JP2015529759A - 自動車のフラップを調節するための駆動アセンブリ - Google Patents

自動車のフラップを調節するための駆動アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2015529759A
JP2015529759A JP2015525783A JP2015525783A JP2015529759A JP 2015529759 A JP2015529759 A JP 2015529759A JP 2015525783 A JP2015525783 A JP 2015525783A JP 2015525783 A JP2015525783 A JP 2015525783A JP 2015529759 A JP2015529759 A JP 2015529759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
motor
assembly
flap
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015525783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6320381B2 (ja
Inventor
ハインツェ ゼバスティアン
ハインツェ ゼバスティアン
クロップ マークス
クロップ マークス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brose Fahrzeugteile SE and Co KG
Original Assignee
Brose Fahrzeugteile SE and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brose Fahrzeugteile SE and Co KG filed Critical Brose Fahrzeugteile SE and Co KG
Publication of JP2015529759A publication Critical patent/JP2015529759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6320381B2 publication Critical patent/JP6320381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/627Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore
    • E05Y2201/214Disengaging means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/232Actuation thereof by automatically acting means
    • E05Y2201/24Actuation thereof by automatically acting means using lost motion
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefore
    • E05Y2201/47Springs; Spring tensioners
    • E05Y2201/484Torsion springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefore
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/644Flexible elongated pulling elements; Members cooperating with flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/654Cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefore
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/644Flexible elongated pulling elements; Members cooperating with flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/658Members cooperating with flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/664Drums
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefore
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/644Flexible elongated pulling elements; Members cooperating with flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/658Members cooperating with flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/672Tensioners, tension sensors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefore
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/696Screw mechanisms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/10Adjustable or movable
    • E05Y2600/13Adjustable or movable by motors, magnets, springs, weights
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/10Additional functions
    • E05Y2800/11Manual wing operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/546Tailgates

Abstract

本発明は、 少なくとも1つのばねエレメント(2a,2b)を有する少なくとも1つのばねアセンブリ(2)と、少なくとも1つの駆動モータ(3a)および場合によっては該駆動モータ(3a)に後置された伝動装置(3b)を有するモータアセンブリ(3)とを備えた、自動車のフラップ(1)を閉鎖位置と開放位置との間で調節する駆動アセンブリに関する。前記ばねアセンブリ(2)および前記モータアセンブリ(3)はそれぞれ駆動技術的に前記フラップ(1)に連結されており、前記フラップ(1)の調節のために、前記モータアセンブリ(3)は、モータ−パワートレーン(4)を介して前記ばねアセンブリ(2)に抗してフラップ(1)に作用し、前記モータ−パワートレーン(4)は、駆動運動を一方向に伝達するためのフレキシブルな力伝達エレメント(5)を有している。前記モータ−パワートレーン(4)に、補償装置(6)が接続されており、該補償装置(6)は、特に閉鎖方向へのフラップ(1)の手動の調節時に、前記フレキシブルな力伝達エレメント(5)の引張り方向とは反対方向に前記モータ−パワートレーン(4)に運動が導入された場合に、前記フレキシブルな力伝達エレメント(5)を特にばね駆動式に引き込むことが提案される。

Description

本発明は、請求項1の上位概念部に記載の、自動車のフラップを調節するための駆動アセンブリと、請求項15に記載の、そのような駆動アセンブリを運転する方法とに関する。
本明細書中で「フラップ」という概念は、広義の意味で使用されており、すなわち,自動車のフラップ式に開閉可能なあらゆるボディ部分を包含するものとする。フラップの例として、自動車のリヤハッチゲート、トランクリッド、ボンネット、サイドドア、貨物室フラップ、デッキリッド等がある。以下では、モータ駆動式のリヤハッチゲートの使用事例に注目するが、これに制限するものではない。
自動車においてますます高まる快適性のために、リヤハッチゲートのモータによる調節はますます重要になっている。この場合、存在している構造空間の最適な利用が重要となる。
本発明の起点となる公知の駆動アセンブリ(米国特許登録第5531498号)は、2つのガスばねから成るばねアセンブリを有している。このばねアセンブリにより、リヤハッチゲートの自動的な開放が生ぜしめられ得る。ばねアセンブリに対して付加的に、モータアセンブリが設けられる。モータアセンブリは、ここでは操作ケーブル(Seilzug)であるフレキシブルな力伝達エレメントを含むモータ−パワートレーンを介して、閉鎖方向に、つまりばねアセンブリに抗して動作する。
公知の駆動アセンブリは確かに、存在する構造空間の比較的良好な利用を達成することができる。しかし、リヤハッチゲートの手動の調節性には問題がある。その理由は、モータ−パワートレーンの操作ケーブル(Seilzug)が逆方向に駆動可能でないからである。
本発明の根底を成す課題は、公知の駆動アセンブリを改良して、フラップの手動の調節が簡単な構成手段により保証されているようにすることである。
上記課題は、請求項1の上位概念部に記載の駆動アセンブリにおいて、請求項1の特徴部に記載の特徴によって解決される。
モータ−パワートレーンには、補償装置が接続されており、該補償装置は、フレキシブルな力伝達エレメントの引張り方向とは反対方向にモータトレーン内に運動が導入された場合に、フレキシブルな力伝達エレメントを特にばね駆動式に引き込むことが規定されている。
フレキシブルな力伝達エレメントの引張り方向とは反対方向にモータ−パワートレーン内に導入される運動はそれ自体が、フレキシブルな力伝達エレメント内の引張り応力の減少をもたらし、運動のさらなる過程において、弛みをもたらし、ひいてはフレキシブルな力伝達エレメントの制御不能な位置決めをもたらす。
上述の状態を回避するために、提案された補償装置が設けられている。補償装置は、フレキシブルな力伝達エレメントの相応する引込みを予定している。好ましい解釈では閉鎖方向へのフラップの手動の調節に起因する、フレキシブルな力伝達エレメントの、引張り方向とは反対方向の上記運動は、提案された解決手段によって初めて再現可能に進行する。なぜならば、フレキシブルな力伝達エレメントの引込みが、補償装置によって任意に制御され得るからである。
有利には、補償装置は常に、フレキシブルな力伝達エレメントの予め規定された最小引張り応力を提供する。したがって、フレキシブルな力伝達エレメントの規定された引込みが保証され得る。この最小引張り応力は、有利には、該引張り応力がフラップの調節に知覚可能な影響を及ぼさないくらい小さい。
フレキシブルな力伝達エレメントの引込みは、たとえばフレキシブルな力伝達エレメントの巻取りにより行うことができる。このことは、以下で詳細に説明する。提案によれば、特にフラップの手動の閉鎖に起因し得る引込みは、まず、自由回転状態への補償装置の移行を伴う。請求項3は、この意味で、特にユーザフレンドリーな構成に関する。この構成では、補償装置は、フレキシブルな力伝達エレメントの引込み後に、駆動モータによって自由回転状態から駆動状態へと移行可能であるので、駆動アセンブリは、モータによる調節のために駆動準備されている。有利には、補償装置のこの「戻し調節」が引込みの直後、特にフラップの閉鎖位置への手動の調節の直後に行われるようにする制御アセンブリが設けられている。
請求項7による別の有利な構成では、巻取りローラが二様に利用される、すなわち、一方では駆動運動の伝達のために、他方では力伝達エレメントの巻取りによる引込みのために利用される。この二様の利用は、費用がかからず、特にコンパクトな構造形式をもたらす。
請求項8および9に示したさらに有利な態様では、補償装置に、スピンドル−スピンドルナット伝動装置が対応配置されている。このスピンドル−スピンドルナット伝動装置では、補償装置の上述の「戻し調節」が、駆動モータによって小さな構造手間で実現可能である。
中間位置におけるフラップの保持を実現するための簡単な態様は、請求項11に記載されている。この態様では、少なくとも一方の側で作用する緊締体フリーホイールがモータ−パワートレーン内に接続されている。
請求項12から14は、ばねアセンブリの有利な構造的な態様および配置に関する。この場合、請求項13による態様は、ばねアセンブリの両ケーシング部分の間の、特に容易に実現され得る端部ストッパの形式に関する。
同様に独立して重要である請求項15に示した別の教示によれば、提案された駆動アセンブリを運転する方法の権利が請求される。
別の教示により重要であるのは、補償装置が、自由回転状態を脱し、かつフラップの調節なしに駆動状態にもたらされ、該駆動状態において、補償装置がモータ側の駆動運動のための駆動接続を提供することある。上述のように、このことは、補償装置が、フラップの手動の調節の直後に、特に閉鎖位置へのフラップの調節の直後に、自由回転状態を脱して駆動状態に移行され、これにより駆動アセンブリが常にモータによる調節のために提供されているように、制御技術的に規定されている。
以下に、本発明を単に1つの実施の形態を示した図面につき詳しく説明する。
提案された駆動アセンブリを備えた自動車のリア領域の側面を示す概略図である。 フラップが取り外された状態の、図1に示した自動車を後ろから示す図である。 自動車の図2に示したばねアセンブリの長手方向の断面図である。 図2に示した駆動アセンブリの補償装置を、a)リヤハッチゲートが閉じた状態で、b)リヤハッチゲートがモータにより開放された状態で、かつリヤハッチゲートが手動で閉じられた状態で示す図である。 図2に示した自動車の側面図をIII−III線に沿った断面で示す図である。
図面に示した駆動アセンブリは、自動車のフラップ1を、閉鎖位置と開放位置との間で調節するために機能する。「フラップ」という概念は、本明細書では広義の意味で使用されている。この点に関しては、本明細書の冒頭部分の説明が参照され得る。
駆動アセンブリの構造的な造りは、特に重要である。駆動アセンブリは、それぞれ少なくとも1つのばねエレメント2a,2bを有する2つのばねアセンブリ2の他に、さらに少なくとも1つの駆動モータ3aおよびここでは有利には該駆動モータ3aに後置された伝動装置3bを備えたモータアセンブリ3を有している。以下では、簡単な描写のために、略例外なしに唯1つのばねアセンブリ2が話題にされる。唯1つのばねアセンブリ2に関する全ての説明は、基本的に両ばねアセンブリ2に適用される。
モータアセンブリ3は、ここでは有利には、フラップ1内に位置している。しかし基本的には、モータアセンブリ3が、車体、特に自動車の後方のルーフフレーム内に位置していてもよい。
ばねアセンブリ2およびモータアセンブリ3は、図2に示した図から最も良く判るように、それぞれ駆動技術的にフラップ1に連結されている。
フラップ1を調節するためには、モータアセンブリ3が、モータ−パワートレーン4を介して、ばねアセンブリ2に抗してフラップ1に作用する。この場合このことは、ばねアセンブリ2がフラップ1を基本的に図1に実線で示されている開放位置に向かって付勢するのに対して、モータアセンブリ3は、ばねアセンブリ2に抗して作用することを意味している。モータアセンブリ3によって、開放位置に向かう方向でのばね駆動された調節を遅延させることができるか、またはフラップ1をばねアセンブリ2の力に抗して閉鎖位置に向かう方向に調節することができる。この場合に注目すべき事実は、モータアセンブリ3は唯1つの駆動方向にのみ作業する必要があり、ここでは有利にはフラップ1の閉鎖方向にのみ作業する必要がある。これによって、モータ−パワートレーン4の特にコンパクトな設計が生じる。提案によれば、モータ−パワートレーン4は、モータによるフラップ1の調節のために必要となる駆動運動を伝達するために、フレキシブルな力伝達エレメント5を有している。フレキシブルな力伝達エレメント5は、さらに説明するように、たとえばロープであってよい。
ここで重要なのは、モータ−パワートレーン4に、補償装置6が接続されていることである。補償装置6は、フレキシブルな力伝達エレメント5の引張り方向7とは反対方向にモータ−パワートレーン4内に運動が導入された場合に、フレキシブルな力伝達エレメント5を特にばね駆動式に引き込む。「引張り方向」とは、フレキシブルな力伝達エレメント5に作用している力方向を意味しており、この力方向によって、フレキシブルな力伝達エレメント5内に引張り応力が形成される。
図1,図2および図3を概観することによって、提案された駆動アセンブリの基本的な機能形式が判る。図1に図示したフラップ1の開放位置では、ばねアセンブリ2は、ばね弾性的に伸張された状態(ausgefederten Zustand)にある。フラップ1は、ばねアセンブリ2のばね力によって、フラップ1の重さに抗して開放位置に維持される。フラップ1の、閉鎖位置に向かう方向でのモータによる調節は、モータアセンブリ3を相応に制御することにより引き起こされる。このためには、モータアセンブリ3には相応する制御アセンブリ3cが対応配置されている。この場合、さらに説明されるべき形式で、フレキシブルな力伝達エレメント5が引張り方向に負荷される。このことは、ばねアセンブリ2の緊縮を伴う。ばねアセンブリ2の緊縮は、図3に図示されたアセンブリの短縮につながる。
モータアセンブリ3の作用は、該モータアセンブリ3が適切に制御された場合に閉鎖方向へのフラップ1の調節が生じるように、ばねアセンブリ2の作用に重畳している。フレキシブルな力伝達エレメント5における引張り応力の減少は、モータアセンブリ3の相応する制御により実現可能であるが、この引張り応力の減少時に、フラップ1はやはりばね駆動されて開放方向へと調節され得る。
重要なのは、図1に実線で示されたフラップ位置から閉鎖方向に向かうフラップ1の手動の調節性である。このような手動の調節は、まずフレキシブルな力伝達エレメント5の引張り応力の減少をもたらすので、この手動の調節は、上記で規定された意味でのフレキシブルな力伝達エレメント5の引張り方向とは反対方向の運動である。基本的には、開放位置からのフラップ1のこのような手動の調節は、フレキシブルな力伝達エレメント5にほぼ力が加えられていない状態をもたらすので、フレキシブルな力伝達エレメント5が十分に定義さないまま位置し、配向されていることになる。
フレキシブルな力伝達エレメント5の定義された位置および配向を常に保証するためには、上記で提案したように、フレキシブルな力伝達エレメント5が、ここでは有利には補償装置6を用いてばね駆動式に引き込まれる。フレキシブルな力伝達エレメント5のばね駆動式の引込みの可能な実施を、以下でさらに説明する。
特に有利な実施の形態では、補償装置6が、ここでは有利にはばね駆動式に、フレキシブルな力伝達エレメント5における予め規定された最低引張り応力を保証する。したがって、補償装置6は、フレキシブルな力伝達エレメント5が、いかなる時点でも、モータ−パワートレーン4の領域内で弛んでぶら下がっていないように働く。
この場合、補償装置6は、フレキシブルな力伝達エレメント5の引込みの機能だけではなく、上述のようなモータ側の駆動運動のための駆動接続の提供も引き受ける。この駆動接続は、いかなる場合も、補償装置6の完全な引出し状態において生じる。この引出し状態は、特に、フレキシブルな力伝達エレメント5が完全に補償装置6から引き出されている場合に生じる。
図示された、その点では有利な実施の形態では、開放位置から閉鎖位置へのフラップ1の手動の調節は、完全な引出し状態から完全な引込み状態への補償装置6の調節に一致する。このことは、フラップ1のモータによる調節のために必要となる駆動接続がいずれの場合もフラップ1の開放位置において生じることを意味している。
力伝達手段5の引込みにより、補償装置6は、まずさらに説明すべき形式で自由回転状態(Freilaufzustand)を達成する。この自由回転状態において、補償装置6は、モータ側の駆動運動のための自由回転を提供する。この自由回転には、力伝達エレメント5が上述のようにばね駆動されている限り、相応してプリロードが加えられていてよい。この場合、自由回転の長さは力伝達エレメント5の各引込み長さに一致する。その限りでは、補償装置6は、力伝達エレメント5のための、パワートレーン4に接続された巻取りローラアセンブリに相当し、該巻取りローラセンブリの巻取りローラには、対応配置された巻取りローラ軸に対して巻取り方向でプリロードが加えられている。このようなアセンブリでは、力伝達が一方では巻取りローラ軸を介して行われ、かつ他方では巻取りローラを介して行われる。
しかし、図示された実施の形態において特に重要となるのは、補償装置6が、自由回転状態から脱し、かつフラップの調節なしに、特に力伝達エレメント5の運動無しに、駆動状態にもたらされ得ることである。この駆動状態では、補償装置6は、モータ側の駆動運動のために駆動接続を提供する。特に有利な実施の形態では、このことは、モータにより、駆動モータ3aによって引き起こすことができ、このことはさらに以下で説明する。
フレキシブルな力伝達エレメント5の構成のためには、複数の有利な態様が考えられる。ここでは有利には、フレキシブルな力伝達エレメント5はロープである。この場合、「ロープ」いう概念は、広く理解されるべきである。ロープは、単に軟質の装置だけではなく、ボーデンケーブル状の装置をも含む。フレキシブルな力伝達エレメント5が、ベルト、特に有利にはプラスチック材料から成る平坦なベルトとして構成されていることも考えられる。特定の用途では、フレキシブルな力伝達エレメント5がチェーンとして構成されていることも有利であり得る。
特に、フレキシブルな力伝達エレメント5がロープとして構成されている場合、モータアセンブリ3は、駆動運動を伝達するために、駆動ローラ、ここでは有利には巻取りローラ8を、フレキシブルな力伝達エレメント5のために有している。巻取りローラ8の構成は、図2および図4を概観することによって明らかである。巻取りローラ8は、この場合有利には、駆動モータ3aに後置された伝動装置3bの駆動シャフト9に連結されている。基本的には、巻取りローラ8は、駆動モータ3a自体の駆動シャフトに連結されているか、もしくは連結可能であってよい。
ここで有利には、力伝達エレメント5の引込みは、巻取りローラ8への力伝達エレメント5の巻取りに帰する。このためには、補償装置6が力伝達エレメント5の引込みのために巻取りローラ8と駆動シャフト9との間の自由回転を提供することにより、モータアセンブリ3の巻取りローラ8が利用され、この場合、ばね駆動式の引込みのために、巻取りローラ8に作用するばねアセンブリ10が設けられている。
図4は、ばねアセンブリ10によって、対応配置された駆動シャフト9に対する巻取りローラ8へのばねプリロードが形成可能であることを示している。適切な設計では、これにより、フレキシブルな力伝達手段5が、補償装置6による引込み時に、上述のようにばね駆動されて巻取りローラ8に巻き上げられることが達成され得る。このようなばね駆動式の巻取りは、構造的に単純であり、ひいては廉価に実現可能である。
ここでは有利には、補償装置6が、スピンドル−スピンドルナット伝動装置11を有しており、フレキシブルな力伝達手段5の引込みのために、スピンドルナット13がばね駆動されてスピンドル12上で回転する。スピンドルナット13には、この場合有利には、スピンドル12に対する回転に関連したばねプリロードを形成するために、ばねアセンブリ10によってばねプリロードが加えられている。
巻取りローラ8と駆動シャフト9との間の上述の自由回転は、構造的に簡単な形式で、スピンドル−スピンドルナット伝動装置11のスピンドル12とスピンドルナット13との間の可能な相対運動により提供することができる。
ここでは有利には、スピンドル12が駆動シャフト9に連結され、巻取りローラ8はスピンドルナット13に連結されている。詳細には、図示の実施の形態では、スピンドルナット13は、巻取りローラ8自体によって提供されている。さらに、スピンドル12は、駆動モータ3aに後置された伝動装置3bの駆動シャフト9である。
モータ側の駆動運動、ひいては補償装置6の駆動状態のための駆動接続を提供するために、スピンドル12上でのスピンドルナット13の回転もしくは走行を制限するストッパ12aが設けられている。このストッパ12aは,ここでは有利には、スピンドル12に配置されている。フラップ1のモータによる調節は、この場合、スピンドルナット13もしくは巻取りローラ8がストッパ12aに係合し、スピンドルナット13がスピンドル12の駆動運動により連行される場合にのみ可能である。
スピンドル−スピンドルナット伝動装置11を備えた補償装置6の機能形式は、図4に示した図から判る。図4は、まず、巻取りローラ8に対応配置されたばねアセンブリ10が、駆動シャフト9にも、巻取りローラ8にも駆動技術的に連結されており、これにより、巻取りローラ8に上述のように、ばねプリロード(予荷重)が加えられ得ることを示している。図4aに図示された閉じられたフラップ位置を起点として、巻取りローラ8のモータによる調節は、フレキシブルな力伝達エレメント5における引張り応力が減じられることにより、フラップの開放を生ぜしめる(図4b)。図4bに示された状態から、駆動モータ3aの相応する制御によって、再び図4aの状態が達成され得る。このことは閉鎖位置へ戻るフラップ1の調節に一致する。
しかし、フラップ1が、開放したフラップ1の図4bに示した状態から手動で閉鎖位置へと調節されると、図4cに示した状態が生じる。フラップ1のこの手動の調節は、フレキシブルな力伝達エレメント5の引込み、つまり巻取りローラ8上へのフレキシブルな力伝達エレメント5の巻取りに関連している。この巻取りは、ばね駆動式に、巻取りローラ8に対応配置されたばねアセンブリ10によって行われる。相応して、スピンドルナットとして形成された巻取りローラ8は、図4bおよび図4cを概観することで判るように、スピンドル12に沿って走行する。フレキシブルな力伝達エレメント5の引込み時に、巻取りローラ8に対応配置されたばねエレメント10は少なくとも部分的に負荷を取り除かれる。このことも、図4bおよび図4cを概観することで判る。
図4cに示した状態では、補償装置6は、自由回転状態にある。図4aおよび図4bに示した状態では、巻取りローラ8がストッパ12aに係合しているので、補償装置6は駆動状態にある。図4cに示した自由回転状態から脱して、モータ側の駆動運動は、単に、ストッパ12aに向かう方向で図4において上方への巻取りローラ8の走行を生ぜしめ、この場合に、フラップ1の調節が行われることはない。この場合に重要となるのは、まさにこのモータによる工程が、自由回転状態から駆動状態へと戻る補償装置6の移行をもたらし、この場合に、フラップ1の調節またはフレキシブルな力伝達エレメント5の運動は要求されないことである。
特に有利な実施の形態では、力伝達エレメント5の引込み後に、補償装置6の、上記のモータによる駆動状態への移行が引き起こされることが規定されている。このことは、有利には、フラップ1が手動で閉鎖位置へと調節された場合に、制御アセンブリ3cによって引き起こされる。このためには、たとえば、フラップ位置センサが設けられていてよく、フラップ位置センサは、制御アセンブリ3cによって読み取られる。
基本的には、駆動モータ3aは、ここでは有利には後置された伝動装置3bと共にセルフロック式に構成されていることが規定されていてよい。図4は、フラップ1の手動の閉鎖が、まさに上述のように実施されていることを示している。フラップ1の手動の開放には、常に自由回転状態への補償装置6の移行が先立つ。なぜならば、モータアセンブリ3のセルフロックは、フラップ運動のブロックにつながるからである。自由回転状態への移行は、やはり駆動モータ3aを用いて実施可能であり、この場合にフラップ1の運動または力伝達エレメント5の運動が要求されることはない。
特に有利な実施の形態では、駆動モータ3aが、ここでは有利には後置された伝動装置3bと共に、非セルフロック式に構成されている。フラップ1の手動の閉鎖が、ここではセルフロック式の駆動部におけるように進行するのに対して、フラップ1の手動の開放時には重要な効果が生じる。フラップ1の手動の開放時に、モータアセンブリ3全体が、フレキシブルな力伝達エレメント5の引込みを生ぜしめることなしに、逆方向に駆動される。開放位置に向かう方向でのフラップ1の手動の調節が中断されるや否や、モータアセンブリ3は、フラップ1を適切な設計時にその各中間位置に保持する。このことは、ユーザによるフラップ1の解放後のフラップ1の望ましくない調節運動が阻止されるので特に有利である。
基本的には、特に後者の態様において、モータアセンブリ3のセルフロックをできるだけ正確に調節することができ、モータによる調節中の過剰な摩擦を考慮する必要のないことが望ましい。このためには、有利には、モータ−パワートレーン4内に、駆動接続部15と、被駆動接続部16とを備えた特別なクラッチアセンブリ14が接続されていることが規定されている。ここでは有利には、クラッチアセンブリ14は、伝動装置3bとスピンドル12との間に位置している。このようなクラッチアセンブリ14の基本的な構造は図5に示されている。
クラッチアセンブリ14は、有利には、該クラッチアセンブリ14が駆動側で導入された運動、つまりモータ側で導入された駆動運動を、被駆動接続部16に伝達するように構成されている。
クラッチアセンブリ14は、この場合、さらにブレーキアセンブリ17を有している。ブレーキアセンブリ17は、被駆動側で導入された運動の制動、たとえばフラップ1の手動の開放運動を制動するために働く。
ブレーキアセンブリ17は、ブレーキ力に抗して調節可能なブレーキエレメント18を有している。クラッチアセンブリ14は、被駆動接続部16とブレーキエレメント18との間にフリーホイールアセンブリ19を有している。フリーホイールアセンブリ19は、少なくとも1つの、本実施の形態ではまさに1つの緊締体フリーホイール20を有している。被駆動側で導入された運動、特にフラップ側で導入された運動は、つねに緊締体フリーホイール20のロックを生ぜしめるので、この運動はブレーキアセンブリ17を介して制動される。駆動側で導入された運動は、つねに緊締体フリーホイール20の解除を生ぜしめるので、この場合、モータ側の運動は制動されずにスピンドル12に伝達される。
図5は、駆動側で運動が導入された場合に、駆動接続部15が各緊締体フリーホイール20に向かって押圧され、緊締体フリーホイール20を、被駆動接続部16およびブレーキエレメント18から形成された漏斗部21との係合から外れるように押圧する。これとは逆に、被駆動側で導入された運動は、図5で左側に示されているように、緊締体フリーホイール20の漏斗部21内への緊締を生ぜしめるので、被駆動側で導入された運動は、ブレーキエレメント18を介して制動される。
上記のクラッチアセンブリ14により、モータアセンブリ3のセルフロックが全体的に正確に生じ得るので、セルフロックしていない駆動部におけるフラップ1の手動の開放時に、各中間位置でのフラップ1の保持が保証されている。
図3は、ばねアセンブリ2の基本的な構造を示している。この図面からは、ばねアセンブリ2が2つのばねエレメント2a,2bを有していることが判る。この場合、ばねエレメント2aが常にフラップ1に係合しているのに対して、ばねエレメント2bは、ばねアセンブリ2の予め規定された緊縮時にはじめてフラップ1と係合する。基本的には、ばねエレメント2a,2bが同時にフラップ1に係合することが規定されていてもよい。ばねエレメント2a,2bはこの場合有利には、コイルばね、有利には圧縮コイルばねである。この場合に別の種類のばねも使用することができる。
図3に図示された、その限りで有利な実施の形態において重要となるのは、ばねアセンブリ2がばねケーシング23を有していて、このケーシングがばねエレメント2a,2bを収容しているという事実である。特に有利な実施の形態では、ばねケーシング23は、ばねアセンブリ2の緊縮のために入れ子状に調節可能なケーシング部分23a,23bを有している。これにより、特に簡単にばねアセンブリ2の封入された構造が実現可能である。
図示された、その限りで有利な実施の形態では、ばねアセンブリ2は、モータ−パワートレーン4に対応配置されている。この場合、モータ−パワートレーン4の少なくとも1つの部分、つまりいずれの場合も力伝達エレメント5の区分は、ばねケーシング23を貫通している。ばねアセンブリ2およびモータ−パワートレーン4の入れ子状の構造により、特にコンパクトな構造が生じる。
図3に図示された実施の形態において重要となるのは、端部ストッパの構造的に簡単な実現である。このためには、有利には、フレキシブルな端部ストッパ−力伝達エレメント24がばねケーシング23の内側に位置していることが規定されている。このフレキシブルな端部ストッパ−力伝達エレメント24は、両ケーシング部分23a,23bを互いに接続しており、この場合、入れ子状配置は、フレキシブルな端部ストッパ−力伝達エレメント24の長さによって制限されている。図3はばねアセンブリ2の緊縮された状態を示しているので、端部ストッパ−力伝達エレメント24は、単に弛んでぶらさがっている。
図2に示した図面から最もよく判るように、それぞれ1つのばねパワートレーン22を有する2つのばねアセンブリ2が設けられている。ばねパワートレーン22は、フラップ1の互いに反対に位置する側において、フラップ1に作用する。特に有利な実施の形態では、両ばねパワートレーン22は、フラップ1が閉じられた状態では、フラップ1の側方の領域に位置している雨溝内に位置している。
図2に示した図面から判るように、2つのばねパワートレーン22には、それぞれ1つのモータ−パワートレーン4が対応配置されている。この場合、両モータ−パワートレーン4は、フラップ1の、同様に互いに反対に位置する1つの側でフラップ1に作用する。
同様に独立して重要である別の教示によれば、提案された駆動アセンブリを運転する方法の権利が請求される。
提案された方法により重要なのは、引き込まれた状態に位置する補償装置6が、有利にはフラップ位置に依存して、かつ同様にフラップ運動なしに、駆動モータ3aにより駆動されて駆動状態にもたらされることである。
提案された方法は、特に閉鎖位置へのフラップ1の手動の調節後に、自由回転状態から駆動状態への補償装置6の移行が必要となる状況を考慮している。これにより、次いでフラップ1のモータによる調節が遅延なしに可能であることを保証することができる。
提案された方法を説明するのに適している提案された駆動アセンブリに関する全ての説明が、参照され得る。

Claims (15)

  1. 少なくとも1つのばねエレメント(2a,2b)を有する少なくとも1つのばねアセンブリ(2)と、
    少なくとも1つの駆動モータ(3a)および場合によっては該駆動モータ(3a)に後置された伝動装置(3b)を有するモータアセンブリ(3)と
    を備えた、自動車のフラップ(1)を閉鎖位置と開放位置との間で調節する駆動アセンブリであって、
    前記ばねアセンブリ(2)および前記モータアセンブリ(3)はそれぞれ駆動技術的に前記フラップ(1)に連結されており、前記フラップ(1)の調節のために、前記モータアセンブリ(3)は、モータ−パワートレーン(4)を介して前記ばねアセンブリ(2)に抗して前記フラップ(1)に作用し、前記モータ−パワートレーン(4)は、駆動運動を一方向に伝達するためのフレキシブルな力伝達エレメント(5)を有している、自動車のフラップ(1)を閉鎖位置と開放位置との間で調節するための駆動アセンブリにおいて、
    前記モータ−パワートレーン(4)に、補償装置(6)が接続されており、該補償装置(6)は、特に閉鎖方向への前記フラップ(1)の手動の調節時に、前記フレキシブルな力伝達エレメント(5)の引張り方向とは反対方向に前記モータ−パワートレーン(4)に運動が導入された場合に、前記フレキシブルな力伝達エレメント(5)を特にばね駆動式に引き込み、
    前記補償装置(6)は、前記引込みにより、まず自由回転状態を達成し、該自由回転状態では、前記補償装置(6)は、モータ側の駆動運動のための自由回転を提供することを特徴とする、自動車のフラップ(1)を閉鎖位置と開放位置との間で調節するための駆動アセンブリ。
  2. 前記自由回転の長さが、前記力伝達エレメント(5)の引込み長さに一致する、請求項1記載の駆動アセンブリ。
  3. 前記補償装置(6)が、前記自由回転状態を脱して、かつ前記フラップ(1)の調節なしに、駆動状態へともたらされることができ、該駆動状態では、前記補償装置(6)は、モータ側の駆動運動のための駆動接続を提供する、請求項2記載の駆動アセンブリ。
  4. 前記自由回転状態にある前記補償装置(6)は、フラップ運動なしに、前記駆動モータ(3a)により駆動されて、前記駆動状態にもたらされることができる、請求項3記載の駆動アセンブリ。
  5. 前記フレキシブルな力伝達エレメント(5)は、ロープ、ベルトまたはチェーンとして構成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の駆動アセンブリ。
  6. 前記モータアセンブリ(3)は、前記フレキシブルな力伝達エレメント(5)のための駆動ローラ、特に巻取りローラ(8)を有しており、該駆動ローラは、前記駆動モータ(3a)または該駆動モータ(3a)に後置された伝動装置(3b)の駆動シャフト(9)に駆動技術的に連結されているか、または連結可能である、請求項1から5までのいずれか1項記載の駆動アセンブリ。
  7. 前記力伝達エレメント(5)の前記引込みは、前記巻取りローラ(8)への前記力伝達エレメント(5)への巻取りに起因し、有利には、前記補償装置(6)が、前記力伝達エレメント(5)の前記引込みのために、前記巻取りローラ(8)と前記駆動シャフト(9)との間の自由回転を提供し、有利には、前記補償装置(6)は、ばね駆動式の引込みのために前記巻取りローラ(8)に作用するばねアセンブリ(10)を有している、請求項6記載の駆動アセンブリ。
  8. 前記補償装置(6)は、スピンドル−スピンドルナット伝動装置(11)を有しており、前記巻取りローラ(8)と前記駆動シャフト(9)との間の自由回転が、前記スピンドル−スピンドルナット伝動装置(11)の前記スピンドル(12)と前記スピンドルナット(13)との間の相対運動により提供され、有利には、前記スピンドル(12)は、前記駆動シャフト(9)に連結されており、前記巻取りローラ(8)は、前記スピンドルナット(13)に連結されており、有利には、前記巻取りローラ(8)自体が前記スピンドルナット(13)を提供している、請求項1から7までのいずれか1項記載の駆動アセンブリ。
  9. 前記スピンドル(12)に沿った前記スピンドルナット(13)の走行を制限するストッパ(12a)が設けられており、該ストッパ(12a)は、モータ側の駆動運動のための駆動接続、ひいては前記補償装置(6)の前記駆動状態を提供する、請求項8記載の駆動アセンブリ。
  10. 前記駆動モータ(3a)は、場合によっては後置されている伝動装置(3b)と共にセルフロック式に構成されているか、前記駆動モータ(3a)は、場合によっては後置されている伝動装置(3b)と共に非セルフロック式に構成されている、請求項1から9までのいずれか1項記載の駆動アセンブリ。
  11. 前記モータ−パワートレーン(4)に、駆動接続部(15)および被駆動接続部(16)を備えたクラッチアセンブリ(14)が接続されており、該クラッチアセンブリ(14)は、駆動側で導入された運動を前記被駆動接続部(16)に伝達し、被駆動側で導入された運動を制動するためのブレーキアセンブリ(17)を有しており、有利には、前記ブレーキアセンブリ(17)は、ブレーキ力に抗して調節可能なブレーキエレメント(18)を有しており、前記クラッチアセンブリ(14)は、前記被駆動接続部(16)と前記ブレーキエレメント(18)との間に、少なくとも1つの緊締体フリーホイール(20)から成るフリーホイールアセンブリ(19)を有しており、被駆動側で導入された運動は、常に前記緊締体フリーホイール(20)のロックを生ぜしめ、相応して前記ブレーキアセンブリ(17)を介して制動され、駆動側で導入された運動は、常に前記緊締体フリーホイール(20)の解除を生ぜしめる、請求項1から10までのいずれか1項記載の駆動アセンブリ。
  12. 前記ばねエレメント(2a,2b)は、コイルばね、特に圧縮コイルばねとして構成されており、有利には、前記ばねアセンブリ(2)は、少なくとも2つのばねエレメント(2a,2b)を有しており、該ばねエレメント(2a,2b)は、前記ばねアセンブリ(2)の緊縮中に、同時にまたは相前後して前記フラップ(1)に力接続式に係合する、請求項1から11までのいずれか1項記載の駆動アセンブリ。
  13. 前記ばねアセンブリ(2)は、ばねケーシング(23)を有しており、有利には、該ばねケーシング(23)は、緊縮のために、入れ子状に調節可能な2つのケーシング部分(23a,23b)を有しており、有利には、フレキシブルな端部ストッパ−力伝達エレメント(24)、特にロープ、ベルトまたはチェーンが設けられており、該フレキシブルな端部ストッパ−力伝達エレメント(24)は、両ケーシング部分(23a,23b)を互いに結合しており、前記入れ子状配置は、前記フレキシブルな端部ストッパ−力伝達エレメント(24)の長さにより制限されている、請求項1から12までのいずれか1項記載の駆動アセンブリ。
  14. 2つのばねアセンブリ(2)が設けられており、該ばねアセンブリ(2)は、前記フラップ(1)の、互いに反対に位置する2つの側で前記フラップ(1)に作用し、有利には、両ばねアセンブリ(2)には、それぞれ1つのモータ−パワートレーン(4)が対応配置されており、両モータ−パワートレーン(4)が、前記フラップ(1)の互いに反対に位置する2つの側で前記フラップ(1)に作用する、請求項1から13までのいずれか1項記載の駆動アセンブリ。
  15. 請求項1から14までのいずれか1項記載の駆動アセンブリを運転する方法であって、
    前記補償装置(6)が前記フレキシブルな力伝達エレメント(5)の引込みによってまず自由回転状態を達成し、該自由回転状態では、前記補償装置(6)がモータ側の駆動運動のための自由回転を提供し、前記フレキシブルな力伝達エレメント(5)の前記引込み後に、前記補償装置(6)が前記自由回転状態を脱して、かつ前記フラップ(1)の調節なしに、駆動状態にもたらされ、該駆動状態では、前記補償装置(6)は、モータ側の駆動運動のための駆動接続を提供することを特徴とする、駆動アセンブリを運転する方法。
JP2015525783A 2012-08-09 2013-08-09 自動車のフラップを調節するための駆動アセンブリ Active JP6320381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012015650.2 2012-08-09
DE102012015650.2A DE102012015650A1 (de) 2012-08-09 2012-08-09 Antriebsanordnung für die Verstellung einer Klappe eines Kraftfahrzeugs
PCT/EP2013/002402 WO2014023433A1 (de) 2012-08-09 2013-08-09 Antriebsanordnung für die verstellung einer klappe eines kraftfahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015529759A true JP2015529759A (ja) 2015-10-08
JP6320381B2 JP6320381B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=49212727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525783A Active JP6320381B2 (ja) 2012-08-09 2013-08-09 自動車のフラップを調節するための駆動アセンブリ

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6320381B2 (ja)
KR (1) KR20150041087A (ja)
CN (1) CN104812985B (ja)
DE (1) DE102012015650A1 (ja)
WO (1) WO2014023433A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014105624A1 (de) * 2014-04-22 2015-10-22 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Federantrieb für ein Verschlusselement eines Kraftfahrzeugs
CN106930644A (zh) * 2015-12-30 2017-07-07 博世汽车部件(长沙)有限公司 伸缩机构以及包括该伸缩机构的设备
DE102016211777A1 (de) * 2016-06-29 2018-01-04 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Fahrzeugtüranordnung mit einem Türantrieb
US10465430B2 (en) 2017-07-20 2019-11-05 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Drive device for a vehicle door

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10153044A (ja) * 1996-09-26 1998-06-09 Toyota Auto Body Co Ltd 跳ね上げ式車両ドアの自動閉鎖装置
JP2003041853A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Araco Corp 車両用バックドアの開閉装置
US20040244292A1 (en) * 2001-11-06 2004-12-09 Oberheide G Clarke Actuator and control for power decklid pulldown

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5531498A (en) 1994-12-01 1996-07-02 Chrysler Corporation Vehicle body with powered lift type tailgate
US6185868B1 (en) * 1996-09-26 2001-02-13 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Automatic closer of pop-up door of vehicle
JPH10153045A (ja) * 1996-09-27 1998-06-09 Toyota Auto Body Co Ltd 跳ね上げ式車両ドアの自動閉鎖装置
DE10225756B4 (de) * 2002-06-10 2010-03-25 Webasto Ag Schließvorrichtung für eine Fahrzeugtür
JP2010520497A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 コーニング インコーポレイテッド フォトニック結晶ファイバおよびそれを製造する方法
DE102008053113A1 (de) * 2008-10-25 2010-05-06 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Antriebsanordnung zur motorischen Verstellung eines Verstellelements in einem Kraftfahrzeug
JP5428293B2 (ja) * 2008-10-30 2014-02-26 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉装置
DE202009000907U1 (de) * 2009-01-23 2010-06-17 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Antriebsanordnung zur motorischen Verstellung eines Verstellelements eines Kraftfahrzeugs
CN101967930A (zh) * 2010-09-15 2011-02-09 宁波信泰机械有限公司 汽车电动尾门驱动机构
DE102010054975B3 (de) * 2010-12-20 2012-02-23 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Verfahren für den Betrieb einer Klappenanordnung eines Kraftfahrzeugs

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10153044A (ja) * 1996-09-26 1998-06-09 Toyota Auto Body Co Ltd 跳ね上げ式車両ドアの自動閉鎖装置
JP2003041853A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Araco Corp 車両用バックドアの開閉装置
US20040244292A1 (en) * 2001-11-06 2004-12-09 Oberheide G Clarke Actuator and control for power decklid pulldown

Also Published As

Publication number Publication date
JP6320381B2 (ja) 2018-05-09
CN104812985B (zh) 2017-05-17
DE102012015650A1 (de) 2014-02-13
CN104812985A (zh) 2015-07-29
KR20150041087A (ko) 2015-04-15
WO2014023433A1 (de) 2014-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10352080B2 (en) Device for manually and/or electromotively adjusting or securing a first vehicle part and a second vehicle part relative to each other
JP6320381B2 (ja) 自動車のフラップを調節するための駆動アセンブリ
US7874609B2 (en) Smooth unlatch system and method
KR102044082B1 (ko) 파워 드라이브 모듈이 구비된 차량 도어 시스템
US10005498B2 (en) Hatch actuation unit of a motor vehicle
US10612288B2 (en) Device for manually and/or electromotively adjusting or securing a first vehicle part and a second vehicle part relative to each other
US7093887B2 (en) Drive assembly for a power closure panel
US8141297B2 (en) Dual action power drive unit for a vehicle door
JP2005163535A (ja) 自動車ロック
US20160251888A1 (en) Door opening and closing apparatus for vehicle
US11408220B2 (en) Switch device for establishing an operative connection in between two gear elements
JP2004036193A (ja) 車両スライド扉の動力装置
JP2009057773A (ja) 車両用自動開閉装置
JP6556434B2 (ja) 車両用ドア開閉装置
US11286702B2 (en) Power drive module for vehicle doors
JPH0561432B2 (ja)
JP4110014B2 (ja) 車両用開閉装置
CN108533098B (zh) 一种车载尾门电吸锁的传动机构及汽车
JP5703089B2 (ja) 車両用ドア開閉装置
US11585127B2 (en) Motor vehicle lock
US20160303950A1 (en) Protective device for an automotive vehicle
ITMI20071460A1 (it) Comando di regolazione per il movimento di un elemento funzionale all'interno o su una carrozseria di autoveicoli
JP7090236B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP2010084474A (ja) 車両の跳ね上げ式ドアの開閉駆動装置
JPS5820885A (ja) ワイヤの伸び自動吸収機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20170329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6320381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150