JP2015527361A - ウコン属抽出物のための新規の処方物および使用 - Google Patents

ウコン属抽出物のための新規の処方物および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015527361A
JP2015527361A JP2015528549A JP2015528549A JP2015527361A JP 2015527361 A JP2015527361 A JP 2015527361A JP 2015528549 A JP2015528549 A JP 2015528549A JP 2015528549 A JP2015528549 A JP 2015528549A JP 2015527361 A JP2015527361 A JP 2015527361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
extract
composition
pharmaceutically acceptable
turmeric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015528549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015527361A5 (ja
Inventor
パサー,インディラン
ウォルデマリアム,チベベ,ゼット.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
California Northstate College of Pharmacy LLC
Original Assignee
California Northstate College of Pharmacy LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by California Northstate College of Pharmacy LLC filed Critical California Northstate College of Pharmacy LLC
Publication of JP2015527361A publication Critical patent/JP2015527361A/ja
Publication of JP2015527361A5 publication Critical patent/JP2015527361A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/23Apiaceae or Umbelliferae (Carrot family), e.g. dill, chervil, coriander or cumin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

例えば局所、経口、直腸または膣での安全な使用のための、ウコン植物の抽出物の処方物および使用が提供される。ウコンの抽出物を含有する日焼け止めが提供され、当該日焼け止めは、二酸化チタンの添加を必要とすることなく最新のFDAの推奨に合致する様式において、UVAおよびUVBの範囲に広がる光吸収を有する。また、少なくとも実質的に非毒性であり、また液体投与形態における薬学的に受容可能なキャリアとしても有用な抽出溶媒を用いて、抽出物を生成するプロセスも提供される。抽出プロセスはまた、単一の抽出から、最新技術よりも著しく高い収率を生み出すことができる。液体投与形態は、抽出溶媒の除去を必要とすることなく、抽出プロセスから直接的に製造することができ、このことは、最新技術に対して処理の複雑性および経費を軽減する。また、抽出物のバイオアベイラビリティーおよび安定性を増強するために、マイクロエマルジョンおよびナノエマルジョンも提供される。

Description

背景
発明の分野
本明細書において提供される教示は、一般に、例えば局所、経口、直腸または膣での安全な使用のための、ウコン(Curcuma longa L.)植物の抽出物の処方物および使用に関する。
関連技術の説明
日焼け止めとしてのウコン抽出物の新たな用途
本明細書において提供される教示は、ウコン抽出物が、驚くべきことに、目的の全波長範囲にわたって非常に優れた紫外線エネルギー吸収特性を有し、日焼け止め剤として非常に魅力的であることを示す。さらに、ウコンの構成要素は、他の治療的利益を提供することが示されている。例えば、抗酸化および抗炎症効果が示されており、アルツハイマー病、パーキンソン病、嚢胞性線維症、肝損傷、アルコール誘導性肝臓疾患、多発性硬化症、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)および癌のための処置が提案されている。したがって、日焼け止め剤としてのウコン抽出物の使用は、単に太陽のUV光線から皮膚を保護することをはるかに超え得る、さらなる治療的利益を提供する潜在能力を有する。
明らかに多くの日焼け止め製品が市場に存在し、全てがUV照射を吸収するために化学剤を利用する。UV照射は、可視光よりも短い波長を有する放射線であり、約10nm〜400nmの範囲である。約290nmまでのより短い波長は、地球のオゾン層により選別除去され、一般に重要性が低い。したがって、日焼け止め製品は、290nm〜400nmの範囲の波長に注目する。290nm〜320nmの範囲の波長は、「UVB」光線からなり、UVB光線は、より高い強度を有するが、また、より低い透過力を有する。したがって、UVB光線は、皮膚の表層に損傷を与え得るが、より深くは透過せず、それらはガラスを透過せず、それらの効果は一般に、米国においては午前10時〜午後4時の間に最も高く感じられる。320nm〜400nmの範囲の波長は、「UVA」光線と考えられる。UVAはより強度は低いが、皮膚中により深く透過して、より深層に損傷を引き起こし得、ガラスを透過し、その効果は、一日のうちの特定の時間に限定されない。UVAは、そのより低い強度に起因して、UVBよりも損傷を与えないと考えられており、このことからUVB光が日焼けならびに黒色腫および他の皮膚癌の主な原因として同定されている。しかし、UVAが皮膚のより深い層において損傷を引き起こす能力、およびUVBよりも約30〜50倍広汎に存在することから、最近はUVA照射に対して多大な注目が集まって来ている。例えば、UVAがUVBからの発癌を増強し得、免疫機能に影響を及ぼすことが示されている。興味深いことに、2011年6月17日に、FDAは、日焼け止め製品はUVAおよびUVBの両方の保護を有するべきであること、ならびに、UVAの範囲は重要な2つの独自の領域:340nm〜400nmの範囲のUVA領域、および320nm〜340nmの範囲のUVA領域を有することを報告した。FDAは、UVBに対して過剰な強調が行われてきたこと、保護のうちの少なくとも20%はUVA領域におけるものであるべきであり、保護のうちの少なくとも60%がUVA領域におけるものであるべきであることを述べ、UVA領域が重要であることを強調した。
問題は、現在利用可能な日焼け止め化学物質は、UVAまたはUVBのいずれかの範囲における光を吸収することである。したがって、少なくともFDAにより示されるような、消費者のために望ましいレベルの保護は、容易に利用可能ではない。現在、この問題に取り組むために、当該分野は、(i)UVAの保護の範囲を拡大するために二酸化チタンを、(ii)UV保護のスペクトルを重複させて広げるために日焼け止め剤の組み合わせを、または(iii)二酸化チタンと範囲の重複との組合せを使用する。しかし、顕著な問題がなお残っている。一つの問題は、UVスペクトルにわたる保護を適切に重複させることが不可能であるために、ピークの重複は、皮膚をUVスペクトルの領域における弱い保護に暴露した状態にすることである。別の問題は、二酸化チタンは皮膚を透過し得ることであり、このことにより、二酸化チタンは、潜在的に、UVエネルギーに暴露された場合に癌のリスクを提起する化合物に変わり得るという点において、特に問題となる。
ウコン抽出物を製造することの問題
現在存在する抽出方法は、幾つかの問題を抱えている。一つの問題は、これらの方法は、望ましくない化学物質、例えば二塩化エチレン、二塩化メチレンおよび酢酸エチルを、望ましくないレベルにおいて組み込むことである。エタノールもまた用いることができるが、それは体内摂取のためには限定された程度までのみ存在してもよく、局所適用もまた副作用のために限定される。したがって、残留溶媒を限度以下に保つために、多くの努力が費やされてきた。例えば現在の抽出プロセスは、一般に、FDAの規定に合致する望ましくないまたは毒性の抽出溶媒の除去を含む複雑なプロセスを必要とし、これは、例えば、抽出物の粉末を形成させるための溶媒の蒸留、特定の用途のために好適な異なる溶媒中への抽出物の逆抽出(back-extraction)、金属イオンとの錯体化、アンモニアとの錯体を沈降させるための高いpHの使用、メタノールおよび水での洗浄、ならびに高温での乾燥を含む。少なくとも上記の観点から、現在の抽出方法には、以下の問題がある:(i)毒性の残留物の存在またはその危険性を除去する工程を必要とする、毒性の溶媒の使用;(ii)抽出および精製するための複数の工程における加熱;(iii)pH7.0を超えると分解するウコンに対する、9.5までの高いpHの使用;ならびに、事実上、(iv)複雑かつ高価であるマルチステップのプロセス。現在、ウコンのための、局所使用および体内摂取の両方のために好適な抽出プロセスは存在しない。
経口または直腸投与などの他の投与におけるウコン抽出物の使用を改善する
ウコン属の根を含む生薬製剤は、通常は乾燥および粉末化された植物材料を含有するカプセルとして、市販で提供される。ウコンは、抗酸化剤として、フリーラジカルスカベンジャーとして、多くの疾患において関連付けられている反応性酸素種(ROS)を取り除いて、それらの種をヒト組織において利用できなくするために、用いることができる。それはまた、抗炎症剤としても用いることができる。問題は、現在の製剤は、所望される投与量を得るために典型的に大きいこと、または複数のカプセルを服用する必要があるということであり、このことは、消費者にとって不便をもたらし、当然のこととして服用の不履行(non-compliance)をもたらす。投与のコンプライアンスならびに投与の後での抽出物の構成成分のバイオアベイラビリティーを増大させるために、溶液、エマルジョン、マイクロエマルジョンおよびナノエマルジョンなどの、安定な、濃縮された処方物は、当業者により歓迎されるであろう。
当業者は、(i)UVAおよびUVBの範囲にわたる非常に広い幅の所望される強度を備えた吸光度を有し、二酸化チタンの添加を必要としない日焼け止めを有することを歓迎するであろう。加えて、当該分野は、(ii)処理の複雑性および経費を低減する、抽出溶媒の除去を必要とせずに抽出物を生成するプロセスを有することを歓迎するであろう。さらに、当該分野はまた、(iii)抽出プロセスから直接用いることができるのみならず、多様な投与法および用途についてのコンプライアンスの増大のために、強力であり、かつ摂取のためのより小さい量に濃縮されている、抗酸化投与形態を歓迎するであろう。特に、当該分野は、(iv)抽出プロセスから直接容易に生成することができ、抽出溶媒のさらなる分離を必要としない、マイクロエマルジョンおよびナノエマルジョン処方物であって、抽出物のバイオアベイラビリティーに対する増強ならびに増大した安定性を提供するエマルジョンを歓迎するであろう。および、当該分野はまた、(v)本明細書において教示される多様な効能のために、局所、経口で、および/または直腸で投与される組成物として、組み合わせにおいて用いることができる、抽出物処方物を有することを歓迎するであろう。最後に、当該分野は、上記の全てを提供しつつ、また(vi)最新式のプロセスよりも著しく高い収率を有する抽出プロセスを提供することができる抽出方法を有することを歓迎するであろう。
要旨
本明細書において提供される教示は、一般に、例えば局所、経口、直腸または膣での安全な使用のための、ショウガ科における植物、すなわち、Curcuma属の仲間、ことさらにはウコン(Curcuma longa L.)または「ターメリック」から単離することができる、活性組成物に関する。一部の態様において、本教示は、ウコン根の抽出物を含む、日焼け止めとしての使用のための組成物に関する。
一部の態様において、本教示は、ウコン植物の根からの精製された液体抽出物を含む、薬学的に受容可能な組成物に関する。液体抽出物は、クルクミン;デメトキシクルクミン;ビスデメトキシクルクミン;またはそれらの組み合わせなどの目的の化合物を含み得る。液体抽出物はまた、抽出プロセスにおいてウコン植物の根から目的の化合物を取り除き;かつ(i)少なくとも49,700mg/kgのLD50を有する急性の経口毒性または(ii)少なくとも5000mg/kgの急性の皮膚毒性を有する薬学的に受容可能なキャリアとして機能する、少なくとも実質的に非毒性の抽出溶媒を含み、ここで、当該抽出溶媒は、ウコン植物の根から抽出物を取り除く抽出プロセスにおいて用いられ、薬学的に受容可能な組成物の構成成分として残留するように選択されたものである。
用語「精製された」は、一部の態様において、目的の化合物が可溶性の形態において植物の残りから単離されるように、ウコン植物からの抽出物を指すために用いることができることが理解されるべきである。したがって、当業者は、目的の化合物が、ときに、抽出物と共に運搬される当該植物の他の構成成分を付随し得ることを理解するであろう。例えば、かかる他の構成成分として、ヘミセルロース、樹脂、オイル、揮発性物質、無機塩、またはそれらのいずれかの組み合わせからなる群より選択されるものを挙げることができる。一部の態様において、用語「精製された」は、目的の化合物のいずれか1つまたはいずれかの組み合わせからなる、またはこれらから本質的になる抽出物を指すために用いることができる。一部の態様において、抽出物は抽出溶媒を含む。一部の態様において、抽出物は、目的の化合物のいずれか1つまたはいずれかの組み合わせ「から本質的になり」、ここで、植物からの任意の他の構成成分の存在は、目的の化合物の活性に対して無視し得る効果を有する。用語「無視し得る効果」は、活性が、他の構成成分なしで、目的の化合物のいずれか1つまたはいずれかの組み合わせと比較した場合に、それぞれ約 10%より高くまたは低くは増大または減少しないことを意味するように用いることができる。一部の態様において、用語「無視し得る効果」は、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、および3%未満の変化を指すために用いることができる。一部の態様において、用語「無視し得る効果」は、1%単位で約3%〜約10%の範囲の変化を指すために用いることができる。一部の態様において、他の構成成分、例えば、ヘミセルロース、樹脂、オイル、揮発性物質、無機塩、またはそれらのいずれかの組み合わせは、目的の化合物の活性を増強することができる。例えば、目的の化合物の活性は、約10%〜約300%、約20%〜約200%、約25%〜約250%、約30%〜約300%、約35%〜約275%、約40%〜約225%、約15%〜約100%の範囲、またはそれらの中の任意の範囲の量により、1%単位で、増強され得る。
用語「抽出物」は、目的の化合物の粉末形態、目的の化合物の液体形態、または粉末もしくは液体の形態における目的の化合物のいずれか1つもしくはいずれかの組み合わせを指すために用いることができることが、理解されるべきである。当業者は、用語「抽出物」が、目的の化合物を植物から取り除く前のもの、取り除いている間のもの、またはその後のものを指すために用いることができることを、理解するであろう。一部の態様において、目的の化合物は、当業者が本明細書において教示される抽出方法を用いることなくそれらを単独でまたは任意の組み合わせにおいて合成して用いることができるように、当業者に公知の標準的な方法を用いて化学的に合成することができる。
当業者に公知の任意の投与形態を、例えば局所、経口、直腸または膣投与を含む投与のために用いることができる。一部の態様において、組成物は、本明細書において記載される任意の使用のための、局所的な投与のための投与形態におけるものである。一部の態様において、組成物は、日焼け止めとして局所的に適用される。および、一部の態様において、組成物は、経口での投与のための投与形態におけるものである。一部の態様において、投与形態は、カプセルまたは錠剤であってもよい。組成物は、栄養補助食品として用いられてもよい。一部の態様において、栄養補助食品は、対象において抗酸化剤として機能してもよい。
本教示はまた、ウコン植物の根からの精製された液体抽出物を含む、薬学的に受容可能なエマルジョンに関する。エマルジョンは、クルクミン;デメトキシクルクミン;ビスデメトキシクルクミン;またはそれらの組み合わせを含んでもよい。エマルジョンは、抽出プロセスにおいてウコン植物の根から抽出物を取り除き;かつ(i)少なくとも49,700mg/kgのLD50を有する急性の経口毒性または(ii)少なくとも5000mg/kgの急性の皮膚毒性を有する、薬学的に受容可能なキャリアとして機能する、少なくとも実質的に非毒性の抽出溶媒を含み、ここで、抽出溶媒は、(iii)ウコン植物の根から抽出物を取り除く抽出プロセスにおいて用いられ、(iv)薬学的に受容可能な組成物の構成成分として残留するように選択されたものである。エマルジョンは、薬学的に受容可能なオイル;およびエマルジェント(emulgent)を含む。当業者は、エマルジョンが、1つの液体の微小な液滴の、それが溶解可能でも混和可能でもない別の液体中での、微細な分散と考えられ得ることを理解するであろう。したがって、薬学的に受容可能なオイルおよびエマルジェントを含むエマルジョンはまた、水、アルコール、または任意の他の好適な親水性の液体、例えば、ポリエチレングリコール200(PEG200)またはポリエチレングリコール400(PEG 400)などを含んでもよい。
本教示はまた、本明細書において教示される薬学的に受容可能な組成物を調製する方法に関する。方法は、ウコン根の少なくとも一部を、効果的な時間にわたり、少なくとも実質的に非毒性の抽出溶媒に浸漬して柔らかくすることを含んでもよい。これらの態様において、抽出溶媒は、クルクミン、デメトキシクルクミンおよびビスデメトキシクルクミンを含むフェノールのジケトンと混和可能であり;かつ、フェノールのジケトンのためのキャリアとして薬学的に受容可能である。キャリアとして、それは、(i)少なくとも49,700mg/kgのLD50を有する急性の経口毒性または(ii)少なくとも5000mg/kgの急性の皮膚毒性を有するべきである。浸漬して柔らかくすることは、根の一部を抽出溶媒で覆うことを含む。方法はまた、浸漬して柔らかくなった根から抽出溶媒を分離して、ウコンの液体抽出物を生成することを含む。
本教示はまた、本明細書において教示される抽出物を含む、薬学的に受容可能なエマルジョンを調製する方法に関する。方法は、ウコン根の少なくとも一部を、効果的な時間にわたり、クルクミン、デメトキシクルクミンおよびビスデメトキシクルクミンを含むフェノールのジケトンと混和可能であり;かつ、フェノールのジケトンのためのキャリアとして薬学的に受容可能である、少なくとも実質的に非毒性の抽出溶媒に浸漬して柔らかくすることを含み、キャリアは、(i)少なくとも49,700mg/kgのLD50を有する急性の経口毒性または(ii)少なくとも5000mg/kgの急性の皮膚毒性を有する。方法はまた、浸漬して柔らかくなった根から抽出溶媒を分離して、ウコンの液体抽出物を生成すること、および前記液体抽出物を乳化することを含む。
一部の態様において、乳化は、薬学的に受容可能なオイルを液体抽出物に添加して、液体抽出物のエマルジョンを生成することを含む。および、一部の態様において、乳化は、エマルジェントを液体抽出物に添加して、上記のような液体抽出物のエマルジョンを生成することを含む。
本教示において用いられる抽出溶媒は、当業者に公知の、基準を満たす任意のかかる抽出溶媒、またはかかる溶媒の任意の組み合わせであってよい。一部の態様において、抽出溶媒は、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレアート(TWEEN 80)、ポリエチレングリコール、ミリスチン酸イソプロピル、またはそれらの組み合わせを含む。一部の態様において、抽出溶媒は、TWEEN 80とミリスチン酸イソプロピルとの組合せを含む。一部の態様において、抽出溶媒は、約20:80〜約50:50の範囲の比のTWEEN 80:ミリスチン酸イソプロピルを含む。
本教示において用いられる薬学的に受容可能なオイルは、当業者に公知の、基準を満たす任意のかかるオイル、またはかかる溶媒の任意の組み合わせであってよい。一部の態様において、薬学的に受容可能なオイルは、動物油、魚油、植物油または鉱油からなる群より選択されるオイルを含む。一部の態様において、薬学的に受容可能なオイルは、オリーブ油、サンフラワー油、ゴマ油、アーモンド油、トウモロコシ油、オレンジ油、ライム油、ブラックペッパー油、ナツメグ油、バジル油、ローズマリー油、クローヴ油、グレープフルーツ油、フェンネル油、コリアンダー油、ベルガモット油、シナモン油、レモン油、ペパーミント油、ニンニク油、タイム油、マージョラム油、レモングラス油、ショウガ油、カルダモン油、流動パラフィン、綿実油、ピーナッツ油、堅果油、大豆油、菜種油、ビタミンE油、ビタミンE TPGS油、魚油、獣脂由来のオイル、シリコーンオイル、ヒマシ油、スクアレン油、またはそれらのいずれかの混合物からなる群より選択される可食性オイルを含む。
本教示はまた、対象への投与のための局所、経口または直腸投与形態の組み合わせを含むキットに関する。一部の態様において、キットは、UVAおよびUVB暴露から皮膚組織を保護するためのものであり、経口投与形態におけるウコン根の抽出物;局所投与形態におけるウコン根の抽出物;ならびに局所投与形態、経口投与形態、または局所および経口の投与形態の組み合わせの投与のための指示を含む。
本明細書において教示される抽出物は、多様な処置のために用いることができる。一部の態様において、本教示は、UVAおよびUVBに対する皮膚の暴露を予防または阻害するために皮膚を処置する方法に関し、該方法は、本明細書において教示される組成物の有効量を、対象の皮膚組織に局所的に投与することを含む。一部の態様において、方法はさらに、本明細書において教示される疾患または障害などの疾患または障害を全身的に処置するために、本明細書において教示される組成物の経口投与形態の有効量を、対象に経口で投与することを含む。一部の態様において、方法はさらに、本明細書において教示される組成物の経口投与形態の有効量を、対象に栄養補助食品として経口で投与することを含む。一部の態様において、方法はさらに、本明細書において教示される組成物の経口投与形態の有効量を、局所投与と組み合わせて、対象に経口で投与することを含む。
一部の態様において、本教示は、対象の組織の炎症を処置する方法に関し、該方法は、本明細書において教示される組成物の有効量を、対象の組織に投与することを含む。一部の態様において、本教示は、創傷組織を処置することに関し、該方法は、本明細書において教示される組成物の有効量を、対象の組織に投与することを含む。
本明細書において教示される抽出物の1または2以上の活性な構成成分と接触させることができる任意の組織を、処置することができる。組織は、例えば結合組織、筋肉組織、神経組織および/または上皮組織であってよい。一部の態様において、組織は皮膚組織である。一部の態様において、組織は粘膜組織である。および一部の態様において、組織は胃腸管組織である。一部の態様において、第1の組織が、本明細書において教示される抽出物の1または2以上の活性な構成成分と接触し、第2の組織が、二次効果としての利益を現実化する。
以下に続く本教示を読む当業者は、概念が、請求の範囲、請求の範囲により表わされる発明、請求の範囲において表わされる用語の文字どおりの解釈をはるかに超える、さらなる態様に拡大し得ることを理解するであろう。
図1A〜1Fは、一部の態様に従って、代表的な現在の最新式の日焼け止め剤の吸光スペクトルを、ウコンの吸光スペクトルと比較する。
図2Aおよび2Bは、一部の態様に従って、ウコンのTWEEN抽出物の抗酸化活性を、レスベラトロールの抗酸化活性と比較する。
詳細な説明
本明細書において提供される教示は、一般に、例えば局所、経口、直腸または膣での使用のための、ショウガ科における植物、すなわちウコン属、およびことさらにはウコンまたは「ターメリック」から単離することができる、活性な抽出物、組成物に関する。ショウガ科から得られる任意の活性な抽出物を、本明細書における教示の側面において用いることができる。一部の態様において、本教示は、日焼け止めとしての組成物に関し、組成物は、ウコン根の抽出物を含む。
一部の態様において、Curcuma、またはCurcuma L.属からの抽出物を用いることができる。一部の態様において、抽出物は、Curcuma aeruginosa、Curcuma albicoma、Curcuma albiflora、Curcuma alismatifolia、Curcuma amada Roxb、Curcuma amarissima、Curcuma angustifolia、Curcuma aromatica、Curcuma attenuata、Curcuma aurantiaca、Curcuma australasica、Curcuma bakeriana、Curcuma bicolor、Curcuma bhatii、Curcuma burttii、Curcuma caesia、Curcuma ceratotheca、Curcuma chuanezhu、Curcuma chuanhuangjiang、Curcuma chuanyujin、Curcuma cochinchinensis、Curcuma codonantha、Curcuma coerulea、Curcuma colorata、Curcuma comosa、Curcuma coriacea、Curcuma decipiens、Curcuma domestica、Curcuma ecalcarata、Curcuma euchroma、Curcuma ecomata、Curcuma elata、Curcuma exigua、Curcuma ferruginea、Curcuma flaviflora、Curcuma glans、Curcuma gracillima、Curcuma grandiflora、Curcuma haritha、Curcuma harmandii、Curcuma heyneana、Curcuma inodora、Curcuma inodora、Curcuma karnatakensis、Curcuma kudagensis Velayudhan、Curcuma kwangsiensis、Curcuma lanceolata、Curcuma larsenii、Curcuma latiflora、Curcuma latifolia、Curcuma leucorrhiza、Curcuma loerzingii、Curcuma longa L、Curcuma longa、Curcuma longispica、Curcuma malabarica、Curcuma meraukensis、Curcuma mutabilis、Curcuma neilgherrensis、Curcuma nilamburensis、Curcuma oligantha、Curcuma ornata、Curcuma parviflora、Curcuma parvula、Curcuma peethapushpa、Curcuma petiolata、Curcuma phaeocaulis、Curcuma pierreana、Curcuma plicata、Curcuma porphyrotaenia、Curcuma prakasha、Curcuma pseudomontana、Curcuma purpurascens、Curcuma purpurea、Curcuma raktakanta、Curcuma reclinata、Curcuma rhabdota、Curcuma rhomba、Curcuma roscoeana、Curcuma rubescens、Curcuma rubrobracteata、Curcuma sattayasaii、Curcuma sichuanensis、Curcuma singularis、Curcuma sparganiifolia、Curcuma stenochila、Curcuma strobilifera、Curcuma sulcata、Curcuma sumatrana、Curcuma sylvatica、Curcuma thalakaveriensis、Curcuma thorelii、Curcuma trichosantha、Curcuma vamana、Curcuma vellanikkarensis、Curcuma wenyujin、Curcuma wenchowensis、Curcuma xanthorrhiza、Curcuma yunnanensis、Curcuma zedoaria、Curcuma zedoaroides、およびこれらのいずれかの組み合わせからのものであってよい。
一部の態様において、抽出物は、Curcuma aeruginosa、Curcuma domestica、Curcuma longa、Curcuma manga、Curcuma xanthorriza、またはそれらの組み合わせからのものであってよい。一部の態様において、抽出物は、Alpina galaiga、Amonum kepulaga、Phoeomera speciosa、Zinger cassumunar、またはそれらの組み合わせからのものであってよい。
本明細書において提供される組成物は、抽出物、組成物、化合物、剤、活性剤、生理活性剤、補助食品、薬物などして言及され得る。一部の態様において、用語「組成物」、「化合物」、「剤」、「活性」、「活性剤」、「生理活性剤」、「補助食品」および「薬物」は、交換可能に用いられ、「処方物」は、それらのうちのいずれか1つまたは任意の組み合わせを含み得ることが理解されるべきである。同様に、一部の態様において、組成物はまた、液体または乾燥した形態におけるものであってよく、ここで、乾燥した形態は、一部の態様においては粉末形態であってもよく、液体形態は、水性または非水性の構成成分を含んでもよい。さらに、用語「生理活性」は、経口、局所、または直腸で対象に投与された場合の化合物の機能を指し得る。
一部の態様において、用語「標的部位」は、対象上の、または対象内の、選択された部位であって、本明細書において教示される化合物の、局所または経口でのいずれかの投与から利益を受け得るものを指すために用いることができる。一部の態様において、標的は、そこにおいて、剤の活性(抗酸化活性、抗炎症活性、またはUVAおよびUVB遮断活性など)が対象に対して利益を生じ得る、任意の作用の部位を含んでもよい。標的部位は、対象における健常な組織であっても損傷を受けた組織であってもよい。したがって、本教示は、本明細書において教示される1または2以上の化合物を、健常なまたは損傷を受けた組織、皮膚、粘膜、胃腸管またはそれ以外に投与する方法を含む。
当業者は、組成物または処方物が、有用となるかまたは活性化されるまで、安定または少なくとも実質的に安定であり続けるべきであり、このことは、有効期間、または組成物の作成と投与との間の時間、またはそれらのいくつかの組み合わせに関係し得ることを理解するであろう。一部の態様において、組成物は、妥当な量の時間(本明細書において教示される用途について当業者により妥当であると考えられる時間)内に意図されるとおりに使用可能である場合、安定または少なくとも実質的に安定である。一部の態様において、組成物は、組成物を作成してから投与するまでの妥当な時間内において使用可能であるべきであり、一部の態様において、組成物は、妥当な商業的有効期間(当業者により妥当であると考えられる有効期間)を有するべきである。妥当な有効期間は、少なくとも6か月間、少なくとも1年間、少なくとも18か月間、少なくとも2年間、少なくとも3年間、または一部の態様においては約1か月単位においてこの間の任意の時間であってよい。
一部の態様において、組成物または処方物は、それがその元の活性の10%未満を失う場合に、「安定」であると考えることができる。一部の態様において、組成物または処方物は、それがその元の活性の5%、3%、2%または1%未満を失う場合に、安定であると考えることができる。一部の態様において、組成物または処方物は、組成物がその意図される用途を、妥当な程度の効力まで実施できる限りにおいて、それがその元の活性の10%より多くを失う場合に、「実質的に安定」であると考えることができる。一部の態様において、組成物は、それが約12%、約15%、約25%、約35%、約45%、約50%、約60%より多く、または約70%もの量において活性を失う場合に、実質的に安定であると考えることができる。活性の喪失は、包装時の活性を、投与時の活性と比較することにより測定することができ、これは妥当な有効期間を含み得る。一部の態様において、組成物は、それが3か月間〜3年間の範囲の期間、6か月間〜2年間、1年間、または1か月間単位においてその間の任意の期間にわたり、有用であり続ける場合、安定または実質的に安定である。
使用の方法
本明細書において教示される抽出物は、多様な処置、予防、緩和またはその他のために、ならびに栄養補助食品としての使用のために用いることができる。用途は、健康補助食品、栄養組成物、予防剤、または既存の状態の処置剤として、医学的目的を含み得る。一部の態様において、本明細書において教示される抽出物の1または2以上の活性構成成分と接触させることができる任意の組織を処置することができる。一部の態様において、組織は、本明細書において教示される抽出物の活性構成成分のうちの1または2以上との、対象における別の場所での接触から、望ましい二次効果を有してもよい。すなわち、活性構成成分のうちの1または2以上が第1の組織に接触することができ、一方で、第2の組織が有益な効果を現実化する。例えば、第1の組織は胃壁であってもよく、第2の組織は、神経伝達物質の放出または神経活動電位の望ましい効果を現実化することができる。組織は、例えば、結合、筋肉、神経および/または上皮組織であってもよい。一部の態様において、組織は皮膚組織である。一部の態様において、組織は粘膜組織である。および一部の態様において、組織は胃腸管組織である。
用語「処置する」、「処置すること」および「処置」は、一部の態様において交換可能に用いられ、本明細書において教示される組成物および処方物の投与または適用を指し、これは、健康補助食品または栄養補助食品としての投与、および、本明細書において教示される状態の予防、阻害、症状の寛解、または治癒までもを目的とする、全ての投与を含む。用語「疾患」、「状態」、「障害」および「不快」は、一部の態様において、交換可能に用いられる。用語「対象」および「患者」は、一部の態様において、交換可能に用いられ、限定されないが非霊長類、例えば、ウシ、ブタ、ウマ、ネコ、イヌ、ラットおよびマウスなど;ならびに霊長類、例えばサルまたはヒトなどを含む哺乳動物などの動物を指す。したがって、用語「対象」および「患者」はまた、限定されないが、獣医学、愛玩動物、商業的な家畜動物などを含む、非ヒト的な生物学的用途に適用し得る。
一部の態様において、本教示は、UVAおよびUVBに対する皮膚の暴露を予防または阻害するために皮膚を処置する方法に関し、該方法は、本明細書において教示される組成物の有効量を、対象の皮膚組織に局所的に投与することを含む。一部の態様において、方法はさらに、本明細書において教示される疾患または障害などの疾患または障害を全身的に処置するために、本明細書において教示される組成物の経口投与形態の有効量を、対象に経口で投与することを含む。一部の態様において、方法はさらに、本明細書において教示される組成物の経口投与形態の有効量を、対象に、栄養補助食品として経口で投与することを含む。一部の態様において、方法はさらに、本明細書において教示される組成物の経口投与形態の有効量を、局所投与と組み合わせて、対象に経口で投与することを含む。一部の態様において、本教示は、対象の組織の炎症を処置する方法に関し、該方法は、本明細書において教示される組成物の有効量を、対象の組織に投与することを含む。一部の態様において、本教示は、創傷組織を処置することに関し、該方法は、本明細書において教示される組成物の有効量を、対象の組織に投与することを含む。
化合物の「有効量」は、治療有効量または予防有効量を記載するために用いられる。有効量はまた、疾患の症状を寛解させる量であり得る。「治療有効量」とは、所望の治療的結果を達成するために必要とされる投与量および期間において有効である量を指してもよく、また、組織、系、または対象において、研究者、獣医師、医師または他の臨床医により探求される任意の生物学的または医学的応答であって、所望の効果をもたらす処置計画の一部であるものを惹起する、活性化合物、プロドラッグまたは薬学的剤の量を指してもよい。一部の態様において、治療有効量は、障害の1または2以上の症状の寛解、障害の進行の予防、または障害の退縮をもたらすために十分な量において、投与されるべきである。一部の態様において、例えば、治療有効量は、組成物の所望される作用の少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも100%の測定可能な応答を提供する剤の量を指してもよい。
疾患または障害の発症の予防または阻害の場合、または、投与が予防的であると考えられる場合、本明細書において教示される組成物または処方物の予防有効量を用いることができる。「予防有効量」は、日焼け、炎症、アレルギー、悪心、下痢、感染などの発症を予防するなどの、所望の予防的結果を達成するために必要とされる投与量および期間において有効である量を指し得る。典型的には、予防的用量は、対象において、疾患の発症の前に、または疾患の発症の初期段階において、疾患または疾患の症状の発症を予防または阻害するために用いられる。予防有効量は、治療有効量より低くても、これより高くても、またはこれと等しくてもよい。
一部の態様において、組成物の治療または予防有効量は、約0.01nM〜約0.10M;約0.01nM〜約0.5M;約0.1nM〜約150nM;約0.1nM〜約500μM;約0.1nM〜約1000nM、0.001μM〜約0.10M;約0.001μM〜約0.5M;約0.01μM〜約150μM;約0.01μM〜約500μM;約0.01μM〜約1000nMの範囲、またはそれらの中の任意の範囲の濃度であってよい。一部の態様において、組成物は、約0.005mg/kg〜約100mg/kg;約0.005mg/kg〜約400mg/kg;約0.01mg/kg〜約300mg/kg;約0.01mg/kg〜約250mg/kg;約0.1mg/kg〜約200mg/kg;約0.2mg/kg〜約150mg/kg;約0.4mg/kg〜約120mg/kg;約0.15mg/kg〜約100mg/kg、約0.15mg/kg〜約50mg/kg、約0.5mg/kg〜約10mg/kgの範囲、またはそれらの中の任意の範囲の量において投与してもよく、ここで、ヒト対象は、しばしば、平均約70kgと仮定される。本明細書において提供されるような日焼け止めとしての使用に加えて、本明細書において教示される抽出物は、多数の治療的利益を提供し得る。かかる利益として、幾つかを挙げると、例えば、脂質過酸化および酸化によるDNA損傷を阻害するフリーラジカルスカベンジャーおよび抗酸化剤;抗炎症活性;アルツハイマー病(抗アミロイドおよび他の効果)、パーキンソン病、および他の神経学的障害のための神経学的処置;抗関節炎処置;抗虚血処置;多発性骨髄腫および骨髄異形成症候群のための処置;乾癬の処置(局所的にまたは経口で);嚢胞性線維症の処置;肝損傷およびアルコール誘導性肝臓疾患のための処置;多発性硬化症の処置;ヒト免疫不全ウイルス(HIV)治療を含む抗ウイルス処置;糖尿病の処置;癌の処置;ならびに、心臓疾患の危険性を軽減することが挙げられ得る。
したがって、日焼け止め剤としてのウコン抽出物の使用は、単に皮膚をUV太陽光線から保護することをはるかに超え得る、さらなる治療的利益を提供する可能性を有する。皮膚において、この効果は、敏感な皮膚を有する個体における反応を予防する上で役立ち得る。これらの反応の限定は、かかる個体における紅潮、発赤、酒さ、および類似の障害において、役立ち得る。上記のことを前提として、日焼け止めの適用は、それを適用するスポーツマンに対して有益な効果を提供し得る。なぜならば、スポーツの試合の間に負う軽い引っ掻き傷および傷害がより迅速に治癒し得るからである。それは、園芸家、海辺にいる者、ハイカーなどに対しても同様の利益を有するであろう。抽出物は、例えば栄養補助食品または薬学的に受容可能な投与形態として用いてもよい。
一部の態様において、本明細書において教示される抽出物は、多くの疾患において関連付けられている反応性酸素種(ROS)を取り除いて、それらの種をヒト組織において利用できなくするために、経口経路により、抗酸化剤として、フリーラジカルスカベンジャーとして用いることができる。一部の態様において、栄養補助食品は、対象において抗酸化剤として機能し得る。組成物は、一部の態様において、栄養補助食品として用いることができる。
組成物または処方物はまた、炎症を処置する上で有用である。一部の態様において、それらは、対象における任意の組織の炎症(例えば皮膚、粘膜または胃腸管の炎症)を処置するために投与することができ、ここで、それらは、当該組織の炎症の症状を予防、処置、阻害、または寛解させるために、例えば局所的に、経口で、直腸に、または膣に投与することができる。
一部の態様において、組成物および処方物は、急性または慢性の胃腸管の状態を、予防するか、処置するか、その症状を寛解させるか、あるいは治療するためにすら、用いることができる。かかる状態として、限定されないが、過酸症、大腸炎、過敏性腸症候群、クローン病、壊孔性腸炎、機能的腸疾患(functional colonic diseases)、吸収障害、消化性潰瘍、胃食道逆流症、潰瘍性大腸炎および憩室炎が挙げられ得る。一部の態様において、組成物および処方物は、粘膜組織の炎症、機能障害または損傷を軽減するために用いることができる。かかる状態は、例えば、薬物副作用、化学療法、腸内菌共生バランス失調(dysbiosis)、放射線、正常な細菌叢における変化、過剰免疫(hyperimmunity)、自己免疫反応、免疫不全、神経過敏、アレルギー、化学物質過敏およびストレスにより誘導され得る。一部の態様において、胃腸管の状態の症状として、例えば、下痢、脱水、栄養障害、便秘、悪心および/または筋痙攣が挙げられ得る。ならびに、一部の態様において、胃腸管の状態の症状は、一時的なものであってもよく、酸過敏、消化障害、腹部膨満、筋痙攣、痙攣性蠕動、下痢、および便秘を含む。一部の態様において、胃腸管の状態の処置および/または管理のために組成物または処方物を投与することは、栄養補助食品または健康補助食品と考えられる。
組成物または処方物はまた、創傷を処置することにおいても有用である。一般的に述べると、それらは、皮膚または粘膜を保護するか、その治癒を促進するか、またはその機能を改善するために、投与することができる。一部の態様において、例えば、創傷および慢性炎症状態を処置することができ、数例を挙げると、限定されないが、(i)物理的損傷、(ii)糖尿病による皮膚病変、(iii)褥瘡、(iv)熱傷、(v)ヘルペス(cold sore)、(vi)乾癬、(vii)湿疹および(viii)病原体により引き起こされる皮膚科学的炎症による創傷が挙げられる。
抽出物の作成および投与
ウコン抽出物を作成する
一般的に述べると、例えば、ウコンの根の少なくとも一部を、粉砕して、次いで、溶媒に浸漬して、マセレート(macerate)を作る。マセレートは濾過してもよく、残渣を複数回再抽出してもよい。抽出物を、効力について調整して、琥珀色の瓶の中で保存してもよい。抽出物は、アルコール性抽出物、油性抽出物として調製してもよく、または別の種類の有機溶媒を用いてもよい。抽出物は、アルコール性溶液として用いてもよく、または溶媒を蒸発させて、乾燥粉末を、ヒトでの使用のために好適な処方物中に組み込んでもよい。抽出はまた、抽出物を直接的に日焼け止めクリームまたはローション処方物中に組み込む利点を備えた、ヒトでの使用のために溶媒として好適なオイルを用いて行ってもよい。
一部の態様において、溶媒は、低級アルカノールであってもよい。抽出において用いられる低級アルカノールの濃度は、例えば、20%〜30%、30%〜40%、40%〜50%、50%〜60%、60%〜70%、70%〜80%、80%〜90%の範囲、またはその中の任意の濃度であってよい。アルカノールは、抽出物のさらなる精製のためのさらなる洗浄において用いることができる。例えば抽出物の沈澱を、さらなる低級アルカノールで洗浄してもよく、ここで、典型的な洗浄は、例えば、95%エタノールでの3回の洗浄を含み得る。沈澱を、次いで、さらなる処理のために好適な濃度、例えば約18〜20%(重量/容積)において水中に懸濁してもよい。水中に低級アルカノールを添加することによる再沈澱を用いて、非水溶性のさらなる材料を取り除いてもよい。上清を、より高い濃度の低級アルカノールにより沈澱させてもよい。
一部の態様において、より高い濃度の低級アルカノールは、例えばエタノールであってもよい。エタノールは、他の最新式の方法と比較した場合に比較的高い収率が得られるので、少なくとも植物から抽出物を分離することに関して、有利な抽出溶媒であると考えられる。加えて、抽出物は粘性ではなく、このことは濾過を容易にする。エタノールが好適な抽出溶媒であり、オイルを処方物中に組み込むことができるため、また、エタノール抽出物を、ゴマ種子油などの好適なオイル中に再抽出することも可能である。後者については、数回の抽出ステップが必要である場合がある。
一部の態様において、40〜80%のエタノール、60〜70%のエタノール、または50〜60%のエタノールは、粗抽出物を生成するために用いることができる。一部の態様において、エタノールは、約70%エタノールの濃度においてほぼ室温で添加することができ、抽出は、第1に、第1のステップにおいて、より低い約35%エタノールの濃度を用いて、次いで第2のステップにおいて、より高い約70%エタノールの濃度を用いて、行ってもよい。
一部の態様において、抽出物を乾燥させてもよい。しかし、抽出物は熱に供された場合に分解し、抽出物の活性は有害に影響を受け得るので、熱の適用は、注意深く行われるべきである。一般的に、分解を限定するために、最短の可能な時間、加熱することが望ましい。一部の態様において、抽出物を、約30秒間〜約1分間、約1分間〜約5分間、約5分間〜約10分間、約10分間〜約20分間、約20分間〜約30分間、約30分間〜約40分間の範囲の時間、乾燥することができる。一部の態様において、抽出物は、用いられる条件に依存して、約30分間〜1時間の範囲の時間にわたり、またはそれより長く乾燥することができる。一部の態様において、熱は、約90℃未満、約30℃〜約80℃、約40℃〜約70℃、約50℃〜約60℃、約70℃〜約80℃の範囲、またはそれらの中の任意の範囲の温度において、適用することができる。一部の態様において、加熱は、任意の約5℃の単位で、25℃〜70℃の範囲の温度におけるものであってよい。いかなる加熱をも、または少なくとも過剰な加熱を回避する、当業者に公知の任意のプロセスを用いてもよく、これは例えば、乾燥機中での室温における乾燥、スプレー乾燥、真空乾燥、凍結乾燥、臨界点乾燥、溶媒交換、および当業者に公知のこれらの任意の組み合わせを含む。
一部の態様において、抽出物を濾過してもよい。例えば、抽出物を再溶解し、濾過のために好適な濃度にして望ましくない材料をさらに取り除いてもよい。一部の態様において、濾過のための好適な濃度は、約1%、約2%、約3%、約4%、約5%、約6%、約7%、約8%、約9%、約10%、約12%、約14%、または0.2%単位におけるその中の任意の濃度であり得る。
一部の態様において、抽出は、オイルまたは他の溶媒を用いて行われる。一部の態様において、溶媒は、界面活性剤を含んでもよい。例示的な界面活性剤として、アニオン性、カチオン性、双性イオン性および非イオン性の界面活性剤が挙げられる。カチオン性界面活性剤の一例として、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)が挙げられる。アニオン性界面活性剤の一例として、臭化セチルピリジニウムが挙げられる。双性イオン性界面活性剤の一例として、ジパルミトイルホスファチジルコリン(レシチン)が挙げられる。非イオン性界面活性剤の一例として、ポリオキシエチレン(4)ラウリルエーテル(BRIJ 30)が挙げられる。一部の態様において、SPAN型またはTWEEN型界面活性剤を用いてもよく、これは、SPAN 60、SPAN 80、TWEEN 60およびTWEEN 80を含む。実際、当業者に公知の多数の界面活性剤のいずれか1つまたはいずれかの組み合わせを、かかる使用が本明細書において提供される教示と一致するであろうと信じるための理由が存在する程度まで、用いることができる。
一部の態様において、溶媒は、オイルを含んでもよい。オイルおよび/または界面活性剤は、根を粉砕して、粉砕した根を溶媒中に浸漬して、マセレートを形成させることにより、ウコンの根を抽出するために用いることができる。マセレートを次いで濾過し、抽出物を得る。マセレートは頻繁に、より多くの抽出物を含み、したがって、一部の態様においては、残渣を複数回再抽出してもよく、根からの抽出物を得るために、溶媒のいずれか1つまたは溶媒の組み合わせを用いてもよい。一部の態様において、ゴマ種子油は、少なくとも実質的に非毒性であり、軽い(つまり、抽出物を容易に濾過することができ、皮膚に適用した際に過剰な油性を示さない)と考えられるため、これを用いてもよい。
本明細書において教示される薬学的に受容可能な組成物を調製する方法は、ウコン根の少なくとも一部を、効果的な時間にわたり、少なくとも実質的に非毒性の抽出溶媒に浸漬して柔らかくすることを含んでもよい。これらの態様において、抽出溶媒は、クルクミン、デメトキシクルクミンおよびビスデメトキシクルクミンを含むフェノールのジケトンと混和可能であり;かつ、フェノールのジケトンのためのキャリアとして薬学的に受容可能である。方法はまた、浸漬して柔らかくなった根から抽出溶媒を分離して、ウコンの液体抽出物を生成することを含む。
本教示はまた、本明細書において教示される抽出物を含む、薬学的に受容可能なエマルジョンを調製する方法に関する。一部の態様において、乳化は、薬学的に受容可能なオイルを液体抽出物に添加して、液体抽出物のエマルジョンを生成することを含む。および、一部の態様において、乳化は、エマルジェントを液体抽出物に添加して、液体抽出物のエマルジョンを生成することを含む。したがって、方法は、ウコン根の少なくとも一部を、効果的な時間にわたり、クルクミン、デメトキシクルクミンおよびビスデメトキシクルクミンを含むフェノールのジケトンと混和可能であり;かつフェノールのジケトンのためのキャリアとして薬学的に受容可能である、少なくとも実質的に非毒性の抽出溶媒に浸漬して柔らかくすることを含んでもよい。方法はまた、浸漬して柔らかくなった根から抽出溶媒を分離して、ウコンの液体抽出物を生成すること、および前記液体抽出物を乳化することを含む。
用語「少なくとも実質的に非毒性」は、抽出溶媒が、当業者が局所、経口または直腸処方物としての使用のための処方物においてエタノールと比較して少なくとも50%、75%、100%、200%または300%多い溶媒を用いることができるように、エタノールよりも実質的に毒性が低いことを意味するように用いることができる。使用のためのガイドラインは、米国FDAの規制に従ってもよい。一部の態様において、抽出溶媒は、(i)少なくとも49,700mg/kgのLD50を有する急性の経口毒性または(ii)少なくとも5000mg/kgの急性の皮膚毒性を有する。
本教示において用いられる抽出溶媒は、当業者に公知の、基準を満たす任意のかかる抽出溶媒、またはかかる溶媒の組み合わせであってよい。一部の態様において、抽出溶媒は、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレアート(TWEEN 80)、ポリエチレングリコール、ミリスチン酸イソプロピル、またはそれらの組み合わせを含む。一部の態様において、抽出溶媒は、TWEEN 80とミリスチン酸イソプロピルとの組合せを含む。一部の態様において、抽出溶媒は、約20:80〜約50:50の範囲の比のTWEEN 80:ミリスチン酸イソプロピルを含む。
本教示において用いられる薬学的に受容可能なオイルは、当業者に公知の、基準を満たす任意のかかるオイル、またはかかるオイルの組み合わせであってよい。一部の態様において、薬学的に受容可能なオイルは、動物油、魚油、植物油、または鉱油からなる群より選択されるオイルを含む。一部の態様において、薬学的に受容可能なオイルは、オリーブ油、サンフラワー油、ゴマ油、アーモンド油、トウモロコシ油、オレンジ油、ライム油、ブラックペッパー油、ナツメグ油、バジル油、ローズマリー油、クローヴ油、グレープフルーツ油、フェンネル油、コリアンダー油、ベルガモット油、シナモン油、レモン油、ペパーミント油、ニンニク油、タイム油、マージョラム油、レモングラス油、ショウガ油、カルダモン油、流動パラフィン、綿実油、ピーナッツ油、堅果油、大豆油、菜種油、ビタミンE油およびビタミンE TPGS(d−アルファトコフェロールポリエチレングリコール1000スクシナート)を含むその誘導体、魚油、獣脂由来のオイル、シリコーンオイル、ヒマシ油、スクアレン油、またはそれらのいずれかの混合物からなる群より選択される可食性オイルを含む。
処方物
ウコンは、標的組織に非経口ではなく適用してもよい。一部の態様において、組成物または処方物は、少なくとも例えば局所に、経口で、直腸にまたは膣に適用してもよい。および、当業者に公知の任意の好適な投与形態を、局所、経口、直腸または膣投与のために用いることができる。
処方物の設計は、例えば、(i)状態または用途を同定すること;(ii)標的部位を同定すること;および(ii)投与形態を標的部位への投与のために適合させることを含み得る。標的部位を同定することは、例えば、処置のための標的組織(健常なまたは損傷を受けた組織であって、状態の症状を予防するか、阻害するか、他に処置するか、または寛解させるために、処方物を適用することができるものなど)を選択することを含む。用途、標的部位および投与の方法を選択した後、当業者は、用量を容易に選択することができる。用量は、当業者に公知の多様な要因のいずれかにより変化し得、これは、限定されないが、使用の部位において存在する環境的条件、例えば、日光、熱、水、pH、胃酸などを含む。一部の態様において、この処方物を、ヒトではない動物における使用のために投与してもよい。
一部の態様において、組成物は、本明細書において記載される任意の使用のための、局所的な投与のための投与形態におけるものである。局所投与は、局所投与から利益を受け得る任意の組織に対して用いることができ、これは、皮膚、粘膜、膜および胃腸管を含む。局所投与のために、好適な処方物は、生体適合性のオイル、ロウ、ゲル、粉末、エマルジョン、ポリマー、または他の液体もしくは固体のキャリアを含んでもよい。かかる処方物を、病変組織に対して直接適用することにより、投与してもよい。例えば、クリーム処方物を、皮膚上の標的領域に投与してもよい。経皮投与もまた可能であり、これは皮膚を通してのウコン属化合物の経皮吸収を含む。経皮処方物として、軟膏(ointment)、クリーム、ゲル、軟膏(salve)などを挙げることができる。一部の態様において、組成物は、日焼け止めとして局所的に適用される。
一部の態様において、組成物は、経口での投与のための投与形態である。一部の態様において、投与形態は、カプセルまたは錠剤であってもよい。粉末形態はまた、本明細書において教示される方法を用いて、液体抽出物から製造することができ、粉末は、当業者に公知の投与形態に製造される場合(カプセル中に充填されるかまたは錠剤に圧縮されるなど)、より高い摂取の容易性を提供することができる。粉末はまた、一部の態様においては、液体よりも高い安定性を提供することができる。
一部の態様において、抽出物は、オイル抽出物または界面活性剤抽出物であってもよく(これはカプセル中に充填されていてもよい)、またはアルコール抽出物であってもよく(これは粉末に乾燥されていてもよい)、粉末は、カプセル中に充填されているかもしくは錠剤にされていてもよい。一部の態様において、抽出物は、抽出溶媒として可食性オイルで抽出してもよい。これは、オイル抽出物は乳化することができ、少なくとも実質的に非毒性であるためである。根の抽出可能な構成成分は脂溶性が高いので、それらはエマルジョンの油相中に主に残留し、これが生成物の安定性のために役立つ。カプセル中に充填される液体抽出物は、カプセルのシェルがゼラチンからなるかヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)からなるかに依存して、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース溶液で密封する。封は、実質的に、シェルからの液体の漏出を防止する。
一部の態様において、組成物または処方物は、持続放出処方物において投与してもよく、処方物は、本明細書において教示される組成物に加えて、1または2以上の剤を含んでもよい。一部の態様において、持続放出処方物は、対象へのかかる剤の投与量および/または頻度を減少させることができる。
一部の態様において、組成物または処方物は、処置されている状態のための少なくとも1つの他の治療剤と組み合わせて投与してもよい。剤の量は、所望される剤の量が、対象から有意な応答が観察される程度まで減少するように、実質的にすら減少させることができる。「有意な応答」は、限定されないが、症状の軽減または除去、望ましい治療的効果の可視的な増大、処置に対するより迅速な応答、処置に対するより選択的な応答、またはそれらの組み合わせを含み得る。一部の態様において、他の治療剤は、例えば、約0.1μg/kg〜約1mg/kg、約0.5μg/kg〜約500μg/kg、約1μg/kg〜約250μg/kg、約1μg/kg〜約100μg/kg、約1μg/kg〜約50μg/kgの範囲、またはそれらの中の任意の範囲の量において、投与することができる。組み合わせ治療は、例えば、30分間、1時間、2時間、4時間、8時間、12時間、18時間、1日間、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、2週間、3週間、4週間、6週間、3か月間、6か月間、1年間、それらの任意の組み合わせ、または当業者により望ましいと考えられる任意の量の時間にわたり、投与することができる。剤は、対象に、同時に、連続的に、または周期的に投与することができる。周期的治療は、第1の剤を予め決定された期間にわたり投与すること、第2の剤または治療を第2の予め決定された期間にわたり投与すること、およびこの周期を、任意の所望の目的のため(例えば処置の効力を増大するためなど)に繰り返すことを含む。剤はまた、同時に投与してもよい。用語「同時に」は、剤の正確に同じ時間における投与に限定されず、むしろ、剤は、剤が一緒に作用してさらなる利益を提供することができるように、連続的に時間間隔をおいて投与されてもよい。各々の剤は、任意の適切な形態において、任意の適切な剤の投与の手段を用いて、別々にまたは一緒に投与することができる。当業者は、各々の同時投与の頻度、期間、および場合によってはその周期を、容易に選択することができる。
クルクミン化合物を乾燥または液体の抽出物の形態において有することは、投与形態中の用量および濃度の選択を容易にする。様々な他の剤または添加物を、所望の治療効果に対するさらなる制御を提供するため、化粧品としての魅力を提供するため、または場合によっては推奨される使用のためのコンプライアンスを助けるために含めてもよい。溶液、エマルジョン、マイクロエマルジョンおよびナノエマルジョンなどの安定な濃縮された処方物は、例えば、投与のコンプライアンスおよび投与の後での抽出物の構成成分のバイオアベイラビリティーを潜在的に増大するであろう。望ましい治療的効果として、例えば、局所的な使用または摂取を通しての抽出物のバイオアベイラビリティーを増大すること、第2の剤の添加を通してさらなる治療的効果を提供すること、日焼け止めの日焼け止め指数(spf)を調整することなどを挙げることができる。日焼け止めにおいて、例えば、エマルジョンは、皮膚のより完全な被覆を提供するための小さい小球として処方してもよい。一部の態様において、UV保護を調整するため、およびエマルジョンの安定性を改善するために、小球のサイズを用いてもよい。化粧品としての魅力として、例えば、抽出物をクリームまたはローションとして提供すること、組成物の油性を調整すること、心地よい香りまたは保湿剤を添加することなどを挙げることができる。コンプライアンスを助けることとして、例えば、抽出物を濃縮することにより摂取のための小さい投与形態を提供することにより、または場合によっては、特定の治療的効果を達成するために所望される患者の服用の頻度を減少させるために時間遅延投与形を提供することにより、剤形を患者のコンプライアンスを促進する形態になるように調整することを挙げることができる。
一部の態様において、薬学的に受容可能な組成物は、精製および/または単離されたウコン植物の根からの液体抽出物を含むであろう。液体抽出物は、クルクミン;デメトキシクルクミン;ビスデメトキシクルクミン;またはそれらの組み合わせを含んでもよい。液体抽出物はまた、抽出プロセスにおいてウコン植物の根から抽出物を取り除き;かつ薬学的に受容可能なキャリアとして機能する、少なくとも実質的に非毒性の抽出溶媒を含み、ここで抽出溶媒は、ウコン植物の根から抽出物を取り除く抽出プロセスにおいて用いられ、薬学的に受容可能な組成物の構成成分として残留するように選択されたものであった。
一部の態様において、例えば界面活性剤をエマルジェントとして用いて、油性の抽出物を乳化してもよい。したがって、ウコン植物の根からの精製された液体抽出物を含む、薬学的に受容可能なエマルジョンを生成することができる。エマルジョンは、クルクミン;デメトキシクルクミン;ビスデメトキシクルクミン;またはそれらの組み合わせを含んでもよい。エマルジョンは、抽出プロセスにおいてウコン植物の根から抽出物を取り除き;および(i)少なくとも49,700mg/kgのLD50を有する急性の経口毒性または(ii)少なくとも5000mg/kgの急性の皮膚毒性を有する、薬学的に受容可能なキャリアとして機能する、少なくとも実質的に非毒性の抽出溶媒を含み;ここで、抽出溶媒は、(i)ウコン植物の根から抽出物を取り除く抽出プロセスにおいて用いられ、(ii)薬学的に受容可能な組成物の構成成分として残留するように選択されたものであった。エマルジョンは、薬学的に受容可能なオイル;およびエマルジェントを含む。
例示的な界面活性剤として、アニオン性、カチオン性、双性イオン性および非イオン性の界面活性剤が挙げられる。カチオン性界面活性剤の一例として、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)が挙げられる。アニオン性界面活性剤の一例として、臭化セチルピリジニウムが挙げられる。双性イオン性界面活性剤の一例として、ジパルミトイルホスファチジルコリン(レシチン)が挙げられる。非イオン性界面活性剤の一例として、ポリオキシエチレン(4)ラウリルエーテル(BRIJ 30)が挙げられる。一部の態様において、SPAN型またはTWEEN型界面活性剤を用いてもよく、これは、SPAN 60、SPAN 80、TWEEN 60およびTWEEN 80を含む。実際、当業者に公知の多数の界面活性剤のいずれか1つまたはいずれかの組み合わせを、かかる使用が本明細書において提供される教示と一致するであろうと信じるための理由が存在する程度まで、用いることができる。
一部の態様において、処方物のpHを調整することができる。pHを調整することができるので、処方物のpHは、当該技術に対する改善である。一部の態様において、pHは、例えば皮膚のpHに調整することができる。皮膚のpHは、個体および身体の領域に依存して約4.2〜5.5であり、局所用処方物のpHは、一部の態様においては約4〜約6.5の範囲、一部の態様においては約4.3〜約5.8、一部の態様においては約4.5〜約5.5、またはその中の任意の範囲であってよい。一部の態様において、pHは、3.8、4.0、4.2、4.4、4.6、4.8、5.0、5.2、5.4、5.6、5.8、6.0、6.2、6.4、6.6、またはその中の任意の約0.1単位であってよい。
一部の態様において、処方物の粘度を調整することができる。粘度を調整することができるので、処方物の粘度は、当該技術に対する改善である。例えば、粘度は、例えば溶媒またはオイルの選択、または処理において用いられる温度(一般に粘度に対する温度の効果は一時的であるので)により、調整することができる。一部の態様において、熱がウコン抽出物の分解を引き起こさない限りにおいて、所望されるオイルを加温することにより、粘度を調整することができる。一部の態様において、オイルは、約65℃、約55℃、約45℃、約35℃、または約1℃単位においてその中の任意の温度まで加熱することができる。
抽出物の保存は、乾燥形態または液体形態におけるものであってよい。液体の形態において、強度を変化させるために、抽出物を濃度について調整することができる。および、乾燥または液体の形態のいずれであっても、抽出物は、安定性のために、琥珀色の瓶の中で保存することができる。
投与
本明細書において教示される化合物、組成物および処方物の投与のために好適であることが当業者に公知の、任意の投与用ビヒクルを用いることができる。「ビヒクル」とは、例えば希釈剤、賦形剤またはキャリアであって、化合物をそれと共に対象に投与するものを指し得る。
用語「投与」または「投与すること」とは、システムの活性を試験するために、ならびに、疾患または状態を診断、予防、処置するため、またはその症状を寛解させるために、組成物をin vivoまたはex vivoのいずれかにおいて対象の細胞または組織中に組み込む方法を指すために用いることができる。一例において、化合物は、本明細書において教示される任意の投与の手段を用いて、対象にin vivoで投与することができる。別の例において、限定されないが組成物の有用性および効力を決定するためのアッセイを含む目的のために、化合物を対象からの細胞組織と組み合わせることにより、化合物をex vivoで投与することができる。および、勿論、組成物は、それらの安定性、毒性、効力などを試験するために、in vitroで用いることができる。化合物を、1または2以上の活性剤と組み合わせて対象に組み込む場合、用語「投与」または「投与すること」は、化合物の他の剤(例えば上記の任意の剤)との連続的なまたは同時の組み込みを含み得る。組成物は、一部の態様において、単にその意図された投与の経路に適合するように処方してもよい。
化合物は、投与単位において投与してもよい。用語「投与単位」とは、個別の、予め決定された量の化合物であって、対象に単位投与量として投与することができるものを指し得る。予め決定された量の活性化合物は、所望される治療的効果をもたらすために選択することができ、薬学的に受容可能なキャリアと共に投与することができる。各単位投与量における予め決定された量は、限定されないが、(a)活性化合物の独自の特徴および達成されるべき特定の治療的効果、ならびに(b)かかる投与単位を製造および投与する技術に固有の限定要因を含む要因に依存し得る。
「薬学的に受容可能なキャリア」は、組成物がそれと共に投与される希釈剤、アジュバント、賦形剤またはビヒクルである。キャリアは、州または連邦の規制当局、または米国薬局方協会もしくは対象における使用のための他の一般的に認識されるソースにおけるリストにより承認された後、薬学的に受容可能となる。薬学的キャリアは、任意の、および全ての生理学的に適合性の溶媒、分散媒、コーティング、抗菌および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などを含む。薬学的キャリアの例として、限定されないが、例えば水、オイルおよび脂質(リン脂質および糖脂質など)などの無菌の液体が挙げられる。これらの無菌の液体は、限定されないが、石油、動物、植物または合成の起源から誘導されたもの、例えばピーナツ油、大豆油、鉱油、ゴマ油などが挙げられる。
好適な薬学的賦形剤として、限定されないが、糖、不活性なポリマー、ブドウ糖、乳糖、ショ糖、ゼラチン、モルト、コメ、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、乾燥スキムミルク、グリセロール、プロピレングリコール、水、エタノールなどが挙げられる。一部の態様において、組成物はまた、微量の湿潤化剤、乳化剤、pH緩衝化剤またはそれらの組み合わせを含んでもよい。例えば、経口処方物は、例えば医薬グレードのマンニトール、乳糖、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウムなどの標準的なキャリアを含んでもよい。Martin, E.W. Remington’s Pharmaceutical Sciencesを参照。
本明細書において記載されるように、組成物は、ローション、クリーム、懸濁液、エマルジョン、錠剤、丸剤、カプセル、粉末、持続放出処方物などの形態を取ってもよい。一部の態様において、組成物または処方物は、当業者に公知の任意の非経口ではない様式において対象に投与してもよく、一方、対照的に、非経口投与は、皮膚または粘膜を穿通する。標的の組織に依存して、投与は、局所、経口、眼、耳、鼻、泌尿生殖器、皮膚、膣または粘膜への他のものであってよい。例えば、経口投与は、消化管、頬側および舌下投与を含んでもよく、固体または液体のキャリアを用いてもよい。当業者は、選択される治療プログラム、投与される剤、対象の状態、および所望される効果が、用いられる投与のスケジュールおよびプログラムに影響を及ぼし得ることを理解するであろう。
組成物または処方物は、錠剤、トローチ、カプセル、エリキシル、飲料、懸濁剤、シロップ、ウェハース、チューイングガム、ゲル、ハイドロゲルなどを含む形態において含めることができる。錠剤、丸剤、カプセル、トローチ、液体などはまた、結合剤、賦形剤、崩壊剤、潤滑剤、流動促進剤、キレート剤、緩衝化剤、浸透圧調節剤、界面活性剤、甘味剤および香味剤を含んでもよい。結合剤の幾つかの例として、微晶質セルロース、トラガカントガムまたはゼラチンが挙げられる。賦形剤の幾つかの例として、デンプンまたはマルトデキストリンが挙げられる。崩壊剤の幾つかの例として、アルギン酸、コーンスターチなどが挙げられる。潤滑剤の幾つかの例として、ステアリン酸マグネシウムまたはステアリン酸カリウムが挙げられる。キレート剤の一例は、EDTAである。緩衝化剤の幾つかの例は、酢酸、クエン酸またはリン酸である。浸透圧調節剤の幾つかの例として、塩化ナトリウムおよびデキストロースが挙げられる。ミセル化のためまたは細胞の浸透性を増大させるための界面活性剤の幾つかの例として、ココナツソープ、アニオン性、カチオン性またはエトキシレート洗剤が挙げられる。流動促進剤の一例は、コロイド状二酸化ケイ素である。甘味剤の幾つかの例として、ショ糖、サッカリンなどが挙げられる。香味剤の幾つかの例として、ペパーミント、カモミール、オレンジ香味剤などが挙げられる。
例えば消化管において、固体は、丸剤、カプセル、錠剤、または一部の態様においては徐放(time-release)技術を含み得る;および、液体は、溶液、軟質ゲル、懸濁液、エマルジョン、シロップ、エリキシル、チンキ剤またはハイドロゲルを含み得る。消化管投与は、当業者に公知の任意の方法を用いる経口または直腸投与を含み得る。頬側、舌下および口唇下投与のために、固体は、経口で崩壊する錠剤、フィルム、ロリポップ、ロゼンジまたはチューイングガムを含み得る;および、液体は、洗口剤、練り歯磨き、軟膏または口腔用スプレーを含み得る。
当業者は、投与される剤の量は、例えば疾患の種類、対象の年齢、性別および体重、ならびに投与の方法などの要因により変化し得ることを理解する。投与レジメンもまた、治療応答を最適化するために調節することができる。一部の態様において、単一のボーラスを投与してもよい;幾つかの分割された用量を経時的に投与してもよい;用量を比例的に減少または増大させてもよい;あるいは、治療状況の緊急度および当業者に公知の要因により示されるとおり、それらの任意の組み合わせであってよい。投与量は、緩和されるべき状態の重篤度、ならびに、投与が予防的(状態がまだ実際に発症したかまたは症状をもたらしていないような)であるか否かに伴い変化し得ることに注意すべきである。投与レジメンは、個体の必要性、および組成物を投与するかまたは組成物の投与を監督する人物の専門的判断により、経時的に調整してもよく、本明細書において記載される任意の投与量の範囲は、単に例示的なものであり、選択され得る投与量の範囲を限定するものではない。
製品
完成し、包装され、ラベルづけされた製品を包含するキットが提供される。これらは、例えばガラスバイアルまたは他の密封される容器(container)などの、適切な容器(vessel)または容器(container)中の適切な単位投与形態をを含む製品である。経口投与のために好適な投与形態の場合、活性成分、例えば本明細書において教示される投与形態を含む1または2以上の剤は、局所、経口、直腸、膣などによる投与のために好適であってよい。あるいは、単位投与形態は、経口、経皮、局所または粘膜送達のために好適な固体であってよい。
任意のかかる製品に関して、包装材および容器は、保存および出荷の間の製品の安定性を保護するように設計される。加えて、製品は、例えば医師、技術者または患者などの使用者に、組成物を、問題の疾患の予防的、治療的または寛解的処置として正しく投与する方法に関して助言することができる、使用のための説明書または他の情報材料を含んでもよい。一部の態様において、説明書は、投与レジメンを示すかまたは示唆することができ、これは、限定されないが、実際の用量およびモニタリングの手順を含む。
一部の態様において、説明書は、組成物を、例えば本明細書において教示される特定の適応症などの、特定の用途または特定の範囲の用途のために投与する方法、ならびに、対象を投与に対する陽性および/または陰性の応答についてモニタリングする方法を示す情報材料を含んでもよい。
一部の態様において、キットは、医師、患者、または任意の対象による店頭での使用のために設計することができるので、対象への投与のための、局所、経口、直腸、または膣投与形態の組み合わせを含むキット、ならびに一部の態様においては使用のための説明書もまた提供される。一部の態様において、キットは、UVAおよびUVB暴露から皮膚組織を保護するためのものであり、キットは、経口投与形態におけるウコン根の抽出物;局所投与形態におけるウコン根の抽出物;ならびに、局所投与形態、経口投与形態、または局所および経口の投与形態の組み合わせの投与のための説明書を含む。一部の態様において、キットは、本明細書において教示される任意の他の適応症を処置するためのものである。つまり、キットは、局所、経口および直腸投与形態の任意の組み合わせ、ならびに任意に使用のための説明書を有することができる。説明書は、医師、患者または任意の対象のために設計することができ、例えば、投与のために構成成分を混合すること、多様な標的部位について示唆される希釈係数、および組み合わせ投与についての潜在的な組み合わせ治療(経口投与と組み合わせた局所など)のための説明を含む。示唆される希釈係数は、例えば、本明細書において教示される投与範囲から選択することができ、これは、一部の態様においては、所望されるとおり改変して、組成物中に組み込むことができる。
如何なる理論または作用の機序にも限定されることを意図せず、以下の例を、本明細書において提示される教示をさらに説明するために提供する。当該分野における技術の範囲内であることが企図される幾つかのバリエーションが存在すること、および、例は、請求の範囲に対して限定をもたらすものとして解釈されることは意図されないことが理解されるべきである。
例1.ウコン根をエタノールで抽出する
多様な溶媒を用いてウコン根を抽出することができ、この例は、どのようにしてエタノールを用いて抽出を行い得るかを示す。
新鮮なウコンの根を抽出のために調製する
抽出は、新鮮なウコンの根を用いて行うことができ、根は、以下のように調製することができる:
材料
新鮮なウコンの根 50g
方法
1.新鮮な根を水中で洗浄して、土または他の混入物のあらゆる痕跡を取り除く;
2.流して過剰の水を取り除く;
3.ペーパータオルで押さえて水を切る;
4.鋭いナイフまたはメスを用いて、根を約1/2’’×1/2’’の小片に切る;および
5.湿った新しく切った根の小片を抽出のために用いる。
乾燥したウコンの根を抽出のために調製する
ウコン根は、例えば保存のために、乾燥させてある場合がある。乾燥した根は、抽出のために、以下のように調製することができる:
材料
乾燥したウコンの根 30g
方法
1.乾燥した根を、一杯の水の中で洗浄して、土または他の混入物のあらゆる痕跡を取り除き、必要であれば洗浄水を交換する;
2.洗浄水を流す;
3.新しい水を加えて根を覆う;
4.一晩浸漬する;
5.水を流し、ペーパータオルで押さえて水を切る;
6.鋭いナイフまたはメスを用いて、根を約1/2’’×1/2’’の小片に切る;
7.湿った新しく切った根の小片を抽出のために用いる;
エタノールによる抽出
エタノールは、効率的な抽出溶媒であり、抽出のために用いることができるプロセスは、以下のとおりである。
材料
調製されたウコンの根 50g
方法
1.調製されたウコンの根を250mLのビーカーに移す;
2.90%エタノールを、それが調製された材料を覆って、調製された根のレベルの上に約20mLのエタノールが存在するようになるまで、ビーカー中に注ぐ;
3.エタノールの減少を防止するためにビーカーを覆う;
4.24時間にわたり浸漬させる;
5.透明な溶媒をデカンティングする;
6.残留している溶媒を真空下で濾過する
エタノール抽出物から乾燥した抽出物を調製する
抽出物をエタノールから取り除き、乾燥組成物としての使用のために保存することができる。さらに、エタノールは、その毒性のレベルに起因して、限定された量においてのみ局所的にまたは経口で用いることができる。
材料
ウコンのエタノール抽出物。
方法
1.調製されたエタノール抽出物を、ロータリーエバポレーターの丸底フラスコに移す;
2.溶液を、40℃の最高温度まで加熱し、凝縮されたエタノールを、その後の抽出における再利用の目的のために、凝縮器を介して収集する;
3.結果として生じる粉末を、必要になるまで琥珀色の瓶の中に保存する;および
4.代替的方法は、水をエタノール抽出物に添加し(例えばエタノール濃度が約25%となるまで)、次いで混合物を凍結乾燥することである。
エタノール抽出物をオイル中に逆抽出する
エタノール抽出物を実質的に非毒性のオイル(食用油など)中に逆抽出することにより、毒性であって特定のレベルの上では望ましくないエタノールから抽出物を取り除くことができる。
材料
50mLのウコンのエタノール抽出物
方法
1.50mLのエタノール抽出物を、200mLの分離ファンネルに移す;
2.50mLのゴマ油を添加する;
3.機械式シェイカー上で30分間振盪する;
4.分離ファンネルを正立で保存し、約6時間、液層を分離させる;
5.ゴマ油層を注意深く取り除き、これを日焼け止めの処方物において用いることができる;および、
6.エタノールの効率的抽出のために、1容積のエタノールを複数回抽出してもよい。
逆抽出法は、原則的に、任意の混和性のオイルを用いて、エタノール抽出物溶液に対して用いることができるが、抽出は、流動パラフィンまたはグリセリンの使用と比較した場合、ゴマ油または綿実油を用いた場合に、より効果的であると考えられる。特定のオイルを用いる逆抽出の相対的有効性は、例えば分光光度的分析を用いて測定し、比較することができる。
抽出のための粉末化されたウコンの根を調製する
ウコンの根を粉末に変換することができる。例えば、抽出効率は、抽出の前に試料を粉末化することにより改善することができる。
材料
乾燥させたウコンの根
方法
1.約50gmの乾燥した根の小片を、Wedgewood乳鉢または粗い表面を有する他の乳鉢中に置く(ガラスの乳鉢は不適当である)。
2.乳棒で規則的に叩きながら、根の小片をより小さな小片へと破壊する。
3.乳棒を強く抑えながら、材料を粗い粉末に粉砕する;および
4.コーヒーミルまたは類似の研究室用グラインダー(ハンマーミルなど)を用いて、材料を微細な粉末に粉砕する。
微細なウコン属の粉末を、本明細書において記載されるようなエタノール抽出またはオイルによる抽出のために用いることができる。粉末の利点は、抽出物のUV分光光度的アッセイにより評価した場合に、日焼け止め成分の収率がはるかにより良好であることである。粉末を粘性のオイルで抽出することは、一方、粘性のスラリーをもたらし、これは濾過することが困難である。
例2.ウコン根をゴマ油で抽出する
本明細書において議論されるような少なくとも実質的に非毒性のオイルを用いて取り除いた抽出物は、当業者にとって高度に有利であると考えられ得る。なぜならば、抽出物は、使用のための少なくとも実質的に非毒性の処方物を製造する前に、例えば抽出溶媒からの抽出物の除去を含むさらなる分離ステップを用いることなく、局所または経口処方物中に直接的に含めることができるからである。
材料
調製されたウコンの根 50g
方法
1.調製されたウコンの根を、250mLのビーカーに移す;
2.ゴマ油を、それが調製された材料を覆うまでビーカー中に注入する;
3.48時間浸漬させる(24時間後に混合する);
4.透明な溶媒をデカンティングする;
5.ビーカー中の調製されたウコンの根を覆うように、第2の量のゴマ油を添加する;
6.さらに48時間浸漬させる;
7.透明な溶媒をデカンティングする;
8.残留している溶媒を真空下で濾過する;
この型の抽出物は、エタノール抽出物よりも少しだけ薄いと考えられるが、ローションおよびクリーム中に直接的に組み込むことができる。さらに、オイルの濃度の分光光度的決定の後での、計算された量のウコンの乾燥抽出物の添加により、オイル抽出物の濃度を予め決定されたレベルに調整することができる。
流動パラフィン、グリセリン、スクアレンおよび綿実油などの他の油性の溶媒を用いてもよいが、流動パラフィンおよびグリセリンなどのより粘性が高い溶媒は、残留物質からの分離がより困難である。
例3.異なる溶媒系の抽出効率を評価する
異なる溶媒系の抽出効率を、ショウガ科の植物、特にウコンからの、クルクミン、デオキシクルクミン、ビス−デオキシクルクミン、ならびに可能な場合は他のクルクミン誘導体および関連する物質(本明細書において以下、集合的に「クルクミノイド」)の抽出について調べた。如何なる理論または作用の機序によっても拘束されることは意図しないが、全抽出物を利用することが望ましい。なぜならば、構成成分は、構成成分の活性を調節するために一緒に働くと考えられるからである。少なくとも本明細書において記載される理由(液体形態における抽出物(抽出溶媒を含む)を、少なくとも実質的に非毒性であってヒトでの局所または経口での使用のために受容可能な医薬処方物において、直接的に使用することができることを含む)のために、生体適合性の溶媒が重要であった。
材料
流動パラフィン(軽質および重質)、グリセリン、ゴマ油、エタノール、綿実油、ポリエチレングリコール(PEG 400を含む液体グレード)、ミリスチン酸イソプロピル(IPM)、ポリソルベート80(TWEEN 80)、ならびに、2および3の構成成分の混合物における、ゴマ油、流動パラフィン、および綿実油とのこれらの成分の組み合わせを試験した。
方法
多様な溶媒の抽出効率を決定するための方法は、以下のとおりである:
1.結果を3つの複製において得、多様な抽出物の効力に関連付けるために用いた;
2.本明細書において教示されるようなエタノール抽出物を、対照として用い、抽出物を乾燥状態まで蒸発させた;
3.エタノール抽出物を乾燥抽出物として計量し、特定の容積のエタノール中に溶解させた;および、この第1の溶液から、既知の濃度の希釈のシリーズを標準溶液として作製し、結果を比較するための標準濃度曲線を構築した;
4.各々の標準溶液について、最大吸光度の波長における吸光度(420nm)を決定し、結果を用いて吸光度対濃度の標準曲線を構築した;
5.多様な溶媒中の実験的抽出物のアリコートを、エタノール中で溶解し、溶液の吸光度を決定した;
少なくともエタノール抽出と同じくらい効率的であった抽出の結果を、以下の表において比較することができる:
全ての抽出を、対照としてのエタノール抽出と比較した。エタノールが限定された有用性を有することを繰り返すことは有意義である。なぜならば、体内摂取は限定されており、皮膚の広い領域に対する副作用なしでの繰り返しての適用のためには、希釈せずに用いることはできないからである。
他では、エタノール、ゴマ油、および綿実油が望ましいことを見出した。例えばゴマ油および綿実油は、妥当な量のクルクミノイドを抽出し、体内および体外での使用のためのエマルジョンなどの処方物中に直接的に組み込み得ることを見出した。IPMおよびTWEEN 80(およびそれらの組み合わせ)は、さらにより望ましいことを見出し、特に、TWEEN 80が用いられた場合、エタノール抽出よりも38%までも高い抽出効率を有した。TWEEN 80とIPMとの異なる組み合わせ、すなわち、10容積%、20容積%、30容積%などから90容積%までものTWEEN 80のうち、驚くべきことに、20%または50%のいずれかのTWEEN 80の組み合わせが、30%および40%のTWEEN 80などの他の組み合わせに対して、最も効率的な抽出をもたらすと考えられることを見出した。本発明者らは、驚くべきことに、TWEEN 80(Croda Inc.(Edison, NJ 08837)製のポリソルベート80)が、一般的なポリソルベート80よりも良好な抽出溶媒であったことを見出した。TWEEN 80 HPは、TWEEN 80(非HPグレード)よりもさらに良好な性能を発揮した。製造者は、TWEEN 80 HPが、適用部位において刺激を引き起こし得る不純物(ペルオキシドなど)をより少なく含むことのみを主張しているので、このことは驚くべきことであった。より高い純度のグレードは、理論的な基礎においては、改善された抽出能力を有するとは予測されない。
例4.エタノール抽出物の組成を、IPMおよびTWEEN 80を用いて生成されるものと比較する
この例は、ウコン根のエタノール抽出物の組成を、本明細書において教示されるTWEEN 80抽出物およびIPM抽出物と比較する。データは、(i)クルクミノイドの合計収率および(ii)個々のクルクミノイドの相対的比率を比較する。
材料
調製されたウコンの根
方法
1.本明細書において教示されるようにエタノール抽出物を調製する;
2.粗抽出物を分画する;
3.混合物の個々の構成成分を単離する;
4.NMRおよびLCMSを用いて個々のクルクミノイドを同定し、文献の値と比較する;および
5.TLCおよびHPLCを用いて、エタノール抽出物を、TWEEN 80およびIPM抽出溶媒を用いて生成された抽出物と比較する。
抽出手順
ターメリック根(3g)を、本明細書において教示されるように、粉末になるまで粉砕し、本明細書において教示されるように、40mlのエタノールで一晩抽出した。抽出物をWhatman No. 1濾紙を通して濾過し、ロータリーエバポレーターを用いてエタノールを取り除き、〜180mgの粗クルクミノイドを得た。粗抽出物を、琥珀色のガラス瓶中で、室温において保った。
粗抽出物の分画
クルクミノイドを、CHCl/メタノール勾配溶離によるシリカゲル60カラムクロマトグラフィーを用いて、さらに分画した。移動相の組成を100%:0〜90:10%で変化させて、以下のとおり、クルクミン(1)、デメトキシクルクミン(2)およびビスデメトキシクルクミン(3)の純粋な画分を得た:
全ての画分および溶離液を、シリカゲル60 F254プレコートの0.25mmガラス背面プレート(Merck)を用いる薄層クロマトグラフィー(TLC)によりモニタリングした。スポットを、バニリン−HSO試薬をスプレーして、その後加熱することにより、検出した。TLCのために用いられた全ての化学物質および試薬は、分析グレードであった。試験されて、TLCプレート上で同じパターンを示したLC画分をプールし、有機溶媒を取り除いて、さらなる標準的な化学物質試験による同定および純度試験のために、個々の化合物を粉末形態において得た。
同定および純度試験
各々のクルクミノイドのアイデンティティーおよび純度を、TLC、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)/質量分析、および核磁気共鳴(NMR)分析を用い、文献のデータと比較することにより、検証した。例えば、Masuda, T et al. Phytochemistry 31: 3645-3647 (1992);Syu, W.-J. et al. J. Nat. Prod. 61: 1531-1534 (1998);Huang, M.-T. et al. Carcinogenesis 16: 2493-2497 (1995);およびByeoung-Soo Park, et al. J. Agric. Food Chem. 53: 9005-9009 (2005)を参照。
NMR
Hおよび13CのNMRスペクトルを、BRUKER 600 AV III分光計において、テトラメチルシランを内部標準として用いて、5mmのTCIプローブにより記録した。化学シフトは、δ(ppm)において提示する。
質量分析
質量スペクトルは、AGILENT 1200シリーズのLC/MSD VLシステムにおいて記録した。MSデータは、Agilent Technology(HP)機器において、5973 Network Mass Selective Detector(MSモデル)を用いて記録した。
HPLC
逆相HPLC法は、15分間にわたる100:0〜0:100%の水:アセトニトリル勾配を用いて展開した。クルクミノイドの純度およびアイデンティティーを、光ダイオードアレイ検出器(L-2455)を備えた逆相HPLC(HITACHI, Elite La Chrome)により、単離された純粋な化合物を参照として用いて試験した。これらの化合物の物理化学的特性を、以下にまとめる。
1〜3の構造を、スペクトルデータを、文献において報告されるものと比較することにより同定した。上文献を参照。以下の証拠を、この比較のために用いた:
クルクミン[1]
外見:橙色結晶;
LC-APCIMS(陰性):MS、m/z 367;C2120
HPLC:保持時間12.41分
1H NMR(CDCl3)データ:δ7.53 (2H, d, J = 16 Hz, HC=C, 1,7-H, アルケン、トランス)、7.15 (2H, m, 6-ArH), 6.82 (4H, m, 2.5-ArH), 6.61(2H, d, J = 16, =CH-CO-, 2,6-H, アルケン、トランス)、5.91 (1H, s, CH=C(OH)-, 4-H), 3.89 (6H, s, 3-ArOCH3), ppm;
13C NMR(CDCl)データ:δ185.0, 184.9, 150.6, 149.6, 142.3, 128.7, 124.3, 122.44, 122.41, 116.7, 111.9, 102.2, 56.6 ppm.
デメトキシクルクミン[2]
外見:橙色結晶;
LC-APCIMS(陰性):MS, m/z 337;C2018;HPLC:Rt 12.20分
1H NMR(CDCl3)データ:δ7.58 (d, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.21 (s, 1H), 7.12 (dd, 1H), 6.84 (d, 2H), 6.61 (t, 1H), 5.95 (br s, -OH), 3.89 (s, 3H, -OCH3)
13C NMR(CDCl)データ:δ185.1, 184.8, 161.3, 142.3, 142.0, 131.3, 128.7, 124.3, 122.1, 117.0, 116.7, 111.9, 56.6 ppm.
ビスデメトキシクルクミン[3]
外見:橙色結晶
LC-APCIMS(陰性):MS, m/z 307;C1916;Rt 11.99分
1H NMR(500 MHz、(CDCl)データ:δ7.57 (d, 2H), 7.49 (d, 4H), 6.82 (d, 4H), 6.59 (d, 2H), 5.92 (s, 1H).
13C NMR(CDCl)データ:δ84.5, 161.3, 141.5, 131.3, 128.2, 122.1, 117.0, 102.2.
TWEEN 80およびIPM抽出物は、エタノール抽出物と同じ構成要素を、ほぼ同じ比率において含む。TWEEN 80およびIPM抽出物中のクルクミノイドのアイデンティティーおよび相対的比率を、HPLCにより決定した。
例5.ウコン根抽出物の収率および安定性
収率:本明細書において教示される全ての例は、有意な収率のウコン根からの抽出物を提供した。しかし、ウコンが粉末化された根として調製された場合は、それは単一の抽出からより大きな収率の抽出物を提供した。エタノールによる50gの粉末化された根の抽出は、例えば、50mLのエタノールによる単一の抽出から、約1.5gmの乾燥抽出物を生成した。ゴマ油、および代替的にスクアレンによる、粉末化された根の抽出もまた、妥当な収率をもたらした。
安定性:琥珀色のガラス瓶中に保存された全ての抽出物は、分光光度的方法により試験した場合、1年間より長く安定であった。
例6.IPM抽出物、およびTWEEN 80:IPM抽出物を用いて製造した処方物
TWEEN 80とIPMとの組み合わせを用いて得られた抽出物は、液体抽出物から、体外での使用のためのエマルジョン(クリームまたはローション)として、直接的に処方することができる。この混合物、またはそれから製造されるエマルジョンは、ヒト対象により摂取されることができる。IPMを用いて得られた抽出物はまた、局所または経口投与のための処方物中に直接的に入ってゆくことができるが、記述したとおり、それは、局所で、例えば皮膚への日焼け止めとして適用された場合に、より高い量のIPMと共に用いることができる。この例は、局所および経口での使用のための幾つかの処方物を提供する。
IPMのみを用いて得られた抽出物から直接的に製造される単純なオイル処方物
IPM抽出物 75g
ゴマ油 25g
ブチルヒドロキシトルエン 0.01g
柑橘類抽出物 0.1g
1.ブチルヒドロキシトルエンをIPM抽出物中で撹拌しながら溶解する。溶解を促進するために少し加温する;
2.ゴマ油を添加して、さらに加熱することなく撹拌する;および
3.柑橘類抽出物を添加して、撹拌する。
別の処方…
20%のTWEEN 80と80%のIPMとの組合せを用いて得られた抽出物から直接的に製造されるローション処方物
80%のIPM中の20%のTween 80による抽出物 50g
Span 80 4.86g
水 45.14g
バラ香料 0.1g
1.抽出物を50℃まで穏和に加温する;
2.加温を続けながら、SPAN 80を添加し、均一になるまで撹拌する(SPAN 80の量は、本明細書において記載されるように計算した;IPMは、11.5の必要とされるHLBを有する);
3.別に、水を52℃〜54℃まで加熱する;
4.迅速に撹拌しながら水を一度に加え、エマルジョンが良く形成されるまで、迅速に撹拌を続ける;5.断続的にゆっくり撹拌しながら冷却させる;および
6.ほぼ室温まで冷却したら、香料を加えて撹拌する。
別の処方…
20%のTWEEN 80と80%のIPMとの組合せを用いて得られる抽出物から直接製造されるクリーム処方物
IPM中20%のTween 80による抽出物 50g
Polawax 4g
水 46g
ラベンダー香料 0.1g
1.抽出物を50℃まで穏和に加温する;
2.加温を続けながらPolawaxを加え、ロウが均一に分散するまで撹拌する;
3.別に、水を52℃〜54℃まで加熱する;
4.迅速に撹拌しながら水を全て一度に加えて、エマルジョンがよく形成されるまで迅速に撹拌を続ける;
5.断続的にゆっくり撹拌しながら冷却させる;および
6.ほぼ室温まで冷却したら、香料を加えて撹拌する。
以下の例が説明するように、抽出物を、1つより多くの油相成分を含むエマルジョン(例えば、クリームおよびローションのための)に処方することができる。組み込まれた異なるオイルのHLB値の比率を用いて、油相のために全体的に必要とされるHLBを計算する。TWEEN 80に添加されるべき第2のエマルジェントの量を、次いで、容易に決定することができる。以下の例において、流動パラフィン、ゴマ油、およびIPM(それぞれ、12、7および11.5の必要とされるHLBを有する)が、この処方物において与えられた比率において組み合わされる場合、全体として必要とされるHLBは、10.5であることが見出される。エマルジェントの合計重量の重量パーセンテージにおいて計算されたエマルジェント配合物の添加は、42%のSPAN 80(HLB=4.3)対58%のTWEEN 80(HLB=15)であり、10.5の望ましいHLBを有する混合物をもたらす。
別の処方…
IPMのみを用いて得られた抽出物から直接的に製造されるエマルジョンであって、複数の油相構成成分を含有するように処方されたエマルジョン
軽質流動パラフィン 20g
ゴマ油 10g
IPM 5g
Span 80 8.4g
Tween 80 11.6g
水 45g
バラ香料 0.1g
1.軽質流動パラフィンおよびゴマ油を50℃まで穏和に加温する;
2.SPAN 80を添加し、加温を続けながら、全ての成分が均一に分散するまで撹拌する;
3.TWEEN 80抽出物を添加し、短時間加温する;
4.に、水を52℃〜54℃まで加熱する;
5.迅速に撹拌しながら水を全て一度に加えて、エマルジョンがよく形成されるまで迅速に撹拌を続ける;
6.断続的にゆっくり撹拌しながら冷却させる;および
7.ほぼ室温まで冷却したら、香料を加えて撹拌する。
別の処方…
20%のTWEEN 80と80%のIPMとの組合せを用いて得られた抽出物から直接的に製造されるマイクロエマルジョン
20%:80%のTween 80:IPMによる抽出物 50g
イソプロパノール 20g
水 4g
1.抽出物とイソプロパノールとを撹拌しながら(加熱せずに)組み合わせる;および
2.水を(加熱せずに)撹拌しながら加える。
別の処方…
TWEEN 80を用いて得られた抽出物から直接的に製造される体外使用を意図されるマイクロエマルジョン
TWEEN 80による抽出物 10g
IPM 40g
イソプロパノール 20g
水 4g
1.全ての成分を、低い強度で混合しながら加熱せずに組み合わせる;および
2.マイクロエマルジョンを透明なものとして観察し、Malvern Nanosizer Sを用いて動的光散乱を用いて小球のサイズを測定し、最大262.4nmによる単一ピークを示す。サイズ、単分散度、熱を用いない形成の容易性、および溶液の透明性は、全てそれがマイクロエマルジョンであることを確認する。
別の処方…
TWEEN 80を用いて得られた抽出物から直接的に製造される可食性エマルジョン
TWEEN 80による抽出物 14.4g
SPAN 80 5.6g
鉱油 20g
水 60g
1.鉱油およびSPANを50℃〜52℃まで加熱し、穏和に撹拌する;
2.TWEEN抽出物を添加し、50℃〜52℃まで注意深く加熱し、加熱し過ぎないように注意する;
3.混合物が均一になるまで撹拌する;
4.水を52℃〜55℃まで加熱し、ゆっくりと、しかし全てを一度に混合物に加える;および
5.エマルジョンがよく形成されるまで、激しく撹拌し、エマルジョンが室温に達するまで時々撹拌する。
別の処方…
摂取によるバイオアベイラビリティーを増大させることを意図される可食性ナノエマルジョンであって、TWEEN 80を用いて得られた抽出物から直接的に製造されるナノエマルジョン
TWEEN 80による抽出物 14.4g
SPAN 80 5.6g
鉱油 20g
水 60g
1.鉱油およびSPANを50℃〜52℃まで加熱し、穏和に撹拌する;
2.TWEEN抽出物を添加し、50℃〜52℃まで注意深く加熱し、加熱し過ぎないように注意する;
3.混合物が均一になるまで撹拌する;
4.水を52℃〜55℃まで加熱し、ゆっくりと、しかし全てを一度に混合物に加える;および
5.エマルジョンがよく形成されるまで、激しく撹拌し、エマルジョンが室温に達するまで時々撹拌する;および
6.エマルジョンをマイクロフルダイザーを繰り返し通過させて、小球のサイズを200nm未満まで減少させる。
マイクロフルダイザーは、粘性に対して敏感であり得るので、(i)水を加えること;(ii)油相を減少させること;または(iii)それらの組み合わせにより、粘性を調整してもよい。抽出物の含有量は高く保たれるべきであり、これは、この例においてはTWEEN相を高く保つことにより(それが抽出物のソースであるので)為すことができる。
非水性の液体、例えばTWEEN 80もしくはオイル中の抽出物、またはTWEEN 80抽出物と適合性の吸収増強性の液体(ポリエチレングリコール400など)との配合物、または液体抽出物と融解した固体(GELUCIREまたは固体ポリエチレングリコール、例えばポリエチレングリコール4000など)との混合物を、ツーピースのゼラチンカプセル中に充填して、カプセルからの液体充填物の漏出を防止するために密封してもよい。密封は、QUALICAPSハードカプセルバンドシール機などの装置を用いて行う。抽出物で充填されたカプセルを、カプセルのサイズのために適切なスラット上に配置する。機械は、カプセルを含有する金属スラットを引き出して、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースカプセルのいずれが用いられるかに依存して、シール材量(ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)溶液)の薄いフィルムを適用する機械に通す。2回目の機械の通過において、シールを、効果的にシール材量の細いバンドが適用されるように整える。シール溶液の調製の方法の例は、以下のとおりである:
投与形態を調製するための別の例…
カプセル密封のためのゼラチン溶液の調製
1.750mLのddHO(再蒸留水)をクリーンな1Lのビーカー中に計り入れ、水を57〜60℃まで加熱する;
2.色素を水に添加し、色素が完全に溶解して均一な溶液が形成されるまで撹拌し、57〜60℃まで加熱する;
3.503gの上記の水(57〜60℃)を、新しい1Lのビーカー(ゼロまで風袋したもの)中に計り入れる;
4.0.6gのTween-80を上記のビーカーに添加する;
5.141gのゼラチンを、風袋した秤量ボート中に計り入れる;
6.ゼラチンを、手で撹拌しながら(へらまたはミキシングロッド)上記のビーカーに添加する;
7.ゼラチンが溶液中に均一に広がるまで撹拌を続ける。ビーカーをアルミホイルで覆う;
8.ビーカーをオーヴン(55℃まで予熱されたもの)中に置く。ゼラチンが底に沈降することを防ぐために、20〜30分ごとに混合する;および
9.全てのゼラチンが溶解して透明な均質な溶液が形成されるまで(2〜3時間)、混合を続ける。
投与形態を調製するための別の例…
カプセル密封のためのHPMC溶液の調製
1.100gのHPMC粉末を、新しい1Lのビーカー(ゼロまで風袋したもの)中に計り入れる;
2.344gの無水エタノールを計り、手で持続的に混合しながら(へらまたはナイフを用いる)少しずつ、HPMC粉末に添加する。滑らかなペーストが形成される(凝集塊または乾燥HPMC粉末がなくなる)まで、約20〜30分間混合する;
3.181gmのddHOを、手で持続的に混合しながら、上記のHPMCペースト(HPMC+アルコール)に添加する(加熱は必要ない);
4.色素を水に添加し、色素が完全に溶解して均一な溶液が形成されるまで撹拌する;および
5.透明な溶液が形成されるまで(15〜20分間)混合を続ける。透明な溶液が形成されたら、ビーカーをパラフィルムで覆い、使用の前に少なくとも1時間静置する(気泡を消散させるため)。
投与形態を調製するための別の例…
坐剤およびペッサリー処方物
それぞれ対象の直腸または膣への投与のための坐剤およびペッサリー処方物は、例えば、Tween 80抽出物またはオイル抽出物を、好適な坐剤またはペッサリー用基剤と組み合わせることにより、調製することができる。融解した状態において、組み合わせた基剤および抽出物を、市販で入手可能な好適な鋳型中に注入する。凝固したら、坐剤を鋳型から取り除く。坐剤用基剤の例として、Gelucireおよびポリエチレングリコールが挙げられる。基剤が多様な融点のグレードにおいて利用可能であり、融解して活性成分を放出することが予測される場合、坐剤またはペッサリーが体温において融解するように、グレードの配合物を用いてもよい。これらの経路および投与形態の嚥下を含まない他の経路による抽出物の投与は、胃腸管および肝臓における分解が回避されるため、より高い薬物の吸収をもたらすことが予測される。
用いることができる基剤の例は、ゼラチン、カカオバター、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ゼラチン/グリセリンの組み合わせ、エステル化脂肪酸、ポリオキシエチレンソルビタン、およびポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルである。界面活性剤ならびに中鎖(C8〜C12)脂肪酸および脂肪酸エステルなどの吸収増強剤を含む、多様な添加物を組み込むことができる。異なる構成成分の混合物を含む多様な市販の基剤は、Imhausen、WitepsolおよびGelucireの商品名において販売されている。これらの各々の多様なグレードが、特定の用途のために利用可能である。多様な基剤の混合物もまた、必要とされる特性を有する坐剤またはペッサリーを得るために利用することができる。常温成形および圧縮を含む、坐剤またはペッサリーを形成するための他の成形方法もまた、用いることができる。
例7.ウコン根抽出物を含む日焼け止めローションの調製
ウコンの抽出物のエマルジョンを、例えば非イオン性界面活性剤を用いて、ゴマ油中で生成することができる。界面活性剤または界面活性剤のペアは、第1に、当該用途のための正しい溶解度により選択されるべきである。非イオン性界面活性剤について、本発明者らは、親水性−新油性平衡(HLB)を、HLBが用途に合致するように、計算することができる。
所望のHLBを得るために界面活性剤の比を計算する
HLBは、親水性−新油性の平衡であり、界面活性剤の溶解度の指標を提供する。
第1のステップは、界面活性剤または界面活性剤のペアを選択することである。望ましい界面活性剤または界面活性剤のペアは、当業者により、本明細書において提供される教示により用いることができるエマルジョンを製造する上で有用であると考えられる、任意の界面活性剤または界面活性剤のペアであってよい。SPAN界面活性剤およびTWEEN界面活性剤は、ゴマ油中のウコン抽出物のエマルジョンを製造するために望ましい界面活性剤のペアであると考えることができる。例えば、SPAN界面活性剤は、ソルビタンアルカノアートとして言及することができ、SPAN 60は、4.7のHLBを有する。例えば、TWEEN界面活性剤は、エトキシル化ソルビタンアルカノアートとして言及することができ、TWEEN 60は、14.9のHLBを有する。
以下の手順は、所望のHLBを得るために界面活性剤の比を決定するために、ゴマ油を用いるエマルジョンにおいて用いるべきSPAN 60およびTWEEN 60の相対的パーセンテージを計算するために、用いることができる:
1.水中油型エマルジョンのためのゴマ油の所望のHLBは、7.0として公開されている。例えば、Haus編、Oral Lipid-based Formulations:Enhancing the Bioavairability of Poorly Water-Soluble Drugs(Informa Healthcare USA, Inc., New York, NY (2007))を参照。
2.SPAN 60の分率が=xである場合、
3.それならばTWEEN 60の分率は、=1−xである。xについて解くと…
x(4.7)+(1−x)14.9=7;および
x=0.775。
したがって、このことは、この場合における所望のエマルジョンは、当該混合物について7.0のHLBを得るために77.5%のSPAN 60と22.5%のTWEEN 60との混合物を用いて、首尾よく調製されるべきであることを意味する。
エマルジョンを製造し、ウコンのゴマ油抽出物を用いて開始する
ゴマ油抽出物の有効なエマルジョンは、以下のとおり製造することができる:
材料
1.本明細書において記載されるようにウコン根を抽出する;
2.エマルジョンの合計重量を200gと仮定する;
3.60gのゴマ油抽出物を計量する;
4.6重量%の界面活性剤のペア、SPAN 60/TWEEN 60、HLB 7.0を仮定し、したがって、9.3gのSPAN 60を2.7gのTWEEN 60と組み合わせる;および
5.残りのために128gの水を計量する。
方法
1.ゴマ油抽出物をビーカー中で約50℃まで注意深く加熱し、加熱し過ぎないように気をつける;
2.SPAN 60を添加し、ガラス棒で溶解するまで撹拌する;
3.別に、水を約55℃まで予熱する;
4.TWEEN 60を水に添加し、ガラス棒で溶解するまで撹拌する;
5.オイルをプロペラスタラーを用いて迅速に撹拌しながら、水およびTWEEN 60を油相成分に添加する。エマルジョンが形成されるまで迅速に撹拌し、次いで、冷却するまで時々撹拌する;および
6.ローションを琥珀色のガラス瓶中に充填する。
上記は基本的な処方物であり、これに、抗酸化剤、さらなる皮膚軟化薬、ビタミン類などを、所望される場合は添加してもよい。日焼け止めローションを製造する代替的な方法として、ウコンの乾燥抽出物を、ローション中に組み込んでもよい。
エマルジョンを製造し、乾燥させたウコンの抽出物を用いて開始する
材料
本明細書において記載されるような乾燥させたウコン抽出物。
方法
1.25mgの乾燥させた抽出物を、風袋された小さいビーカー中に計り入れる;
2.約100gのゴマ油をビーカーに添加する;
3.マグネティックスターラーを用いて、溶液を、粉末が溶解するまで一晩撹拌する;および
4.この油性の溶液を、本明細書において記載されるようなエマルジョンを調製するために用いる。
例8.従来技術の日焼け止めと比較した場合の、ウコン根日焼け止めの新規の広域スペクトル性能
この例において、現在の最新式の日焼け止め化学物質の性能を、ウコン抽出物の性能と比較した。
図1A〜1Fは、代表的な現在の最新式の日焼け止め剤の吸光スペクトルを、一部の態様によるウコンの吸光スペクトルと比較する。図1Aは、5ug/mlのメタノールの濃度におけるメトキシ桂皮酸オクチルの吸光スペクトルを示し、図1Bは、0.5ug/mlのメタノールの濃度におけるオクトクリレンの吸光スペクトルを示し、図1Cは、1ug/mlのメタノールの濃度におけるオキシベンゾンの吸光スペクトルを示し、図1Dは、20ug/mlのメタノールの濃度におけるホモサラートの吸光スペクトルを示し、図1Eは、5ug/mlのメタノールの濃度におけるアボベンゾンの吸光スペクトルを示す。
代表的な日焼け止め剤は、290nm〜400nmの間の波長の吸光スペクトルにおいてピークを示し、これは目的の範囲である。理想的には、所望される剤は、290nm〜400nmの範囲全体にわたってエネルギーを吸収する。図1A〜1Eにおいては、例えば、代表的な剤においては多様なピーク位置が観察され、ここで高い(望ましい)光吸収はピークの波長において示され得るが、通常はトラフにおける低いまたはゼロの光吸収が存在し、これは無論望ましくない。ピークとトラフとを有する日焼け止め剤の組み合わせであっても、カバーされない波長範囲内の領域を残す場合があり、UV保護が殆どまたは全く存在しない波長を残し、これは望ましくない状況である。
図1Aは、メトキシ桂皮酸オクチルが、約350nmより高い波長において実際には光吸収を有さないことを示す。図1Bは、オクトクリレンが、約370nmより上では非常に低く、約380nmを超えると実際にはゼロとなる光吸収を有することを示す。図1Cは、オキシベンゾンが、約380nmより上では実際にはゼロとなる光吸収を有することを示す。図1Dは、ホモサラートが、約340nmより上では実際にはゼロとなる光吸収を有することを示す。図1Eは、アボベンゾンのみは、活性の広域スペクトルを有するが、これも、約390nmを超えると低い光吸収を有することを示す。
図1Fは、一方、一部の態様によるウコン抽出物の非常に広い光吸収のスペクトルを示す。ウコンの抽出物のスキャンは、280nm〜400nmの波長のUV光の吸収において、下落またはトラフを示さない。本質的には、ウコン抽出物が、ヒトが日焼け止めの保護を必要とする波長範囲全体にわたり、有害な太陽の光線からのかかる広範な保護を提供したことを見出したことは、驚くべきことであり、予想外であった。
図1Fから示されるように、UV吸収スペクトルは、280nm〜400nmの範囲全体にわたって広がる。さらに、試験された他の剤とは異なり、光吸収のレベルは、それがより高いUV範囲に近づいても低下せず、寧ろ、それは驚くべきことに増大した。ウコンのUV吸収は、例えば、重要なUVA領域の全てをカバーし、さらに、最新式の日焼け止めのように贔屓目に見ても最低限と言うよりは、UVA 吸収のレベルは高い。したがって、ウコンは、少なくとも2011年6月17日の基準である本明細書において議論されるFDAの報告を用いて代表的な日焼け止め剤と比較した場合、はるかに優れた日焼け止め剤である。このセクションにおいて再度記述すると、FDAは、以下のように述べた:
(i)日焼け止め製品は、UVAおよびUVBの両方の 保護を有するべきである;ならびに
(ii)UVAの範囲は、重要な2つの独自の領域:
340nm〜400nmの範囲のUVA領域;および
320nm〜340nmの範囲のUVA領域
を有する。
FDAはまた、UVBに対して過剰な強調が行われてきたこと、保護のうちの少なくとも20%はUVA領域におけるものであるべきであり、保護のうちの少なくとも60%がUVA領域におけるものであるべきであることを述べ、UVA領域の相対的重要性を強調した。したがって、ウコンの抽出物のUV吸光スペクトルは、単にユニークであるのみならず、また、現在用いられている最新式の日焼け止め剤と比較した場合に、高度に望ましい。
日焼け止めとしての抽出物の性能は、特に、UVAとUVBとの両方を選別除去するためにTiOなどの化学添加物を用いることを必要としない、太陽からの広域スペクトルの保護に起因して、極めて驚くべきものである。UVA、UVAおよびUVBをカバーする本発明の抽出物の非常に広いUV吸収ピークは、当該分野においてユニークであり、この広いUV波長範囲をカバーできない複数の化合物よりも良好な保護を提供することが、理解されるべきである。当業者は、複数の日焼け止め剤を用いたとしても、剤の各々は、吸光スペクトルにわたるそれ自体のピークを示し得、結果は、組み合わせた剤はなお低いUV吸収の領域を含むことを、理解するであろう。
少量の青および赤色の添加により、抽出物の天然の色を、淡褐色にすることができる。より色が濃い人物の皮膚に適用する場合、皮膚の色とのこの色の配合は、外見に対してさらなる影響を有しない。しかし、明色の皮膚の人物に適用する場合、それは「日焼けした」外見をもたらすであろう。当業者にとって、異なる皮膚の色合いの明色の皮膚の人物にとって受容可能な色調の範囲であって、同時に、太陽のUV照射から保護し、日焼けした外見を提供するものを提供することは可能である。また、当業者にとって、同じ皮膚の色合いの効果を達成するために、青/紫色を有する天然の植物抽出物(ブルーベリー抽出物など)を添加することは可能である。後者の方法の利点は、選択された天然の抽出物が、製品にさらなる価値を付加し得ることである。例えば、ブルーベリー抽出物の場合、第2の抗酸化剤のソースであり、これはクルクミン抽出物の抗酸化剤効果を補完する。
例9.日焼け止め処方物をヒト対象において試験する方法
このセクションにおいて提供される方法は、2011年6月17日の日付で21 CFR 352.70(a)において公開された、日焼け止め調製物および試験に関するFDAの最終規制において詳述される方法に従う(本明細書において以後「規制」)。
対象
研究を完成させるために少なくとも10人の対象を有する目的により、13人の対象を登録することができる。しばしば何らかの薬物副作用を伴う全身吸収される薬物の評価研究と比較して、本研究の離脱率は高くなるとは予想されない。参照されるFDAのガイドラインは、結果を検証するために、少なくとも10人の対象が必要であると記述する。
除外基準
除外基準は、以下を含む:
1.以前の、短時間の暴露による重篤な日焼けを伴う太陽光に対する極端な過敏の病歴;または、通常の暴露による光毒性または光アレルギー応答などの、太陽光に対する異常な応答;
2.光に対して異常な反応をもたらすことが知られている医薬(局所または全身)を服用していること;
3.試験される背中の領域における不均一な皮膚の色合い;
4.暴露の領域における任意の病変;
5.暴露の領域における刺青または瘢痕;
6.糖尿病;および
7.妊娠中の女性。
包含基準
明色の皮膚を有する男性および女性の対象が、以下のガイドラインを用いて、皮膚タイプI、IIおよびIIIとして、その分類に基づいて選択されるべきである。分類は、明色の皮膚を有する人々の、太陽暴露のない冬季の後での、最初の30〜45分間の太陽暴露に対する応答に依存する;
1.常に容易に熱傷する;日焼けしない(敏感);
2.常に容易に熱傷する;最小限に日焼けする(敏感);
3.中程度に熱傷する;徐々に日焼けする(明褐色)(普通);
4.最小限の熱傷をする;常によく日焼けする(中間褐色)(普通);
5.殆ど熱傷しない;強く日焼けする(暗褐色)(敏感でない);および
6.決して熱傷しない;深く着色している(敏感でない)。
対象の選択
対象は、志願者のプールから選択され、その各々は、法的に有効な書面のインフォームドコンセントを提供する。全ての対象から、その皮膚に対する太陽光の効果について重点を置いて、医学的病歴を取得する。健康診断により、個体の一般的な健康を確認する。加えて、試験部位を、除外基準3、4、5に重点を置いて視診する。母斑、傷または黒子の存在は、医師の判断においてそれらが研究結果を妨げないであろう場合は、受容可能である。背中における過剰の体毛は、体毛を切り取る場合は、受容可能である。剃毛は、過剰な表皮が取り除かれる可能性があるので、受容不可能である。
試験材料
試験材料は、以下からなる:
1.TEST材料−ウコン抽出物を日焼け止め材料(TEST)として含有する日焼け止めクリームまたはローション;および
2.REFERENCE STANDARD−標準物は、7%のパジマートOおよび3%のオキシベンゾンを日焼け止め材料(REFERENCE)として含有するクリームからなる。参照標準の組成は、規制において、以下のとおり示される*:
*連邦公報/第76巻第117号/2011年6月17日金曜日:Labeling and Effectiveness Testing; Sunscreen Drug Products for Over-the-Counter Human Use.
REFERENCEを製造する方法
方法は、以下のとおり行うことができる:
1.パートAの成分を、プロペラ式撹拌機を備えた好適なステンレススチールの薬缶に加える。77〜82℃において均一になるまで混合する;
2.パートBの水を、プロペラ式撹拌機を備えた好適なステンレススチールの薬缶に加え、77〜82℃において混合を開始する。パートBの残りの成分を加えて、均一になるまで混合する;
3.1のバッチを2のバッチに加えて、77〜82℃で、滑らかかつ均一になるまで混合する。バッチをゆっくりと49〜54℃まで冷却する。
4.パートCのベンジルアルコールを、49〜54℃において3のバッチに加える。均一になるまで混合する。バッチを35〜41℃まで冷却し続ける;
5.パートDの十分な水を、35〜41℃において4のバッチに加え、100グラムのSPF標準物を得る。均一になるまで混合する。バッチを27〜32℃まで冷却し続ける。
ヒト試験のためのUV光源
本研究は、規制に適合する太陽シミュレーターを用いる。シミュレーターは、以下のようになるように、UV照射を提供することができる:
1.UVA II(320〜340nm)は、合計UV(290nm〜400nm)照射量の20パーセントに等しいかこれを超えるべきである;
2.UVA I(340nm〜400nm)は、合計UV(290nm〜400nm)照射量の60パーセントに等しいかこれを超えるべきである;
3.合計照射量の限度は、1500W/mとするべきである;および
4.合計照射量の範囲は、250〜1400nmとなるべきである。
ヒト試験の方法
方法は、以下のとおり行うことができる:
1.試験部位は、対象の背中上の、胴周りと肩甲骨(shoulder blade/scapulae)との間であって、外側から正中までである。これが、対象のUV照射に対する天然の感受性を決定し、日焼け止めおよび標準物を適用し、評価する領域である;
2.標準物および試験物の評価は、最少紅斑量(minimal erythemal dose:MED)、すなわち、紅斑を引き起こし得るUV照射の最少の用量に基づく。第1に、その患者の基線または対照MEDを得るために、患者の皮膚において何らの剤をも適用せずに(未保護)、MEDを評価する。その後、試験処方物および標準処方物を適用し、MEDを再度決定する。
3.試験部位内において、製品または標準物の日焼け止めを適用するための各々の領域(「試験部位」)に、インクで輪郭を書く。各々の試験部位は、最少で30cmの面積である。試験される人物が立位にある場合、対象を立位にして皮膚上に線を引く。試験される対象が腹臥している場合、マーキングは、腹臥の対象により行う。したがって、皮膚の伸展および皺が、TESTおよびSTANDARDが適用される領域の広がりを変化させることはない。
4.各々の試験部位の面積を、各々が少なくとも0.5cmの面積を有するように、さらに4または5の部分部位に分割する。部分部位間の距離は、少なくとも0.8cmである。
5.試験日焼け止め製品および標準日焼け止めの両方を、それらのそれぞれの試験領域に、標準化された割合において適用する。規制において特定された割合は、1平方センチメートル当たり2ミリグラムである。処方物の密度を第1に決定し、好適なサイズのシリンジを用いて、標準重量を容積に関して加える。
6.日焼け止め薬の製品および試験製品を、同じ研究において評価する。これらの製品は、盲検の無作為化された様式において適用する。各々の製品を、指サックを用いて塗布する。指サックを予め飽和させておく必要はない。
7.製品を適用した後で、試験部位領域を照射に暴露する前に、少なくとも15分間の待ち期間が必要である。
8.次に、試験部位領域内の各々の試験部分部位を、特定される投与量のUV照射に供する。MEDの決定のために、連続的に増大するUV照射の暴露を用いる。
9.盲検を維持するために、MEDの応答を評価する人物は、日焼け止め薬の製品を試験部位に適用したかまたはUVの用量を投与した人物と同じではない。加えて、評価者がこの情報を知ることがないように注意が払われる。
10.太陽シミュレーターからのUV照射暴露が完了した後で、暴露に対する対象の即時的応答を記録する。全ての応答を含めることが重要である。即時的応答の例として、以下が挙げられる:
a.黒ずみまたは日焼けであって、典型的には灰色または紫がかった色であり、30〜60分間内に消え、既存のメラニン顆粒の光酸化に起因する;
b.即時的な発赤であって、迅速に消え、熱、可視光および赤外線照射に対する毛細管および細静脈の正常な応答として考えられる;ならびに
c.即時的に発生する熱応答であって、ちくちく痛む紅色汗疹に類似し、30〜60分間内に消え、明らかに皮膚表面を全身にわたって刺激する熱および湿度により引き起こされる。
11.即時的応答を記述した後、各々の対象の暴露された領域を、試験日の残りの間、さらなるUV照射から遮蔽する。
12.暴露の22〜24時間後にMEDを決定し、決定は以下の条件下において行う:
13.照明の源は、試験部位において450〜550ルクスの照明のレベルを提供するタングステン電球または温白色蛍光電球のいずれかである。
14.対象は、試験部位が照射されたときに用いられたのと同じ位置に存在する。
15.各々の暴露のシリーズについて、発赤をもたらすエネルギーの最小用量を決定する。考慮すべきこととして、発赤は、暴露の22〜24時間後において暴露部位の縁に達していなければならない。紅斑をもたらす最小用量を知るために、幾らかより強い紅斑もまた発生していなければならない。目的は、絶対的に何らの効果ももたらさない暴露、暴露部位の縁に達する発赤を有するもの(したがって必要とされる効果をもたらす最小暴露として考慮される)、および必要とされるよりも大きな効果をもたらす暴露(これは考慮されない)を有することである。
16.暴露のシリーズが、処置されたかもしくは未保護の皮膚部位のいずれかにおいてMED応答を惹起することに失敗する場合、または、処置部位における応答がランダムに不在である場合(これは製品が均一に当業者付されなかったことを示す)、試験データを拒否する。
ヒト試験の定義
MED−最小紅斑用量−MEDは、UV暴露の16〜24時間後においてはっきりと定義される境界を有する知覚可能な皮膚の発赤(紅斑)をもたらす、最も小さいUV用量である。
MEDu−未保護の皮膚についてのMED−これは、日焼け止めが適用されていない試験部位において決定される。
MEDp−保護された皮膚についてのMED−これは、日焼け止めが適用された試験部位において決定される。
ssMEDp−日焼け止め標準物についてのMEDp
tpMEDp−日焼け止め試験製品についてのMEDp
試験部分部位の評価−試験部分部位を評価する人物が偏らないように、彼/彼女は、試験部位に日焼け止め薬製品を適用した人物またはUV用量を投与した人物と同じであるべきではない。
即時的応答−UV用量を投与した後、全ての即時的応答を記録すべきである。これらは、以下を含む:典型的には灰色または紫がかった色であり、30〜60分間内に消える、即時的な黒ずみまたは日焼け;皮膚の加熱に起因する部分部位の即時的な発赤であって、迅速に消えるもの;即時的に全身に広がる熱応答であって、部分部位を超えて広がり、30〜60分間内に消えるもの。
MED決定−即時的応答を記述した後、各々の対象の暴露部位を、MEDが決定されるまで、さらなるUV照射から遮蔽する。これは、UV暴露の16〜24時間後に決定されなければならない。すなわち、最終的なMEDu、ssMEDpおよびtpMEDpは、典型的には、最初のMEDuの決定の翌日に決定される。
各々の試験部分部位の紅斑応答を、試験部位において少なくとも450ルクスの照明を提供するタングステンまたは温白色蛍光光線のいずれかを用いて評価する。評価のために、試験対象は、試験部位が照射されたときに彼または彼女が存在した位置と同じ位置に存在すべきである。
SPF決定−
1.各々の試験対象または個体(SPFi)について、以下のとおりSPF値を計算する:
2.SPFi値から、MEAN SPFおよび標準偏差を計算する。標準誤差(SE)を計算する。これはs/√nと等しい(ここで、nは、有効な試験結果を提供した対象の数である)。上位5パーセントのポイントに対応するスチューデントt分布表から、自由度をn−1として、t値を得る。表示されるSPF値を決定する。これは、
MEAN SPF- (t*SE)
より小さい最大の整数と等しい。
3.有効であると考えられる試験製品のSPF決定のために、SPF標準物のSPF値は、予測されるSPFの標準偏差の範囲内に該当すべきである(すなわち、16.3±3.43)。
例10.ウコン抽出物の抗酸化活性を試験する
ウコンの抗酸化活性を評価し、周知の抗酸化剤であるレスベラトロールと比較した。
材料
本明細書において教示されるように生成されたウコンのTWEEN抽出物;
レスベラトロール(トランス−3,5,4’−トリヒドロキシスチルベン)は、赤ブドウの皮の抽出物であり、赤ワイン中に見出される。
方法
抗酸化活性を試験するためによく確立された方法であるDPPH(1,1−ジフェニル−2−ピクリルヒドラジル)アッセイを用いて、比較を行う。DPPHアッセイは、517nmにおいて最大値を示す特徴的な吸光スペクトルを有するDPPHフリーラジカルの光吸収の、抗酸化剤による阻害に基づく。
レスベラトロールは、メタノール中で溶解し、TWEEN抽出物およびレスベラトロールの両方を、4.2mg/mLの同じ濃度において試験した。
50μMのDPPH−フリーラジカル溶液を、1,1−ジフェニル−2−ピクリルヒドラジルをメタノール中で溶解することにより調製した。
1.DPPH−フリーラジカル溶液(上記のように調製したもの)の吸光度を、517nmにおいて読んだ(対照);
2.0.1mLのウコンのTween抽出物を、0.4mLのメタノールで希釈した;
3.2mLのDPPH試薬を添加し、60秒間の反応時間を与えた後で、その吸光度を読み、0.1mLのメタノールで希釈したTweenをブランクとして用いた;
4.溶液3の吸光度を、分光光度計における自動機能を用いて、60秒間隔で読んだ;
5.レスベラトロールの溶液(4.2mg/mL)を調製した;
6.0.1mLのレスベラトロール溶液を0.4mLのメタノールで希釈し、2mLのDPPH試薬を添加して、60秒間の反応時間を与えた後で、この溶液の吸光度を読み、メタノールをブランクとして用いた;
7.溶液6の吸光度を、分光光度計における自動機能を用いて、60秒間隔で読んだ;
8.DPPH−フリーラジカルの阻害の%を、以下の式を用いて計算した。ここで、Aは吸光度、対照はDPPH、試料はTWEEN抽出物およびレスベラトロールである;
阻害の%=[A対照−A試料 )/A 対照 ]×100
図2Aおよび2Bは、一部の態様にしたがって、ウコンのTWEEN抽出物の抗酸化活性を、レスベラトロールの抗酸化活性と比較する。図2Aは、20分間の時間枠にわたる比較200を示し、ここで、TWEEN抽出物205およびレスベラトロール210の抗酸化活性は、5分を超える時間においては比較可能であることが観察され得る。図2Bは、5分間の時間枠にわたる比較を示し、ここで、TWEEN抽出物205の活性は、初めの数分間にわたって、レスベラトロール21よりも数倍高く、TWEEN抽出物205およびレスベラトロール210についての活性は、約5分〜約20分の範囲の時点において比較可能となることが明らかである。
したがって、TWEEN抽出物の抗酸化活性は、受容される望ましい治療結果を提供する受容される望ましい活性を有する周知の抗酸化剤と比較可能であることを、結論づけることができる。レスベラトロールは、少なくとも以下を予防および/または処置することにおいて、有望であることを示した:
1.動物における癌;
2.血管細胞の接着の阻害、血管平滑筋細胞の増殖の阻害、血小板凝集の阻害、LDL過酸化の阻害、内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)活性の刺激により心臓疾患のリスクを軽減すること;
3.糖尿病(その血糖降下効果および脂質低下効果を通して)。それはまた、過食、多飲および体重減少などの一般的な糖尿病の症状を寛解させる;
4.神経保護効果(アルツハイマー病および他の神経変性疾患の構成成分である脳における粥腫形成を軽減することを含む)
5.抗炎症効果(炎症プロセスの急性期および慢性期の両方を含み、関節炎、例えば炎症性関節炎の進行のための潜在的治療としての見込みを示す)。
6.抗ウイルス効果(ウイルス複製周期の初期段階の阻害により、1型および2型単純ヘルペスウイルス(HSV)の複製を阻害すること、膣におけるHSV複製を阻害すること、膣外疾患を限定すること、ならびに水痘帯状疱疹ウイルス、インフルエンザウイルス、呼吸器ウイルスおよびヒトサイトメガロウイルスを阻害することを含む)。それはまた、幾つかの抗HIV薬の抗HIV-1活性の処置において、相乗的増強を示した。
7.テストステロンレベル(ホルモンレベルおよび精子数を増大させることを含む)。
したがって、ウコンについての文献に加えて、この例において提供される比較上の抗酸化活性により、このことは、ウコンの抽出物が、少なくともこれらの条件を処置することにおいても有望であり得ることを示唆する。

Claims (41)

  1. ウコン植物の根からの精製された液体抽出物を含む、薬学的に受容可能な組成物であって、前記精製された液体抽出物が、以下:
    クルクミン;
    デメトキシクルクミン;
    ビスデメトキシクルクミン;ならびに
    少なくとも実質的に非毒性の抽出溶媒であって、
    抽出プロセスにおいてウコン植物の根から抽出物を取り除き;かつ
    (i)少なくとも49,700mg/kgのLD50を有する急性の経口毒性または(ii)少なくとも5000mg/kgの急性の皮膚毒性を有する薬学的に受容可能なキャリアとして機能する;
    前記抽出溶媒
    を含み、
    ここで、前記抽出溶媒は、(iii)ウコン植物の根から抽出物を取り除いた抽出プロセスにおいて用いられ、(iv)薬学的に受容可能な組成物の構成成分として残留することを選択されたものである、
    前記組成物。
  2. 抽出溶媒が、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレアート(TWEEN 80 HP)、ポリエチレングリコール、ミリスチン酸イソプロピル、またはそれらの組み合わせを含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 抽出溶媒がTWEEN 80 HPとミリスチン酸イソプロピルとの組合せを含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 抽出溶媒が約20:80〜約50:50の範囲の比のTWEEN 80 HP:ミリスチン酸イソプロピルを含む、請求項1に記載の組成物。
  5. 動物油、魚油、植物油または鉱油からなる群より選択される薬学的に受容可能なオイルを含む、請求項1に記載の組成物。
  6. 薬学的に受容可能なオイルが、オリーブ油、サンフラワー油、ゴマ油、アーモンド油、トウモロコシ油、オレンジ油、ライム油、ブラックペッパー油、ナツメグ油、バジル油、ローズマリー油、クローヴ油、グレープフルーツ油、フェンネル油、コリアンダー油、ベルガモット油、シナモン油、レモン油、ペパーミント油、ニンニク油、タイム油、マージョラム油、レモングラス油、ショウガ油、カルダモン油、流動パラフィン、綿実油、ピーナッツ油、堅果油、大豆油、菜種油、ビタミンE油、ビタミンE TPGS油、魚油、獣脂由来のオイル、シリコーンオイル、ヒマシ油、スクアレン油、またはそれらのいずれかの混合物からなる群より選択される可食性オイルを含む、請求項5に記載の組成物。
  7. 薬学的に受容可能なオイルがゴマ油を含む、請求項5に記載の組成物。
  8. 薬学的に受容可能なオイルが綿実油を含む、請求項5に記載の組成物。
  9. 局所的な投与のための投与形態におけるものである、請求項1に記載の組成物。
  10. 日焼け止めとして局所的に適用される、請求項1に記載の組成物。
  11. 経口での投与のための投与形態におけるものである、請求項1に記載の組成物。
  12. 請求項1に記載の組成物を含む経口投与形態であって、カプセルまたは錠剤からなる、前記投与形態。
  13. 請求項1に記載の組成物を含む栄養補助食品であって、栄養補助食品を摂取している対象において抗酸化剤として機能する、前記栄養補助食品。
  14. ウコン植物の根からの精製された液体抽出物を含む、薬学的に受容可能なエマルジョンであって、以下:
    クルクミン;
    デメトキシクルクミン;
    ビスデメトキシクルクミン;
    少なくとも実質的に非毒性の抽出溶媒であって、
    抽出プロセスにおいてウコン植物の根から抽出物を取り除き;かつ
    (i)少なくとも49,700mg/kgのLD50を有する急性の経口毒性または(ii)少なくとも5000mg/kgの急性の皮膚毒性を有する薬学的に受容可能なキャリアとして機能する;
    ここで、前記抽出溶媒は、(iii)ウコン植物の根から抽出物を取り除いた抽出プロセスにおいて用いられ、(iv)薬学的に受容可能な組成物の構成成分として残留することを選択されたものである、
    前記抽出溶媒
    薬学的に受容可能なオイル;ならびに
    エマルジェント
    を含む、前記エマルジョン。
  15. 水性エマルジョンである、請求項14に記載のエマルジョン。
  16. 抽出溶媒がTWEEN 80 HPを含む、請求項14に記載のエマルジョン。
  17. 抽出溶媒がミリスチン酸イソプロピルを含む、請求項14に記載のエマルジョン。
  18. 薬学的に受容可能なオイルが、オリーブ油、サンフラワー油、ゴマ油、アーモンド油、トウモロコシ油、オレンジ油、ライム油、ブラックペッパー油、ナツメグ油、バジル油、ローズマリー油、クローヴ油、グレープフルーツ油、フェンネル油、コリアンダー油、ベルガモット油、シナモン油、レモン油、ペパーミント油、ニンニク油、タイム油、マージョラム油、レモングラス油、ショウガ油、カルダモン油、流動パラフィン、綿実油、ピーナッツ油、堅果油、大豆油、菜種油、ビタミンE油、魚油、獣脂由来のオイル、シリコーンオイル、ヒマシ油、スクアレン油、またはそれらのいずれかの混合物からなる群より選択される可食性オイルを含む、請求項14に記載のエマルジョン。
  19. 薬学的に受容可能なオイルがゴマ油を含む、請求項14に記載のエマルジョン。
  20. 薬学的に受容可能なオイルが綿実油を含む、請求項14に記載のエマルジョン。
    請求項1に記載の薬学的に受容可能な組成物を調製する方法であって、以下:
    ウコン根の少なくとも一部を、効果的な時間にわたり、
    クルクミン、デメトキシクルクミンおよびビスデメトキシクルクミンを含むフェノールのジケトンと混和可能であって;かつ
    (i)少なくとも49,700mg/kgのLD50を有する急性の経口毒性または(ii)少なくとも5000mg/kgの急性の皮膚毒性を有し、フェノールのジケトンのためのキャリアとして薬学的に受容可能である;
    少なくとも実質的に非毒性の抽出溶媒に浸漬して柔らかくすること
    ここで、浸漬して柔らかくすることは、根の一部を前記抽出溶媒で覆うことを含む;
    および
    抽出溶媒を、浸漬して柔らかくなった根から分離して、ウコンの液体抽出物を生成すること
    を含む、前記方法。
  21. 抽出溶媒がTWEEN 80 HPを含む、請求項20に記載の方法。
  22. 抽出溶媒がミリスチン酸イソプロピルを含む、請求項20に記載の方法。
  23. 請求項14に記載の薬学的に受容可能なエマルジョンを調製する方法であって、以下:
    ウコン根の少なくとも一部を、効果的な時間にわたり、
    クルクミン、デメトキシクルクミンおよびビスデメトキシクルクミンを含むフェノールのジケトンと混和可能であって;かつ
    (i)少なくとも49,700mg/kgのLD50を有する急性の経口毒性または(ii)少なくとも5000mg/kgの急性の皮膚毒性を有し、フェノールのジケトンのためのキャリアとして薬学的に受容可能である;
    少なくとも実質的に非毒性の抽出溶媒に浸漬して柔らかくすること
    ここで、浸漬して柔らかくすることは、根の一部を前記抽出溶媒で覆うことを含む;
    抽出溶媒を、浸漬して柔らかくなった根から分離して、ウコンの液体抽出物を生成すること;および
    前記液体抽出物を乳化すること
    を含む、前記方法。
  24. 抽出溶媒がTWEEN 80 HPを含む、請求項23に記載の方法。
  25. 抽出溶媒がミリスチン酸イソプロピルを含む、請求項23に記載の方法。
  26. 乳化が、薬学的に受容可能なオイルを液体抽出物に添加して、液体抽出物のエマルジョンを生成することを含む、請求項23に記載の方法。
  27. 乳化が、エマルジェントを液体抽出物に添加して、液体抽出物のエマルジョンを生成することを含む、請求項23に記載の方法。
  28. 薬学的に受容可能なオイルがゴマ油を含む、請求項26に記載の方法。
  29. 薬学的に受容可能なオイルが綿実油を含む、請求項26に記載の方法。
  30. 日焼け止めとしての使用のための組成物であって、ウコン根の抽出物を含む、前記組成物。
  31. UVAおよびUVB暴露から皮膚組織を保護するためのキットであって、以下:
    経口投与形態における、請求項1に記載の組成物;
    局所投与形態におけるウコン根の抽出物;ならびに
    前記局所投与形態、前記経口投与形態または局所および経口の投与形態の組み合わせの投与のための説明
    を含む、前記キット。
  32. UVAおよびUVBに対する皮膚の暴露を予防または阻害するために皮膚を処置する方法であって、請求項1に記載の組成物の有効量を対象の皮膚組織に局所的に投与することを含む、前記方法。
  33. さらに、請求項1に記載の組成物の経口投与形態の有効量の、対象への、局所投与と組み合わせての経口投与を含む、請求項32に記載の方法。
  34. 対象の組織の炎症を処置する方法であって、請求項1に記載の組成物の有効量を対象の組織に投与することを含む、前記方法。
  35. 組織が皮膚組織である、請求項34に記載の方法。
  36. 組織が粘膜組織である、請求項34に記載の方法。
  37. 組織が胃腸管組織である、請求項34に記載の方法。
  38. 対象の創傷組織を処置する方法であって、請求項1に記載の組成物の有効量を対象の創傷組織に投与することを含む、前記方法。
  39. 組織が皮膚組織である、請求項38に記載の方法。
  40. 組織が粘膜組織である、請求項38に記載の方法。
  41. 組織が胃腸管組織である、請求項38に記載の方法。
JP2015528549A 2012-08-21 2013-08-19 ウコン属抽出物のための新規の処方物および使用 Pending JP2015527361A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/590,188 2012-08-21
US13/590,188 US20140056828A1 (en) 2012-08-21 2012-08-21 Novel formulations and uses for curcuma extracts
PCT/US2013/055499 WO2014031504A1 (en) 2012-08-21 2013-08-19 Novel formulations and uses for curcuma extracts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015527361A true JP2015527361A (ja) 2015-09-17
JP2015527361A5 JP2015527361A5 (ja) 2016-10-06

Family

ID=50148166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528549A Pending JP2015527361A (ja) 2012-08-21 2013-08-19 ウコン属抽出物のための新規の処方物および使用

Country Status (7)

Country Link
US (5) US20140056828A1 (ja)
EP (4) EP3636273B1 (ja)
JP (1) JP2015527361A (ja)
CN (1) CN104717969A (ja)
AU (1) AU2013306104B2 (ja)
HK (1) HK1211834A1 (ja)
WO (1) WO2014031504A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017171584A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 日油株式会社 脱脂米ぬか抽出物を含有する組成物
WO2018056660A1 (ko) * 2016-09-26 2018-03-29 계명대학교 산학협력단 유화제 및 초음파를 이용한 강황으로부터 고함량의 커큐민 추출방법
KR101855989B1 (ko) * 2016-12-23 2018-05-09 강원대학교산학협력단 가용화제를 첨가한 물을 추출용매로 이용한 유용성분이 증가된 메밀 종자 추출물의 제조 방법 및 그에 따른 메밀 종자 추출물
KR101858095B1 (ko) 2015-11-26 2018-05-15 우수정 커큐민을 포함하는 강황 추출물을 유효 성분으로 포함하는 피부 미백, 주름 형성 억제, 및 소양증 완화용 화장품 조성물
KR20200085024A (ko) * 2019-01-04 2020-07-14 주식회사 디네이쳐 천연물질의 선택적 추출 방법
JP2023061470A (ja) * 2021-10-20 2023-05-02 義美食品股▲ふん▼有限公司 ウコン根茎からクルクミノイドを分離する方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140056828A1 (en) 2012-08-21 2014-02-27 Indiran Pather Novel formulations and uses for curcuma extracts
EP3129003A1 (en) * 2014-04-08 2017-02-15 University of Massachusetts Food matrices and methods of making and using
WO2016061284A1 (en) * 2014-10-14 2016-04-21 Biocogent, Llc Compositions and methods comprising extracts of zingiberaceae
WO2016176485A1 (en) * 2015-04-29 2016-11-03 Petkoska Anka T Antioxidant compositions and methods of protecting skin, hair and nails against high energy blue-violet light
IL248148B (en) 2016-09-29 2021-09-30 Yissum Res Dev Co Of Hebrew Univ Jerusalem Ltd A method for extracting a compound from plant origin
IL248150B (en) 2016-09-29 2018-05-31 Garti Nissim A method for selective extraction of cannabinoid from plant origin
IL248149B (en) 2016-09-29 2020-03-31 Garti Nissim Formulations of dilutable cannabinoids and processes for their preparation
US10422033B2 (en) * 2017-02-22 2019-09-24 King Saud University Green method for coating a substrate with silver nanoparticles
CN107456397B (zh) * 2017-06-07 2021-06-15 青蛙王子(福建)婴童护理用品有限公司 儿童用姜黄素bb霜及其制备方法
CN109315447A (zh) * 2017-07-31 2019-02-12 安树义 一种果蔬霜霉病杀菌水剂及其生产工艺
WO2019047002A1 (zh) * 2017-09-05 2019-03-14 拉芳家化股份有限公司 一种含有抗氧化剂的化妆品组合物
WO2019104050A1 (en) * 2017-11-27 2019-05-31 Lodaat Pharmaceuticals Methods for preparing curcuminoid compositions
CN108743496B (zh) * 2018-05-17 2021-06-11 珀莱雅化妆品股份有限公司 一种防晒增效微囊粉及其制备方法
US20220193177A1 (en) * 2019-04-01 2022-06-23 Aveta Biomics, Inc. Methods and compositions for treating dysbiosis of oral microbiome
US20220178936A1 (en) * 2019-04-14 2022-06-09 The Regents Of The University Of California A sensitive lc-ms assay to measure curcuminoids in complex biological samples
SG10201906913YA (en) * 2019-07-26 2021-02-25 Aastar Pte Ltd Pharmaceutical preparation with curcuminoids nanoparticles and a method for producing the same
US11253481B1 (en) 2021-07-12 2022-02-22 King Abdulaziz University Self-nanoemulsifying 3D-printed tablet composition and method of use thereof
US11298321B1 (en) 2021-07-12 2022-04-12 King Abdulaziz University Methods for treating metabolic disorder
WO2023004522A1 (es) * 2021-07-28 2023-02-02 Universidad San Sebastián Nanoemulsión para el cuidado de la piel con bioactivos a base de curcumina y micosporina
CN116210730B (zh) * 2021-12-02 2024-04-02 四川省新兰月生物科技有限公司 柑橘防日灼的农药组合物
CN114209798A (zh) * 2021-12-10 2022-03-22 佛山市连艺生物科技有限公司 红火炬郁金醇提取物在制备抗紫外光老化药物中的应用
CN114191526A (zh) * 2021-12-10 2022-03-18 佛山市连艺生物科技有限公司 红火炬郁金精油在制备抗紫外光老化药物中的应用
CN114306191B (zh) * 2022-01-28 2024-01-09 海南医学院 一种天然植物防晒霜及其制备方法
CN115501182A (zh) * 2022-09-22 2022-12-23 武汉市农业科学院 一种牛蒡苷元液体纳米制剂及其制备方法
US11805995B1 (en) * 2022-11-22 2023-11-07 King Faisal University Saliva collection kit

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003137799A (ja) * 2001-03-28 2003-05-14 Kiyotoshi Oshiro ウコン含有ジアシルグリセロール溶液とその製造方法。
JP2005194246A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Ichimaru Pharcos Co Ltd NF−κB活性化抑制剤
WO2005097152A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kaneka Corporation 粘結性が改善されたウコン抽出物含有組成物
JP2007320864A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Toshihiko Osawa 非アルコール性脂肪肝炎予防・治療用組成物
JP2009530305A (ja) * 2006-03-17 2009-08-27 ハーバルサイエンス シンガポール ピーティーイー. リミテッド ウコン種を含む抽出物および方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8925473D0 (en) * 1989-11-10 1989-12-28 Unilever Plc Sunscreen compositions
US5861415A (en) * 1996-07-12 1999-01-19 Sami Chemicals & Extracts, Ltd. Bioprotectant composition, method of use and extraction process of curcuminoids
US7858331B2 (en) * 2000-11-03 2010-12-28 Dana Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for the treatment of cancer
US8206753B2 (en) * 2001-06-20 2012-06-26 Metaproteomics, Llc Anti-inflammatory botanical products for the treatment of metabolic syndrome and diabetes
US20040121031A1 (en) 2002-12-09 2004-06-24 Muhammed Majeed Novel topical skin care and nutraceutical applications of Glabridin or extracts containing a defined amount (4-90%) of Glabridin
US7968115B2 (en) 2004-03-05 2011-06-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Liposomal curcumin for treatment of cancer
CN1274300C (zh) 2003-12-11 2006-09-13 中国科学院生物物理研究所 用于改善姜黄素溶出度和生物利用度的药物组合物及其制备方法
US20060045928A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Seiri Oshiro Composition containing herbal medicine component for promoting absorption and production method thereof
HUE042590T2 (hu) 2005-05-30 2019-07-29 Benny Antony Eljárás kurkumin biológiai hasznosíthatóságának javítására
US7763289B2 (en) 2005-09-01 2010-07-27 JoAl's Products, LLC Topical turmeric skin care products
AU2005337331B2 (en) * 2005-10-13 2011-10-20 Laila Nutraceuticals Process for producing enriched fractions of tetrahydroxycurcumin and tetrahydrotetrahydroxy-curcumin from the extracts of curcuma longa
US20070196318A1 (en) 2006-02-22 2007-08-23 Marini Jan L Cosmetic herbal compositions
WO2009043176A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Sabell Corporation Herbal compositions and methods for treating hepatic disorders
TW201019949A (en) 2008-10-16 2010-06-01 Herbalscience Group Llc Extracts of curcuma and methods of use thereof
US20100105644A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 The Regents Of The University Of Michigan Botanical composition for enhanced skin repair and uses thereof
EP2358378A4 (en) * 2008-12-01 2012-08-08 Laila Pharmaceuticals Pvt Ltd TOPICAL FORMULATION FOR THE TREATMENT OF INFLAMMATORY DISEASE, SKIN AND SLAUGHTER DISEASES AND SIMILAR DISEASES
IL210587A0 (en) 2011-01-12 2011-03-31 Adel Jamil Hidmi Natural preparation for treatment of skin sores and lesions
US20140056828A1 (en) 2012-08-21 2014-02-27 Indiran Pather Novel formulations and uses for curcuma extracts

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003137799A (ja) * 2001-03-28 2003-05-14 Kiyotoshi Oshiro ウコン含有ジアシルグリセロール溶液とその製造方法。
JP2005194246A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Ichimaru Pharcos Co Ltd NF−κB活性化抑制剤
WO2005097152A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kaneka Corporation 粘結性が改善されたウコン抽出物含有組成物
JP2009530305A (ja) * 2006-03-17 2009-08-27 ハーバルサイエンス シンガポール ピーティーイー. リミテッド ウコン種を含む抽出物および方法
JP2007320864A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Toshihiko Osawa 非アルコール性脂肪肝炎予防・治療用組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EXPERIMENTAL AND MOLECULAR MEDICINE, vol. 37, no. 3, JPN6017020309, 2005, pages 186 - 192, ISSN: 0003571551 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101858095B1 (ko) 2015-11-26 2018-05-15 우수정 커큐민을 포함하는 강황 추출물을 유효 성분으로 포함하는 피부 미백, 주름 형성 억제, 및 소양증 완화용 화장품 조성물
JP2017171584A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 日油株式会社 脱脂米ぬか抽出物を含有する組成物
WO2018056660A1 (ko) * 2016-09-26 2018-03-29 계명대학교 산학협력단 유화제 및 초음파를 이용한 강황으로부터 고함량의 커큐민 추출방법
KR101855989B1 (ko) * 2016-12-23 2018-05-09 강원대학교산학협력단 가용화제를 첨가한 물을 추출용매로 이용한 유용성분이 증가된 메밀 종자 추출물의 제조 방법 및 그에 따른 메밀 종자 추출물
KR20200085024A (ko) * 2019-01-04 2020-07-14 주식회사 디네이쳐 천연물질의 선택적 추출 방법
KR102298839B1 (ko) 2019-01-04 2021-09-07 주식회사 디네이쳐 천연물질의 선택적 추출 방법
JP2023061470A (ja) * 2021-10-20 2023-05-02 義美食品股▲ふん▼有限公司 ウコン根茎からクルクミノイドを分離する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10973778B2 (en) 2021-04-13
AU2013306104A1 (en) 2015-03-05
EP3981418B1 (en) 2022-12-07
EP2887950A1 (en) 2015-07-01
WO2014031504A1 (en) 2014-02-27
US8815220B2 (en) 2014-08-26
HK1211834A1 (en) 2016-06-03
AU2013306104B2 (en) 2018-10-25
US20140056830A1 (en) 2014-02-27
US20190160024A1 (en) 2019-05-30
US20140056829A1 (en) 2014-02-27
US10231940B2 (en) 2019-03-19
US20210267913A1 (en) 2021-09-02
EP3636273A1 (en) 2020-04-15
EP3636273B1 (en) 2021-12-08
EP2887950A4 (en) 2016-03-23
EP4147707A1 (en) 2023-03-15
CN104717969A (zh) 2015-06-17
EP3981418A1 (en) 2022-04-13
US20140056828A1 (en) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10973778B2 (en) Using edible carriers to produce Curcuma extracts for oral and topical use
KR101364470B1 (ko) 여드름 치료용 약제학적 조성물
MX2007005886A (es) Composiciones farmaceuticas y terapeuticas derivadas de la planta garcinia mangostana l.
EP0581624B1 (fr) Compositions cosmétique et/ou alimentaire contenant une fraction insaponifiable d'huile de sesame et de la vitamine E
MAHAWAR et al. Development and evaluation of herbal antiaging cream formulation containing Annona squamosa leaf extract
JPH0672838A (ja) 化粧料
JP2007031287A (ja) 化粧料
JP2004331602A (ja) 皮膚外用剤
KR102105256B1 (ko) 죽여추출물이 포접된 입방상 지질나노구조체를 함유하는 민감피부용 화장료 조성물 및 그 제조방법
JP2004182712A (ja) 活性酸素消去剤及び皮膚外用剤組成物
PL232975B1 (pl) Sposób otrzymywania ekstraktu z nasion orzecha włoskiego, kompozycja zawierająca ekstrakt oraz zastosowanie ekstraktu
ES2890232T3 (es) Producción de extractos estandarizados de la planta conocida como cuachalalate (Amphipterygium adstringens) y usos de los mismos como agentes de protección solar
JPH04346912A (ja) 化粧料
RU2809099C1 (ru) Крем, поглощающий ультрафиолетовое излучение, на основе калины красной и наночастиц серебра и способ его получения
US20220387534A1 (en) Antioxidant and antimicrobial compositions and methods of using them to protect skin or treat or prevent infections
JP2003277280A (ja) 一重項酸素消去剤、並びに老化防止用皮膚外用剤
Sahu et al. Optimization and in-vitro evaluation of Calotropis gigantea latex loaded nanostructured lipid carrier using box-behnken design approach
WO2004089393A1 (ja) 光老化防御剤、光老化改善剤、コラゲナーゼ阻害剤及びチロシナーゼ阻害剤
Hegde et al. Advancements in sunscreen formulations: integrating polyphenolic nanocarriers and nanotechnology for enhanced UV protection
Djalil et al. Formulation and Characterization of Sunscreen Lotion from Corn Cob (Zea mays L.) Extract
KR20230039935A (ko) 아이소플라본이 봉입된 나노입자, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 주름개선용 또는 피부노화 방지용 화장료 조성물
Ahirwar et al. FORMULATION AND EVALUATION OFPOLYHERBAL GEL CONTAININGEXTRACTOF SESBANIA GRANDIFLORA FLOWER, ECLIPTA ALBA L. LEAF, ANDALLIUM CEPA L. BULB.
KR20150002019A (ko) 인삼 추출물 및 녹차 추출물을 함유하는 자외선 차단용 조성물
JP2022135750A (ja) Uva酸化抑制剤
JP2009029767A (ja) アルコール抽出プロポリスからヤニなしプロポリス、プロポリスクロロフィル、水抽出プロポリスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180228