JP2015525207A - 未分化細胞の選択的阻害剤 - Google Patents

未分化細胞の選択的阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2015525207A
JP2015525207A JP2015513349A JP2015513349A JP2015525207A JP 2015525207 A JP2015525207 A JP 2015525207A JP 2015513349 A JP2015513349 A JP 2015513349A JP 2015513349 A JP2015513349 A JP 2015513349A JP 2015525207 A JP2015525207 A JP 2015525207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
undifferentiated
plurisin
cancer
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015513349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6293127B2 (ja
JP2015525207A5 (ja
Inventor
ウリ ベン−デイヴィッド,
ウリ ベン−デイヴィッド,
ニッシム ベンヴェニスティ,
ニッシム ベンヴェニスティ,
パヤル アロラ,
パヤル アロラ,
チン−フェン ガン,
チン−フェン ガン,
ラルフ ジェー. ガリッパ,
ラルフ ジェー. ガリッパ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2015525207A publication Critical patent/JP2015525207A/ja
Publication of JP2015525207A5 publication Critical patent/JP2015525207A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6293127B2 publication Critical patent/JP6293127B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/15Oximes (>C=N—O—); Hydrazines (>N—N<); Hydrazones (>N—N=) ; Imines (C—N=C)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/136Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline having the amino group directly attached to the aromatic ring, e.g. benzeneamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/166Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/341Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide not condensed with another ring, e.g. ranitidine, furosemide, bufetolol, muscarine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4015Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. piracetam, ethosuximide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4409Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 4, e.g. isoniazid, iproniazid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4453Non condensed piperidines, e.g. piperocaine only substituted in position 1, e.g. propipocaine, diperodon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/451Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. glutethimide, meperidine, loperamide, phencyclidine, piminodine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • G01N33/5073Stem cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/02Screening involving studying the effect of compounds C on the interaction between interacting molecules A and B (e.g. A = enzyme and B = substrate for A, or A = receptor and B = ligand for the receptor)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/10Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

未分化細胞の細胞毒性阻害剤としての式I〜VIの化合物の使用、並びに式I〜VIのいずれかの化合物を含む医薬組成物、および未分化細胞を阻害するためのリード候補物を特定する方法が開示される。さらに、未分化細胞の細胞毒性阻害剤としてのSCD−1阻害剤の使用が開示される。【選択図】図48

Description

本発明はそのいくつかの実施形態において、治療に関連し、より具体的には、しかし、限定ではなく、未分化細胞(例えば、多能性細胞および未分化ガン細胞など)の処置、そのために好適である新規化合物、および、そのために好適である化合物を特定する方法に関連する。
ヒト多能性幹細胞(hPSC)は、それらの特異な能力により自己再生することができ、かつ、ヒト身体のすべての細胞タイプに分化することができるために、再生医療のための大きな将来性を持っている。しかしながら、まさにこれらの特性はまた、これらの細胞を潜在的には腫瘍形成性にしている。
腫瘍形成が未分化多能性細胞の残留存在と正に相関することが報告された[Miura他、Nature Biotechnology、27:743〜745(2009)]。非常に少数のhPSCが奇形腫形成のために要求され[Lee他、Cell Cycle、8:2608〜2612(2009);Hentze他、Stem Cell Research、2:198〜210(2009)]、また、培養における長期間の分化の後でさえ、いくらかの腫瘍形成性多能性細胞が残っている[Narsinh他、Journal of Clinical Investigation、121:1217〜1221(2011);Ghosh他、Cancer Research、71:5030〜5039(2011);Fu他、Stem Cells and Development、21:521〜529(2012)]。
したがって、残存する多能性細胞をそれらの誘導体の臨床適用に先立って排除することが推奨されている[Ben−David&Benvenisty、Nature Reviews Cancer、11:268〜277(2011)]。
重要なことではあるが、人工多能性幹(iPS)細胞の作製は免疫原性拒絶の問題を解決しているかもしれないが、奇形腫形成の危険性が、胚性幹(ES)細胞およびiPS細胞については同等に関連性がある大きな障害のままである[Miura他、Nature Biotechnology、27:743〜745(2009);Fu他、Stem Cells and Development、21:521〜529(2012);Ben−David&Benvenisty、Nature Reviews Cancer、11:268〜277(2011);Puri&Nagy、Stem Cells、30:10〜14(2012)]。
残存する多能性細胞を分化した培養物から除くことを促進するために、いくつかの方策が、遺伝子操作または細胞分取のどちらかに基づいて提案されている。これらには、自殺遺伝子の導入[Schuldiner他、Stem Cells、21:257〜265(2003);Hara他、Stem Cells and Development、17:619〜627(2008)]、腫瘍進行遺伝子の妨害[Blum他、Nature Biotechnology、27:281〜287(2009)]または腫瘍抑制因子の妨害[Menendez他、Aging Cell、11:41〜50(2012)]、PSC特異的表面抗原に対する抗体に基づく蛍光活性化細胞分取または磁気活性化細胞分取(FACSまたはMACS)[Fong他、Stem Cell Reviews、5:72〜80(2009);Tang他、Nature Biotechnology、29:829〜834(2011);Wang他、Cell Research、21:1551〜1563(2011)]、および、多能性細胞に対する細胞傷害性抗体の使用[Choo他、Stem Cells、26:1454〜1463(2008);Schriebl他、Tissue Engineering Part A(2012 Jan.4、電子出版)]が含まれる。
以前の研究では、hPSCは、いくつかの細胞攪乱に対してとりわけ感受性である場合があり、したがって、他の細胞タイプよりも、一部の環境のもとではアポトーシスを受けやすいことが示唆されている[Qin他、Journal of Biological Chemistry、282:5842〜5852(2007);Momcilovic他、PloS One、5:e13410(2010)]。
ガン幹細胞仮説では、ガンの成長が、この技術分野ではガン幹細胞またはガン幹様細胞(CSC)と呼ばれるガン細胞のサブセットによってもたらされることが仮定されており、そのようなガン幹細胞またはガン幹様細胞(CSC)は、腫瘍を開始させる潜在的能力、自己再生能力、治療に対する抵抗性、および、不均質で、おそらくは非腫瘍形成性のガン細胞に分化することができることによって特徴づけられる[Scaffidi&Misteli、Nature Cell Biology、13:1051〜1061(2011);Campos他、Clinical Cancer Research、16:2715〜2728(2010);Medema、Nature Cell Biology、15:338〜344(2013);Visvader&Lindeman、Nature Reviews Cancer、8:755〜768(2008)]。報告されているCSCには、CD34を発現するが、CD38を発現しない白血病細胞の亜集団[Bonnet&Dick、Nature Medicine、3:730〜737(1997)]、同様にまた、脳ガン[Singh他、Cancer Research、63:5821〜5828(2003)]、乳ガン[Al−Hajj他、PNAS、100:3983〜3988(2003)]、結腸ガン[O’Brien他、Nature、445:106〜110]、卵巣ガン[Zhang他、Cancer Research、68:4311〜4320(2008)]、膵臓ガン[Li他、Cancer Research、67:1030〜1037(2007)]、前立腺ガン[Maitland&Collins、Journal of Clinical Oncology、26:2862〜2870(2008);Lang他、Journal of Pathology、217:299〜306(2009)]、黒色腫[Schatton他、Nature、451:345〜349(2008);Boiko他、Nature、466:133〜137(2010);Schmidt他、PNAS、108:2474〜2479(2011);Civenni他、Cancer Research、71:3098〜3109(2011)]および多発性骨髄腫[Matsui他、Blood、103:2332〜2336(2004);Matsui他、Cancer Research、68:190〜197(2008)]におけるガン細胞亜集団が含まれる。
ステアロイル−CoAデサチュラーゼ(SCD)は、ステアリン酸の不飽和化によるオレイン酸の産生を触媒する酵素である。2つのイソ型(SCD1およびSCD5)がヒトにおいて報告されている。
SCD1の阻害は、小胞体(ER)ストレスおよび小胞体ストレス応答(UPR)をいくつかのヒトガン細胞株において誘導し、これにより、これらの細胞のアポトーシスを引き起こすことが報告されており、SCD1の阻害がガン治療のための可能性のある標的として示唆されている[Roongta他、Molecular Cancer Research、9:1551〜1561(2011);Minville−Walz他、PloS One、5:e14363(2010);Scaglia他、PloS One、4:e6812(2009);Hess他、PloS One、5:e11394(2010);Morgan−Lappe他、Cancer Research、67:4390〜4398(2007);Mason他、PloS One、7:e33823(2012)]。SCD1がhPSCにおいて発現されることが報告されているが[Assou他、Stem Cells、25:961〜973(2007)]、これらの細胞におけるその役割は以前には記載されていない。
飽和脂肪酸SCD1基質の蓄積がERストレスおよびUPRをいくつかの機構によって誘導することが報告されている:活性酸素種(ROS)の生成(これはERのカルシウム欠乏を引き起こす)[Borradaile他、Molecular Biology of the Cell、17:770〜778(2006)]、ER膜組成の変化(これはその構造および一体性の劇的な損傷を生じさせる)[Borradaile他、Journal of Lipid Research、47:2726〜2737(2006)]、および、ERからゴルジへの輸送(これはERにおけるタンパク質の組立てをもたらす)の障害[Preston他、Diabetologia、52:2369〜2373(2009)]。オレイン酸(SCD1活性の生成物)が飽和脂肪酸と競合し、異常な脂質分布を阻止し、また、ERストレスを弱めることが報告されている[Peng他、Endocrinology、152:2206〜2218(2011);Hapala他、Biology of the Cell/under the auspices of the European Cell Biology Organization、103:271〜285(2011)]。
高いSCD活性が、上昇した血漿トリグリセリド、大きいボディーマス指数および低下した血漿HDL[Attie他、J Lipid Res 43:1899〜1907(2002)]を含めて、増大した心血管リスクプロフィルと関連することが報告されている。
国際特許出願PCT/CA2006/000949(WO2006/130986として公開),国際特許出願PCT/CA2007/001026(WO2007/143823として公開),国際特許出願PCT/CA2007/001027(WO2007/143824として公開),国際特許出願PCT/CA2007/001396(WO2008/017161として公開),国際特許出願PCT/CA2007/001858(WO2008/046226として公開),国際特許出願PCT/CA2007/002139(WO2008/064474として公開)、および米国特許出願公開第2008/0182838号は、SCD1阻害剤、ならびに、心臓血管疾患、肥満、糖尿病、神経学的疾患、メタボリックシンドローム、インスリン抵抗性、ガンおよび脂肪肝の処置におけるその使用を記載する。
追加の背景技術は、Behrouzian and Buist[Prostaglandins,Leukotrienes and Essential Fatty Acids 68:107−112(2003)];Raju and Reiser[J Biol Chem 242:379−384(1967)];Park et al.[Biochim Biophys Acta 1486:285−292(2000)];Liu et al.[J Med Chem 50:3086−3100(2007)];Zhao et al.[Bioorg Med Chem Lett 17:3388−3391(2007)];Xin et al.[Bioorg Med Chem Lett 18:4298−4302(2008)];および公開番号WO2005/011653,WO2005/011654,WO2005/011655,WO2005/011656,WO2005/011657,WO2006/014168,WO2006/034279,WO2006/034312,WO2006/034315,WO2006/034338,WO2006/034341,WO2006/034440,WO2006/034441,WO2006/034446,WO2006/086445,WO2006/086447,WO2006/101521,WO2006/125178,WO2006/125179,WO2006/125180,WO2006/125181,WO2006/125194,WO2007/044085,WO2007/046867,WO2007/046868,WO2007/050124,WO2007/130075,WO2007/136746,WO2008/074835,WO2008/074835,WO2008/074824,WO2008/036715,WO2008/044767,WO2008/029266,WO2008/062276,WO2008/127349,WO2008/003753,WO2007/143697,WO2008/024390,WO2008/096746およびWO2008/056687を有する国際特許出願;およびLiu[Expert Opinion on Therapeutic Patents 19:1169−1191(2009)]を含む。
本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、未分化細胞の細胞毒性阻害剤としての下記の式Iの化合物の使用が提供される:
式中、
は水素であり、かつ、Rは、
水素、
2,4−ジオキソ−5−フルオロピリミジン−1−イルカルボニル、
2−メチルベンゾフラン−3−イルメチレンアミノ、および
−NH−R(式中、Rは、
ピリジニルカルボニル、
2−ヒドロキシル−2−フェニル−2−チオフェン−2−イルアセチル、
(C1〜6)アルキル−カルボニル、
N−(エトキシカルボニルメチル)−2,4−ジオキソ−ピロリジン−3−イリデン−メチル、
ナフチルスルホニル、および
N−ヒドロキシ−アセトイミドイル
からなる群から選択される)
からなる群から選択される;
あるいは、
はベンゾイルであり、かつ、Rは4−クロロベンズアミドである;
およびRは独立して、水素、ハロ、NH、ビフェニルオキシメチルおよび(C1〜4)アルキルからなる群から選択され、ただし、R、R、RおよびRの少なくとも1つが、水素、ハロ、NHまたは(C1〜4)アルキルでない。
本発明のいくつかの実施形態において、Rは水素であり、かつ、Rは、
2,4−ジオキソ−5−フルオロピリミジン−1−イルカルボニル、
2−メチルベンゾフラン−3−イルメチレンアミノ、および
−NH−R(式中、Rは、
ピリジニルカルボニル、
2−ヒドロキシ−2−フェニル−2−チオフェン−2−イルアセチル、
(C1〜6)アルキル−カルボニル、
N−(エトキシカルボニルメチル)−2,4−ジオキソ−ピロリジン−3−イリデン−メチル、
ナフチルスルホニル、および
N−ヒドロキシ−アセトイミドイル
からなる群から選択される)
からなる群から選択される;あるいは、
はベンゾイルであり、かつ、Rは4−クロロベンズアミドである;かつ
およびRは独立して、水素、クロロ、NHおよびメチルからなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、未分化細胞の細胞毒性阻害剤としての下記の式IIの化合物の使用が提供される:
本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、未分化細胞の細胞毒性阻害剤としての下記の式IIIの化合物の使用が提供される:
本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、未分化細胞の細胞毒性阻害剤としての下記の式IVの化合物の使用が提供される:
本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、未分化細胞の細胞毒性阻害剤としての下記の式Vの化合物の使用が提供される:
本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、未分化細胞の細胞毒性阻害剤としての下記の式VIの化合物の使用が提供される:
本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、治療効果的な量の本明細書中に記載される化合物と、医薬的に許容されるキャリア(担体)とを含む医薬組成物が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、未分化細胞の増殖に伴う増殖性疾患または増殖性障害をその必要性のある対象において処置する方法であって、治療効果的な量の本明細書中に記載される化合物を前記対象に投与することを含む方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、未分化細胞の増殖に伴う増殖性疾患または増殖性障害をその必要性のある対象において処置するための医薬品の製造における本明細書中に記載される化合物の使用が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、未分化細胞の増殖に伴う増殖性疾患または増殖性障害をその必要性のある対象において処置する際に使用されるための本明細書中に記載される化合物が提供される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、上記組成物は、未分化細胞を阻害する際の使用のために特定される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、上記未分化細胞は多能性幹細胞を含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、上記未分化細胞は未分化ガン細胞を含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、上記組成物は、未分化細胞の増殖に伴う増殖性疾患または増殖性障害を処置する際の使用のために特定される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、上記増殖性疾患または増殖性障害は、奇形腫、未分化ガン、白血病、脳ガン、乳ガン、結腸ガン、卵巣ガン、膵臓ガン、前立腺ガン、黒色腫、肝臓ガン、肺ガン、頭頸部ガン、間葉系ガンおよび多発性骨髄腫からなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、多能性幹細胞を阻害するためのリード候補物を特定する方法であって、
(a)多能性幹細胞の複数のサンプルを提供すること(ただし、前記サンプルのそれぞれが異なるタイプの多能性幹細胞を含む)、
(b)前記サンプルを候補化合物と接触させること、および
(c)前記サンプルにおける前記幹細胞の生存性をモニターし、それにより、前記生存性が前記サンプルの少なくとも2つにおいて低下するならば、前記候補化合物が、多能性幹細胞を阻害することができるとして特定され、それにより、前記リード候補物を特定すること
を含む方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、上記方法は、多能性幹細胞を選択的に阻害するためのリード候補物を特定するためのものであり、さらに、
(d)分化細胞の少なくとも1つのサンプルを提供すること、
(e)前記少なくとも1つのサンプルを、多能性幹細胞集団を低下することができるとして特定される上記化合物と接触させること、および
(f)前記少なくとも1つのサンプルにおける前記分化細胞の生存性をモニターし、それにより、前記生存性が前記少なくとも1つのサンプルにおいて維持されるならば、上記化合物が、多能性幹細胞を選択的に阻害することができるとして特定されること
を含む。
本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、多能性幹細胞の細胞毒性阻害剤としてのSCD1(ステアロイル−CoAデサチュラーゼ−1)阻害剤の使用が提供される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、上記SCD1阻害剤は、A939572、CAY−10566、MF−438、CVT−11127、GSK−993、5−(テトラデシルオキシ)−2−フロ酸およびSCD1のための核酸サイレンシング配列からなる群から選択される。
別途定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術的用語および/または科学的用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載される方法および材料と類似または同等である方法および材料を本発明の実施または試験において使用することができるが、例示的な方法および/または材料が下記に記載される。矛盾する場合には、定義を含めて、本特許明細書が優先する。加えて、材料、方法および実施例は例示にすぎず、限定であることは意図されない。
本明細書では本発明のいくつかの実施形態を単に例示し添付の図面を参照して説明する。特に詳細に図面を参照して、示されている詳細が例示として本発明の実施形態を例示考察することだけを目的としていることを強調するものである。この点について、図面について行う説明によって、本発明の実施形態を実施する方法は当業者には明らかになるであろう。
図1Aおよび図1Bは、光学顕微鏡法(図1A)によって、また、蛍光標識されたOct−4を示す蛍光顕微鏡法(図1B)によって得られる、遺伝子標識されたCSES2−SO2/3ヒト胚性幹細胞の顕微鏡画像を示す。
図2Aおよび図2Bは、アルカリホスファターゼについて染色されるH9ヒト胚性幹細胞の拡大画像(図2A)および非拡大画像(図2B)を示す。
図3は、384ウエルプレートに播種された24時間後、72時間後および120時間後にOct−4について染色されるMel−1ヒト胚性幹細胞の蛍光顕微鏡法画像を示す。
図4は、蛍光標識されたOct−4を384ウエルプレートに播種された48時間後および96時間後において示す、遺伝子標識されたCSES2−SO2/ヒト胚性幹細胞の蛍光顕微鏡法画像を示す。
図5は、生存しているH9ヒト胚性幹細胞の、ATPに基づくルミネセンスアッセイで測定される相対的光単位(RLU)をサンプルにおける播種されたH9幹細胞の数の関数として示すグラフである(k=1000;アッセイが播種後24時間で行われた)。
図6は、播種後3時間、24時間、48時間および72時間で384ウエルプレートのウエルにおいてメチレンブルーにより染色されるH9細胞の画像を示す。
図7は、マレイン酸チモロール(48)、アクチジオン(6)、アムサクリン塩酸塩(10)、アモジアキン(9)、カルボプラチン(13)、シプロフロキサシン(16)、クロタリン(19)、ドキシサイクリン(22)、エストラジオール(24)、ファモチジン(25)、フェノフィブラート(26)、酢酸フルドロコルチゾン(27)、イミプラミン(29)、イソプロテレノール(31)、ケトコナゾール(33)およびテトラサイクリン(46)について、これらの化合物に6時間、24時間、48時間または72時間さらした後における細胞毒性についてのスクリーニングの例示的結果を示す棒グラフを示す;それぞれの暴露時間についての5つの棒が、左から右に、30μM、10μM、3μM、1μMおよび300nmの用量を表す。
図8は、多能性細胞に対する細胞毒性をスクリーニングするための例示的プロトコルを示すスキームである。
図9は、多能性細胞に対する細胞毒性についての例示的スクリーニングの149枚の384ウエルプレートのそれぞれについて計算されるZ’係数を示すグラフである(それぞれの色が、一緒にスクリーニングされたプレートの1回分を示している)。
図10は、試験された化合物の数を化合物によって示される多能性細胞阻害の関数として示すヒストグラムである(矢印によって示される60%阻害のカットオフ値)。
図11は、20μMの例示的化合物によるCSES2ヒト胚性幹細胞(ESC)およびH9ヒト胚性幹細胞(ESC)の阻害を示す散布図である(r=0.87、60%を超えて両方の細胞タイプを阻害する化合物についてのみ示されるデータ)。
図12A〜図12Bは2次元散布図であり、例示的化合物についてのpEC50値(pEC50=−logEC50、EC50値はM単位である)が、CSES2ヒト胚性幹細胞(ESC)(図12Aおよび図12B)、CSES2−SO2/3ヒト胚性幹細胞(ESC)(図12A)およびBJ−iPS28人工多能性幹細胞(図12B)について示される。 図12Cは3次元散布図であり、20μMの例示的化合物によるパーセント阻害が、CSES2ヒト胚性幹細胞(ESC)、CSES2−SO2/3ヒト胚性幹細胞(ESC)およびH9ヒト胚性幹細胞(ESC)について示される。
図13は、24時間(x軸)および48時間(y軸)にわたるCSES2細胞の処理について得られるような例示的化合物についてのpEC50値を示す散乱図である(pEC50=−logEC50、EC50値はM単位である)。
図14は、例示的な多能性細胞(胚性幹(ES)細胞および人工多能性幹(iPS)細胞)と、例示的な多分化能細胞または始原体細胞、分化細胞およびガン細胞との関係を示すスキームである。
図15は、20μMの例示的化合物によるCSES2細胞の阻害(y軸)および心筋細胞の阻害(x軸)を示す散布図である(r=0.03、60%を超えてCSES2細胞を阻害する化合物についてのみ示されるデータ。CSES2細胞の選択的阻害剤(心筋細胞の20%未満の阻害)が矩形によって示される)。
図16は、20μMの例示的化合物によるCSES2細胞の阻害および線維芽細胞の阻害を示す散布図である(60%を超えてCSES2細胞を阻害する化合物についてのみ示されるデータ。CSES2細胞の選択的阻害剤(線維芽細胞の20%未満の阻害)が矩形によって示される)。
図17は、20μMの例示的化合物によるCSES2細胞の阻害および肝細胞の阻害を示す散布図である(60%を超えてCSES2細胞を阻害する化合物についてのみ示されるデータ。CSES2細胞の選択的阻害剤(肝細胞の20%未満の阻害)が矩形によって示される)。
図18は、20μMの例示的化合物によるCSES2細胞の阻害および神経芽細胞腫(Kelly)細胞の阻害を示す散布図である(60%を超えてCSES2細胞を阻害する化合物についてのみ示されるデータ。CSES2細胞の選択的阻害剤(神経芽細胞腫(Kelly)細胞の20%未満の阻害)が矩形によって示される)。
図19は、20μMの例示的化合物によるCSES2細胞の阻害およびHeLa細胞の阻害を示す散布図である(60%を超えてCSES2細胞を阻害する化合物についてのみ示されるデータ。CSES2細胞の選択的阻害剤(HeLa細胞の20%未満の阻害)が矩形によって示される)。
図20は、20μMの例示的化合物によるCSES2細胞の阻害およびHuh7細胞の阻害を示す散布図である(60%を超えてCSES2細胞を阻害する化合物についてのみ示されるデータ。CSES2細胞の選択的阻害剤(Huh7細胞の20%未満の阻害)が矩形によって示される)。
図21は、20μMの例示的化合物によるCSES2細胞の阻害および内胚葉始原体細胞の阻害を示す散布図である(60%を超えてCSES2細胞を阻害する化合物についてのみ示されるデータ。CSES2細胞の選択的阻害剤(内胚葉始原体細胞の20%未満の阻害)が矩形によって示される)。
図22は、分化前(0日目)および分化後(8日目)の遺伝的に標識化されたCSES2−SO2/3細胞におけるOct−4の赤色蛍光標識化(左側)、およびSOX17の緑色蛍光標識化(右側)を示す蛍光顕微鏡法画像を示す(スケールバー=200μm)。
図23は、98%のCSES2−SO2/3細胞が分化後にはCXCR4についての蛍光染色を示し、これに対して、3%が分化前にはCXCR4についての蛍光染色を示したことを示すヒストグラムを示す。
図24は、384ウェルプレート分化に置床された後の分化したCSES2−SO2/3細胞におけるOct−4の赤色蛍光標識化(左側。蛍光は見えず、Oct−4の欠失を示す)、およびSOX17の緑色蛍光標識化(右側)を示す蛍光顕微鏡法画像を示す(スケールバー=200μm)。
図25Aおよび図25Bは、BJ−線維芽細胞(図25A、y軸)およびBJ−線維芽細胞由来の人工多能性幹細胞(図25B、x軸)の処理について、同様にまた、CSES2−SO2/3胚性幹細胞(図25B、x軸)およびCSES2−SO2/3由来の分化細胞(図25B、y軸)について得られるような、例示的化合物についてのpEC50値を示す散乱図である(pEC50=−logEC50、EC50値はM単位である)。
図26Aおよび図26Bは、CSES2胚性幹細胞(図26A、左)および分化したCSES2由来内胚葉始原体細胞(EPC)(図26A、右)の阻害、同様にまた、BJ−線維芽細胞(図26B、左)およびBJ−線維芽細胞由来のBJ−iPS28人工多能性幹細胞(図26B、右)の阻害を例示的化合物PluriSIn#1の濃度の関数として示すグラフを示す(対数スケールで示される濃度単位)。
図27は、CSES2−SO2/3胚性幹細胞(SO2/3 ESC)、CSES2−SO2/3由来の分化細胞(SO2/3 diff.)、BJ−線維芽細胞およびBJ−iPS28線維芽細胞由来の人工多能性幹細胞の阻害(%)を15個の例示的化合物(PluriSIn#1〜#15)の濃度の関数として示すグラフを示す(PluriSIn#が各パネルの左上隅に示される。対数スケールで示される濃度単位)。
図28は、様々な細胞タイプの階層的クラスター化を化合物(それぞれの化合物が列によって表される)によるそれらの阻害に基づいて示すグラフを示し、グラフではさらに、多能性幹細胞のみを阻害した15個の化合物(黄色の矩形によって印が付けられる)が示される(4つの上部列)(H=高阻害、L=低阻害)。
図29は、メチレンブルーアッセイによって求められるような、20μMのPluriSIn#1〜PluriSIn#11のそれぞれによる処理の72時間後における(非処理のコントロール細胞に対する)H9胚性幹細胞の生細胞数を示す棒グラフである。
図30は、20μMのPluriSIn#1〜PluriSIn#11のそれぞれによる処理の72時間後におけるH9胚性幹細胞、同様にまた、非処理のコントロール細胞を示す顕微鏡画像を示す。
図31は、例示的化合物PluriSIn#6による処理の後での、CSES2−SO2/3胚性幹細胞におけるOct−4の赤色蛍光標識化(図31A〜31C)、およびCSES2−SO2/3由来の分化細胞におけるSOX17の緑色蛍光標識化を、ネガティブコントロール(NC)としての0.5%DMSO、または細胞毒性ポジティブコントロール(PC)としての5μMアムサクリン塩酸塩と共に示す蛍光顕微鏡法画像を示す(スケールバー=100μm)。
図32A〜図32Cは、例示的化合物PluriSIn#1による処理(右側パネル)またはDMSOコントロールによる処理(左側パネル)の後での、CSES2−SO2/3胚性幹細胞におけるOct−4の赤色蛍光標識化(図32A)、CSES2−SO2/3由来の分化細胞におけるSOX17の緑色蛍光標識化(図32B)、ならびに、CSES2−SO2/3胚性幹細胞およびCSES2−SO2/3由来の分化細胞の混合物における胚性幹細胞の赤色蛍光標識化および細胞核の青色蛍光標識化(図32C)を示す蛍光顕微鏡法画像を示す(スケールバー=100μm)。
図33は、メチレンブルーアッセイによって求められるような、20μMのPluriSIn#1による処理の72時間後における(非処理のコントロール細胞に対する)BJ線維芽細胞、HeLa細胞、HepG2細胞、およびKelly細胞の生細胞数を示す棒グラフである。
図34は、20μMのPluriSIn#1による処理の72時間後におけるBJ線維芽細胞、HeLa細胞、HepG2細胞、およびKelly細胞、同様にまた、非処理のコントロール細胞を示す顕微鏡画像を示す。
図35は、PluriSIn#1、PluriSIn#6により処理されるか、または、非処理(コントロール)である未分化胚性幹細胞(ESC)およびESC由来の分化した内胚葉始原体細胞の遺伝子発現に基づく階層的クラスター化を示すグラフを示す。このマップは、コントロール条件と処理条件との間におけるすべての示差的に発現した遺伝子(>2倍)を示す(2つの実験の結果が、ESCコントロールと、PluriSIn#1処理によるECSとのそれぞれについて示され、赤色は高(H)発現を示し、青色は低(L)発現を示す)。
図36は、胚性幹細胞のPluriSIn#1による処理(ES PluriSIn#1)またはPluriSIn#6による処理(ES PluriSIn#6)、あるいは、ES由来分化細胞のPluriSIn#1による処理(Diff.PluriSIn#1)の後でのアポトーシスに関連する遺伝子の発現における変化を示す棒グラフである。
図37Aおよび図37Bは、アネキシンV−フルオレセインイソチアシアナート(FITC)蛍光およびヨウ化プロピジウム(PI)蛍光の代表的なFACS分析(図37A)を示すグラフ、ならびに、胚性幹細胞のアポトーシスを20μMの例示的化合物PluriSIn#1による16時間の処理(図37A(下段)および図37B)またはコントロール(0.2%のDMSO)による処理(図37A(上段)および図37B)の後において示す棒グラフ(図37B)を示す(p<0.05)。
図38は、20μMの例示的化合物PluriSIn#1または1mMのジチオスレイトール(DTT、陽性コントロール)により処理される胚性幹細胞、および、非処理のコントロール細胞におけるプロカスパーゼ−3および切断型カスパーゼ−3のレベルを示す免疫ブロットの画像を示す(β−カテニンのレベルが負荷コントロールとして役立った)。
図39は、0μM、25μMまたは100μMのZ−VAD−FMKの存在下、20μMの例示的化合物PluriSIn#1により24時間処理されるヒト胚性幹細胞の生存性および非処理のコントロール細胞の生存性を示す棒グラフである(p<0.05、**p<0.01)。
図40は、胚性幹細胞のジチオスレイトールによる処理(DTT、一般的なERストレス誘導剤)、PluriSIn#1による処理(ES PluriSIn#1)またはPluriSIn#6による処理(ES PluriSIn#6)、あるいは、ES由来分化細胞のPluriSIn#1による処理(Diff.PluriSIn#1)の後での小胞体(ER)ストレスおよび小胞体ストレス応答(UPR)に関連する遺伝子の発現における変化を示す棒グラフである。
図41は、20μMの例示的化合物PluriSIn#1、1mMのジチオスレイトール(DTT)またはコントロールによる12時間の処理の後での胚性幹細胞(ESC)、および、8日間の分化によってESCに由来する細胞(ESC 8d diff.)における(sRP2レベルに対して正規化される)スプライシングされたイソ型sXBP1の(コントロールに対する)発現を示す棒グラフである(p=0.007)。
図42は、20μMのPluriSIn#1、1mMのジチオスレイトール(DTT)またはコントロールにより処理される胚性幹細胞および分化細胞におけるホスホ−eIF2αのレベルを示す免疫ブロットの画像を示す(α−チューブリンが負荷コントロールとして役立った)。
図43は、20μMのPluriSIn#1、10μMのシクロヘキシミドまたはコントロールによる12時間の処理の後での、(総タンパク質に対して正規化される)35S−Met取り込みによって求められるような胚性幹細胞(ES)および線維芽細胞におけるタンパク質合成を示す棒グラフである(p=0.005)。
図44は、例示的化合物のPluriSIn#1およびPluriSIn#6による胚性幹細胞(ESC)またはESC由来の分化細胞(Diff.)の処理、ならびに、SCD阻害剤A939572によるH19299ガン細胞の処理の後での例示的遺伝子の発現における変化を示す棒グラフである。
図45は、20μMのPluriSIn#1またはコントロールによる12時間の処理の後での、(コントロールのレベルに対して正規化される)SCD1活性を示す棒グラフである(p=2.1×10−6)。
図46は、100μMのオレイン酸(OA)の存在下または非存在下での75nMのSCD1阻害剤のA939572およびCAY−10566による48時間の処理、あるいは、コントロールによる処理の後における(コントロールのレベルに対して正規化される)胚性幹細胞の生存性を示す棒グラフである(p≦0.0003)。
図47は、20μMのPluriSIn#1または2μMのアムサクリン(ams)により処理される多能性幹細胞、あるいは、処理されない多能性幹細胞(コントロール)の(平均コントロール値に対する)生存性を、オレイン酸(OA)またはウシ血清アルブミンに抱合されるオレイン酸(BSA)の濃度の関数として示すグラフである。
図48は、処理を伴わない多能性幹細胞(コントロール)、または、ウシ血清アルブミンに抱合されるオレイン酸の0μM、6.25μM、25μMおよび100μMとともに20μMのPluriSIn#1による処理の後での多能性幹細胞(3つの右側カラム)を示す画像を示す。
図49は、ウシ血清アルブミンに抱合される100μMのオレイン酸(OA)を伴って、または伴うことなく20μMの例示的化合物のPluriSIn#1、PluriSIn#2、PluriSIn#3、PluriSIn#5またはPluriSIn#6による処理の後での胚性幹細胞の生存性を示す棒グラフである(p≦0.006)。
図50は、20μMの例示的化合物PluriSIn#1、100nmのA939572またはDMSO(コントロール)による18時間の処理の後におけるアネキシンV−フルオレセインイソチアシアナート(FITC)蛍光およびヨウ化プロピジウム(PI)蛍光の代表的なFACS分析を示すグラフを示す。
図51は、100nmのA939572または1mMのジチオスレイトール(DTT)による処理の後での胚性幹細胞(ESC)および分化したESC由来細胞におけるスプライシングされたイソ型sXBP1の(コントロールに対する)発現を示す棒グラフである(p<0.05)。
図52は、20μMのPluriSIn#1、100nmのA939572、1mMのジチオスレイトール(DTT)またはコントロールにより処理される胚性幹細胞(左)およびESC由来の分化細胞(右)におけるホスホ−eIF2αのレベルを示す免疫ブロットの画像を示す(α−チューブリンが負荷コントロールとして役立った)。
図53は、100nmのA939572、10μMのシクロヘキシミドまたはコントロールによる12時間の処理の後での、(総タンパク質に対して正規化される)35S−Met取り込みによって求められるような胚性幹細胞におけるタンパク質合成を示す棒グラフである(p<0.05)。
図54は、100μMのオレイン酸(OA)を伴って、または伴うことなく1mMのジチオスレイトール(DTT)または10μMのシクロヘキシミド(化合物)による48時間の処理、あるいは、コントロールによる処理の後での、(総タンパク質に対して正規化される)35S−Met取り込みによって求められるようなH9胚性幹細胞(ESC)またはBJ−線維芽細胞(分化後)におけるタンパク質合成を示す棒グラフである。
図55は、細胞の機能および生存性に対する例示的化合物(例えば、PluriSIn#1)、パルミチン酸およびオレイン酸の起こり得る機構を示すスキームである。
図56は、20μMの例示的化合物のPluriSIn#1、PluriSIn#2、PluriSIn#4またはPluriSIn#6による処理の後におけるマウス多能性幹細胞の生存性を非処理の(コントロール)細胞の生存性に対して示す棒グラフを示す。
図57は、例示的化合物PluriSIn#6による処理、陰性コントロールとしての0.5%DMSOによる処理(NC)、または、細胞毒性陽性コントロールとしての5μMのアムサクリン塩酸塩による処理(PC)の後における、光学顕微鏡法(下段パネル)、および、蛍光標識されたOct−4を示す蛍光顕微鏡法(上段パネル)によって得られる、R1 Oct4−GFPマウス胚性幹細胞の顕微鏡画像を示す(スケールバー=100μm)。
図58は、交尾後4日および4.5日での代表的なマウス胚の顕微鏡画像を示し、コントロール(0.2%DMSOまたはDMSO非存在)による処理の後における良好な性状(グレードA/B)の胚盤胞、および、20μMのPluriSIn#1による処理の後での17個中7個のサンプルにおける良好な性状(グレードA/B)の胚盤胞、同様にまた、20μMのPluriSIn#1による処理の後での17個中6個のサンプルにおける不良な性状(グレードC、内部細胞塊(ICM)の非存在)の胚盤胞、および、17個中4個のサンプルにおける遅れた胚盤胞(桑実胚)が示される(PluriSIn#1が0.2%DMSOとともに投与された。スケールバー=100μm)。
図59は、コントロールによる処理、あるいは、100μMのオレイン酸(OA)の存在下または非存在下での20μMのPluriSIn#1による処理の後における良好な性状(グレードA/B)の胚盤胞、不良な性状(グレードC)の胚盤胞および遅れた胚盤胞の割合を示す棒グラフである(p=0.0001)。
図60は、交尾後4.5日での代表的なマウス胚の顕微鏡画像を示し、100μMのオレイン酸(OA)の非存在下または存在下でのコントロールによる24時間の処理の後における良好な性状(グレードA/B)の胚盤胞、100μMのオレイン酸(OA)を伴う20μMのPluriSIn#1または100nMのA939572による処理の後での7個中5個のサンプルにおける良好な性状(グレードA/B)の胚盤胞、および、100nMのA939572の単独による処理の後での9個中5個のサンプルにおける良好な性状(グレードA/B)の胚盤胞、同様にまた、100μMのオレイン酸(OA)を伴う20μMのPluriSIn#1または100nMのA939572による処理、あるいは、100nMのA939572の単独による処理の後でのいくつかのサンプルにおける不良な性状(グレードC、内部細胞塊(ICM)の非存在)の胚盤胞および遅れた胚盤胞(桑実胚)が示される(スケールバー=100μm)。
図61は、コントロールによる24時間の処理、あるいは、100μMのオレイン酸(OA)の存在下または非存在下での100nMのA939572による24時間の処理の後における良好な性状(グレードA/B)の胚盤胞、不良な性状(グレードC)の胚盤胞および遅れた胚盤胞の割合を示す棒グラフである(p=0.007)。
図62は、20μMのPluriSIn#1に24時間または48時間さらされた後での、あるいは、PluriSIn#1を伴わない場合(コントロール)の6ウエルプレートにおけるH9幹細胞の顕微鏡画像を示す(スケールバー=200μm)。
図63Aおよび図63Bは、20μMのPluriSIn#1に48時間さらされた後(図63B)、または、PluriSIn#1にさらされない場合(図63Aに示されるサンプルの図63B)での、胚性幹細胞培地を伴う10cmプレートにおけるマウス胚性線維芽細胞上のH9幹細胞の顕微鏡画像を示す。
図64は、TRA−1−60についての蛍光染色の関数としての細胞の数を、PluriSIn#1による混合細胞集団(分化したCSES2−SO2/3細胞および未分化のCSES2−SO2/3細胞)の48時間の処理(Tra−1−60 PluriSIn#1)またはDMSOによる処理(Tra−1−60 DMSOコントロール)の後において示すヒストグラムである(細胞のみについての結果(染色を伴わない場合)もまたコントロールとして示される)。
図65は、PluriSIn#1またはコントロールによる混合細胞集団(分化したCSES2−SO2/3細胞および未分化のCSES2−SO2/3細胞)の48時間の処理の後におけるOct−4の蛍光標識化を示す蛍光顕微鏡法画像を示す。
図66Aおよび図66Bは、CSES2−SO2/3胚性幹細胞(図66A)またはBJ−iPS28人工多能性幹細胞(図66B)が両側に注入されるマウスの画像を示す。図において、一方の側(矢印によって表される注入場所)における注入された細胞はPluriSIn#1によって前処理されており、奇形腫が全く認められず、反対側における注入された細胞は前処理されておらず、(楕円によって印が付けられ、右側パネルに示される)奇形腫を生じさせた。
図67Aおよび図67Bは、分化したH9胚性幹細胞および未分化のH9胚性幹細胞の混合物(図67A)または分化したBJ−iPS28人工多能性幹細胞および未分化のBJ−iPS28人工多能性幹細胞の混合物(図67B)が両側に注入されるマウスの画像を示す。図において、一方の側(矢印によって表される注入場所)における注入された細胞はPluriSIn#1によって前処理されており、奇形腫が全く認められず、反対側における注入された細胞は前処理されておらず、(楕円によって印が付けられ、右側パネルに示される)奇形腫を生じさせた。
図68は、ヘマトキシリン/エオシン染色されたES由来奇形腫およびiPS由来奇形腫の組織学を示す画像を示す。
図69は、ヒト胚性幹細胞が両側に注入されるマウスの画像(左側パネル)を示す。図において、一方の側(矢印によって表される注入場所)における注入された細胞はPluriSIn#1によって前処理されており、奇形腫が全く認められず、反対側における注入された細胞は前処理されておらず、(楕円によって印が付けられ、右側パネルに示される)奇形腫を生じさせた。
図70は、SCD1用siRNAによるトランスフェクションまたは模擬siRNA(緑色蛍光タンパク質用siRNA)によるトランスフェクションの72時間後におけるヒト胚性幹細胞の代表的サンプルの顕微鏡画像を示す。
図71は、非処理のヒト胚性幹細胞、および、40nMまたは80nMのSCD1用siRNA、100μMのオレイン酸(OA)を伴う80nMのSCD1用siRNA、あるいは、コントロールsiRNA(緑色蛍光タンパク質用siRNA)によりトランスフェクションされるヒト胚性幹細胞のトランスフェクション後72時間における相対的生存性を示す棒グラフである(p<0.05)。
図72は、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素の発現によって不死化される正常なBJ線維芽細胞(BJ+hTERT)と、hTERTおよびH−RasV12の発現ならびにp53および網膜芽細胞腫タンパク質の阻害によって形質転換されるBJ線維芽細胞(BJ+hTERT−RB−P53)との相対的細胞生存性を例示的化合物PluriSIn#1の濃度の関数として、PluriSIn#1に72時間さらされた後において示すグラフである(PluriSIn#1を伴わない場合の相対的生存性が1として定義される)。
図73は、分化または未分化の幹様神経膠腫細胞(SLGC)の相対的細胞生存性を例示的化合物PluriSIn#1の濃度の関数として、PluriSIn#1に72時間さらされた後において示すグラフである(PluriSIn#1を伴わない場合の相対的生存性が1として定義される)。
本発明はそのいくつかの実施形態において、治療に関連し、より具体的には、しかし、限定ではなく、未分化細胞(例えば、多能性細胞および未分化ガン細胞など)の処置、そのために好適である新規化合物、および、そのために好適である化合物を特定する方法に関連する。
本明細書中上記で議論されるように、潜在的に腫瘍形成性の残存する多能性幹細胞(PSC)を分化した培養物から除くための以前に提案された方法は、遺伝子操作または細胞分取のどちらかに基づいている。そのようなプロセスは一般に、細胞治療目的のためには適していない。さらには、今日まで、すべての未分化細胞を混合培養物から完全に除くただ1つの抗体および1回だけの細胞分取サイクルは知られていない。したがって、未分化の多能性幹細胞を培養から排除するためのより堅固な方法、特に、細胞治療目的のために好適である方法が求められている。
未分化細胞(例えば、未分化ガン細胞)を排除することができる化合物、特に、増殖性疾患および増殖性障害を処置する際に使用されるための化合物もまた求められている。
本発明者らは、多能性幹細胞(PSC)の改善された除去が、PSCにおける非常に重要な経路を選択的に乱し、したがって、細胞死をこれらの細胞だけにおいて誘導する小分子を特定することによって得られるかもしれないことを想定している。本発明を実施に移している間に、本発明者らは、小分子の、偏りのないハイスループットスクリーニングを設計した。ヒトPSCを選択的に標的とし、かつ、それらの分化した誘導体に影響を与えることなく、培養におけるすべての未分化細胞を効率的かつ確実に排除する様々な小分子が選択された。したがって、これらの小分子を、患者に移植される前の分化細胞の培養物に加えることにより、本発明のいくつかの実施形態によれば、残存する未分化細胞に起因する腫瘍形成の危険性がかなり低下するであろうし、それどころか、排除されることさえあるであろう。
本発明のいくつかの実施形態の根底にある方策は、既存の方策を上回るいくつかの利点を有しており、例えば、以前に提案されたどのような他の方法よりも迅速であり、効率的であり、堅固であり、かつ、自由に規模変更が可能である。加えて、本明細書中に記載される方策は細胞の遺伝子操作または単一細胞への解離を必要としない。したがって、本発明の実施形態では、遺伝的に正常なPSCを、様々な複雑な構造体に分化するように誘導することができ、そのため、そのような複雑な構造体はそれらの移植の前に解体される必要がない。
本発明を実施に移している間に、本発明者らはさらに、未分化細胞を、それらの分化した誘導体に影響を与えることなく選択的に標的とする化合物により、未分化ガン細胞が効率的かつ確実に排除され得ることを発見した。
本発明の少なくとも1つの実施形態を詳細に説明する前に、本発明は、その適用において、下記の説明に示される細部、または、実施例によって例示される細部に必ずしも限定されないことを理解しなければならない。本発明は他の実施形態が可能であり、あるいは、様々な方法で実施、または、実行される。
本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、未分化細胞(例えば、多能性幹細胞、未分化ガン細胞)の細胞毒性阻害剤としての、本明細書中に記載されるような化合物のいずれかの使用が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、未分化細胞(例えば、多能性幹細胞、未分化ガン細胞)を阻害するための医薬品の製造における、本明細書中に記載されるような化合物のいずれかの使用が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、未分化細胞(例えば、多能性幹細胞、未分化ガン細胞)を本明細書中に記載されるような化合物のいずれかと接触させることによって行われる、多能性幹細胞を阻害する方法が提供される。
いくつかの実施形態において、未分化細胞(例えば、多能性幹細胞)を本明細書中に記載されるような化合物と接触させることがインビトロで行われる。
いくつかの実施形態において、接触させることがエクスビボで行われる。例えば、いくつかの実施形態において、接触させることが、多能性幹細胞を対象に投与されるためのサンプル(例えば、多能性幹細胞以外の細胞のサンプル)において阻害するためにエクスビボで行われる。
いくつかの実施形態において、接触させることが、化合物をその必要性のある対象に投与することによってインビボで行われる。
細胞を阻害剤と接触させることを、例えば、阻害剤を対象由来の細胞(例えば、初代細胞培養物、細胞株)に加えるか、または、対象由来の細胞を含む生物学的サンプル(例えば、体液、そのような細胞を含む液体)に加え、その結果、阻害剤が細胞と直接に接触しているようにすることを含むインビトロ条件であれば、どのようなインビトロ条件によってでも行うことができる。本発明のいくつかの実施形態によれば、対象の細胞が阻害剤とインキュベーションされる。細胞をインキュベーションするために使用される条件は、阻害剤が未分化細胞(例えば、多能性幹細胞)における細胞変化(例えば、特異的な遺伝子の転写速度および/または翻訳速度における変化、増殖速度、分化、細胞死、壊死ならびにアポトーシスなど)を誘導することを可能にする期間/細胞の濃度/阻害剤の濃度/細胞と薬物などとの比率について選択される。
阻害剤によって誘導される細胞変化をモニターする様々な方法がこの技術分野では知られており、これらには、例えば、黄色塩のMTT(3−(4,5−ジメチルチアゾリル−2)−2,5−ジフェニルテトラゾリウム臭化物)(Sigma,Aldrich、St Louis、MO、米国)を青紫色の不溶性ホルマザン沈殿物に還元する生細胞の選択的能力に基づくMTT試験;BrdUアッセイ[Cell Proliferation ELISA BrdU比色キット(Roche、Mannheim、ドイツ)];TUNELアッセイ[Roche、Mannheim、ドイツ];アネキシンVアッセイ[ApoAlert(登録商標)アネキシンVアポトーシスキット(Clontech Laboratories,Inc.、CA、米国];細胞老化関連β−ガラクトシダーゼアッセイ[Dimri他、Proc Natl Acad Sci USA、92:9363〜9367(1995)]、同様にまた、本明細書中上記でさらに記載される(発現および/または活性のレベルを検出する)様々なRNA検出方法およびタンパク質検出方法が含まれる。
本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、未分化細胞(例えば、多能性幹細胞、未分化ガン細胞)の細胞毒性阻害剤として使用されるための、または、未分化細胞(例えば、多能性幹細胞、未分化ガン細胞)を阻害する方法において使用されるための本明細書中に記載されるような化合物が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、未分化細胞の増殖に伴う増殖性疾患または増殖性障害をその必要性のある対象において処置する方法であって、治療効果的な量の本明細書中に記載されるような化合物のいずれかを投与することを含む方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、未分化細胞の増殖に伴う増殖性疾患または増殖性障害を処置するための医薬品の製造における本明細書中に記載されるような化合物のいずれかの使用が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、未分化細胞の増殖に伴う増殖性疾患または増殖性障害を処置する際に使用されるための本明細書中に記載されるような化合物が提供される。
本明細書中で使用される場合、表現「未分化細胞」により、正常な細胞によって発達(この技術分野では「分化」として知られているプロセス)の期間中に獲得される特定の形態学的特徴および機能的特徴を欠いていることによって特徴づけられる細胞が記載される。発達期間中の細胞の分化により、単純な分化していない接合体に由来する(異なるサイズ、形状、膜電位、代謝活性、および/または、シグナルに対する応答性によって特徴づけられる)種々の組織および細胞タイプがもたらされる。未分化細胞は、分化を以前に受けたことがない系譜の一部である場合があり、または、分化細胞の特定の形態学的特徴および機能的特徴を取り除くプロセスによって分化細胞に由来する場合がある。
本明細書中に記載される局面のいずれかのいくつかの実施形態において、未分化細胞は多能性幹細胞を含む。
本明細書中に記載される局面のいずれかのいくつかの実施形態において、未分化細胞は未分化ガン細胞を含む。いくつかの実施形態において、未分化ガン細胞はガン幹細胞および/またはガン幹様細胞を含む。
本明細書中で使用される場合、表現「多能性幹細胞」により、3つの胚葉のいずれか、すなわち、内胚葉、中胚葉または外胚葉に分化する潜在的能力を有する幹細胞(すなわち、分裂し、様々な細胞タイプに分化することができる細胞)が記載される。この技術分野で知られている例には、胚性幹細胞および人工多能性幹細胞が含まれる。
本明細書中およびこの技術分野で使用される場合、表現「未分化ガン細胞」により、非常に未成熟であり、かつ、周囲の組織における細胞とは異なるとして特徴づけられるガン細胞(例えば、退形成(anaplastic)細胞)が記載される。未分化ガン細胞の特徴づけがこの技術分野では広く知られており、例えば、未分化細胞が、American Joint Committee on Cancer[AJCC Cancer Staging Manual、第7版、New York、NY:Springer;2010]の指針を使用してグレード4として分類される場合がある。
未分化ガン細胞はガン細胞の大きな集団を対象において(例えば、腫瘍において)形成する場合がある。そのようなガン(例えば、American Joint Committee on Cancer[AJCC Cancer Staging Manual、第7版、New York、NY:Springer;2010])の指針に従うグレード4の腫瘍)が、本明細書中およびこの技術分野では「未分化ガン」と呼ばれる。
代替では、未分化ガン細胞はガン細胞の小さい集団を対象において(例えば、腫瘍において)形成する場合がある。しかしながら、少量でさえ、未分化ガン細胞は、例えば、ガン幹細胞として作用することによって、非常に大きい臨床的重要性を有する場合がある。
本明細書中およびこの技術分野で使用される場合、表現「ガン幹細胞」および表現「ガン幹様細胞」は交換可能であり、特定のガンサンプルにおいて見出される様々な細胞タイプを生じさせる能力を有するガン細胞(例えば、腫瘍または血液学的ガンにおいて見出される細胞)のサブセットを示す。種々のガン細胞タイプを生じさせるこの能力(これにより、相当の腫瘍形成能がもたらされる)は、種々の正常な細胞タイプを生じさせる正常な幹細胞の性質と類似している。
ガン幹細胞およびガン幹細胞を特徴づけるマーカーの多数の例がこの技術分野では知られている。ガン幹細胞を特定するための好適なマーカーが、例えば、Medema[Nature Cell Biology、15:338〜344(2013)]およびVisvader&Lindeman[Nature Reviews Cancer、8:755〜768(2008)]によって記載される。例には、限定されないが、下記のものが含まれる:Bonnet&Dick[Nature Medicine、3:730〜737(1997)]によって記載されるように、CD34マーカーを発現するが、CD38マーカーを発現しない白血病細胞;Singh他[Cancer Research、63:5821〜5828(2003)]によって記載されるようにCD133マーカーを発現し、ならびに/あるいは、CD15マーカー、CD90マーカー、α−インテグリンマーカーおよび/またはネスチンマーカーを発現する脳ガン(例えば、神経膠腫)細胞;CD44を発現するが、CD2、CD3、CD10、CD16、CD18、CD31、CD64およびCD140b(「系譜マーカー」)を発現しない乳ガン細胞、ならびに、Al−Hajj他[PNAS、100:3983〜3988(2003)]に記載されるように、少ない量のCD24を発現するか、または、CD24を全く発現しない乳ガン細胞(CD44CD24−/low系譜細胞)、ならびに/あるいは、ALDH1、CD24、CD90、CD133、Hedgehog−Gli活性および/またはα−インテグリンを発現する乳ガン細胞:O’Brien他[Nature、445:106〜110]によって記載されるようにCD133を発現する結腸ガン細胞、CD44を発現する結腸ガン細胞(例えば、Dalerba他[PNAS、104:10158〜10163(2007)]によって記載されるようなEpCAMhi/CD44細胞、ABCB5、ALDH1、β−カテニン活性、CD24、CD26、CD29、CD166および/またはLGR5を発現する結腸ガン細胞;Zhang他[Cancer Research、68:4311〜4320(2008)]によって記載されるようにCD44およびCD117を発現する卵巣ガン細胞、CD24および/またはCD133を発現する卵巣ガン細胞;Li他[Cancer Research、67:1030〜1037(2007)]によって記載されるようにCD44、CD24および上皮特異的抗原(ESA)を発現する膵臓ガン細胞、ABCG2、ALDH1、CD133、c−Met、CXCR4、ネスチンおよび/またはnodalアクチビンを発現する膵臓ガン細胞;Maitland&Collins[Journal of Clinical Oncology、26:2862〜2870(2008)]および/またはLang他[Journal of Pathology、217:299〜306(2009)]によって記載されるようにCD133、αβインテグリンおよびCD144を発現する前立腺ガン細胞(αβ hi/CD133/CD144)、ALDH1、CD44、CD166、α−インテグリンおよび/またはTrop2を発現する前立腺ガン細胞;Schatton他[Nature、451:345〜349(2008)]によって記載されようにABCB5を発現する黒色腫細胞、ならびに/あるいは、Boiko他[Nature、466:133〜137(2010)]および/またはCivenni他[Cancer Research、71:3098〜3109(2011)]によって記載されるようにCD271を発現する黒色腫細胞、ならびに/あるいは、Schmidt他[PNAS、108:2474〜2479(2011)]によって記載されるように高分子量の黒色腫関連抗原(HMW−MAA)およびCD20を発現する黒色腫細胞、ならびに/あるいは、ALDH1および/またはCD133を発現する黒色腫細胞;CD13、CD24、CD44、CD90および/またはCD133を発現する肝臓ガン細胞;ABCG2、ALDH1、CD90、CD117および/またはCD133を発現する肺ガン細胞;CD44を発現する頭頸部ガン;Hoechst33342色素の流出によって特徴づけられる間葉系ガン細胞;および、Matsui他[Blood、103:2332〜2336(2004)]によって記載されるようにCD138を発現しない(CD138)多発性骨髄腫細胞、例えば、Matsui他[Cancer Research、68:190〜197(2008)]などによって記載されるCD138/CD20/CD27細胞。
本出願から成熟する特許の存続期間の期間中には、多くの関連するガン幹細胞およびガン幹様細胞が特定されて特性決定されることが予想され、「ガン幹細胞およびガン幹様細胞」の用語の範囲は、すべてのそのような新しい技術を先験的に包含することが意図される。
本明細書中で使用される場合、「未分化細胞の細胞毒性阻害剤」により、未分化細胞(例えば、多能性幹細胞、未分化ガン細胞)を接触させたとき、これらの細胞の集団を、これらの細胞の成長および/または増殖を阻害することによって、ならびに/あるいは、これらの細胞の少なくとも一部を殺傷することによって縮小させる化合物が記載される。
したがって、表現「未分化細胞を阻害する」により、未分化細胞(例えば、多能性幹細胞、未分化ガン細胞)の集団を、これらの細胞の成長および/または増殖を阻害することによって、ならびに/あるいは、これらの細胞の少なくとも一部を殺傷することによって縮小させることが記載される。
本明細書中で使用される場合、表現「治療効果的な量」により、その都度処置される状態の症状の1つまたは複数をある程度緩和するであろうその都度投与される化合物の量が記載される。
本明細書中で使用される場合、用語「対象」には、哺乳動物が含まれ、好ましくは、どのような年齢のヒトであれ、本明細書中に記載される状態(例えば、増殖性疾患または増殖性障害)を患うヒトが、当該状態を発症する危険性を有する個体を含めて含まれる。
何らかの実施形態において、対象は、未分化ガン細胞を有すると診断される個体(この場合、未分化ガン細胞は、当該対象が、本明細書中に記載されるように、未分化細胞に伴う状態(例えば、増殖性疾患または増殖性障害)と診断されるような程度で存在する場合がある)であるか、または、対象は、そのような状態を発症する危険性がある。
本明細書中上記で議論されるように、多能性幹細胞(PSC)を阻害することは、これらの細胞がガン性細胞に成熟することを妨げる場合があり、したがって、幹細胞治療(または他の細胞治療)を受ける対象の場合においては、ガンの危険性をそのような個体において軽減するために好都合である。
したがって、いくつかの実施形態において、本明細書中に記載される方法および使用のいずれもが、ガンの危険性を、幹細胞治療によって処置される対象において軽減するために利用される。
幹細胞治療を受ける対象は、例えば、幹細胞治療を受ける前に、幹細胞治療によって処置可能である疾患または障害に罹患した対象が可能である。そのような疾患および障害には、ガン、I型糖尿病、パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病、脳損傷、脊髄傷害、セリアック病、心不全、心臓損傷、貧血、禿頭症、難聴、失明、視力障害、筋萎縮性側索硬化症、移植片対宿主病、クローン病、不妊症、創傷、整形外科的な疾患または障害、筋損傷および神経学的障害が含まれるが、これらに限定されない。
PSCを阻害することはまた、PSCの増殖のために、対象が、幹細胞の増殖に伴う増殖性疾患または増殖性障害を発症する危険性を有するか、あるいは、幹細胞の増殖に伴う増殖性疾患または増殖性障害を既に発症している場合において好都合である。
本明細書中で使用される場合、「増殖性疾患または増殖性障害」により、どのような医学的状態であれ、未分化細胞(例えば、幹細胞、未分化ガン細胞)の異常な増殖に伴う医学的状態が記載される。そのような状態には、良性および悪性の新生物(例えば、ガン)、上皮内ガンおよび過形成が含まれるが、これらに限定されない。
未分化細胞の増殖に伴う増殖性疾患または増殖性障害の例には、限定されないが、奇形腫、未分化ガン、白血病、脳ガン(例えば、神経膠腫)、乳ガン、結腸ガン、卵巣ガン、膵臓ガン、前立腺ガン、黒色腫、肝臓ガン、肺ガン、頭頸部ガン、間葉系ガンおよび多発性骨髄腫が含まれる。
いくつかの実施形態において、増殖性疾患または増殖性障害は奇形腫および/または未分化ガンである。
いくつかの実施形態において、増殖性疾患または増殖性障害は、ガン、例えば、白血病、脳ガン(例えば、神経膠腫)、乳ガン、結腸ガン、卵巣ガン、膵臓ガン、前立腺ガン、黒色腫、肝臓ガン、肺ガン、頭頸部ガン、間葉系ガンおよび/または多発性骨髄腫などであり、ただし、この場合のガンは、ガン幹細胞の増殖に伴うものである。
そのような増殖性疾患または増殖性障害を発症する危険性がある対象は、例えば、幹細胞、または、(例えば、分化によって)幹細胞に由来する細胞(ただし、そのような細胞は多能性幹細胞であるか、あるいは、多能性幹細胞を含むことが知られているか、あるいは、1つまたは複数の多能性幹細胞を含む危険性を有する)が(例えば、細胞治療の一部として)投与された対象である。
幹細胞の増殖に伴う疾患または障害に罹患する対象は、例えば、良性または悪性の胚細胞腫瘍(例えば、非セミノーマ性胚細胞腫瘍)を有する対象、例えば、奇形腫を有する対象である。
本発明のいくつかの実施形態によれば、本明細書中に記載される方法および使用のいずれかにおいて使用可能である化合物が下記の式Iによって表される:
式中、
は水素であり、かつ、Rは、
水素、
2,4−ジオキソ−5−フルオロピリミジン−1−イルカルボニル、
2−メチルベンゾフラン−3−イルメチレンアミノ、および
−NH−R(式中、Rは、
ピリジニルカルボニル(例えば、ピリジン−4−イルカルボニル)、
2−ヒドロキシル−2−フェニル−2−チオフェン−2−イルアセチル、
(C1〜6)アルキル−カルボニル(例えば、線状アルキル−カルボニル、非置換アルキルカルボニル)、
N−(エトキシカルボニルメチル)−2,4−ジオキソ−ピロリジン−3−イリデン−メチル、
ナフチルスルホニル(例えば、2−ナフチルスルホニル)、および
N−ヒドロキシ−アセトイミドイル(−C(=NOH)CH
からなる群から選択される)
からなる群から選択される;
あるいは、
はベンゾイルであり、かつ、Rは4−クロロベンズアミドである;
およびRは独立して、水素、ハロ、NH、ビフェニルオキシメチル(例えば、([1,1’−ビフェニル]−4−イルオキシ)メチル)および(C1〜4)アルキル(例えば、線状アルキル、非置換アルキル)からなる群から選択される。いくつかの実施形態において、ハロはクロロである。いくつかの実施形態において、アルキルはメチルである。
いくつかの実施形態において、R、R、RおよびRの少なくとも1つが、水素、ハロ、NHまたは(C1〜4)アルキルでない。
いくつかの実施形態において、Rは水素であり、かつ、Rは本明細書中上記で定義される通りである。
いくつかの実施形態において、Rは水素であり、かつ、Rは、
2,4−ジオキソ−5−フルオロピリミジン−1−イルカルボニル、
2−メチルベンゾフラン−3−イルメチレンアミノ、および
−NH−R(式中、Rは、
ピリジニルカルボニル、
2−ヒドロキシ−2−フェニル−2−チオフェン−2−イルアセチル、
(C1〜6)アルキル−カルボニル、
N−(エトキシカルボニルメチル)−2,4−ジオキソ−ピロリジン−3−イリデン−メチル、
ナフチルスルホニル、および
N−ヒドロキシ−アセトイミドイル
からなる群から選択される)
からなる群から選択される;かつ、
およびRは独立して、水素、クロロ、NHおよびメチルからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、Rはベンゾイルであり、かつ、Rは4−クロロベンズアミドである;かつ
およびRは独立して、水素、クロロ、NHおよびメチルからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、Rは、2−メチルベンゾフラン−3−イルメチレンアミノ、−NH−R(これは本明細書中で定義される通りである)および4−クロロベンズアミドからなる群から選択される。いくつかの実施形態において、Rは、−NH−R(これは本明細書中で定義される通りである)および4−クロロベンズアミドからなる群から選択される。いくつかの実施形態において、Rは、2−メチルベンゾフラン−3−イルメチレンアミノおよび−NH−R(これは本明細書中で定義される通りである)からなる群から選択される。いくつかの実施形態において、Rは−NH−Rである。
本明細書中に記載されるような方法および使用のいずれかにおいて使用可能である1つの例示的化合物が下記の式IIの化合物である:
本明細書中に記載されるような方法および使用のいずれかにおいて使用可能である1つの例示的化合物が下記の式IIIの化合物である:
本明細書中に記載されるような方法および使用のいずれかにおいて使用可能である1つの例示的化合物が下記の式IVの化合物である:
本明細書中に記載されるような方法および使用のいずれかにおいて使用可能である1つの例示的化合物が下記の式Vの化合物である:
本明細書中に記載されるような方法および使用のいずれかにおいて使用可能である1つの例示的化合物が下記の式VIの化合物である:
用語「アルキル」は、直鎖基および分枝鎖基を含む飽和した脂肪族炭化水素を記載する。ここでは、アルキル基中の炭素原子の数が示される。アルキル基は、置換または非置換であり得る。いくつかの実施形態では、アルキルは、明記されない限り、非置換である。置換されたアルキルは一つ以上の置換基を有することができ、それぞれの置換基は独立して、例えば、アミン、ハロ、スルホネート、スルホキシド、ホスホネート、ヒドロキシ、アルコキシ、チオヒドロキシ、チオアルコキシ、シアノ、イソシアネート、ニトロ、アゾ、スルフォンアミド、オキソ、カルボニル、カルボキシ、チオカーバメート、尿素、チオ尿素、カーバメート、エポキシド、チイラン、アジリジン、アミド、またはヒドラジンであり得る。
本明細書中で使用される場合、用語「アミン」により、−NRxRy基および−NRx−基の両方が記載され、ただし、これらの基において、RxおよびRyはそれぞれが独立して、水素、メチル(CH)またはエチル(CHCH)である。
したがって、アミン基は、第一級アミン(この場合、RxおよびRyの両方が水素である)、第二級アミン(この場合、Rxが水素であり、Ryがアルキルである)、または、第三級アミン(この場合、RxおよびRyのそれぞれがアルキルである)であることが可能である。
用語「ハリド」および「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素、または沃素を記載する。
用語「スルホキシド」は、−S(=O)Rx基(式中、Rxは本明細書中上記で定義される通りである)を記載する。
用語「スルホネート」は、−S(=O)−Rx基(式中、Rxは本明細書中上記で定義される通りである)を記載する。
用語「スルホンアミド」は、本明細書中で使用される通り、S−スルホンアミドおよびN−スルホンアミドの両方を包含する。
用語「S−スルホンアミド」は、−S(=O)−NRxRy基(式中、RxおよびRyは本明細書中上記で定義される通りである)を記載する。
用語「N−スルホンアミド」は、RxS(=O)−NRy基(式中、RxおよびRyは本明細書中上記で定義される通りである)を記載する。
用語「カルボニル」または「カーボネート」は、−C(=O)−Rx基(式中、Rxは本明細書中上記で定義される通りである)を記載する。
用語「オキソ」基は、本明細書中で使用される通り、=O基を示す。
用語「ヒドロキシ」および「ヒドロキシル」は、−OH基を記載する。
用語「アルコキシ」は、−O−(C1−2)アルキル基を記載する。
用語「チオヒドロキシ」は、−SH基を記載する。
用語「チオアルコキシ」は、−S−(C1−2)アルキル基を記載する。
用語「シアノ」および「ニトリル」は、−C≡N基を記載する。
用語「イソシアネート」は、−N=C=O基を記載する。
用語「ニトロ」は、−NO基を記載する。
用語「アゾ」は、−N=NRx基(式中、Rxは本明細書中上記で定義される通りである)を記載する。
用語「カルボキシ」は、本明細書中で使用される通り、「C−カルボキシ」基および「O−カルボキシ」基の両方を包含する。
用語「C−カルボキシ」は、−C(=O)−ORx基(式中、Rxは本明細書中で定義される通りである)を示す。
用語「O−カルボキシ」は、−OC(=O)−Rx基(式中、Rxは本明細書中で定義される通りである)を示す。
用語「尿素」は、−NRxC(=O)−NRyRw基(式中、RxおよびRyは本明細書中上記で定義される通りであり、RwはRxおよびRyについて本明細書中で定義される通りである)を記載する。
用語「チオ尿素」は、−NRxC(=S)−NRyRw基(式中、Rx,RyおよびRwは本明細書中上記で定義される通りである)を記載する。
用語「アミド」は、本明細書中で使用される通り、C−アミドおよびN−アミドの両方を包含する。
用語「C−アミド」は、−C(=O)−NRxRy基(式中、RxおよびRyは本明細書中上記で定義される通りである)を記載する。
用語「N−アミド」は、RxC(=O)−NRy−基(式中、RxおよびRyは本明細書中上記で定義される通りである)を記載する。
用語「カーバメート」は、本明細書中で使用される通り、「N−カーバメート」および「O−カーバメート」の両方を包含する。
用語「N−カーバメート」は、RyOC(=O)−NRx−基(式中、RxおよびRyは本明細書中上記で定義される通りである)を記載する。
用語「O−カーバメート」は、−OC(=O)−NRxRy基(式中、RxおよびRyは本明細書中上記で定義される通りである)を記載する。
用語「チオカーバメート」は、本明細書中で使用される通り、「O−チオカーバメート」および「N−チオカーバメート」の両方を包含する。
用語「O−チオカーバメート」は、−OC(=S)−NRxRy基(式中、RxおよびRyは本明細書中上記で定義される通りである)を記載する。
用語「N−チオカーバメート」は、RyOC(=S)NRx−基(式中、RxおよびRyは本明細書中上記で定義される通りである)を記載する。
本明細書中で使用される場合、用語「エポキシド」により、下記の基が記載される:
式中、Rx、RyおよびRwは本明細書中で定義される通りである。
本明細書中で使用される場合、用語「チイラン」により、エポキシドの酸素原子がイオウ原子により置換される、エポキシドと等価である基が記載される。
本明細書中で使用される場合、用語「アジリジン」により、エポキシドの酸素原子が窒素原子により置換され、かつ、その窒素原子が、2つの隣接する炭素原子に加えて、Rq(ただし、Rqは、Rxと同じ定義に従って定義される)と結合する、エポキシドと等価である基が記載される。
用語「ヒドラジン」により、本明細書中で使用される場合、−NRx−NRyRw基が記載され、ただし、Rx、RyおよびRwは本明細書中で定義される通りである。
本明細書中に記載される方法および使用のいずれかにおいて、未分化細胞(例えば、PSC、未分化ガン細胞)の細胞毒性阻害剤として本明細書中に記載されるような化合物は、それ自体で、または、好ましくは、医薬的に許容されるキャリアをさらに含む医薬組成物においてそのどちらでも利用することができる。
したがって、本発明のさらなる局面によれば、1つまたは複数の本明細書中に記載される化合物(例えば、細胞毒性阻害剤)と、医薬的に許容されるキャリアとを含む医薬組成物が提供される。
本明細書中で使用される「医薬組成物」は、本明細書中に示される化合物と、他の化学的成分(例えば、医薬的に許容されるキャリアおよび賦形剤など)との調製物を示す。医薬組成物の目的は、生物に対する化合物の投与を容易にすることである。
本明細書中以降、用語「医薬的に許容されるキャリア」は、生物に対する著しい刺激を生じさせず、かつ、投与された化合物の生物学的な活性および性質を妨げないキャリアまたは希釈剤を示す。キャリアの非限定的な例は、プロピレングリコール、生理食塩水、エマルション、および有機溶媒と水の混合物、並びに固体(例えば、粉末化された)、およびガス状キャリアである。
本明細書中において、用語「賦形剤」は、化合物の投与をさらに容易にするために医薬組成物に添加される不活性な物質を示す。賦形剤の非限定的な例としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、様々な糖およびデンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油およびポリエチレングリコールが挙げられる。
薬物の配合および投与のための技術が「Remington’s Pharmaceutical Sciences」(Mack Publishing Co.、Easton、PA、最新版)に見出されることができ、これは参考として本明細書中に組み込まれる。
したがって、本発明の実施形態に従って使用される医薬組成物は、医薬品として使用されることができる調製物への化合物の加工を容易にする賦形剤および補助剤を含む1つまたは複数の医薬的に許容されるキャリアを使用して従来の様式で配合されることができる。適正な配合は、選ばれた投与経路に依存する。投与量は、用いられる投薬形態および利用される投与経路に依存して変化しうる。正確な配合、投与経路および投与量は、患者の状態を考慮して個々の医師によって選択されることができる(例えば、Finglら、(1975)「The Pharmacological Basis of Therapeutics」,Ch.1 p.1を参照のこと)。
医薬組成物は、局所的または全身的な処置または投与が選ばれるかに依存し、かつ、処置されることになる領域に依存する経路の1つまたは複数のどちらかでの投与のために配合される場合がある。投与が、経口投与によって、あるいは、吸入によって、あるいは、腸管外投与によって、例えば、点滴静注、または、腹腔内注射、皮下注射、筋肉内注射もしくは静脈内注射、または、局所投与(眼投与、膣投与、直腸投与、鼻腔内投与を含む)によって行われる場合がある。
局所投与用の配合物としては、ローション、軟膏、ゲル、クリーム、坐薬、滴剤、液体剤、噴霧剤および粉末剤が挙げられるが、これらに限定されない。従来の医薬キャリア、水性基剤、粉末基剤または油性基剤、および、増粘剤などが必要となる場合があるか、または、望ましい場合がある。
経口投与用の組成物としては、粉末剤または顆粒剤、水または非水性媒体における懸濁物または溶液、サシェ剤、ピル、カプセル錠、カプセル剤あるいは錠剤が挙げられる。増粘剤、希釈剤、香味剤、分散化剤、乳化剤または結合剤が望ましい場合がある。
腸管外投与用の配合物としては、緩衝剤、希釈剤および他の好適な添加剤もまた含有し得る無菌溶液を挙げることができる、これに限定されない。徐放性組成物が処置のために想定される。
投与されるための組成物の量は当然のことながら、その都度処置される対象、病気の重篤度、投与様式、処方医の判断などに依存しているであろう。
本発明の実施形態の組成物は、所望されるならば、有効成分を含有する1つまたは複数の単位投薬形態物を含有し得るパックまたはディスペンサーデバイス(例えば、FDA(米国食品医薬品局)承認キットなど)で提供され得る。パックは、例えば、金属ホイルまたはプラスチックホイルを含むことができる(例えば、限定されないが、ブリスターパックまたは加圧容器(吸入用)など)。パックまたはディスペンサーデバイスには、投与のための説明書が付随し得る。パックまたはディスペンサーデバイスはまた、医薬品の製造、使用または販売を規制する政府当局によって定められた形式で、容器に関連した通知によって適応させることがあり、この場合、そのような通知は、組成物の形態、あるいはヒトまたは動物への投与の当局による承認を反映する。そのような通知は、例えば、処方薬物について米国食品医薬品局によって承認されたラベル書きであり得るか、または、承認された製品添付文書であり得る。適合し得る医薬用担体に配合された本発明の化合物を含む組成物もまた、上で詳述されたように、ここで記載された状態(例えば、未分化の細胞の増殖に伴う増殖性疾患または増殖性障害)を処置するために調製され、適切な容器に入れられ、かつ標識され得る。
したがって、本発明の1つの実施形態によれば、本発明の医薬組成物は包装材で包装され、かつ、本明細書中に記載される状態(例えば、未分化細胞の増殖に伴う増殖性疾患または増殖性障害)の処置おける使用のために包装材の中または表面において印刷で特定される。
本明細書中に示される方法、使用および組成物のいずれかのさらなる実施形態によれば、本発明の化合物は、本明細書中に記載される状態(例えば、未分化細胞の増殖に伴う増殖性疾患または増殖性障害)を処置するために一般に使用される他の有効成分と組み合わせることができる。
本発明の様々な実施形態の別の局面によれば、未分化細胞(例えば、本明細書中に記載されるような多能性幹細胞および/または未分化ガン細胞)を阻害する際の使用のためにその都度特定される本明細書中に記載される化合物が提供される。
本明細書中の実施例において示されるように、本発明者らは、SCD(ステアロイル−CoAデサチュラーゼ)の阻害が多能性幹細胞の選択的な細胞毒性阻害をもたらすことを明らかにしている。
したがって、本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、未分化細胞の細胞毒性阻害剤としてのSCD阻害剤の使用が提供される。例示的な実施形態において、未分化細胞は多能性幹細胞である。
本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、未分化細胞を阻害するための医薬品の製造におけるSCD阻害剤の使用が提供される。例示的な実施形態において、未分化細胞は多能性幹細胞である。
本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、未分化細胞をSCD阻害剤と接触させることによって行われる、未分化細胞を阻害する方法が提供される。例示的な実施形態において、未分化細胞は多能性幹細胞である。
本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、治療効果的な量のSCD阻害剤と、医薬的に許容されるキャリアとを含む医薬組成物が提供される。いくつかの実施形態において、そのような組成物は、本明細書中に記載されるように(例えば、本明細書中に記載される化合物に関して本明細書中に記載されるように)配合され、使用のために特定され、かつ/または包装される。
いくつかの実施形態において、(本発明の局面のいずれかに記載されるような)SCD阻害剤はSCD1阻害剤である。
例示的なSCD1阻害剤には、A939572(4−(2−クロロフェノキシ)−N−(3−(メチルカルバモイル)−フェニル)ピペリジン−1−カルボキサミド)、CAY−10566(3−[4−(2−クロロ−5−フルオロフェノキシ)−1−ピペリジニル]−6−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−ピリダジン)、MF−438(2−メチル−5−[6−[4−[2−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ピペリジン−1−イル]ピリダジン−3−イル]−1,3,4−チアジアゾール)、CVT−11127(N−(2−(6−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)−2−(4−メトキシフェニル)−3−オキソピリド[2,3−b]ピラジン−4(3H)−イル)エチル)アセトアミド)、TOFA(5−テトラデシルオキシ)−2−フロ酸)およびGSK−993(N−(1−(5−クロロ−2−イソブトキシベンジル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボキサミド、これは、例えば、Issandou他[Eur J Pharmacol、618:28〜36(2009)]およびMason他[PloS One、7:e33823(2012)]によって記載されるようなものである)が含まれる。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、MF−438、CAY−10566、A939572、CVT−11127および/またはGSK−993である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、TOFA、CAY−10566、A939572、CVT−11127および/またはGSK−993である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、TOFA、MF−438、A939572、CVT−11127および/またはGSK−993である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、TOFA、MF−438、CAY−10566、CVT−11127および/またはGSK−993である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、TOFA、MF−438、CAY−10566、A939572および/またはCVT−11127である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、CAY−10566、A939572、CVT−11127および/またはGSK−993である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、CAY−10566、A939572、MF−438および/またはGSK−993である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、CAY−10566、A939572、MF−438および/またはCVT−11127である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、CAY−10566、MF−438、CVT−11127および/またはGSK−993である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、A939572、MF−438、CVT−11127および/またはGSK−993である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、A939572、CVT−11127および/またはGSK−993である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、A939572、MF−438および/またはGSK−993である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、A939572、MF−438および/またはCVT−11127である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、CAY−10566、CVT−11127および/またはGSK−993である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、CAY−10566、MF−438および/またはGSK−993である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、CAY−10566、MF−438および/またはCVT−11127である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、A939572、CAY−10566および/またはGSK−993である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、A939572、MF−438および/またはCAY−10566である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、A939572、CAY−10566および/またはCVT−11127である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、TOFA、A939572および/またはCAY−10566である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、TOFA、A939572および/またはMF−438である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、TOFA、A939572および/またはCVT−11127である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、TOFA、A939572および/またはGSK−993である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、TOFA、CAY−10566および/またはMF−438である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、TOFA、CAY−10566および/またはCVT−11127である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、TOFA、CAY−10566および/またはGSK−993である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、TOFA、MF−438および/またはCVT−11127である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、TOFA、MF−438および/またはGSK−993である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、TOFA、CVT−11127および/またはGSK−993である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、A939572および/またはCAY−10566である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、A939572および/またはMF−438である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、A939572および/またはCVT−11127である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、A939572および/またはGSK−993である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、CAY−10566および/またはMF−438である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、CAY−10566および/またはCVT−11127である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、CAY−10566および/またはGSK−993である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、MF−438および/またはCVT−11127である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、MF−438および/またはGSK−993である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、CVT−11127および/またはGSK−993である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、TOFAおよび/またはCAY−10566である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、TOFAおよび/またはMF−438である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、TOFAおよび/またはCVT−11127である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、TOFAおよび/またはGSK−993である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、TOFAおよび/またはMF−438である。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、TOFAおよび/またはA939572である。
いくつかの実施形態において、SCD阻害剤は、SCD(例えば、SCD1)のための核酸サイレンシング配列である。SCD1のためのsiRNAが、例示的な核酸サイレンシング配列である。
本明細書中で使用される場合、用語「核酸サイレンシング配列」は、標的遺伝子(例えば、SCD1)の発現の特異的な阻害または「サイレンシング」を行うことができる配列を含む核酸(例えば、RNA)を示す。特定の実施形態において、核酸サイレンシング配列はmRNA分子の完全なプロセシング(例えば、完全な翻訳および/または発現)を転写後のサイレンシング機構により妨げることができる。核酸サイレンシング配列には、非コードRNA分子、例えば、対形成した鎖を含むRNA二重鎖、同様にまた、そのような小さい非コードRNAを生じさせることができる前駆体RNAが含まれる。例示的なRNAサイレンシング配列には、二本鎖RNA(dsRNA)(例えば、siRNAなど)、miRNAおよびshRNAが含まれる。1つの実施形態において、核酸サイレンシング配列はRNA干渉を誘導することができる。別の実施形態において、核酸サイレンシング配列は翻訳抑制を媒介することができる。
本発明の1つの実施形態によれば、核酸サイレンシング配列は標的RNA(例えば、SCD1)に対して特異的であり、標的遺伝子に対する99%以下の全体的相同性(例えば、標的遺伝子に対する98%未満、97%未満、96%未満、95%未満、94%未満、93%未満、92%未満、91%未満、90%未満、89%未満、88%未満、87%未満、86%未満、85%未満、84%未満、83%未満、82%未満、81%未満の全体的相同性)を示す遺伝子またはスプライス変化体の交差阻害または交差サイレンシングをもたらさない。
RNA干渉は、短い干渉性RNA(siRNA)によって媒介される動物における配列特異的な転写後遺伝子サイレンシングのプロセスを示す。
細胞における長いdsRNAの存在は、ダイサーと呼ばれるリボヌクレアーゼIII酵素の活性を刺激する。ダイサーは、短い干渉性RNA(siRNA)として知られるdsRNAの短い小片へのdsRNAのプロセシングに関与する。ダイサー活性に由来する短い干渉性RNAは、長さが典型的には約21ヌクレオチド〜約23ヌクレオチドであり、約19塩基対の二重鎖を含む。RNAi応答はまた、siRNA二重鎖のアンチセンス鎖に対して相補的な配列を有する一本鎖RNAの切断を媒介するエンドヌクレアーゼ複合体(これは一般にはRNA誘導サイレンシング複合体(RISC)と呼ばれる)を特徴とする。標的RNAの切断が、siRNA二重鎖のアンチセンス鎖に対して相補的な領域の中央で生じる。
したがって、本発明のいくつかの実施形態では、mRNAからのタンパク質発現をダウンレギュレーションするためのdsRNAの使用が意図される。
1つの実施形態によれば、dsRNAは30bpを超える。長いdsRNA(すなわち、30bpを超えるdsRNA)の使用は、二本鎖RNAのこれらのより長い領域がインターフェロンおよびPKR応答の誘導をもたらすと考えられるために非常に限定されている。しかしながら、長いdsRNAの使用は、細胞が最適なサイレンシング配列を選択でき、これにより、数多くのsiRNAを試験する必要性を緩和するという点で、また、長いdsRNAは、サイレンシングライブラリーが、siRNAのために必要であると思われるよりも少ない複雑性を有することを可能にするという点で、そして、おそらく最も重要であるかもしれないが、長いdsRNAは、これが治療剤として使用されるときにはウイルスの逃避変異を妨げ得るという点で、数多くの利点を提供することができる。
様々な研究により、長いdsRNAが、ストレス応答を誘導することなく、また、著しい標的外の影響を引き起こすことなく、遺伝子発現のサイレンシングを行うために使用され得ることが明らかにされる。例えば、Strat他、Nucleic Acids Research、2006、第34巻、第13号、3803〜3810;Bhargava A他、Brain Res.Protoc.、2004、13:115〜125;Diallo M.他、Oligonucleotides、2003、13:381〜392;Paddison P.J.他、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、2002、99:1443〜1448;Tran N.他、FEBS Lett.、2004、573:127〜134を参照のこと。
特に、本発明は、そのいくつかの実施形態ではまた、インターフェロン経路が活性化されない細胞(例えば、胚細胞および卵母細胞)における遺伝子サイレンシングのために、長いdsRNA(30塩基を超える転写物)の導入が意図される。例えば、Billy他、PNAS、2001、第98巻、14428頁〜14433頁、および、Diallo他、Oligonucleotides、2003年10月1日、13(5):381〜392を参照のこと。
本発明は、そのいくつかの実施形態ではまた、遺伝子発現をダウンレギュレーションするために、インターフェロン経路およびPKR経路を誘導しないように特別に設計される長いdsRNAの導入が意図される。例えば、ShinagwaおよびIshii[Genes&Dev.、17(11):1340〜1345、2003]は、長い二本鎖RNAをRNAポリメラーゼII(Pol II)プロモーターから発現するための、pDECAPと名づけられたベクターを開発している。pDECAPからの転写物は、細胞質へのdsRNA輸出を容易にする5’−キャップ構造および3’−ポリ(A)テールの両方を欠いているので、pDECAPからの長いdsRNAはインターフェロン応答を誘導しない。
哺乳動物システムにおけるインターフェロン経路およびPKR経路を回避する別の方法が、トランスフェクションまたは内因性発現のどちらかを介する小さい阻害RNA(siRNA)の導入による方法である。
用語「siRNA」は、RNA干渉(RNAi)経路を誘導する小さい阻害RNA二重鎖(一般には18塩基対〜30塩基対の間)を示す。典型的には、siRNAは、中央の19bpの二重鎖領域と、末端における対称的な2塩基の3’−突出とを有する21mer体として化学合成される。だが、近年には、25塩基〜30塩基の長さの化学合成されたRNA二重鎖が、同じ場所において21mer体と比較して、効力において100倍もの大きい増大を有し得ることが明らかにされている。RNAiを誘発することにおいて、より長いRNAを使用して得られた観測されている増大した効力は理論によれば、生成物(21mer)の代わりに基質(27mer)をダイサーに与えることから生じると考えられ、このことにより、siRNA二重鎖がRISCに進入する速度または効率が改善される。
3’−突出の位置はsiRNAの効力に影響を与え、3’−突出をアンチセンス鎖に有する非対称な二重鎖は、3’−突出をセンス鎖に有するものよりも一般に強力であることが見出されている(Rose他、2005)。これは、非対称な鎖がRISCに入ってくることに起因すると考えられ得る。逆の効力パターンが、アンチセンス転写物を標的とするときに認められるからである。
二本鎖の干渉性RNA(例えば、siRNA)の鎖は、ヘアピン構造またはステム−ループ構造(例えば、shRNA)を形成するためにつなぐことができる。したがって、述べられたように、本発明のいくつかの実施形態の核酸サイレンシング配列はまた、短いヘアピンRNA(shRNA)であり得る。
用語「shRNA」は、本明細書中で使用される場合、相補的配列の第1の領域および第2の領域を含み、これらの領域の相補性の程度および向きが、塩基対形成がこれらの領域の間で生じように十分であり、第1の領域および第2の領域がループ領域によって連結され、ループがループ領域内のヌクレオチド(またはヌクレオチドアナログ)の間における塩基対形成の欠落から生じるステム−ループ構造を有するRNA剤を示す。ループにおけるヌクレオチドの数は、3〜23の数(3および23を含む)、または、5〜15の数(5および15を含む)、または、7〜13の数(7および13を含む)、または、4〜9の数(4および9を含む)、または、9〜11の数(9および11を含む)である。ループにおけるヌクレオチドのいくつかは、ループにおける他のヌクレオチドとの塩基対相互作用に関与することができる。ループを形成するために使用することができるオリゴヌクレオチド配列の例には、5’−UUCAAGAGA−3’(Brummelkamp,T.R.他(2002)、Science、296:550)および5’−UUUGUGUAG−3’(Castanotto,D.他(2002)、RNA、8:1454)が含まれる。得られる単鎖オリゴヌクレオチドは、RNAi装置と相互作用することができる二本鎖領域を含むステム−ループ構造またはヘアピン構造を形成することが当業者によって認識される。
本発明のいくつかの実施形態とともに使用するために好適な核酸サイレンシング配列の合成を下記のように達成することができる。最初に、標的mRNA配列がAAジヌクレオチド配列についてAUG開始コドンから下流側に走査される。それぞれのAAおよび3’側の隣接19ヌクレオチドの存在が、可能性のあるsiRNA標的部位として記録される。好ましくは、siRNA標的部位はオープンリーディングフレームから選択される。これは、非翻訳領域(UTR)には、調節タンパク質結合部位がより多く存在するからである。UTR結合タンパク質および/または翻訳開始複合体はsiRNAエンドヌクレアーゼ複合体の結合を妨害するかもしれない[Tuschl、ChemBiochem、2:239〜245(2001)]。だが、GAPDHについて明らかにされるように(この場合、5’UTRに向けられたsiRNAが細胞のGAPDHのmRNAにおける約90%の低下を媒介し、タンパク質レベルを完全に消滅させた[WorldWideWeb(ドット)ambion(ドット)com/techlib/tn/91/912(ドット)html])、非翻訳領域に向けられるsiRNAもまた効果的であり得ることが理解される。
次に、可能性のある標的部位が、何らかの配列アラインメントソフトウエア(例えば、NCBIサーバーから入手可能なBLASTソフトウエアなど)を使用して、適切なゲノムデータベース(例えば、ヒト、マウス、ラットなど)に対して比較される。他のコード配列に対する有意な相同性を示す推定される標的部位が取り出される。
適格な標的配列が、siRNA合成のためのテンプレートとして選択される。好ましい配列が、低いG/C含有量を含むものである。これらは、G/C含有量が55%を超えるものと比較して、遺伝子サイレンシングを媒介することにおいてより効果的であることが判明しているからである。いくつかの標的部位が好ましくは、評価のために標的遺伝子の長さに沿って選択される。選択されたsiRNAのより良好な評価のために、陰性コントロールが好ましくは、併せて使用される。陰性コントロールsiRNAは好ましくは、siRNAと同じヌクレオチド組成を含むが、ゲノムに対する有意な相同性を有しない。したがって、siRNAのスクランブル化ヌクレオチド配列が、どのような他の遺伝子に対しても何らかの有意な相同性を示さないならば、好ましく使用される。
本発明のいくつかの実施形態の核酸サイレンシング配列は、RNAのみを含有するそのような分子に限定される必要はなく、化学修飾されたヌクレオチドおよび非ヌクレオチドをさらに包含することが理解される。
いくつかの実施形態において、本明細書中に提供される核酸サイレンシング配列は細胞浸透ペプチドと機能的に関連し得る。本明細書中で使用される「細胞浸透ペプチド」は、細胞の形質膜および/または核膜を横切る膜透過性複合体の輸送に関連するエネルギー非依存的(すなわち、非エンドサイトーシス的)転位置特性を与える短い(約12残基〜30残基の)アミノ酸配列または機能的モチーフを含むペプチドである。本発明のいくつかの実施形態の膜透過性複合体において使用される細胞浸透ペプチドは好ましくは、少なくとも1つの非機能的システイン残基を含んでおり、この場合、この非機能的システイン残基はフリーであるか、または、そのような連結のために修飾されている二本鎖リボ核酸とのジスルフィド連結を形成するために誘導体化される。そのような特性を与える代表的なアミノ酸モチーフが米国特許第6348185号に列挙される(その内容が特に、参照によって本明細書中に組み込まれる)。本発明のいくつかの実施形態の細胞浸透ペプチドには好ましくは、ペネトラチン、トランスポルタン(transportan)、pIsl、TAT(48−60)、pVEC、MTSおよびMAPが含まれるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態によれば、核酸サイレンシング配列はmiRNAである。
用語「ミクロRNA」、用語「miRNA」および用語「miR」は同義的であり、遺伝子発現を調節する、長さが約19ヌクレオチド〜28ヌクレオチドである非コードの一本鎖RNA分子の集まりを示す。様々なmiRNAが広範囲の生物において見出され、発達、恒常性および疾患原因において役割を果たすことが示されている。
いくつかの実施形態によれば、核酸サイレンシング配列はミクロRNA模倣体である。
用語「ミクロRNA模倣体」は、RNAi経路に入り、遺伝子発現を調節することができる合成された非コードRNAを示す。miRNA模倣体は内因性ミクロRNA(miRNA)の機能を模倣しており、成熟型二本鎖分子または模倣体前駆体(例えば、またはプレ−miRNA)として設計することができる。miRNA模倣体は、修飾された、または非修飾のRNA、DNA、RNA−DNAハイブリッドまたは代替となり得る核酸化学(例えば、LNAまたは2’−O,4’−C−エチレン架橋核酸(ENA))から構成され得る。成熟型の二本鎖miRNA模倣体については、二重鎖領域の長さが、13ヌクレオチド〜33ヌクレオチドの間、18ヌクレオチド〜24ヌクレオチドの間、または、21ヌクレオチド〜23ヌクレオチドの間で変化し得る。miRNAはまた、合計で少なくとも5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個、22個、23個、24個、25個、26個、27個、28個、29個、30個、31個、32個、33個、34個、35個、36個、37個、38個、39個または40個のヌクレオチドを含む場合がある。miRNAの配列はプレ−miRNAの最初の13ヌクレオチド〜33ヌクレオチドである場合がある。miRNAの配列はまた、プレ−miRNAの最後の13ヌクレオチド〜33ヌクレオチドである場合がある。miRNA模倣体の調製を化学的合成法によって、または、組換え法によって行うことができる。
いくつかの実施形態において、SCD1阻害剤は、本明細書中に記載されるような化合物(例えば、本明細書中に記載されるPluriSIn化合物)である。PluriSIn#1(イソニコチン酸N’−フェニルヒドラジド)およびPluriSIn#6(2−ヒドロキシ−2−(チオフェン−2−イル)−2−フェニル酢酸4−メチル−N’−フェニルヒドラジド)が例示的なSCD阻害剤である。
いくつかの実施形態において、SCD阻害剤は、(本明細書中に記載されるような)式IIの化合物および/または(本明細書中に記載されるような)式Iの化合物であり、ただし、式IのRは、2−メチルベンゾフラン−3−イルメチレンアミノ、−NH−R(これは本明細書中で定義される通りである)および4−クロロベンズアミドからなる群から選択される。そのような化合物は、本明細書中の実施例の節において例示されるように、フェニルヒドラジン成分、すなわち、SCD阻害に関連する構造を含む。
これらの実施形態のいくつかにおいて、Rは、−NH−R(これは本明細書中で定義される通りである)および4−クロロベンズアミドからなる群から選択される。これらの実施形態のいくつかにおいて、Rは、2−メチルベンゾフラン−3−イルメチレンアミノおよび−NH−R(これは本明細書中で定義される通りである)からなる群から選択される。これらの実施形態のいくつかにおいて、Rは−NH−Rである。
本発明の様々な実施形態による使用のために好適であるさらなるSCD阻害剤には、例えば、下記のものが含まれる:例えば、BehrouzianおよびBuist[Prostaglandins,Leukotrienes and Essential Fatty Acids、68:107〜112(2003)]などによって記載されるチア−脂肪酸基質アナログ(例えば、9−チアステアリン酸);例えば、RajuおよびReiser[J Biol Chem、242:379〜384(1967)]などによって記載されるシクロプロペノイド脂肪酸(例えば、ステルクリン酸(8−(2−オクチルシクロプロペニル)オクタン酸)およびマルバル酸(7−(2−オクチルシクロプロペニル)ヘプタン酸));例えば、Park他[Biochim Biophys Acta、1486:285〜292(2000)]などによって記載される共役長鎖脂肪酸異性体;例えば、Liu他[J Med Chem、50:3086〜3100(2007)]、Zhao他[Bioorg Med Chem Lett、17:3388〜3391(2007)]およびXin他[Bioorg Med Chem Lett、18:4298〜4302(2008)]などによって記載される小分子SCD1阻害剤;ならびに、例えば、WO2005/011653,WO2005/011654,WO2005/011655,WO2005/011656,WO2005/011657,WO2006/014168,WO2006/034279,WO2006/034312,WO2006/034315,WO2006/034338,WO2006/034341,WO2006/034440,WO2006/034441,WO2006/034446,WO2006/086445,WO2006/086447,WO2006/101521,WO2006/125178,WO2006/125179,WO2006/125180,WO2006/125181,WO2006/125194,WO2007/044085,WO2007/046867,WO2007/046868,WO2007/050124,WO2007/130075,WO2007/136746,WO2008/074835,WO2008/074835,WO2008/074824,WO2008/036715,WO2008/044767,WO2008/029266,WO2008/062276,WO2008/127349,WO2006/130986,WO2007/009236,WO2007/056846,WO2007/071023,WO2007/134457,WO2007/143823,WO2007/143824,WO2008/017161,WO2008/046226,WO2008/064474,WO2008/003753,WO2007/143697,WO2008/024390,WO2008/096746、およびWO2008/056687の公開番号を有する国際特許出願、ならびに、米国特許出願公開第2008/0182838号に記載され、また、Liu他[Expert Opinion on Therapeutic Patents、19:1169〜1191(2009)]によって記載されるようなSCD阻害剤。いくつかの実施形態において、SCD阻害剤はアンチセンスオリゴヌクレオチドであり、例えば、Morgan−Lappe他[Cancer Research、67:4390〜4398(2007)]によって記載されるように、SCD−1のRNA干渉を行うために好適であるオリゴヌクレオチドである。
上記で引用される文書のすべての教示が、本明細書中に完全に示されるかのように参照によって組み込まれる。
本出願から完成する特許の一生の期間中には、関連のある多くのSCD阻害剤(例えば、SCD1阻害剤)が開発されるであろうことが予想され、用語「SCD阻害剤」の範囲は先験的にすべてのそのような新しい技術を包含することが意図される。
いくつかの実施形態において、未分化細胞(例えば、多能性幹細胞)をSCD阻害剤と接触させることが(例えば、本明細書中に記載される化合物に関して本明細書中に記載されるように)インビトロで行われる。
いくつかの実施形態において、接触させることが、(例えば、本明細書中に記載される化合物に関して本明細書中に記載されるように)エクスビボで行われる。
いくつかの実施形態において、(本発明の局面のいずれかに記載されるような)SCD阻害剤は、本明細書中に記載される化合物である。いくつかの実施形態において、化合物は置換または非置換のフェニルヒドラジン成分を含み、かつ/あるいは、置換または非置換のフェニルヒドラジンの誘導体である。
本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、SCD阻害に対する感受性によって特徴づけられる増殖細胞に伴う増殖性疾患または増殖性障害の処置における本明細書中に記載される化合物(例えば、本明細書中に記載されるSCD阻害剤)の使用が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、SCD阻害に対する感受性によって特徴づけられる増殖細胞に伴う増殖性疾患または増殖性障害を処置するための医薬品の製造における本明細書中に記載される化合物(例えば、本明細書中に記載されるSCD阻害剤)の使用が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、SCD阻害に対する感受性によって特徴づけられる増殖細胞に伴う増殖性疾患または増殖性障害を処置する方法であって、未分化細胞を本明細書中に記載される化合物(例えば、本明細書中に記載されるSCD阻害剤)と接触させることによって行われる方法が提供される。いくつかの実施形態において、未分化細胞は多能性幹細胞である。
本発明のいくつかの実施形態の1つの局面によれば、治療効果的な量の本明細書中に記載される化合物(例えば、本明細書中に記載されるSCD阻害剤)と、医薬的に許容されるキャリアとを含む医薬組成物が提供される。いくつかの実施形態において、そのような組成物は、本明細書中に記載されるように配合され、使用のために特定され、かつ/または包装される。
いくつかの実施形態において、SCD阻害に対する感受性によって特徴づけられる増殖細胞に伴う増殖性疾患または増殖性障害はガンである。
本明細書中においてさらに例示されるように、本発明者らは、例えば、未分化細胞の有用な阻害剤についての検索におけるリード候補物として使用される場合がある、未分化細胞を阻害するための化合物を特定するための新規かつ効率的な技術を発見している。
したがって、本発明のいくつかの実施形態の別の局面によれば、未分化細胞を阻害するためのリード候補物を特定する方法であって、
(a)未分化細胞の複数のサンプルを提供すること(ただし、前記サンプルのそれぞれが異なるタイプの未分化細胞を含む)、
(b)前記サンプルを候補化合物と接触させること、および
(c)前記サンプルにおける前記未分化細胞の生存性をモニターし、それにより、前記生存性が前記サンプルの少なくとも2つにおいて低下するならば、前記候補化合物が、未分化細胞を阻害することができるとして特定され、それにより、前記リード候補物を特定すること
を含む方法が提供される。
例示的な実施形態において、未分化細胞は多能性幹細胞であり、この場合、上記方法は、多能性幹細胞を阻害するためのリード候補物を特定するためのものである。
いくつかの実施形態において、未分化細胞(例えば、多能性幹細胞)の上記複数のサンプルは、少なくとも3つのサンプルを含む。いくつかの実施形態において、未分化細胞(例えば、多能性幹細胞)の上記複数のサンプルは、少なくとも4つのサンプルを含む。いくつかの実施形態において、未分化細胞(例えば、多能性幹細胞)の上記複数のサンプルは、少なくとも5つのサンプルを含む。
いくつかの実施形態において、生存性が、未分化細胞(例えば、多能性幹細胞)の上記サンプルのうちの少なくとも3つにおいて低下する。いくつかの実施形態において、生存性が上記サンプルのうちの少なくとも4つにおいて低下する。いくつかの実施形態において、生存性が上記サンプルのうちの少なくとも5つにおいて低下する。
いくつかの実施形態において、生存性が、未分化細胞(例えば、多能性幹細胞)の上記サンプルのすべてにおいて、または、1つのサンプルを除いて上記サンプルのすべてにおいて低下する。いくつかの実施形態において、生存性が上記サンプルのすべてにおいて低下する。
いくつかの実施形態において、上記方法は、未分化細胞(例えば多能性幹細胞)を選択的に阻害するためのリード候補物を特定するためのものであり、さらに、
(d)分化細胞の少なくとも1つのサンプルを提供すること、
(e)前記少なくとも1つのサンプルを、未分化細胞集団(例えば多能性幹細胞集団)を低下することができるとして特定される上記化合物と接触させること、および
(f)前記少なくとも1つのサンプルにおける前記分化細胞の生存性をモニターし、それにより、前記生存性が前記少なくとも1つのサンプルにおいて維持されるならば、上記化合物が、未分化細胞(例えば多能性幹細胞)を選択的に阻害することができるとして特定されること
を含む。
いくつかの実施形態において、化合物は複数の分化細胞のサンプルと接触される。いくつかの実施形態において、分化細胞の上記複数のサンプルは、少なくとも3つのサンプルを含む。いくつかの実施形態において、分化細胞の上記複数のサンプルは、少なくとも4つのサンプルを含む。いくつかの実施形態において、分化細胞の上記複数のサンプルは、少なくとも5つのサンプルを含む。いくつかの実施形態において、分化細胞の上記複数のサンプルは、少なくとも6つのサンプルを含む。いくつかの実施形態において、分化細胞の上記複数のサンプルは、少なくとも7つのサンプルを含む。いくつかの実施形態において、分化細胞の上記複数のサンプルは、少なくとも8つのサンプルを含む。
いくつかの実施形態において、生存性が、分化細胞の上記サンプルのうちの一つのサンプル以外のいずれのサンプルにおいても低下しない。いくつかの実施形態において、生存性がいずれのサンプルにおいても低下しない。
好適な未分化細胞(例えば、多能性幹細胞、未分化ガン細胞)および分化細胞が下記の実施例において記載される。
いくつかの実施形態において、分化細胞は(例えば、多能性幹細胞および/または未分化ガン細胞の分化によって)未分化細胞に由来するか、または、逆に、未分化細胞は(例えば、分化細胞の多能性および/または悪性の誘導によって)分化細胞に由来する。
いくつかの実施形態において、複数の候補化合物が本明細書中に記載されるように試験される。いくつかの実施形態において、少なくとも5個の候補化合物が試験される。いくつかの実施形態において、少なくとも10個の候補化合物が試験される。いくつかの実施形態において、少なくとも20個の候補化合物が試験される。いくつかの実施形態において、少なくとも50個の候補化合物が試験される。いくつかの実施形態において、少なくとも100個の候補化合物が試験される。いくつかの実施形態において、少なくとも200個の候補化合物が試験される。いくつかの実施形態において、少なくとも500個の候補化合物が試験される。いくつかの実施形態において、少なくとも1000個の候補化合物が試験される。いくつかの実施形態において、少なくとも2000個の候補化合物が試験される。いくつかの実施形態において、少なくとも5000個の候補化合物が試験される。いくつかの実施形態において、少なくとも10000個の候補化合物が試験される。いくつかの実施形態において、少なくとも20000個の候補化合物が試験される。いくつかの実施形態において、少なくとも50000個の候補化合物が試験される。
生存性をモニターすることが、この技術分野で知られている技術に従って、例えば、本明細書中に記載されるアッセイに従って行われる場合がある。
いくつかの実施形態において、生存性が、細胞生存性の分光学的アッセイを使用してモニターされる。分光学的アッセイは、多くのサンプル(例えば、種々の細胞タイプおよび/または種々の候補化合物)を、効率的であり、かつ費用のかからない様式でアッセイすることができることをもたらす場合がある。
用語「含む/備える(comprises、comprising、includes、including)」、「有する(having)」、およびそれらの同根語は、「含むが、それらに限定されない(including but not limited to)」ことを意味する。
用語「からなる(consisting of)」は、「含み、それらに限定される(including and limited to)」ことを意味する。
用語「例示的」は、本明細書では「例(example,instance又はillustration)として作用する」ことを意味するために使用される。「例示的」として記載されたいかなる実施形態も必ずしも他の実施形態に対して好ましいもしくは有利なものとして解釈されたりかつ/または他の実施形態からの特徴の組み入れを除外するものではない。
用語「任意選択的」は、本明細書では、「一部の実施形態に与えられるが、他の実施形態には与えられない」ことを意味するために使用される。本発明のいかなる特定の実施形態も対立しない限り複数の「任意選択的」な特徴を含むことができる。
本明細書中で使用される場合、単数形態(「a」、「an」および「the」)は、文脈がそうでないことを明確に示さない限り、複数の参照物を包含する。例えば、用語「化合物(a compound)」または用語「少なくとも1つの化合物」は、その混合物を含めて、複数の化合物を包含し得る。
本開示を通して、本発明の様々な態様が範囲形式で提示され得る。範囲形式での記載は単に便宜上および簡潔化のためであり、本発明の範囲に対する柔軟性のない限定として解釈すべきでないことを理解しなければならない。従って、範囲の記載は、具体的に開示された可能なすべての部分範囲、ならびに、その範囲に含まれる個々の数値を有すると見なさなければならない。例えば、1〜6などの範囲の記載は、具体的に開示された部分範囲(例えば、1〜3、1〜4、1〜5、2〜4、2〜6、3〜6など)、ならびに、その範囲に含まれる個々の数値(例えば、1、2、3、4、5および6)を有すると見なさなければならない。このことは、範囲の広さにかかわらず、適用される。
数値範囲が本明細書中で示される場合には常に、示された範囲に含まれる任意の言及された数字(分数または整数)を含むことが意味される。第1の示された数字および第2の示された数字「の範囲である/の間の範囲」という表現、および、第1の示された数字「から」第2の示された数「まで及ぶ/までの範囲」という表現は、交換可能に使用され、第1の示された数字と、第2の示された数字と、その間のすべての分数および整数とを含むことが意味される。
本明細書中で使用される用語「方法(method)」は、所与の課題を達成するための様式、手段、技術および手順を示し、これには、化学、薬理学、生物学、生化学および医学の技術分野の実施者に知られているそのような様式、手段、技術および手順、または、知られている様式、手段、技術および手順から、化学、薬理学、生物学、生化学および医学の技術分野の実施者によって容易に開発されるそのような様式、手段、技術および手順が含まれるが、それらに限定されない。
本明細書中で使用される用語「処置(treat)」、「処置する(treating)」、「処置(treatment)」などは、症状の進行を停止させるか、実質的に阻害するか、遅らせるか、または逆転させること、症状の臨床的もしくは審美的な徴候を実質的に向上させること、または症状の臨床的もしくは審美的な徴候の出現を実質的に防止することを含む。
明確にするため別個の実施形態の文脈で説明されている本発明の特定の特徴が、単一の実施形態に組み合わせて提供されることもできることは分かるであろう。逆に、簡潔にするため単一の実施形態で説明されている本発明の各種の特徴は別個にまたは適切なサブコンビネーションで、あるいは本発明の他の記載される実施形態において好適なように提供することもできる。種々の実施形態の文脈において記載される特定の特徴は、その実施形態がそれらの要素なしに動作不能である場合を除いては、それらの実施形態の不可欠な特徴であると見なされるべきではない。
本明細書中上記に描かれるような、および、下記の請求項の節において特許請求されるような本発明の様々な実施形態および態様のそれぞれは、実験的裏付けが下記の実施例において見出される。
次に下記の実施例が参照されるが、下記の実施例は、上記の説明と一緒に、本発明を非限定様式で例示する。
材料および方法
材料:
A939572をBioFine International(Vancouver、カナダ)から得た;
アクチビンAをR&D Systemsから得た:
アムサクリン塩酸塩をSigma−Aldrichから得た;
ウシ血清アルブミンをSigma−Aldrichから得た;
CAY10566をCayman Chemicalから得た;
2’,7’−ジクロロフルオレセインをSigma−Aldrichから得た;
クロロホルムをSigma−Aldrichから得た;
ジチオスレイトール(DTT)をBio−Lab(イスラエル)から得た;
DMEM(ダルベッコ改変イーグル培地)をSigma−Aldrichから得た;
DMEM/F12(1:1)培地をSigma−Aldrichから得た;
DMSO(ジメチルスルホキシド)をSigma−Aldrichから得た;
ウシ胎児血清をBiological Industries(Beit Haemek、イスラエル)から得た;
FGF−2(線維芽細胞増殖因子2)をPepro Techから得た;
Folch溶液をSigma−Aldrichから得た;
G418ジェネテシン硫酸塩をGIBCOから得た;
グルタミンをBiological Industries(Beit Haemek、イスラエル)から得た;
グルタルジアルデヒドをSigma−Aldrichから得た;
hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)をSigma−Aldrichから得た;
イソプロパノールをSigma−Aldrichから得た;
ノックアウトDMEM培地をInvitrogenから得た;
ノックアウト血清代替物をInvitrogenから得た;
白血病抑制因子(LIF)をInvitrogenから得た;
β−メルカプトエタノールをSigma−Aldrichから得た;
M2培地をSigma−Aldrichから得た;
M16培地をSigma−Aldrichから得た;
Matrigel(商標)マトリックスをBD Biosciencesから得た;
メタノールをSigma−Aldrichから得た;
メチオニンをBiological Industries(Beit Haemek、イスラエル)から得た;
メチレンブルーをSigma Aldrichから得た;
鉱油をSigma−Aldrichから得た;
mTeSR1規定培地をSTEMCELL Technologies(Vancouver、カナダ)から得た;
n−ヘキサンをSigma−Aldrichから得た;
非必須アミノ酸をInvitrogenから得た;
オレイン酸([1−14C]標識型および非標識型ならびにオレイン酸−アルブミン)をSigma−Aldrichから得た;
ペニシリンをBiological Industries(Beit Haemek、イスラエル)から得た;
PMSG(妊馬血清ゴナドトロピン)をSigma−Aldrichから得た;
ピューロマイシンをSigma−Aldrichから得た;
レチノイン酸をSigma−Aldrichから得た;
RPMI−1640培地をInvitrogenから得た;
35−標識メチオニンをIzotop(ハンガリー)から得た;
スキムミルク(粉末)をDifcoから得た;
酪酸ナトリウムをSigma−Aldrichから得た;
ピルビン酸ナトリウムをSigma−Aldrichから得た;
ステアリン酸([1−14C]標識型および非標識型)をSigma−Aldrichから得た;
ストレプトマイシンをBiological Industries(Beit Haemek、イスラエル)から得た;
トリクロロ酢酸をMerck Milliporeから得た;
Triton X−100をSigma−Aldrichから得た;
トリプシン−EDTAをBiological Industries(Beit Haemek、イスラエル)から得た;
Z−VAD−FMKをSantz Cruz Biotechnologyから得た。
細胞株:
BJ線維芽細胞(不死化されたもの)をClontech Laboratoriesから得た;
BJ−iPS28人工多能性幹細胞をPick他[Stem Cells、27:2686〜2690(2009)]に記載されるように誘導した;
CSES2ヒト胚性幹細胞をLavon他[Stem Cells、26:1874〜1882(2008)]に記載されるように誘導した;
CSES2−SO2/3胚性幹細胞をKopper&Benvenisty[Stem Cell Research、8:335〜345(2011)]に記載されるように誘導した;
ヒト胚性幹細胞由来の肝細胞をCellartis(Goteborg、スウェーデン)から得て、製造者の説明書に従って取り扱った;
ヒト人工多能性幹細胞由来の心筋細胞をCellular Dynamics International(Madison、WI)から得て、製造者の説明書に従って取り扱った;
Mel−1ヒト胚性幹細胞をMilliporeから得た。
細胞培養:
ヒト胚性幹(ES)細胞株のH9[Thomson他、Science、282:1145〜1147(1998)]、CSES2、CSES2−SO2/3およびMel−1、ならびに、人工多能性幹(iPS)細胞株のBJ−iPS28を、ペニシリン(50U/ml)およびストレプトマイシン(50μg/ml)が補充されるmTeSR1規定培地を使用して、Matrigel(商標)により事前に被覆されるCELLSTAR(登録商標)の10cm組織培養ディッシュ(Greiner Bio−One)においてフィーダー細胞を伴うことなく培養した。細胞を、Accutase(商標)(Millipore)を使用して継代培養した。
神経芽細胞腫細胞株Kellyを、15%ウシ胎児血清(FBS)、ペニシリン(50U/ml)およびストレプトマイシン(50μg/ml)が補充されるRPMI−1640培地で培養した。
肝細胞ガン細胞株Huh−7を、10%FBS、ペニシリン(50U/ml)およびストレプトマイシン(50μg/ml)が補充されるDMEM/F12(1:1)培地で培養した。
子宮頸ガン細胞株HeLa、奇形腫細胞株NTERA−2および不死化BJ線維芽細胞細胞株を、10%FBS、ペニシリン(50U/ml)およびストレプトマイシン(50μg/ml)が補充されるDMEMで培養した。
CSES2−SO2/3胚性幹細胞を、確立されたプロトコル[Duan他、Stem Cells、28:674〜686(2010)]を使用して内胚葉始原体に分化させた。未分化細胞をmTeSR1培地とともにMatrigel(商標)被覆プレートに10000細胞/cmの密度で播種した。翌日(1日目)、培地を、2mMのグルタミン、100ng/mlのアクチビンA、60μg/mlのG418ジェネテシン硫酸塩および0.3μgのピューロマイシンが補充される血清非含有のRPMI−1640に取り換えた。3日目から8日目まで、同じ培地にはまた、1×B27補充物(Invitrogen)および0.5mMの酪酸ナトリウムが補充された。内胚葉始原体としての細胞の細胞的同一性を、Guava(登録商標)EasyCyte(商標)Plusフローサイトメトリーシステム(Millipore)を使用して緑色のSOX17+細胞の割合およびCXCR4+細胞の割合を定量することによって確認した。さらなる妥当性確認を、早期内胚葉表面マーカーCXCR4に対する抗体(CXCR4−PE抗体、1:25;BD Biosciences)を用いた細胞の蛍光染色によって得た。CXCR4+細胞の割合はまた、Guava(登録商標)EasyCyte(商標)Plusフローサイトメトリーシステムを使用して定量された。
ヒトES細胞(SA001)を、Chambers他[Nature Biotechnology、27:275〜280(2009)]に記載されるような二重SMAD阻害プロトコルを使用して神経幹細胞(NSC)に分化させた。神経始原体細胞をhPSCから作製するためのプロトコル(STEMCELL Technologies)を調節して、その結果、神経凝集体が5000個までの細胞から構成されるようにした;神経上皮細胞誘導培地は、0.2%のSB431542(10mM;Tocris)、0.2%のヒトNoggin(133μg/ml;PeproTech)および0.05%のヒトFGF−2(10μg/ml)が補充されるN2B27(Invitrogen)であった。
ヒトES細胞(SA001)を、例えば、Lai他[Methods Mol Biol、698:141〜150(2011)]に記載されるプロトコルを使用して間葉系幹細胞(MSC)に分化させた。プロトコルを調節して、細胞が、ノックアウトDMEM、20%のFBS、1%の非必須アミノ酸、1%のGlutamax(Invitrogen)、0.1%のペニシリンおよびストレプトマイシン、0.1%のβ−メルカプトエタノール、0.1%のFGF−2(10μg/ml)および1%のアスコルビン酸2−リン酸(100mM)を用いて10日間〜15日間成長するようにした。細胞を、安定な表現型を得るために3回〜6回継代培養した。
R1 Oct4−GFPマウス胚性幹細胞[Yeom他、Development、122:881〜894(1996)]を、DMEM、15%のFBS、1mMのピルビン酸ナトリウム、0.1mMの非必須アミノ酸、0.1mMのβ−メルカプトエタノールおよび1000U/mlの白血病抑制因子(LIF)を用いてゼラチン被覆プレートで成長させた。
化学ライブラリーのスクリーニング:
CellTiter−Glo(登録商標)発光細胞生存性アッセイ(Promega、Madison、WI)を384ウエル形式での化学ライブラリースクリーニングのためにハイスループットスクリーニング(HTS)アッセイとして実行した。アッセイのDMSO許容性を評価し、かつ、最適な細胞数をそれぞれの細胞タイプについて決定した後、予備スクリーニングを下記の50個の市販化合物に関して行った:
3−アセトアミドフェノール、4−アセトアミドフェノール、6−メチルクマリン、アセトアミノフェン、アセタゾラミド、アクチジオン、アマンタジン塩酸塩、アミノサリチル酸、アモジアキン、アムサクリン塩酸塩、アズトレオナム、カフェイン、カルボプラチン、セファマンドールナトリウム、コール酸、シプロフロキサシン、クロザピン、クマリン、クロタリン、ジフルニサル、ドパミン、ドキシサイクリン、エリスロマイシン、エストラジオール、ファモチジン、フェノフィブラート、酢酸フルドロコルチゾン、ゲンタマイシン、イミプラミン、イソニアジド、イソプロテレノール、カナマイシン、ケトコナゾール、L−チロキシン、メフェナム酸、ナドロール、ナルブフィン塩酸塩水和物、ニザチジン、ノルエピネフリン、フェノバルビタール、キニーネ塩酸塩、サリチラート、2−メルカプト−エタンスルホン酸ナトリウム、スルファサラジン、スリンダク、テトラサイクリン、テトラエチルチウラムジスルフィド、マレイン酸チモロール、バルプロ酸ナトリウムおよびWY−14643。
一次スクリーニングのために、Roche内部化合物により組み立てられる52448個の化合物のスクリーニング用ライブラリー(「ゴールデン」ライブラリーと呼ばれる)を384ウエル形式で試験した。化合物を4mMのDMSO溶液の0.5μlとして384ウエルプレートに分配した(プレートあたり352個の化合物)。確認スクリーニング、対比スクリーニングおよび化合物プロファイリング用スクリーニングのために、「当たり」として定義された化合物を、Rocheが所有権を有する化合物目録から得て、5mMのDMSO溶液の8μlとして384ウエル形式で分配した。
5000個のCSES2細胞を、WellMate細胞ディスペンサー(Matrix、Hudson、NH)を使用して、Matrigel(商標)により事前に被覆される黒色の384ウエル透明底プレート(Falcon BD)にウエルあたり50μlのTeSR1培地において置床した。置床後24時間で、培地を、25μlの新鮮な培地、および、中間化合物希釈プレートからの1%DMSOにおける25μlの40μM化合物培地溶液により取り換えた。プレートを、液体の取り扱いのために要求される期間は別としてスクリーニングの全継続期間にわたって5%のCO雰囲気において37℃でインキュベーションした。細胞生存性を、CellTiter−Glo(登録商標)発光細胞生存性アッセイキットを使用して化合物処理後24時間で求めた。50μlのCellTiter−Glo(登録商標)試薬をアッセイプレートのそれぞれのウエルに加え、十分に混合した。室温での15分間のインキュベーションの後、25μlの液体をそれぞれのウエルから白色の不透明底384ウエルプレート(PerkinElmer)に移し、発光を、EnVision(登録商標)プレートリーダー(PerkinElmer)を使用して測定した。16個の中立コントロールウエル(0.5%のDMSO)および8個の陽性コントロールウエル(5μMのアムサクリン塩酸塩)を、化合物の影響を正規化するために使用した。すべての液体移送工程を、Biomek(登録商標)FXP Laboratory Automation Workstation(Beckman Coulter、Fullerton、CA)およびMultidrop Combi液体ディスペンサー(Thermo Fisher、Waltham、MA)を用いて取り扱った。Assay Analyzer(Genedate、Basel、スイス)をデータのパターン補正および計算のために使用した。Spotfireソフトウエア(Spotfire、Somerville、MA)をデータ例示のために使用した。
一次スクリーニングから当たりとして特定される化合物を確認スクリーニングのために3つの多能性幹細胞株(CSES2、H9およびCSES2−SO2/3)に対して20μMの濃度で再試験した。
確認スクリーニングから得られる696個の確認された当たりを、(プロトコルが下記において記載される胚性幹細胞由来の神経幹細胞(NSC)および間葉系幹細胞(MSC)の場合を除いて)上記で記載される同じスクリーニングプロトコルを使用して13の異なる細胞タイプのパネルにおけるプロファイリングのために試験した。下記で議論されるように、化合物を用量依存的多濃度様式または単一濃度様式のどちらかで試験した。CSES2細胞株およびCSES2−SO2/3細胞株、ならびに、この細胞株に由来する(CSES2−SO2/3を分化させた)早期内胚葉始原体を、1:3の連続希釈工程により50μMから23nMにまで及ぶ8個の濃度でスクリーニングした。BJ−iPS28細胞株、および、それが由来したBJ線維芽細胞を、1:3の連続希釈工程により50μMから200nMにまで及ぶ6個の濃度でスクリーニングした。心筋細胞を20μMの1つの濃度でスクリーニングした。HeLa細胞株およびNTERA−2細胞株を20μMの二連でスクリーニングした。KellyおよびHuh−7を20μMの三連でスクリーニングした。肝細胞を、細胞が到着した元の96ウエルプレートにおいて20μMの二連でスクリーニングした(ウエルあたり40000個の細胞、160μlの培地において、関与するすべての試薬の体積をそれに従って調節した)。MSCおよびNSCを12.5μMの二連でスクリーニングした。
MSCおよびNSCをポリオルニチン/ラミニンにより事前に被覆される白色の384ウエル透明底プレート(Corning Inc.)に置床した。細胞を38μlの培地においてウエルあたり4000細胞の密度で播種した。4時間のインキュベーションの後、2μlの事前に希釈された化合物を、0.25%のDMSOを含む12.5μMの最終濃度に細胞に加えた。細胞を化合物と24時間インキュベーションし、その後、25μlの培地を除き、15μlのCellTiter−Glo(登録商標)試薬をプレートに加えた。発光シグナルを1時間以内に読み取った。
それぞれのウエルについての生強度データを、同じプレートにおけるすべての陽性コントロールウエルにわたるメジアン強度を差し引くことによってバックグラウンド補正し、それぞれの化合物の阻害効果を細胞株毎に計算するために使用した。Genedata Assay AnalyzerおよびCondeseoを、データパターン補正、計算およびIC50曲線当てはめのために使用した。Z’係数をそれぞれのプレートについて求めた。
アルカリホスファターゼ染色、免疫細胞化学および免疫ブロッティング;
アルカリホスファターゼ染色を、Leukocyte Alkaline Phosphatase Kit(Sigma−Aldrich)の説明書に従って行った。
免疫細胞化学染色のために、細胞をPBS(リン酸塩緩衝生理的食塩水)により2回洗浄し、4%(w/v)のパラホルムアルデヒドを含有するPBSにより室温で30分間にわたって固定処理し、0.2%のTriton X−100により透過処理し、3%(w/v)のウシ血清アルブミン(BSA)を含有するPBSにより2時間にわたってブロッキング処理した。一次抗体による染色を(示されるようにブロッキング緩衝液に希釈される)下記の抗体により行った:マウス抗ヒトOct3/4(IgG、1:200、SantaCruz Biotechnology)、ヤギ抗ヒトNANOG(IgG、1:100、R&D Systems)。細胞を一次抗体と4℃で一晩インキュベーションし、洗浄し、Alexa Fluor二次抗体(Invitrogen)と2時間インキュベーションした。
免疫ブロッティングのために、10%ポリアクリルアミドゲルをタンパク質の分離および検出のために使用した。ゲルをニトロセルロースメンブランに転写し、抗体ハイブリダイゼーションおよび化学発光を標準的手順に従って行った。この分析における一次抗体は、ウサギ抗リン酸化eIF2α(1:250、Cell Signaling Technology)、ウサギ抗カスパーゼ−3(1:1000、Cell Signaling Technology)、マウス抗β−カテニン(1:10000、BD Biosciences)およびマウス抗α−チューブリン(1:50000、Sigma−Aldrich)であった。西洋ワサビペルオキシダーゼにコンジュゲート化された抗ウサギ二次抗体および抗マウス二次抗体を、Jackson Immunoresearch Laboratoriesから得た。
RNAの単離、逆転写および定量的PCR;
総RNAを、PerfectPure(商標)RNA Cultured Cell Kit(5 Prime)を使用して抽出した。1マイクログラムの総RNAを、ImProm−II(商標)逆転写酵素(Promega)を使用する逆転写反応のために使用した。定量的リアルタイムPCRを、cDNAに逆転写された1μgのRNAと、Power SYBR(登録商標)Green PCR Master Mix(Applied Biosystems)とを用いて行い、7300リアルタイムPCRシステム(Applied Biosystems)により分析した。スプライシングされたXBP1(sXBP1)のためのプライマー配列がctgctgagtccgcagcaggtgca(順方向)およびggtccaagttgtccagaatgc(逆方向)であった;RPB1のためのプライマー配列がtgcgcaccatcaagagagtc(順方向)およびctccgtcacagacattcgctt(コントロール)であった;OCT4、NANOGおよびGAPDHのためのTaqmanプローブがそれぞれ、Hs00005111_g1、Hs02387400_g1およびHs99999905_m1であった。
細胞生存性アッセイ:
ハイスループットスクリーニングのために、相対的な細胞数を、CellTiter−Glo(登録商標)Luminescent Cell Viability Assayを本明細書中上記で記載されるように使用して求めた。他の場合には、相対的な細胞数を、細胞を0.5%グルタルジアルデヒドにより固定処理し、0.1Mホウ酸(pH8.5)に溶解されるメチレンブルーにより染色することによって求めた。色の抽出を、0.1M塩酸を使用して行い、(細胞数に比例する)染色を、吸光度を650nmの波長で測定することによって定量化した。
FACS分析:
ヒト胚性幹細胞由来の内胚葉始原体細胞を定量化するために、細胞をAccutase(商標)(Millipore)により解離させ、40μMのナイロン製細胞ろ過器(Falcon BD)によりろ過し、PBSにより2回洗浄した。解離細胞を10細胞/mlの最終濃度で懸濁した。細胞をCXCR4−PE抗体(1:25の希釈、BD Biosceinces)と氷上で1時間インキュベーションし、PBSにより2回洗浄し、2%のFBSを含むPBSに懸濁し、Guava(登録商標)EasyCyte(商標)Plusフローサイトメーターシステム(Millipore)をGuava(登録商標)Expressソフトウエア(Millipore)とともに使用して分析した。
処理後の残存する未分化細胞を定量化するために、細胞を20μMのPluriSIn#1(イソニコチン酸N’−フェニルヒドラジド)により48時間または72時間にわたって処理し、TrypLE(商標)Select(Invitrogen)を使用して解離させ、10%のFBSおよび0.05%のアジ化ナトリウムが補充されるPBSにより洗浄した。解離細胞を10細胞/mlの最終濃度に懸濁した。細胞をTRA1−60−PE抗体(1:40、BD Biosciences)と氷上でインキュベーションし、LSR II FACS(BD Biosciences)をFCS Expressソフトウエア(De Novo Software、Los Angeles、CA)とともに使用して分析した。
アポトーシスの定量化のために、Annexin V−FITC Apoptosis Detection Kit(eBiosciences)を使用した。細胞を20μMのPluriSIn#1により16時間処理し、TrypLE(商標)Selectを使用して解離させ、10%のFBSおよび0.05%のアジ化ナトリウムが補充されるPBSにより洗浄した。解離細胞を2〜5×10細胞/mlの最終濃度で懸濁し、製造者の説明書に従って処理した。分析を、LSR II FACSをFCS Expressソフトウエアとともに使用して行った。
顕微鏡法画像化;
CSES2−SO2/3蛍光性細胞(mCherry+またはEGFP+)のハイコンテント画像化を、Operaハイコンテントスクリーン画像化プラットホーム(PerkinElmer)を使用して黒色の透明底384ウエルアッセイプレート(Falcon BD)において行った。他の場合には、すべての細胞の光学画像化および蛍光画像化を、Olympus CellR画像化ステーションを使用して、24ウエルプレート、6ウエルプレートまたは10cmのCELLSTAR(登録商標)プレート(Greiner Bio−One)において行った。発達途中のマウス胚の光学画像化を、Olympus 1X70顕微鏡を使用して35mm培養ディッシュ(Falcon BD)において行った。
全般的遺伝子発現分析:
ヒト胚性幹細胞およびヒト胚性幹細胞に由来する早期内胚葉始原体を、PluriSIn#1(イソニコチン酸N’−フェニルヒドラジド)またはPluriSIn#6(2−ヒドロキシ−2−(チオフェン−2−イル)−2−フェニル酢酸4−メチル−N’−フェニルヒドラジド)の化合物により、あるいは、0.2%のDMSOコントロールにより12時間処理した。総RNAを、PerfectPure(商標)RNA Cultured Cell Kit(5 Prime)を製造者のプロトコルに従って使用して抽出し、Human Genome U133A 2.0マイクロアレイプラットホーム(Affymetrix)を使用して分析した;洗浄および走査を製造者のプロトコルに従って行った。処理前の元のマイクロアレイデータが、アクセション番号GSE37040のもと、NCBI Gene Expression Omnibus(GEO)データベースにおいてアクセス可能である。
アレイを、Affymetrix Express ConsoleにおけるMAS5アルゴリズムを使用して正規化した。コントロール条件および処理条件の両方において存在しないプローブ組を、MAS5 Absent/Present呼び出しによって除いた。発現値が50未満であるプローブ組がこのレベルに上げられた。2倍の閾値を使用して、示差的発現遺伝子のリストが、それぞれの条件対について、すなわち、コントロールに対してPluriSIn#1により処理される胚性幹細胞、コントロールに対してPluriSIn#6により処理されるESC、および、コントロールに対してPluriSIn#1により処理される内胚葉始原体細胞について含まれる。
著しく過度に提示されるGO(遺伝子オントロジー)生物学的プロセスを検出するために、示差的発現遺伝子のリストをDAVID機能的アノーテションクラスター化ツール(wwwdotdaviddotabccdotncifcrfdotgov)に供した。
各種PluriSInにより誘導される遺伝子発現変化と、既知薬物により誘導される遺伝子発現変化との間における類似性を見つけるために、示差的発現遺伝子のリストを開発者の説明書(wwwdotbroadinstitutedotorg/cmap)に従って結合性マップ(cmap)分析に供した。
示差的発現遺伝子のリストを、Partek Genomics Suiteバージョン6.3(Partek、St.Louis、MO)により行われる教師なし階層的クラスター化のための入力として使用した。
タンパク質合成の代謝標識化:
H9胚性幹細胞を、Matrigel(商標)が事前に被覆された6ウエル組織培養プレートに2×10細胞/ウエルの密度で播種し、mTeSR1規定培地を使用して培養した。BJ線維芽細胞を同じ密度で6ウエル組織培養プレートに播種し、10%のFBS、ペニシリン(50U/ml)およびストレプトマイシン(50μg/ml)が補充されるDMEMにより培養した。細胞を20μMのPluriSIn#1(イソニコチン酸N’−フェニルヒドラジド)または0.2%のDMSOのどちらかにより12時間処理した。その後、細胞をPBSにより洗浄し、細胞にメチオニン欠乏培地を1時間与えた。その後、細胞の代謝標識化を、20μMのPluriSIn#1または0.2%のDMSOの存在下、1ml/ウエルにおいて10μCiのS35−標識メチオニンにより1時間行った。細胞を、10mMのメチオニンを含有するPBSにより洗浄し、その後、10mMのメチオニンを含有する0.4mlの30%氷冷トリクロロ酢酸(TCA)において15分間溶解した。3MMプレフィルターおよびその上面側でのGF/Cフィルターをろ過装置においてセットし、ステンレススチル(still)シリンダーを組み立てた。フィルターを、真空下、10%のTCAにより事前に湿らせた。TCA沈殿物を、それぞれのウエルの内容物をフィルターに通すことによって集め、5%のTCAにより3回洗浄し、エタノールにより1回洗浄した。フィルターを風乾し、その後、Tri−Carb(登録商標)2900TR Liquid Scintillation Analyzer(PerkinElmer)を使用する液体シンチレーション分光法に供した。総タンパク質濃度を、Bradford Protein Assay(Sigma−Aldrich)を使用して求め、放射能測定値をそれに従って正規化した。実験を三連で行った。
SCD1活性の測定:
細胞をウエルあたり50000細胞〜100000細胞の密度で6ウエルプレートに置床した。24時間後、20μMのPluriSIn#1(イソニコチン酸N’−フェニルヒドラジド)または0.2%のDMSO(コントロール)を細胞に加えた。37℃での12時間のインキュベーションを5%COのもとで行った後、古い培地を除き、細胞をPBSにより洗浄し、2.3μMの0.75UCiの[1−14C]ステアリン酸を含有する新しい培地を加えた。その後、細胞を、5%COのもと、37℃で4時間までインキュベーションした。
インキュベーション期間後、培地を捨て、細胞を2mlのPBSにより3回洗浄した。2mlのn−ヘキサン:イソプロパノール混合物(3:2 v:v)を加え、その後、細胞を、5%COのもと、37℃の温度で30分間インキュベーションした。2mlのFolch溶液(2:1(v:v)のクロロホルム:メタノール混合物)を続いて加えた。液体を、1mlの水を加えることによって相分配用のチューブに移した。下側の有機相を蒸発させ、脂質のけん化、ならびに、遊離している[1−14C]ステアリン酸(基質)および[1−14C]オレイン酸(形成された生成物)のTLC(薄層クロマトグラフィー)分離のために使用した。細胞から抽出される脂質を、10%のAgNOに事前に浸され、120℃の温度で60分間活性化されるTLCプレートに適用した。非標識のステアリン酸およびオレイン酸を、キャリアとして、また、特定のための内部標準物としてそれぞれの適用点に加えた。その後、プレートをクロロホルム:メタノール:酢酸:二回蒸留水(DDW)(90:8:1:0.8)の溶媒混合物により展開した。遊離脂肪酸を、TLCに2’,7’−ジクロロフルオレセイン溶液を噴霧した後での紫外線照射によって検出した。ステアリン酸およびオレイン酸に対応するスポットをかき取り、放射能を、Packard Tri−Carb(登録商標)1600TRシンチレーションカウンターで計数した。SCD1デサチュラーゼ活性を生成物への基質のパーセント転換から計算し、転化率をピコモル/分/10細胞に計算した。実験を三連で行った。
オレイン酸レスキューアッセイ:
ヒト胚性幹細胞を、mTeSR1規定培地を使用して、Matrigel(商標)により事前に被覆されるCELLSTAR(登録商標)24ウエル組織培養プレート(Greiner Bio−One)においてフィーダー細胞を伴うことなく培養した。細胞を、オレイン酸−アルブミンまたはアルブミン単独のいずれかの存在下または非存在下、20μMの試験されたPluriSIn化合物、5μMのアムサクリン塩酸塩または0.02%のDMSOにより処理した。24時間後、細胞を顕微鏡法画像化および細胞生存性測定に供した。
インビトロ胚発達実験:
過剰排卵をゴナドトロピンの注射によって雌マウス(CB6F1/OLAHSDおよびICR:HSD(CD−1))において誘導した。すなわち、Najy他[Manipulating the mouse embryo:a laboratory manual、第3版、Cold Spring Harbor Laboratory Press(2003)]によって記載される手順に従って、5IUのPMSG(妊馬血清ゴナドトロピン)の1:00P.M.における腹腔内注射の後、47時間後における5IUのhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)の腹腔内注射を行った。
雌を2回目の注射の後直ちに繁殖用の雄と交尾させ、閉塞が翌朝において明白であった。妊娠している雌マウスをおよそ36時間p.c.(交尾後)において屠殺し、二細胞胚をNajy他[Manipulating the mouse embryo:a laboratory manual、第3版、Cold Spring Harbor Laboratory Press(2003)]によって記載される手順に従って採取した。腹腔を開き、卵管を切断し、M2培地を室温で含有するペトリ皿に移した。卵管にM2培地を流し、胚を、ピペットを使用して取り出し、M2培地で洗浄して、破片を洗い流した。その後、胚をM16培地の微小液滴に移した。鉱油により覆われる40μlのM16培地の液滴を含有する35mmの培養ディッシュ(Falcon BD)を前日に準備し、5%COのもと、37℃の温度で一晩インキュベーションした。その後、胚をその採取後にこれらの微小液滴に移し、5%COのもと、37℃の温度でインキュベーションした。胚の発達を、光学顕微鏡法画像化を使用して1日に2回調べた。桑実胚段階(およそ3.5日p.c.)において、胚を、0.2%のDMSOにおける20μMのPluriSIn#1(イソニコチン酸N’−フェニルヒドラジド)を含む40μlのM16培地の微小液滴、または、0.2%のDMSOを含むコントロール微小液滴のどちらかに移した。他のコントロール胚を、移送自体の起こり得る影響について照合するために元の微小液滴に残した。およそ4日p.c.および4.5日p.c.において、胚を、光学顕微鏡法による画像化を使用して調べ、胚盤胞を、Cortes他[Stem Cells and Development、17:255〜267(2008)によって記載されるようにグレード判定した。
奇形腫形成:
ヒト胚性幹細胞株および人工多能性幹細胞株を、mTeSR1規定培地を使用して、Matrigel(商標)により事前に被覆されるCELLSTAR(登録商標)6ウエル組織培養プレート(Greiner Bio−One)においてフィーダー細胞を伴うことなく培養した。細胞を、0.2%のDMSOにおける20μMのPluriSIn#1(イソニコチン酸N’−フェニルヒドラジド)、または、0.2%のDMSOのどちらかにより24時間処理し、その後、培地交換を行い、第2の処理をさらに24時間行った。試験された化合物への最初の暴露から48時間後、細胞をトリプシン−EDTAにより集め、1:1のmTeSR1:Matrigel(商標)混合物に再懸濁して200μlの総体積にした。その後、細胞をNOD−SCID IL2Rγ−/−マウス(Jackson Laboratory)の背中に皮下注入した。注入後6週において、マウスを屠殺し、腫瘍の形成を調べ、生じた奇形腫を写真撮影し、解剖し、O.C.T.コンパウンド(Sakura Finetek、Torrance、CA)において凍結保存した。
他の場合には、ヒト胚性幹細胞および人工多能性幹細胞を、15%のノックアウト血清代替物、1mMのグルタミン、0.1mMのβ−メルカプトエタノール、1%の非必須アミノ酸、ペニシリン(50U/ml)およびストレプトマイシン(50μg/ml)が補充される85%ノックアウトDMEM培地を有するゼラチン被覆の培養プレートで、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)を伴うことなく細胞を成長させることによって10日の期間にわたって培養において自然分化させた。レチノイン酸を1μMの最終濃度で培地に加えた。10日後、分化細胞を集め、Matrigel(商標)により事前に被覆されるCELLSTAR(登録商標)6ウエル組織培養プレート(Greiner Bio−One)においてそれらの未分化の親細胞との1:1の比率で、mTeSR1規定培地とともに置床した。細胞を20μMのPluriSIn#1または0.2%のDMSOのどちらかにより24時間処理し、その後、培地交換を行い、第2の処理をさらに24時間行った。化合物への最初の暴露から48時間後、細胞をトリプシン−EDTAにより集め、Countess自動細胞カウンター(Invitrogen)を使用して計数した。それぞれの条件からの100万個の生細胞を1:1のmTeSR1:Matrigel(商標)混合物に再懸濁して200μlの総体積にした。その後、細胞をNOD−SCID IL2Rγ−/−マウスの背中に皮下注入した。それぞれのマウスには、PluriSIn#1処理の細胞がその身体の一方の側に注入され、コントロール処理の細胞が反対側に注入された。注入後6週において、マウスを屠殺し、腫瘍の形成を調べ、生じた奇形腫を写真撮影し、解剖し、O.C.T.コンパウンドにおいて凍結保存した。
SCD1ノックダウン:
SCD1の遺伝子的消去のために、SCD1のノックダウンを、ヒトSCD1に対するON−TARGETplus SMART pool siRNA(Dharmacon RNAi Technologies、Lafayette、CO)を使用して行った。ヒトES細胞へのsiRNAのトランスフェクションを、トランスフェクション試薬のLipofectamine 2000(Invitrogen)を使用して以前の記載の通りに行った[Ma他、RNA、16:2564〜2569(2010)]。siRNAオリゴを40nMまたは80nMの最終濃度で使用した。緑色蛍光タンパク質(GFP)に対するsiRNAを模擬siRNAとして使用した(Integrated DNA Technologies、Coralville、IA)。細胞生存性をトランスフェクション後72時間で測定した。
統計学:
遺伝子発現レベルのプロフィルおよび化合物に対する反応のプロフィルによる階層的クラスター化を、Partek Genomics Suiteバージョン6.3(Partek、St.Louis、MO)を用いて行った。
選択された遺伝子の遺伝子発現レベル、同様にまた、SCD合成活性およびタンパク質合成活性をコントロール細胞と処理細胞との間で、片側スチューデントt検定を使用して比較した。
DAVID機能的アノテーション分析のために、有意性のための閾値を、Benjamini補正を適用した後で、p=0.05として決定した。
PluriSIn化合物のリストにおいてフェニルヒドラジンを有する化合物についての強化(enrichment)有意性、および、cmap結果におけるタンパク質合成阻害剤の強化有意性を、ピアソンのカイ2乗適合度検定を使用して求めた。インビトロ胚発達実験の有意性を、フィッシャーの正確確率検定を使用して求めた。
Z’係数を下記の式に従って計算した:
1−[3(s.d.of pos.con.−s.d.of neg.con.)/|pos.con.の平均−neg.con.の平均|]
式中、s.d.=標準偏差;pos.=陽性;neg.=陰性;con.=コントロール。
実施例1
幹細胞に対する細胞毒性についてのスクリーニング
ヒト多能性幹細胞(hPSC)の細胞毒性阻害剤を特定するために、小分子のハイスループットスクリーニング(HTS)を本明細書中上記で記載されるように設計し、使用した。スクリーニングを容易にするために、プロトコルを開発し、未分化hPSCの384ウエル形式での培養、これらの細胞プレートへの小分子の自動適用、および、細胞を試験された化合物にさらした後での細胞生存性の正確な評価を可能にするために最適化した。
最初に、ヒト胚性幹(ES)細胞および人工多能性幹(iPS)細胞を、血清非含有の定義された培地(mTeSR1)を使用して、フィーダーを伴うことなくMatrigel(商標)被覆プレートで成長させた。
これらの条件のもとでの細胞の多能性を、本明細書中上記で記載されるように、それらの形態学を調べることによって、アルカリホスファターゼ(AP)について染色することによって、また、Oct−4についての免疫細胞化学染色によって評価した。
図1Aおよび図1Bに示されるように、細胞は正常な形態学を示し(図1A)、Oct−4を発現した(図1B)。
図2Aおよび図2Bに示されるように、細胞はアルカリホスファターゼについての陽性の染色を示した。
これらの結果から、幹細胞の多能性が確認される。
次に、細胞を集め、ウエルあたり5000細胞の密度で384ウエルプレートに播種した。Oct−4およびNANOGについての定量的PCRおよび免疫蛍光染色を、細胞がこれらの条件のもとで少なくとも5日間にわたって未分化のままであったことを確認するために行った。
図3および図4に示されるように、プレートにおいて成長している間、細胞はそれらの正常な形態学を維持し、コロニーを形成し、かつ増殖し、また、少なくとも5日間にわたって未分化のままであった。
ATPに基づく発光細胞生存性アッセイ(CellTiter−Glo(登録商標))を、本明細書中上記で記載されるように、未分化細胞の培養物における生細胞の量を正確に測定するために使用した。
図5に示されるように、未分化細胞における、ATPに基づく観測された発光は、測定の24時間前のサンプルにおける播種された細胞の数に強く相関した。
図6に示されるように、未分化細胞の生存性をメチレンブルー染色によりアッセイすることにより、ATPに基づく発光細胞生存性アッセイにより得られる結果と類似する結果がもたらされた。
これらの結果から、ATPに基づく発光細胞生存性アッセイは培養における未分化細胞の生存性を正確に測定することが確認される。
次に、予備スクリーニングを、(本明細書中上記の材料および方法の節において記載されるように)50個の市販化合物に関して行った(これらの化合物は、知られている細胞毒性化合物のバンクから無作為に選択された)。細胞を、4つの暴露持続期間(6時間、24時間、48時間または72時間)にわたって、30μMから300nMにまで及ぶ5つの異なる濃度での化合物にさらし、その後、生存性アッセイに供した。
図7に示されるように、観測可能な細胞毒性を示した試験された化合物のすべてが、そのような活性を24時間において示した。したがって、24時間の試験期間を下記の一次スクリーニングのために選んだ。
さらには、図7に示されるように、アムサクリン塩酸塩(DNAトポイソメラーゼ阻害剤)はほとんどすべての細胞を24時間以内に殺し、シクロヘキシミド(翻訳阻害剤、これはまた、アクチジオンとしてこの技術分野では知られている)は、1μM〜3μMの濃度で、24時間後の細胞生存性におけるおよそ50%の低下を生じさせた。
これらの結果に基づいて、アムサクリン塩酸塩を一次スクリーニングのための陽性コントロールとして選択し、シクロヘキシミド(アクチジオン)をEC50コントロール(すなわち、細胞に対する50%毒性をもたらすコントロール化合物)として選択した。
hPSCの細胞毒性阻害剤についての一次スクリーニングにおいて、52448個の小分子を、材料および方法の節に記載されるように、未分化のヒトES細胞に対してスクリーニングした。これらの分子は、多種多様な化学的実体から構成されるHoffman−La Rocheの「ゴールデン」化合物ライブラリーに属する。このライブラリーは、この製薬企業の化合物ライブラリー全体を表すように設計されており、100万を超える異なった分子が含まれる。
一次スクリーニングのためのプロトコルが図8に概略的に示される。ヒトES細胞(CSES2)をmTeSR1規定培地とともにMatrigel(商標)被覆プレートで成長させた。384ウエルプレートにおける置床の前に、細胞の多能性を、それらの形態学によって、また、アルカリホスファターゼ染色によって確認した。その後、細胞を集め、計数し、ウエルあたり5000細胞の密度で装置により分注した。プレートを一晩インキュベーションして、細胞を適切に定着させた。149枚のそのようなアッセイプレートを、「ゴールデン」ライブラリーの149枚の化合物プレートと一致させるために準備した。細胞を置床した24時間後、化合物を希釈し、アッセイプレートに移し、その結果、52448個の化合物のそれぞれが(0.5%のDMSOを伴って)20μMの最終濃度で1つのウエルに加えられるようにした。ライブラリーからの352個の化合物に加えて、それぞれのアッセイプレートにはまた、それ自身のコントロール、すなわち、0.5%のDMSOのみ(陰性コントロール)を有する16個のウエル、5μMのアムサクリン塩酸塩(陽性コントロール)を有する8個のウエル、および、2μMのシクロヘキシミド(EC50コントロール)を有する8個のウエルが含まれた。化合物添加後24時間で、CellTiter−Glo(登録商標)生存性アッセイを使用して、それぞれのウエルにおける生細胞の数を定量した。発光強度を、ルミネセンス用プレートリーダーを使用してそれぞれのウエルにおいて測定し、データを材料および方法の節に記載されるように正規化し、分析した。
図9に示されるように、アッセイは、一貫して高いZ’係数を示した(384ウエルのアッセイプレートあたり0.078+/−0.06)。このことは、この一次スクリーニングが非常に堅固であったことを示している。
当たりを、60%を超える阻害を誘導した化合物として決定した。この閾値を使用して、2031個の化合物(試験された化合物の4%未満)を当たりとして特定した。試験された化合物によって示される阻害の分布が図10に示される。
次に、これら2031個の当たりを、4つのヒトES細胞株およびiPS細胞株に対する確認アッセイおよび妥当性アッセイにおいて再試験するために選択した。最初の確認スクリーニングを単一濃度(20μM)で2つのヒトES細胞株(CSES2およびH9)に関して行った。この確認スクリーニングにより、偽陽性の当たりが、細胞株特異的な影響を有する化合物と同様に、一次スクリーニングから除かれた。
図11に示されるように、確認スクリーニングにより、CSES2細胞およびH9細胞の両方に対して細胞毒性であった696個の当たりがもたらされた。
次に、これら696個の確認された当たりを、(連続する1:3の希釈段階により、50μMから23nMにまで及ぶ)8つの濃度でヒトES細胞株CSES2およびそのクローンのCSES2−SO2/3に対して試験した。
図12Aおよび図12Cに示されるように、様々な試験されたヒトES細胞株における化合物の効力が非常に高く相関した。加えて、化合物の細胞毒性影響が、98%を超える場合において用量依存的であった。
図12Bにおいてさらに示されるように、iPS細胞における化合物の効力が、ES細胞について得られる効力に対して大きく相関した。どの化合物も、一方の細胞タイプに対して細胞毒性であり、有害な影響を他方に対して有しないことは見出されなかった。
化合物の阻害効果が経時的に持続することを確認するために、CSES2細胞を48時間の持続期間にわたって6つの濃度での化合物にさらした。
図13に示されるように、試験された化合物のそれぞれの細胞毒性影響が48時間維持された。細胞の回復が、これらの化合物のいずれかにさらされた後で何ら認められなかった。
次に、ヒトiPS細胞に対する選択された化合物の影響を求めた。BJ−iPS28細胞をES細胞と正確に同じ条件で成長させ、(連続する1:3の希釈段階により、50μMから200nMにまで及ぶ)6つの濃度で試験した。
これらの結果は、本明細書中上記で記載されるように特定される696個の化合物がヒトPSCの強力な細胞毒性阻害剤であることを示している。
実施例2
幹細胞に対する選択的細胞毒性を示す化合物(各種PluriSIn)についてのスクリーニング
hPSCの高選択的な細胞毒性阻害剤を特定するために、実施例1において記載されるように特定されるhPSCの696個の細胞毒性阻害剤を、すべての胚葉および発達段階を代表する他の細胞タイプに対して、材料および方法の節において記載されるように対比スクリーニングした。重要なことであるが、これらの細胞タイプの多くがヒトES細胞またはiPS細胞から分化させられた。スクリーニングされた細胞タイプには、ES由来の神経幹細胞(NSC)、ES由来の間葉系幹細胞(MSC)、ES由来の内胚葉始原体細胞、ES由来の肝細胞、iPS由来の心筋細胞、起源であるiPS由来の線維芽細胞(BJ線維芽細胞)、ならびに、3つのガン細胞株、すなわち、神経芽細胞腫(Kelly)、子宮頸ガン(HeLa)および肝細胞ガン(Huh7)が含まれた。これらの細胞タイプおよび幹細胞に対するそれらの関係が図14に概略的に示される。
それぞれの細胞タイプを上記696個の化合物のほとんどまたはすべてに対して20μMの濃度で二連または三連でスクリーニングした。
図15〜図21に示されるように、相関が、hPSCに対する試験された化合物の細胞毒性と、心筋細胞に対する細胞毒性との間(図15)、線維芽細胞に対する細胞毒性との間(図16)、肝細胞に対する細胞毒性との間(図17)、神経芽細胞腫(Kelly)細胞に対する細胞毒性との間(図18)、HeLa細胞に対する細胞毒性との間(図19)、または、Huh7細胞に対する細胞毒性との間(図20)においてほとんど認められず、だが、内胚葉始原体細胞に対する細胞毒性に関してはいくらかより大きい相関が認められた(図21)。
これらの結果は、種々のタイプのhPSCにおける化合物の効力が非常に相関したことを示す上記の結果とは際立って対照的である(図15を図11および図12A〜図12Cと比較のこと)。
特定された化合物の選択的細胞毒性をさらに確認するために、これらの化合物の多数の濃度を、分化細胞に対して、同様にまた、遺伝子が一致する未分化細胞に対してスクリーニングした。
CSES2−SO2/3は、mCherryを多能性の顕著な特徴的遺伝子OCT−4のプロモーターのもとで発現し、かつ、GFPを早期内胚葉マーカーSOX17のプロモーターのもとで発現する遺伝子標識された細胞株である。したがって、これらの細胞は未分化の間は赤色であり、内胚葉系譜に分化したときには緑色になる[Kopper&Benvenisty、Stem Cell Research、8:335〜345(2011)]。緑色の早期内胚葉始原体細胞を、Duan他[Stem Cells、28:674〜686(2010)]によって記載されるような8日間の分化プロトコルを使用して、赤色の未分化細胞から作製した。
図22に示されるように、細胞は分化前には赤色であり、しかし、8日後には、細胞のほとんどが緑色であり、これに対して、赤色の未分化細胞をほとんど検出することができなかった。これらの結果は、この分化プロトコルが非常に効率的であったことを示している。
分化プロトコルの効率が内胚葉マーカーCXCR4についてのFACS分析によって確認された。
図23に示されるように、細胞の98%が早期内胚葉マーカーCXCR4を発現し、したがって、このことから、分化プロトコルの効率が確認された。
図24に示されるように、分化細胞は、384ウエルプレートに置床された後も依然として生存性であり、かつ、緑色であった。この結果は、分化細胞を小分子に対してスクリーニングすることができたことを示していた。
特定された化合物を、未分化の赤色細胞および分化した緑色細胞の両方を使用して8つの濃度でスクリーニングし、それによって、信頼できるEC50値を遺伝的に同一の分化細胞および未分化細胞について計算した。
加えて、特定された化合物を、iPS株BJ−iPS28が得られたBJ−線維芽細胞を使用して6つの濃度でスクリーニングし、それによって、信頼できるEC50値をiPS細胞および起源であるそれらの体細胞の両方について計算した。
図25Aおよび図25Bに示されるように、試験された化合物の多くが、強力な細胞毒性をBJ−iPS28多能性幹細胞(図25A)およびCSES2−SO2/3多能性幹細胞(図25B)に対して示し、しかし、かなり低い細胞毒性を遺伝的に同一の分化細胞(それぞれ、BJ−線維芽細胞(図25A)および分化したCSES2−SO2/3細胞(図25B))に対して示した。
hPSCに対する高選択的な細胞毒性を示す化合物を特定するために、試験されたhPSCタイプのそれぞれにおける(20μMでの)およそ80%以上の阻害と、同時に、(ES細胞に比較的類似するES由来の神経幹細胞を除いて)試験された非hPSC細胞タイプにおける(20μMでの)20%未満の阻害によって特徴づけられる閾値を設定した。そのうえ、判断基準では、EC50値が、CSES2細胞、CSES2−SO2/3細胞およびBJ−iPS28細胞についてはおよそ5μM以下であり、しかし、8日間分化させたCSES2−SO2/3細胞については、また、BJ−線維芽細胞については50μMよりも大きいことが要求された。
下記の表1、表2および表3に示されるように、15個の化合物が上記の判断基準を満たしたか、または、上記の判断基準をほぼ満たし(例えば、hPSCと分化細胞との間においてEC50における10倍を超える差を示した)、したがって、これらの化合物を多能性特異的阻害剤(PluriSIn)と名づけた。これら15個の特定された各種PluriSInが表1に示される。表1に示されるように、これら各種PluriSInの多く(15個のうちの9個)がフェニルヒドラジン成分を含む。これら各種PluriSInの阻害効果が表2および表3に示される。
図26Aおよび表3に示されるように、ヒトES細胞(CSES2細胞)は、CSES2由来の内胚葉始原体細胞(EPC)に分化したとき、PluriSIn#1に対するその感受性を失った。
同様に、図26Bおよび表3に示されるように、ヒト体細胞(BJ−線維芽細胞)は、iPS細胞(BJ−iPS28細胞)に初期化されたとき、PluriSIn#1に対する感受性を獲得した。
同様に、図27および表3に示されるように、ヒトES細胞(CSES2−SO2/3細胞)は、内胚葉始原体細胞に分化したとき、15個のPluriSIn化合物のそれぞれに対するその感受性を失い、BJ−線維芽細胞は、iPS細胞(BJ−iPS28細胞)に初期化されたとき、15個のPluriSIn化合物のそれぞれに対する感受性を獲得した。
教師なし階層的クラスター化を、試験された細胞タイプの化合物阻害プロフィルを使用して行った。
図28に示されるように、hPSCが、小分子に対するそれらの応答によって一緒にクラスター化され、15個の化合物のサブグループがhPSCに対する高選択的な細胞毒性を示した。これらの結果は、hPSCが一般に、他の細胞タイプ(例えば、分化細胞)と比較した場合、種々の化合物に対して感受性であることを示している。
様々なPluriSInの細胞毒性影響をさらなるアッセイにおいて確認するために、細胞を各種PluriSInにより処理し、ATPに依存しないメチレンブルー生存性アッセイに供し、また、ハイコンテント顕微鏡法画像化によっても調べた。
図29に示されるように、PluriSIn#1〜PluriSIn#11はそれぞれが、メチレンブルーアッセイによって求められる場合、H9 ES細胞の生存性をかなり低下させた。
図30に示されるように、PluriSIn#1〜PluriSIn#11はそれぞれが、顕微鏡法によって観測される場合、H9 ES細胞の数をかなり低下させた。
重要なことに、これら各種PluriSInのどれもが、HepG2細胞を用いて行われる以前の高分解能の細胞毒性スクリーニング(データ示されず)では細胞毒性であるとして特定されなかった。このことはさらに、それらの細胞毒性がPSCについて選択的であることを示している。
これら各種PluriSInの選択性をさらに確認し、また、何らかの潜在的なアッセイ関連の干渉を除外するために、未分化のCSES2−SO2/3細胞および分化したCSES2−SO2/3細胞を各種PluriSInに対する24時間の暴露の後で顕微鏡法画像化に供した。
図31に示されるように、PluriSIn#6は、緑色の分化細胞に対する何らかの検出可能な影響を示すことなく、赤色の未分化細胞を排除した。図においてさらに示されるように、未分化細胞に対するこのPluriSInの影響は、細胞毒性コントロール化合物として使用される5μMのアムサクリン塩酸塩の影響と同程度であり、これに対して、PluriSIn処理の分化細胞は非処理の分化細胞と同程度であった。
同様に、図32A〜図32Cに示されるように、PluriSIn#1は、分化細胞に対する何らかの検出可能な影響を示すことなく(図32B)、未分化細胞を排除し(図32A)、また、分化細胞および未分化細胞の混合物における未分化細胞もまた排除した(図32C)。
PluriSIn細胞毒性の選択性が、細胞培地依存的ではなく、むしろ、細胞タイプ依存的であることを確認するために、4つの非多能性細胞タイプ(BJ−線維芽細胞、HeLa細胞、HepG2細胞およびKelly細胞)をヒト胚性幹細胞培地で培養し、PluriSIn#1に72時間さらした。その後、細胞生存性を本明細書中上記で記載されるようにメチレンブルーアッセイによって求めた。
図33および図34に示されるように、PluriSIn#1は、胚性幹細胞培地で培養される非多能性細胞の生存性に対する影響を何ら有していなかった。したがって、このことから、PluriSIn#1の細胞毒性が、細胞培地依存的ではなく、むしろ、細胞タイプ依存的であることが確認される。
上記の結果は、各種PluriSInが、hPSCに対する有意で、強固で、迅速かつ選択的な細胞毒性影響を示すことを示している。
実施例3
各種PluriSInの作用機構
本明細書中上記で記載されるように、15個の特定された各種PluriSInのうちの9個がフェニルヒドラジン成分を含む(表1を参照のこと)。具体的には、PluriSIn#1、#5、#6、#9、#10および#14はN’−フェニルヒドラジド成分(フェニルヒドラジンの酸誘導体)を含み、PluriSIn#8および#13はN’−フェニルヒドラゾン成分(フェニルヒドラジンのケトン誘導体またはアルデヒド誘導体)を含み、PluriSIn#11は、N’−フェニルヒドラゾン成分に互変異性化する場合があるN’−フェニルヒドラジン成分を含む。
これら各種PluriSInの15個中9個における共通するフェニルヒドラジン成分のこの存在は、「ゴールデン」ライブラリー全体と比較して、およそ60倍のこの成分の過度の提示であり(p<10−16)、このことは、この成分がこれら各種PluriSInの作用機構または特異性に関連づけられるかもしれないことを示唆する。
これら各種PluriSInの作用機構をさらに解明しようとして、最も強力かつ選択的な化合物、すなわち、PluriSIn#1(イソニコチン酸N’−フェニルヒドラジド)の活性、同様にまた、PluriSIn#6(2−ヒドロキシ−2−(チオフェン−2−イル)−2−フェニル酢酸4−メチル−N’−フェニルヒドラジド)の活性をさらに調べた。
トキシコゲノミクス的研究において、様々なタイプのヒトES細胞を、12時間(すなわち、細胞死が未だ何ら認められなかった時点)、PluriSIn#1またはPluriSIn#6に、あるいは、コントロールのDMSOにさらした。比較のために、(本明細書中上記で記載されるように)ヒトES細胞に由来する早期内胚葉始原体を同様に処理した。その後、RNAを細胞から得て、遺伝子発現マイクロアレイ(Affymetrix U133A)を使用して、遺伝子発現を材料および方法の節において記載されるように分析した。その後、いくつかの生物情報学ツールを適用して、遺伝子発現の変化を、乱された経路を特定するために、材料および方法の節において記載されるように分析した。
図35に示されるように、教師なし階層的クラスター化により、PluriSIn処理の未分化細胞における際立った遺伝子発現変化が、それらの非処理コントロールと比較して明らかにされ、これに対して、そのような遺伝子発現変化が、処理された分化細胞では何ら生じなかった。
図36に示されるように、PluriSIn処理は、アポトーシスに関連する多数の遺伝子発現変化(2倍を超える変化)をもたらした。
脱調節された遺伝子(2倍を超える変化)の機能的分析を、Huang他[Nature Protocols、4:44〜57(2009)]によって記載されるように、DAVID Functional Annotationツールを使用して行い、これにより、アポトーシスについての有意な強化が明らかにされた(2.7倍の強化、p=0.007(Benjamini補正後))。
アポトーシスに関連する遺伝子発現の発見は、多能性細胞はアポトーシスを起こしやすいという以前の報告[Qin他、Journal of Biological Chemistry、282:5842〜5852(2007);Momcilovic他、PloS One、5:e13410(2010)]と一致している。しかしながら、多能性細胞はまた、他のタイプの細胞死、例えば、オンコシス[Tan他、Stem Cells、27:1792〜1801(2009)]およびオートファジー[Alexander他、PNAS、108:15828〜15833(2011)]などを受けやすいことが報告されている。したがって、カスパーゼ−3(アポトーシスの顕著な特徴的実行者)についてのアネキシンV−FITC検出アッセイおよび免疫ブロッティングを、PluriSIn#1によって誘導される大量のhPSC死が実際にアポトーシスであることを確認するために使用した。
図37Aおよび図37Bに示されるように、PluriSIn#1処理は、アポトーシス細胞の数を処理後16時間においておよそ7倍増大させた。
図38に示されるように、PluriSIn#1処理はカスパーゼ−3の活性化を高めた。
PluriSIn#1誘導の細胞死に対する汎カスパーゼ阻害剤Z−VAD−FMKの影響もまた調べた。細胞を25μMまたは100μMのZ−VAD−FMKにより処理し、1時間後、PluriSIn#1(20μM)を培地に加えた。24時間後、培養物を本明細書中上記で記載されるように細胞生存性測定に供した。
図39に示されるように、Z−VAD−FMKはPluriSIn#1誘導の細胞死を用量依存的様式で有意に抑制した。
これらの結果から、アポトーシスが、PluriSIn#1によって誘導される細胞死の一次機構であることが確認される。
さらには、図40に示されるように、PluriSIn#1処理およびPluriSIn#6処理は、小胞体(ER)ストレスおよび小胞体ストレス応答(UPR)に関連するかなりの遺伝子発現変化をもたらした。ジチオスレイトール(1μM)(一般的なERストレス誘導剤)によってもたらされる遺伝子発現変化を陽性コントロールとして使用した。
DAVID機能的分析により、ERストレス応答についての強化(12倍の強化)が明らかにされた。
PluriSIn処理後における最もアップレギュレーションされた遺伝子が、UPRの顕著な特徴であるCHOP(これはまた、DDIT3として知られている)であった(9倍のアップレギュレーション、p=0.01)。
UPRの重要性をさらに研究するために、XBP1のmRNAスプライシングおよびeIF2αのリン酸化(これらはUPRの顕著な特徴である)をさらに調べた。ヒトES細胞およびES由来の分化細胞をPluriSIn#1により12時間処理し、スプライシングされたイソ型sXBP1の発現を、材料および方法の節において記載されるように、定量的PCRによって、また、免疫ブロッティングによって求めた。ジチオスレイトール(1μM)によってもたらされる遺伝子発現変化を陽性コントロールとして使用した。
図41に示されるように、PluriSIn#1は、定量的PCRによって求められる場合、スプライシングされたイソ型sXBP1の発現をおよそ3.5倍増大させた。
図42に示されるように、PluriSIn#1は、免疫ブロッティングによって求められる場合、hPSCにおけるリン酸化eIF2αのレベルを増大させた。
これらの結果から、PluriSIn#1がUPRをhPSCにおいて誘導することが確認される。
図41および図42においてそれぞれさらに示されるように、PluriSIn#1は、スプライシングされたイソ型sXBP1の発現またはeIF2αのリン酸化を8日間分化させた細胞において増大させなかった。
次に、遺伝子発現データを、Connetivity Map(cmap)を使用して、すなわち、生物活性な小分子により処理される培養されたヒト細胞から得られるゲノム全体での転写発現データのデータベースを使用して分析した。cmapが、類似する小分子がもたらす共通の遺伝子発現データに基づいて、活性が不明な小分子によって乱される経路の発見を容易にするために開発された[Lamb他、Science、313:1929〜1935(2006)]。cmapには、様々な機構を介して働く細胞毒性化合物(例えば、細胞周期遮断剤、CDK阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤、アルカロイドなど)を含めて1309個の異なった分子を表す7000を超える発現プロフィルが含まれる。分析では、すべての化合物が、試験された化合物に対するそれらの類似性によって列挙され、また、類似性の程度を表す、−1から1までの間の「結合性値」が与えられる。
cmapデータベースが、hPSCにおける少なくとも2倍のアップレギュレーションまたはダウンレギュレーションをPluriSIn#1による12時間の処理の後で生じさせた遺伝子のリストにより照会された。PluriSIn#1の活性と最も類似する活性を示す10個の化合物を記載するリストが表4に示される。類似する照会をPluriSIn#6について行った。PluriSIn#6の活性と最も類似する活性を示す10個の化合物を記載するリストが表5に示される。
表4に示されるように、PluriSIn#1の活性が、様々なPSIが非常に大きい結合性スコアとともにリストにおいて最高と順位づけられたように、様々なタンパク質合成阻害剤(PSI)の活性と非常に類似している。
実際には、ほんの4つの化合物(セファエリン、エメチン、アニソマイシン、シクロヘキシミド)がcmapデータベースにおいて真のPSIとして分類されており[Iorio他、PNAS、107:14621〜14626(2010)]、それらのすべてが、PluriSIn#1に対する10個の最も類似する化合物の中に現れた(65倍の強化、p<0.0001)。
比較のために、cmapデータベースはまた、8日間分化させた細胞における少なくとも2倍のアップレギュレーションまたはダウンレギュレーションをPluriSIn#1による12時間の処理の後で生じさせた遺伝子のリストにより照会された。分析では、類似性がどのような小分子に対しても検出されなかった。このことからさらに、PluriSIn#1は全体的な遺伝子発現をこれらの細胞において変化させないことが確認される。
同様に、表5に示されるように、PluriSIn#6の活性は様々なタンパク質合成阻害剤(PSI)の活性とかなり類似している。
様々なPSIと、PluriSIn#1およびPluriSIn#6との間における類似性は、UPRが翻訳減弱を引き起こし得るという事実と一致している。この関連を確認するために、タンパク質合成に対するPluriSIn#1処理の影響を求めた。パルスチェイス放射性標識化アッセイを使用して、PluriSIn#1の存在下または非存在下におけるES細胞および分化細胞(線維芽細胞)への35S−Metの取り込みを測定した。シクロヘキシミド(10μM)(一般的なタンパク質合成阻害剤)を陽性コントロールとして使用した。
図43に示されるように、PluriSIn#1はhPSCにおいてタンパク質合成をおよそ30%低下させ(p=0.005)、しかし、分化細胞(線維芽細胞)では影響を何ら示さなかった。
上記の結果は、PluriSIn#1が、UPRおよびPSIを未分化細胞において引き起こし、それにより、それらのアポトーシスを生じさせることによってその細胞毒性影響を及ぼすことを示している。さらには、全体的な遺伝子発現変化が分化細胞において何ら特定されず、また、アポトーシス/UPR遺伝子はどれもが脱調節されなかった。PluriSIn#1はUPRおよびPSIを分化細胞において誘導しないので、PluriSIn#1は未分化細胞を選択的に標的とし、これに対して、分化細胞は無傷のままである。
実施例4
各種PluriSInによるSCD1の阻害
以前の研究は、各種PluriSInのどれもが細胞毒性影響を示さないことを示している(データは示されず)。しかしながら、PluriSIn#1およびPluriSIn#6を含めて、これらの化合物のうちの3つが、インビトロでの生化学的スクリーニングにおいて、SCD1、すなわち、モノ不飽和脂肪酸(MUFA)の生合成における重要な酵素の可能な直接的阻害剤として特定されている。SCD1の阻害が、ERストレスおよびUPRをいくつかのヒトガン細胞株において誘導し、これにより、これらの細胞のアポトーシスを引き起こすことが報告されている。[Roongta et al.,Molecular Cancer Research 9:1551−1561(2011);Minville−Walz et al.,PloS One 5:e14363(2010);Scaglia et al.,PloS One 4:e6812(2009);Hess et al.,PloS One 5:e11394(2010);Morgan−Lappe et al.,Cancer Research 67:4390−4398(2007); Mason et al.,PloS One 7:e33823(2012)]。
各種PluriSInがSCDの阻害を介して著しい影響を及ぼすかどうかを確認するために、PluriSIn#1による処理の後でhPSCにおいて観測された遺伝子発現変化を、特異的阻害剤のA939572によるSCD1の薬理学的阻害の後でヒトガン細胞株(H19299)において以前に報告された遺伝子発現変化と比較した[Roongta他、Molecular Cancer Research、9:1551〜1561(2011)]。
図44に示されるように、(Roongta他[Molecular Cancer Research、9:1551〜1561(2011)]によって報告されるような)最も有意な発現変化(p<0.05、2倍を超える変化)をSCD1阻害後に示した18個の遺伝子のうちの12個がまた、PluriSIn#1またはPluriSIn#6による処理の後で著しく脱調節された。加えて、上記遺伝子の多くがERストレス経路に関連した。
これらの結果は、各種PluriSInによって誘導される選択的細胞毒性(およびERストレス)がSCDの阻害を介してもたらされることを示唆する。
本明細書中に示される結果は、SCD1の阻害がヒトガン細胞株における特有のUPR活性化(これは、ERシャペロンのGRP78の発現に影響を及ぼすことなく、CHOP発現における際立った増大によって特徴づけられる)を誘導したという報告[Minville−Walz他、PloS One、5:e14363(2010)]と一致している。実施例3において記載されるように、PluriSIn処理により、小胞体ストレス応答(UPR)が誘導され、CHOPが、最もアップレギュレーションされた遺伝子であった。対照的に、GRP78の発現はPluriSIn処理によって有意に変化しなかった(1.2倍、p=0.13)。
PluriSIn#1がSCD活性を阻害するかどうか、また、この阻害が多能性細胞に限定されるかどうかを直接的に調べるために、SCD1活性を、材料および方法の節において記載されるようにパルスチェイス標識化アッセイによって測定した。ヒトES細胞および分化細胞(それぞれ、H9およびBJ−線維芽細胞)をPluriSIn#1により12時間処理し、その後、[1−14C]ステアリン酸(SCD1の基質)により標識した。4時間までのインキュベーションの後、脂質を精製し、その後、酵素活性を、SCD1の基質および生成物([1−14C]オレイン酸)の放射能の強さを直接に測定することによって評価した。
図45に示されるように、PluriSIn#1はSCD1活性をES細胞においておよそ65%の低下によって低下させた(p=2.1×10−6)。
hPSCの生存性が実際、機能的なSCD1活性に依存するかどうかを求めるために、hPSCを75nMの特異的SCD1阻害剤のA939572およびCAY−10566に48時間さらした。一部のサンプルには、100μMのオレイン酸が、細胞死に対するオレイン酸(SCD1活性の生成物)の外部からの補充の影響を評価するために補充された。
図46に示されるように、SCD1阻害剤のA939572およびCAY−10566はそれぞれが、hPSCの生存性におけるかなりの低下を引き起こした(80%を超える低下、A939572についてはp=6.4×10−6、CAY−10566についてはp=2×10−5)。図においてさらに示されるように、オレイン酸は細胞をSCD−1阻害剤誘導の細胞死から完全に救った(A939572に関してオレイン酸についてはp=3×10−4、CAY−10566に関してオレイン酸についてはp=10−4)。
これらの結果から、hPSCがSCD活性を生存のために必要とすることが確認される。
hPSCの生存性に対するSCD活性の影響をさらに調査するために、オレイン酸(SCD1の直接の生成物)の外部からの補充が細胞をPluriSIn誘導のアポトーシスから救うことができるかを、材料および方法の節において記載される手順を使用してさらに研究した。細胞を、増大する濃度のBSA抱合オレイン酸(BSA−OA)の存在下、PluriSIn#1にさらした。
図47および図48に示されるように、BSA−OAは細胞を用量依存的様式でPluriSIn#1誘導のアポトーシスから保護し、最大のレスキューが高濃度の存在下で生じ、これに対して、BSAは単独では、アポトーシスに対する保護を何ら与えなかった。図においてさらに示されるように、BSA−OAはコントロール細胞において増殖に影響せず、また、細胞をDNAトポイソメラーゼ阻害剤(アムサクリン)の細胞毒性から保護しなかったので(図47)、この保護は特異的であった。
比較のために、細胞を、100μMのBSA−OAの存在下、20μMのPluriSIn#1、#2、#3および#6にさらした。
図49に示されるように、BSA−OAは、細胞の保護を、PluriSIn#1によって誘導される細胞死に対して(p=0.0004)、PluriSIn#5によって誘導される細胞死に対して(p=0.0006)、または、PluriSIn#6によって誘導される細胞死に対して(p=0.006)もたらしたが、PluriSIn#2またはPluriSIn#3によって誘導される細胞死に対してはもたらさなかった。
PluriSIn#1、PluriSIn#5およびPluriSIn#6はそれぞれがフェニルヒドラジン成分を含み、PluriSIn#2またはPluriSIn#3はそのような成分を含まないので、上記の結果は、フェニルヒドラジン成分を含む各種PluriSInが細胞毒性機構をともに有することを示唆する。
SCD1の阻害が、hPSCをPluriSIn#1にさらした後で観測される細胞攪乱の根底にあることを確認するために、SCD1阻害剤のA939572が、PluriSIn#1によって誘導される細胞応答を繰り返すことが突き止められた。ERストレス、タンパク質合成阻害およびアポトーシスを、PluriSIn#1による処理およびA939572による処理の両方の後、本明細書中上記で記載されるように評価した。
図50に示されるように、PluriSIn#1およびA939572はともに、未分化細胞のアポトーシスを類似した様式で高めた。
図51に示されるように、A939572は、定量的PCRによって求められるように、スプライシングされたイソ型sXBP1の発現を未分化のES細胞においておよそ2倍増大させ、分化細胞では発現を増大させなかった。
図52に示されるように、PluriSIn#1およびA939572はともに、免疫ブロッティングによって求められるように、リン酸化eIF2αのレベルを類似した様式でES細胞において増大させ、分化細胞ではレベルを増大させなかった。
図53に示されるように、A939572はタンパク質合成をES細胞においておよそ50%低下させた。
図54に示されるように、ERストレス誘導剤のジチオスレイトールおよびタンパク質合成阻害剤のシクロヘキシミドは、胚性幹細胞および分化細胞(ヒト線維芽細胞)の両方に対して細胞毒性であり、オレイン酸は細胞をそれらの細胞毒性から保護していない。
上記の結果は、hPSCの生存がSCD1の正常な活性に依存すること、および、hPSCがモノ不飽和脂肪酸(MUFA)生合成経路における攪乱に対して非常に感受性であること、および、hPSCに対する少なくともいくつかの各種PluriSIn(例えば、フェニルヒドラジン成分を含む各種PluriSIn)の選択的な細胞毒性が、SCD1活性のその妨害と、SCD1活性の妨害に対するこれらの細胞の感受性とに関連することを示している。いくつかのガン細胞株と同様に、hPSCにおけるSCD1活性の阻害は、ERストレスおよびUPR、それに続いて翻訳減弱を誘導しており、最終的には細胞のアポトーシスを生じさせる場合がある。図55はそのような機構を概略的に記載する。
実施例5
マウスの多能性幹細胞および胚盤胞に対するPluriSIn細胞毒性の影響
マウスの多能性幹細胞(mPSC)が多能性に関連した研究において広く使用されており、したがって、mPSC分化細胞の純粋な培養物を作製することは非常に重要である。したがって、mPSCもまた、各種PluriSInに対して感受性であるかどうかを求めた。R1 Oct4−GFPのマウスES細胞を96ウエルプレートに置床し、20μMの濃度でのPluriSIn#1、#2、#4または#6にさらし、その後、細胞の生存性を、材料および方法の節において記載されるように、発光生存性アッセイおよび蛍光顕微鏡法画像化を使用して24時間後、48時間後および72時間後に評価した。
図56に示されるように、4つの試験された各種PluriSInのそれぞれが、かなりの程度の細胞死をmPSCにおいて誘導した。PluriSIn#6によって誘導される細胞死を示す1つの代表的なサンプルが図57に示される。これらの結果は、PluriSIn感受性がマウスPSCおよびヒトPSCによってともに有されることを示している。各種PluriSInによるmPSCの阻害は、hPSCの阻害と同じくらいに効率的ではなく、より長くこれらの化合物にさらすことを必要とした。これは、マウスPSCとヒトPSCとの間における固有的な違いの結果であるかもしれず、しかし、これらの細胞タイプを培養する際に使用される異なる培地および因子に起因することもまた考えられるかもしれない。
次に、マウス系をPluriSIn#1が、内部細胞塊(ICM)細胞に対して細胞毒性であるかどうかを確認するために利用した(これは、ES細胞が内部細胞塊(ICM)細胞から誘導されるからである)。SCD1活性がインビボにおいて多能性細胞にとって非常に重要であるならば、PluriSIn#1はICM細胞に対して細胞毒性であろうし、したがって、正常な胚発達に対して有害であろうということを仮定した。
材料および方法の節において記載されるように、一連の独立した実験を、2つのマウス系統を用いて行った。実験では、二細胞胚を交尾後およそ1.5日で妊娠マウスの卵管から採取し、その後、これらの胚をインビトロで発達させた。胚は交尾後およそ3.5日で桑実胚段階に達し、その後、胚を、20μMのPluriSIn#1を含む液滴(合計で17個の胚)、20μMのPluriSIn#1および100μMのオレイン酸を含む液滴(合計で7個の胚)、または、0.2%のDMSOを含むコントロール液滴(合計で8個の胚)のいずれかに移し、一方、他のコントロール胚は、全く移送することなく発達させた(合計で10個の胚)。光学顕微鏡法画像化を使用して、胚の発達を、(すべての胚がその後では培養において崩壊した交尾後およそ4.5日において)成熟した胚盤胞になるまで追跡した。その後、胚盤胞を下記の3つの明瞭なカテゴリーに分類した:(A)大きい明瞭なICMを有する良好な性状のマウス胚盤胞、(B)明瞭であるが、より小さいICMを有するマウス胚盤胞、および、(C)識別できないICMを有する不良な性状のマウス胚盤胞、これらは、Cortes他[Stem Cells and Development、17:255〜267(2008)]によって記載される通りである。
0.2%のDMSOを含む液滴に移されていた8個すべてのコントロール胚盤胞、および、新しい液滴に移されていなかった10個すべてのコントロール胚盤胞が、明瞭なICMを有する胚盤胞(カテゴリーA/B)に発達した。
対照的に、PluriSIn#1にさらされた胚の半数未満(7/17)が、良好な性状(カテゴリーA/B)の胚盤胞に発達し、これに対して、他の胚(6/17)は、識別されたICMを全く有しない胚盤胞(カテゴリーC)に発達したか、または、桑実胚段階で留まったままであった(4/17)。PluriSIn#1にさらされた後での胚の運命におけるこの際立った違いは非常に有意であった(p=0.0001)。
胚盤胞の代表的な例が図58に示されており、図58には、良好な性状のコントロール胚盤胞およびPluriSIn#1処理された胚盤胞、不良な性状のPluriSIn#1処理された胚盤胞、ならびに、桑実胚段階で留まったままであるPluriSIn#1処理された胚盤胞が示される。
図59および図60に示されるように、オレイン酸の補充はほとんどの胚をPluriSIn#1の影響から救い、7個のオレイン酸補充された胚のうちの5個(71%)が、オレイン酸の非存在における17個のうちの7個(41%)とは対照的に良質の胚盤胞に発達した。
次に、マウス胚を用いた上記実験を、PluriSIn#1の影響がSCD1活性の阻害に関連することを確認するために、SCD1阻害剤のA939572をPluriSIn#1の代わりに使用して繰り返し、PluriSIn#1により得られる結果と比較した。
図60および図61においてさらに示されるように、A939572は胚盤胞の発達を有意に阻害し、A939572にさらされた9個の胚のうちの5個だけ(56%)が、18個のコントロール胚のうちの18個とは対照的に良質の胚盤胞に発達した(p=0.007)。図においてさらに示されるように、オレイン酸の補充は良質の胚盤胞の割合を7個中5個(71%)に増大させた。
これらの結果は、PluriSIn#1がICM細胞に対して細胞毒性であり、したがって、胚盤胞の正常な発達を不可能にすることを示している。これらの結果はさらに、(例えば、実施例4で記載されるように)PSCがSCD1に依存することが、インビトロおよびインビボの両方において多能性状態に固有であること、また、ICM細胞に対するPluriSIn#1の細胞毒性がSCD1活性の阻害に伴うことを示している。
実施例6
奇形腫に対するPluriSIn細胞毒性の影響
選択的hPSC阻害の1つの特に望ましい目標が、残存する未分化細胞を培養から効率的に除くことによる奇形腫形成の防止である。したがって、そのような適用のための各種PluriSInの有用性を、材料および方法の節において記載されるように、インビトロアッセイおよびインビボアッセイを使用して試験した。
各種PluriSInを最初、様々な培養条件および暴露持続期間で試験した。興味深いことに、各種PluriSInが、より小さい(384ウエルまたは96ウエル)プレートでは、より大きい(6ウエルまたは10cm)プレートの場合よりも強力であり、また、低い細胞密度において、大きい細胞密度の場合よりも強力であった。これらのことから、大きいコロニーによってもたらされる可能な保護的効果が示唆される。
したがって、例えば、図62に示されるように、20μMのPluriSIn#1に対する細胞の48時間の暴露が、6ウエルプレートで培養される未分化細胞の完全な排除のために必要であった。
加えて、図63Aおよび図63Bに示されるように、常用のES細胞培地を用いてMEF(マウス胚性線維芽細胞)上で培養されるhPSCは、各種PluriSInに対してそれほど感受性でなかった。この結果は、異なる培地組成のためであるかもしれず、または、MEFの保護的効果のためであるかもしれない。
試験された条件の中で、各種PluriSInが、mTeSR1規定培地を使用して、フィーダー細胞を伴うことなく、Matrigel(商標)被覆プレートで培養されるとき、hPSCを最も強く排除することが見出された。
次に、インビトロでのPluriSIn#1適用の後で培養において残った残存する未分化細胞の数を評価し、そのような細胞のインビボ腫瘍原性を求めた。
混合細胞集団を6ウエルプレートで培養し、PluriSIn#1に48時間さらした。その後、細胞を、材料および方法の節において記載されるように、多能性マーカーのTRA−1−60についての染色を使用するFACS分析によって、また、OCT4の蛍光顕微鏡法画像化によって分析した。
図64に示されるように、PluriSIn#1に48時間さらすことにより、多能性細胞の99%超が、FACS分析によって求められるように、培養から排除された。
図65に示されるように、PluriSIn#1に48時間さらすことにより、CSES2−SO2/3細胞の蛍光顕微鏡法画像化によって求められるように、ほぼすべてのOCT4発現細胞が排除された。
これらの結果は、PluriSIn#1が、多能性細胞を混合細胞集団から排除することにおいて非常に効果的であることを示している。
インビボ腫瘍原性を評価するために、hPSCを、PluriSIn#1の存在下または非存在下、上記条件のもとで培養し、その後、培養物を免疫無防備のNOD−SCID IL2Rγ−/−マウスに皮下注入した(このマウスは、ヒト由来の腫瘍に対してとりわけ感受性であることが以前に報告されている[Quintana他、Nature、456:593〜598(2008)])。マウスを4週〜6週の後で屠殺し、その後、奇形腫の形成を評価した。
コントロールのH9 ES細胞が注入されるすべてのマウス(3/3)が奇形腫を発達させ、これに対して、PluriSIn#1処理のH9 ES細胞が注入されるマウスの0匹(0/3)が奇形腫を発達させた。
同様に、CSES2−SO2細胞株およびBJ−iPS28細胞株を、コントロール細胞および処理された細胞が同じ動物の2箇所の身体側面に注入されることにより免疫無防備マウスに注入した(それぞれの細胞株について2匹のマウス)。
注入を受けたマウスのすべて(4/4)が、奇形腫を、コントロールhPSCが注入される側でのみ発達させた。図66Aおよび図66Bは、未処理の細胞が注入される側でのみにおける奇形腫発達の代表的な例を示す。
次に、奇形腫形成に対する各種PluriSInの影響を、臨床状況を模擬するために設計されるモデルにおいて評価した。ヒトES細胞およびiPS細胞を、材料および方法の節において記載されるように、10日の期間にわたって培養において自然分化させ、その後、分化細胞を集め、未分化細胞および分化細胞の1:1の混合物で未分化細胞と一緒に置床した。PluriSIn#1に48時間さらした後、細胞を集め、NOD−SCID IL2Rγ−/−マウスに皮下注入した。それぞれのマウスには、PluriSIn#1処理の細胞がその身体の一方の側に注入され、コントロール細胞が反対側に注入された。同じ総数の細胞が両側に注入された。
注入を受けたマウスのすべて(4/4)が、奇形腫を、コントロールhPSCが注入される側でのみ発達させた。図67Aおよび図67Bは、未処理の細胞が注入される側でのみにおける奇形腫発達の代表的な例を示す。図68に示されるように、奇形腫の発達が組織学的検査によって確認された。
下記の表6に示されるように、まとめると、0個の奇形腫(0/11)が、PluriSIn#1処理のhPSCが移植されたとき、マウスにおいて生じ、これに対して、非処理の細胞は常に、移植されたとき、マウスにおいて奇形腫を生じさせた(10/10)。同様に、0個の奇形腫(0/4)が、分化hPSCおよび未分化hPSCの、PluriSIn#1処理された1:1の混合物が移植されたとき、マウスにおいて生じ、これに対して、非処理の混合物は常に、移植されたとき、マウスにおいて奇形腫を生じさせた(4/4)。
上記の結果は、各種PluriSInが、腫瘍形成性未分化細胞をhPSC由来細胞の培養物から除くために効率良く使用され得ることを示している。
実施例7
多能性幹細胞の阻害に対するSCD1阻害剤の影響
本明細書中上記で記載されるように、SCD1阻害剤のA939572およびCAY−10566は多能性幹細胞の生存性におけるかなりの低下を引き起こし、また、各種PluriSInは、SCD阻害効果を示すので、多能性細胞を混合細胞集団から排除すること、および、腫瘍形成性未分化細胞をhPSC由来細胞の培養物から除くことにおいて効果的である。
腫瘍形成性未分化細胞に対するSCD1阻害剤の効力を確認するために、特異的SCD阻害剤のA939572を、実施例6などに記載される手順を使用して、胚性幹細胞の移植の後における奇形腫形成の防止について試験した。
図69に示されるように、A939572による処理は、胚性幹細胞がマウスにおいて移植されたとき、奇形腫形成に対する保護的効果を示した。
上記の結果は、SCD1活性の阻害が、腫瘍形成性未分化細胞をhPSC由来細胞の培養物から除くために効率良く使用され得ることを示している。
腫瘍形成性未分化細胞に対するSCD1阻害剤の効力をさらに確認するために、さらなる特異的SCD阻害剤(例えば、CAY−10566)が、本明細書中上記で記載されるように、胚性幹細胞の移植の後における奇形腫形成の防止について試験される。
実施例8
多能性幹細胞の阻害に対するSCD1発現のsiRNAノックダウンの影響
本明細書中上記で記載されるように、SCD1阻害剤のA939572およびCAY−10566は多能性幹細胞の生存性におけるかなり低下を引き起こした(この低下は各種PluriSInのSCD阻害効果と一致している)。
SCD1阻害が一般に、多能性幹細胞を阻害し得ることをさらに明らかにするために、SCD1の発現を、材料および方法の節において記載される手順を使用して、SCD1遺伝子のsiRNAノックダウンを使用して阻害した。非処理の細胞および模擬siRNAにより処理される細胞をコントロールとして使用した。その後、多能性幹細胞の生存性を求めた。
図70および図71に示されるように、SCD1遺伝子のsiRNAノックダウンは幹細胞の生存性におけるかなりの低下を生じさせた(p=0.002)。
図71においてさらに示されるように、生存性における低下はsiRNAの用量に依存していた。
図71においてさらに示されるように、オレイン酸の外部からの補充は細胞をSCD1遺伝子のsiRNAノックダウンから救った(p=0.006)。
これらの結果からさらに、SCD1の阻害は一般に多能性幹細胞を阻害し得ること、および、SCD1の阻害が核酸サイレンシング配列を介して行われ得ることが確認される。
実施例9
未分化ガン細胞に対するPluriSIn細胞毒性の影響
未分化細胞の選択的阻害では、ガン細胞の選択的阻害の可能性、例えば、ガンの処置が考慮される。したがって、未分化ガン細胞に対するPluriSIn#1の影響を調べ、関連した分化細胞に対する影響に対して比較した。
1つの実験において、不死化されたBJ線維芽細胞が分化細胞として役立ち、細胞形質転換を受けるように誘導されるBJ線維芽細胞(これはそれらの未分化のガン性対応体として役立った)と比較された。線維芽細胞を、Scaffidi&Misteli[Nature Cell Biology、13:1051〜1061(2011)]に記載される手順に従って、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素(hTERT)の発現によって不死化し、hTERTおよび発ガン性変異体H−RasV12の発現と、それと同時に、シミアンウイルス40(SV40)ラージT(LT)抗原およびスモールT(ST)抗原によるp53および網膜芽細胞腫タンパク質(RB)の阻害との組合せによって形質転換した。
第2の実験において、未分化の幹様神経膠腫細胞(SLGC)を、Campos他[Clinical Cancer Research、16:2715〜2728(2010)]によって記載される手順に従って、単層接着および1μMのレチノイン酸への1週間の暴露によって分化させられるSLGCと比較した。SLGCの分化には、腫瘍原性における低下が伴う[Campos他、Clinical Cancer Research、16:2715〜2728(2010)]。
分化細胞および未分化細胞を、低い(2%)ウシ胎児血清の条件のもとで72時間、100μMまでの濃度でのPluriSIn#1にさらした。その後、それらの生存性を、本明細書中上記で記載されるようにメチレンブルー生存性アッセイを使用して測定した。
図72に示されるように、PluriSIn#1は、形質転換されたBJ線維芽細胞に対して非常に細胞毒性であり、一方で、正常な(不死化された)BJ線維芽細胞に対する影響をほとんど有していなかった。
この結果は、細胞形質転換は、これによりガン細胞を生じさせるが、PluriSIn#1に対する細胞感受性を著しく増大させることを示している。
図73に示されるように、PluriSIn#1は未分化のSLGCに対して非常に細胞毒性であり、しかし、分化したSLGCに対しては明らかな影響を何ら有していなかった。
この結果は、ガン細胞は、ほんの1週間の分化の後でさえ、非腫瘍形成性の細胞に分化したときにはPluriSIn#1に対するその感受性を失うことを示している。
上記の結果は、各種PluriSInが多能性幹細胞に対して選択的に細胞毒性である同じ様式で、各種PluriSInが未分化ガン細胞(例えば、ガン幹様細胞)に対して選択的に細胞毒性であることを示唆する。
本発明はその特定の実施態様によって説明してきたが、多くの別法、変更および変形があることは当業者には明らかであることは明白である。従って、本発明は、本願の請求項の精神と広い範囲の中に入るこのような別法、変更および変形すべてを包含するものである。
本明細書で挙げた刊行物、特許および特許出願はすべて、個々の刊行物、特許および特許出願が各々あたかも具体的にかつ個々に引用提示されているのと同程度に、全体を本明細書に援用するものである。さらに、本願で引用または確認したことは本発明の先行技術として利用できるという自白とみなすべきではない。節の見出しが使用されている程度まで、それらは必ずしも限定であると解釈されるべきではない。

Claims (22)

  1. 未分化細胞の細胞毒性阻害剤としての下記の式Iの化合物の使用:
    式中、
    は水素であり、かつ、Rは、
    水素、
    2,4−ジオキソ−5−フルオロピリミジン−1−イルカルボニル、
    2−メチルベンゾフラン−3−イルメチレンアミノ、および
    −NH−R(式中、Rは、
    ピリジニルカルボニル、
    2−ヒドロキシル−2−フェニル−2−チオフェン−2−イルアセチル、
    (C1〜6)アルキル−カルボニル、
    N−(エトキシカルボニルメチル)−2,4−ジオキソ−ピロリジン−3−イリデン−メチル、
    ナフチルスルホニル、および
    N−ヒドロキシ−アセトイミドイル
    からなる群から選択される)
    からなる群から選択される;
    あるいは、
    はベンゾイルであり、かつ、Rは4−クロロベンズアミドである;
    およびRは独立して、水素、ハロ、NH、ビフェニルオキシメチルおよび(C1〜4)アルキルからなる群から選択され、ただし、R、R、RおよびRの少なくとも1つが、水素、ハロ、NHまたは(C1〜4)アルキルでない。
  2. は水素であり、かつ、Rは、
    2,4−ジオキソ−5−フルオロピリミジン−1−イルカルボニル、
    2−メチルベンゾフラン−3−イルメチレンアミノ、および
    −NH−R(式中、Rは、
    ピリジニルカルボニル、
    2−ヒドロキシ−2−フェニル−2−チオフェン−2−イルアセチル、
    (C1〜6)アルキル−カルボニル、
    N−(エトキシカルボニルメチル)−2,4−ジオキソ−ピロリジン−3−イリデン−メチル、
    ナフチルスルホニル、および
    N−ヒドロキシ−アセトイミドイル
    からなる群から選択される)
    からなる群から選択される;あるいは、
    はベンゾイルであり、かつ、Rは4−クロロベンズアミドである;かつ
    およびRは独立して、水素、クロロ、NHおよびメチルからなる群から選択される、請求項1に記載の使用。
  3. 未分化細胞の細胞毒性阻害剤としての下記の式IIの化合物の使用:
  4. 未分化細胞の細胞毒性阻害剤としての下記の式IIIの化合物の使用:
  5. 未分化細胞の細胞毒性阻害剤としての下記の式IVの化合物の使用:
  6. 未分化細胞の細胞毒性阻害剤としての下記の式Vの化合物の使用:
  7. 未分化細胞の細胞毒性阻害剤としての下記の式VIの化合物の使用:
  8. 前記未分化細胞は多能性幹細胞を含む、請求項1〜7のいずれかに記載の使用。
  9. 前記未分化細胞は未分化ガン細胞を含む、請求項1〜7のいずれかに記載の使用。
  10. 治療効果的な量の請求項1〜7のいずれかに記載の化合物と、医薬的に許容されるキャリアとを含む医薬組成物。
  11. 未分化細胞を阻害する際の使用のために特定される、請求項10に記載の組成物。
  12. 前記未分化細胞は多能性幹細胞を含む、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記未分化細胞は未分化ガン細胞を含む、請求項11に記載の組成物。
  14. 未分化細胞の増殖に伴う増殖性疾患または増殖性障害を処置する際の使用のために特定される、請求項10に記載の組成物。
  15. 未分化細胞の増殖に伴う増殖性疾患または増殖性障害をその必要性のある対象において処置する方法であって、治療効果的な量の請求項1〜7のいずれかに記載の化合物を前記対象に投与することを含む方法。
  16. 未分化細胞の増殖に伴う増殖性疾患または増殖性障害をその必要性のある対象において処置するための医薬品の製造における請求項1〜7のいずれかに記載の化合物の使用。
  17. 未分化細胞の増殖に伴う増殖性疾患または増殖性障害をその必要性のある対象において処置する際に使用されるための請求項1〜7のいずれかに記載の化合物。
  18. 前記増殖性疾患または増殖性障害は、奇形腫、未分化ガン、白血病、脳ガン、乳ガン、結腸ガン、卵巣ガン、膵臓ガン、前立腺ガン、黒色腫、肝臓ガン、肺ガン、頭頸部ガン、間葉系ガンおよび多発性骨髄腫からなる群から選択される、請求項14に記載の組成物、請求項15に記載の方法、請求項16に記載の使用、または請求項17に記載の化合物。
  19. 多能性幹細胞を阻害するためのリード候補物を特定する方法であって、
    (a)多能性幹細胞の複数のサンプルを提供すること、ただし前記サンプルのそれぞれが異なるタイプの多能性幹細胞を含む、
    (b)前記サンプルを候補化合物と接触させること、および
    (c)前記サンプルにおける前記幹細胞の生存性をモニターし、それにより、前記生存性が前記サンプルの少なくとも2つにおいて低下するならば、前記候補化合物が、多能性幹細胞を阻害することができるとして特定され、それにより、前記リード候補物を特定すること
    を含む方法。
  20. 前記方法は、多能性幹細胞を選択的に阻害するためのリード候補物を特定するためのものであり、さらに、
    (d)分化細胞の少なくとも1つのサンプルを提供すること、
    (e)前記少なくとも1つのサンプルを、多能性幹細胞集団を低下することができるとして特定される前記化合物と接触させること、および
    (f)前記少なくとも1つのサンプルにおける前記分化細胞の生存性をモニターし、それにより、前記生存性が前記少なくとも1つのサンプルにおいて維持されるならば、上記化合物が、多能性幹細胞を選択的に阻害することができるとして特定されること
    を含む、請求項19に記載の方法。
  21. 多能性幹細胞の細胞毒性阻害剤としてのSCD1(ステアロイル−CoAデサチュラーゼ−1)阻害剤の使用。
  22. 前記SCD1阻害剤は、A939572、CAY−10566、MF−438、CVT−11127、GSK−993、5−(テトラデシルオキシ)−2−フロ酸およびSCD1のための核酸サイレンシング配列からなる群から選択される、請求項21に記載の使用。
JP2015513349A 2012-05-22 2013-05-22 未分化細胞の選択的阻害剤 Expired - Fee Related JP6293127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261650049P 2012-05-22 2012-05-22
US61/650,049 2012-05-22
US201261696387P 2012-09-04 2012-09-04
US61/696,387 2012-09-04
PCT/IL2013/050441 WO2013175474A2 (en) 2012-05-22 2013-05-22 Selective inhibitors of undifferentiated cells

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015525207A true JP2015525207A (ja) 2015-09-03
JP2015525207A5 JP2015525207A5 (ja) 2016-07-07
JP6293127B2 JP6293127B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=48746093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513349A Expired - Fee Related JP6293127B2 (ja) 2012-05-22 2013-05-22 未分化細胞の選択的阻害剤

Country Status (10)

Country Link
US (3) US9456998B2 (ja)
EP (1) EP2852387A2 (ja)
JP (1) JP6293127B2 (ja)
KR (1) KR20150013777A (ja)
CN (1) CN104768549A (ja)
BR (1) BR112014029365A2 (ja)
CA (1) CA2873817A1 (ja)
MX (1) MX2014014174A (ja)
RU (1) RU2014149559A (ja)
WO (1) WO2013175474A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11434472B2 (en) 2016-12-20 2022-09-06 Sumitomo Pharma Co., Ltd. Agent for removing undifferentiated iPS cells

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9456998B2 (en) 2012-05-22 2016-10-04 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Selective inhibitors of undifferentiated cells
CN103755618A (zh) * 2013-12-19 2014-04-30 南京农业大学 一种含n-取代苯肼的吡咯烷-2,4-二酮类化合物、制备方法及应用
EP3097186B1 (en) * 2014-01-21 2019-05-08 The Medical College of Wisconsin, Inc. Methods for selective inhibition of pluripotent stem cells
CA2977817A1 (en) * 2015-03-04 2016-09-09 Children's Hospital Medical Center Methods for treating cancer
US10905665B2 (en) 2015-06-24 2021-02-02 Duke University Chemical modulators of signaling pathways and therapeutic use
WO2018226797A1 (en) * 2017-06-07 2018-12-13 Academia Sinica Method for removing undifferentiated pluripotent stem cells
EP3480296A1 (en) 2017-11-06 2019-05-08 Universität zu Köln Diamines for use in the elimination of pluripotent stem cells
CN109402121A (zh) * 2018-12-11 2019-03-01 宁夏医科大学总医院 一种环状RNA hsa_circSCD_004及其特异性扩增引物和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3214334A (en) * 1963-12-27 1965-10-26 Schering Ag Fungicides effective against erysiphaceae
JPS53130679A (en) * 1977-04-20 1978-11-14 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of 1-carbamoyl-uracil
CA1177851A (en) * 1980-07-02 1984-11-13 Nicola Troiani Fungicidally active arylhydrazoaldoximes and derivatives thereof
JPH07206803A (ja) * 1994-01-14 1995-08-08 F Hoffmann La Roche Ag 新規な糖アルコール硫酸エステル
WO2009070533A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Complegen, Inc. Methods of inhibiting steroyl coa desaturase
WO2010144059A2 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Nanyang Polytechnic Novel uses
WO2011030329A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-17 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Method of treating tumors

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4032524A (en) * 1973-11-28 1977-06-28 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated 1-carbamoyl-5-fluorouracil derivatives
AU755564B2 (en) 1998-06-20 2002-12-12 Washington University Membrane-permeant peptide complexes for medical imaging, diagnostics, and pharmaceutical therapy
US20060210947A1 (en) 2003-01-13 2006-09-21 Lampert Christopher J Endodontic instrument and instrument system
BRPI0413059A (pt) 2003-07-29 2006-10-31 Xenon Pharmaceuticals Inc derivados de piridila e seu uso como agentes terapêuticos
US7514436B2 (en) 2003-07-30 2009-04-07 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridazine derivatives and their use as therapeutic agents
US7335658B2 (en) 2003-07-30 2008-02-26 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridazine derivatives and their use as therapeutic agents
US7754711B2 (en) 2003-07-30 2010-07-13 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridazine derivatives and their use as therapeutic agents
US7605161B2 (en) 2003-07-30 2009-10-20 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridyl derivatives and their use as therapeutic agents
SG145701A1 (en) 2003-07-30 2008-09-29 Xenon Pharmaceuticals Inc Piperazine derivatives and their use as therapeutic agents
WO2006014168A1 (en) 2004-07-06 2006-02-09 Xenon Pharmaceuticals Inc. Nicotinamide derivatives and their use as therapeutic agents
WO2006034446A2 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridine derivatives for inhibiting human stearoyl-coa-desaturase
JP5043668B2 (ja) 2004-09-20 2012-10-10 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 複素環誘導体および治療薬としてのそれらの使用
CA2580781A1 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Bicyclic heterocyclic derivatives and their use as inhibitors of stearoyl-coa-desaturase (scd)
AR051092A1 (es) 2004-09-20 2006-12-20 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados heterociclicos y su uso como inhibidores de la estearoil-coa
BRPI0515489A (pt) 2004-09-20 2008-07-29 Xenon Pharmaceuticals Inc derivados heterocìclicos e sua utilização como inibidores de estearoil-coa desaturase
EP1799668A1 (en) 2004-09-20 2007-06-27 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as mediators of stearoyl-coa desaturase
BRPI0515500A (pt) 2004-09-20 2008-07-29 Xenon Pharmaceuticals Inc derivados piridazina para inibição de estearoil-coa-desaturase
US7919496B2 (en) 2004-09-20 2011-04-05 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives for the treatment of diseases mediated by stearoyl-CoA desaturase enzymes
AU2005329423A1 (en) 2004-09-20 2006-09-28 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-CoA desaturase inhibitors
GT200600046A (es) 2005-02-09 2006-09-25 Terapia de combinacion
GB0508472D0 (en) 2005-04-26 2005-06-01 Glaxo Group Ltd Compounds
WO2007046868A2 (en) 2005-05-19 2007-04-26 Xenon Pharmaceuticals Inc. Thiazolidine derivatives and their uses as therapeutic agents
WO2006125179A1 (en) 2005-05-19 2006-11-23 Xenon Pharmaceuticals Inc. Tricyclic compounds and their uses as therapeutic agents
WO2006125178A2 (en) 2005-05-19 2006-11-23 Xenon Pharmaceuticals Inc. Tricyclic pyridazine compounds and their uses as therapeutic agents
WO2007044085A2 (en) 2005-05-19 2007-04-19 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heteroaryl compounds and their uses as therapeutic agents
WO2007050124A1 (en) 2005-05-19 2007-05-03 Xenon Pharmaceuticals Inc. Fused piperidine derivatives and their uses as therapeutic agents
WO2006125180A1 (en) 2005-05-19 2006-11-23 Xenon Pharmaceuticals Inc. Piperazine derivatives and their uses as therapeutic agents
WO2006125181A2 (en) 2005-05-19 2006-11-23 Xenon Pharmaceuticals Inc. Piperidine derivatives and their use as stearoyl-coa desaturase modulators
WO2006125194A2 (en) 2005-05-19 2006-11-23 Xenon Pharmaceuticals Inc. Piperazine derivatives and their uses as therapeutic agents
WO2007046867A2 (en) 2005-05-19 2007-04-26 Xenon Pharmaceuticals Inc. Piperidine derivatives and their uses as therapeutic agents
CN101208089A (zh) 2005-06-03 2008-06-25 泽农医药公司 氨基噻唑衍生物作为人硬酯酰-CoA去饱和酶抑制剂
JP2008545760A (ja) 2005-06-09 2008-12-18 メルク フロスト カナダ リミテツド ステアロイル−コエンザイムaデルタ−9デサチュラーゼのインヒビターとしてのアザシクロヘキサン誘導体
JP2009501733A (ja) 2005-07-20 2009-01-22 メルク フロスト カナダ リミテツド ステアロイルコエンザイムaデルタ−9デサチュラーゼの阻害剤としてのヘテロ芳香族化合物
EP1951731A4 (en) 2005-11-15 2010-07-07 Merck Frosst Canada Ltd AZACYCLOHEXANE DERIVATIVES AS DELTA-9 DEATURASE STÉAROYL-COENZYME INHIBITORS
WO2007071023A1 (en) 2005-12-20 2007-06-28 Merck Frosst Canada Ltd. Heteroaromatic compounds as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase
WO2007136746A2 (en) 2006-05-19 2007-11-29 Xenon Pharmaceuticals Inc. Macrocyclic compounds and their uses as stearoyl-coa desaturase
CA2651700A1 (en) 2006-05-22 2007-11-29 Merck Frosst Canada Ltd. Cyclic amine derivatives as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase
BRPI0712902A2 (pt) 2006-06-05 2018-10-30 Novartis Ag compostos orgânicos
JP2009539884A (ja) 2006-06-12 2009-11-19 メルク フロスト カナダ リミテツド ステアロイル−コエンザイムaデルタ−9デサチュラーゼのインヒビターとしてのアゼチジン誘導体
JP2009539885A (ja) 2006-06-13 2009-11-19 メルク フロスト カナダ リミテツド ステアロイルコエンザイムaデルタ−9デサチュラーゼの阻害剤としてのアザシクロペンタン誘導体
WO2008003753A1 (en) 2006-07-07 2008-01-10 Biovitrum Ab (Publ) Pyrazolo [1,5-a] pyrimidine analogs for use as inhibitors of stearoyl-coa desaturase (scd) activity
AU2007283401A1 (en) 2006-08-09 2008-02-14 Merck Frosst Canada Ltd. Azacycloalkane derivatives as inhibitors of stearoyl-coenzyme A delta-9 desaturase
CL2007002348A1 (es) 2006-08-15 2008-08-08 Novartis Ag Xenon Pharmaceutic Compuestos heterociclicos, moduladores de la actividad de la estearoil-coa-desaturasa; composicion farmaceutica, util para el tratamiento de enfermedades tales como diabetes, dislipidemias, obesidad, anorexia y acne.
JP2010501567A (ja) 2006-08-24 2010-01-21 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 代謝系、心血管系および他の障害の処置のためのステアロイル−CoA不飽和化酵素(SCD)阻害剤としての2−(ピラジン−2−イル)−チアゾールおよび2−(1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール誘導体ならびに関連化合物
WO2008029266A1 (en) 2006-09-08 2008-03-13 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Stearoyl coa desaturase inhibitors
BRPI0718509A2 (pt) 2006-09-22 2015-09-29 Novartis Ag compostos orgânicos heterocíclicos
WO2008044767A1 (fr) 2006-10-13 2008-04-17 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dérivé d'amine aromatique et utilisation de celui-ci
AU2007312866A1 (en) 2006-10-20 2008-04-24 Merck Frosst Canada Ltd. Azacycloalkane derivatives as inhibitors of stearoyl-coenzyme A delta-9 desaturase
WO2008056687A1 (fr) 2006-11-09 2008-05-15 Daiichi Sankyo Company, Limited Nouveau dérivé de spiropipéridine
EP2099755A2 (en) 2006-11-20 2009-09-16 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Acetylene derivatives as stearoyl coa desaturase inhibitors
TW200826936A (en) 2006-12-01 2008-07-01 Merck Frosst Canada Ltd Azacycloalkane derivatives as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase
JP2010513403A (ja) 2006-12-20 2010-04-30 ノバルティス アーゲー Scd阻害剤としての2−置換5員ヘテロ環
GB0625594D0 (en) 2006-12-21 2007-01-31 Smithkline Beecham Corp Compounds
GB0625654D0 (en) 2006-12-21 2007-01-31 Smithkline Beecham Corp Compounds
AR064965A1 (es) 2007-01-26 2009-05-06 Merck Frosst Canada Inc Derivados de azacicloalcanos como inhibidores de estearoil - coenzima a delta -9 desaturasa
US8575167B2 (en) 2007-02-06 2013-11-05 Takeda Pharmaceutical Company Limited Spiro compounds having stearoyl-CoA desaturase action
US9456998B2 (en) 2012-05-22 2016-10-04 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Selective inhibitors of undifferentiated cells

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3214334A (en) * 1963-12-27 1965-10-26 Schering Ag Fungicides effective against erysiphaceae
JPS53130679A (en) * 1977-04-20 1978-11-14 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of 1-carbamoyl-uracil
CA1177851A (en) * 1980-07-02 1984-11-13 Nicola Troiani Fungicidally active arylhydrazoaldoximes and derivatives thereof
JPH07206803A (ja) * 1994-01-14 1995-08-08 F Hoffmann La Roche Ag 新規な糖アルコール硫酸エステル
WO2009070533A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Complegen, Inc. Methods of inhibiting steroyl coa desaturase
WO2010144059A2 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Nanyang Polytechnic Novel uses
WO2011030329A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-17 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Method of treating tumors

Non-Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BMC MEDICAL GENOMICS, vol. 1:49, JPN6017023489, 10 October 2008 (2008-10-10), pages doi:10.1186/1755-8794-1-49 *
BR.J.CANCER, vol. Vol.39, JPN6017023496, 1979, pages 584 - 587 *
CELL STEM CELL, vol. Vol.12, JPN6017023505, 7 February 2013 (2013-02-07), pages 167 - 179 *
CELL, vol. Vol.138, JPN6017023492, 21 August 2009 (2009-08-21), pages 645 - 659 *
JOURNAL OF THE AMERICAN PHARMACEUTICAL ASSOCIATION, vol. 49, no. 5, JPN6018002012, May 1960 (1960-05-01), pages 259 - 264 *
JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY, PERKIN TRANSACTIONS 1, vol. Vol.2, JPN6018002018, 1973, pages 125 - 129 *
KHIMIKO-FARMATSEVTICHESKII ZHURNAL, vol. 2, no. 7, JPN6018002017, 1968, pages 33 - 35 *
KHIMIYA GETEROTSIKLICHESKIKH SOEDINENII, vol. No.7, JPN6018002014, 1989, pages 911 - 914 *
MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, vol. 32, no. 10, JPN6017023501, 19 March 2012 (2012-03-19), pages 1776 - 1787 *
MOLECULAR CANCER RESEARCH, JPN6017023502, 27 September 2011 (2011-09-27), pages 1551 - 1561 *
PUSPA R PANDEY: "RESVERATROL SUPPRESSES GROWTH OF CANCER STEM-LIKE CELLS BY INHIBITING FATTY ACID SYNTHASE", BREAST CANCER RESEARCH AND TREATMENT, vol. V130 N2, JPN5015006752, 29 December 2010 (2010-12-29), pages 87 - 398 *
THE JOURNAL OF CELL BIOLOGY, vol. 167, no. 4, JPN6017023487, 22 November 2004 (2004-11-22), pages 723 - 734 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11434472B2 (en) 2016-12-20 2022-09-06 Sumitomo Pharma Co., Ltd. Agent for removing undifferentiated iPS cells

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150013777A (ko) 2015-02-05
US20170027890A1 (en) 2017-02-02
BR112014029365A2 (pt) 2017-06-27
WO2013175474A3 (en) 2014-01-16
US9456998B2 (en) 2016-10-04
WO2013175474A2 (en) 2013-11-28
CN104768549A (zh) 2015-07-08
WO2013175474A9 (en) 2014-03-13
JP6293127B2 (ja) 2018-03-14
MX2014014174A (es) 2015-07-06
US20180153830A1 (en) 2018-06-07
US20150148359A1 (en) 2015-05-28
CA2873817A1 (en) 2013-11-28
RU2014149559A (ru) 2016-06-27
EP2852387A2 (en) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6293127B2 (ja) 未分化細胞の選択的阻害剤
D'aniello et al. A novel autoregulatory loop between the Gcn2-Atf4 pathway and L-Proline metabolism controls stem cell identity
Huskey et al. CDK1 inhibition targets the p53-NOXA-MCL1 axis, selectively kills embryonic stem cells, and prevents teratoma formation
Nakano et al. Siomycin A targets brain tumor stem cells partially through a MELK-mediated pathway
US11959096B2 (en) Methods for selective inhibition of pluripotent stem cells
US10106778B2 (en) Selective targeting of cancer stem cells
Zheng et al. FAK regulates epithelial‑mesenchymal transition in adenomyosis
CA2973723A1 (en) Age-modified cells and methods for making age-modified cells
Zhang et al. Small-molecule blocks malignant astrocyte proliferation and induces neuronal gene expression
Paolillo et al. An RGD small-molecule integrin antagonist induces detachment-mediated anoikis in glioma cancer stem cells
Saleh et al. Reversibility of chemotherapy-induced senescence is independent of autophagy and a potential model for tumor dormancy and cancer recurrence
Liu et al. Retracted: Protection of miR‐19b in hypoxia/reoxygenation‐induced injury by targeting PTEN
Chang et al. Overexpression of miR-101-2 in donor cells improves the early development of Holstein cow somatic cell nuclear transfer embryos
Li et al. Rna M6a Methylation Regulates Glycolysis of Beige Fat and Contributes to Systemic Metabolic Homeostasis
Shin et al. Lamina-associated polypeptide 1 is dispensable for embryonic myogenesis but required for postnatal skeletal muscle growth
Cheng et al. Cytotoxic effects of mono-(2-ethylhexyl) phthalate on human embryonic stem cells
Cermola et al. Stabilization of cell-cell adhesions prevents symmetry breaking and locks in pluripotency in 3D gastruloids
Xu et al. Exposure to Benzo (a) pyrene promotes proliferation and inhibits differentiation of stromal cells in mice during decidualization
JPWO2019103109A1 (ja) 筋萎縮性側索硬化症の予防及び/又は治療剤
Momčilović et al. Ionizing radiation induces ATM dependent checkpoint signaling and G2 but not G1 cell cycle arrest in pluripotent human embryonic stem cells
TW202307196A (zh) 改良式模擬神經病症之培養系統及方法
Lam Targeting Twist1 and its downstream protein Bmi1 to inhibit breast cancer cell invasion
Pernaute et al. DRP1-mediated regulation of mitochondrial dynamics determines the apoptotic response upon embryonic differentiation
Kerrison Generating patient-derived models of soft-tissue sarcoma for the evaluation of therapy response and resistance
Craig Investigation of a Novel Mitophagy Regulatory Pathway and Chemical Inducer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6293127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees