JP2015524844A - 組織再生のためのエキソソームおよびマイクロリボ核酸 - Google Patents

組織再生のためのエキソソームおよびマイクロリボ核酸 Download PDF

Info

Publication number
JP2015524844A
JP2015524844A JP2015527540A JP2015527540A JP2015524844A JP 2015524844 A JP2015524844 A JP 2015524844A JP 2015527540 A JP2015527540 A JP 2015527540A JP 2015527540 A JP2015527540 A JP 2015527540A JP 2015524844 A JP2015524844 A JP 2015524844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mir
cells
tissue
exosomes
exosome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015527540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015524844A5 (ja
JP6433896B2 (ja
Inventor
エドゥアルド マーバン
エドゥアルド マーバン
ケ チェン
ケ チェン
アハメド イブラヒム
アハメド イブラヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cedars Sinai Medical Center
Original Assignee
Cedars Sinai Medical Center
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cedars Sinai Medical Center filed Critical Cedars Sinai Medical Center
Publication of JP2015524844A publication Critical patent/JP2015524844A/ja
Publication of JP2015524844A5 publication Critical patent/JP2015524844A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6433896B2 publication Critical patent/JP6433896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/34Muscles; Smooth muscle cells; Heart; Cardiac stem cells; Myoblasts; Myocytes; Cardiomyocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/46Ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. skin, bone, milk, cotton fibre, eggshell, oxgall or plant extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/111General methods applicable to biologically active non-coding nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0657Cardiomyocytes; Heart cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • C12N2310/141MicroRNAs, miRNAs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/13Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"
    • C12N2502/1329Cardiomyocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/28Vascular endothelial cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

いくつかの実施形態は、損傷または罹患した組織にエキソソームを含む組成物を投与するステップを含む、損傷または罹患した組織を修復および/または再生する方法に関する。いくつかの実施形態において、エキソソームは、遺伝子またはタンパク質の発現の改変をもたらす1以上のマイクロRNAを含み、これが順に、細胞または組織の生存能力および/または機能の改善をもたらす。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2012年8月13日出願の米国特許仮出願第61/682,666号の利益を主張するものであり、この全開示は参照により本明細書に組み込まれる。
政府出資の研究に関する表明
本明細書に開示の発明は、国立衛生研究所(National Institutes of Health)による研究プロジェクト助成金(Research Project Grant)(R01 HL083109)の下の政府支援で行った。米国政府は本発明の特定の権利を有する。
本発明は、全体として、損傷または罹患した細胞または組織の修復または再生のための方法および組成物に関する。いくつかの実施形態は、損傷または罹患した組織を修復および/または再生するための、細胞から単離されたエキソソーム(またはエキソソーム由来のタンパク質および/または核酸)または合成代用物の投与に関する。特に、いくつかの実施形態は、特定の細胞型、例えば、心筋幹細胞に由来するエキソソームおよび心筋組織の修復および/または再生における該エキソソームの使用に関する。
多くの疾患、傷害および病弊は、細胞および組織の喪失または損傷を伴う。例としては、限定するものではないが、神経変性疾患、内分泌性疾患、癌および心血管疾患が挙げられる。これらの限定されない例は、まさに、実質的医療費、生活の質の低下、職場における生産性の喪失、労働者災害補償費および当然のことながら死亡の原因である。例えば、冠状動脈性心疾患は、米国における死亡の主原因の1つであり、年間に650,000人を超える命を奪っている。米国において毎年およそ130万人が、心臓発作(または心筋梗塞、MI)を患っている(大まかに800,000人が初回心臓発作および大まかに500,000人がその後の心臓発作)。MIから生き残る人々のなかでも、多くの場合心機能の低下、関連する副作用または心疾患の進行のため、数多くの人々が1年以内にさらに死亡すると思われる。心疾患は、男性および女性両方の死亡の主原因であり、心疾患の最も一般的な型である冠状動脈性心疾患は、米国において2008年におよそ400,000人の死亡をもたらした。病因に関わらず、冠状動脈性心疾患または心不全に苦しむ人々の大部分は、恒久的な心臓組織の損傷を患っており、これは多くの場合生活の質の低下につながる。
傷害、疾患またはこれらの組み合わせにより損傷した(または損傷を受け続ける)組織の修復および/または再生のための方法および組成物の必要性が存在する。古典的な療法、例えば、薬理学的介入または装置による介入または外科手術はプラスの効果を提供したが、損傷または罹患した組織の修復または再生において、予想外の有益な効果をもたらす方法および組成物を本明細書において提供する(いくつかの実施形態を通して、これらの方法および組成物は、古典的療法を補完するために使用される)。
したがって、本明細書において、損傷組織を有する個体において組織を再生する方法を提供し、該方法は、損傷組織を有する個体を同定するステップ、および複数のエキソソームを個体に投与するステップを含み、エキソソームが再生細胞から分泌され、エキソソームが1以上のマイクロRNA断片を含み、複数のエキソソームの投与後、1以上のマイクロRNA断片が損傷組織において遺伝子発現を改変し、損傷組織の生存能力を改善する、および/または個体において新しい組織の形成を容易にする。いくつかの実施形態において、エキソソームの投与は、1以上の上述のプラス効果と組み合わせて、組織における機能改善をもたらす。いくつかの実施形態において、エキソソームは合成起源である。一部のこのような実施形態において、合成エキソソームは、再生細胞から分泌される実質的または厳密に模倣的なエキソソームを複製するために作製される。
いくつかの実施形態において、再生細胞は哺乳動物起源である。いくつかの実施形態において、再生細胞はヒト細胞である。一部の実施形態において、細胞はヒト非胚性再生細胞である。いくつかの実施形態において、再生細胞は個体に対して自己由来であるが、いくつかの他の実施形態において、再生細胞は個体に対して同種異系である。異種細胞または同系細胞が、特定の他の実施形態に使用される。
いくつかの実施形態において、損傷組織を有する個体において組織を再生する方法を提供し、該方法は、損傷組織を有する個体を同定するステップ、および1以上のマイクロRNA断片またはこれらの誘導体を個体に投与するステップを含み、1以上のマイクロRNA断片の投与後、1以上のマイクロRNA断片が、損傷組織における遺伝子発現を改変し、損傷組織の生存能力を改善する、および/または個体において新しい組織の形成を容易にする。したがって、一部の実施形態において、エキソソームを投与する必要はなく、むしろ特定のエキソソーム中に存在すると思われる、または存在することが公知であるmiRNA(および/またはタンパク質)を直接投与して、損傷組織の再生をもたらすことができる。いくつかのこのような実施形態において、マイクロRNA断片またはこれらの誘導体は合成的に作製できる。一実施形態において、マイクロRNA断片またはこれらの誘導体は、1以上の内因性マイクロRNA分子を模倣する配列により合成される。またはいくつかの実施形態において、miRNAは、標的細胞中の特定の遺伝子に相補的であり、標的遺伝子の発現を減少させることができる。相補的miRNA(例えば、アンタゴmiRとして公知のアンチセンス分子)およびmiRNA(またはmiRNA模倣体)の組み合わせが、いくつかの実施形態において使用される。いくつかの実施形態において、修飾(例えば、化学的修飾)が、マイクロRNAの安定性を強化するために実施され、それによって、マイクロRNA(またはこれらの断片/誘導体)を投与する能力が改善される。一部の実施形態において、単なるマイクロRNA断片、これらの模倣体、これらの誘導体もしくはこれらの化学的複製物またはこれらの組み合わせ(例えば、エキソソームは含まれない)が投与される。しかし、いくつかの実施形態において、本明細書において述べたように、投与は、1以上のマイクロRNA断片またはこれらの誘導体を含む複数の合成リポソームの投与を含む。追加の実施形態において、複数の再生細胞が、エキソソームおよび/またはmiRNAと一緒に投与される。
いくつかの実施形態において、損傷組織は心臓組織を含む。いくつかの実施形態において、再生細胞は心筋球を含む。いくつかの実施形態において、再生細胞は心筋球由来細胞(CDC)を含む。いくつかの実施形態において、エキソソーム供給源としての心筋球および/またはCDCの使用は、得られたエキソソームが(他の細胞型由来のエキソソームと比較して)予想外に優れた治療利益を提供するので、特に有利である。一部の実施形態において、このような利益の例としては、限定するものではないが、分解の低減、心臓再生に対する特異性の強化、免疫原性の低下などが挙げられる。さらに、いくつかの実施形態において、心筋球およびまたはCDCをスクリーニングして、それらの細胞に特有のmiRNA発現プロファイルを同定する。そのプロファイルは、いくつかの実施形態において、合成エキソソームおよび/またはmiRNAの作製および投与により、少なくとも一部複製される。したがって、心筋球および/またはCDCの治療有効性は、細胞それ自体を投与しなくても、予想外に反映され得る。いくつかの実施形態において、エキソソームおよび/またはmiRNAが標的組織において免疫応答の低下をもたらすので、これは治療有効性の改善をもたらす。
いくつかの実施形態において、損傷組織は、神経系(neural)および/または神経(nervous)の組織、上皮組織、骨格筋組織、内分泌組織、血管組織、平滑筋組織、肝臓組織、膵臓の組織、肺組織、腸組織、骨組織、結合組織またはこれらの組み合わせの1以上を含む。いくつかの実施形態において、損傷組織は、急性事象のため、修復、再生または機能改善が必要である。急性事象としては、限定するものではないが、外傷、例えば裂傷、挫滅もしくは衝突傷害、ショック、血液もしくは酸素流の喪失、感染症、化学薬品もしくは熱への曝露、毒物もしくは毒液曝露、薬物の過剰使用もしくは過剰曝露などが挙げられる。例えば、いくつかの実施形態において、損傷組織は心臓組織であり、急性事象は心筋梗塞を含む。一部の実施形態において、エキソソームの投与は、梗塞を受けたエリアの心臓の壁厚の増加をもたらす。さらなる実施形態において、組織は、慢性疾患または進行中の傷害のため損傷される。例えば、進行性変性疾患は、時間と共に広がる組織損傷につながる可能性がある(時として、療法の試みを考慮しても)。しかし、慢性疾患が組織損傷を起こし続けて変性するとは限らない。いくつかの実施形態において、慢性疾患/傷害としては、限定するものではないが、てんかん、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、ドーパミン作動系障害(dopaminergic impairment)、痴呆、局所脳虚血を含む虚血、身体外傷(例えば、CNSにおける挫滅または圧迫傷害)による後続の影響、神経変性、免疫の活動亢進もしくは欠損、骨髄の交換もしくは機能補充、関節炎、自己免疫異常、炎症性腸疾患、癌、糖尿病、筋力低下(例えば、筋ジストロフィー、筋委縮性側索硬化症など)、失明および聴力喪失が挙げられる。心臓組織は、いくつかの実施形態において、慢性疾患、例えば、鬱血性心不全、虚血性心疾患、糖尿病、心臓弁膜症、拡張型心筋症、感染症などによっても損傷を受ける。損傷の他の原因としては、限定するものではないが、傷害、加齢に伴う変性、癌および感染症が挙げられる。いくつかの実施形態において、再生細胞は、修復または再生を必要とする同じ組織型に由来する。いくつかの他の実施形態において、再生細胞は、修復または再生を必要とする組織以外の組織型に由来する。いくつかの実施形態において、再生細胞は体細胞を含むが、一方、さらなる実施形態において、再生細胞は生殖細胞を含む。さらに追加の実施形態において、1以上の細胞型の組み合わせが、エキソソーム(またはエキソソームの内容物)を得るために使用される。
いくつかの実施形態において、エキソソームは、直径約15nmから約95nmであり、約15nmから約20nm、約20nmから約25nm、約25nmから約30nm、約30nmから約35nm、約35nmから約40nm、約40nmから約50nm、約50nmから約60nm、約60nmから約70nm、約70nmから約80nm、約80nmから約90nm、約90nmから約95nmおよびそれらの重複範囲を含む。ある実施形態において、より大きなエキソソームが得られ、直径がより大きい(例えば、約140から約210nmの範囲のエキソソーム)。有利なことに、いくつかの実施形態において、エキソソームは合成の膜結合粒子(例えば、エキソソーム代用物)を含み、これらは、実施形態に依存して、特定範囲の直径に構成される。このような実施形態において、エキソソーム代用物の直径は、特定の用途(例えば、標的部位または送達経路)に応じて適合される。さらに追加の実施形態において、エキソソーム代用物は標識または修飾され、投与後の特定の部位または領域への輸送を強化される。
いくつかの実施形態において、エキソソームは、再生細胞の遠心分離により得られる。いくつかの実施形態において、超遠心分離が使用される。しかし、いくつかの実施形態において、超遠心分離は使用されない。いくつかの実施形態において、エキソソームは、再生細胞のサイズ排除ろ過により得られる。上記のように、一部の実施形態において、合成エキソソームが作製され、これらは上記と同様の機序により単離することができる。
いくつかの実施形態において、エキソソームは、mRNAの翻訳および/または切断を抑制することによって遺伝子発現の改変を誘導する。一部の実施形態において、遺伝子発現の改変は、望ましくないタンパク質または他の分子、例えば、細胞死経路に関連する分子または周囲細胞にさらなる損傷を誘導する分子(例えば、フリーラジカル)の阻害をもたらす。いくつかの実施形態において、遺伝子発現の改変は、直接または間接的に、所望のタンパク質または分子(例えば、有益な効果を有する分子)の創造をもたらす。タンパク質または分子それ自体が、望ましくある必要はない(例えば、タンパク質または分子が、組織に対する損傷に関連して全体で有益な効果を有し得るが、他に関連して有益な効果をもたらさなくてもよい)。一部の実施形態において、遺伝子発現の改変は、望ましくないタンパク質、分子または経路の抑制(例えば、有害な経路の阻害)を引き起こす。いくつかの実施形態において、遺伝子発現の改変は、1以上の炎症性物質および/またはこのような物質に対する感受性の発現を減少させる。有利なことに、エキソソームまたはmiRNAの投与は、いくつかの実施形態において、特定の炎症性分子および/または炎症経路に関与する分子の下方制御をもたらす。したがって、いくつかの実施形態において、エキソソームまたはmiRNAと接触した細胞は、傷害後の炎症または疾患による炎症の事象においても、生存能力の強化を享受する。
いくつかの実施形態において、エキソソームは、損傷組織の1以上のレシピエント細胞と融合する。いくつかの実施形態において、エキソソームは、マイクロRNAを損傷組織の1以上のレシピエント細胞内に放出し、それによって、損傷組織の1以上の細胞中の少なくとも1つの経路を改変する。一部の実施形態において、エキソソームは、損傷組織の細胞を取り巻く環境を改変することによって、損傷組織の細胞に対するそれらの影響力を発揮する。一部の実施形態において、エキソソームの内容物または特徴によって、またはそれらの結果として作製されるシグナルは、特定の細胞性経路の増加または減少をもたらす。例えば、エキソソーム(またはそれらの内容物/特徴)は、タンパク質および/または脂質のプロファイルを変化させることによって、細胞環境を改変することができ、これにより、順に、この環境における細胞挙動の改変をもたらすことができる。さらに、いくつかの実施形態において、エキソソームのmiRNAは、レシピエント細胞において遺伝子発現を改変することができ、これにより、その遺伝子が関与する経路が改変され、その後、細胞環境がさらに改変され得る。いくつかの実施形態において、エキソソームの影響は、血管新生を直接または間接的に刺激する。いくつかの実施形態において、エキソソームの影響は、細胞複製に直接または間接的に影響を及ぼす。いくつかの実施形態において、エキソソームの影響は、細胞のアポトーシスを直接または間接的に阻害する。
エキソソーム(またはそれらの内容物)の有益な効果は、直接損傷または傷害を受けた細胞に対するものだけとは限らない。一部の実施形態において、例えば、開示された方法により影響を受ける損傷組織の細胞は、健康な細胞である。しかし、いくつかの実施形態において、開示された方法により影響を受ける損傷組織の細胞は、損傷細胞である。
いくつかの実施形態において、再生は、組織の機能を改善するステップを含む。例えば、心臓組織が損傷されるある実施形態において、機能改善は、心拍出量、収縮性、心室機能の増加および/または不整脈の減少(数ある機能改善の中で)を含み得る。他の組織に関しては、機能改善、例えば、神経損傷の治療に応答した認知の強化、肺損傷の治療に応答した血液−酸素移行の改善、免疫学的関連組織損傷の治療に応答した免疫機能の改善は、同様に実現することができる。
いくつかの実施形態において、マイクロRNA断片は、miR−23a、miR−23b、miR−24、miR−26a、miR27−a、miR−30c、let−7e、mir−19b、miR−125b、mir−27b、let−7a、miR−19a、let−7c、miR−140−3p、miR−125a−5p、miR−132、miR−150、miR−155、mir−210、let−7b、miR−24、miR−423−5p、miR−22、let−7f、miR−146aおよびこれらの組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施形態において、これらのmiRNAの1、2、3またはそれ以上が、心臓組織の治療に使用される。一実施形態において、マイクロRNAはmiR−146aを含む。一実施形態において、マイクロRNAは、miR−210を含む。さらなる実施形態において、miRNAは、miR−17、miR−21、miR−92、miR92a、miR−29、miR−29a、miR−29b、miR−29c、miR−34、mi−R34a、miR−150、miR−451、miR−145、miR−143、miR−144、miR−193a−3p、miR−133a、miR−155、miR−181a、miR−214、miR−199b、miR−199a、miR−210、miR−126、miR−378、miR−363およびmiR−30bならびにmiR−499の1以上を含む。いくつかの実施形態において、エキソソームは、miR−92、miR−17、miR−21、miR−92、miR92a、miR−29、miR−29a、miR−29b、miR−29c、miR−34、mi−R34a、miR−150、miR−451、miR−145、miR−143、miR−144、miR−193a−3p、miR−133a、miR−155、miR−181a、miR−214、miR−199b、miR−199a、miR−126、miR−378、miR−363およびmiR−30bまたはmiR−499のいずれも含有しない。いくつかの実施形態において、エキソソームは、組織機能の再生および/または改善をさらに容易にする少なくとも1つタンパク質をさらに含む。
投与は、実施形態に依存してさまざまな経路によって行うことができる。例えば、一部の実施形態において、送達は組織に局所的である。一部の実施形態において、送達は全身的である。一実施形態において、送達は心筋内経路によるものであり、一方他の実施形態において、送達は冠動脈内経路によるものである。ある実施形態において、プラスの効果が実現されるような速度の改善および/または治療期間の改善のために、送達経路の組み合わせも使用される。例えば、一部の実施形態において、miRNAは標的組織に直接送達され、エキソソームは全身経路により送達される。
いくつかの実施形態において、本方法は、エキソソームが得られる再生細胞を個体に、エキソソームの投与前、投与と同時または投与後のいずれかで投与するステップをさらに含む。これらの細胞の投与は、同じ経路によっても、または別の経路によってもよい。
いくつかの実施形態において、損傷または罹患した心臓組織の修復または再生のための組成物を提供し、該組成物は、心臓幹細胞の集団から単離された複数のエキソソームを含み、心臓幹細胞が心筋球由来細胞の集団を含み、エキソソームが少なくとも1つのマイクロRNAを含み、マイクロRNAがmiR−146a、miR−22、miR−24、およびmiR−26aからなる群から選択され、損傷または罹患した心臓組織を有する対象に対する投与において、エキソソームが心臓細胞の生存能力、心臓細胞の増殖および心臓細胞の機能の1以上を増加させる。一実施形態において、組成物は、複数の心臓幹細胞をさらに含む。一実施形態において、エキソソームのmiRNAペイロードは、miR−146aを含む、それからなる、または本質的にそれからなる。一実施形態において、エキソソームのmiRNAペイロードは、miR−210を含む、それからなる、または本質的にそれからなる。いくつかの実施形態において、損傷または罹患した心臓組織の治療のための、心筋球由来細胞の集団から単離された複数のエキソソームを含む組成物の使用を提供する。いくつかの実施形態において、損傷または罹患した心臓組織の治療のための、複数のmiRNA、複数のエキソソームおよび/または複数の心筋球由来細胞を含む組成物の使用を提供する。
合成マイクロRNA−146aおよび薬学的に許容されるキャリアを含む、損傷または罹患した心臓組織の修復または再生のための組成物もまた提供する。一実施形態において、合成miRNAは、miR−146aからなる、または本質的にそれからなる。一部の実施形態において、合成miRNAは、合成miR210もまた含む。一実施形態において、合成miRNAは、miR−210からなる、または本質的にそれからなる。一部の実施形態において、マイクロRNAは直接投与され、一方、一部の実施形態において、マイクロRNAは、(単離または合成的に作製された)エキソソームの送達により投与される。
いくつかの実施形態において、損傷組織の修復を必要とする対象を同定するステップ、および再生細胞に由来するエキソソームを含む組成物の対象への投与を指示して、それによって損傷組織の修復をもたらすステップを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、損傷組織の修復を必要とする対象を同定するステップ、および1以上のmiRNAを含む組成物の対象への投与を指示して、それによって損傷組織の修復をもたらすステップを含む方法を提供する。
いくつかの実施形態において、損傷組織の修復を必要とする対象を同定するステップ、および再生細胞由来のエキソソーム、miRNAおよび再生細胞の1以上を含む組成物の対象への投与を指示して、それによって損傷組織の修復をもたらすステップを含む方法を提供する。
いくつかのこのような実施形態において、損傷組織の修復は、解剖学上の修復(例えば、組織再生)および機能的修復の両方を含む。
いくつかの実施形態において、エキソソームを作製する方法を提供し、該方法は、ヒト非胚性再生細胞の集団を得るステップ、ヒト非胚性再生細胞の集団を培養するステップ、およびヒト非胚性再生細胞の培養集団をヒドロラーゼ酵素に曝露して、細胞のエキソソーム分泌を誘導し、それによってエキソソームを作製するステップを含む。いくつかの実施形態において、本方法は、分泌されたエキソソームを回収するステップをさらに含む。いくつかの実施形態において、ヒドロラーゼは、酵素のDNAse Iスーパーファミリーのメンバーを含む。いくつかの実施形態において、ヒドロラーゼは、スフィンゴミエリナーゼ、例えば、リソソーム酸性スフィンゴミエリナーゼ、分泌型亜鉛依存性酸性スフィンゴミエリナーゼ、中性スフィンゴミエリナーゼおよびアルカリ性スフィンゴミエリナーゼからなる群から選択される型のスフィンゴミエリナーゼを含む。いくつかの実施形態において、中性スフィンゴミエリナーゼが使用される。一実施形態において、中性スフィンゴミエリナーゼは、マグネシウム依存性中性スフィンゴミエリナーゼおよびマグネシウム非依存性中性スフィンゴミエリナーゼの1以上を含む。さらなる実施形態において、中性スフィンゴミエリナーゼは、中性スフィンゴミエリナーゼI型、中性スフィンゴミエリナーゼ2型および中性スフィンゴミエリナーゼ3型の1以上を含む。上記のように、いくつかの実施形態において、エキソソームは、脂質二重層を作製するための確立された方法により、in vitroで合成的に製造される。このような実施形態において、合成エキソソームは有利にカスタマイズされ、特定の組織型および、場合により損傷の特定起源による損傷を再生することができる。
上で要約され、以下にさらに詳細に説明される方法は、施術者によりなされる特定の行動を記載するが、これらは、別の参加者によるそれらの行動の指示もまた含むことができることを理解すべきである。したがって、「エキソソームを投与するステップ」などの行動は、「エキソソームの投与を指示するステップ」を含む。
図1は、直接および間接的機序を含む、細胞および組織の再生のさまざまな要素の全体の概略図を表す。 図2A−2Dは、単離プロトコルの間のエキソソームの単離および細胞の特徴に関する情報を表す。図2Aは、本明細書に開示のいくつかの実施形態に従った、培養細胞からのエキソソームの単離に関する概略図を表す。図2Bは、エキソソーム単離のための調製前の、無血清培養馴化におけるCDCの生存を表す図である。図2Cおよび2Dは、(それぞれ)0日および15日における、無血清馴化の下で培養されたCDCの明視野の顕微鏡画像を示す。 図3A−3Eは、エキソソームの特徴付けデータを表す。図3Aは、細胞の上清およびエキソソーム分画のRNA含有量に関するデータを表す。図3Bは、図2Aに要約した単離スキームから作製されたエキソソーム数に関するデータを示す。図3Cは、NHDFおよびCDCについてのさまざまな表面遺伝子の発現の差を示す。図3Dは、エキソソーム顕微鏡画像を示す。図3Eは、エキソソームの直径と比較した、エキソソームの頻度の分析を表す。 図4は、細胞増殖および細胞死に対するエキソソーム処理の効果の評価のための概略プロトコルを表す。 図5A−5Dは、細胞死および細胞増殖に対するエキソソーム処理の効果に関するデータを表す。図5Aは、さまざまな供給源由来のエキソソームと一緒にインキュベーション後の、細胞のアポトーシスに関するデータを示す。図5Bは、さまざまな供給源由来のエキソソームと一緒にインキュベーション後の、細胞の増殖活性に関するデータを示す。図5Cは、さまざまなエキソソーム組成物に曝露後の、細胞のアポトーシスを表す免疫蛍光TUNEL染色を示す。図5Dは、さまざまなエキソソーム組成物に曝露後の、細胞の増殖活性を表す免疫蛍光Ki−67染色を示す。 図6は、血管新生に対するエキソソーム処理の効果を評価するための概略プロトコルを表す。 図7は、内皮細胞をさまざまな培地およびエキソソーム調製物により処理後の、血管新生に関する要約データを表す。 図8A−8Eは、血管形成アッセイによる血管新生の結果の顕微鏡写真を表す。 図9は、心筋梗塞に供され、さまざまなエキソソーム調製物により処置されたマウスの生存に関するデータを表す。 図10は、心筋梗塞およびエキソソーム調製物により処置された後の心機能データを表す。 図11A−11Cは、心筋梗塞およびエキソソーム調製物による処置後の心エコー図検査(ECHO)データを表す。 図12A−12Hは、エキソソーム投与後の心臓組織における解剖学的改善に関するデータを表す。図12A−12Dは、心筋梗塞およびさまざまな細胞供給源由来のエキソソーム調製物による処置後の、マッソントリクローム染色データを表す。組織生存能力瘢痕量、生存心筋量および壁厚に関する要約データを、それぞれ図12E−12Hに示す。 図13は、心筋球由来細胞(CDC)に由来するエキソソームによる処置後の、炎症マーカーの心筋レベルの減少に関するデータを表す図である。 図14A−14Cは、エキソソーム分泌の機序に関するデータを表す。図14Aは、中性スフィンゴミエリナーゼ阻害剤(GW4869)によるCDC由来エキソソームの分泌の阻害に関する、用量応答データを表す。図14Bは、エキソソーム分泌の阻害に応答した、細胞の生存能力を示す。図14Cは、対照細胞または中性スフィンゴミエリナーゼ阻害剤(GW4869)により処理された細胞に由来するエキソソームの投与後の、心機能のデータを要約したものである。 図15A−15Bは、中性スフィンゴミエリナーゼ阻害剤(GW4869)により処理された細胞または対照細胞(CDC)に由来するエキソソームの投与後の、ECHOデータを表す。 図16A−16Bは、中性スフィンゴミエリナーゼ阻害剤(GW4869)により処理された細胞または対照細胞(CDC)に由来するエキソソームにより処置された心臓組織のマッソントリクローム染色を表す。 図17A−17Dは、動物を、中性スフィンゴミエリナーゼ阻害剤(GW4869)により処理された細胞または対照細胞(CDC)に由来するエキソソームにより処置した後の、生存組織の量(リスク領域中、17A)、瘢痕量(17B)、全生存心筋量(17C)または梗塞の厚さ(17D)に関するデータを表す。 図18A−18Bは、対照細胞(正常なヒト皮膚線維芽細胞:NHDF)と比較した、CDCから単離されたエキソソーム由来のmiRNA発現のプロファイリングを表す。図18Aは、NHDF細胞と比較した、CDC由来エキソソーム中の選択されたmiRNAの相対的発現を表す。図18Bは、NHDFおよびCDCにおいて同等に発現したmiRNA、有意に上方制御されたmiRNA、および有意に下方制御されたmiRNAの一覧表を示す。 図19は、mil46aの投与の効果を決定するためのin vitro研究の概略を表す。 図20A−20Dは、細胞を、mil46aまたは対照miRNAのいずれかにより処理した後の細胞の生存能力および死に関するデータを表す。図20Aは、NRVMにmiR146aをトランスフェクトした6時間後の細胞の生存能力を評価するためのカルセイン染色の結果を表す。図20Bは、NRVMにmiR146aをトランスフェクトした12時間後の細胞の生存能力を評価するためのETHD−1染色の結果を表す図である。図20Cは、過酸化水素に曝露されたNRVMに対する、miR146aの保護効果を示すデータを表す。図20Dは、塩化コバルトに曝露されたNRVMに対する、miR146aの保護効果を示すデータを表す。 図21A−21Gは、miR146aの再生能力を示すin vivoデータに関する。図21Aは2つの梗塞心臓を示し、一方、21Bは対照の模倣miRNAにより処理された心臓のマッソントリクロームを示し、21CはmiR146aにより処理された心臓のマッソントリクロームを示す。図21Dは、MI後30日にわたる対照および処置されたマウスの駆出率を示す。図21E、21F、および21Gは、miR146aまたは対照模倣miRにより処置された動物由来の心臓の、(それぞれ)全生存組織量、瘢痕量および壁厚を示す。 図22は、miR146aをトランスフェクトされた培養心筋細胞中の公知の炎症性分子に関する発現データを示す。 図23は、過酸化水素に曝露後、miR210をトランスフェクトされた培養心筋細胞の細胞生存能力に関するデータを示す。
発明の詳細な説明
本明細書に開示の方法および組成物のいくつかの実施形態は、疾患(複数可)により損傷される、または有害な影響を受ける組織の治療に有用である。疾患の圧倒的多数は、細胞または組織の機能を、(たとえ急性であっても)少なくともいくらか傷つける。本明細書に開示の方法および組成物のいくつかの実施形態は、損傷された、それらの機能を制限された、または疾患の結果としてそれ以外の形で傷つけられた、細胞および/または組織の修復および/または再生を可能にする。いくつかの実施形態において、本明細書に開示の方法および組成物は、補助療法として使用して、細胞または組織に負の影響を与える疾患治療の有害な副作用を改善することもできる。
損傷または罹患した組織のための治療法
概して、1以上の比較的一般的な治療法の使用は、疾患の進行を止めるための試みにおける、損傷または罹患した組織の治療、すでに起きた損傷の逆行、さらなる損傷の予防および患者の健康状態の全体としての改善のために使用される。例えば、多数の病態は、総合的な方法論またはライフスタイルの変更(例えば、心血管疾患、糖尿病などのリスクを減少させるための食事の改善)により容易に治療可能である。多くの場合、より重度の病態は、より進んだ医療的介入を必要とする。薬剤療法または薬学的療法は、特定の疾患を患う患者を治療するために、日常的に施される。例えば、高血圧を患う患者は、血管の圧力および血液量を低下させ、それによって高血圧を治療するために、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤の処方が可能である。さらに、癌患者は、多くの場合、癌性腫瘍の広がりを制限する、および/または癌性腫瘍を根絶するための試みにおいて、さまざまな抗癌化合物のパネルを処方される。外科的方法もまた、特定の疾患または傷害を治療するために用いることができる。場合により、埋め込み装置が、薬学的または外科的療法に加えて、またはそれらの代わりに使用される(例えば、心臓ペースメーカー)。近年では、追加の療法タイプ、例えば、遺伝子療法、タンパク質療法および細胞療法などが、非常に前途有望になってきている。
細胞療法は、一般的に言って、細胞集団の対象への投与を伴い、投与された細胞が、傷害、疾患またはこれらの組み合わせのいずれかにより損傷された細胞に、機能的または物理的に取って代わることが意図される。さまざまな異なる細胞型を、細胞療法において投与することができ、(ある場合において)幹細胞が特に好ましく、それは、複数の細胞型に分化するそれらの能力のため、したがって、それらを使用して治療できる疾患または傷害に対する柔軟性を提供するためである。
タンパク質療法は、外来性タンパク質の投与を伴い、この外来性タンパク質は、疾患または傷害を患う対象において不足したタンパク質に機能的に取って代わる。例えば、合成の酸性アルファ−グルコシダーゼが、II型糖原病を患う患者に投与される。
加えて、核酸療法が、特定の疾患または病態の治療候補として調査されている。核酸療法は、外来性核酸またはこれらの短い断片の対象への投与を伴い、これは、遺伝子発現経路をさまざまな機序、例えば、標的遺伝子産物が発現しないような、標的遺伝子の翻訳抑制、標的遺伝子の切断を介して改変するためである。
特定の細胞療法が、意味深い再生効果を提供することは分かっているが、本明細書に開示のいくつかの実施形態は、(ある実施形態において、場合により細胞を投与することもあるが、)細胞を対象に投与する必要なくそれらの再生効果を生み出す方法および組成物を伴う。
エキソソームおよび小胞結合核酸およびタンパク質産物
核酸はヌクレアーゼにより急速に分解されるので、核酸は、一般的に体内では遊離の核酸としては存在しない。ある型の核酸は、膜結合粒子を伴う。このような膜結合粒子は、大部分の細胞型から脱落し、細胞膜の断片から成り、DNA、RNA、mRNA、マイクロRNAおよびタンパク質を含有する。これらの粒子は多くの場合、それらが脱落された細胞の組成を反映する。エキソソームはこのような膜結合粒子の1つのタイプであり、通常、直径約15nmから約95nmの直径範囲であり、この直径範囲は、約15nmから約20nm、20nmから約30nm、約30nmから約40nm、約40nmから約50nm、約50nmから約60nm、約60nmから約70nm、約70nmから約80nm、約80nmから約90nm、約90nmから約95nmおよびこれらの重複範囲を含む。いくつかの実施形態において、エキソソームはより大きい(例えば、約140から約210nmの範囲であり、この範囲は、約140nmから約150nm、150nmから約160nm、160nmから約170nm、170nmから約180nm、180nmから約190nm、190nmから約200nm、200nmから約210nmおよびこれらの重複範囲を含む)。一部の実施形態において、もともとの細胞体から生み出されるエキソソームは、少なくとも1つの次元(例えば直径)において、元々の細胞体の100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、5000、10,000分の1である。
エキソソームを指す代替の名称もよく使用される。したがって、本明細書において使用する場合、「エキソソーム」という用語は、その普通の意味を示し、微小胞、エピジモソーム(epididimosomes)、アルゴソーム(argosomes)、エキソソーム様小胞、微小粒子、promininosomes、プロスタソーム(prostasomes)、デキソソーム、テキソソーム、dex、tex、archeosomesおよびオンコソーム(oncosomes)等の用語も含み得る。エキソソームは広範囲の哺乳動物細胞により分泌され、正常および病的な状態の両方において分泌される。エキソソームは、一部の実施形態において、mRNA、miRNAまたは他の内容物を第1の細胞から別の細胞(または複数の細胞)に運ぶことによって、細胞内メッセンジャーとして機能する。いくつかの実施形態において、エキソソームは、血液凝固、免疫調節、代謝制御、細胞分裂および他の細胞過程に関係する。エキソソームを分泌する多種多様な細胞のため、いくつかの実施形態において、エキソソーム調製物は診断ツールとして使用することができる(例えば、エキソソームは、特定の組織から単離することができ、それらの核酸またはタンパク質内容物を評価することができ、それによりその後、疾患状態または疾患発症のリスクと相関させることができる)。
エキソソームは、いくつかの実施形態において、細胞調製物からろ過、遠心分離、抗原に基づく捕捉などの1以上を含む方法により単離される。例えば、いくつかの実施形態において、培養液中で成長させた細胞の集団が収集されプールされる。いくつかの実施形態において、単分子層の細胞が使用され、この場合、細胞は場合によりプールの前に処理され、細胞の収率が改善される(例えば、皿を掻き取る、および/またはトリプシンなどの酵素により酵素的に処理され、細胞を遊離させる)。いくつかの実施形態において、懸濁液中で成長させた細胞が使用される。その後、エキソソーム分画を残りの細胞内容物および細胞の集団由来の残屑から分離するために、プールされた集団は1回以上の遠心分離(いくつかの実施形態において、超遠心分離および/または密度遠心分離が用いられる)に供される。一部の実施形態において、遠心分離の実施はエキソソームの回収のために必要とは限らない。いくつかの実施形態において、細胞の予備処理が、エキソソーム捕捉の効率を改善するために使用される。例えば、いくつかの実施形態において、細胞からのエキソソーム分泌速度を上昇させる薬剤が、エキソソームの全体収率を改善するために使用される。一部の実施形態において、エキソソーム分泌の増大は実施されない。一部の実施形態において、エキソソームの特定のサイズ(例えば、直径)を収集するために、サイズ排除ろ過が、遠心分離と併せて、またはそのかわりに使用される。いくつかの実施形態において、ろ過は必ずしも使用されない。さらに追加の実施形態において、エキソソーム(またはエキソソームの亜集団は、エキソソーム上またはその中の特有のマーカー(例えば、膜貫通タンパク質)の選択的同定により捕捉される)。このような実施形態において、特有のマーカーは、特定のエキソソーム集団を選択的に濃縮するために使用することができる。一部の実施形態において、エキソソームの特定のマーカーまたは特徴に基づく濃縮、選択またはろ過は、実施されない。
投与(下記でより詳細に述べる)において、エキソソームは、標的組織の細胞と融合することができる。本明細書において使用する場合、「融合」という用語はその普通の意味を示し、エキソソームと標的細胞との完全または部分的な接合、合併、統合または同化を指すものである。いくつかの実施形態において、エキソソームは標的組織の健康な細胞と融合する。一部の実施形態において、健康な細胞との融合は健康な細胞に改変(例えば、損傷または罹患した細胞の周りの細胞または細胞間環境における改変)をもたらし、この改変により損傷または罹患した細胞に対する有利な効果がもたらされる。一部の実施形態において、エキソソームは損傷または罹患した細胞と融合する。一部のこのような実施形態において、損傷または罹患した細胞の活性、代謝、生存能力または機能に対する直接の効果が存在し、組織に対して全体的な有利な効果をもたらす。いくつかの実施形態において、エキソソームと、健康もしくは損傷した細胞との融合は、全体として、組織に対する有益な効果に必ずしも必要ではない(例えば、一部の実施形態において、エキソソームは、標的組織の細胞の周りの細胞間環境に影響を与える。)。したがって、いくつかの実施形態において、エキソソームと別の細胞との融合は起こらない。いくつかの実施形態において、細胞−エキソソームの接触がなくても、なおエキソソームはレシピエント細胞に影響を与える。
投与および療法
本明細書において、細胞または組織が傷害、損傷、疾患あるいは機能および/または生存能力の喪失につながるいくつかの他の事象を受けた後で、細胞または組織の修復または再生に使用するための方法および組成物を提供する。組織の損傷が存在するかどうかに関わらず、損傷の予防および/または細胞間の核酸(またはタンパク質)の往復のための方法および組成物もまた提供する。
加えて、エキソソームの作製を容易にする方法を提供する。いくつかのこのような実施形態において、ヒドロラーゼを使用して、細胞からのエキソソームの遊離(例えば分泌)を容易にする。ある実施形態において、エステル結合、糖(例えば、DNA)、エーテル結合、ペプチド結合、炭素−窒素結合、酸無水物(acid anhyrides)、炭素−炭素結合、ハロゲン化物結合、リン−窒素結合、イオウ(sulpher)−窒素結合、炭素−リン結合、イオウ−イオウ結合および/または炭素−イオウ結合の1つ以上を切断するヒドロラーゼが使用される。一部の実施形態において、ヒドロラーゼはDNAse(例えば、糖を切断する)である。ある実施形態では、特異的ヒドロラーゼ、例えば、リソソーム酸性スフィンゴミエリナーゼ、分泌型亜鉛依存性酸性スフィンゴミエリナーゼ、中性スフィンゴミエリナーゼおよびアルカリ性スフィンゴミエリナーゼの1つ以上が用いられる。
いくつかの実施形態において、エキソソームは、細胞または組織の修復または再生を開始するために、対象に投与される。いくつかの実施形態において、エキソソームは幹細胞由来である。いくつかの実施形態において、幹細胞は非胚性幹細胞である。一部の実施形態において、非胚性幹細胞は成人幹細胞である。しかし、ある実施形態において、胚性幹細胞は、場合によりエキソソームの供給源として使用される。一部の実施形態において、体細胞がエキソソームの供給源として使用される。さらに追加の実施形態において、生殖細胞がエキソソームの供給源として使用される。
エキソソーム供給源として幹細胞を用いるいくつかの実施形態において、幹細胞由来エキソソームの核酸および/またはタンパク質内容物は、損傷または罹患した細胞の修復または再生をもたらすために特に適している。いくつかの実施形態において、エキソソームは、治療されるべき組織に由来する幹細胞から単離される。例えば、一部の実施形態において、心臓組織が修復されるべきである場合、エキソソームは心臓幹細胞に由来する。心臓幹細胞は、いくつかの実施形態において、心臓のさまざまな領域から得られ、限定するものではないが該領域は、心房、中隔、心室、心耳およびこれらの組み合わせを含む(例えば、一部の実施形態において心臓の部分または全体が、心臓幹細胞を得るために使用され得る)。いくつかの実施形態において、エキソソームは、心臓幹細胞を含む、または培養操作を行って心臓幹細胞を生じさせることが可能な細胞(または細胞の群)(例えば心筋球および/または心筋球由来細胞(CDC))に由来する。心筋球の単離に関するさらなる情報は、米国特許第8,268,619号、2012年9月18日発行に見出すことができ、当該特許は参照により本明細書にその全体が組み込まれる。いくつかの実施形態において、心臓幹細胞は心筋球由来細胞(CDC)である。CDC単離の方法に関するさらなる情報は、米国特許出願第11/666,685号、2008年4月21日出願および米国特許出願第13/412,051号、2012年3月5日出願に見出すことができ、当該出願は両方とも、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。幹細胞の他の型もまた、実施形態に依存して使用でき、限定するものではないが、これらは、骨髄幹細胞、幹細胞由来脂肪組織、間葉幹細胞、人工多能性幹細胞、造血幹細胞およびニューロン幹細胞を含む。
いくつかの実施形態において、エキソソームの投与は、レシピエントによる免疫拒絶による合併症が減少するので、特に有利である。特定の型の細胞または遺伝子療法は、療法のレシピエントの免疫応答の可能性により阻止される。臓器移植または組織移植と同様に、特定の型の異質細胞(例えば、レシピエント由来でない)は、レシピエントの免疫機能により攻撃および除去される(または部分的もしくは完全に非機能性にされる)。これを克服するための1つの取り組みは免疫抑制療法の同時投与であるが、これは費用が掛かり、患者が他の感染因子にさらされることにつながり得る。したがって、エキソソーム療法は、免疫応答が限定されるので、特に有益である。いくつかの実施形態において、このことが、(いくつかの実施形態において、自己由来供給源が使用されることもあるが)同種異系細胞供給源に由来するエキソソームの使用を可能にする。さらに、免疫応答の可能性の低下は、エキソソーム療法をより広い患者集団に用いることを可能にし、この患者集団は、免疫無防備状態の患者および活動亢進性の免疫系を有する患者を含む。さらに、いくつかの実施形態において、エキソソームは遺伝物質のすべての補体を運ぶわけではないので、投与後の望まない細胞成長(例えば、奇形種の形成)のリスクが低下する。有利なことには、実施形態に依存して、エキソソームは、エキソソームの最終的なレシピエントに対して同種異系、自己由来、異種または同系である供給源から得られた細胞に由来することができる。さらに、特定のmiRNAおよび/またはタンパク質のエキソソームの発現に関して特徴付けられているエキソソームのマスターバンクが作製でき、定義された対象においてオフザシェルフでその後使用するために長期保存可能である。しかし、いくつかの実施形態において、エキソソームは単離され、その後、長期または短期の保存をすることなく使用される(例えば、エキソソームは、それらの作製後、実行可能な限り早く使用される)。
いくつかの実施形態において、エキソソームが投与される必要はなく、むしろ、エキソソームにより運ばれる核酸および/またはタンパク質を、組織の修復を必要とする対象に投与してもよい。このような実施形態において、エキソソームは、本明細書に記載のように回収され、それらのタンパク質および/または核酸内容物の遊離および収集の方法に供される。例えば、いくつかの実施形態において、エキソソーム膜を崩壊し、エキソソームからタンパク質の収集を可能にするために、エキソソームは洗浄剤(または非洗浄剤)系溶液により溶解される。上記のように、特定の方法を、その後場合により用いて、特に所望のタンパク質を同定および選択することができる。いくつかの実施形態において、核酸は、エキソソームのカオトロピック崩壊およびその後の核酸の単離を使用して単離される。核酸単離のための他の確立された方法もまた、カオトロピック崩壊に加えて、またはその代わりに使用することができる。単離される核酸としては、限定するものではないが、DNA、DNA断片およびDNAプラスミド、全RNA、mRNA、tRNA、snRNA、saRNA、miRNA、rRNA,制御RNA、非コードおよびコードRNAなどが挙げられる。いくつかの実施形態において、RNAが単離される場合、RNAはRT−PCRに基づく(または他の増幅)方法において鋳型として使用でき、対象のRNAの多数のコピーを(DNA形態で)作製できる。このような場合、特定のRNAまたは断片は特定の対象によるものでなければならず、エキソソームの単離およびRNAの調製は、場合により、in vitro合成およびその所望の配列の同時投与により補完されてよい。
いくつかの実施形態において、細胞由来のエキソソームは、1以上の追加の薬剤と組み合わせて投与される。例えば、いくつかの実施形態において、エキソソームは、(例えば、エキソソーム内容物を補うために)エキソソーム由来の1以上のタンパク質または核酸と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態において、エキソソームが単離される細胞は、エキソソームと併せて投与される。いくつかの実施形態において、このような取り組みは、緊急およびより長期間のエキソソーム送達を有利に提供する。(例えば、実際のエキソソーム送達に基づき緊急に、および細胞送達に基づき長期間、送達後細胞はエキソソームを分泌し続ける)。
いくつかの実施形態において、エキソソームは、より伝統的な療法、例えば外科的療法または薬学的療法と併せて送達される。いくつかの実施形態において、取り組みのこのような組み合わせは、標的組織の生存能力および/または機能において相乗的改善をもたらす。一部の実施形態において、エキソソームは、遺伝子療法ベクター(複数可)、核酸(例えば、siRNAとして使用される核酸またはRNA干渉を達成する核酸)、および/または他の細胞型に由来するエキソソームの組み合わせと併せて送達することができる。
本明細書に開示の組成物は、実施形態に依存し多くの経路のうちの1つにより投与することができる。例えば、エキソソーム投与は、局所または全身的な投与であってよい。局所投与は、治療されるべき組織に依存して、一部の実施形態において、組織への直接投与(例えば、心筋内注入などの直接注入)により達成され得る。局所投与はまた、例えば特定組織の洗浄(例えば腸内または腹膜洗浄)により達成することができる。いくつかの実施形態において、全身投与が使用され、例えば、静脈内および/または動脈内送達により達成することができる。ある実施形態において、冠動脈内送達が使用される。いくつかの実施形態において、エキソソームは、損傷または罹患した組織を特異的に標的とする。一部のこのような実施形態において、エキソソームは(例えば、遺伝的またはその他で)修飾され、特異的標的部位に指向される。例えば、修飾は、一部の実施形態において、エキソソームに対する特異的細胞表面マーカーの発現の誘導を含むことがあり、これは所望の標的組織の受容体との特異的な相互作用をもたらす。一実施形態において、エキソソームの本来の内容物は除去され、所望の外来性タンパク質または核酸と置き換えられる。一実施形態において、エキソソームの本来の内容物は、所望の外来性タンパク質または核酸により補完される。しかし、一部の実施形態において、エキソソームの標的化は実施されない。いくつかの実施形態において、エキソソームは、特異的な核酸またはタンパク質を発現するように修飾され、これは、とりわけ標的化、精製、追跡などのために使用することができる。しかし、いくつかの実施形態において、エキソソームの修飾は実施されない。一部の実施形態において、エキソソームはキメラ分子を含まない。
一部の実施形態において、皮下または経皮送達方法が使用される。相対的に小さいサイズのため、エキソソームは血管を通過して、微細血管まで下り、それによって組織内への有意な貫通を可能にするので、エキソソームは特定の型の療法にとって特に有利である。一部の実施形態において、これは、損傷または罹患した組織の中心部分(例えば、腫瘍または梗塞した心臓組織エリアの中心部分)へのエキソソームの直接送達を可能にする。加えて、いくつかの実施形態において、エキソソームはそれらのペイロード(例えば、常在核酸および/またはタンパク質)を、血液脳関門を越えて送達でき、血液脳関門は、多くの中枢神経系療法に対する障害を歴史的に提示してきたので、エキソソームの使用は特に有利である。しかし、ある実施形態において、エキソソームは、血管脳関門を通す注入により中枢神経系に送達することができる。いくつかの実施形態において、エキソソームは、投与のためのより低いプロファイルの送達装置(例えば、より小さいサイズのカテーテルおよび/または針)を可能にするので、エキソソームは、投与にとって特に有益である。いくつかの実施形態において、より小さいサイズのエキソソームは、脈管構造のより小さい、および/またはより回旋した部分を通るそれらの移行を可能にし、順にエキソソームは、最も標的とする組織のより大きな部分に送達され得る。
投与されるエキソソームの用量は、実施形態に依存して、約1.0×105から約1.0×109エキソソームの範囲であり、該範囲は約1.0×105から約1.0×106、約1.0×106から約1.0×107、約1.0×107から約5.0×107、約5.0×107から約1.0×108、約1.0×108から約2.0×108、約2.0×108から約3.5×108、約3.5×108から約5.0×108、約5.0×108から約7.5×108、約7.5×108から約1.0×109、およびこれらの重複範囲を含む。ある実施形態において、エキソソーム用量は、キログラム当たりに基づいて、例えば、約1.0×105エキソソーム/kgから約1.0×109エキソソーム/kgで投与される。さらなる実施形態において、エキソソームは、標的組織の質量に基づいた量、例えば、約1.0×105エキソソーム/グラム標的組織から約1.0×109エキソソーム/グラム標的組織で送達される。いくつかの実施形態において、エキソソームは、特定の標的組織中のエキソソーム数細胞数の比に基づいて投与され、例えば、エキソソーム:標的細胞の比は約109:1から約1:1の範囲におよび、該範囲は、約108:1、約107:1、約106:1、約105:1、約104:1、約103:1、約102:1、約10:1およびこれらの比の間の比を含む。さらなる実施形態において、エキソソームは、標的組織中の細胞数より約10倍の量から約1,000,000倍多い量で投与され、約50倍、約100倍、約500倍、約1000倍、約10,000倍、約100,000倍、約500,000倍、約750,000倍およびこれらの量の間の量を含む。エキソソームが同時療法(例えば、エキソソームがさらに脱落可能な細胞、薬学療法、核酸療法など)と併せて投与される場合、投与されるエキソソームの用量は、それに応じて調整されてよい(例えば、必要に応じて増加または減少して、所望の治療効果を達成する)。
いくつかの実施形態において、エキソソームは、単回のボーラス用量で送達される。しかし、一部の実施形態において、複数回用量のエキソソームが送達されてもよい。ある実施形態において、エキソソームは、時間と共に指定された速度で注入(またはそうでなければ送達)可能である。いくつかの実施形態において、エキソソームが、有害事象(例えば、傷害または損傷する事象、あるいはMIなどの有害な生理的事象)の後、比較的短い時間枠内で投与される場合、それらの投与は、標的組織の損傷の発生または進行を予防する。例えば、エキソソームが、有害事象後約20から約30分以内、約30から約40分以内、約40から約50分以内、約50から約60分以内に投与される場合、組織に対する損傷または有害な影響は、(このような早期の時点で治療されなかった組織と比較して)減少される。一部の実施形態において、投与は、有害事象の後可能な限り早い。一部の実施形態において、投与は、有害事象の後実施可能な(例えば、対象が他の点では一度安定した)限り早い。いくつかの実施形態において、投与は、約1から約2時間以内、約2から約3時間以内、約3から約4時間以内、約4から約5時間以内、約5から約6時間以内、約6から約8時間以内、約8から約10時間以内、約10から約12時間以内、およびこれらの重複範囲以内である。あるさらなる実施形態において、有害事象の長時間後の時点で行われた投与は、組織への損傷の予防に有効である。
上記のように、エキソソームは、少なくともある程度、ある細胞療法の結果として見られる間接的組織再生効果の一部を提供する。したがって、一部の実施形態において、(単独または核酸などの補助物質と組み合わせた)エキソソームの送達は、組織の修復促進、機能改善、生存能力増加またはこれらの組み合わせとして働く、特定の効果(例えば、パラクリン効果)を提供する。一部の実施形態において、送達されるエキソソームのタンパク質内容物は、標的組織の修復または再生の少なくとも一部を担っている。例えば、エキソソームにより送達されるタンパク質は、標的組織中の損傷、切断、突然変異またはそうでなければ不適切に機能性もしくは非機能性のタンパク質に取って代わって機能することができる。一部の実施形態において、エキソソームにより送達されるタンパク質は、組織の修復または再生をもたらすシグナル伝達カスケードを開始する。いくつかの実施形態において、エキソソームによるmiRNAの送達は、損傷組織の修復および/または再生の全部または一部を担っている。上記のように、miRNAの送達は、特定のメッセンジャーRNA(例えば、プログラムされた細胞死に関与するメッセンジャーRNA)の翻訳を抑制するように動作することができ、またはメッセンジャーRNAの切断をもたらし得る。いずれの場合も、および一部の実施形態において、組み合わせて、これらの効果は、標的組織において細胞シグナル伝達経路を改変し、本明細書において開示のデータにより実証されるように、細胞の生存能力の改善、細胞複製の増加、有益な解剖学上の効果および/または細胞機能の改善をもたらすことができ、これらはそれぞれ、順に、損傷または罹患した組織の修復、再生および/または機能改善に全体として寄与する。
損傷または疾患の原因
本明細書に開示の方法および組成物は、広範囲のタイプの損傷または疾患により影響を受けた細胞または組織の修復または再生に使用できる。本明細書に開示の組成物および方法は、遺伝による疾患、細胞または身体の機能障害の治療、正常もしくは異常な細胞の老化との戦い、耐性の誘導、免疫機能の調節に使用できる。さらに、細胞または組織は、外傷、例えば、鈍的衝撃、裂傷、血流の喪失などにより損傷され得る。細胞または組織は、副次的効果、例えば傷害後の炎症、感染症、(例えば、傷害または外傷の結果として遊離したプロテアーゼによる)自己消化によりさらに損傷され得る。本明細書に開示の方法および組成物はまた、ある実施形態において、急性事象の治療にも使用でき、該急性事象は、限定するものではないが、心筋梗塞、脊髄傷害、脳卒中および外傷性脳傷害を含む。いくつかの実施形態において、本明細書に開示の方法および組成物は、慢性疾患の治療に使用でき、該慢性疾患は、限定するものではないが、神経学的障害または神経変性障害(例えば、多発性硬化症、筋委縮性側索硬化症、熱中症、てんかん、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、ドーパミン作動系障害(dopaminergic impairment)、AIDSなどの他の原因によりもたらされる痴呆、局所脳虚血を含む脳虚血、身体外傷、例えば、脳、脊髄、神経または網膜の挫滅または圧迫傷害を含む、CNSにおける挫滅または圧迫傷害、ならびに神経変性を生み出す任意の他の急性の傷害または損傷)、免疫不全、(例えば、骨髄の除去または移植の後の)骨髄の再増殖の促進、関節炎、自己免疫障害、炎症性腸疾患、癌、糖尿病、筋力低下(例えば、筋ジストロフィー、筋委縮性側索硬化症など)、進行性失明(例えば、黄斑変性)および進行性聴力喪失を含む。
いくつかの実施形態において、エキソソームは、さまざまな癌性標的組織を治療するために投与でき、該癌性組織は、限定するものではないが、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、副腎皮質癌、カポシ肉腫、リンパ腫、胃腸癌、虫垂癌、中枢神経系癌、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、骨癌、脳腫瘍、(限定するものではないが、星状細胞腫、脊髄腫瘍、脳幹神経膠腫、頭蓋咽頭腫、上衣芽腫、上衣腫、髄芽種、髄上皮腫を含む、乳癌、気管支腫瘍、バーキットリンパ腫、子宮頸癌、結腸癌、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄増殖性疾患、腺管癌、子宮内膜癌、食道癌、胃癌、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫有毛細胞白血病、腎細胞癌、白血病、口腔癌、肝臓癌、肺癌、リンパ腫、黒色腫、眼癌、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、下垂体癌、子宮癌および膣癌の1以上により影響を受ける組織を含む。
または、いくつかの実施形態において、エキソソームは、感染した標的組織、例えば、1以上の細菌、ウイルス、真菌および/または寄生生物に感染した標的組織に送達される。一部の実施形態において、エキソソームは、細菌起源の感染症を有する組織を治療するために使用される(例えば、感染性細菌は、ボルデテラ(Bordetella)、ボレリア(Borrelia)、ブルセラ(Brucella)、カンピロバクター(Campylobacter)、クラミジア(Chlamydia)およびクラミドフィラ(Chlamydophila)、クロストリジウム(Clostridium)、コリネバクテリウム(Corynebacterium)、エンテロコッカス(Enterococcus)、エシェリヒア(Escherichia)、フランシセラ(Francisella)、ヘモフィルス(Haemophilus)、ヘリコバクター(Helicobacter)、レジオネラ(Legionella)、レプトスピラ(Leptospira)、リステリア(Listeria)、マイコバクテリウム(Mycobacterium)、マイコプラズマ(Mycoplasma)、ナイセリア(Neisseria)、シュードモナス(Pseudomonas)、リッケチア(Rickettsia)、サルモネラ(Salmonella)、シゲラ(Shigella)、スタフィロコッカス(Staphylococcus)、ストレプトコッカス(Streptococcus)、トレポネーマ(Treponema)、ビブリオ(Vibrio)およびエルシニア(Yersinia)、ならびにこれらの突然変異または組み合わせからなる属の群から選択される)。いくつかの実施形態において、エキソソームは、1以上の細菌機能を阻害または予防し、それによって、感染症の重症度および/または期間を減少させる。いくつかの実施形態において、エキソソームの投与は、細菌(または他の病原体)を補助療法(例えば抗生物質)に感作させる。
一部の実施形態において感染症はウイルス起源であり、アデノウイルス、コクサッキーウイルス、エプスタイン・バー・ウイルス、A型肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、単純ヘルペスウイルス1型、単純ヘルペスウイルス2型、サイトメガロウイルス、エボラウイルス、ヒトヘルペスウイルス8型、HIV、インフルエンザウイルス、麻疹ウイルス、ムンプスウイルス、ヒトパピローマウイルス、パラインフルエンザウイルス、ポリオウイルス、狂犬病ウイルス、呼吸器系発疹ウイルス、風疹ウイルスおよび水痘帯状疱疹ウイルスからなる群から選択される1以上のウイルスの結果である。エキソソームは、同様に広範囲の細胞型を治療するために使用でき、該細胞型は、限定するものではないが、血管細胞、上皮細胞、間質細胞、筋系(骨格筋、平滑筋および/また心筋)、骨格細胞(例えば、骨、軟骨および結合組織)、神経細胞(例えば、ニューロン、グリア細胞、星状膠細胞、シュワン細胞)、肝細胞、腎細胞、腸細胞、肺細胞、皮膚細胞または体内の任意の他の細胞を含む。
治療組成物
いくつかの実施形態において、損傷または疾患により有害な影響を受けた組織の修復または再生に使用するための、エキソソームを含む組成物を提供する。いくつかの実施形態において、組成物は、エキソソームを含む、それからなる、または本質的にそれからなる。いくつかの実施形態において、エキソソームは、核酸、タンパク質またはこれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態において、エキソソーム内の核酸は、(ある実施形態はDNAを含むエキソソームを伴ったが)RNAの1以上の型を含む。RNAは、いくつかの実施形態において、メッセンジャーRNA、snRNA、saRNA、miRNAおよびこれらの組み合わせの1以上を含む。いくつかの実施形態において、miRNAは、miR−26a、miR27−a、let−7e、mir−19b、miR−125b、mir−27b、let−7a、miR−19a、let−7c、miR−140−3p、miR−125a−5p、miR−150、miR−155、mir−210、let−7b、miR−24、miR−423−5p、miR−22、let−7f、miR−146aおよびこれらの組み合わせの1以上を含む。いくつかの実施形態において、組成物は、合成マイクロRNAおよび薬学的に許容されるキャリアを含む、それからなる、または本質的にそれからなる。いくつかのこのような実施形態において、合成マイクロRNAはmiR146aを含む。いくつかの実施形態において、miRNAはpre−miRNA(例えば、成熟していない)であるが、一方で、一部の実施形態において、miRNAは成熟しており、さらに追加の実施形態において、pre−miRNAと成熟miRNAの組み合わせが使用される。
いくつかの実施形態において、組成物は、細胞の集団に由来するエキソソームならびに集団由来の1以上の細胞(例えば、エキソソームと、それらの「親細胞」との組み合わせ)を含む。いくつかの実施形態において、組成物は、さまざまな細胞型に由来する複数のエキソソーム(例えば、第1及び第2の型の「親細胞」に由来するエキソソームの集団)を含む。上記のように、いくつかの実施形態において、本明細書に開示の組成物は、単独で、または1以上の補助の治療法(例えば、薬学的、細胞療法、遺伝子療法、タンパク質療法、外科手術など)と併せて使用することができる。
下記に提供する実施例は、本発明の限定されない実施形態であることが意図される。
実施例1−エキソソームの単離および特徴付け
心臓組織の修復および再生のエリアの先行する研究は、心臓組織の修復および/または再生が直接および間接的因子の結果であることを実証していた。例えば、CDCが、再生された心臓組織のおよそ10%を占めていることが示されている。このような研究は、別の機序、例えば、間接的効果が働いていることを示唆している。上記のように、エキソソームおよびそれらの核酸内容物は、間接的機序による細胞または組織の修復および/または再生の提供に、少なくとも一部関与していると思われる。本実施例は、エキソソームおよびそれらの核酸内容物を特徴付けるために設計した。
エキソソームを単離するために、培養された細胞を、無血清培地において100%集密まで成長させた。この実験に関して、エキソソームの収量およびRNA内容物を、培養されたCDCと、正常ヒト皮膚線維芽細胞(NHDF)の間で比較した。いくつかの実施形態において、エキソソームが他の細胞型から単離することができ、集密が100%未満の時点でも回収することができることを理解するべきである。培養約15日後、細胞を培養容器から移し、遠心分離により細胞残屑を除去した。EXOQUICKエキソソーム沈殿溶液(System Biosciences、Mountain View、CA、USA)中でインキュベーション後、細胞を遠心分離処理して(1500×g、30分;しかし、一部の実施形態においては、他の条件が使用される)エキソソームペレット分画および上清分画を得た。一部の実施形態において、エキソソーム沈殿溶液中のインキュベーションは、エキソソーム(またはこれらの内容物)の単離を、超遠心分離を必要とせずに強化する。しかし、一部の実施形態において、場合により超遠心分離を使用する。一部の実施形態において、エキソソーム単離後、エキソソーム(またはそれらの内容物)の下流での使用に依存して、他の試薬および/またはインキュベーション条件も使用することができる。例えば、いくつかの実施形態において、エキソソームが、電子顕微鏡法またはフローサイトメトリにより研究されるべきである場合、PBSによるインキュベーションを使用する。機能性研究が実施されるべきある実施形態において、(一部の実施形態において、エキソソームが除去された)細胞成長培地を使用する。タンパク質および/またはRNAをエキソソームから単離すべきある実施形態において、溶解バッファーを使用する。単離工程の概略図を図2Aに示す。RNA濃度は、両方の細胞型および両方の単離分画に関して決定した。図3Aに示すように、CDCおよびNHDF細胞両方に関するエキソソームペレット分画は、大量のRNAを含有する。CDCから単離されたタンパク質性物質の量を、NHDF細胞と比較して、エキソソームペレット分画のCD63(膜貫通タンパク質のマーカー)含有量を評価することによって比較した。データを図3Bに示す。図3Cは、CDCとNHDFとを比較する追加の遺伝子発現データを示す。CD81は、膜貫通4スーパーファミリー(テトラスパニンファミリーとしても公知である)のメンバーであるタンパク質をコードする。タンパク質のこのファミリーは、例えば、細胞の発達、活性化、成長および運動性の制御に関与する、さまざまなシグナルトランスダクション事象を媒介する。これらのタンパク質はまた、インテグリンと複合体を形成し、したがって、細胞接着および融合において役割を果たし得る。LAMP1(CD107aとしても公知である)は、免疫細胞の活性化に関係する膜糖タンパク質であるタンパク質をコードする。エズリン(またはサイトビリン)は、チロシン−キナーゼ基質として機能し、細胞の膜と、アクチン細胞骨格との間の機能性リンカーとして働く表在性膜タンパク質(peripheral membrane protein)をコードする。したがって、このタンパク質は、細胞接着の維持、細胞の遊走および細胞の組織化において重要な機能を有する。ALIX(Apoptosis−Linked gene 2 Interacting Protein X)は、細胞質タンパク質をコードするが、ALIXが、エキソソームおよびファゴソームにおいて濃縮されることが既に確立されている。したがって、ALIXは、さまざまな細胞由来の調製物を特徴付けるために使用できる、エキソソームの追加のマーカーとして働く。図3Dは、さまざまな倍率の走査電子顕微鏡画像を表す。図3Eは、エキソソームの直径対頻度のヒストグラムを示す。エキソソームの直径範囲は、約15nmから約205nmの間であり、大部分のエキソソームは、直径約15nmから約95nmの範囲である。
これらのデータは、CDCがmRNAおよびタンパク質両方の豊富な供給源であり、これらが、CDC投与後に実現される間接的再生効果において役割を果たし得ることを示している。
実施例2−エキソソームは、他の細胞の生存および増殖を促進する
in vitro実験に着手し、エキソソームの他の細胞型に対する再生促進および抗アポトーシス効果を評価した。エキソソームを、上記のようにCDCまたはNHDF細胞から単離した。エキソソームペレット分画の一部を、その後、培養した新生ラットの心室筋細胞(neonatal rat ventricular myocytes)(NRVM)と一緒に、チャンバースライドにおいておよそ7日間同時インキュベーションした。7日の終わりに、同時培養液を、増殖または細胞死(アポトーシスのマーカーにより測定)の指数変化に関して免疫組織化学により評価した。このプロトコルの概略図を図4に示す。図5Aは、TUNEL染色により測定した、NRVM細胞の死に関するデータを示す。NRVM細胞と、CDCから単離されたエキソソームとのインキュベーションは、対照細胞およびNHDF細胞由来のエキソソームと共にインキュベートされた細胞の両方と比較して、有意に低いアポトーシスの程度をもたらした(CDC:25.2±0.04%;NHDF:45.1±0.05%、p<0.01);対照:41.4±0.05%、n=4、p<0.05)。図5Bは、NRVM細胞とCDCから単離されたエキソソームとのインキュベーションが、対照細胞およびNHDF細胞由来のエキソソームと共にインキュベートされた細胞の両方と比較して、有意により多い細胞増殖活性(Ki67により測定して)をもたらしたことを示している(CDC:42.7±0.04%;NHDF22.5±0.04%;対照:9.1%±0.03%、n=4、p<0.001)。図5Cは、エキソソームなし、NHDF細胞由来のエキソソームと一緒、またはCDC由来のエキソソームと一緒にインキュベートしたNRCMにおけるTUNEL染色の共焦点蛍光顕微鏡分析を示す。図5Aのように、NRCMとエキソソームとのインキュベーションはアポトーシスを減少させ(TUNEL陽性染色が少ない)、CDC由来エキソソームは、NHDF由来のエキソソームよりもより有意な減少を提供した。図5Dは、Ki67染色の共焦点蛍光顕微鏡分析を示す。再度、図5Bに示すデータを総括すると、CDC由来エキソソームは、NRCMの増殖活性の増加をもたらす。まとめると、これらのデータは、細胞死を減少させ、増殖活性を増加させるそれらの能力に基づき、他の細胞型と比較して、CDCが組織の修復および/または再生に関連し特に有益であり得るエキソソームを提供することを示唆している。これらの効果は、いくつかの実施形態において、急性的に損傷された細胞または組織、または、たとえ慢性的に損傷または罹患した細胞または組織において実現された場合でも、損傷した細胞または組織の修復または再生を助ける。
実施例3−エキソソームは、血管新生を促進する
損傷または罹患した領域における細胞または組織の増殖の増加および/または死の減少に加えて、血流の再建または維持は、細胞または組織の修復または再生において中枢的な役割を果たし得る。したがって、血管新生を促進するエキソソームの能力を評価した。ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)を、さまざまな同時インキュベーション条件に供した。これらの条件を図6に表す。簡潔に言うと、HUVEC細胞を培養皿において成長因子低下MATRIGELで成長させた。細胞を、新生ラット心筋細胞培地(NRCM)、CDC由来エキソソーム添加MRCM、NHDF由来エキソソーム添加MRCM、血管細胞基礎培地(VCBM)または血管細胞成長培地、(VCGM)のいずれかにおいて成長させた。図7に示すように、VCGMは、VCBMと比較して強固な血管形成を誘導した(CDC:9393±689;NHDF:2813±494.5、対照、1097±116.1、n=3、p<0.05)。NRCM由来培地は、VCBMと同様の血管形成をもたらした(データ非掲載)。示したように、CDCに由来するエキソソームを添加した培地もまた、有意な血管形成を誘導したが、一方、NHDFに由来するエキソソームを添加した培地は、血管形成が少ないことが示された。さまざまな処理条件からもたらされた血管形成の代表的顕微鏡写真を図8A−8Eに示す。これらのデータは、細胞の増殖および細胞死の減少に対するプラスの効果に加えて、特定の細胞型に由来するエキソソームが血管形成を促進する能力を有することを実証し、この能力は、in vivoで新しい血管系を形成する能力の代表である。したがって、いくつかの実施形態において、エキソソーム(またはエキソソームの内容物、例えばmRNAまたはタンパク質)の、損傷または罹患した組織の領域への投与は、血管新生の増加をもたらす。これが順に、標的領域において細胞および組織の生存能力および/または機能を改善する能力を有する。
実施例4− in vivoにおけるエキソソームの効果
上記のin vitro実験結果を考慮して、in vivo実験を実施して、心筋梗塞後の心臓組織再生に対するエキソソーム投与の効果を決定した。急性心筋梗塞(MI)を、左冠動脈前下行枝中部の結紮によりおよそ3ヶ月齢のSCID/Beigeマウスに作り出し、エキソソーム調製物またはビヒクルを、2カ所の梗塞周囲部位に直接可視化の下で注入した。本明細書に開示のように、他の送達経路(例えば、冠動脈内、心筋内、IVなど)が、一部の実施形態において使用される。動物に、対照溶液(イスコフ改変ダルベッコ培地;IMDM)、間葉系幹細胞(MSC−XO)から単離されたエキソソーム、NHDF(NHDF−XO)から単離されたエキソソームまたはCDC(CDC−XO)から単離されたエキソソームのいずれかを与えた。注入後、各実験群の生存率を、時間と共に追跡した。加えて、MRI画像を、梗塞後1日、梗塞後14日および梗塞後30日に収集し、心臓組織の寸法を特徴付けた。図9は、生存実験の結果を要約する。顕著なことには、8匹のCDCエキソソーム注入マウスのうち7匹が30日間生存したことである。対照的に、10匹のNHDFエキソソーム注入マウスはわずか6匹しか30日間生存しなかった。7匹の対照マウスのうち6匹が30日間生存した。MSC−XOデータは非掲載である。全体の生存の改善に加えて、CDCから単離されたエキソソームの投与は、機能の改善をもたらした。これらのデータを図10に表し、これは、CDCに由来するエキソソームにより処置された群において、心筋梗塞後2週間および4週間の両方において有意に改善された左室駆出率(LVEF)を示す。CDCに由来するエキソソームによる処置の結果としてのLVEFの改善は、NHDFエキソソーム群(これは、対照またはMSC−XOにより処置された細胞と差がなかった)に見られる心機能の低下を考慮すると驚くべきである。2週間において、CDCエキソソーム群のLVEFは40.8±2.33%であった(NHDF群32.34±2.0%、MSC−XO群32.41±1.9%および対照群31.31±3.2%と比較;いずれもn=6、p<0.05)。4週間において、CDCエキソソーム群のLVEFは44.03±1.5%であった(NHDF群31.8±1.7%、MSC−XO群31.17±1.5%および対照群31.5±2.7%と比較;いずれもn=6、p<0.05)。
これらの機能改善に加えて、CDCに由来するエキソソームの投与は、再生された心臓組織の量の増加をもたらした(例えば、図11Cを図11A−11Bと比較して参照されたい)。MSC−XOに関するエコーデータは非掲載である。解剖学的改善に関する追加のデータ(例えば、心筋の再生)を図12に示す。図12A−12Dは、さまざまな処置群それぞれに由来する心臓組織の、代表的なマッソントリクローム染色切片を表す。図12Dと図12Aとの比較により、CDCに由来するエキソソームが壁厚を増加させ、空洞の体積を減少させたことが明示され、このことは心機能の改善と解釈される。NHDFに由来するエキソソーム(12B)もまた、対照と比較して壁厚を増加させたが、CDC由来エキソソームと同程度ではなかった。対照的に、MSC由来エキソソームは、NHDFまたはCDCのいずれとも同程度に心筋を再生できなかった。
図12Eは、リスク領域(梗塞部位の周辺エリア)における組織の生存能力パーセントに関するデータを表す。CDCに由来するエキソソームは、対照(p<0.01)ならびにNHDFエキソソーム(p<0.01)と比較して、細胞の生存能力を有意に改善した。リスク領域の生存能力は、MSC−XO処置マウスと比較した場合、有意な差はなかった。
解剖学的改善のさらなる徴候を、図12F−12Hに示す。図12Fは、誘導された心筋梗塞からもたらされた瘢痕量の絶対量を示す。NHDFエキソソームは、対照と比較して瘢痕量を有意に減少しなかったが、CDCに由来するエキソソームは、対照との比較だけでなく、他のすべての処置群と比較しても瘢痕量を有意に減少させた。(対MSC−XO、p<0.05、対対照およびNHDF−XO、p<0.01)。瘢痕組織は収縮性の減少を有するので、このことは解剖学的改善を表すだけでなく、瘢痕組織の減少は、多くの場合機能的改善を伴う。図12Gは、CDCに由来するエキソソームが、対照または他のいずれの処置群と比較しても、心臓組織の全生存心筋量の有意な増加をもたらすことを示している(p<0.05)。最終的に、図12Hは、CDCに由来するエキソソームが、梗塞領域の心臓の壁厚の有意な増加をもたらすことを示している(対照およびMSCエキソソームの両方と比較して、p<0.01、NHDFエキソソームと比較して、p<0.05)。この場合も同様に、この厚みの増加は、いくつかの実施形態において、心臓機能の増加に少なくとも一部寄与している。
これらのデータは、いくつかの実施形態において、機能的改善がエキソソームの投与からもたらされることを示している。いくつかの実施形態において、解剖学的改善が生じる。さらに追加の実施形態において、機能的および解剖学的改善の両方が実現される。さらに、エキソソームの投与は、いくつかの実施形態において、損傷または疾患の領域において細胞または組織の生存能力の増加をもたらす。一部の実施形態において、エキソソームそれ自体が投与される必要はなく、むしろエキソソームの内容物または内容物の一部を投与して(例えば、核酸、タンパク質またはこれらの組み合わせ)、機能的および/または解剖学的改善を得ることができる。
これらの解剖学的および機能態改善に加えて、いくつかの実施形態において、損傷または罹患した組織へのエキソソームの投与は、損傷または疾患の1以上の副次的効果を改善させることができ、このような副次的効果は、多くの場合傷害の増強または損傷組織における機能喪失につながる。いくつかの実施形態において、炎症が1つのこのような副次的効果である。損傷を受けた、または疾患を患う組織への炎症細胞の浸潤は、しばしばさらなる損傷および/または機能喪失を誘導し得る。例えば、炎症細胞は、特定の経路を開始でき、これが細胞のさらなる破壊をもたらし、これは直接傷害または罹患させない破壊を含む。副次的効果に対するエキソソーム送達の効果を評価するために、炎症マーカーのパネルの発現レベルを、心筋梗塞1ヵ月後に評価した。これらのデータを図13に示す。表したように、CDCに由来するエキソソーム(各群の左のバー)は、より低レベルの炎症関連マーカーを伴う。マーカーに依存して、CDCに由来するエキソソームは、炎症マーカー発現の有意な低下を表示する(例えばフラクタルキン、GCSF、IL12p40p70、MIP−lgの発現を参照されたい)。いくつかの実施形態において、本明細書に開示の方法は、BLC、CD30L、エオタキシン、エオタキシン2、FasL、フラクタルキン、GCSF、GM−CSF、インターフェロンガンマ、IL−la、IL−lb、IL−2、IL−3、IL−4、IL−6、IL−9、IL−10、IL−12p40p70、IL−20p70、IL−13、IL−17、I−TAC、KC、レプチン、LIX、リンホタクチン、MCP−1、MCSF、MIG、MIP−la、MIP−lg、RANTES、SDF−1、TCA−3、TECK、TIMP−1、TIMP−2、腫瘍壊死因子アルファ、sTNF−Rl、およびsTNF−R2の1以上の発現(または関連する炎症活性)の低下をもたらす。一部の実施形態において、エキソソームの投与は、30日より速い時点における炎症マーカーの減少をもたらす。例えば、一部の実施形態において、傷害後の炎症マーカーの即時減少によって、炎症による組織に対するその後の損傷がより少なくなる。したがって、一部の実施形態において、炎症マーカーは、約2から約5時間、約5から約7時間、約7から約10時間、約10から約15時間、約15から約20時間、約20から約24時間、およびこれらの重複範囲に及ぶ時間枠におけるエキソソームの投与により減少される。さらに追加の実施形態において、エキソソーム投与は、約1日から約3日、約3日から約5日、約5日から約10日、約10日から約15日、約15日から約20日、約20日から約30日、およびこれらの重複範囲の時間枠における炎症マーカーの減少をもたらす。さらに、いくつかの実施形態において、エキソソームの投与は、長期間にわたり炎症メディエーターの発現および/または浸潤を減少させる。
実施例5−エキソソーム分泌の機序
エキソソームが、罹患または損傷した組織の修復および/または再生を容易にできることを理解することだけが重要ではなく、エキソソームの効率的な収集のための工程を理解することもまた重要である。エキソソーム分泌に関与する機序を理解することおよびいくつかの実施形態が、エキソソーム単離の効率の最適化を可能にする。
一般的に言って、エキソソームは、エンドサイトーシスリサイクル経路に由来する膜結合体である。エンドサイトーシスの間、エンドサイトーシス小胞が細胞膜において形成され、初期エンドソームを形成するために融合する。後期エンドソームに成熟後、多小胞体(MVB)として公知の腔内膜小胞は、細胞質内腔に芽を出す。しかし、リソソームと融合する代わりに、MVBは細胞膜と直接融合して、エキソソームを細胞外空間に放出する。多くの場合、特異的シグナル伝達分子または分子の複合体は、エキソソーム放出を達成するために必要である。スフィンゴミエリナーゼは、特定の脂質を切断する酵素であり、エキソソーム放出において役割を果たし得る。このことを調査するために、中性スフィンゴミエリナーゼの阻害剤(GW4869、Cayman Chemical)を用いて実験を実施した。CDCをDMSO(対照)またはGW4869と一緒にインキュベートし、その後、エキソソームを上記のように収集した。図14Aは、培養されたCDCがGW4869に曝露されたことによる、CDCからのエキソソーム分泌の用量依存性減少に関するデータを示す。図14Bは、分泌の減少が、CDCの生存能力の低下によるものではないことを確認するデータを示す。示したように、DMSO(対照)またはGW4869に曝露されたCDCは、生存能力において有意な差を示さなかった(カルセイン染色に基づく)。スフィンゴミエリナーゼ阻害のin vivo効果を試験するために、マウスを、(上記のように)急性心筋梗塞に供し、DMSO(対照)に曝露されたCDCに由来するエキソソーム、またはGW4869に曝露されたCDCに由来するエキソソームのいずれかを用いて処置した。図14Cは、GW4869への曝露の結果として、LVEFを改善できなかったが、一方対照的に、DMSO(溶媒対照)に曝露されたCDCに由来するエキソソームはLVEFの改善をもたらしたことを示す。LVEFのこれらの改善は、MI後30日であっても統計的に有意であった。図15A−15Bは、DMSO曝露CDC由来のエキソソームの投与による、より大きな解剖学的改善(15B)、およびGW4869に曝露されたCDC由来エキソソームの投与後、解剖学的改善が欠落していることを表すMRIデータを示す。
図16A−16Bは、エキソソームが、CDC投与からもたらされる心臓組織の修復および再生において重要な役割を果たすことをさらに実証している。図16Aに示すように、エキソソーム分泌の阻害剤であるGW4869によるCDCの処理および得られたエキソソームの投与は、急性MI後の心臓の壁厚の減少をもたらす。対照的に、図16Bに示すように、CDCとDMSOとのインキュベーションは、壁厚の増加により実証されるように、エキソソームの有益な効果に有害な影響を与えない。図17A−17Dに示す追加のデータは、CDCからのエキソソーム放出の阻害がプラスの利益を減少させることを、さらに実証している(例えば、梗塞領域における細胞の生存能力の低下、瘢痕量の増加、生存組織心筋量の減少および壁厚の減少)。いくつかの実施形態において、エキソソームの供給源として使用される細胞は、エキソソーム放出の阻害を予防する1以上の薬剤および/またはエキソソーム放出を促進する1以上の薬剤により処理されてよい。したがって、いくつかの実施形態において、エキソソームを使用する細胞の修復または再生の最終的有効性は、エキソソームを生じる細胞の特定の処理により改変可能である。一部の実施形態において、エキソソームは単独で投与され、細胞の修復再生をもたらすが、一部の実施形態において、エキソソームは、それらのエキソソームを生じる細胞と組み合わせて投与される(例えば、細胞−エキソソーム併用療法)。後者の取り組みは、一部の実施形態において、投与後、細胞がエキソソームを産生し続け得るので、再生効果を強化する。しかし、ある実施形態において、エキソソームも細胞もどちらの投与も必要が無く、むしろエキソソームまたは細胞から単離された産物(例えば、核酸もしくはタンパク質またはこれらの組み合わせ)を投与して、プラスの再生効果を得ることができる。
実施例6−エキソソームマイクロRNAのプロファイリングおよび再生有効性
上記のように、一部の実施形態において、エキソソーム由来産物(例えば、核酸もしくはタンパク質またはこれらの組み合わせ)は、損傷または罹患した細胞または組織に再生効果を提供するために投与することができる。ある実施形態において、DNAがエキソソームから単離できるが、一部の実施形態において、RNAがエキソソームから単離できる(DNAに加えて、またはその代わりに)。特定の型のRNA、例えばマイクロRNA(miRNAまたはmiR)などが、エキソソームにより担持されることが公知である。上記のように、miRNAは、多くの場合標的メッセンジャーRNA転写産物(mRNA)に対する相補配列に結合し、それによって、翻訳抑制、標的mRNAの変性および/または遺伝子サイレンシングをもたらすことによって、転写後レギュレーターとして機能する。エキソソームに含有されるmiRNAについてより理解を深めるために、miRNAのプロファイリング実験を実施した。エキソソームをCDCおよびNHDFの両方から上記のように調製し、全RNAを、確立された方法によってエキソソームから単離した。cDNAを全RNAから作製し、RT PCR反応において鋳型として使用して、miRNAのパネルの発現レベルを決定した。図18Aは、NHDF細胞と比較した、CDC中のさまざまなmiRNAの発現レベルを表す(データは、NHDF発現に関する倍数変化として表し、NHDF発現がX軸における「0」値である)。図のように、CDCおよび対照細胞の間で差次的発現を示すさまざまなmiRNAが存在する。一部の実施形態において、対照細胞を上回る発現の増加を示すmiRNAが、(例えば、このようなmiRNAを含有するエキソソームの投与、またはmiRNAの直接投与により)その後の組織再生に使用される候補である。特に、miR146aは、CDCにおいて250倍を超える発現増加を示す。図18Bは、CDCと比較してNHDF細胞において同等に発現するmiRNA(この実施形態において、同等は、発現の10倍未満の変化に設定した)、CDCにおいて有意に上方制御されるmiRNA(右)およびCDCにおいて有意に下方制御されるmiRNA(左)の一覧表を示す。しかし、一部の実施形態において、被験細胞型に依存して、他のmiRNAが発現の改変を示す。例えば、一部の実施形態において、対照細胞と比較して、発現の低下を示すmiRNAは、組織再生におけるその後の使用の候補である。miRNA発現が上方制御されるか、または下方制御されるかが、miRNAが、その後翻訳の抑制または翻訳のディスク阻止に関連する経路に関与するかどうかに関係し得る。
mil46aの大量の発現を前提として、in vitro研究を実施して、miRNA自体の再生効果を提供する能力を決定した。実験の概略図を図19に示し、NRVMの生存に重要な標的遺伝子のタンパク質コード領域に相補的なmiR−模倣体(サイズおよび構造はmil46aと一致するが、C.エレガンス(C.elegans)に由来し、したがってこれはヒトmRNAに特異的ではない)を作製する。NRVMに、40nMのmi146aまたは対照miRNAのいずれかをトランスフェクトし、単分子層として成長させた(10%培地)。細胞の生存能力をカルセイン蛍光6時間およびETHD−1蛍光12時間で、それぞれ評価した(それぞれ図20Aおよび20B)。図20Aに示すように、6時間において、mi146aをトランスフェクトされた細胞は、有意により多いカルセイン蛍光を発現し、これは生存細胞の指示である(カルセインAMは非蛍光性の、無傷の生細胞に容易に浸透する疎水性化合物であり、細胞内エステラーゼによるカルセインAMの加水分解により、細胞の細胞質中に十分保持される、親水性の強力な蛍光性化合物であるカルセインが生じる)。さらに12時間において、mi146aをトランスフェクトされた細胞は、有意により少ないETHD−1蛍光を発現し(20B)、これもまた細胞の生存能力の強化を示す(ETHD−1は、損傷または死細胞において蛍光を発する)。図20Cは、miR146aが、その後酸化条件に曝露される細胞内にトランスフェクトされた場合、保護効果を誘導することを示す。miR146aまたは対照模倣体のいずれかをトランスフェクトされた培養NRVMを、過酸化水素に曝露して、(確立されたプロトコルを使用して)組織の虚血からもたらされる酸化条件を模倣した。カルセイン染色を使用して生存能力を評価し、これらのデータは、miR146aをトランスフェクトされたNRVMが、対照のNRVMより有意に大きい生存能力を示すことを示す。同様に、塩化コバルトに曝露した場合(低酸素症を模倣する、図20D)、miR146aは保護効果を提供した。したがって、これらのデータは、mil46a単独(例えば、エキソソーム供給源または細胞を含まない)が、対照データにより示されるように、未処理細胞の生存能力を低下させる悪条件にもかかわらず、細胞の生存能力の増加をもたらすことができることを示している。したがって、一部の実施形態において、細胞の再生が、マイクロRNA単独の投与(例えば、適切な生理学的キャリアを含むが、エキソソームまたは細胞を含まない)により達成される。一部の実施形態において、エキソソームおよび/または細胞の投与は、エキソソームおよび/または細胞の投与の前、同時またはその後のマイクロRNAの投与により強化され得る。
miRNAそれ自体の再生能力をさらに評価するために、miR146aを、in vivo MIモデルにおいて評価した。上記のMIプロトコルに従って、miR146aまたは模倣体対照を与えたマウスに梗塞を生み出した。miRNAを、50nmの濃度で梗塞周囲注入により送達した。機能性評価を、MI後15および30日において実施し、組織再生を、MI後30日に、上記の方法により査定した。また上記のように、miRNA(またはエキソソームおよび/または細胞)の他の濃度または送達経路が、実施形態に依存して使用可能である。
図21Aに示すように、対照模倣体miRNAを与えたマウス由来心臓(左の心臓)は、miR146aを与えたマウス心臓(右の心臓)と比較して、肉眼で見てより大きな梗塞領域を有する。図21Bおよび21Cは、巨視的比較でさらに裏付けられる。図21Bは、対照としてmiR模倣体を与えたマウス由来の梗塞下心臓のマッソントリクローム染色を示す。壁厚は著しく薄く、miR−146aにより処置されたマウスの梗塞した心臓に由来する、図21Cに示した心臓より筋繊維が少ない。この組織学的分析は、miR−146aによる処置が、梗塞後のコラーゲン(例えば、瘢痕形成)の減少および組織再生をもたらすことを示している。組織の増加があるだけでなく、その増加は心臓機能の増加をさらに伴う。図21Dに示すように、miR146aにより処置したマウスは、MI後15日および30日において有意に多い駆出率を有した。この機能の増加は、壁厚の増加と相まって、いくつかの実施形態において、有意に改善された臨床的結果につながる。図21E−21Gは、21Bおよび21Cに示された組織学的データを再確認する。全生存組織量は、miR146aにより処置されたマウスにおいて有意に多かった(p<0.05)(図21E)。瘢痕量は、miR146a処置マウス(図21F)において有意に少なく(p<0.01)および梗塞幅(例えば、壁厚)は、miR146a処置マウスにおいて有意に大きかった(図21G)。まとめると、これらのデータは、miR146aが、たとえ単独(例えば、CDCなどの幹細胞を伴わず、エキソソームを含まない)で投与されても、損傷された心臓組織の修復において高度に有効であり、瘢痕サイズの減少および生存組織の増加により解剖学的に有効であるだけでなく、機能に関しても有効であることを確認している。心臓組織の再生または瘢痕サイズの減少単独では、心臓療法の開発において重要であるが、MI後の患者を治療する最終目的に届かないので、この二重の影響は臨床的に意味が深い。したがって、いくつかの実施形態において、マイクロRNA、例えば治療的に有効な細胞、例えばCDCにおいて上方制御されるマイクロRNAの投与は、損傷した心臓組織の機能的および解剖学的修復両方に予想外につながる。いくつかの実施形態において、miR146aは特に有効である。
miRNA単独の有効性は、少なくとも一部は、miRNAにより誘導されるさまざまな生理学的機序によるものと思われる。例えば、miRNAの投与は、細胞の代謝活性の増加および/またはタンパク質合成の増加を支援でき、これは、細胞が、心臓の傷害または疾患からもたらされる悪条件をより多く生き残ることを可能にし得る。マイクロRNAは、miRNA投与からもたらされる炎症の誘導限定により、さらに有効であり得る。図22は、心筋細胞にmiR146aまたは模倣体対照がin vitroでトランスフェクトされた後で収集された差次的遺伝子発現データを示す。データを、確立した方法により遺伝子チップ分析により収集した。示すように、miR146aにより処理された心筋細胞は、MRPS12(ミトコンドリアリボソームタンパク質)、CTH(シスタチオナーゼ(cystothionase))、MTFP1(ミトコンドリア分裂プロセスタンパク質1(mitochondrial fission process protein 1))およびSLC50A1(糖輸送体)の上方制御をもたらし、これは、処理された心筋細胞の代謝活性および/またはタンパク質合成の増加に関係し得る。顕著なことには、miR146aにより処理された心筋細胞は、IRAKI(インターロイキン−1受容体関連キナーゼ1(interleukin−1 receptor−associated kinase 1))およびTRAF6(TNF受容体関連因子ファミリー(TNFreceptor associated factor family)のメンバー)のレベルを低下させることを示し、これらは両方とも炎症経路の早期シグナル伝達段階に関与することが確立されている。したがって、(対照模倣体miRNAにより処理された心筋細胞と比較した)これらの遺伝子の発現の減少は、心筋細胞における免疫活性の量および/また強度を低下させることができる。結果として、処理された心筋細胞は、心臓傷害後にもたらされ得る炎症応答にもかかわらず、生存能力の改善を享受することができる。この改善された生存能力は順に、いくつかの実施形態において、miRNAがプラスの(解剖学的および機能的の両方の)治療利益を提供できる機序であり得る。
上方制御される他のmiRNAもまた、いくつかの実施形態において、プラスの治療結果をもたらすために使用できる。例えば、CDCにおいて(NHDFと比較して)およそ30倍に上方制御されるmiR210は、心筋細胞をH22に曝露した場合、用量応答様式で心筋細胞の生存能力を改善した。図23はこのデータを示す。トランスフェクトされるmiR210の量を40nMから320nMまで増加すると、心筋細胞の生存能力の(カルセイン蛍光に基づき)10倍を超える増加がもたらされた。したがって、選択されたmiRNAとの接触後、悪条件を生き残るための心筋細胞などの細胞の能力の改善は、本明細書に開示のいくつかの実施形態に従って、心臓組織の損傷を治療するためのmiRNA単独の使用を支援する。いくつかの実施形態において、治療に関連するmiRNAの投与は、標的細胞(心筋細胞など)へのmiRNAの直接送達を含む。いくつかの実施形態において、その送達は、miRNAを標的細胞に接触および/または進入可能にするビヒクル中のmiRNAを投与することによって達成される。これは、実施形態に依存して、脂質ベースのトランスフェクション剤、ウイルス性因子(例えば、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レンチウイルスなど)または粒子系因子(例えば、遺伝子銃)を含んでよい。miRNAは、いくつかの実施形態において、約10nMから約10μΜの範囲の濃度で送達することができ、この濃度範囲は、約10nMから約20nM、約20nMから約30nM、約30nMから約40nM、約40nMから約50nM、約50nMから約60nM、約60nMから約70nM、約70nMから約80nM、約80nMから約90nM、約90nMから約100nM、約100nMから約150nM、約150nMから約200nM、約200nMから約400nM、約400nMから約800nM、約800nMから約1μΜ、約1μΜから約2μΜ、約2μΜから約4μΜ、約4μΜから約6μΜ、約6μΜから約8μΜ、約8μΜから約10μΜおよびこれら範囲の間の任意の濃度を含む。
上で開示した実施形態の特定の特長および態様のさまざまな組み合わせまたは部分的組み合わせが実施可能であり、さらに本発明の1以上の範囲内であることが企図される。さらに、実施形態に関連する任意の特定の特長、態様、方法、特性、特徴、質、寄与、要素などの本発明における開示は、本明細書に述べた他の実施形態において使用可能である。したがって、開示された発明のさまざまな様式を形成するために、開示された実施形態のさまざまな特長および態様が、相互に組み合わせ、または置き換えることができることは理解すべきである。したがって、本明細書に開示の本発明の範囲が、上記の実施形態の特定の開示により限定されるべきではないことが意図される。さらに、本発明はさまざまな改変および代わりの形態を行いやすく、これらの具体的実施例が図面で示され、本明細書において詳細に記載されている。しかし、本発明が開示された特定の形態または方法に限定されるものではなく、反対に、本発明はさまざまな記載の実施形態および添付の特許請求の範囲の精神および範囲内である全ての改変、等価物および代替物を対象とすることを理解すべきである。本明細書に開示の任意の方法は、列挙された順番に実施する必要はない。本明細書に開示の方法は、施術者によりなされるある行動を含むが、これらは、任意の別の参加者による、明確または含蓄的のいずれかでのそれらの行動の指示もまた含むことができる。例えば、「エキソソームを投与するステップ」などの行動は、「エキソソームの投与を指示するステップ」を含む。本明細書に開示の範囲もまた、ありとあらゆる重複、部分範囲およびこれらの組み合わせを包含する。「まで」、「少なくとも」、「を超える」、「未満」、「間」などの言葉は、列挙された数字を含む。「約」または「およそ」などの用語が先に立つ数字は、列挙された数字を含む。例えば「約3mm」は「3mm」を含む。

Claims (56)

  1. 損傷組織を有する個体において組織を再生する方法であって、
    損傷組織を有する個体を同定するステップ、
    複数のエキソソームを前記個体に投与するステップを含み、
    前記エキソソームがヒト非胚性再生細胞から分泌され、
    前記エキソソームが1以上のマイクロRNA断片を含み、
    前記複数のエキソソームの投与後、前記1以上のマイクロRNA断片が該損傷組織において遺伝子発現を改変し、前記損傷組織の生存能力を改善し、前記個体において新しい組織の形成を容易にする、
    方法。
  2. 該損傷組織が心臓組織を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 該ヒト非胚性再生細胞が心筋球由来細胞(CDC)を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 該ヒト非胚性再生細胞が心筋球を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記1以上のマイクロRNA断片が、miR−26a、miR27−a、let−7e、mir−19b、miR−125b、mir−27b、let−7a、miR−19a、let−7c、miR−140−3p、miR−125a−5p、miR−150、miR−155、mir−210、let−7b、miR−24、miR−423−5p、miR−22、let−7f、miR−146aおよびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記1以上のマイクロRNA断片がmiR−146aを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記1以上のマイクロRNA断片がmiR−210を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記エキソソームが、前記ヒト非胚性再生細胞の遠心分離により得られる、請求項1に記載の方法。
  9. 前記エキソソームが、前記ヒト非胚性再生細胞のサイズ排除ろ過により得られる、請求項1に記載の方法。
  10. 該エキソソームが直径約20nmから約90nmである、請求項1に記載の方法。
  11. 前記複数のエキソソームの投与が前記組織の機能を改善する、請求項1に記載の方法。
  12. 該エキソソームが、翻訳の抑制および/またはmRNAの切断により遺伝子発現を改変する、請求項1に記載の方法。
  13. 該遺伝子発現の改変が、望ましくないタンパク質の阻害をもたらす、請求項1に記載の方法。
  14. 該遺伝子発現の改変が、所望のタンパク質の産生を、直接または間接的にもたらす、請求項1に記載の方法。
  15. 該遺伝子発現の改変が、1以上の炎症性物質の発現を減少させる、請求項1に記載の方法。
  16. 前記エキソソームが、血管新生を直接または間接的に刺激する、請求項1に記載の方法。
  17. 前記エキソソームが、細胞複製に直接または間接的に影響を与える、請求項1に記載の方法。
  18. 前記エキソソームが、細胞のアポトーシスを直接または間接的に阻害する、請求項1に記載の方法。
  19. 前記ヒト非胚性再生細胞を前記個体に投与するステップをさらに含む、請求項1から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 該ヒト非胚性再生細胞が、前記個体に対して自己由来である、請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 該ヒト非胚性再生細胞が、前記個体に対して同種異系である、請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記エキソソームが、該損傷組織の1以上のレシピエント細胞と融合する、請求項1から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記エキソソームが、該マイクロRNAを該損傷組織の1以上のレシピエント細胞内に放出し、それによって、該損傷組織の前記1以上の細胞において少なくとも1つの経路を改変する、請求項1から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記エキソソームが、該損傷組織の細胞を取り巻く環境を改変することによって、該損傷組織の細胞に対するそれらの影響力を発揮する、請求項1から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 該損傷組織の該細胞が健康な細胞である、請求項23または24に記載の方法。
  26. 該損傷組織の該細胞が損傷細胞である、請求項23または24に記載の方法。
  27. 前記エキソソームが合成的に作製される、請求項1から26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記エキソソームが、前記組織の再生および/または機能改善を容易にする少なくとも1つのタンパク質をさらに含む、請求項1から27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記エキソソームが、前記組織に局所的に送達される、請求項1から28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記エキソソームが前記対象に全身的に送達される、請求項1から29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記エキソソームが、心筋内経路により前記対象に送達される、請求項1から29のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記エキソソームが、冠動脈内経路により前記対象に送達される、請求項1から29のいずれか一項に記載の方法。
  33. 該損傷組織が、急性事象により修復、再生または機能改善を必要とする、請求項1から32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記組織が心臓組織であり、前記急性事象が心筋梗塞を含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記エキソソームの投与が、梗塞を受けたエリアの心臓の壁厚の増加をもたらす、請求項34に記載の方法。
  36. 前記心臓組織が、慢性疾患により修復、再生または機能改善を必要とする、請求項1から32のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記損傷組織が、傷害、加齢に伴う変性、癌および感染症の1以上からもたらされる、請求項1から32のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記ヒト非胚性再生細胞が、修復または再生を必要とする同じ組織型由来である、請求項1に記載の方法。
  39. 前記ヒト非胚性再生細胞が、修復または再生を必要とする組織以外の組織型由来である、請求項1に記載の方法。
  40. 前記ヒト非胚性再生細胞が体細胞を含む、請求項1に記載の方法。
  41. 損傷または罹患した心臓組織の修復または再生のための組成物であって、
    心臓幹細胞の集団から単離された複数のエキソソームを含み、
    前記心臓幹細胞が心筋球由来細胞の集団を含み、
    前記エキソソームが少なくとも1つのマイクロRNAを含み、
    前記マイクロRNAがmiR−146a、miR−22、miR−24、およびmiR−26aからなる群から選択され、ならびに
    損傷または罹患した心臓組織を有する対象に対する投与において、前記エキソソームが心臓細胞の生存能力、心臓細胞の増殖および心臓細胞の機能の1以上を増加させる、
    組成物。
  42. 前記組成物が、複数の心臓幹細胞をさらに含む、請求項41に記載の組成物。
  43. 合成マイクロRNA−146aおよび薬学的に許容されるキャリアを含む、損傷または罹患した心臓組織の修復または再生のための組成物。
  44. 損傷組織を有する個体において組織を再生する方法であって、
    損傷組織を有する個体を同定するステップ、
    1以上のマイクロRNA断片またはこれらの誘導体を前記個体に投与するステップを含み、
    前記1以上のマイクロRNA断片の投与後、前記1以上のマイクロRNA断片が、該損傷組織における遺伝子発現を改変し、前記損傷組織の生存能力を改善し、前記個体において新しい組織の形成を容易にする、
    方法。
  45. 前記マイクロRNA断片またはこれらの誘導体が、miR−26a、miR27−a、let−7e、mir−19b、miR−125b、mir−27b、let−7a、miR−19a、let−7c、miR−140−3p、miR−125a−5p、miR−150、miR−155、mir−210、let−7b、miR−24、miR−423−5p、miR−22、let−7f、miR−146aおよびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項44に記載の方法。
  46. 前記マイクロRNA断片またはこれらの誘導体が、合成的に作製される、請求項44または45に記載の方法。
  47. 該マイクロRNA断片またはこれらの誘導体が、1以上の内因性マイクロRNA分子を模倣する配列により合成される、請求項46に記載の方法。
  48. 該マイクロRNA断片またはこれらの誘導体が修飾されて、それらの安定性を強化する、請求項46に記載の方法。
  49. 前記投与が、前記1以上のマイクロRNA断片またはこれらの誘導体を含む複数の合成リポソームの投与を含む、請求項44から48のいずれか一項に記載の方法。
  50. エキソソームを作製する方法であって、
    ヒト非胚性再生細胞の集団を得るステップ、
    前記ヒト非胚性再生細胞の集団を培養するステップ、および
    前記ヒト非胚性再生細胞の培養集団をヒドロラーゼ酵素に曝露して、細胞のエキソソーム分泌を誘導し、それによってエキソソームを作製するステップ、
    を含む方法。
  51. 前記分泌されたエキソソームを回収するステップをさらに含む、請求項50に記載の方法。
  52. 前記ヒドロラーゼが、酵素のDNAse Iスーパーファミリーのメンバーを含む、請求項50または51に記載の方法。
  53. 前記ヒドロラーゼがスフィンゴミエリナーゼを含む、請求項50から52のいずれか一項に記載の方法。
  54. 前記スフィンゴミエリナーゼが、リソソーム酸性スフィンゴミエリナーゼ、分泌型亜鉛依存性酸性スフィンゴミエリナーゼ、中性スフィンゴミエリナーゼおよびアルカリ性スフィンゴミエリナーゼからなる群から選択される型である、請求項53に記載の方法。
  55. 前記中性スフィンゴミエリナーゼが、マグネシウム依存性中性スフィンゴミエリナーゼおよびマグネシウム非依存性中性スフィンゴミエリナーゼの1以上を含む、請求項54に記載の方法。
  56. 前記中性スフィンゴミエリナーゼが、中性スフィンゴミエリナーゼI型、中性スフィンゴミエリナーゼ2型および中性スフィンゴミエリナーゼ3型の1以上を含む、請求項54に記載の方法。
JP2015527540A 2012-08-13 2013-08-13 組織再生のためのエキソソームおよびマイクロリボ核酸 Active JP6433896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261682666P 2012-08-13 2012-08-13
US61/682,666 2012-08-13
PCT/US2013/054732 WO2014028493A2 (en) 2012-08-13 2013-08-13 Exosomes and micro-ribonucleic acids for tissue regeneration

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018209427A Division JP6726726B2 (ja) 2012-08-13 2018-11-07 組織再生のためのエキソソームおよびマイクロリボ核酸

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015524844A true JP2015524844A (ja) 2015-08-27
JP2015524844A5 JP2015524844A5 (ja) 2016-09-29
JP6433896B2 JP6433896B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=50101594

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527540A Active JP6433896B2 (ja) 2012-08-13 2013-08-13 組織再生のためのエキソソームおよびマイクロリボ核酸
JP2018209427A Active JP6726726B2 (ja) 2012-08-13 2018-11-07 組織再生のためのエキソソームおよびマイクロリボ核酸

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018209427A Active JP6726726B2 (ja) 2012-08-13 2018-11-07 組織再生のためのエキソソームおよびマイクロリボ核酸

Country Status (6)

Country Link
US (4) US9828603B2 (ja)
EP (2) EP2882445B1 (ja)
JP (2) JP6433896B2 (ja)
AU (1) AU2013302799B2 (ja)
CA (1) CA2881394A1 (ja)
WO (1) WO2014028493A2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018199231A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 一丸ファルコス株式会社 プラセンタ抽出物
JP2019508461A (ja) * 2016-03-14 2019-03-28 カプリコール,インコーポレイテッド 眼炎症および目の化学的損傷を細胞外小胞で処置する方法
JP2019513414A (ja) * 2016-03-24 2019-05-30 ステムラボ,エスエイ 組織修復のための臍帯血由来エキソソームの使用
JP2019514927A (ja) * 2016-04-29 2019-06-06 アドヴァンスド リジェン メディカル テクノロジーズ,エルエルシー マイクロrna組成物並びにその作製及び使用方法
JP2019526388A (ja) * 2016-09-09 2019-09-19 アシスタンス パブリック−オピトークス ド パリ(エーピーエイチピー) 治療用バイオマテリアル
JP2020518564A (ja) * 2017-05-05 2020-06-25 カプリコール,インコーポレイテッド 細胞外小胞を用いた全身移植片対宿主病を治療する方法
JP2020529477A (ja) * 2017-08-04 2020-10-08 シーダーズ—シナイ メディカル センター がんの治療及び防止のためのカルディオスフィア由来細胞及びその細胞外小胞
WO2020209304A1 (ja) * 2019-04-09 2020-10-15 孝広 落谷 線維化、炎症、及び/又は老化疾患に対する治療薬
US11286463B2 (en) 2012-03-08 2022-03-29 Advanced ReGen Medical Technologies, LLC Reprogramming of aged adult stem cells
WO2022202930A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 国立大学法人京都大学 組成物および医薬組成物
JP2022180432A (ja) * 2016-09-09 2022-12-06 コーネル・ユニバーシティー 硝子体小胞中の核酸、タンパク質及び小分子の送達方法
US11660355B2 (en) 2017-12-20 2023-05-30 Cedars-Sinai Medical Center Engineered extracellular vesicles for enhanced tissue delivery
US11759482B2 (en) 2017-04-19 2023-09-19 Cedars-Sinai Medical Center Methods and compositions for treating skeletal muscular dystrophy

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11660317B2 (en) 2004-11-08 2023-05-30 The Johns Hopkins University Compositions comprising cardiosphere-derived cells for use in cell therapy
EP2882445B1 (en) * 2012-08-13 2019-04-24 Cedars-Sinai Medical Center Exosomes and micro-ribonucleic acids for tissue regeneration
US10500231B2 (en) 2013-03-13 2019-12-10 University Of Miami Method for isolation and purification of microvesicles from cell culture supernatants and biological fluids
WO2014197421A1 (en) 2013-06-05 2014-12-11 Biotime, Inc. Compositions and methods for induced tissue regeneration in mammalian species
JP6353073B2 (ja) 2013-12-20 2018-07-04 アドヴァンスド リジェン メディカル テクノロジーズ,エルエルシー 細胞回復のための組成物並びにその作製及び使用方法
US10772911B2 (en) 2013-12-20 2020-09-15 Advanced ReGen Medical Technologies, LLC Cell free compositions for cellular restoration and methods of making and using same
US11078462B2 (en) 2014-02-18 2021-08-03 ReCyte Therapeutics, Inc. Perivascular stromal cells from primate pluripotent stem cells
EP3122333A4 (en) * 2014-03-24 2017-11-29 Advanced Regen Medical Technologies, LLC Cell free compositions for cellular restoration and methods of making and using same
EP3132044B1 (en) 2014-04-18 2020-04-08 University of Massachusetts Exosomal loading using hydrophobically modified oligonucleotides
US10568945B2 (en) 2014-04-25 2020-02-25 University Of Cincinnati Compositions and methods for inducing liver regeneration by administering hepatocyte-derived exosomes
US20150328263A1 (en) * 2014-05-14 2015-11-19 University Of Maryland, Baltimore Cardiac stem cells for cardiac repair
RU2620069C2 (ru) * 2014-06-26 2017-05-22 Аоварт Гмбх Вещество и способ модуляции пролиферации и дифференцировки регуляторных, стволовых и других соматических клеток
US10240127B2 (en) 2014-07-03 2019-03-26 ReCyte Therapeutics, Inc. Exosomes from clonal progenitor cells
AU2015327812B2 (en) * 2014-10-03 2021-04-15 Cedars-Sinai Medical Center Cardiosphere-derived cells and exosomes secreted by such cells in the treatment of muscular dystrophy
EP3204117A4 (en) * 2014-10-06 2018-05-09 Cedars-Sinai Medical Center Polarization of macrophages to a healing phenotype by cardiosphere-derived cells and by the exosomes secreted by such cells
AU2015330855A1 (en) 2014-10-09 2017-04-27 Celularity Inc. Placenta-derived adherent cell exosomes and uses thereof
JP2017537630A (ja) * 2014-12-03 2017-12-21 カプリコール,インコーポレイテッド 低酸素培養条件におけるエクソソームの生成方法
WO2016196822A1 (en) * 2015-06-02 2016-12-08 Cedars-Sinai Medical Center Urodele exosomes as therapeutic agents
SG11201804405PA (en) * 2015-11-25 2018-06-28 Univ Colorado Regents Use of microrna-146a and nanoceria conjugate to improve wound healing and promote tissue regeneration
WO2017123662A1 (en) 2016-01-11 2017-07-20 Cedars-Sinai Medical Center Cardiosphere-derived cells and exosomes secreted by such cells in the treatment of heart failure with preserved ejection fraction
JP7120628B2 (ja) * 2016-03-22 2022-08-17 カプリコール,インコーポレイテッド 細胞外小胞による放射線誘発性皮膚炎を予防するまたは治療する方法
US11697851B2 (en) 2016-05-24 2023-07-11 The Regents Of The University Of California Early ovarian cancer detection diagnostic test based on mRNA isoforms
US11351200B2 (en) 2016-06-03 2022-06-07 Cedars-Sinai Medical Center CDC-derived exosomes for treatment of ventricular tachyarrythmias
CN107557464B (zh) * 2016-07-02 2021-06-04 上海市公共卫生临床中心 用于干扰素治疗慢性乙型肝炎早期病毒学反应的预测模型及检测试剂盒
EP3352769A1 (en) * 2016-08-17 2018-08-01 Orthogen AG Anti-ageing pharmaceutical preparation
EP3500244A4 (en) * 2016-08-22 2020-05-13 Codiak BioSciences, Inc. METHOD FOR SUPPRESSING THE DELIVERY OF EXOSOMES TO LIVER AND SPLEEN
WO2018057542A1 (en) 2016-09-20 2018-03-29 Cedars-Sinai Medical Center Cardiosphere-derived cells and their extracellular vesicles to retard or reverse aging and age-related disorders
IT201700035315A1 (it) * 2017-03-30 2018-09-30 Foundation For Cardiological Res And Education Fcre Dispositivo e metodo di produzione e purificazione di esosomi
WO2018177583A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Lugano Technology Transfer (LTT) SA Device and method for producing and purifying exosomes
US20200087625A1 (en) * 2017-03-30 2020-03-19 Dennis A. Carson Methods for isolating, expanding and administering cancer specific cd8+ t cells
US20200113943A1 (en) * 2017-06-05 2020-04-16 The Regents Of The University Of California Methods for enhanced production and isolation of cell-derived vesicles and treatment of inflammation and neurological damage
EP3675871A4 (en) * 2017-08-31 2021-10-27 Tel HaShomer Medical Research Infrastructure and Services Ltd. COMPOSITIONS AND METHODS OF TREATMENT OF FIBROTIC DISEASES
WO2019055337A1 (en) * 2017-09-13 2019-03-21 Children's Hospital Medical Center ROLE OF EXOSOMES, EXTRACELLULAR VESICLES IN THE REGULATION OF METABOLIC HOMÉOSTASIE
US10717981B2 (en) 2018-01-18 2020-07-21 Advanced ReGen Medical Technologies, LLC Therapeutic compositions and methods of making and using the same
WO2020069313A2 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Henry Ford Health System Use of extracellular vesicles in combination with tissue plasminogen activator and/or thrombectomy to treat stroke
US20210369789A1 (en) * 2018-10-04 2021-12-02 Exogenus Therapeutics, Sa Compositions comprising small extracellular vesicles derived from umbilical cord blood mononuclear cells with anti-inflammatory and immunomodulatory properties and process for obtaining them
MX2021009485A (es) * 2019-02-07 2021-09-23 Direct Biologics Llc Metodo para el tratamiento de la osteoartritis con una combinacion de exosomas de celulas madre mesenquimales, celulas madre mesenquimales sinoviales, y soportes.
WO2020190672A1 (en) * 2019-03-15 2020-09-24 North Carolina State University Cardiomyocyte-derived exosomes inducing regeneration of damaged heart tissue
TW202122572A (zh) 2019-08-09 2021-06-16 日商宇部興產股份有限公司 胞外體的產生方法
CN114929243A (zh) * 2019-11-29 2022-08-19 诺瓦迪普生物科学股份公司 基于miRNA的药物组合物及其用于预防和治疗组织病变的用途
US20210186831A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 North Carolina State University Therapeutic compositions and methods using exosomes derived from human dermal fibroblasts
WO2021151029A1 (en) * 2020-01-22 2021-07-29 Agex Therapeutics, Inc. Therapeutic exosomes and method of producing them
WO2021178514A1 (en) * 2020-03-04 2021-09-10 Cedars-Sinai Medical Center Cardiosphere-derived cells, exosomes derived therefrom, and methods of using same to treat volumetric muscle loss
WO2022109446A1 (en) * 2020-11-23 2022-05-27 The Government Of The United States As Represented By The Secretary Of The Army Extracellular vesicles derived from cardiosphere-derived cells as anti-shock therapeutics
CN112852713B (zh) * 2021-02-07 2023-08-18 广州四叶草健康科技有限公司 一种人体皮肤成纤维细胞外泌体制备分离方法
WO2023154729A2 (en) * 2022-02-08 2023-08-17 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Compositions and methods for cardiac tissue regeneration
WO2023168153A1 (en) * 2022-03-03 2023-09-07 Fibrobiologics, Inc. Therapeutic use of fibroblasts to stimulate regeneration and repair of atrophied spleen

Family Cites Families (350)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3470876A (en) 1966-09-28 1969-10-07 John Barchilon Dirigible catheter
US4106488A (en) 1974-08-20 1978-08-15 Robert Thomas Gordon Cancer treatment method
US3964468A (en) 1975-05-30 1976-06-22 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University Bioptome
US4659839A (en) 1984-10-10 1987-04-21 Mallinckrodt, Inc. Coupling agents for radiolabeled antibody fragments
GB8711614D0 (en) 1987-05-16 1987-06-24 Medical Res Council Proteins
US4960134A (en) 1988-11-18 1990-10-02 Webster Wilton W Jr Steerable catheter
US5175004A (en) 1988-12-27 1992-12-29 Matsumura Kenneth N Propagatable, new combinant cells for cellular replacement therapy
US4921482A (en) 1989-01-09 1990-05-01 Hammerslag Julius G Steerable angioplasty device
US5052402A (en) 1989-01-31 1991-10-01 C.R. Bard, Inc. Disposable biopsy forceps
US5104787A (en) 1990-03-05 1992-04-14 Lindstrom Richard L Method for apparatus for a defined serumfree medical solution useful for corneal preservation
US6326198B1 (en) 1990-06-14 2001-12-04 Regents Of The University Of Michigan Methods and compositions for the ex vivo replication of stem cells, for the optimization of hematopoietic progenitor cell cultures, and for increasing the metabolism, GM-CSF secretion and/or IL-6 secretion of human stromal cells
US5401629A (en) 1990-08-07 1995-03-28 The Salk Institute Biotechnology/Industrial Associates, Inc. Assay methods and compositions useful for measuring the transduction of an intracellular signal
ATE123957T1 (de) 1990-12-07 1995-07-15 Ruesch Willy Ag Medizinisches instrument mit lenkbarer spitze.
AU660444B2 (en) 1991-02-15 1995-06-29 Ingemar H. Lundquist Torquable catheter and method
US5329923A (en) 1991-02-15 1994-07-19 Lundquist Ingemar H Torquable catheter
US5315996A (en) 1991-02-15 1994-05-31 Lundquist Ingemar H Torquable catheter and method
US5228441A (en) 1991-02-15 1993-07-20 Lundquist Ingemar H Torquable catheter and method
US5454787A (en) 1991-02-15 1995-10-03 Lundquist; Ingemar H. Torquable tubular assembly and torquable catheter utilizing the same
US5981165A (en) 1991-07-08 1999-11-09 Neurospheres Holdings Ltd. In vitro induction of dopaminergic cells
US5287857A (en) 1992-06-22 1994-02-22 David Mann Apparatus and method for obtaining an arterial biopsy
US5243167A (en) 1992-09-16 1993-09-07 Ingemar H. Lundquist Apparatus and method for manufacturing a slotted torque tube
US5334145A (en) 1992-09-16 1994-08-02 Lundquist Ingemar H Torquable catheter
US5383852A (en) 1992-12-04 1995-01-24 C. R. Bard, Inc. Catheter with independent proximal and distal control
US5368564A (en) 1992-12-23 1994-11-29 Angeion Corporation Steerable catheter
US5492825A (en) 1993-08-06 1996-02-20 The Regents Of The University Of California Mammalian inward rectifier potassium channel cDNA, IRK1, corresponding vectors, and transformed cells
US5616568A (en) 1993-11-30 1997-04-01 The Research Foundation Of State University Of New York Functionalized derivatives of hyaluronic acid
US5454827A (en) 1994-05-24 1995-10-03 Aust; Gilbert M. Surgical instrument
US5840502A (en) 1994-08-31 1998-11-24 Activated Cell Therapy, Inc. Methods for enriching specific cell-types by density gradient centrifugation
US5702905A (en) 1994-09-28 1997-12-30 Spectral Diagnostics Monoclonal antibody to human ventricular myosin light chains
US5872109A (en) 1995-02-07 1999-02-16 Shiseido Company, Ltd. Anti-inflammatory agent
US5551427A (en) 1995-02-13 1996-09-03 Altman; Peter A. Implantable device for the effective elimination of cardiac arrhythmogenic sites
US5715832A (en) 1995-02-28 1998-02-10 Boston Scientific Corporation Deflectable biopsy catheter
US5925567A (en) 1995-05-19 1999-07-20 T. Breeders, Inc. Selective expansion of target cell populations
US5702433A (en) 1995-06-27 1997-12-30 Arrow International Investment Corp. Kink-resistant steerable catheter assembly for microwave ablation
ATE365808T1 (de) 1995-07-28 2007-07-15 Marie Curie Cancer Care Transportproteine und deren verwendungen
FR2739621B1 (fr) 1995-10-05 1997-12-05 Centre Nat Rech Scient Peptides utilisables comme vecteurs pour l'adressage intracellulaire de molecules actives
WO1997019172A1 (fr) 1995-11-17 1997-05-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polypeptide suppresseur et de differenciation
US5762069A (en) 1995-12-29 1998-06-09 Akos Biomedical, Inc. Multiple sample biopsy forceps
US5856155A (en) 1996-02-23 1999-01-05 The Johns Hopkins University School Of Medicine Compounds and related methods for modulating potassium ion channels and assays for such compounds
US5824031A (en) 1996-02-28 1998-10-20 Cardio Source Apparatus and method for deflecting a tip of a lead or catheter
US6132390A (en) 1996-02-28 2000-10-17 Eupalamus Llc Handle for manipulation of a stylet used for deflecting a tip of a lead or catheter
US5782748A (en) 1996-07-10 1998-07-21 Symbiosis Corporation Endoscopic surgical instruments having detachable proximal and distal portions
GB9615726D0 (en) 1996-07-26 1996-09-04 Medical Res Council Anti-viral agent 11
US5955275A (en) 1997-02-14 1999-09-21 Arcaris, Inc. Methods for identifying nucleic acid sequences encoding agents that affect cellular phenotypes
US6017735A (en) 1997-01-23 2000-01-25 Marie Curie Cancer Care Materials and methods for intracellular transport and their uses
US6443949B2 (en) 1997-03-13 2002-09-03 Biocardia, Inc. Method of drug delivery to interstitial regions of the myocardium
US6547787B1 (en) 1997-03-13 2003-04-15 Biocardia, Inc. Drug delivery catheters that attach to tissue and methods for their use
US6416510B1 (en) 1997-03-13 2002-07-09 Biocardia, Inc. Drug delivery catheters that attach to tissue and methods for their use
US6511477B2 (en) 1997-03-13 2003-01-28 Biocardia, Inc. Method of drug delivery to interstitial regions of the myocardium
US6086582A (en) 1997-03-13 2000-07-11 Altman; Peter A. Cardiac drug delivery system
DE69841002D1 (de) 1997-05-14 2009-09-03 Univ British Columbia Hochwirksame verkapselung von nukleinsäuren in lipidvesikeln
US6099832A (en) 1997-05-28 2000-08-08 Genzyme Corporation Transplants for myocardial scars
US5899914A (en) 1997-06-11 1999-05-04 Endius Incorporated Surgical instrument
US5851212A (en) 1997-06-11 1998-12-22 Endius Incorporated Surgical instrument
US6004295A (en) 1997-06-26 1999-12-21 An-Go-Gen Inc. Catheters
US7514074B2 (en) 1997-07-14 2009-04-07 Osiris Therapeutics, Inc. Cardiac muscle regeneration using mesenchymal stem cells
AU8401498A (en) 1997-07-14 1999-02-10 Osiris Therapeutics, Inc. Cardiac muscle regeneration using mesenchymal stem cells
GB9718609D0 (en) 1997-09-02 1997-11-05 Imp College Innovations Ltd Fusion protein
US6123699A (en) 1997-09-05 2000-09-26 Cordis Webster, Inc. Omni-directional steerable catheter
US7037648B1 (en) 1997-11-07 2006-05-02 John Hopkins University Somatic transfer of modified genes to predict drug effects
US5938603A (en) 1997-12-01 1999-08-17 Cordis Webster, Inc. Steerable catheter with electromagnetic sensor
US6203487B1 (en) 1997-12-31 2001-03-20 Thomas Jefferson University Use of magnetic particles in the focal delivery of cells
WO1999039624A1 (en) 1998-02-05 1999-08-12 Biosense Inc. Intracardiac drug delivery
JP2002507407A (ja) 1998-03-23 2002-03-12 ザイモジェネティクス,インコーポレイティド 心臓由来幹細胞
US20010044619A1 (en) 1998-04-08 2001-11-22 Peter A. Altman Cardiac drug delivery system and method for use
US6296630B1 (en) 1998-04-08 2001-10-02 Biocardia, Inc. Device and method to slow or stop the heart temporarily
US6171610B1 (en) 1998-04-24 2001-01-09 University Of Massachusetts Guided development and support of hydrogel-cell compositions
US6165164A (en) 1999-03-29 2000-12-26 Cordis Corporation Catheter for injecting therapeutic and diagnostic agents
US6540725B1 (en) 1998-06-04 2003-04-01 Biosense Webster, Inc. Injection catheter with controllably extendable injection needle
DE19833476B4 (de) 1998-07-24 2005-08-25 Huss, Ralf, Dr. Genetisch modifizierte CD34-Negative, adhärent wachsende hämatopoetische Stammzellen und deren Verwendung in der Gentherapie
US6102887A (en) 1998-08-11 2000-08-15 Biocardia, Inc. Catheter drug delivery system and method for use
US6074408A (en) 1998-10-13 2000-06-13 Freeman; Kenneth V. Modular medical instrument and method of using same
US6153582A (en) 1998-11-05 2000-11-28 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Defined serumfree medical solution for ophthalmology
US6572611B1 (en) 1998-11-23 2003-06-03 C. R. Bard, Inc. Intracardiac grasp catheter
US6193763B1 (en) 1998-12-17 2001-02-27 Robert A. Mackin Apparatus and method for contemporaneous treatment and fluoroscopic mapping of body tissue
AUPP785098A0 (en) 1998-12-21 1999-01-21 Victor Chang Cardiac Research Institute, The Treatment of heart disease
US6783510B1 (en) 1999-07-08 2004-08-31 C.R. Bard, Inc. Steerable catheter
US7015037B1 (en) 1999-08-05 2006-03-21 Regents Of The University Of Minnesota Multiponent adult stem cells and methods for isolation
AU6519100A (en) 1999-08-05 2001-03-05 Biocardia, Inc. A system and method for delivering thermally sensitive and reverse-thermal gelation matrials
SE9903185D0 (sv) 1999-09-08 1999-09-08 Europ I Of Science Ab Terapeutisk metod och anordning baserad på magnetism
WO2001021767A2 (en) 1999-09-24 2001-03-29 Morphogen Pharmaceuticals, Inc. Pluripotent embryonic-like stem cells, compositions, methods and uses thereof
US20030161817A1 (en) 2001-03-28 2003-08-28 Young Henry E. Pluripotent embryonic-like stem cells, compositions, methods and uses thereof
US6716242B1 (en) 1999-10-13 2004-04-06 Peter A. Altman Pulmonary vein stent and method for use
CA2402502A1 (en) 1999-10-13 2001-04-19 Biocardia, Inc. Pulmonary vein stent and method for use
US6224587B1 (en) 1999-11-22 2001-05-01 C.R. Bard, Inc. Steerable catheter
AU4305101A (en) 1999-11-22 2001-06-04 Research Foundation Of The State University Of New York, The Magnetic nanoparticles for selective therapy
US6866843B2 (en) 1999-12-06 2005-03-15 Viacell, Inc. Method of transplanting in a mammal and treating diabetes mellitus by administering a pseudo-islet like aggregate differentiated from a nestin-positive pancreatic stem cell
AU784618B2 (en) 1999-12-28 2006-05-18 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Cells capable of differentiating into heart muscle cells
CA2396348A1 (en) 2000-01-14 2001-07-19 Beth Israel Deaconess Medical Center Cardiac-cell specific enhancer elements and uses thereof
US6530944B2 (en) 2000-02-08 2003-03-11 Rice University Optically-active nanoparticles for use in therapeutic and diagnostic methods
US6478776B1 (en) 2000-04-05 2002-11-12 Biocardia, Inc. Implant delivery catheter system and methods for its use
US6585716B2 (en) 2000-04-05 2003-07-01 Biocardia, Inc. Method of treating the heart
US20040087016A1 (en) 2000-05-12 2004-05-06 University Of Utah Research Foundation Compositions and methods for cell dedifferentiation and tissue regeneration
ES2309079T3 (es) 2000-07-13 2008-12-16 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Sistema de despliegue para material celular miocardico.
CA2423592A1 (en) 2000-07-31 2002-02-21 New York Medical College Methods and compositions for the repair and/or regeneration of damaged myocardium
US7547674B2 (en) 2001-06-06 2009-06-16 New York Medical College Methods and compositions for the repair and/or regeneration of damaged myocardium
US20020098167A1 (en) 2000-07-31 2002-07-25 Piero Anversa Methods and compositions for the repair and/or regeneration of damaged myocardium
US20110091428A1 (en) 2000-07-31 2011-04-21 New York Medical College Compositions of adult organ stem cells and uses thereof
US7862810B2 (en) 2000-07-31 2011-01-04 New York Medical College Methods and compositions for the repair and/or regeneration of damaged myocardium
EP1324780A4 (en) 2000-09-06 2005-06-22 Univ Johns Hopkins METHODS OF TREATING CARDIAC ARRHYTHMIA
US6569105B1 (en) 2000-09-14 2003-05-27 Syntheon, Llc Rotatable and deflectable biopsy forceps
FR2814752A1 (fr) 2000-10-02 2002-04-05 Chru Lille Procede d'obtention in vitro de cellules insulino- secretrices de mammifere et leurs utilisations
US6511471B2 (en) 2000-12-22 2003-01-28 Biocardia, Inc. Drug delivery catheters that attach to tissue and methods for their use
CA2856986C (en) 2001-02-14 2019-08-13 Anthrogenesis Corporation Post-partum mammalian placental stem cells for use in the treatment of neurological or renal diseases and disorders
US20040168341A1 (en) 2001-03-21 2004-09-02 Petersen Peter Mosborg Methods for performing operations, a housing for such methods, and furnishings for such housing
AU2002306865A1 (en) 2001-03-23 2003-03-03 Warren J. Alilain Generation of multipotent central nervous system stem cells
IL158618A0 (en) 2001-04-27 2004-05-12 Univ Johns Hopkins Biological pacemaker
US6905827B2 (en) 2001-06-08 2005-06-14 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing or monitoring auto immune and chronic inflammatory diseases
US7026121B1 (en) 2001-06-08 2006-04-11 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring transplant rejection
CA2351156A1 (en) 2001-07-04 2003-01-04 Peter W. Zandstra A bioprocess for the generation of pluripotent cell derived cells and tissues
US6796963B2 (en) 2001-07-10 2004-09-28 Myocardial Therapeutics, Inc. Flexible tissue injection catheters with controlled depth penetration
CA2453438C (en) 2001-07-12 2016-04-05 Geron Corporation Cells of the cardiomyocyte lineage produced from human pluripotent stem cells
WO2003008535A2 (en) 2001-07-20 2003-01-30 Technion Research And Development Foundation Ltd. Methods of generating human cardiac cells and tissues and uses thereof
US7074175B2 (en) 2001-07-25 2006-07-11 Erik Schroeder Handy Thermotherapy via targeted delivery of nanoscale magnetic particles
US7731648B2 (en) 2001-07-25 2010-06-08 Aduro Biotech Magnetic nanoscale particle compositions, and therapeutic methods related thereto
US6997863B2 (en) 2001-07-25 2006-02-14 Triton Biosystems, Inc. Thermotherapy via targeted delivery of nanoscale magnetic particles
WO2003018780A1 (en) 2001-08-27 2003-03-06 Advanced Cell Technology, Inc. De-differentiation and re-differentiation of somatic cells and production of cells for cell therapies
US7452532B2 (en) 2001-09-30 2008-11-18 Scicotec Gmbh Transluminal application of adult stem cells for body organ tissue repair
US6805860B1 (en) 2001-09-30 2004-10-19 Eckhard Alt Method of transluminal application of myogenic cells for repair or replacement of heart tissue
US20030082153A1 (en) 2001-10-22 2003-05-01 The Government Of The United States Of America Stem cells that transform to beating cardiomyocytes
KR100969344B1 (ko) 2001-11-05 2010-07-09 메드제닉스 인코포레이티드 조직 기재 치료를 위한 폐쇄된 자동화 시스템, 이를 이용한 투약 및 투여 방법
DE10162353A1 (de) 2001-12-18 2003-07-03 Roehm Gmbh Extrusionsdüse für Folien oder Platten mit seitlicher Schmelzeeinspeisung
US20040014209A1 (en) 2002-01-23 2004-01-22 Lassar Andrew B. Compositions and methods for modulating cell differentiation
GB0202149D0 (en) 2002-01-30 2002-03-20 Univ Edinburgh Pluripotency determining factors and uses thereof
TWI288779B (en) 2002-03-28 2007-10-21 Blasticon Biotech Forschung Dedifferentiated, programmable stem cells of monocytic origin, and their production and use
US6866117B2 (en) 2002-04-05 2005-03-15 Wing Enterprises, Inc. Light weight ladder systems and methods
US7840261B2 (en) 2002-06-05 2010-11-23 Biocardia, Inc. Catheter systems and methods for placing bi-ventricular pacing leads
US20050176620A1 (en) 2002-06-21 2005-08-11 Prestwich Glenn D. Crosslinked compounds and methods of making and using thereof
US20040018174A1 (en) 2002-07-23 2004-01-29 Boston Scientific Corporation Cell therapy for regeneration
US20040110287A1 (en) 2002-07-29 2004-06-10 Es Cell International Pte Ltd. Multi-step method for the differentiation of insulin positive, glucose responsive cells
WO2004019767A2 (en) 2002-08-29 2004-03-11 Baylor College Of Medicine Heart derived cells for cardiac repair
AU2003290601A1 (en) 2002-11-05 2004-06-03 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Mesenchymal stem cells and methods of use thereof
US7794702B2 (en) 2003-01-15 2010-09-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Mesenchymal stem cells as a vehicle for ion channel transfer in syncytial structures
WO2004070013A2 (en) 2003-01-31 2004-08-19 The Regents Of The University Of California Use of islet 1 as a marker for isolating or generating stem cells
DE10331439B3 (de) 2003-07-10 2005-02-03 Micromod Partikeltechnologie Gmbh Magnetische Nanopartikel mit verbesserten Magneteigenschaften
JP2004248382A (ja) 2003-02-12 2004-09-02 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車
JP2006520202A (ja) 2003-03-04 2006-09-07 インターツェル・アクチェンゲゼルシャフト ストレプトコッカス・ピオゲネス抗原
US7837631B2 (en) 2003-03-14 2010-11-23 Boston Scientific Scimed Inc. Biopsy forceps with removable jaw segments
US20060041182A1 (en) 2003-04-16 2006-02-23 Forbes Zachary G Magnetically-controllable delivery system for therapeutic agents
US20040214182A1 (en) 2003-04-25 2004-10-28 Vinod Sharma Genetic modification of targeted regions of the cardiac conduction system
US7329638B2 (en) 2003-04-30 2008-02-12 The Regents Of The University Of Michigan Drug delivery compositions
US20060025713A1 (en) 2003-05-12 2006-02-02 Alex Rosengart Magnetic particle-based therapy
CA2431425A1 (en) 2003-06-05 2004-12-05 Angiogene, Inc. Epas1 gene transfer to improve cell therapy
GB0313259D0 (en) 2003-06-09 2003-07-16 Consejo Superior Investigacion Magnetic nanoparticles
ES2265199B1 (es) 2003-06-12 2008-02-01 Cellerix, S.L. Celulas madre adultas multipotentes procedentes de condrocitos desdiferenciados y sus aplicaciones.
US20070053839A1 (en) 2003-06-12 2007-03-08 Jianyi Zhang Directing cells to target tissues organs
WO2005001079A2 (en) 2003-06-27 2005-01-06 Ethicon, Incorporated Soft tissue repair and regeneration using postpartum-derived cells
JP3889026B2 (ja) 2003-06-30 2007-03-07 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 磁性細胞およびその使用方法
US20060205071A1 (en) 2003-07-17 2006-09-14 Gamida-Cell Ltd. Methods for ex-vivo expanding stem/progenitor cells
ITRM20030376A1 (it) 2003-07-31 2005-02-01 Univ Roma Procedimento per l'isolamento e l'espansione di cellule staminali cardiache da biopsia.
US20080213812A1 (en) 2003-09-29 2008-09-04 Andrews William H Methods and compositions for modulating telomerase reverse transcriptase (TERT) expression
JP2005110565A (ja) 2003-10-07 2005-04-28 Nobuya Yamanaka 分化多能性維持剤
US7280863B2 (en) 2003-10-20 2007-10-09 Magnetecs, Inc. System and method for radar-assisted catheter guidance and control
CN1537646A (zh) 2003-10-22 2004-10-20 高春平 肿瘤局部综合治疗方法和装置
US20050090732A1 (en) 2003-10-28 2005-04-28 Triton Biosystems, Inc. Therapy via targeted delivery of nanoscale particles
ES2398239T3 (es) 2003-11-10 2013-03-14 The Scripps Research Institute Composiciones y procedimientos para inducir la desdiferenciación celular
GB0329310D0 (en) 2003-12-18 2004-01-21 Univ Keele Method
US7625581B2 (en) 2003-12-19 2009-12-01 Ethicon, Inc. Tissue scaffolds for use in muscoloskeletal repairs
US20070196281A1 (en) 2003-12-31 2007-08-23 Sungho Jin Method and articles for remote magnetically induced treatment of cancer and other diseases, and method for operating such article
WO2005076743A2 (en) 2004-02-17 2005-08-25 Yeda Research And Development Co. Ltd. Disaccharide molecules and derivatives thereof and methods of using same
US20050260748A1 (en) 2004-02-27 2005-11-24 Michigan State University Adult stem cells and uses thereof
US20050214938A1 (en) 2004-03-26 2005-09-29 Gold Joseph D Cardiac bodies: clusters of spontaneously contracting cells for regenerating cardiac function
US20090074669A1 (en) 2004-03-31 2009-03-19 Ebert Steven N PNMT as a novel marker for progenitor cells
US20070231393A1 (en) 2004-05-19 2007-10-04 University Of South Carolina System and Device for Magnetic Drug Targeting with Magnetic Drug Carrier Particles
US7259011B2 (en) 2004-05-20 2007-08-21 Paul Lucas Pluripotent adult stem cells
JP2006006125A (ja) 2004-06-22 2006-01-12 Nipro Corp 骨髄単核細胞の調製方法及び細胞調製装置
WO2006004910A2 (en) 2004-06-28 2006-01-12 Transtarget Inc. Improved bispecific antibodies
JP2008505104A (ja) 2004-07-01 2008-02-21 ユニヴァーシティ オヴ ピッツバーグ オヴ ザ コモンウェルス システム オヴ ハイアー エデュケーション 免疫抑制性エキソソーム
WO2006014156A1 (en) 2004-07-02 2006-02-09 Macropore Biosurgery, Inc. Systems and methods for isolating and using clinically safe adipose derived regenerative cells
US20070196918A1 (en) 2004-07-15 2007-08-23 Sayre Chauncey B Reprogramming of adult human testicular stem cells to pluripotent germ-line stem cells
CA2575446C (en) 2004-08-03 2014-03-25 Becton, Dickinson And Company Use of magnetic material to direct isolation of compounds and fractionation of multipart samples
ES2313805B1 (es) 2004-10-04 2009-12-23 Cellerix, S.L. Identificacion y aislamiento de celulas multipotentes de tejido mesenquimal no osteocondral.
US8431397B2 (en) 2004-09-14 2013-04-30 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Differentiation of human mesenchymal stem cells to cardiac progenitor cells that promote cardiac repair
US20060234375A1 (en) 2004-09-30 2006-10-19 Doronin Sergey V Use of human stem cells and/or factors they produce to promote adult mammalian cardiac repair through cardiomyocyte cell division
WO2006044204A2 (en) 2004-10-05 2006-04-27 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Neuronal progenitors from feeder-free human embryonic stem cell culture
FR2877571B1 (fr) 2004-11-05 2007-04-13 Nanobiotix Sarl Nanoparticules pourvues d'un element de ciblage intracellulaire, preparation et utilisations
EP1809740B1 (en) 2004-11-08 2018-08-29 The Johns Hopkins University Cardiac stem cells
US11660317B2 (en) 2004-11-08 2023-05-30 The Johns Hopkins University Compositions comprising cardiosphere-derived cells for use in cell therapy
US7402151B2 (en) 2004-12-17 2008-07-22 Biocardia, Inc. Steerable guide catheters and methods for their use
EP1674128A1 (en) 2004-12-22 2006-06-28 Steinbeis-Transferzentrum für Herz-Kreislaufforschung Magnetic pole matrices useful for tissue engineering and treatment of disease
US7850960B2 (en) 2004-12-30 2010-12-14 University Of Washington Methods for regulation of stem cells
WO2006081190A2 (en) 2005-01-25 2006-08-03 Five Prime Therapeutics, Inc. Compositions and methods for treating cardiac conditions
EP1857544B1 (en) 2005-03-04 2012-06-20 Kyoto University Pluripotent stem cell derived from cardiac tissue
KR101617319B1 (ko) 2005-04-12 2016-05-02 메소블라스트, 아이엔씨. 조직 비특이적인 알카리 포스파타제에 의한 다분화성 성체 세포의 분리
DE102005016873A1 (de) 2005-04-12 2006-10-19 Magforce Nanotechnologies Ag Nanopartikel-Wirstoff-Konjugate
US7846393B2 (en) 2005-04-21 2010-12-07 California Institute Of Technology Membrane filter for capturing circulating tumor cells
GB0508110D0 (en) 2005-04-22 2005-06-01 Univ Keele Gene delivery
WO2006118914A2 (en) 2005-04-29 2006-11-09 Children's Medical Center Corporation Methods of increasing proliferation of adult mammalian cardiomyocytes through p38 map kinase inhibition
US20070003528A1 (en) 2005-06-29 2007-01-04 Paul Consigny Intracoronary device and method of use thereof
US20070014869A1 (en) 2005-07-15 2007-01-18 Cormatrix Cardiovascular, Inc. Compositions for reconstruction, replacement or repair of intracardiac tissue
ES2836764T3 (es) 2005-08-03 2021-06-28 Astellas Inst For Regenerative Medicine Métodos mejorados de reprogramación de células somáticas animales
US20070048383A1 (en) 2005-08-25 2007-03-01 Helmus Michael N Self-assembled endovascular structures
US20070054397A1 (en) 2005-08-26 2007-03-08 Harald Ott Adult cardiac uncommitted progenitor cells
EP1931783A1 (en) 2005-09-09 2008-06-18 The Trustees of Columbia University in the City of New York Chimeric hcn channels
WO2007047465A1 (en) 2005-10-13 2007-04-26 Anthrogenesis Corporation Production of oligodendrocytes from placenta-derived stem cells
US7736346B2 (en) 2005-10-18 2010-06-15 Biocardia, Inc. Bio-interventional therapeutic treatments for cardiovascular diseases
JP5191235B2 (ja) 2005-10-21 2013-05-08 中外製薬株式会社 心疾患治療剤
CN100509059C (zh) 2005-10-25 2009-07-08 南京工业大学 磁热疗用纳米磁粉-抗cea抗体靶向药物
CN100355454C (zh) 2005-10-25 2007-12-19 南京工业大学 磁热疗用纳米磁粉-抗人肝癌单抗HAb18靶向药物
WO2007048202A1 (en) 2005-10-25 2007-05-03 Women's & Children's Health Research Institute Methods and compositions for modulating wound repair
EP4223769A3 (en) 2005-12-13 2023-11-01 Kyoto University Nuclear reprogramming factor
WO2007133812A2 (en) 2005-12-30 2007-11-22 Philadelphia Health & Education Corporation, D/B/A Drexel University College Of Medicine Improved carriers for delivery of nucleic acid agents to cells and tissues
US7875451B2 (en) 2006-01-19 2011-01-25 The University Of Washington Formulation to improve survival of transplanted cells
US8119123B2 (en) 2006-02-16 2012-02-21 New York Medical College Compositions comprising vascular and myocyte progenitor cells and methods of their use
US7869854B2 (en) 2006-02-23 2011-01-11 Magnetecs, Inc. Apparatus for magnetically deployable catheter with MOSFET sensor and method for mapping and ablation
WO2007113572A1 (en) 2006-04-03 2007-10-11 Keele University Targeted therapy
WO2007146319A2 (en) 2006-06-13 2007-12-21 Symphony Medical, Inc. Methods and apparatus for using polymer-based beads and hydrogels for cardiac applications
US8568286B2 (en) 2006-06-14 2013-10-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods to position therapeutic agents using a magnetic field
WO2008066965A2 (en) 2006-06-23 2008-06-05 The Regents Of The University Of California Articles comprising large-surface-area bio-compatible materials and methods for making and using them
US20080031854A1 (en) 2006-07-11 2008-02-07 Prestwich Glenn D Thiolated macromolecules and methods of making and using thereof
CN101553889A (zh) 2006-09-05 2009-10-07 哥伦布纳米制品公司 磁性颗粒及其制备方法和使用方法
AU2007299748A1 (en) 2006-09-19 2008-03-27 Asuragen, Inc. miR-15, miR-26, miR -31,miR -145, miR-147, miR-188, miR-215, miR-216 miR-331, mmu-miR-292-3p regulated genes and pathways as targets for therapeutic intervention
WO2008040027A2 (en) 2006-09-28 2008-04-03 The Regents Of The University Of California Directed differentiation and maturation of stem cell-derived cardiomyocytes
EP2476762B1 (de) 2006-10-09 2014-01-08 Julius-Maximilians-Universität Würzburg MicroRNA (miRNA) zur Diagnose und Therapie von Herzerkrankungen
PL2084268T3 (pl) 2006-10-23 2019-08-30 Celularity, Inc. Sposoby i kompozycje do leczenia ubytków kości z użyciem populacji komórek łożyska
US7787949B2 (en) 2006-10-30 2010-08-31 Medtronic, Inc. Biological pacemaker compositions and systems incorporating interstitial cells of Cajal
CA2668826A1 (en) 2006-11-07 2008-05-15 Keck Graduate Institute Enriched stem cell and progenitor cell populations, and methods of producing and using such populations
KR101240487B1 (ko) 2006-11-09 2013-03-08 더 존스 홉킨스 유니버시티 성체 포유동물 심근세포의 심장 줄기 세포로의 역분화
US8076305B2 (en) 2006-11-30 2011-12-13 Medtronic, Inc. Biological pacemakers including mutated hyperpolarization-activated cyclic nucleotide-gated (HCN) channels
KR100830889B1 (ko) 2006-12-18 2008-05-21 주식회사 케이티 세툭시맵이 결합된 나노 입자 및 이의 제조 방법
DE102007008650B4 (de) 2007-02-20 2012-06-06 Charité - Universitätsmedizin Berlin Zellen zur Therapie des Herzens
CN101743306A (zh) 2007-03-23 2010-06-16 威斯康星校友研究基金会 体细胞重编程
MX348010B (es) 2007-04-07 2017-05-23 Whitehead Inst Biomedical Res Reprogramacion de celulas somaticas.
US8496926B2 (en) 2007-04-16 2013-07-30 Biocardia, Inc. Treatment for chronic myocardial infarction
US9205112B2 (en) 2007-04-23 2015-12-08 Creative Medical Health, Inc. Combination treatment of cardiovascular disease
US20080297287A1 (en) 2007-05-30 2008-12-04 Magnetecs, Inc. Magnetic linear actuator for deployable catheter tools
FI20075417A0 (fi) 2007-06-05 2007-06-05 Marjo-Riitta Suuronen Koostumuksia ja menetelmiä alkion kantasolujen kasvatukseen
WO2009032456A2 (en) 2007-08-01 2009-03-12 Primegen Biotech Llc Non-viral delivery of transcription factors that reprogram human somatic cells into a stem cell-like state
US20090136582A1 (en) 2007-08-03 2009-05-28 Albrecht Ralph M Colloidal magnetic nanobioparticles for cytotoxicity and drug delivery
WO2009023510A1 (en) 2007-08-09 2009-02-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter devices for myocardial injections or other uses
US20090081276A1 (en) 2007-08-13 2009-03-26 Eben Alsberg Bioresorbable implant composition
US20090081170A1 (en) 2007-09-13 2009-03-26 Paul Riley Cardiac progenitor cells
WO2009040789A2 (en) 2007-09-24 2009-04-02 Technion Research & Development Foundation Ltd. T cell subpopulations capable of treating cancer
JP5496675B2 (ja) 2007-10-10 2014-05-21 国立大学法人京都大学 細胞移植療法に用いられる心疾患治療薬
EP2209481B1 (en) 2007-10-15 2013-03-13 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Use of microvesicles (mvs) for preparing a medicament having adjuvant activity on endothelial cell transplantation, particularly in the treatment of diabetes by pancreatic islet transplantation, and related method
WO2009058818A2 (en) 2007-10-29 2009-05-07 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Compositions comprising a micro-rna and methods of their use in regulating cardiac remodeling
DE102007052114B4 (de) 2007-10-30 2011-01-05 T2Cure Gmbh Verfahren zur Modulation der Funktion, des Wachstums oder der Differenzierung einer Zelle
US8617877B2 (en) 2007-11-02 2013-12-31 The Johns Hopkins University Cardiac stem cell and myocyte secreted paracrine factors
KR20100099158A (ko) 2007-11-09 2010-09-10 보드 오브 리전츠 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 심근세포 생존과 심장 회복을 제어하는 MIR-15 집단의 마이크로RNAs
AU2008323719B2 (en) 2007-11-09 2013-04-04 New York Medical College Methods for the repair and/or regeneration of damaged myocardium using variants of hepatocyte growth factor
US8968699B2 (en) 2007-11-15 2015-03-03 The Regents Of The University Of California Switchable nano-vehicle delivery systems, and methods for making and using them
WO2009067644A1 (en) 2007-11-21 2009-05-28 University Of Miami Compositions, systems and methods for obtaining and expanding insulin-producing cells
US9186317B2 (en) 2007-11-26 2015-11-17 Stc.Unm Active nanoparticles and method of using
EP2245140A2 (en) 2007-11-30 2010-11-03 New York Medical College Compositions comprising hdac inhibitors and methods of their use in restoring stem cell function and preventing heart failure
US8512696B2 (en) 2007-11-30 2013-08-20 Autologous, Llc Methods of isolating non-senescent cardiac stem cells and uses thereof
US8124071B2 (en) 2007-11-30 2012-02-28 New York Medical College Methods of reducing transplant rejection and cardiac allograft vasculopathy by implanting autologous stem cells
WO2009073518A1 (en) 2007-11-30 2009-06-11 New York Medical College Methods of isolating non-senescent cardiac stem cells and uses thereof
US9090894B2 (en) 2007-12-17 2015-07-28 California Institute Of Technology Modulating immune system development and function through microRNA MIR-146
US20110110897A1 (en) 2008-01-11 2011-05-12 Schwarz Richard P Adult Human Cardiac-Derived Progenitor Cells
US7750027B2 (en) 2008-01-18 2010-07-06 Oxagen Limited Compounds having CRTH2 antagonist activity
US7999025B2 (en) 2008-01-28 2011-08-16 University Of Utah Research Foundation Asymmetrically-functionalized nanoparticles organized on one-dimensional chains
WO2009100137A2 (en) 2008-02-04 2009-08-13 University Of Miami Magnetic cells for localizing delivery and tissue repair
KR101640381B1 (ko) * 2008-02-22 2016-07-18 에이전시 포 사이언스, 테크놀로지 앤드 리서치 중간엽 줄기세포 입자
WO2009103818A1 (en) 2008-02-22 2009-08-27 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for obtaining progenitor cells and uses thereof in the treatment of tissue or organ damage
WO2009120702A2 (en) 2008-03-25 2009-10-01 Emory University Elemental iron nanoparticles
WO2009136283A2 (en) 2008-05-08 2009-11-12 Coretherapix Slu Multipotent adult stem cell population
WO2009147519A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Centre National De La Recherche Scientifique - Cnrs- Use of endo-lysosomal system and secreted vesicles (exosome-like) in treatments and diagnostics based on small rna and experimental study of small rna
US8193161B2 (en) 2008-06-09 2012-06-05 New York Medical College Compositions comprising cardiac stem cells overexpressing specific micrornas and methods of their use in repairing damaged myocardium
CN102056591B (zh) 2008-06-11 2013-12-11 刘彦仿 脂质体药剂及其制备方法和用途
US8481492B2 (en) 2008-06-13 2013-07-09 Life & Brain Gmbh Fusion protein and use thereof
EP2300607A2 (en) 2008-06-26 2011-03-30 Spectrum Health Innovations, LLC Method for treating and preventing radiation damage using genetically modified mesenchymal stem cells
US20130309304A1 (en) 2008-08-05 2013-11-21 Bernardo Nadal-Ginard Compounds and methods
GB0814302D0 (en) 2008-08-05 2008-10-01 Coretherapix Slu Compounds and methods
US20110092961A1 (en) 2008-08-13 2011-04-21 Searete Llc Artificial cells
US8172831B2 (en) 2008-09-02 2012-05-08 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Catheter configured for incremental rotation
WO2010059806A2 (en) 2008-11-20 2010-05-27 Cedars-Sinai Medical Center Generation of induced pluripotent stem cells without the use of viral vectors
WO2010075286A1 (en) 2008-12-24 2010-07-01 University Of Washington MOLECULAR ACTIVATORS OF THE Wnt/β-CATENIN PATHWAY
WO2010083466A1 (en) 2009-01-16 2010-07-22 Cedars-Sinai Medical Center Methods and compositions for cardiac tissue regeneration
EP2228444A1 (en) 2009-03-09 2010-09-15 Julius-Maximilians-Universität Würzburg microRNA for diagnostic and therapeutic purposes in cardiovascular diseases
WO2010118059A1 (en) 2009-04-06 2010-10-14 Capricor, Inc. Systems and methods for cardiac tissue repair
BRPI1016193A2 (pt) 2009-04-29 2017-03-21 Nutrition Physiology Company Llc inibição do desenvolvimento de patógeno sobre materiais de planta usando microrganismos que produzem ácido láctico.
WO2010135570A1 (en) 2009-05-20 2010-11-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Identification of micro-rnas involved in post-myocardial infarction remodeling and heart failure
JP5667180B2 (ja) 2009-07-01 2015-02-12 イオン メディックス インコーポレイテッド 哺乳類の有核細胞に由来するマイクロベシクル及びその用途
US20120258093A1 (en) 2009-08-20 2012-10-11 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Vla-4 as a biomarker for prognosis and target for therapy in duchenne muscular dystrophy
US8609617B2 (en) 2009-09-04 2013-12-17 University Of Miami KLF family members regulate intrinsic axon regeneration ability
WO2011029903A1 (en) 2009-09-10 2011-03-17 Flemming Velin Method for the preparation of micro-rna and its therapeutic application
WO2011056685A1 (en) 2009-10-27 2011-05-12 Cedars-Sinai Medical Center External magnetic force for targeted cell delivery with enhanced cell retention
US20150010640A1 (en) 2009-10-27 2015-01-08 Cedars-Sinai Medical Center Bi-functional compositions for targeting cells to diseased tissues and methods of using same
US9095629B2 (en) 2009-10-30 2015-08-04 Northwestern University Magnetic nanostructures as theranostic agents
EP2498796B1 (en) 2009-11-09 2017-12-27 AAL Scientifics, Inc. Treatment of heart disease
EP2498797A4 (en) 2009-11-09 2013-12-25 Brigham & Womens Hospital TREATMENT OF CARDIOPATHY
WO2011062244A1 (ja) 2009-11-18 2011-05-26 Kuroda Masahiko キャリア、その製造方法およびその用途
EP2327781A1 (en) 2009-11-27 2011-06-01 RWTH Aachen Micro-RNA and tissue repair
US20110135577A1 (en) 2009-12-03 2011-06-09 National Taiwan University Superparamagnetic nanoparticles IN MEDICAL THERAPEUTICS and manufacturing method THEREOF
JP2013514372A (ja) 2009-12-15 2013-04-25 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 虚血および虚血−再灌流傷害におけるマイクロrna調節
WO2011082038A2 (en) 2009-12-31 2011-07-07 Fate Therapeutics, Inc. Improved reprogramming compositions
EP2371370A1 (en) 2010-04-01 2011-10-05 Johann Wolfgang Goethe-Universität Frankfurt am Main Antagonists of miRNA-29 expression and their use in the prevention and treatment of aortic aneurysms and atherosclerotic plaque destabilization
WO2011127625A1 (zh) 2010-04-13 2011-10-20 江苏命码生物科技有限公司 一种调节生物体内微小核糖核酸含量的方法及其用途
US9517250B2 (en) 2010-04-28 2016-12-13 The J. David Gladstone Institutes Methods for generating cardiomyocytes
US9249392B2 (en) 2010-04-30 2016-02-02 Cedars-Sinai Medical Center Methods and compositions for maintaining genomic stability in cultured stem cells
US9845457B2 (en) 2010-04-30 2017-12-19 Cedars-Sinai Medical Center Maintenance of genomic stability in cultured stem cells
EP2385120A1 (en) 2010-05-04 2011-11-09 Justus-Liebig- Universitat Giessen Use of anti-miRNA antisense oligonucleotides for the treatment of pulmonary hypertension
JP5974215B2 (ja) 2010-05-12 2016-08-24 リージェンメド(ケイマン)エルティーディー. 生理活性腎臓細胞
ES2718303T3 (es) 2010-06-10 2019-07-01 Midatech Ltd Nanopartículas que portan péptidos
US8980279B2 (en) 2010-07-26 2015-03-17 Qu Biologics Personalized site-specific immunomodulation
CN103153376B (zh) 2010-08-06 2018-04-20 通用医院公司以麻省总医院名义经营 用于细胞处理相关应用的系统和设备
AU2011288262A1 (en) 2010-08-13 2013-04-04 The University Court Of The University Of Glasgow Therapeutic uses of microvesicles and related microRNAs
US20120093885A1 (en) 2010-10-18 2012-04-19 Northwestern University Therapeutic vesicles
EP2446929A1 (en) 2010-10-27 2012-05-02 Johann Wolfgang Goethe-Universität Frankfurt am Main Microvesicles derived from atheroprotective endothelial cells for the treatment and prevention of atherosclerotic diseases
WO2012065027A2 (en) 2010-11-11 2012-05-18 University Of Miami Compositions, kits and methods for treatment of cardiovascular, immunological, and inflammatory diseases
SG183579A1 (en) 2011-02-11 2012-09-27 Agency Science Tech & Res Methods of detecting therapeutic exosomes
EP2683389B1 (en) 2011-03-11 2017-05-03 Children's Medical Center Corporation Methods and compositions relating to mesenchymal stem cell exosomes
US8871731B2 (en) 2011-03-16 2014-10-28 Migagen Therapeutics, Inc. Micro-RNA for the regulation of cardiac apoptosis and contractile function
AU2012236707B2 (en) 2011-03-29 2017-07-20 Asterias Biotherapeutics, Inc. Enriched populations of cardiomyocyte lineage cells from pluripotent stem cells
WO2012149557A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 New York University miR-33 INHIBITORS AND USES THEREOF TO DECREASE INFLAMMATION
WO2012162741A1 (en) 2011-06-01 2012-12-06 Monash University Enrichment of cardiomyocytes
EP2535412A1 (en) 2011-06-17 2012-12-19 Universitat Pompeu-Fabra New treatment for muscular dystrophies
EP2549399A1 (en) 2011-07-19 2013-01-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Assessment of Wnt pathway activity using probabilistic modeling of target gene expression
US8802144B2 (en) 2011-08-25 2014-08-12 Wisconsin Alumni Research Foundation 3-dimensional cardiac fibroblast derived extracellular matrix
WO2013048734A1 (en) 2011-09-28 2013-04-04 Tufts Medical Center, Inc. Treatment and prevention of cardiovascular disease with cell derived lipid vesicles, microvesicles and exosomes
US20130280205A1 (en) 2012-01-13 2013-10-24 Georgia Regents University Activators of SGK-1 for Use as Cardioprotective Agents
KR101389850B1 (ko) 2012-05-04 2014-04-29 이화여자대학교 산학협력단 심장전구세포의 배양방법 및 그 용도
WO2013170170A2 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Compositions and methods for gene therapy
EP2861238A4 (en) 2012-06-05 2016-03-16 Capricor Inc OPTIMIZED METHODS FOR GENERATING CARDIAC STEM CELLS FROM CARDIAC TISSUE AND THEIR USE IN CARDIAC THERAPY
EP2687219A1 (en) 2012-07-18 2014-01-22 Universität Duisburg-Essen Use of preparations comprising exosomes derived from mesenchymal stem cells (MSCs) in the prevention and therapy of inflammatory conditions
EP2877187B1 (en) 2012-07-19 2019-06-12 Reneuron Limited Stem cell microparticles
EP2882445B1 (en) * 2012-08-13 2019-04-24 Cedars-Sinai Medical Center Exosomes and micro-ribonucleic acids for tissue regeneration
US9492484B2 (en) 2012-09-27 2016-11-15 The Regents Of The University Of California Cardiosphere derived cell population and methods of use
EP2914273B1 (en) 2012-10-26 2018-07-04 Cedars-Sinai Medical Center Therapeutic cells depleted of specific subpopulations of cells for use in tissue repair of regeneration
CA2899090A1 (en) 2013-01-24 2014-07-31 Bernardo Nadal-Ginard Modulation of cardiac stem-progenitor cell differentiation, assays and uses thereof
US10583103B2 (en) 2013-03-13 2020-03-10 University Of Cincinnati Method of treating heart failure with preserved ejection fraction with probenecid
US20140275976A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Adventist Health System/Sunbelt, Inc. Global Ventricular Cardiac Diastolic Function Evaluation System and Associated Methods
US10208351B2 (en) 2013-10-18 2019-02-19 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) RNY-derived small RNAs as biomarkers for atherosclerosis-related disorders
US11377639B2 (en) 2013-11-15 2022-07-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Lineage reprogramming to induced cardiac progenitor cells (iCPC) by defined factors
SI3076949T1 (sl) 2013-12-04 2020-01-31 Board Of Regents, The University Of Texas System Postopek za izoliranje eksosomov, ki izvirajo iz rakavih celic
PT3083997T (pt) 2013-12-20 2020-11-03 Univ Lausanne Utilizações diagnósticas, prognósticas e terapêuticas de rnas longos não codificadores para doenças cardíacas e medicina regenerativa
EP3102191A1 (en) 2014-02-05 2016-12-14 Stc.Unm Exosomes as a therapeutic for cancer
US20150328263A1 (en) 2014-05-14 2015-11-19 University Of Maryland, Baltimore Cardiac stem cells for cardiac repair
AU2015327812B2 (en) 2014-10-03 2021-04-15 Cedars-Sinai Medical Center Cardiosphere-derived cells and exosomes secreted by such cells in the treatment of muscular dystrophy
EP3204117A4 (en) 2014-10-06 2018-05-09 Cedars-Sinai Medical Center Polarization of macrophages to a healing phenotype by cardiosphere-derived cells and by the exosomes secreted by such cells
JP2017537630A (ja) 2014-12-03 2017-12-21 カプリコール,インコーポレイテッド 低酸素培養条件におけるエクソソームの生成方法
US10131878B2 (en) 2015-04-06 2018-11-20 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods for epicardial differentiation of human pluripotent stem cells
KR101818560B1 (ko) 2015-05-18 2018-01-16 가톨릭관동대학교기술지주 주식회사 줄기세포 유래 미세소포체를 포함하는 부정맥 예방 또는 치료용 약제학적 조성물
US10624849B2 (en) 2015-09-28 2020-04-21 Northwestern University Targeted extracellular vesicles comprising membrane proteins with engineered glycosylation sites
WO2017123662A1 (en) 2016-01-11 2017-07-20 Cedars-Sinai Medical Center Cardiosphere-derived cells and exosomes secreted by such cells in the treatment of heart failure with preserved ejection fraction
WO2017147594A1 (en) 2016-02-26 2017-08-31 Yale University COMPOSITIONS AND METHODS OF USING piRNAS IN CANCER DIAGNOSTICS AND THERAPEUTICS
WO2017160884A1 (en) 2016-03-14 2017-09-21 Capricor, Inc. Methods of treating ocular inflammation and chemical injuries of the eye with extracellular vesicles
US11458097B2 (en) 2016-03-30 2022-10-04 The University Of North Carolina At Chapel Hill Biological agent-exosome compositions and uses thereof
US11351200B2 (en) 2016-06-03 2022-06-07 Cedars-Sinai Medical Center CDC-derived exosomes for treatment of ventricular tachyarrythmias
WO2018057542A1 (en) 2016-09-20 2018-03-29 Cedars-Sinai Medical Center Cardiosphere-derived cells and their extracellular vesicles to retard or reverse aging and age-related disorders
AU2018255346B2 (en) 2017-04-19 2024-05-02 Capricor Inc Methods and compositions for treating skeletal muscular dystrophy
PL3431609T3 (pl) 2017-07-17 2020-11-02 Masarykova Univerzita Sposób diagnozowania raka jelita grubego
JP2020529477A (ja) 2017-08-04 2020-10-08 シーダーズ—シナイ メディカル センター がんの治療及び防止のためのカルディオスフィア由来細胞及びその細胞外小胞
US11667916B2 (en) 2017-09-08 2023-06-06 Korea University Research And Business Foundation Composition for preventing or treating liver fibrosis, containing exosome or exosome-derived ribonucleic acid
WO2019126068A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Cedars-Sinai Medical Center Engineered extracellular vesicles for enhanced tissue delivery
EP3746137A4 (en) 2018-01-30 2021-11-24 Capricor, Inc. ACTIVATION-INDUCED TISSUE EFFECTIVE CELLS SUITABLE FOR CELL THERAPY AND EXTRACELLULAR VESICLES DERIVED THEREOF
WO2019152549A1 (en) 2018-02-05 2019-08-08 Cedars-Sinai Medical Center Methods for therapeutic use of exosomes and y-rnas
CA3139514A1 (en) 2019-05-08 2020-11-12 Cedars-Sinai Medical Center Therapeutically active cells and exosomes
WO2021178514A1 (en) 2020-03-04 2021-09-10 Cedars-Sinai Medical Center Cardiosphere-derived cells, exosomes derived therefrom, and methods of using same to treat volumetric muscle loss
US20230141499A1 (en) 2020-03-20 2023-05-11 Cedars-Sinai Medical Center Cardiosphere-derived cell (cdc) therapy for the treatment of viral infections

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HU S, ET AL.: "MicroRNA-210 as a novel therapy for treatment of ischemic heart disease", CIRCULATION, vol. Vol.122, suppl.1, JPN6017024505, 14 September 2010 (2010-09-14), pages 124 - 131, ISSN: 0003827851 *
LAI RC, ET AL.: "Exosome secreted by MSC reduces myocardial ischemia/reperfusion injury", STEM CELL RESEARCH, vol. 4, no. 3, JPN6017024498, 2010, pages 214 - 222, XP055555858, ISSN: 0003827852, DOI: 10.1016/j.scr.2009.12.003 *
LI TS, ET AL.: "Direct comparison of different stem cell types and subpopulations reveals superior paracrine potency", JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY, vol. 59, no. 10, JPN6017024501, 6 March 2012 (2012-03-06), pages 942 - 953, XP028462740, ISSN: 0003827854, DOI: 10.1016/j.jacc.2011.11.029 *
VRIJSEN KR, ET AL.: "Cardiomyocyte progenitor cell-derived exosomes stimulate migration of endothelial cells", JOURNAL OF CELLULAR AND MOLECULAR MEDICINE, vol. 14, no. 5, JPN6017024503, 2010, pages 1064 - 1070, XP009146223, ISSN: 0003827850 *

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11286463B2 (en) 2012-03-08 2022-03-29 Advanced ReGen Medical Technologies, LLC Reprogramming of aged adult stem cells
JP2019508461A (ja) * 2016-03-14 2019-03-28 カプリコール,インコーポレイテッド 眼炎症および目の化学的損傷を細胞外小胞で処置する方法
JP7022994B2 (ja) 2016-03-14 2022-02-21 カプリコール,インコーポレイテッド 眼炎症および目の化学的損傷を細胞外小胞で処置する方法
JP2019513414A (ja) * 2016-03-24 2019-05-30 ステムラボ,エスエイ 組織修復のための臍帯血由来エキソソームの使用
JP6999575B2 (ja) 2016-04-29 2022-01-18 アドヴァンスド リジェン メディカル テクノロジーズ,エルエルシー マイクロrna組成物並びにその作製及び使用方法
JP2019514927A (ja) * 2016-04-29 2019-06-06 アドヴァンスド リジェン メディカル テクノロジーズ,エルエルシー マイクロrna組成物並びにその作製及び使用方法
JP2019526388A (ja) * 2016-09-09 2019-09-19 アシスタンス パブリック−オピトークス ド パリ(エーピーエイチピー) 治療用バイオマテリアル
JP2022180432A (ja) * 2016-09-09 2022-12-06 コーネル・ユニバーシティー 硝子体小胞中の核酸、タンパク質及び小分子の送達方法
US11759482B2 (en) 2017-04-19 2023-09-19 Cedars-Sinai Medical Center Methods and compositions for treating skeletal muscular dystrophy
WO2018199231A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 一丸ファルコス株式会社 プラセンタ抽出物
JP2020518564A (ja) * 2017-05-05 2020-06-25 カプリコール,インコーポレイテッド 細胞外小胞を用いた全身移植片対宿主病を治療する方法
JP7360704B2 (ja) 2017-05-05 2023-10-13 カプリコール,インコーポレイテッド 細胞外小胞を用いた全身移植片対宿主病を治療する方法
JP2020529477A (ja) * 2017-08-04 2020-10-08 シーダーズ—シナイ メディカル センター がんの治療及び防止のためのカルディオスフィア由来細胞及びその細胞外小胞
US11660355B2 (en) 2017-12-20 2023-05-30 Cedars-Sinai Medical Center Engineered extracellular vesicles for enhanced tissue delivery
WO2020209304A1 (ja) * 2019-04-09 2020-10-15 孝広 落谷 線維化、炎症、及び/又は老化疾患に対する治療薬
WO2022202930A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 国立大学法人京都大学 組成物および医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US9828603B2 (en) 2017-11-28
AU2013302799B2 (en) 2018-03-01
US20180100149A1 (en) 2018-04-12
EP2882445B1 (en) 2019-04-24
US20150203844A1 (en) 2015-07-23
AU2013302799A1 (en) 2015-02-26
EP3563859B1 (en) 2021-10-13
WO2014028493A3 (en) 2014-04-24
US11220687B2 (en) 2022-01-11
CA2881394A1 (en) 2014-02-20
WO2014028493A2 (en) 2014-02-20
JP6726726B2 (ja) 2020-07-22
EP3563859A1 (en) 2019-11-06
US20220119813A1 (en) 2022-04-21
US20200024604A1 (en) 2020-01-23
JP6433896B2 (ja) 2018-12-05
US10457942B2 (en) 2019-10-29
EP2882445A2 (en) 2015-06-17
JP2019038840A (ja) 2019-03-14
EP2882445A4 (en) 2016-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6726726B2 (ja) 組織再生のためのエキソソームおよびマイクロリボ核酸
JP7343920B2 (ja) マトリックス結合ナノベシクルおよびその使用
Rahmati et al. An overview of current knowledge in biological functions and potential theragnostic applications of exosomes
JP2023075258A (ja) 筋ジストロフィーの処置における心筋球由来細胞およびこのような細胞によって分泌されたエキソソーム
KR101835018B1 (ko) 엑소좀 또는 엑소좀 유래 리보핵산을 포함하는 간섬유증 예방 또는 치료용 조성물
US20220287967A1 (en) Exosome mimicking nanovesicles making and biological use
US20200188440A1 (en) Methods of inhibiting aging and treating aging-related disorders
KR20220002716A (ko) 간엽 줄기 세포 및 근육 손상 및 근육-관련된 질환의 치료를 위한 이의 용도
JP2022532161A (ja) 治療活性細胞およびエクソソーム
US20200283763A1 (en) Composition for preventing or treating liver fibrosis, containing exosome or exosome-derived ribonucleic acid
JP2023099092A (ja) カーゴ積載細胞外小胞
Yang et al. The role of exosomes and exosomal noncoding RNAs from different cell sources in spinal cord injury
Hermann et al. Extracellular vesicles set the stage for brain plasticity and recovery by multimodal signalling
US20210238552A1 (en) Extracellular vesicles loaded with an exogenous molecule
Padinharayil et al. Mesenchymal stem cell-derived exosomes: Characteristics and applications in disease pathology and management
da Silva Genetic engineering of Mesenchymal Stromal Cells to express anti-cancer proteins

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6433896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250