JP2015523689A - 有機発光ダイオード(oled)素子用積層体、その製造方法、及びこれを備える有機発光ダイオード(oled)素子 - Google Patents

有機発光ダイオード(oled)素子用積層体、その製造方法、及びこれを備える有機発光ダイオード(oled)素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2015523689A
JP2015523689A JP2015517191A JP2015517191A JP2015523689A JP 2015523689 A JP2015523689 A JP 2015523689A JP 2015517191 A JP2015517191 A JP 2015517191A JP 2015517191 A JP2015517191 A JP 2015517191A JP 2015523689 A JP2015523689 A JP 2015523689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oled
emitting diode
light emitting
organic light
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015517191A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤン ソン リ
ヤン ソン リ
チン ウ ハン
チン ウ ハン
チ ウン ベク
チ ウン ベク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2015523689A publication Critical patent/JP2015523689A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/854Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • C03C17/002General methods for coating; Devices therefor for flat glass, e.g. float glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3429Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating
    • C03C17/3435Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a nitride, oxynitride, boronitride or carbonitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/42Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating of an organic material and at least one non-metal coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/066Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/04Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • C03C8/20Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions containing titanium compounds; containing zirconium compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • H10K50/171Electron injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/816Multilayers, e.g. transparent multilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/44Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
    • C03C2217/45Inorganic continuous phases
    • C03C2217/452Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials
    • C03C2217/477Titanium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials
    • C03C2217/478Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/48Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase having a specific function
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/91Coatings containing at least one layer having a composition gradient through its thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/94Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
    • C03C2217/948Layers comprising indium tin oxide [ITO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/80Composition varying spatially, e.g. having a spatial gradient
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/331Nanoparticles used in non-emissive layers, e.g. in packaging layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/623Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing five rings, e.g. pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24496Foamed or cellular component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249961With gradual property change within a component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

本発明は、透光性基板と、前記透光性基板の一方の面に形成される内部光取出層と、を備える有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体に関するものであり、前記内部光取出層は、(1)固形粒子及び空隙からなる散乱要素を含有する領域であって、前記固形粒子の濃度は前記透光性基板との界面から遠ざかるにつれて低くなる一方、前記空隙の濃度は前記透光性基板との界面から遠ざかるにつれて高くなる散乱領域と、(2)前記界面の向こう側の前記内部光取出層の表面から所定の深さまで前記散乱要素が存在しない自由領域と、を備えることを特徴とする。

Description

本発明は、有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体に係り、さらに詳しくは、ガラス基板とITO膜と有機層との間の屈折率差に起因する光導波効果及びガラス基板と空気との間の屈折率差に起因する全反射効果により損失される光を有効に外部に取り出す内部光取出層(Internal Extraction Layer;IEL)を備える有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体、その製造方法及びこれを備える有機発光ダイオード(OLED)素子に関する。
有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode;OLED)は、二つの電極の間に有機層を挟持させ、この有機層に電界を加えると、電極から電子及び正孔が注入され、これらの注入された電子及び正孔が有機層内において再結合して励起子を形成し、この励起子が基底状態に落ちながら発光をする素子である。有機発光ダイオード(OLED)の構造は比較的に単純であるため、必要とされる部品の種類が少なく、しかも、量産し易いというメリットがある。有機発光ダイオード(OLED)は主としてディスプレイ用に開発されてきたが、最近、白色の有機発光ダイオード(OLED)を用いる有機発光ダイオード(OLED)照明の分野に新たに関心が引き寄せられている。
照明用有機発光ダイオード(OLED)パネルは、ディスプレイ用有機発光ダイオード(OLED)パネルとは異なり、赤緑青(RGB)ピクセルの区別がなく、多層の有機層を用いて白色を放出することが一般的である。ここで、前記照明用有機発光ダイオード(OLED)パネルにおいて用いられる有機層は、機能に応じて、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層などを備える。
有機発光ダイオード(OLED)は、使用する物質、発光メカニズム、発光方向、駆動方法などに応じて様々に分類されるが、発光構造に応じて、ガラス基板に向かって光を放出する背面発光型と、ガラス基板の反対方向に向かって光を放出する前面発光型と、に大別される。背面発光型の有機発光ダイオード(OLED)の場合には、一般に、カソードとしてアルミニウムなどの金属薄膜が用いられて反射板として働き、アノードとしてITO膜などの透明伝導性酸化膜が用いられて光が放出される通路となる。前面発光型の有機発光ダイオード(OLED)の場合には、カソードは銀薄膜を有する多層薄膜からなり、このカソードを介して光が放出される。ところが、照明パネルとして、両面から発光される透明パネルを除いては、前面発光構造が採用されることは稀であり、背面発光構造が最も広く採用されている。
一方、リン光性の有機発光ダイオード(OLED)は、電子及び正孔の再結合により形成された励起子を全て発光に用いることができるため、理論的な内部量子効率が100%に至るが、たとえ内部量子効率が100%であるとしても、発光量の約20%のみが外部に放出され、約80%の光がガラス基板とITO膜と有機層との間の屈折率差に起因する光導波効果及びガラス基板と空気との間の屈折率差に起因する全反射効果により損失される。
内部有機層の屈折率は約1.7〜1.8であり、アノードとして汎用されるITO膜(すなわち、透明電極)の屈折率は約1.9である。これらの2つの層の厚さは約200〜400nmと非常に薄く、ガラス基板の屈折率は約1.5であるため、有機発光ダイオード(OLED)内には平面導波路が自然に形成される。計算によれば、前記光導波効果により損失される光の量は約45%に至る。
また、ガラス基板の屈折率は約1.5であり、外部空気の屈折率は約1.0である。その結果、ガラス基板から外部に光が抜け出るときに臨界角以上に入射する光は全反射を引き起こしてガラス基板の内部に閉じ込まれ、このようにして閉じ込まれる光の量は約35%に至る。
その結果、ガラス基板とITO膜と有機層との間の光導波効果及びガラス基板と空気層との間の全反射効果により発光量の僅か約20%のみが外部に放出され、このような低い光取出効率に起因して、有機発光ダイオード(OLED)の外部光効率が低いレベルに留まることになる。
したがって、有機発光ダイオード(OLED)の外部光効率を向上させるためにその内部に閉じ込まれた光を取り出す技術が望まれる。ここで、有機層とITO膜との間に閉じ込まれた光を外部に取り出す技術を内部光取出と称し、ガラス基板内に閉じ込まれた光を外部に取り出す技術を外部光取出と称する。光取出技術は、有機発光ダイオード(OLED)照明パネルの効率と、輝度及び寿命を高める核心技術として次第に注目を集めており、特に、内部光取出技術は、理論的には3倍以上の外部光効率の向上を示す効果的な技術であると評価されているとはいえ、非常に敏感に有機発光ダイオード(OLED)の内部境界面に影響を与えるため、光学的な効果に加えて、電気的、機械的及び化学的な特性をいずれも満たさなければならない。
現在、外部光取出技術は、マイクロレンズアレイ(MLA:Micro−Lens Array)フィルムや光散乱フィルムなどを有機発光ダイオード(OLED)パネルの外部面に貼り付ける技術としてある程度確立されているが、内部光取出技術は未だ実用化の段階にまで至っていないのが現状である。
研究報告によれば、内部光取出技術としては、内部光散乱層、基板表面変形、屈折率調節層、光結晶、ナノ構造形成方法などが挙げられ、これらの技術は、内部光取出に効果があると知られている。内部光取出技術の要点は、光導波効果により閉じ込まれた光を散乱、回折又は屈折させることにより、臨界角以下の入射角を形成して光を光導波路の外部に取り出すことにある。
しかしながら、内部光取出技術として紹介された上記の技術は未だ実験室段階に留まっており、量産に適用可能な内部光取出技術の開発が至急望まれているのが現状である。
本発明の一側面は、有機発光ダイオード(OLED)素子の内部の光導波路及びガラス基板内に閉じ込まれた光を有効に取り出す有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体を提供して有機発光ダイオード(OLED)素子の外部光効率を大幅に向上させることにより、有機発光ダイオード(OLED)素子の効率と、輝度及び寿命を高めることをその目的としている。
また、本発明の他の側面は、前記有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体を備える有機発光ダイオード(OLED)素子を提供することを他の目的としている。
本発明の一側面によれば、透光性基板と、前記透光性基板の一方の面に形成される内部光取出層と、を備える有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体において、前記内部光取出層は、固形粒子及び空隙からなる散乱要素を含有する領域であって、前記固形粒子の濃度は前記透光性基板との界面から遠ざかるにつれて低くなる一方、前記空隙の濃度は前記透光性基板との界面から遠ざかるにつれて高くなる散乱領域と、前記界面の向こう側の前記内部光取出層の表面から所定の深さまで前記散乱要素が存在しない自由領域と、を備えることを特徴とする有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体が提供される。
ここで、前記固形粒子は、前記界面から前記内部光取出層の総厚さの1/2〜2/3に至るまでの第1の領域内に全体の固形粒子の約90%以上が存在していてもよい。
本発明の一実施形態において、前記第1の領域の境界と前記自由領域の境界との間の領域である第2の領域における前記空隙の濃度は、前記第1の領域における空隙の濃度よりも高くてもよい。
本発明の一実施形態において、前記第1の領域の厚さは約5〜15μmであってもよく、前記第2の領域の厚さは約3〜10μmであってもよく、前記内部光取出層の総厚さは約8〜25μmであってもよい。
本発明の一実施形態において、前記自由領域の厚さは、約0.5〜2.0μmであってもよい。
本発明の一実施形態において、前記散乱要素の濃度は、前記界面から前記自由領域の境界に進むにつれて次第に低くなってもよい。
本発明の一実施形態において、前記固形粒子は、SiO2、TiO2およびZrO2よりなる群から選ばれる少なくとも一種以上を含んでいてもよい。
本発明の一実施形態において、前記内部光取出層は、ガラス物質を含んでいてもよい。
前記ガラス物質は、約55〜84重量%のBi23と、約0〜20重量%のBaOと、約5〜20重量%のZnOと、約1〜7重量%のAl23と、約5〜15重量%のSiO2及び約5〜20重量%のB23を含んでいてもよい。前記ガラス物質は、約0.05〜3重量%のNa2O及び/又は約0〜0.3重量%のCeO2を選択的にさらに含んでいてもよい。
前記有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体は、前記内部光取出層の上に形成された透光性のバリア層をさらに備えていてもよい。
前記バリア層は、SiO2及びSi34よりなる群から選ばれる少なくとも一種を含んでいてもよい。前記バリア層は、単層又は複層として形成されてもよい(例えば、SiO2及びSi34膜を互い違いに積み重ねる)。
本発明の一実施形態において、前記バリア層は、約5〜50nmの厚さ、特に、10〜30nmの厚さを有していてもよい。
本発明の他の側面によれば、透光性基板と、前記透光性基板の上に形成され、固形粒子及び空隙からなる散乱要素を含有する領域であって、前記固形粒子の濃度は前記透光性基板との界面から遠ざかるにつれて低くなる一方、前記空隙の濃度は前記透光性基板との界面から遠ざかるにつれて高くなる散乱領域と、前記界面の向こう側の前記内部光取出層の表面から所定の深さまで前記散乱要素が存在しない自由領域と、を備える内部光取出層と、前記内部光取出層の上に形成される透光性電極層と、前記透光性電極層の上に形成される有機層と、前記有機層の上に形成される反射電極と、を備えることを特徴とする有機発光ダイオード(OLED)素子が提供される。
ここで、前記固形粒子は、前記界面から前記内部光取出層の総厚さの1/2〜2/3に至るまでの第1の領域内に全体の固形粒子の約90%以上が存在していてもよい。
本発明の一実施形態において、前記第1の領域の境界と前記自由領域の境界との間の領域である第2の領域における前記空隙の濃度は、前記第1の領域における空隙の濃度よりも高くてもよい。
本発明の一実施形態において、前記散乱要素の濃度は、前記界面から前記自由領域の境界に進むにつれて次第に低くなってもよい。
本発明の一実施形態において、前記内部光取出層は、約55〜84重量%のBi23と、約0〜20重量%のBaOと、約5〜20重量%のZnOと、約1〜7重量%のAl23と、約5〜15重量%のSiO2及び約5〜20重量%のB23を含むガラス物質を含んでいてもよい。前記ガラス物質は、約0.05〜3重量%のNa2O及び/又は約0〜0.3重量%のCeO2を選択的にさらに含んでいてもよい。
前記有機発光ダイオード(OLED)素子は、前記内部光取出層と透光性電極層との間に形成され、SiO2及びSi34よりなる群から選ばれる少なくとも一種を含むバリア層をさらに備えていてもよい。前記バリア層は、単層又は複層として形成されてもよい(例えば、SiO2及びSi34膜を互い違いに積み重ねる)。
本発明の一実施形態において、前記バリア層は、約5〜50nmの厚さ、特に、10〜30nmの厚さを有していてもよい。
本発明のさらに他の側面によれば、透光性基板と、前記透光性基板の一方の面に形成された内部光取出層と、を備える有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体において、前記内部光取出層は、約55〜84重量%のBi23と、約0〜20重量%のBaOと、約5〜20重量%のZnOと、約1〜7重量%のAl23と、約5〜15重量%のSiO2及び約5〜20重量%のB23を含むガラス物質を含むことを特徴とする有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体が提供される。前記ガラス物質は、約0.05〜3重量%のNa2O及び/又は約0〜0.3重量%のCeO2をさらに含んでいてもよい。
本発明の一実施形態において、前記ガラス物質は、不可避的な微量を除いては、TiO2又はZrO2を含有しなくてもよい。
本発明の一実施形態において、前記ガラス物質は、約65〜80重量%のBi23及び好ましくは約0〜5重量%のBaOを含んでいてもよい。
本発明のさらに他の側面によれば、上記のいずれかの積層体と、前記内部光取出層の上に形成される透光性電極層と、前記透光性電極層の上に形成される有機層と、前記有機層の上に形成される反射電極と、を備えることを特徴とする有機発光ダイオード(OLED)素子が提供される。
本発明の一実施形態に係る有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体によれば、有機発光ダイオード(OLED)素子の内部の光導波路及びガラス基板内に閉じ込まれた光を有効に取り出して有機発光ダイオード(OLED)素子の外部光効率を大幅に向上させることにより、有機発光ダイオード(OLED)素子の効率と、輝度及び寿命を向上させることができる。
本発明の上記及び他の特徴及び利点は、添付の図面を参考に、以下の本発明の好ましい実施形態の詳細な説明から一層明らかになるであろう。
図1は、本発明に係る有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体及びこれを備える有機発光ダイオード(OLED)素子の構造を示す断面図である。 図2は、図1の有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体に配設された内部光取出層の構造による散乱効果を示す概念図である。 図3は、図2の内部光取出層に含有されている全体の散乱要素の濃度分布を内部光取出層の厚さに対して正規化を行った結果を示すグラフである。 図4は、図3の内部光取出層を走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した写真である。 図5は、内部光取出層に含有されている固形粒子の濃度による光拡散率及び光吸光率の変化を示すグラフである。 図6は、内部光取出層の厚さの変化による吸光率及び透光率の変化を示すグラフである。 図7は、内部光取出層の物質であるフリットの遷移元素の含有有無による吸光率の差を示すグラフである。 図8は、本発明の一実施形態に係る有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体の製造方法を示すフローチャートである。
ここで、本発明の一般的発明概念の実施形態が詳細に参照され、その実施例は添付図面に例証されているが、類似の番号は各図面を通して同一の要素を示している。以下、図面を参照して本発明の一般的発明概念について説明するために実施形態が記述される。図中、明確さのために膜及び領域の厚さは誇張されている。明細書全般に亘って、類似の番号は同じ構成要素を示している。
以下、添付図面に基づき、本発明の一実施形態に係る有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体20及びこれを備える有機発光ダイオード(OLED)素子10について説明する。
<有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体>
本発明の一実施形態に係る有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体20は、有機発光ダイオード(OLED)素子10において生成された光が外部に取り出される効率を向上させるために、有機発光ダイオード(OLED)素子10(特に、背面発光構造)の有機発光ダイオード(OLED)素子の透光性電極層300の上に形成される。
図1は、本発明の一実施形態に係る有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体20及びこれを備える有機発光ダイオード(OLED)素子の構造を概略的に示す図である。有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体20は、一般に、透光性基板100と、前記透光性基板100の一方の面に形成された内部光取出層200と、を備える。
透光性基板100は、可視光に対して高い透過率を有する物質で形成されるが、高い透過率を有する物質としては、ガラス基板やプラスチック基板が使用可能である。しかしながら、本発明においては、特に屈折率が調節し易く、後述するフリットペーストを塗布した後に約500〜570℃の温度下で焼成するときの高温に耐えるガラス基板が好適に用いられる。ここで、ガラス基板用のガラスとしては、アルカリガラスや無アルカリガラス、高変形点ガラス又は石英ガラスなどの無機ガラスが使用可能である。しかしながら、上記の条件を満たす限り、プラスチック基板の採用を排除しない。
本発明の一実施形態において、ガラス基板は約1.5〜1.6の屈折率を有することが好ましく、ガラス基板の屈折率が上記の範囲を超えると、臨界角が小さくなって小さな入射角でも全反射が起こるため好ましくない。
透光性基板100の一方の面に形成された内部光取出層200は、有機発光ダイオード(OLED)素子10の有機層400内において電子及び正孔の再結合により発生された光が透光性基板100において光導波効果により損失されることを抑えるために配設された一種の散乱層であり、上述した内部光取出を通じて有機発光ダイオード(OLED)素子10の光取出効率を高めるための技術に属する。内部光取出層200もまたガラス物質で製作可能であるが、例えば、フリットペーストを透光性基板100の一方の面に塗布した後に高温下で焼成することにより形成可能である。
内部光取出層200内には散乱要素210が含有されているが、散乱要素210は、例えば、SiO2、TiO2及びZrO2よりなる群から選ばれる少なくとも一種以上を含む固形粒子211と、空気又はガス気泡からなる空隙212と、を含む。内部光取出層200内に入射した光、すなわち、有機層400から直接的に入射した光はもちろん、透光性基板100と空気との間の境界から全反射されて再び内部光取出層200内に入射した光は、複数の散乱要素210により無作為に散乱され、このような過程において、臨界角未満の入射角を有する光が透光性基板100の外部に抜け出て光取出効率が向上する。
特に、本発明の一実施形態に係る有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体20は、内部光取出層200が大きく2つの領域に両分され、さらに細かくは3つの領域に分割されており、これは、図1の部分拡大図に概略的に示されている。
内部光取出層200は、大きく、固形粒子211及び空隙212からなる散乱要素210を含む領域である散乱領域Dと、透光性基板100との界面の向こう側の内部光取出層200の表面から所定の深さまで散乱要素210が存在しない自由領域Fと、に分割される。散乱領域Dは、上述したように、内部光取出層200内に入射した光が様々な方式により散乱される領域であり、自由領域Fは、散乱要素210により内部光取出層200の表面の平坦度が落ちることを防ぐための一種の緩衝領域である。
本発明は、散乱領域Dが、固形粒子211及び空隙212といった2種類の散乱要素210を含みつつも、これらの個々の濃度及び全体の濃度が内部光取出層200の深さに亘って均一な分布を示すというところに大きな特徴がある。
以下では、まず、固形粒子211及び空隙212の個々の濃度について述べる。透光性基板100と内部光取出層200との間の界面を基準としたとき、固形粒子211の濃度は界面から遠ざかるにつれて低くなるのに対し、空隙212の濃度は界面から遠ざかるにつれて高くなるような複合的な分布様相を示すが、このように固形粒子211及び空隙212の濃度が複合的な分布様相を示す理由は、種類が異なる散乱要素210の特性を考慮したためである。空隙212は、内部光取出層200の物質としてフリットペーストに含有されているBi23及びBaOの還元中に発生した酸素ガスにより形成され、強い散乱効果が得られる。しかしながら、ガスは、その性質上、自然に内部光取出層200の上部に密集される傾向があるため、空隙212の所望の分布が得られないという欠点がある。このような空隙212の欠点を補うために、固形粒子211は、透光性基板100と内部光取出層200との間の界面に近づくにつれて濃度が高くなるような分布を有するように制御され、固形粒子211は空隙212に比べて濃度分布が制御し易いため、上記の散乱要素210の分布を人為的に調節することが可能である。
自由領域Fは、散乱要素210により内部光取出層200の表面の平坦度が落ちることを防ぐように構成され、自由領域Fの厚さは、約0.5〜2.0μmの範囲を有する。このような自由領域Fの存在により、内部光取出層200の表面の平坦度は、ΔRa<1nm、ΔRpv<15nmという表面粗さ条件を満たすことになる(ここで、ΔRaは中心線平均粗さを示し、ΔRpvは最大高さ粗さを示す)。このようなレベルの表面粗さを満たさなければ、内部光取出層200の上に透光性電極層300及び有機層400などを蒸着するに際して、内部光取出層200の表面の形状に沿ってスパークが発生し、これは、短絡などの不良を引き起こす原因となる。
次いで、内部光取出層200の構造を3つの領域にさらに細かく分割すると、散乱領域Dは、第1の領域D1及び第2の領域D2に両分されるが、これは、固形粒子211及び空隙212の濃度をそれぞれ制御するためのフリットペーストと関連している。
第1の領域D1は、全体の固形粒子211の90%以上が存在する領域であり、前記界面から内部光取出層200の総厚さの1/2〜2/3に至るまでの領域である。すなわち、固形粒子211のほとんどは第1の領域D1内に存在し、この第1の領域D1は、後述する固形粒子211を含有する第1のフリットペーストにより形成される。
また、第2の領域D2とは、第1の領域D1の境界と自由領域Fの境界との間の中間領域のことをいい、この第2の領域D2における空隙212の濃度は、前記第1の領域D1における空隙212の濃度よりも高い。すなわち、第2の領域D2には、少量の固形粒子211に加えて、ほとんどの空隙212が含有されており、この第2の領域D2は、主として固形粒子211を含有しない第2のフリットペーストにより形成される。
一方、散乱要素210を構成する固形粒子211及び空隙212の個々の濃度に加えて、全体の散乱要素210の分布もまた重要であるが、散乱要素210の濃度は、透光性基板100と内部光取出層200との間の界面から自由領域Fの境界に進むにつれて次第に低くなるような分布を示す。図3のグラフは、内部光取出層200の厚さに対して正規化を行ったときの散乱要素210の濃度を示している。なお、図4は、図3の散乱要素210の濃度分布に対応する内部光取出層200を走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した写真であり、写真中、相対的に暗い要素は固形粒子211であり、相対的に明るい要素は空隙212である。
このような散乱要素210の全体的な分布パターンは、主として固形粒子211の濃度により制御される。なお、このように、界面と隣り合う領域における散乱要素210の濃度を最も高くする理由は、内部光取出層200から透光性基板100へと取り出された後に、透光性基板100と空気との間の境界面から全反射されて再び内部光取出層200に入射して散乱要素210により散乱される光の経路をできる限り小さくするためである。すなわち、図2に概略的に示すように、左側の(a)構造に比べて、界面上の散乱要素210、特に、固形粒子211の濃度がさらに高い(b)構造の内部光取出層200においては、ほとんどの光が、深い内側領域ではなく、透光性基板100と内部光取出層200との間の界面近傍で散乱されるので、光経路の延長による光の損失を最大限に低減することが可能になり、これは、光取出効率の向上につながる。
下記表1は、内部光取出層200無しの有機発光ダイオード(OLED)素子10を基準として、同有機発光ダイオード(OLED)素子10に内部光取出層200を形成した場合の光効率及びその増加率をまとめて示すものである。表1に示す実施例1及び実施例2においては、それぞれ固形粒子211としてTiO2及びSiO2を用いた。また、透光性基板100としてガラス基板を用いた各実施例におけるフリットの組成は、約55〜84重量%のBi23と、約0〜20重量%のBaOと、約5〜20重量%のZnOと、約1〜7重量%のAl23と、約5〜15重量%のSiO2と、約5〜20重量%のB23と、約0.1〜3重量%のNa2O及び約0〜0.3重量%のCeO2を含み(フリットに含有されている各組成の含量範囲については、当該部分において詳細に説明する)、固形粒子211の濃度(2重量%)もまた同じレベルを有するように調節された。
基準となる内部光取出層200無しの有機発光ダイオード(OLED)素子10と比べて、同有機発光ダイオード(OLED)素子10に内部光取出層200を形成した2つの実施例に対し、ガラス基板の外部に取り出された光(「空気中」と表示する。)及び空気中に抜け出る前にガラス基板から取り出された光(「ガラス基板内」と表示する。)の光効率を測定した。なお、固形粒子211として、実施例1においてはTiO2を用い、実施例2においてはSiO2を用いた。
表1から明らかなように、本発明の一実施形態に係る有機発光ダイオード(OLED)素子10に形成された内部光取出層200の存在により、空気中に取り出される光の光効率は60%以上増大された。
また、注目すべき結果は、空気中に取り出される光の光効率が、ガラス基板から取り出された光の光効率に比べて約2倍ほど増大されたということである。これは、本発明の一実施形態に係る有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体20が内部光取出はもちろん、外部光取出にもかなりの寄与をしていることを示唆し、これは、図2及び図3に示すように、内部光取出層200に含有されている散乱要素210が透光性基板100(すなわち、ガラス基板)との界面に近づくにつれて高くなるような濃度を有することに起因する。
さらに、内部光取出層200に含有され、透光性基板100と内部光取出層200との間の界面近傍で散乱される光の経路を短縮させる散乱要素210のほとんどは固形粒子211であるため、固形粒子211の濃度もまた光効率に影響を及ぼす。図5は、固形粒子211としてのTiO2粒子の濃度を1重量%及び2重量%にそれぞれ変化させたときに得られた光拡散率及び吸光率の変化を示すグラフである。予想通り、固形粒子211の濃度の増加は光拡散量を増大させるが、これは今度は内部光取出層200の内部における光経路を増大させて吸光率を増大させ、光取出に不利な影響を与えるということを確認することができる。したがって、光取出に適した固形粒子211の濃度範囲が存在するということが分かり、この濃度範囲は実験的に得られる。
以下、本発明の一実施形態に係る有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体20を構成する内部光取出層200の厚さについて述べる。第1の領域D1の厚さは約5〜15μmであり、第2の領域D2の厚さは約3〜10μmであり、且つ、内部光取出層200の総厚さは約8〜25μmである。ここで、内部光取出層200の総厚さを約8〜25μmとして選定した理由は、下記の通りである。図5のグラフから明らかなように、同じ含量の散乱要素210が存在するとき、内部光取出層200の厚さが薄くなるにつれて吸光率は減少し(図5における左側グラフ)、透光率は増大(図5における右側グラフ)されるという側面では好ましいが、内部光取出層200の表面の平坦度を維持するために求められる最小限の厚さを考慮せねばならないためである。すなわち、約8μmの厚さは平坦度を考慮した最小限界であり、約25μmの厚さは透光率を考慮した上限値である。
一方、本発明の一実施形態に係る有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体20の内部光取出層200の上に透光性のバリア層250がさらに形成されてもよく、前記バリア層250は、SiO2及びSi34(すなわち、SiO2、Si34及びその混合物)よりなる群から選ばれる少なくとも一種を含み、前記バリア層250は、単層又は複層として形成される。
バリア層250は、透光性電極層300、例えば、ITO膜を内部光取出層200の上に蒸着した後にパターニングを行うとき、エッチング液から内部光取出層200を保護するためのものであり、バリア層250を採用すると、相対的に加工コストが安いウェットエッチング工程がさらに活用し易くなる。
また、バリア層250は光吸収を低減して透光性電極層300の光学特性を改善することができるが、SiO2の屈折率は約1.45であり、ITO膜に比べて約0.4倍ほど屈折率が低いため全反射を引き起こす虞があるという欠点がある。特に、前記バリア層250の厚さは、エッチングバリアとしての効果のために、好ましくは、10〜50nmの範囲内にあってもよい。
しかしながら、SiO2からなるバリア層250の厚さを薄く制御すると、光トンネリング現象により臨界角以上の入射角でも光透過が発生して全反射による光学的な損失を極力抑えることができ、多少の光損失は透光性電極層300の光学特性を改善することにより補償することができる。
上述した理論的な背景を踏まえて、バリア層250の好ましい厚さとして約5〜50nmの範囲を設定した。バリア層250の厚さが下限値未満であれば、エッチングバリアとしての効果は期待し難く、バリア層250の厚さが上限値を超える場合には全反射による光損失が急増する。
しかしながら、Si34の屈折率は約2.05であり、ITO膜に比べて約0.2倍ほど高いため全反射が起こる可能性が相対的に低い。したがって、Si34でバリア層250を形成する場合には厚さの上限値は僅かに高くなっても構わない。
上記表2は、約0.7nmの厚さのソーダライムガラス基板の上に形成された約20μmの厚さの内部光取出層と約140nmの厚さのITO膜との間に10nmの厚さのSiO2バリア層を形成した積層体と、これらの間にSiO2バリア層を形成しなかった積層体をそれぞれ薄い塩酸溶液(4重量%のHCl+96重量%の蒸留水、25℃)に浸漬し、浸漬時間が経過するに伴い、どのような層までエッチングが行われたかを観察し、その結果を示したものである。
表2に示すように、約1分間の浸漬時間ではITO膜の厚さの約半分がエッチングされたが、時間の経過に伴い、SiO2バリア層を形成しなかった積層体では15分間の浸漬時間後に全ての内部光取出層が除去された。これに対し、SiO2バリア層を形成した積層体では20分の浸漬時間が経過した後にも内部光取出層が露出されなかった。これより、SiO2バリア層が化学的なエッチングから内部光取出層を有効に保護しているということを確認することができる。
さらに、透光性電極層300の光学特性の改善を確認するために、約0.7nmの厚さのソーダライムガラス基板の上に形成された約20μmの厚さの内部光取出層と約140nmの厚さのITO膜との間に10nmの厚さのSiO2バリア層を形成した積層体と、これらの間にSiO2バリア層を形成しなかった積層体をそれぞれ用意した後、透光率及び吸光率を測定した。その結果、SiO2バリア層を形成しなかった積層体の透光率及び吸光率はそれぞれ85.9%、2.6%であり、SiO2バリア層が介在されることにより透光率は87.1%に増加し、吸光率は2.3%に減少した。すなわち、SiO2バリア層の採用によりITO膜の光学特性が大幅に改善された。
したがって、内部光取出層200の上に約5〜50nmの厚さのバリア層250を形成することにより、内部光取出層200を化学的なエッチングから保護することができ、しかも、有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体20の全般的な光取出効果を増大させることができる。
<ガラス物質又はフリットの組成>
有機発光ダイオード(OLED)素子10において生成された光の外部への取出効率を向上させるために、本発明の一実施形態に係る有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体20において最も重要な構成要素は内部光取出層200であるが、特に、本発明の実施形態においては、製造過程中に固形粒子211及び空隙212からなる散乱要素210の濃度及び分布を制御するためにガラス物質で内部光取出層200を形成している。
特に、本発明の実施形態においては、ガラスフリットを用いてガラス物質の内部光取出層200を形成しており、フリットの組成を調節することにより適切な光学的な特性を得ることができる。以下、本発明の実施形態を説明するときには、ガラスフリットを簡略に「フリット」と称する。特に、前記フリットは、本発明の一実施形態に係る内部光取出層200に含まれているガラス物質を形成するための原料としてよく採用される。フリットの高い屈折率のおかげで、フリットは、ある有機発光ダイオード(OLED)素子の内部光取出層に含まれているガラス物質を形成するための原料として非常に好適に用いられる。それゆえに、本発明の一実施形態に開示されているフリットの所望の特徴は、ガラス物質を含むいかなる内部光取出層にも適用可能である。ガラスフリットを用いてガラス物質を得るとき、ガラス物質の組成はフリットの組成と同様である。したがって、後述するフリットの所望の組成特徴は、内部光取出層200に含まれているガラス物質の所望の組成特徴に対応する。本発明の一実施形態において、前記内部光取出層は、ガラス物質に加えて、散乱要素、特に、固形粒子及び/又は空隙を含む散乱領域と、ガラス物質からなり、散乱要素が存在しない自由領域と、を備える。前記自由領域は、内部光取出層と透光性基板との間の界面の向こう側の内部光取出層の表面を形成する。本発明の一実施形態において、前記自由領域の厚さは少なくとも1μmであり、さらには3μm又は5μmである。好ましくは、前記自由領域の厚さは最大限でも20μmであり、さらには15μmである。
本発明の一実施形態の内部光取出層200の形成のための原料となるフリットの主成分は、Bi23(又は、Bi23+BaO)−ZnO−B23−Al23−SiO2−Na2Oであって、Bi23(又は、Bi23+BaO)が主体となっており、特に、不可避的な微量を除いては、Fe、Cu、Mn、Co、V、Cr、Niなどの吸光率の高い遷移元素を含有しない方がよい。なお、前記フリットは、不可避的な微量を除いては、TiO2又はZrO2を含有しない方がよい。
本発明の一実施形態において、内部光取出層200のためのフリットの組成は、屈折率約1.7〜2、例えば、少なくとも1.8、さらには1.9、焼成温度500〜570℃、熱膨張係数70〜90×10-7/℃という条件を満たさなければならない。前記屈折率の範囲は、通常の有機発光ダイオード(OLED)素子10の透光性電極層300及び有機層400の屈折率に対応し、屈折率差が光取出効率に及ぼす影響を極力抑えるために定められたものである。なお、焼成温度及び熱膨張係数は、内部光取出層200の形成の基礎となる透光性基板としてのガラス基板がフリットの焼成過程中に変形又は劣化されることを防ぐための範囲に設定されている。
フリット(又は、ガラス物質)の組成は、約55〜84重量%のBi23と、約0〜20重量%のBaOと、約5〜20重量%のZnOと、約1〜7重量%のAl23と、約5〜15重量%のSiO2及び約5〜20重量%のB23を含む。前記組成は、約0.05〜3重量%のNa2O及び/又は0〜約3重量%のCeO2を選択的にさらに含んでいてもよい。
フリット(又は、ガラス物質)の組成は、(核心的に)約55〜84重量%のBi23、さらには約65〜80重量%のBi23と、約0〜20重量%のBaOと、約5〜20重量%のZnOと、約1〜7重量%のAl23と、約5〜15重量%のSiO2と、約5〜20重量%のB23と、約0.05〜0.3重量%のNa2O及び約0〜0.3重量%のCeO2から構成されてもよい。
さらに、フリット(又は、ガラス物質)の組成は、(核心的に)約65〜80重量%のBi23及び好ましくは約0〜5重量%のBaOから構成されてもよい。
Bi23は、フリットの軟化点を下げて屈折率を増大させるための成分であり、BaOは、Bi23と一緒に含有される補助成分である。ここで、Bi23の含量は約55〜84重量%、特に、55〜83.95重量%に、且つ、BaOの含量は、0〜約20重量%に制御されなければならない。本発明の一実施形態において、Bi23の含量は少なくとも約60重量%又は62重量%、さらには65重量%である。特に、Bi23の含量は、約60〜80重量%、さらには62〜78重量%又は65〜75重量%であってもよい。本発明の一実施形態において、BaOの含量は、0〜約10重量%、特に、0〜5重量%、さらには0〜2重量%であってもよい。いくつかの実施形態において、Bi23の含量は零であってもよい。Bi23の含量が下限値未満である場合には屈折率が下がって上記の屈折率約1.7〜2.0の範囲を満たし難く、しかも、焼成温度も上昇してアルカリ系ガラスを基板に適用することが困難になる。Bi23の含量が上限値を超えると、青色領域の光を強く吸収し、焼成中に熱的安定性が低下して光取出層の表面を劣化させる。BaOはフリットの軟化点を下げる効果があまりないため一部のBi23の代わりに用いることができるが、BaOの含量が上限値を超えると、焼成温度が許容範囲を超えてしまうという問題がある。
ZnOは、フリットの軟化点を下げるための成分である。ZnOの含量は、約5〜20重量%、特に、15重量%又は13重量%、さらには12重量%又は10重量%に制御されなければならない。ZnOの含量は、約8〜15重量%又は9〜13重量%である。ZnOの含量が下限値未満である場合にはフリットの焼成温度が上昇するのに対し、ZnOの含量が上限値を超えるとフリットの相を不安定化させ、化学的な耐性を低下させる他、緑色領域の光を強く吸収するため好ましくない。
23は、熱膨張係数を下げてフリットの相を安定化させる成分である。B23の含量は約5〜20重量%、特に、15重量%又は12重量%に制御されなければならない。B23の含量は、約6〜15重量%、又は、7〜12重量%である。B23の含量が下限値未満である場合にはフリットの相を不安定化させ、B23の含量が上限値を超えると光取出層の耐水性を弱化させるため好ましくない。
Al23は、フリットの相を安定化させるための成分である。本発明の一実施形態において、Al23の含量は、約1〜7重量%、例えば、少なくとも1.5重量%又は2重量%に制御されなければならない。本発明の一実施形態において、Al23の含量は、約1.5〜5重量%、特に、約2〜4重量%である。Al23の含量が下限値未満である場合にはフリットの相を不安定化させ、耐化学性を弱化させるのに対し、Al23の含量が上限値を超えると、フリットの屈折率を下げて焼成温度を上昇させるため好ましくない。
SiO2は、フリットの相を安定化させるための成分である。本発明の一実施形態において、SiO2の含量は、約5〜15重量%、例えば、14重量%又は12重量%、特に、6〜14重量%又は7〜12重量%に制御されなければならない。SiO2の含量が下限値未満である場合にはフリットの相を不安定化させ、SiO2の含量が上限値を超えるとフリットの屈折率を下げて焼成温度を上昇させるため好ましくない。
Na2Oは、フリットの軟化点を下げるために選択的に添加される成分であり、Na2Oの含量は、約0.05〜3重量%、特に、少なくとも0.1重量%に制御されなければならない。本発明の一実施形態において、Na2Oの含量は、約0.1〜2重量%又は0.5〜1.5重量%である。Na2Oの含量が下限値未満である場合にはフリットの焼成温度が上昇し、Na2Oの含量が上限値を超えると耐化学性を弱化させるため好ましくない。
本発明の一実施形態において、TiO2の含量は、約1重量%、さらに0.5重量%、さらには0.1重量%である。本発明の一実施形態において、ZrO2の含量もまた約1重量%、さらに0.5重量%又は0.1重量%である。本発明の一実施形態において、前記フリットは、不可避的な微量(例えば、0.05重量%未満)を除いては、TiO2又はZrO2を含有しないが、これは、前記酸化物がガラス物質の結晶化を促すものであるということが証明されたためである。
本発明の一実施形態において、前記フリットは、Nb、P、Pb、Ta、Y、Sn、Gd、La、V又はMoを含有しない方がよい。
ここで、本発明の実施形態に係るフリットは、Fe、V、Cr、MN,Ni、Co、Cu、Pd、Ag、Au、Pt、Cd(しかしながら、前記フリットの軟化点を下げるための必須成分であるZnOは前記遷移元素に含まれない方がよい)。から選ばれるいかなる遷移元素も含有しない方がよい。しかしながら、前記フリットは、微量のCeを選択的に含有してもよい。前記遷移元素は、焼成工程に際して、Bi23などの高温還元を阻止して膜の黄変現象を防ぐ役割を果たす。したがって、Bi23を含有するフリットには遷移元素を添加することが一般的である。しかしながら、このような遷移元素は、特定の波長領域において強い吸収特性を示す。特に、内部光取出層200における散乱に起因して光経路が増大されると、遷移元素による吸光は致命的な光損失を引き起こす虞があるため、フリットへの遷移元素の添加は積極的に排除される必要がある。しかしながら、ランタン族元素であるCeの酸化物の吸光特性は濃い青色領域に制限されるため、蛍光の青色光源を有する 有機発光ダイオード(OLED)照明素子に対する光学的な影響はあまりない。なお、前記Ceの酸化物は、光取出層の製造過程における有機成分のバーンアウト工程に際して完全燃焼を助長するため、0.3重量%以下、例えば、0.1重量%の量でCeO2が添加される。しかしながら、本発明のある実施形態において、CeO2の含量が零になってもよい。
図7は、70重量%のBi23(0重量%のBaO)と、10重量%のZnOと、3重量%のAl23と、7重量%のSiO2と、9重量%のB23及び1重量%のNa2Oを含むフリットの実施例1と、前記フリットに0.1重量%のCeO2を添加した実施例2及び前記フリットに0.1重量%のCuO+MnO+CoOを添加した比較例1の吸光率を比較して示すグラフである。図7に示すように、フリットに遷移元素を添加した場合に吸光率が上昇するということが分かり、Cu、Mn、Coの酸化物が添加された比較例1の場合、広い波長領域に亘ってかなり高い吸光率の上昇を示す。これに対し、0.1重量%のCeO2を添加した実施例2の場合には、波長帯域が約400nm以下の濃い青色領域における僅かな吸光率の上昇を示す良好な結果が得られる。
このような図7の結果と図5の結果とを比較すると、固形粒子211の添加による光散乱の増加により光経路が増大されるが、フリットにFe、Mn、Cu、Moなどの遷移元素が添加されると、光経路の増加による遷移元素の吸光効果が一層大きくなり、これは、明らかに光取出に膨大な悪影響を及ぼす筈である。
<有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体の製造方法>
以下、本発明の一実施形態に係る有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体20の製造方法について説明する。
本発明に係る有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体20の製造方法は、透光性基板100を用意する工程と、前記透光性基板100の上にフリット及び固形粒子211を含む第1のフリットペーストを塗布した後に乾燥させる工程と、前記第1のフリットペーストの塗布層の上に前記フリットを含む第2のフリットペーストを塗布する工程と、前記第1及び第2のフリットペーストを塗布した後に所定時間放置して前記第2のフリットペースト塗布層の表面を平滑化させた後に乾燥させる工程及び前記第1及び第2のフリットペーストが塗布された透光性基板100を加熱する工程を含む。
透光性基板100を用意する工程は、内部光取出層200を形成する基礎となる基板を用意する工程であり、上述したような可視光に対して高い透過率を有する物質で形成される基板、特に、ガラス基板を用意する工程である。透光性基板100に求められる焼成温度や屈折率などの基本物性は、上述した通りである。
透光性基板100の上にフリット及び固形粒子211を含む第1のフリットペーストを塗布した後に乾燥させる工程は、内部光取出層200においてほとんどの固形粒子211を含む第1の領域D1を形成するための工程に対応する。
第1のフリットペーストは、70〜80重量%のフリット及び0.5〜6重量%の固形粒子211を含み、且つ、残部は、バインダ及び溶剤を含む。フリットの組成は上述した通りであり、固形粒子211は、SiO2、TiO2及びZrO2よりなる群から選ばれる少なくとも一種以上を含む。
本発明の一実施形態において、バインダとしてエチルセルロースを用い、溶剤としてパイン油及びブチルセロソルブアセテート(BCA)を用い、フリットと、固形粒子211と、バインダ及び溶剤を攪拌して均一に混合した。
上述した組成を有する第1のフリットペーストは、スリットコーティング又はスクリーン印刷法により透光性基板100の上に塗布され、対流型電気オーブン内において約150℃の温度で約20分間乾燥されて流動性がかなり除去されることにより、後述する第2のフリットペーストの塗布工程が容易に行われる。
第1のフリットペーストの塗布及び乾燥が終わった後に、第1のフリットペーストの塗布層の上に第2のフリットペーストを塗布する工程が行われる。
第2のフリットペーストは、第1のフリットペーストにおいて用いられたものと同じフリットと、バインダ及び溶剤を混合して製造する。第1のフリットペーストとの相違点は、固形粒子211を含有していないところにある。第2のフリットペーストは、66〜76重量%のフリットを含み、且つ、残部は、バインダ及び溶剤を含む。なお、第2のフリットペーストは、第1のフリットペーストの塗布方法と同じ方法により塗布される。
第2のフリットペーストに固形粒子211が含有されていないことから予想されるように、この工程は、内部光取出層200において空隙212の濃度が高い第2の領域D2及び内部光取出層200の表面から所定の深さまで散乱要素210が存在しない自由領域Fを形成するための工程に対応する。
第1及び第2のフリットペーストの塗布が終わると、透光性基板100を所定時間、例えば、約30分〜2時間放置することにより、自重により第2のフリットペースト塗布層の表面が平滑化される。
一方、上記の工程中に、第1及び第2のフリットペーストの塗布層に対して超音波を照射することにより、第2のフリットペーストの塗布層の表面が速やかに平滑化されるように促してもよい。特に、超音波の照射により第2のフリットペーストの塗布層の表面が平滑化されると、第1及び第2のフリットペーストの塗布層の間において固形粒子211の拡散領域が活性化される効果も得られる。固形粒子211の拡散領域が活性化されると、第1のフリットペーストと第2のフリットペーストとの間に形成される固形粒子211の不均一な濃度分布が緩和されることにより、屈折率や硬度などの急激な物性変化が補償される。
第2のフリットペースト塗布層が平滑化されると、透光性基板100を対流型電気オーブン内において約150℃で約20分間乾燥させる。
上述した工程を通じて透光性基板100の上に第1及び第2のフリットペーストを塗布した透光性基板100を高温の対流型電気オーブン内において焼成して内部光取出層200を形成する。
フリットペーストにより塗布された透光性基板100は、まず、対流型電気オーブン内において約350〜430℃で約20分間加熱されてバインダが燃焼された後、520〜570℃で20分間再加熱されてフリットペーストが焼成されることにより、内部光取出層200が形成される。
上記のフリットペーストの焼成過程中にフリットに含有されている酸化物、特に、多量含有されているBi23から酸素が解離されることにより、内部光取出層200内に空隙212が形成される。ここで、解離された酸素ガスは浮力により自然に浮き上がり、これにより、内部光取出層200内の上部領域(すなわち、第2の領域)における空隙212の濃度が下部領域(すなわち、第1の領域)の濃度よりも高くなる。
いかなる散乱要素210も存在しない、特に、空隙212が存在しない内部光取出層200の最上部領域である自由領域Fの厚さは、焼成温度及び時間などにより制御される。なお、自由領域Fの厚さはフリットの大きさによっても左右されるが、フリットが小さくなるにつれて熱を受ける表面積が広くなり、その結果、同じ焼成条件下でも自由領域Fの厚さは減少する。
一方、第1及び第2のフリットペーストの塗布及び焼成過程を経て形成された内部光取出層200の上に5〜50nmの厚さのSiO2又はSi34バリア層250を蒸着する工程を追加することにより、内部光取出層200を化学的なエッチングから保護して光取出効果を上昇させることもできる。
上述したように、本発明の一実施形態に係る有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体20の製造方法は、固形粒子211を含有する第1のフリットペーストと、固形粒子211を含有しない第2のフリットペーストといった2種類のフリットペーストを使い分け、焼成過程中に酸素ガスを発生させるBi23又はBi23+BaOをフリットに多量含有させることにより、固形粒子211及び空隙212からなる散乱要素210の濃度を非常に手軽に制御することができるという大きなメリットを有する。
<有機発光ダイオード(OLED)素子>
図1は、本発明の一実施形態に係る有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体20を備える有機発光ダイオード(OLED)素子10を示すものである。
本発明の一実施形態に係る有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体20は、既存の有機発光ダイオード(OLED)素子の透光性基板100と透光性電極層300との間に形成された上述した内部光取出層200を備えるものであり、従来の有機発光ダイオード(OLED)素子に直ちに適用可能であるため、有機発光ダイオード(OLED)素子について簡略に説明する。
本発明の一実施形態に係る有機発光ダイオード(OLED)素子10は、その表面に上述した内部光取出層200が形成された透光性基板100と、前記内部光取出層200の上に形成される透光性電極層300と、前記透光性電極層300の上に形成される有機層400及び前記有機層400の上に形成される反射電極500を備える。本発明の一実施形態に係る有機発光ダイオード(OLED)素子10は、これらに加えて、内部光取出層200の上に形成された上記のバリア層250をさらに備えていてもよい。
透光性電極層300(陽極)は、有機層400において生成された光を外部に取り出すために約80%以上の透光性を有する。また、多くの正孔を注入するために高い仕事関数が求められる。具体的に、インジウム錫酸化物(ITO)、SnO2、ZnO、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、AZO(ZnO−Al23)、GZO(ZnO−Ga23)などの種々の物質が用いられる。
透光性電極層300は、内部光取出層200の上にITO膜を形成し、そのITO膜をエッチングすることにより形成する。ITO膜はスパッタリングや蒸着により形成され、フォトリソグラフィ及びエッチングによりITOパターンが形成される。このITOパターンが透光性電極層300(陽極)に転写される。
有機層400は、正孔注入層410と、正孔輸送層420と、発光層430と、電子輸送層440及び電子注入層450から構成される。有機層400の屈折率は約1.7〜1.8である。
有機層400は、塗布法及び蒸着法の併用により形成されるが、例えば、有機層400の1以上の層が塗布法により形成されたとすれば、他の層は蒸着法により形成される。ある層を塗布法により形成した後に、その上に蒸着法により他の層を形成する場合、蒸着法により有機層を形成する前に、塗布層は濃縮により乾燥及び硬化される。
正孔注入層410は、陽極からの正孔注入バリアを低めるために、小さなイオン化ポテンシャル差を有する。正孔注入層410における電極界面からの電荷の注入効率の向上は、素子の駆動電圧を下げると共に、電荷の注入効率をさらに高める。高分子物質においては、ポリスチレンスルホン酸(PSS)がドープされたポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT:PSS)が汎用され、低分子物質においては、フタロシアニン系の銅フタロシアニン(CuPc)が汎用される。
正孔輸送層420は、正孔注入層410から注入された正孔を発光層に輸送する役割を果たす。正孔輸送層420は、適切なイオン化ポテンシャル及び正孔移動度を有する。正孔輸送層420には、トリフェニルアミン誘導体、N,N’−ビス(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン(NPD)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス[N−フェニル−N−(2−ナフチル)−4’−アミノビフェニル−4−イル]−1、1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン(NPTE)、1,1−ビス[(ジ−4−トリルアミノ)フェニル]シクロヘキサン(HTM2)及びN,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−1,1’−ジフェニル−4,4’−ジアミン(TPD)などが用いられる。
発光層430は、注入された電子及び正孔が再結合する場所を提供し、且つ、高い発光効率を有する物質で形成される。発光層430において用いられる発光ホスト物質及び発光色素のドープ物質は、陽極及び陰極から注入された正孔及び電子の再結合中心として機能し、且つ、発光層430におけるホスト物質への発光色素のドープは、高い発光効率を得るとともに、発光波長を変換させる。有機物質である発光材料には低分子量系及び高分子量系があり、発光メカニズムにより蛍光材料及びリン光材料に分類される。発光層430に用いられる物質の例としては、トリス(8−キノリノラト)アルミニウム錯体(Alq3)、ビス(8−ヒドロキシ)キナルジンアルミニウムフェノキシド(Alq’2OPh)、ビス(8−ヒドロキシ)キナルジンアルミニウム−2,5−ジメチルフェノキシド(BAlq)、モノ(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナート)リチウム錯体(Liq)、モノ(8−キノリノラト)ナトリウム錯体(Naq)、モノ(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナート)リチウム錯体、モノ(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナート)ナトリウム錯体及びビス(8−キノリノラト)カルシウム錯体(Caq2)などのキノリン誘導体の金属錯体、テトラフェニルブタジエン、フェニルキナクリドン(QD)、アントラセン、ペリレン及びコロネンなどの蛍光性物質が挙げられる。ホスト物質としてキノリノラト錯体が使用可能であり、特に、8−キノリノール及びその誘導体をリガンドとするアルミニウム錯体が広く用いられる。
電子輸送層440は、電極から注入された電子を輸送する役割を果たす。電子輸送層440には、キノリノールアルミニウム錯体(Alq3)、オキサジアゾール誘導体(すなわち、2,5−ビス(1−ナフチル)−1,3,4−オキサジアゾール(BND)及び2−(4−t−ブチルフェニル)−5−(4−ビフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(PBD))など、トリアゾール誘導体、バトフェナントロリン誘導体、シロール誘導体などが用いられる。
電子注入層450は、電子の注入効率を高める。電子注入層450は、陰極界面にリチウム(Li)、セシウム(Cs)などのアルカリ金属の層を形成する。
反射電極500(陰極)には、小さな仕事関数を有する金属又はその合金が用いられる。陰極の物質としては、アルカリ金属、アルカリ土金属及び周期律表第3族の金属などが挙げられる。中でも、安価で且つ化学的な安定性に優れた物質として、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)又はこれらの合金などが広く用いられる。なお、高分子系においては、カルシウム(Ca)又はバリウム(Ba)とアルミニウム(Al)との積層などが用いられる。
以上述べたように、本発明の一実施形態に係る有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体によれば、素子の内部の光導波路及びガラス基板内に閉じ込まれた光を有効に取り出して有機発光ダイオード(OLED)素子の外部光効率を大幅に向上させることにより、有機発光ダイオード(OLED)素子の効率と、輝度及び寿命を高めることができる。
また、有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体の製造方法によれば、前記有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体を簡単な工程及び低い費用で手軽に量産することができる。
以上、本発明の例示的な実施形態を参照して本発明について具体的に図示及び説明したが、後述する特許請求の範囲に定義されているように、本発明の精神及び範囲から逸脱することなくその種々の変更又は変形が当業者に提示されることは理解されるであろう。
本発明は、ある実施形態の1以上の特徴が、可能な範囲内において、他の実施形態の1以上の特徴と組み合わせられることを考慮するということが理解される。
本発明は、有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体に適用可能である。

Claims (24)

  1. 透光性基板と、前記透光性基板の一方の面に形成される内部光取出層と、を備える有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体において、
    前記内部光取出層は、
    固形粒子及び空隙からなる散乱要素を含有する領域であって、前記固形粒子の濃度は前記透光性基板との界面から遠ざかるにつれて低くなる一方、前記空隙の濃度は前記透光性基板との界面から遠ざかるにつれて高くなる散乱領域と、
    前記界面の向こう側の前記内部光取出層の表面から所定の深さまで前記散乱要素が存在しない自由領域と、
    を備えることを特徴とする有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体。
  2. 前記固形粒子は、前記界面から前記内部光取出層の総厚さの1/2〜2/3に至るまでの第1の領域内に全体の固形粒子の約90%以上が存在することを特徴とする請求項1に記載の有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体。
  3. 前記第1の領域の境界と前記自由領域の境界との間の領域である第2の領域における前記空隙の濃度は、前記第1の領域における空隙の濃度よりも高いことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体。
  4. 前記第1の領域の厚さは約5〜15μmであり、前記第2の領域の厚さは約3〜10μmであり、前記内部光取出層の総厚さは約8〜25μmであることを特徴とする請求項3に記載の有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体。
  5. 前記自由領域の厚さは、約0.5〜2.0μmであることを特徴とする請求項4に記載の有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体。
  6. 前記散乱要素の濃度は、前記界面から前記自由領域の境界に進むにつれて次第に低くなることを特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれか一項に記載の有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体。
  7. 前記固形粒子は、SiO2、TiO2およびZrO2よりなる群から選ばれる少なくとも一種以上を含むことを特徴とする請求項1から請求項6のうちのいずれか一項に記載の有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体。
  8. 前記内部光取出層は、ガラス物質を含むことを特徴とする請求項1から請求項7のうちのいずれか一項に記載の有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体。
  9. 前記ガラス物質は、約55〜84重量%のBi23と、約0〜20重量%のBaOと、約5〜20重量%のZnOと、約1〜7重量%のAl23と、約5〜15重量%のSiO2及び約5〜20重量%のB23を含み、且つ、前記ガラス物質は、約0.05〜3重量%のNa2O及び/又は約0〜0.3重量%のCeO2を選択的にさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体。
  10. 前記内部光取出層の上に形成された透光性のバリア層をさらに備えることを特徴とする請求項1から請求項9のうちのいずれか一項に記載の有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体。
  11. 前記バリア層は、SiO2及びSi34よりなる群から選ばれる少なくとも一種を含み、且つ、前記バリア層は、単層又は複層として形成されることを特徴とする請求項10に記載の有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体。
  12. 前記バリア層は、約5〜50nmの厚さを有することを特徴とする請求項10に記載の有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体。
  13. 透光性基板と、
    前記透光性基板の上に形成され、固形粒子及び空隙からなる散乱要素を含有する領域であって、前記固形粒子の濃度は前記透光性基板との界面から遠ざかるにつれて低くなる一方、前記空隙の濃度は前記透光性基板との界面から遠ざかるにつれて高くなる散乱領域と、前記界面の向こう側の前記内部光取出層の表面から所定の深さまで前記散乱要素が存在しない自由領域と、を備える内部光取出層と、
    前記内部光取出層の上に形成される透光性電極層と、
    前記透光性電極層の上に形成される有機層と、
    前記有機層の上に形成される反射電極と、
    を備えることを特徴とする有機発光ダイオード(OLED)素子。
  14. 前記固形粒子は、前記界面から前記内部光取出層の総厚さの1/2〜2/3に至るまでの第1の領域内に全体の固形粒子の約90%以上が存在することを特徴とする請求項13に記載の有機発光ダイオード(OLED)素子。
  15. 前記第1の領域の境界と前記自由領域の境界との間の領域である第2の領域における前記空隙の濃度は、前記第1の領域における空隙の濃度よりも高いことを特徴とする請求項14に記載の有機発光ダイオード(OLED)素子。
  16. 前記散乱要素の濃度は、前記界面から前記自由領域の境界に進むにつれて次第に低くなることを特徴とする請求項13から請求項15のうちのいずれか一項に記載の有機発光ダイオード(OLED)素子。
  17. 前記内部光取出層は、約55〜84重量%のBi23と、約0〜20重量%のBaOと、約5〜20重量%のZnOと、約1〜7重量%のAl23と、約5〜15重量%のSiO2及び約5〜20重量%のB23を含み、前記内部光取出層は、約0.05〜3重量%のNa2O及び/又は約0〜0.3重量%のCeO2を選択的にさらに含むことを特徴とする請求項13から請求項16のうちのいずれか一項に記載の有機発光ダイオード(OLED)素子。
  18. 前記内部光取出層と透光性電極層との間に単層又は複層として形成され、SiO2及びSi34よりなる群から選ばれる少なくとも一種を含むバリア層をさらに備えることを特徴とする請求項13から請求項17のうちのいずれか一項に記載の有機発光ダイオード(OLED)素子。
  19. 前記バリア層は、約5〜50nmの厚さを有することを特徴とする請求項18に記載の有機発光ダイオード(OLED)素子。
  20. 透光性基板と、前記透光性基板の一方の面に形成された内部光取出層と、を備える有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体において、
    前記内部光取出層は、約55〜84重量%のBi23と、約0〜20重量%のBaOと、約5〜20重量%のZnOと、約1〜7重量%のAl23と、約5〜15重量%のSiO2及び約5〜20重量%のB23を含むガラス物質を含むことを特徴とする有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体。
  21. 前記ガラス物質は、約0.05〜3重量%のNa2Oを含むことを特徴とする請求項20に記載の有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体。
  22. 前記ガラス物質は、不可避的な微量を除いては、TiO2又はZrO2を含有しないことを特徴とする請求項20又は請求項21に記載の有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体。
  23. 前記ガラス物質は、約65〜80重量%のBi23及び好ましくは約0〜5重量%のBaOを含むことを特徴とする請求項20から請求項22のうちのいずれか一項に記載の有機発光ダイオード(OLED)素子用積層体。
  24. 請求項20から請求項23のうちのいずれか一項に記載の内部光取出層と、
    前記内部光取出層の上に形成される透光性電極層と、
    前記透光性電極層の上に形成される有機層と、
    前記有機層の上に形成される反射電極と、
    を備えることを特徴とする有機発光ダイオード(OLED)素子。
JP2015517191A 2012-06-14 2013-06-14 有機発光ダイオード(oled)素子用積層体、その製造方法、及びこれを備える有機発光ダイオード(oled)素子 Withdrawn JP2015523689A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261659597P 2012-06-14 2012-06-14
US61/659,597 2012-06-14
KR1020120063851A KR101715112B1 (ko) 2012-06-14 2012-06-14 Oled 소자용 적층체, 그 제조방법 및 이를 구비한 oled 소자
KR10-2012-0063851 2012-06-14
PCT/KR2013/005290 WO2013187735A1 (en) 2012-06-14 2013-06-14 Layered structure for oled device, method for manufacturing the same, and oled device having the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015523689A true JP2015523689A (ja) 2015-08-13

Family

ID=49758491

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517191A Withdrawn JP2015523689A (ja) 2012-06-14 2013-06-14 有機発光ダイオード(oled)素子用積層体、その製造方法、及びこれを備える有機発光ダイオード(oled)素子
JP2015517192A Expired - Fee Related JP6220870B2 (ja) 2012-06-14 2013-06-14 有機発光ダイオード(oled)素子用積層体、その製造方法、及びこれを備える有機発光ダイオード(oled)素子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517192A Expired - Fee Related JP6220870B2 (ja) 2012-06-14 2013-06-14 有機発光ダイオード(oled)素子用積層体、その製造方法、及びこれを備える有機発光ダイオード(oled)素子

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9825258B2 (ja)
EP (2) EP2862213A4 (ja)
JP (2) JP2015523689A (ja)
KR (1) KR101715112B1 (ja)
CN (2) CN104364928B (ja)
EA (2) EA030781B1 (ja)
MY (1) MY178382A (ja)
WO (2) WO2013187736A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018503940A (ja) * 2014-12-01 2018-02-08 サン−ゴバン グラス フランス 透明拡散性oled基材及び該基材の製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104247053B (zh) * 2012-03-23 2017-03-08 夏普株式会社 半导体发光元件、半导体发光元件的制造方法、半导体发光装置及基板
JP6080386B2 (ja) * 2012-05-23 2017-02-15 キヤノン株式会社 光学部材、撮像装置及び光学部材の製造方法
JP6241757B2 (ja) * 2012-10-11 2017-12-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置
ES2695052T3 (es) * 2013-05-17 2018-12-28 Saint-Gobain Glass France Sustrato OLED difusor transparente y método para producir tal sustrato
EP2803645B1 (en) * 2013-05-17 2018-08-01 Saint-Gobain Glass France Transparent diffusive oled substrate and method for producing such a substrate
WO2015137448A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 凸版印刷株式会社 El素子、el素子用基板、照明装置、ディスプレイ装置、及び液晶ディスプレイ装置
FR3020179B1 (fr) * 2014-04-22 2017-10-06 Saint Gobain Electrode supportee transparente pour oled
CN104009062B (zh) * 2014-04-23 2015-04-29 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板及制备方法、有机电致发光显示面板、显示装置
ES2625733T3 (es) * 2014-07-16 2017-07-20 Saint-Gobain Glass France Sustrato OLED difusor transparente y método para producir dicho sustrato
EP3034548A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-22 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Barrier film laminate comprising submicron getter particles and electronic device comprising such a laminate
CN107112442B (zh) * 2014-12-29 2018-10-12 康宁精密素材株式会社 有机发光元件用光提取基板制造方法、有机发光元件用光提取基板及包含该基板的有机发光元件
EP3082172A1 (en) * 2015-04-16 2016-10-19 Saint-Gobain Glass France Layered structure for an oled and a method for producing such a structure
KR102459950B1 (ko) * 2015-12-22 2022-10-27 엘지이노텍 주식회사 형광체 플레이트 패키지
DE102016113962A1 (de) * 2016-07-28 2018-02-01 Osram Oled Gmbh Strahlungsemittierendes Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines strahlungsemittierenden Bauelements
US11691909B2 (en) 2016-11-30 2023-07-04 Corning Incorporated Textured glass for light extraction enhancement of OLED lighting
CN110115106A (zh) * 2016-12-28 2019-08-09 Dic株式会社 发光元件和使用其的图像显示元件
JP6937489B2 (ja) * 2017-03-02 2021-09-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換部材、光源及び照明装置
KR102326303B1 (ko) * 2017-07-11 2021-11-12 엘지디스플레이 주식회사 유기발광소자를 이용한 조명장치
CN108512029B (zh) * 2018-04-16 2020-03-24 齐鲁工业大学 一种基于非晶铋酸盐的超宽带随机激光散射材料、激光器件及制备与应用
KR102558858B1 (ko) * 2018-05-28 2023-07-21 코닝 인코포레이티드 유기발광장치의 광추출기판 및 그 제조방법
KR20200077838A (ko) * 2018-12-21 2020-07-01 엘지디스플레이 주식회사 발광다이오드를 이용한 발광장치
CN111477763A (zh) * 2020-04-28 2020-07-31 Tcl华星光电技术有限公司 一种显示面板及其制备方法、显示装置
KR20220021079A (ko) * 2020-08-12 2022-02-22 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN115696999A (zh) * 2020-12-22 2023-02-03 湖北长江新型显示产业创新中心有限公司 显示面板及其制作方法、显示装置
US11626576B2 (en) 2021-06-15 2023-04-11 Sharp Kabushiki Kaisha Layered light-emitting structure with roughened interface

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106625A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Ohara Inc 光学ガラス
WO2009017035A1 (ja) * 2007-07-27 2009-02-05 Asahi Glass Co., Ltd. 透光性基板、その製造方法、有機led素子及びその製造方法
WO2009060916A1 (ja) * 2007-11-09 2009-05-14 Asahi Glass Co., Ltd. 透光性基板、その製造方法、有機led素子およびその製造方法
WO2011046156A1 (ja) * 2009-10-15 2011-04-21 旭硝子株式会社 有機led素子の散乱層用ガラス及びそれを用いた有機led素子
WO2011046190A1 (ja) * 2009-10-15 2011-04-21 旭硝子株式会社 有機led素子、有機led素子の散乱層用のガラスフリット及び有機led素子の散乱層の製造方法
WO2011089343A1 (fr) * 2010-01-22 2011-07-28 Saint-Gobain Glass France Substrat verrier revetu d'une couche haut indice sous un revetement electrode et dispositif electroluminescent organique comportant un tel substrat
WO2012007575A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Agc Glass Europe Transluscent conductive substrate for organic light emitting devices
JP2015517192A (ja) * 2012-04-17 2015-06-18 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド 両頭電極マニピュレータ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050066970A (ko) * 2003-12-26 2005-06-30 닛토덴코 가부시키가이샤 전자발광 장치, 이를 사용하는 면광원 및 디스플레이
JP4564773B2 (ja) * 2004-04-07 2010-10-20 株式会社 日立ディスプレイズ 発光素子及びその表示装置
KR20100138939A (ko) 2008-03-18 2010-12-31 아사히 가라스 가부시키가이샤 전자 디바이스용 기판, 유기 led 소자용 적층체 및 그의 제조 방법, 유기 led 소자 및 그의 제조 방법
JP5552743B2 (ja) * 2008-03-28 2014-07-16 旭硝子株式会社 フリット
JP2009245786A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Rohm Co Ltd 有機el素子
JP5258436B2 (ja) * 2008-07-30 2013-08-07 株式会社東芝 表示装置及びその製造方法
JP2010170969A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Asahi Glass Co Ltd 電極付き基板、その製造方法、有機led素子およびその製造方法
TW201123961A (en) * 2009-12-28 2011-07-01 Au Optronics Corp Organic light emitting diode (OLED) display device
KR20120007472A (ko) * 2010-07-14 2012-01-20 엘티씨 (주) 높은 광추출 성능을 갖는 무기 산란막
FR2963705B1 (fr) * 2010-08-06 2012-08-17 Saint Gobain Support a couche diffusante pour dispositif a diode electroluminescente organique, dispositif electroluminescent organique comportant un tel support
KR20120024358A (ko) 2010-09-06 2012-03-14 주식회사 엘지화학 유기전자소자용 기판 및 그 제조방법
KR20130061206A (ko) * 2011-12-01 2013-06-11 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
PL3330606T3 (pl) 2012-04-20 2022-11-21 Signify Holding B.V. Sterowalne oświetlenie poprzez multipleksowanie w czasie przełączalnych elementów optycznych

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106625A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Ohara Inc 光学ガラス
WO2009017035A1 (ja) * 2007-07-27 2009-02-05 Asahi Glass Co., Ltd. 透光性基板、その製造方法、有機led素子及びその製造方法
WO2009060916A1 (ja) * 2007-11-09 2009-05-14 Asahi Glass Co., Ltd. 透光性基板、その製造方法、有機led素子およびその製造方法
WO2011046156A1 (ja) * 2009-10-15 2011-04-21 旭硝子株式会社 有機led素子の散乱層用ガラス及びそれを用いた有機led素子
WO2011046190A1 (ja) * 2009-10-15 2011-04-21 旭硝子株式会社 有機led素子、有機led素子の散乱層用のガラスフリット及び有機led素子の散乱層の製造方法
WO2011089343A1 (fr) * 2010-01-22 2011-07-28 Saint-Gobain Glass France Substrat verrier revetu d'une couche haut indice sous un revetement electrode et dispositif electroluminescent organique comportant un tel substrat
WO2012007575A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Agc Glass Europe Transluscent conductive substrate for organic light emitting devices
JP2015517192A (ja) * 2012-04-17 2015-06-18 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド 両頭電極マニピュレータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018503940A (ja) * 2014-12-01 2018-02-08 サン−ゴバン グラス フランス 透明拡散性oled基材及び該基材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150144900A1 (en) 2015-05-28
MY178382A (en) 2020-10-10
WO2013187736A1 (en) 2013-12-19
EA030781B1 (ru) 2018-09-28
US20150179979A1 (en) 2015-06-25
CN104364928A (zh) 2015-02-18
CN104364928B (zh) 2017-12-05
EA201590012A1 (ru) 2015-07-30
US9825258B2 (en) 2017-11-21
EP2862212A4 (en) 2016-07-06
JP2015523690A (ja) 2015-08-13
EP2862213A4 (en) 2016-05-25
KR101715112B1 (ko) 2017-03-10
EA201590015A1 (ru) 2015-07-30
KR20130140443A (ko) 2013-12-24
CN104350629A (zh) 2015-02-11
EP2862212B1 (en) 2021-03-17
WO2013187735A1 (en) 2013-12-19
EP2862213A1 (en) 2015-04-22
EP2862212A1 (en) 2015-04-22
JP6220870B2 (ja) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6220870B2 (ja) 有機発光ダイオード(oled)素子用積層体、その製造方法、及びこれを備える有機発光ダイオード(oled)素子
JP5930081B2 (ja) 有機led素子用の透光性基板、その製造方法、有機led素子およびその製造方法
JP6573160B2 (ja) 発光素子
JP5390850B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20130044227A (ko) 유기 led 소자, 투광성 기판, 및 유기 led 소자의 제조 방법
US9461276B2 (en) Organic electroluminescence device and method of fabricating the same
TWI506836B (zh) 透明導電膜及包含其之有機發光裝置
KR20160030205A (ko) 유기 일렉트로 루미네센스 소자 및 조명 장치
WO2012081442A1 (ja) 有機led素子の製造方法、散乱層で散乱される光の散乱特性をミー散乱およびレイリー散乱の間で制御する方法、ならびに透光性基板を製造する方法
JP2006139932A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子、および有機エレクトロルミネセンス素子の製造方法
WO2015022754A1 (en) Electrode-attached translucent substrate, photonic device, and method of manufacturing electrode-attached translucent substrate
KR102054528B1 (ko) 투명 도전성막 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP2019079725A (ja) 有機el素子、ならびに、当該有機el素子を含む照明装置、面状光源、および表示装置
JPWO2014087462A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス発光装置及びこれに用いる有機エレクトロルミネッセンス素子並びにこれらに用いる光取出しシート
KR20160081387A (ko) 유기전자장치
JP2012248696A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170404