JP2015522097A - 非誘導体化ナノセルロースの低エネルギー調製方法 - Google Patents

非誘導体化ナノセルロースの低エネルギー調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015522097A
JP2015522097A JP2015521012A JP2015521012A JP2015522097A JP 2015522097 A JP2015522097 A JP 2015522097A JP 2015521012 A JP2015521012 A JP 2015521012A JP 2015521012 A JP2015521012 A JP 2015521012A JP 2015522097 A JP2015522097 A JP 2015522097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swelling agent
morpholine
piperidine
mixture
cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015521012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6499959B2 (ja
Inventor
グレイヴソン イアン
グレイヴソン イアン
イングリッシュ ロバート
イングリッシュ ロバート
Original Assignee
エスエーピーピーアイ ネザーランズ サーヴィシーズ ビー.ヴイ
エスエーピーピーアイ ネザーランズ サーヴィシーズ ビー.ヴイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエーピーピーアイ ネザーランズ サーヴィシーズ ビー.ヴイ, エスエーピーピーアイ ネザーランズ サーヴィシーズ ビー.ヴイ filed Critical エスエーピーピーアイ ネザーランズ サーヴィシーズ ビー.ヴイ
Publication of JP2015522097A publication Critical patent/JP2015522097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6499959B2 publication Critical patent/JP6499959B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B15/00Preparation of other cellulose derivatives or modified cellulose, e.g. complexes
    • C08B15/02Oxycellulose; Hydrocellulose; Cellulosehydrate, e.g. microcrystalline cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B1/00Preparatory treatment of cellulose for making derivatives thereof, e.g. pre-treatment, pre-soaking, activation
    • C08B1/003Preparation of cellulose solutions, i.e. dopes, with different possible solvents, e.g. ionic liquids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/001Modification of pulp properties
    • D21C9/002Modification of pulp properties by chemical means; preparation of dewatered pulp, e.g. in sheet or bulk form, containing special additives
    • D21C9/004Modification of pulp properties by chemical means; preparation of dewatered pulp, e.g. in sheet or bulk form, containing special additives inorganic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/001Modification of pulp properties
    • D21C9/002Modification of pulp properties by chemical means; preparation of dewatered pulp, e.g. in sheet or bulk form, containing special additives
    • D21C9/005Modification of pulp properties by chemical means; preparation of dewatered pulp, e.g. in sheet or bulk form, containing special additives organic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/001Modification of pulp properties
    • D21C9/007Modification of pulp properties by mechanical or physical means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/16Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only modified by a particular after-treatment
    • D21H11/18Highly hydrated, swollen or fibrillatable fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/07Nitrogen-containing compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/64Alkaline compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/66Salts, e.g. alums
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/22Agents rendering paper porous, absorbent or bulky

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、選択した有機又は無機膨潤剤を用いて、ナノセルロースを調製するための低エネルギー法を目的とする。これらの膨潤剤の使用により、セルロース系材料の結晶間構造及び部分的に結晶内構造を広げることが可能となり、それにより、その後、結果として得られる膨潤セルロース材料をナノセルロースへと処理するために必要なエネルギーを削減することができる。【選択図】なし

Description

本発明は、膨潤中間体を介した非誘導体化ナノセルロースの低エネルギー調製方法を目的とする。
ナノフィブリル化セルロース又はナノセルロースを生み出す従来の方法は、通常、高エネルギープロセスであるか、セルロースの部分的な誘導体化(例えば、US2011/0036522参照)等、エネルギー消費の削減を可能とするためにセルロースを操作すること、無機酸の使用(例えば、Cellulose(1998)5,19−32参照)、アルカリ法又は酵素又はこれらの組み合わせの使用、又はプロセスに先立ってパルプをセルロース誘導体と組み合わせてエネルギー所要量を減らす(例えば、US2012/0043039参照)ことを含むプロセスである。
出願人は、膨潤中間体段階を介して、非誘導体化ナノセルロースの新しい低エネルギー調製方法を開発した。
本発明は、選択された有機又は無機膨潤剤を用いた、ナノセルロースの低エネルギー調製方法を目的とする。これらの膨潤剤の使用により、結晶間構造を広げること、及び、完全にではなく部分的にのみセルロース系材料の結晶内構造を広げることが可能になり、これにより、結果として得られる膨潤セルロース材料をその後ナノセルロースに処理するのに必要なエネルギーを減らすことができる。
用語「低エネルギー法」又はエネルギー効率のよい方法(又は本発明の方法)とは、本技術分野において、公知の、エネルギー集約型の先行技術方法に比べて、使用される機械的な処理装置のエネルギー消費を大幅に減らしたことを特徴とする方法のことを指す。通常、本発明に適した低エネルギー法は、機械的粉砕処理に基づき、通常、2000kWh/t未満、好ましくは1500kWh/t未満、より好ましくは500kWh/t未満を必要とする。機械的粉砕処理方法には、砕いて(又は破壊して)小さい粒子にできる任意の効率のよい機械的粉砕処理工程が含まれる(以下も参照)。
本明細書で用いる用語「ナノセルロース」は、(区別しないで用いられる)用語「ナノフィブリル化セルロース」を包含し、細長い形状で、アスペクト比が1を超え、平均長さが15〜900nmの範囲、好ましくは50〜700nmの範囲、より好ましくは70〜700nmの範囲であることを特徴とするセルロース粒子のことを指す。平均厚みは、好ましくは3〜200nmの範囲、好ましくは、5〜100nmの範囲、より好ましくは5〜30nmの範囲である(例えば、図1(A)参照)。
本明細書で用いられる用語「セルロース系材料」には、以下の種類のものが含まれるが、これらに限定されない:微結晶セルロース、微生物セルロース、海生又は他の無脊椎動物由来のセルロース、機械的に作り出した木材パルプ、化学(溶解)パルプ、天然バイオマス(植物繊維、茎又は殻の形の)、及び、タイヤコード等のセルロース系人造繊維、シルケットセルロース等の他のセルロースII型源。セルロース系材料は、さらに、例えばカルボキシル化、酸化、硫酸化又はエステル化によって化学的に誘導体化されてよい。
好ましいセルロース源は、主に木材パルプ及び他のセルロース系バイオマス繊維及び例えばFMCコーポレーション製Avicel PH−101等の微結晶セルロースから得られるものであり、また、例えばCordenka 700(Super3)の商品名でCordenka GmbHにより提供されるような織物繊維又は工業用布繊維を、セルロース系材料の出発源として用いることができる。木材パルプの好ましい源には、挽いた木質繊維、リサイクル又は二次木材パルプ繊維、漂白又は無漂白木質繊維が含まれる。軟材及び硬材の両方を利用することができる。加えて、バガス及び竹系セルロース等の適当なバイオマス材料を利用することができる。
用語「膨潤剤」とは、結晶間結合を分断させることができるか、又は、結晶間結合と、部分的に(すなわち完全にではなく)セルロース系材料に通常存在する結晶内結合との両方を分断させることのできる化学物質であると定義される。
結晶間結合を分断させるだけであろう(せいぜい結晶内構造には最小限に作用するだろう)化学物質は、使用する反応条件とは無関係に膨潤を引き起こすだけであろう。このような化学物質は、決して完全な溶媒和(結晶内結合の著しい又は完全な破壊の結果である)には至らない。膨潤の程度は、相互作用条件に依存する。
結晶間結合と結晶内結合の両方を破壊することのできる化学物質は、反応条件に応じて、膨潤(結晶内結合の、多くても部分的であって完全でない破壊)又は溶媒和(結晶内結合の完全な破壊)のいずれかを引き起こすことができる。それゆえ、反応条件の選択が、膨潤又は溶媒和のいずれが得られるかを決定する。本発明に関しては、膨潤だけが得られ(すなわち、結晶間結合を破壊するだけか、結晶間結合を破壊し結晶内結合を部分的(完全でない)にのみ破壊するかのいずれか)、完全な溶媒和を防ぐように、適切な反応条件、例えば、濃度、温度、反応温度が選択されなければならない。本発明での使用に関しては、結晶内結合の完全な破壊は望ましくなく、阻止されなければならない。
好適な膨潤剤は、有機又は無機の膨潤剤、又はこれらの混合物(そのままの形での、又はこれらの溶液での)である。膨潤剤は固体であっても液体であってもよいと理解される。固体の膨潤剤は、1以上の適当な溶媒に溶解させる又は懸濁させてよく、液体の膨潤剤は、そのままの形で用いるか、又はさらに1以上の適当な溶媒で薄めて膨潤剤溶液をつくってもよい。従って、用語「膨潤剤」は、上記形状のすべて(そのまま及び溶液で)を包含する。
典型的な無機膨潤剤には、無機金属ハロゲン化物又は無機偽金属ハロゲン化物である無機ハロゲン化物又は無機水酸化物等の無機塩基が含まれる。
典型的な有機膨潤剤には、当技術分野で開示される任意の有機膨潤剤が含まれてよく、例えば、ポリマーハンドブック第3版、1989(J Wile & Sons出版、J Brandrup & EH Immergut編)、より具体的には、セクション「セルロース材料の特性」、特にセクション「セルロース用溶媒」で引用されているものを参照のこと。
本発明における使用に好適な膨潤剤には、(i)モルホリン、ピペリジン等の結晶間領域を膨潤させるだけのセルロース非溶媒である膨潤剤と、(ii)結晶間と部分的に(完全にではなく)結晶内領域との両方を膨潤させることのできる膨潤剤が含まれるが、これらに限定されない。
この後者の膨潤剤のいくつかは、特定の反応条件下では、セルロース溶媒としても働く(本発明の目的のためには望ましくない)。セルロース系材料の、結晶間と部分的に(完全にではなく)結晶内領域との両方を膨潤させることのできる好適な膨潤剤は、アルカリ金属酸化物、アルカリ金属水酸化物(例えば、水酸化カリウム、水酸化リチウム)、アルカリ土類金属酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリケイ酸塩、アルカリアルミン酸塩、アルカリ炭酸塩、アルカリチオシアン酸塩、アルカリ土類チオシアン酸塩、アルカリハロゲン化物(例えば、塩化物、フッ化物、臭化物)、脂肪族炭化水素アミン、好ましくは低級脂肪族アミン(例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン)、カプリエチレンジアミン等のアミン類、アンモニア、水酸化アンモニウム;水酸化テトラメチルアンモニウム;水酸化トリメチルベンジルアンモニウム;塩化リチウム;第三級アミンオキシド(例えば、N−メチルモルホリンN−オキシド)、イオン液体(例えば、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムアセテート)、尿素及びこれらの混合物、亜鉛アンモニウム錯体、塩化亜鉛、銅アンモニウム錯体、銀アンモニウム錯体、水酸化ストロンチウム、水酸化バリウム等、又はこれらの混合物であってよい。
膨潤剤の好適な混合物には、有機膨潤剤と無機金属ハロゲン化物又は偽金属ハロゲン化物の混合物が含まれ、例えば、チオシアン酸ナトリウムとエチレンジアミンの混合物である。
塩酸等の任意の酸ハロゲン化物、及び、硫酸、リン酸及び硝酸等の通常の鉱酸は、本発明で用いるための膨潤剤の範囲から除外される。
好ましい実施形態では、膨潤剤は、液体有機膨潤剤であって、好ましくは、モルホリン、ピペリジン又はこれらの混合物である。好ましくは、モルホリン、ピペリジン又はこれらの混合物を1%(体積)を超えて含む水性混合物が用いられ、好ましくは、モルホリン、ピペリジン又はこれらの混合物を50%を超えて、最も好ましくは、20%の水に対しモルホリン、ピペリジン又はこれらの混合物を80%から、10%の水に対しモルホリン、ピペリジン又はこれらの混合物を90%の割合で含む水性混合物が用いられる。
さらに別の実施形態では、膨潤剤は、モルホリン、ピペリジン又はこれらの混合物を60〜99(体積)%含む、又はモルホリン、ピペリジン又はこれらの混合物を70〜95(体積)%含む、モルホリン、ピペリジン又はこれらの混合物の水性混合物である。さらなる実施形態では、液体の有機膨潤剤が、N−メチルモルホリンN−オキシドである。好ましくは、N−メチルモルホリンN−オキシドは、50%より高い濃度、好ましくは、70%より高いが81%未満の濃度で、80℃より高い温度、好ましくは85℃より高い温度にて用いられる。N−メチルモルホリンN−オキシド(NMMO)に対し最も好ましい条件は、78%w/wの濃度及び85℃である。これらの条件(82%w/w及び85℃)を超えると、セルロース系材料に対する溶媒として振る舞う。
当業者は、膨潤剤の濃度等の適当な反応条件は膨潤剤の選択とそのセルロース膨潤剤としての能力に依存することを知っているだろうと理解される。特に、セルロース溶媒として認識されてもいる膨潤剤を用いるときは、この膨潤剤がセルロース膨潤剤として働くような、つまり、セルロース系材料内のすべての結晶内結合を完全に破壊しその結果溶解する段階以前の、溶解濃度と温度以下で用いなければならない(これは、当技術分野で公知であり、例えば、ポリマーハンドブック第3版、1989(J Wiley & Sons出版、J Brandrup & EH Immergut編)、より具体的には、セクション「セルロース材料の特性」内の、特にセクション「セルロース用溶媒」を参照のこと)。
結晶内結合の完全な破壊は、本明細書に開示する膨潤プロセスからの生成物として要望される結晶構造の破壊につながるため、溶媒和は好ましくは避けられなければならない。
膨潤の程度は、各種方法で決定することができる。本発明の内容においては、膨潤の程度は、系内のセルロース系材料の相体積分率の、水中に懸濁させた同じセルロース系材料の相体積分率に対する見かけの増加という点から都合よく決められるように思われた(セルロースは対象とする機械技術によって処理しやすい粉末形状である)。
与えられた膨潤剤の有効性を定量化するために、粉末形状のセルロース系材料(1.0g)を20mlのガラスのシンチレーション瓶に秤量し、関心のある液体膨潤剤(9.0ml)をマイクロピペットにより加えた。その後、系を手動でかき混ぜて、24時間20℃にて平衡を保たせた。又は、膨潤の程度を、関心のある膨潤剤に応じて適切に、周囲温度より高い温度で定温放置した後決定してもよい。いずれの場合も、液体膨潤剤の代わりに脱イオン水を用いて同一の標準試料を用意した。
膨潤の上記定義を考慮すると、セルロース系材料は、分子状に分散した鎖の真の溶液にはなっておらず、むしろ、連続相の流動物の一部を吸収すると考えられ、分子間及び分子内水素結合の破壊を介して促進される。結果として生じる膨潤セルロース粒子(及び関連する隙間の流動物)の見た目の相体積分率を、1mm目盛りのついた定規により視覚的/肉眼的に推定して、上相(液体上澄み、h上部)と下相(膨潤セルロース系粒子、h下部)の高さをほぼ0.01mmまで推定した。円筒形(一定の直径/断面積)のシンチレーション瓶の使用により、セルロース相の体積分率、vセルを、測定した相の高さから簡単に都合良く推定できる(vセル≒h下部/(h上部+h下部))。そして、見た目の膨潤指数、Sを、膨潤剤有り及び無しの体積分率の比により定義する(S=vセル(膨潤剤)/vセル(水))。
本発明の範囲において、機械的粉砕処理によるセルロース系材料のナノフィブリル化(nanofibrillation)は、上で定義される膨潤指数、Sが1から10の間、最も好ましくは1.5から3の間の値であることを特徴とする、液体媒質にて提供されてよい。
さまざまな配合のモルホリン:水混合物におけるAvicel PH−101微結晶セルロースに対する膨潤指数Sの実質的測定を、図1に表す。膨潤は上昇し、連続媒質中のモルホリンの体積分率が80%と90%の間にある系で最大に達する。あるいは、モルホリンとピペリジンの水性混合物を用いてもよく、この場合、連続媒質中のモルホリンの体積分率は78%以下、又は60〜78%に保たれ、残りの体積分率は水とピペリジンからなるので、安全性の利点を劇的なエネルギー削減と組み合わすことができる。例示の膨潤剤は、モルホリン60〜78(体積)%、ピペリジン1〜39(体積)%、及び少なくとも1%の水を含む、好ましくはこれらのみから成るモルホリン及びピペリジンの水性混合物であり、より好ましくは、モルホリン70〜78(体積)%、ピペリジン1〜29(体積)%、及び少なくとも1%の水を含む、好ましくはこれらのみから成るモルホリン及びピペリジンの水性混合物である。
膨潤の程度を確かめるために、当業者に公知の他の方法を利用することもできる。例えば、Fidaleら(2008)は、セルロースの膨潤の定量化の方法として、吸収された液体膨潤剤の量の重量測定について記載する。この場合、粉末状のセルロースを膨潤剤に浸す前に、所定の時間スチール製の網目状のシンブル(thimble)内にて、一定の相対湿度(〜50%)で調整した。その後、膨潤セルロースを取り出して、遠心分離により過剰な液体を取り除いた。そして、セルロース系材料の膨潤を、吸収された液体の質量で表した。
セルロースの広がりを決める他の方法には、例えば有機酸中で膨潤させて、ベンゼンの保持力により決定した方法もある(Richterら、Ind.Eng.Chem.、1957、49(5)、907〜912頁)
機械的粉砕処理は、高せん断力、微細流動化、(例えば、2つのチャンバを連続して取り付けたM110−EH微細流動化装置)、高圧ホモジナイザー(例えば、NanoDeBee高圧ホモジナイザー(BEE International Inc)、ConCor高圧/高せん断ホモジナイザー(Primary Dispersions Ltd))、制御流体力学的キャビテーション(例えば、Arisdyne Systems 制御流体力学的キャビテーション装置を用いて)及び高摩擦力(例えば、Super MassColloider コロイド/フリクションミル(Masuko))及びこれらの組み合わせ等の、当技術分野で公知の従来技術を用いて行うことができる。
高圧又は高せん断ホモジナイザーに分類されるタイプの装置は、セルロース系原料を所望のナノセルロースへと砕くために、流体内における高い機械的ストレスの発生を利用する。これは、明確に定義された微小流体相互作用チャンバ−効果的には流体力学の分野で定義される拘束(confined)流れに対応する状況、に流動性配合物をポンプで送り出すことによって達成される。
本発明の内容において、用語「微小流体の」とは、流れの方向に対して直角の幅が500ミクロン未満、好ましくは400と50ミクロンの間である、拘束流動形状又は相互作用チャンバのことを言う。一般に遭遇する相互作用チャンバの形状には、突然収縮(軸対称又は方形スロットのいずれか)、Z形状(流路に突然の屈曲)及びY形状(流れが分裂されて衝突/逆噴流として再結合される)が含まれる。上記相互作用チャンバのそれぞれは、せん断効果と引張効果が共存する(それゆえ、このタイプの複合流においてはせん断速度の単一値を定義することができない)ような運動学がある複合流を生み出すと考えられる。この状況は、せん断速度、せん断応力及び境界条件が明確に定義され、粘度や第1法線応力差等の材料特性を流体の特性値に割り当てることができる、いわゆるレオメータ的流れとは明らかに異なる。さらに、流体の流線/加速度の収束(収縮、Z形状)又はよどみ点の発生(Y形状/逆噴流)を伴う形状は、流れ場内の高張力又は伸長成分を特徴とし、これは、機械的フィブリル化や分散混合の効率に大きく貢献する(しかし、プロセスに対し特有のせん断速度の定義付けをさらに困難にもする)。
本発明の範囲での高せん断ホモジナイザーの使用の内容における用語「高せん断」とは、50ミクロン半径(R)の軸対称の毛細管(これは、例えば、M110−EH微細流動化装置に用いられるZ形状の一部であると考えてもよい)におけるせん断速度の例示的実例により最も明らかにされる。80:20体積%のモルホリン:水(500ml)中に分散させたMCCのバッチ(5.0g、Avicel PH−101)は、25000psiの運転圧力(P)で2分間このような形状を通り抜けるように見えた。これは、4.16mlmin−1の体積流量率(Q)に相当し、それゆえ、42.4×10−1のせん断速度(定常流と仮定し、流体のずり流動化を考慮にいれない)に相当する。
毛細管(ポアズイユ)流れ中のせん断速度(
Figure 2015522097
)は便宜上以下の式によって推定することができる:
Figure 2015522097

例えばM110−EH微細流動化装置内の流れが脈動流であるならば、相互作用形状のこの部分におけるせん断速度の真のピーク値は、もっと高くなるかもしれない。それゆえ、本発明の目的のためには、高せん断ホモジナイザータイプの処理装置の運転範囲は、8.5×10−1と102×10−1の間(上記のように定義した)で5000psi〜60000psi、最も好ましくは、34×10−1と72×10−1の間(上記のように定義した)で20000psi〜42500psiである。
採用可能な代替技術は、コロイド又は摩擦ミルであろう。この技術は、狭い隙間で隔てられた、2つの同軸上に取り付けられた円錐形の部材の間の高せん断速度の発生を利用する(本発明の内容において狭いという用語は、500ミクロン未満の距離と定義される)。通常、1つの部材を固定して(固定子)、もう一方を高速で回転させる(回転子)。回転子と固定子の部分は、ますます細かい鋸歯状又は溝を有してよく、これらがセルロース系原料のフィブリル化を助ける。上に定義した回転子−固定子構成で隙間を50ミクロンと仮定して、最大50ms−1の典型的な回転子先端速度を使用する。回転子−固定子ミルでは、見かけのせん断速度は便宜上、隙間を横切る速度勾配から推定される。従って、上の場合、見かけのせん断速度は、典型的には1×10−1である。
セルロース系材料の結晶間及び結晶内構造の破壊の程度は、X線回折又は13CNMRを用いて決定することができる。これらの技術により、セルロース系材料の結晶間構造にのみ影響を及ぼす膨潤剤が、それらのオリジナルの膨潤前の結晶性の全て又はほとんどを保つことが分かる。結晶間結合と部分的に(全部ではなく)結晶内結合との両方を破壊する膨潤剤の場合、セルロース系材料の測定される結晶化度は、用いた化学物質及び処理条件により引き起こされる結晶内膨潤の程度の大きさに応じて低減されるであろう。
固体13CNMR分光法の場合、非結晶質及び結晶質材料の相対的比率は、C4での炭素原子核の共鳴に対応する二重ピークを検討することにより容易に突き止められ(化学シフト 典型的には80〜93ppm)、これは、非結晶質(80〜87ppm)領域と結晶質(87〜93ppm)領域が異なる化学的環境に対応するため、2つの成分に分かれる。膨潤後の結晶性の損失は、アップフィールド成分の面積に対する、C4共鳴信号のダウンフィールドピークの面積の大幅な減少として現れる。
広角X線回折(XRD)の場合、結晶セルロースの分率は、002と101回折のピーク(規則性の低い非結晶質領域からの回折に相当)の間の谷部で測定した強度(IAM)に対する、セルロースI単位格子における002面からの回折に相当するピーク(〜22.7°のブラッグ角2θでとったI002)の相対強度の比較により、最も簡単に推定される。例えばParkら、「セルロース結晶化指数:測定技術とセルラーゼの能力の解釈に及ぼすその影響」(バイオ燃料のためのバイオテクノロジー、2010、3、10)及びその引用文献では、ディフラクトグラムのフルピークデコンボリューションに基づくより複雑な解析が入手可能である。
結晶内膨潤の高いレベルで、膨潤剤をセルロース系材料から取り除くと、天然セルロース多形であるセルロースIは、部分的に又は完全に、別の多形に変換される。水媒体中のアルカリ金属水酸化物(例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウム)が膨潤剤として採用される場合、これは、一般的に遭遇することである。この場合、天然セルロースは自然に起こるセルロースI多形で存在するが、より熱力学的に安定な(本発明での使用にはより好ましくない)セルロースII多形に再生され、これは、テキスタイル繊維科学の分野で一般的に「マーセライズ加工」と呼ばれるプロセスである。セルロースI多形及びセルロースII多形は、それらの特徴的な異なる広角X線回折パターンにより容易に識別される。セルロースI及びセルロースIIはともに、単斜晶相を特徴とするが、隣接する高分子鎖の相対的な方向配向と、関連の分子内及び分子間水素結合のパターンが異なる(セルロースIの鎖は平行で、セルロースIIの鎖は逆平行である)。
図1は、典型的なナノセルロース製品のSEMである。 図2(A)は、様々な水/モルホリン混合物中の微結晶セルロース(Avicel PH−101)の膨潤の程度の定量化を示す(x軸は連続媒質(水)中のモルホリンの体積%を表す;y軸は膨潤指数Sを表す)。 図2(B)は、グラフAの生成のために用いた試料の画像であり、数字は膨潤剤である水中のモルホリンの%を示す。 図2(C)は、様々な水/モルホリン混合物中の微結晶セルロース(Avicel PH−101)の膨潤の程度の定量化の再現である(x軸は連続媒質(水)中のモルホリンの体積%を表す;y軸は膨潤指数Sを表す)。 図2(D)は、グラフAの生成のために用いた試料の画像であり、数字は膨潤剤である水中のモルホリンの%を示す。 図3(A)は、様々な水/ピペリジン混合物中の微結晶セルロース(Avicel PH−101)の膨潤の程度の定量化を示す(x軸は連続媒質(水)中のピペリジンの体積%を表す;y軸は膨潤指数Sを表す)。 図3(B)は、グラフAの生成のために用いた試料の画像であり、数字は膨潤剤である水中のピペリジンの%を示す。
以下の段落に、本発明の方法の例示の実施形態を開示するが、これに限定されない。
方法: ここでは、2つのチャンバを連続して取り付けたM110−EH微細流動化装置を用いて機械的粉砕処理を行った。第1のチャンバは補助処理モジュール(APM)であり、200ミクロン径の路を備えるセラミックモジュールを有し、第2のチャンバは、相互作用チャンバ(IXC)と呼ばれ、100ミクロン径の路を備えるダイアモンド路を有する。様々な路の形状及び路の大きさをこの装置とともに用いることができる。本実施例は操作上の制限を既定しない。
実施例
比較例1:
上記構成の、上に記載したM110−EH微細流動化装置を用いた、Saiccor 92%アルファパルプの水中での処理を、エネルギー使用量の基準として用いた。このパルプの水処理は、文献の材料と同等のナノセルロース製品を作るのに、25〜28,000kWh/t使用した(比較のために、SiroI. and Plackett D.、セルロース(2010)、17巻、459−49頁の最大70,000kWh/tのエネルギー値と、10〜100nm径のミクロフィブリル化セルロースを作るために高せん断ホモジナイザーを用いるSpenceら;セルロース(2011)、18巻、1097−111頁の21,800kWh/tのエネルギー値を参照のこと)。
実施例1−モルホリン水溶液(有機膨潤剤)中での微結晶セルロースの処理
微結晶セルロース(Avicel PH−101、5.0g)を、回転子:固定子ミキサー(UltraTurrax)により生み出した渦に徐々に導入することによってモルホリン:水(80:20体積%、500ml)に加え、室温にてさらに10分間混合を続けた。その後、このスラリーを、M110−EH微細流動化装置(Microfluidics Corp)の供給ホッパーに導入し、装置の動作圧を25000psiにして、連続して配置される2つのZ形相互作用チャンバ[200ミクロン径(セラミック)に続いて100ミクロン径(ダイアモンド)]を通して8.5分間再循環させた。典型的な試験において、ナノセルロース(30nm未満の平均径をもつと定義される)約80%の混合物を生み出すために使用したエネルギーは、1400kWh/tに等しかった。500kWh/t未満のエネルギーでは、30nm未満の平均径を有する材料がほぼ45%の生成物が作り出される。回転インペラによる供給ホッパーでの流体の緩やかな混合により、処理の早い段階での相互作用形状の閉塞は避けられた。処理中、系の外観は、白/不透明から、半透明を経て、視覚的にほぼ透明へと変化し、微細構造レベルでのセルロースの機械的破壊と一致した。系のレオロジーは、流体からソフトゲル様固体へと変わった。結果として生じたナノ構造セルロースをその後、遠心分離により膨潤剤から分離し、連続相の上位をデカンテーションによって取り除いた。この系を、その後、適当な量の脱イオン水を加えて、その本来の体積にして、系を手動でかき混ぜることによって完全に混合し、セルロースの再懸濁物を得た。3日間の脱イオン水に対する透析(透析液の頻繁な交換を用いた)による系のさらなる精製の前に、遠心分離、デカンテーション、再懸濁操作をもう2回行った。セルロースをその後、凍結乾燥法によって固体形状で単離した。セルロースの形態は、適宜、走査電子顕微鏡法で特徴付けた。まず、ポリ(ビニルアルコール)[PVOH]膜をガラスの顕微鏡スライド上に10%水溶液から流延し、カバーしたペトリ皿の中、周囲環境下で乾燥させた。透析したセルロース懸濁液の少量の分割量(〜1マイクロリットル)をその後PVOH上に分注して、乾燥させる前にマイクロピペットの先端で薄層に広げた。その後、ポリマー膜からPVOHの小さな四方(〜3mm×3mm)を切り取って、伝導テープでカバーしたSEMスタブ上に試料側を下にして置いた。そして、PVOH層を、脱イオン熱水中に溶かすことにより取り除き、画像化の前に、露出した粒子をAuでスパッタコーテイングした。MCC中に存在する多結晶集合体は、膨潤剤存在下、アスペクト比が15〜25の範囲(長さ400〜700nm、幅20〜50nm)の分離した針状の粒子へと機械的に破壊され、これは緩い凝集構造を有したことが、顕微鏡法により明らかとなった。
実施例2−モルホリン水溶液中でのセルロースパルプの処理
セルロースパルプ(Sappi Saiccor製92%α−セルロース、ビスコース/溶解グレード)を標準的なオフィス用シュレッダー(クロスカット形状)で細かく刻んだ。細かく刻んだパルプ(5.0g)をその後、モルホリン:水(80:20体積%、500ml)に懸濁させ、約2時間膨潤させた。膨潤したパルプ懸濁液をその後、回転子−固定子ミキサー(UltraTurrax)を用いて均質化し、実施例1のように処理、精製及び乾燥させた。上述のSEM分析は、パルプ繊維が直径30nmまでの繊維のもつれたウェブへと大幅に破壊されたことを示した。これらの条件下、このようなナノセルロース生成物の生成には、約1500kWh/tが必要であった。
実施例3−チオシアン酸カルシウム水溶液中での微結晶セルロースの処理
微結晶セルロース(Avicel PH−101、5.0g)をチオシアン酸カルシウム水溶液(45重量%、500ml)に50℃にて(上述の膨潤を可能とする条件に相当する)懸濁させて、回転子固定子ミキサーを用いて系を均質化した。熱いセルローススラリーをその後M110−EH微細流動化装置の供給ホッパーへと移して、実施例1のように処理、精製及び乾燥させた。
上述のSEM分析は、広く凝集しているが、長さ200〜400nmの分離した針状の粒子へと、膨潤剤の存在下で微結晶セルロースが機械的に破壊されたことを示した。
実施例4−チオシアン酸カルシウム水溶液中でのセルロースパルプの処理
セルロースパルプ(実施例2と同様に調製、5.0g)を、50℃にてチオシアン酸カルシウム水溶液(45重量%、500ml)中に懸濁させ、1時間膨潤させた。その後、パルプ懸濁液を回転子−固定子ミキサー(UltraTurrax)を用いて10分間均質化し、熱いスラリーをM110−EH微細流動化装置(Microfluidics Corp)の供給ホッパーへと導入した。セルローススラリーをその後、実施例1のように処理、精製及び乾燥させた。SEM分析は、パルプが、径100nm未満の、大幅にフィブリル化されたもつれた構造へと、機械的に破壊されたことを示した。
実施例5−水酸化カリウム水溶液中での微結晶セルロースの処理
微結晶セルロース(Avicel PH−101、5.0g)を水酸化カリウム水溶液(27重量%、500ml)中に20℃にて(上述の膨潤を可能とする条件に相当する)懸濁させて、回転子固定子ミキサーを用いて系を均質化した。熱いセルローススラリーをその後M110−EH微細流動化装置の供給ホッパーへと移して、実施例1のように処理、精製及び乾燥させた。上述のSEM分析は、広く凝集しているが、膨潤剤の存在下で微結晶セルロースが長さ200〜400nmの分離した針状の粒子へと、機械的に破壊されたことを示した。
実施例6−水酸化カリウム水溶液中でのセルロースパルプの処理
セルロースパルプ(実施例2と同様に調製、5.0g)を、20℃にて水酸化カリウム水溶液(27重量%、500ml)中に懸濁させ、30分間膨潤させた。その後、パルプ懸濁液を回転子−固定子ミキサー(UltraTurrax)を用いて10分間均質化し、スラリーをM110−EH微細流動化装置(Microfluidics Corp)の供給ホッパーへと導入した。セルローススラリーをその後、実施例1のように処理、精製及び乾燥させた。SEM分析は、パルプが、径100nm未満の、大幅にフィブリル化されたもつれた構造へと、機械的に破壊されたことを示した。
実施例7−N−メチルモルホリン−N−酸化物水溶液中での微結晶セルロースの処理
微結晶セルロース(Avicel PH−101、5.0g)を、85℃にて(上述の膨潤を可能とする条件に相当する)N−メチルモルホリン−N−酸化物[NMMO]水溶液(78重量%、500ml、適量のNMMO一水和物と水を混合して調製)中に懸濁させ、系を回転子固定子ミキサー(UltraTurrax)と用いて均質化した。セルローススラリーをその後M110−EH微細流動化装置(Microfluidics Corp)の供給ホッパーへと移して、実施例1のように処理、精製及び乾燥させた。上述のSEM分析は、膨潤剤の存在下で微結晶セルロースが、長さ200〜400nm、幅20〜50nmの分離した針状の粒子へと機械的に破壊され、これは緩い凝集構造を有することを示した。
実施例8−N−メチルモルホリン−N−酸化物水溶液中でのセルロースパルプの処理
セルロースパルプ(実施例2と同様に調製、5.0g)を、85℃にてN−メチルモルホリン−N−酸化物水溶液(78重量%、500ml−適量のNMMO一水和物と脱イオン水を混合して調製)中に懸濁させ、1時間膨潤させた。その後、パルプ懸濁液を回転子−固定子ミキサー(UltraTurrax)を用いて10分間均質化し、熱いスラリーをM110−EH微細流動化装置(Microfluidics Corp)の供給ホッパーへと導入した。セルローススラリーをその後、実施例1のように処理、精製及び乾燥させた。
SEM分析は、パルプが、径100nm未満の、広くフィブリル化されたもつれた構造へと機械的に破壊されたことを示した。
実施例9−モルホリン水溶液中でのセルロース系繊維の処理
商品名Cordenka700(Super3)でCordenka GmbHから入手できるセルロース工業用布繊維をほぼ3mm長さに切り刻んで、モルホリン:水(80:20体積%、500ml)中に懸濁させ、2時間膨潤させた。膨潤した繊維懸濁液をその後、回転子−固定子ミキサー(UltraTurrax)を用いて均質化させ、実施例1のように処理、精製及び乾燥させた。上述のSEM分析は、繊維が、径30nm未満の繊維のもつれたウェブへと大幅に破壊されたことを示した。これらの条件下、30nm以下が実質的に90%のこのようなナノセルロース生成物の生成には、典型的には500kWh/t未満のエネルギー投入が必要であった。
実施例10−ピペリジン水溶液中でのセルロースパルプの処理
セルロースパルプ(Sappi Saiccor製92%α−セルロース、ビスコース/溶解グレード)を標準的なオフィス用シュレッダー(クロスカット形状)で細かく刻んだ。細かく刻まれたパルプ(5.0g)をその後、ピペリジン:水(90:10体積%、500ml)に懸濁させ、30分間膨潤させた。
膨潤した繊維懸濁液をその後、回転子−固定子ミキサー(UltraTurrax)を用いて400rpmで10分間室温にて均質化し、さらに実施例1のように処理、精製及び乾燥させた。
上述のSEM分析は、繊維が直径3〜30nmまでの繊維のもつれたウェブへと大幅に破壊されたことを示した。これらの条件下、80%ナノセルロース生成物の混合物の生成には、約1600kWh/tが必要であった。

Claims (12)

  1. 非誘導体化ナノセルロース材料を調製するための低エネルギー法であって、
    (a)セルロース系材料を膨潤剤で処理して膨潤セルロース系材料を得る工程、(b)前記膨潤セルロース系材料に、高せん断力、高圧均質化、微細流動化、高摩擦力、及びこれらの組み合わせ等の効果的な機械的粉砕処理を施す工程、及び(c)前記ナノセルロース材料を単離する工程を含む低エネルギー法。
  2. 前記膨潤剤が、有機膨潤剤又は無機膨潤剤、又はこれらの混合物である、請求項1に記載の低エネルギー法。
  3. 前記無機膨潤剤が、無機ハロゲン化物、無機水酸化物又はこれらの混合物から選択される、請求項2に記載の低エネルギー法。
  4. 前記無機ハロゲン化物が、無機金属ハロゲン化物又は無機擬金属ハロゲン化物、又はこれらの混合物である、請求項3に記載の低エネルギー法。
  5. 前記膨潤剤が、有機膨潤剤と無機金属ハロゲン化物又は擬金属ハロゲン化物との混合物である、請求項1に記載の低エネルギー法。
  6. 前記膨潤剤が、結晶間領域のみを破壊する膨潤剤であって、好ましくはモルホリン、ピペリジン又はこれらの混合物;又はこれらの水溶液である、請求項1に記載の低エネルギー法。
  7. 前記モルホリン、ピペリジン又はこれらの混合物の水溶液が、モルホリン、ピペリジン又はこれらの混合物を60〜99体積%、好ましくはモルホリン、ピペリジン又はこれらの混合物を70〜95体積%含む、請求項6に記載の低エネルギー法。
  8. 前記モルホリン、ピペリジン又はこれらの混合物の水溶液が、モルホリン、ピペリジン又はこれらの混合物を80〜90体積%含む、請求項6に記載の低エネルギー法。
  9. 前記膨潤剤が、アルカリ金属酸化物、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリケイ酸塩、アルカリアルミン酸塩、アルカリ炭酸塩、アルカリチオシアン酸塩、アルカリ土類チオシアン酸塩、アルカリハロゲン化物、脂肪族炭化水素アミン、好ましくは低級脂肪族アミン、カプリエチレンジアミン等のアミン類、アンモニア、水酸化アンモニウム;水酸化テトラメチルアンモニウム;水酸化トリメチルベンジルアンモニウム;塩化リチウム;第三アミンオキシド、イオン液体、尿素及びこれらの混合物、亜鉛アンモニウム錯体、塩化亜鉛、銅アンモニウム錯体、銀アンモニウム錯体、水酸化ストロンチウム、水酸化バリウム又はこれらの混合物、好ましくは水酸化カリウム、チオシアン酸ナトリウム、カリウム及びカルシウム、塩化亜鉛、ジメチルスルホキシド、ピペラジン、酢酸1−エチル−3−メチルイミダゾリウム又はこれらの水溶液等の、結晶間領域を破壊し、結晶内領域を部分的に(全部ではない)破壊する膨潤剤である、請求項1に記載の低エネルギー法。
  10. 工程(c)が前記膨潤剤の除去又は中和を含む、請求項1に記載の低エネルギー法。
  11. 請求項1に記載の、非誘導体化ナノセルロース材料を調製するための低エネルギー法における膨潤剤としての、モルホリン、ピペリジン又はこれらの混合物の使用。
  12. 請求項1に記載の、非誘導体化ナノセルロース材料を調製するための低エネルギー法における膨潤剤としての、モルホリン、ピペリジン又はこれらの混合物を60〜99体積%、好ましくはモルホリン、ピペリジン又はこれらの混合物を70〜95体積%含む、モルホリン、ピペリジン又はこれらの混合物の水溶液の使用。
JP2015521012A 2012-07-13 2013-07-12 非誘導体化ナノセルロースの低エネルギー調製方法 Expired - Fee Related JP6499959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12176252 2012-07-13
EP12176252.0 2012-07-13
PCT/EP2013/064776 WO2014009517A1 (en) 2012-07-13 2013-07-12 Low energy method for the preparation of non-derivatized nanocellulose

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019021315A Division JP2019090053A (ja) 2012-07-13 2019-02-08 非誘導体化ナノセルロースの低エネルギー調製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015522097A true JP2015522097A (ja) 2015-08-03
JP6499959B2 JP6499959B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=48782361

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015521012A Expired - Fee Related JP6499959B2 (ja) 2012-07-13 2013-07-12 非誘導体化ナノセルロースの低エネルギー調製方法
JP2019021315A Pending JP2019090053A (ja) 2012-07-13 2019-02-08 非誘導体化ナノセルロースの低エネルギー調製方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019021315A Pending JP2019090053A (ja) 2012-07-13 2019-02-08 非誘導体化ナノセルロースの低エネルギー調製方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US9371401B2 (ja)
EP (1) EP2712364B1 (ja)
JP (2) JP6499959B2 (ja)
KR (1) KR102058518B1 (ja)
CN (1) CN104470951B (ja)
AU (1) AU2013288608B2 (ja)
BR (1) BR112014032026A2 (ja)
CA (1) CA2874414A1 (ja)
DK (1) DK2712364T3 (ja)
EA (1) EA025803B1 (ja)
ES (1) ES2575403T3 (ja)
HK (1) HK1195573A1 (ja)
HU (1) HUE028027T2 (ja)
IN (1) IN2014KN02636A (ja)
PL (1) PL2712364T3 (ja)
PT (1) PT2712364E (ja)
WO (1) WO2014009517A1 (ja)
ZA (1) ZA201408693B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016061002A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 国立大学法人信州大学 セルロースナノファイバーの製造方法
KR20180061152A (ko) * 2015-09-25 2018-06-07 사피 네덜란드 서비시즈 비.브이. 초임계 c02 셀룰로즈 분무건조 방법
JP2018531319A (ja) * 2015-10-01 2018-10-25 バイオイーコン インターナショナル ホールディング エヌ. ヴィー.Bioecon International Holding N.V. 新規な改変バイオベース材料を調製する方法
JP2019500508A (ja) * 2015-12-04 2019-01-10 エスエーピーピーアイ ネザーランズ サーヴィシーズ ビー.ヴイ ナノセルロースを製造する際の全体のエネルギー消費を低減する方法
JP2021515114A (ja) * 2018-03-02 2021-06-17 ストラ エンソ オーワイジェイ ミクロフィブリル化セルロースを含む組成物を製造する方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI125818B (fi) * 2009-06-08 2016-02-29 Upm Kymmene Corp Menetelmä paperin valmistamiseksi
FI127717B (en) 2014-10-29 2018-12-31 Kemira Oyj A process for preparing microfibrillated cellulose and microfibrillated cellulose
WO2016202933A1 (en) * 2015-06-17 2016-12-22 Sappi Netherlands Services B.V. Solvent exchange compositions
WO2017075417A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 Innotech Materials, Llc Preparation of modified cellulose and its derivatives
EP3184549A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-28 SAPPI Netherlands Services B.V. Acylation of biopolymer comprising anhydroglucose units
KR101888624B1 (ko) * 2016-03-29 2018-08-14 한국화학연구원 비(非) 산 처리 친환경 셀룰로오스 나노결정체의 제조방법 및 이로 제조된 셀룰로오스 나노결정체
WO2017202878A1 (en) * 2016-05-25 2017-11-30 Sappi Netherlands Services B.V. Production of chemically derivatized nanocellulose
GB201612889D0 (en) * 2016-07-26 2016-09-07 Natural Resources (2000) Ltd Moulding of articles
US11033436B2 (en) 2016-11-11 2021-06-15 3M Innovative Properties Company Trimmable conformable wound dressing
EP3321316A1 (en) * 2016-11-11 2018-05-16 SAPPI Netherlands Services B.V. Drying of nanocellulose using ammonia in a supercritical state
CN106800604A (zh) * 2016-12-21 2017-06-06 广西大学 一种在BmimCl体系中制备纳米纤维素的方法
CN106674357A (zh) * 2016-12-21 2017-05-17 广西大学 一种在EmimOAc体系中制备纳米纤维素的方法
CN106674374A (zh) * 2016-12-26 2017-05-17 青岛聚大洋藻业集团有限公司 一种利用鼠尾藻提取褐藻胶的工艺技术
SG11201909627WA (en) * 2017-04-17 2019-11-28 NanoCellulose IP Pty Ltd Method for treatment of cellulose
CA3062261C (en) 2017-05-05 2024-06-04 Betulium Oy Cellulose derivatives
EP3409691B1 (en) * 2017-05-31 2019-10-02 SAPPI Biochemtech B.V. Process for the production of a nanocellulose material
CN107236048A (zh) * 2017-06-12 2017-10-10 齐鲁工业大学 一种离子液体/固体酸体系中制备纳晶纤维素的方法
CN109972439B (zh) * 2017-12-28 2022-12-02 上海凯矜新材料科技有限公司 制备纳米纤维素的方法
CN108084278A (zh) * 2018-01-02 2018-05-29 青岛大学 一种小尺寸纤维素纳米晶的制备方法
CN108468204A (zh) * 2018-03-08 2018-08-31 深圳市彩铜时代科技有限公司 抗菌无机金属盐改性纤维素纤维的制备方法
CN108824050B (zh) * 2018-04-26 2020-08-18 东莞市泰昌纸业有限公司 一种高浓碎浆过程中减少废纸纤维损伤的方法
CA3098517A1 (en) 2018-06-01 2019-12-05 Climeworks Ag Process for the preparation of homogeneous hybrid materials
CN109778587A (zh) * 2019-03-05 2019-05-21 山东天阳纸业有限公司 一种透析原纸的生产方法
KR102073523B1 (ko) * 2019-07-12 2020-02-04 송인갑 저에너지 특성을 나타내는 셀룰로오스 원료의 해리 및 추출방법, 이를 포함하는 셀룰로오스 미세섬유의 제조방법, 및 셀룰로오스 미세섬유의 제조장치
CN110511438B (zh) * 2019-08-01 2022-04-29 黑龙江大学 一种利用微流法制备光热蒸发凝胶薄膜的方法
EP4352288A1 (en) 2021-06-09 2024-04-17 Soane Materials LLC Articles of manufacture comprising nanocellulose elements
IT202200007589A1 (it) 2022-04-15 2023-10-15 Pabif Srl Processo ed apparato per la produzione di acido levulinico da cellulosa ricavata da biomasse
KR102454807B1 (ko) * 2022-07-22 2022-10-17 주식회사 모빅신소재기술 친환경적이며 경제적인 공법으로 바이오매스 유래 셀룰로오스를 나노 섬유화하는 제조공정 및 이의 제조장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11323655A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Julong Fibers Co Ltd 低粘度セルロース粘液の製法
JP2000503702A (ja) * 1996-06-10 2000-03-28 コーリア・インスティチュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー N―メチルモルホリン―n―オキシドを使用する均質セルロース溶液の製造方法
JP2001354774A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Wakayama Prefecture 木材分解生成物、並びに、この木材分解生成物を用いる、物の接着方法、未硬化エポキシ化合物の硬化方法、エポキシ樹脂の製造方法、およびウレタン樹脂の製造方法
JP2003277215A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Wakayama Prefecture 木材及び木質材料用の防腐防虫剤
WO2010112519A1 (en) * 2009-03-30 2010-10-07 Omya Development Ag Process for the production of nano-fibrillar cellulose suspensions

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19543310C2 (de) 1995-11-21 2000-03-23 Herzog Stefan Verfahren zur Herstellung eines organischen Verdickungs- und Suspensionshilfsmittels
FR2770232B1 (fr) * 1997-10-27 2000-01-14 Rhodia Ag Rhone Poulenc Procede de preparation d'une fibre ou d'un fil de cellulose regeneree
WO2004024774A2 (en) * 2002-09-16 2004-03-25 Rensselaer Polytechnic Institute Methods for manufacturing polysaccharide derivatives
US20100151527A1 (en) 2007-03-30 2010-06-17 Takashi Endo Fine fibrous cellulosic material and process for producing the same
US8834917B2 (en) * 2007-11-13 2014-09-16 Jawaharlal Nehru Centre For Advanced Scientific Research Nanoparticle composition and process thereof
SE0800807L (sv) 2008-04-10 2009-10-11 Stfi Packforsk Ab Nytt förfarande
FI124724B (fi) 2009-02-13 2014-12-31 Upm Kymmene Oyj Menetelmä muokatun selluloosan valmistamiseksi
SI2236545T1 (sl) * 2009-03-30 2014-12-31 Omya International Ag Postopek za proizvodnjo gelov iz nanofibrilirane celuloze
EP2498964A4 (en) 2009-11-13 2015-08-26 Cellutech Ab PROCESS FOR PRODUCING GRANULES
PT2386682E (pt) 2010-04-27 2014-05-27 Omya Int Ag Processo para fabricar materiais estruturados, usando géis de celulose nanofibrilares
ES2464733T3 (es) 2010-04-27 2014-06-03 Omya International Ag Proceso para la producción de materiales compuestos a base de gel
EP2532410A1 (en) 2011-06-06 2012-12-12 Eidgenössische Materialprüfungs- und Forschungsanstalt EMPA Porous adsorbent structure for adsorption of CO2 from a gas mixture
CN102220718B (zh) * 2011-06-08 2013-05-15 南京林业大学 一种高压破碎低温冷却制备纳米纤维素的方法
IN2014DN10642A (ja) * 2012-05-30 2015-09-11 Sagi Sela

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000503702A (ja) * 1996-06-10 2000-03-28 コーリア・インスティチュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー N―メチルモルホリン―n―オキシドを使用する均質セルロース溶液の製造方法
JPH11323655A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Julong Fibers Co Ltd 低粘度セルロース粘液の製法
JP2001354774A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Wakayama Prefecture 木材分解生成物、並びに、この木材分解生成物を用いる、物の接着方法、未硬化エポキシ化合物の硬化方法、エポキシ樹脂の製造方法、およびウレタン樹脂の製造方法
JP2003277215A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Wakayama Prefecture 木材及び木質材料用の防腐防虫剤
WO2010112519A1 (en) * 2009-03-30 2010-10-07 Omya Development Ag Process for the production of nano-fibrillar cellulose suspensions

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF APPLIED POLYMER SCIENCE, vol. 22, JPN6018004884, 1978, pages 1243 - 1253, ISSN: 0003739821 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016061002A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 国立大学法人信州大学 セルロースナノファイバーの製造方法
KR20180061152A (ko) * 2015-09-25 2018-06-07 사피 네덜란드 서비시즈 비.브이. 초임계 c02 셀룰로즈 분무건조 방법
JP2018528315A (ja) * 2015-09-25 2018-09-27 エスエーピーピーアイ ネザーランズ サーヴィシーズ ビー.ヴイ 超臨界co2セルロース噴霧乾燥
KR102125156B1 (ko) * 2015-09-25 2020-06-22 사피 네덜란드 서비시즈 비.브이. 초임계 c02 셀룰로즈 분무건조 방법
JP2018531319A (ja) * 2015-10-01 2018-10-25 バイオイーコン インターナショナル ホールディング エヌ. ヴィー.Bioecon International Holding N.V. 新規な改変バイオベース材料を調製する方法
JP2019500508A (ja) * 2015-12-04 2019-01-10 エスエーピーピーアイ ネザーランズ サーヴィシーズ ビー.ヴイ ナノセルロースを製造する際の全体のエネルギー消費を低減する方法
JP2021515114A (ja) * 2018-03-02 2021-06-17 ストラ エンソ オーワイジェイ ミクロフィブリル化セルロースを含む組成物を製造する方法
JP7356993B2 (ja) 2018-03-02 2023-10-05 ストラ エンソ オーワイジェイ ミクロフィブリル化セルロースを含む組成物を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6499959B2 (ja) 2019-04-10
CA2874414A1 (en) 2014-01-16
CN104470951B (zh) 2017-11-07
PL2712364T3 (pl) 2016-09-30
WO2014009517A1 (en) 2014-01-16
EP2712364A1 (en) 2014-04-02
JP2019090053A (ja) 2019-06-13
DK2712364T3 (en) 2016-06-13
BR112014032026A2 (pt) 2017-07-25
AU2013288608A1 (en) 2014-12-04
KR20150034686A (ko) 2015-04-03
EA025803B1 (ru) 2017-01-30
US9371401B2 (en) 2016-06-21
CN104470951A (zh) 2015-03-25
AU2013288608B2 (en) 2017-08-03
HK1195573A1 (zh) 2014-11-14
EA201590176A1 (ru) 2016-05-31
EP2712364B1 (en) 2016-03-09
ES2575403T3 (es) 2016-06-28
PT2712364E (pt) 2016-06-09
ZA201408693B (en) 2016-08-31
KR102058518B1 (ko) 2019-12-23
IN2014KN02636A (ja) 2015-05-08
HUE028027T2 (en) 2016-11-28
US20150158955A1 (en) 2015-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6499959B2 (ja) 非誘導体化ナノセルロースの低エネルギー調製方法
Geng et al. Understanding the mechanistic behavior of highly charged cellulose nanofibers in aqueous systems
Heinze et al. Cellulose derivatives: synthesis, structure, and properties
Besbes et al. Nanofibrillated cellulose from TEMPO-oxidized eucalyptus fibres: effect of the carboxyl content
Torres-Rendon et al. Mechanical performance of macrofibers of cellulose and chitin nanofibrils aligned by wet-stretching: a critical comparison
Pinto et al. Low-energy preparation of cellulose nanofibers from sugarcane bagasse by modulating the surface charge density
Lu et al. A mechanochemical approach to manufacturing bamboo cellulose nanocrystals
Sèbe et al. Supramolecular structure characterization of cellulose II nanowhiskers produced by acid hydrolysis of cellulose I substrates
Habibi et al. Cellulose nanocrystals: chemistry, self-assembly, and applications
Yue et al. Comparative properties of cellulose nano-crystals from native and mercerized cotton fibers
EP3024976B1 (en) Method of modifying nanofibrillar cellulose composition
BR112019014155B1 (pt) Nanofibras de celulose modificadas com éster sulfato e método para a produção das nanofibras de celulose
KR20200034966A (ko) 나노셀룰로오스 물질의 제조방법
Zhang et al. TBAH/Urea/H 2 O solvent for room temperature wet-spinning of cellulose and optimization of drawing process
TWI688692B (zh) 降低奈米纖維素製造中之總體能量消耗的方法
KR102073523B1 (ko) 저에너지 특성을 나타내는 셀룰로오스 원료의 해리 및 추출방법, 이를 포함하는 셀룰로오스 미세섬유의 제조방법, 및 셀룰로오스 미세섬유의 제조장치
Gong Wood Cellulose-Based New Materials: Functionalization and Applications
JP2020180400A (ja) セルロース繊維組成物、及びその製造方法
Khandelwal Structure and processing of fibrous cellulose: bacterial and ascidian material
Navard et al. Preparation 5 Solutions
Dufresne Cellulose Nanomaterials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20170821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees