JP2015520059A - 手荷物の航空機への預け入れ及びチェックインのための方法及びシステム - Google Patents

手荷物の航空機への預け入れ及びチェックインのための方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015520059A
JP2015520059A JP2015504523A JP2015504523A JP2015520059A JP 2015520059 A JP2015520059 A JP 2015520059A JP 2015504523 A JP2015504523 A JP 2015504523A JP 2015504523 A JP2015504523 A JP 2015504523A JP 2015520059 A JP2015520059 A JP 2015520059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baggage
conveyor
check
label
passenger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015504523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6293730B2 (ja
Inventor
ヨリック・ナベル
レアンドル・ヘンリクス・アルベルトゥス・ロス
レイナウト・ファンデル・メーレン
バルト・レネ・イヴォンヌ・ハウレベルヒス
ルール・レイネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
22 Type22 BV
Type22 BV
Original Assignee
22 Type22 BV
Type22 BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 22 Type22 BV, Type22 BV filed Critical 22 Type22 BV
Publication of JP2015520059A publication Critical patent/JP2015520059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6293730B2 publication Critical patent/JP6293730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F1/00Ground or aircraft-carrier-deck installations
    • B64F1/36Other airport installations
    • B64F1/366Check-in counters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F1/00Ground or aircraft-carrier-deck installations
    • B64F1/36Other airport installations
    • B64F1/368Arrangements or installations for routing, distributing or loading baggage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/22Character recognition characterised by the type of writing
    • G06V30/224Character recognition characterised by the type of writing of printed characters having additional code marks or containing code marks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)
  • Escalators And Moving Walkways (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

本発明は、手荷物の航空機への預け入れ及びチェックインのための手荷物ドロップシステムに関する。本システムは、重量計が配置され且つ離間されたロードセルを有するコンベアと、重量計の出力を許容手荷物重量と比較する計算手段と、第1のコンベアの上面から手荷物の最大許容高さに等しい距離だけ離れて上方に配置されて、寸法超過の手荷物に対する物理的バリアを形成する、実質的に水平なフレーム部材と、を備える。本システムは、コンベアのベルト上の生き物の存在と手荷物取扱システム要件の適合性についての検査を可能にする。本システムは更に、過剰の及び/又は重量超過の手荷物の支払いのための手段を含む、乗客による自動的な手荷物チェックインを可能にする手荷物チェックイン装置を備えてもよい。本発明は更に、本発明に係る手荷物ドロップシステムを使用した手荷物アイテムのチェックインのための方法を含む。

Description

本発明は、手荷物の航空機への預け入れ及びチェックインのための方法及びシステムに関する。
空港において、乗客は通常、搭乗手続の前に、乗客の手荷物をチェックインして預ける必要がある。この手続きにおいて、ラベルが手荷物に貼られて、手荷物はその後預けられてコンベアシステム上で手荷物処理エリアに搬送されて行く。処理エリアでは、手荷物は、ラベルに基づいて、より具体的にはフライト番号及び/又は手荷物特性に基づいて分類され、最終的に正しい航空機に積み込まれる。
最近まで、手荷物のチェックイン及び預け入れは、航空会社の従業員又は地上スタッフのメンバーによって取り扱われていた。現在、預け入れ手荷物を持たず、持ち込み手荷物を持つ又は持たない乗客は、例えば共有セルフサービス(CUSS)チェックインキオスクを用いて、単独で、且つ、航空会社の従業員又は地上スタッフのメンバーの補助なく、チェックインできる。そのようなキオスクはまた、預け入れ手荷物を持つ乗客によっても使用されることができ得るが、預け入れ手荷物の預け入れは、航空会社の従業員又は地上スタッフのメンバーの補助を得て行われる必要がある。手荷物にはラベルが提供されて、その重量及び輸送可能性が評価されて、最終的にそのような手荷物は受け入れられる。
米国特許出願公開第2004035928号公報 加国特許第2186076号公報 欧州特許第2114767号公報
手荷物のチェックイン及び預け入れの上述の既知の方法は、各々チェックインデスクに配置される航空会社の従業員又は地上スタッフのメンバーの補助を必要とする。空港におけるデスクの必要数は、チェックインと預け入れが同時にされることが予期される手荷物アイテムの最大数によって決定される。したがって、必要とされるチェックインデスクの数は大きいが、それらのうちの多くは希にしか使用されず、従って非効果的である。デスクは、利用可能な端末空間の相当な部分を占め、このことは、既存の端末内で(手荷物の)取扱い能力を拡張することを難しくしている。更に、スタッフの必要性は、手荷物のチェックイン及び預け入れのこの既知の方法を、非常に高価なものにする。費用を抑制するには、デスクとスタッフの供給が限定されることになるが、結局、乗客による順番待ちの長い列を生じることとなる。
乗客及び手荷物を航空機にチェックインする既知のシステム及び方法は、米国特許出願公開第2004035928号公報(特許文献1)から知られており、これはセルフサービスの電子的キオスク及び手荷物ドロップシステムの使用を開示している。既知の手荷物ドロップシステムの問題点は、搬送システムの開いた性質にある。航空会社の従業員又は地上スタッフのメンバーの監視の存在無しには、何者かが、空港の禁止された及び/又は危険な区域に直接接続する搬送システムを通って、該区域に侵入することを防止することは不可能である。特に子供にとっては、そのような禁止され且つ危険な区域に侵入することは相当な危険を生じる。
上記の事態を防止するために、閉じた手荷物ドロップシステムがその後開発されている。そのような閉じたシステムは、例えば、加国特許第2186076号公報(特許文献2)及び欧州特許第2114767号公報(特許文献3)に開示されている。閉じた手荷物ドロップシステムの重大な欠点は、そのようなシステムが、空港に存在する既存のインフラストラクチャに対する実質的な変更を必要とし、したがって相対的に高価である、ということである。更に、閉じた手荷物ドロップシステムは、開いた性質のシステムよりも高度に複雑であり、したがって、関連する購入コストもより高い。よって、航空会社の従業員又は地上スタッフのメンバーへの賃金を節約しても、これらの閉じた手荷物ドロップシステムの購入及び導入の高いコストが上回ってしまうことがある。
しかしながら、開示されている他のシステムは、オペレータ又は他の人員の注意に依存しており、そのようなことは誤りを起こしやすい。
本発明の目的は、既知の開いた又は閉じた手荷物ドロップ解決手段の欠点と制限を有しない、開いたタイプの手荷物ドロップシステム及び方法を提供することにある。
本発明は、セルフサービスの電子的チェックインキオスク及びセルフサービスの手荷物ドロップシステムを有する、改善された空港チェックイン手続きを提供する。電子的キオスクは、乗客が搭乗券を取得してチェックインを行うことを可能にするための、端末の周囲の種々の位置に配置されることができる。
本発明の一態様において、手荷物の航空機への預け入れ及びチェックインのための手荷物ドロップシステムが提供される。本システムは、静的な又は動的な重量計が配置され、複数の離間されたロードセルを有する第1のコンベアと、重量計の出力を、許容手荷物重量と比較するように適合された計算手段と、第1のコンベアの上面から手荷物の最大許容高さに等しい距離だけ離れて第1のコンベアの上方に配置され、それによって寸法超過の手荷物に対する物理的バリアを形成する、実質的に水平なフレーム部材と、を備える。本手荷物ドロップシステムは、手荷物をチェックインするための確実な方法を提供する。
本発明によれば、安定手荷物重量は手荷物取扱システム要件と照合される。コンベアシステム上で手荷物処理エリアに搬送されて行くべき手荷物が軽すぎる又は重すぎる場合、そのような手荷物は、手荷物ドロップシステムによって拒否されて乗客に返却される。
本発明の別の態様によれば、安定手荷物重量は、航空出発制御システムから取得される許容手荷物重量と照合される。手荷物が重量超過である場合、手荷物は、手荷物ドロップシステムによって拒否されて、乗客に返却されることとなる。
本発明の実施形態において、手荷物の最大許容幅に等しい距離だけ互いに離れて配置される、間隔が空けられた複数の垂直部材又は複数の壁を更に備えたシステムが提供される。
本発明の更に別の実施形態に係るシステムは、実質的に水平なフレーム部材を支持する、間隔が空けられた複数の垂直部材のフレームを備え、該フレームは、第1のコンベアの上面及び複数のフレーム部材によって囲まれた空間が手荷物の最大許容断面積に等しい面積を有するような寸法を有する。垂直方向に延在する(複数の)フレーム部材は、第1のコンベア(の側部ガード部)又は該第1のコンベアの下部の床のいずれかに配置されることができる。フレーム、特にその水平部材は、所定の寸法超過の手荷物アイテムに対する物理的バリアとしての役割を有し、これはまた、生き物が偶然に又は故意にコンベアシステムを通って手荷物処理エリアに侵入する危険性を低減させる。
本発明の実施形態によれば、フレームは1つの構成要素のみから構成される。そのようなフレームは、ゲートを形成するように、オプションとして1つ又は2つの隣接して配置されたチェックインデスクと組み合わされてゲートを形成するように、製作される。手荷物チェックイン装置の正しい機能のために必要な全てのケーブルは好ましくは、フレームに保持されて隠される。
本発明の更に好適な実施形態によれば、手荷物ドロップシステムは更に、第1のコンベアの下流端部に配置された光電セルを備える。より好ましくは、第1のコンベアは、第1のコンベアの移動方向に、手荷物の最大許容長さに実質的に等しい間隔が空けられた構成で配置された、少なくとも2つの光電セルを備える。この実施形態は、手荷物アイテムの長さの検査を行って長すぎる(寸法超過の)手荷物が手荷物取扱システムに入ることを防止することを可能にする。積み荷は、第1のコンベアによって、非常に短い距離だけ運ばれる。ひとたび第1のコンベアシステムの下流端部における光電セルがトリガーされると、第1のコンベアベルトは瞬時に停止される。続いて、重量は、上記第1のコンベアシステムに設置された静的な又は動的な重量計によってもう一度測定される。光電セルがトリガーされたことに続くコンベアベルトの瞬時の停止の結果として、コンベアの積み荷は、限られた時間期間の間だけ振動する。手荷物アイテムがコンベアベルト上に配置される場合、複数のロードセルからの測定値は、上記振動の結果として、生き物の場合とは異なる(より安定した)特性を示す。測定値(の変動量)が所定の限度内である場合のみにおいて、手荷物チェックイン手続きを進めることが許されることとなる。
計算手段は好ましくは、複数のロードセルの出力の変動量を許容変動量と比較するように適合される。複数のロードセルの出力は以下を行うために使用される:
a.生き物がコンベアシステムを介して手荷物処理エリアに侵入することを防止することを目的とした、第1のコンベアベルト上の生き物の存在についての検査;
b.手荷物取扱システム要件の適合性についての検査;
c.許容重量の適合性についての検査。
生き物が例えば第1のコンベアベルトに侵入した場合、生き物の動きによって、複数のロードセルの出力の変動量が相対的に大きくなることが考えられる。
更に、手荷物ドロップシステム、特にその計算手段は、手荷物チェックイン装置を備える。この手荷物チェックイン装置は、グラフィカルユーザインタフェースと、該インタフェース及び手荷物チェックインの手続きに関する情報の表示のための表示スクリーンとを有するコンピュータを備える。コンピュータは好ましくは、航空出発制御システムを識別してこれにコンタクトして、手荷物の許容に関するデータを取得して乗客の手荷物をチェックインし、手荷物取扱システムと通信し、及び/又は、手荷物チェックイン手続きにおいて乗客を誘導するグラフィカルユーザインタフェースのためのソフトウェアを実行するように適合される。
本発明の更に別の態様によれば、手荷物ドロップシステム、及び特に手荷物チェックイン装置は、自動的な手荷物ラベル及び/又は搭乗券の読取手段を備える。これらの読取手段は、特定の空港において及び特定の航空会社によって使用される手荷物ラベルの種類に応じて、バーコード読取手段、及び/又は、QRコード(登録商標)読取手段、及び/又は、無線周波数識別チップ読取手段のいずれかであることができる。コンピュータは更に、バーコード読取ソフトウェア、及び/又は、QRコード読取ソフトウェア、及び/又は、無線周波数識別チップ読取ソフトウェアを備える。
本発明の更に好適な態様によれば、手荷物ドロップシステムは、ハンドヘルドのバーコード及び/又はQRコードスキャン機器、及び/又は、デジタルカメラ機器、並びにこの機器を格納する手段を備える。乗客は上記機器を使用して、手荷物ラベル及び/又は搭乗券上に印刷されたバーコード及び/又はQRコードを手動でスキャンし、及び/又は、手荷物ラベル及び/又は搭乗券を撮影する。コンピュータは、バーコード読取ソフトウェア、及び/又は、QRコード読取ソフトウェア、及び/又は、光学式文字認識ソフトウェアを備え、手荷物ラベルと対応するコードを抽出する。
本発明の別の態様によれば、手荷物チェックイン装置はフレームに配置され、より具体的には、左縦フレーム部材の右側若しくは右縦部材の左側、又は好ましくは水平フレーム部材の上部のいずれかに配置される。第1のコンベアの実質的に上方の手荷物チェックイン装置の配置は、乗客が、グラフィカルユーザインタフェースを介して指示を簡単且つ同時に受けて、上記指示に従うことを可能にする。チェックインデスクが第1のコンベアの一方又は両方の側に存在する場合、水平フレーム部材は好ましくは、第1のコンベア(の側部ガード部)への縦フレーム部材を介する代わりに、(複数の)チェックインデスクに直接的に接続される。
本発明の更に別の態様によれば、手荷物チェックイン装置はモーション及び/又は距離センサを備える。このモーション及び/又は距離センサはコンピュータに接続され、手荷物ドロップシステムに近接する乗客の存在を検出して手荷物チェックインの手続きを開始する。
更に、本発明の更に別の好適な実施形態によれば、手荷物ドロップシステムの第1のコンベアは前端部においてその高さが低くされて、及び/又は、傾斜がつけられて、乗客による手荷物アイテムのコンベアベルト上への配置を促進する。
本発明の更に別の実施形態は手荷物ドロップシステムを提供する。この手荷物ドロップシステムにおいて、第1のコンベアは静的な又は動的な重量計を備え、手荷物のコンベアベルト上への配置を更にもっと促進するために、重量計によって重量が検出されるとすぐに低速且つ自動的に運転を開始する。別の実施形態において、手荷物ドロップシステムに近接する乗客の存在がモーション及び/又は距離センサによって検出されるとすぐに、第1のコンベアは低速且つ自動的に運転を開始する。これは、乗客による手荷物のコンベアベルト上への配置を更に促進するためである。
本発明の更なる態様は、手荷物ドロップシステムに関する。この手荷物ドロップシステムにおいて、スキャン動作及び/又は撮影を自動的に又は手動で行うことによって、ハンドヘルドのバーコード及び/又はQRコードスキャン機器、及び/又は、デジタルカメラ機器が適切なストレージ手段に正しく配置されることが検証される。機器が正しく配置されたときにバーコード若しくはQRコードがスキャンされるように又はテキスト若しくは画像が撮影されるように、バーコード、QRコード、テキスト、又は画像はストレージ手段の内側に配置される。手荷物チェックイン装置のコンピュータは、バーコード読取ソフトウェア、及び/又は、QRコード読取ソフトウェア、及び/又は、光学式文字認識ソフトウェア、及び/又は、デジタル画像分析及び処理ソフトウェアを備え、これは機器がストレージ手段に正しく配置されたことを確認するために使用される。そうでない場合、乗客は、グラフィカルユーザインタフェースを介してそうするように指示されることとなる。
本発明の更に別の態様によれば、手荷物ラベルは、乗客によって、携帯電話などの無線ハンドヘルド装置によって手動で読み取られる。ハンドヘルド機器はデジタルカメラを備え、手荷物ラベルを撮影するために使用される。この機器は更に、バーコード読取ソフトウェア、及び/又は、QRコード読取ソフトウェア、及び/又は、光学式文字認識ソフトウェアを備え、手荷物ラベルと対応するコードを抽出する。ハンドヘルド機器は更に近接通信技術を備え、手荷物チェックイン装置と、より具体的にはコンピュータと通信するために使用される。
本発明の好適な実施形態によれば、手荷物重量は、複数のロードセルを備える第1のコンベアに統合される静的な又は動的な重量計によって、測定される。第1のコンベアベルトから第2のコンベアベルトへの手荷物アイテムを搬送するための条件は、測定された重量が十分に安定していることである。生き物がコンベアベルト上に配置された場合、重量測定値は、手荷物アイテムなどの動かない物体の場合よりも、非常により大きな変動量を示す。
本発明の更により好適な態様によれば、手荷物ドロップシステムは、コンベアの下流端部において実質的に垂直に設置された光グリッドを備える。この光グリッドは、手荷物チェックイン装置のコンピュータに接続される。光グリッドは好ましくは、第1のコンベアシステム下流端部における光電セルの位置に設置される。第1のコンベアベルトの瞬時の停止の帰結としてのコンベアの積み荷の振動は、非安定的な重量測定値をもたらすこととなるのみならず、光グリッド(の部分)の間欠的な妨害をももたらす。生き物に関しては、この妨害は、手荷物アイテムなどの剛性を有する物体に対するものとは異なる特性を示す。光グリッドの出力を監視することによって、生き物が空港における禁止され且つ危険な区域に侵入することを防止することができる。第1のコンベアベルトの瞬時の停止の結果として、ある手荷物はまた、光グリッド(の部分)の不規則且つ間欠的な妨害を示す、ということは述べられる必要がある。これは、例えば非常に丸い形状を有する手荷物の場合である。そのような手荷物は自動的な取り扱いに不適当であり、従ってコンベアシステム上で搬送されて行かない場合がある。したがって、そのような手荷物は、手荷物ドロップシステムによって拒否されるべきである。生き物のコンベアシステムを介した手荷物処理エリアへの侵入の防止は別として、光グリッドはまた、不適当な手荷物が自動的に取り扱われることを防止することを目的とする輸送可能性検査としての役割を果たす。
本発明の更に別の態様によれば、光グリッドの出力は、妨害が予期されていないときにおいても、継続的に監視される。したがって、光グリッドはセキュリティゲートとしての役割を果たす。光グリッド(の任意の部分)の妨害が検出された場合、手荷物ドロップシステムによって警報信号が送出される。
本発明の更なる態様によれば、安定手荷物重量が、取得された許容重量を超える場合、乗客は、対応する料金を受け入れるための可能性が提示されることとなる。受け入れられた場合、トランザクションを処理するために、超過手荷物料金が手荷物チェックイン装置に設置された支払装置に送信される。
本発明の別の態様はシステムに関する。このシステムにおいて、乗客が超過手荷物料金の支払いを受け入れた後、手荷物チェックイン装置のコンピュータは、航空会社のウェブサイトに、より具体的には上記ウェブサイトの支払いセクションに、アクセスする。乗客はその後、オンラインでのトランザクションの支払いの完了を促される。本発明の更なる態様によれば、超過手荷物料金の受け入れの後、乗客は、航空会社の従業員又は地上スタッフのメンバーの補助を待つように指示される。この従業員又はスタッフメンバーは携帯型支払装置を携行し、これによって乗客は要求された支払いを行うことができる。グラフィカルユーザインタフェースは、手荷物チェックイン手続きが再開される前に、従業員又はスタッフメンバーの入力を、より具体的には支払い手続きの達成の確認を、要求する。
本発明の別の態様によれば、コンピュータを備えた独立型支払端末は、1つ又は複数の手荷物ドロップシステムの近傍に配置される。超過手荷物料金の支払いを受け入れるこの端末にて、乗客は、手荷物ドロップ手続きの完了後に、支払いを行うことができる。乗客は好ましくは、例えば乗客の搭乗券又はクレームタグ上に印刷されたバーコード及び/又はQRコードをスキャンすることによって乗客自身を識別して、現金、クレジットカード、又はデビットカードを用いて支払いを行う。ひとたび支払いが完了すると、コンピュータは航空出発制御システムを識別してこれにコンタクトするために使用されて、重量超過の手荷物に取り付けられた手荷物ラベルに対応するコードの状態を、「インアクティブ」から「アクティブ」に変更する。
全ての重量要件が満たされる場合、手荷物は、特別な実施形態において、第1のコンベアベルトから第2のコンベアベルト上に搬送される。第1のコンベアの側部ガード部の端部における光電セルと第2のコンベアの側部ガード部に配置された少なくとも1つの光電セルを用いることによって、手荷物アイテムの長さが測定される。長さが限度内である場合、荷物ドロップが成功したことが確認されて、手荷物がコンベアシステム上で処理エリアに搬送されて行く。そうでない場合、手荷物は、手荷物ドロップシステムによって乗客に返却される。
本発明の更に他の態様によれば、手荷物は第1のコンベアベルト上で前後方向に搬送される。複数の光電セルは側部ガード部並びに第1のコンベアの先頭(上流端部)近く及び(下流)端部に配置されて、コンベアシステム上で処理エリアに搬送されて行くべき手荷物の最大許容長さに実質的に等しい間隔を有する。そのような複数の光電セルを用いて、手荷物アイテムの長さが、限度内であるか否かが判別される。後者の否の場合、手荷物は、手荷物ドロップシステムによって乗客に返却されることとなる。しかしながら、手荷物の長さが限度内である場合、荷物ドロップが成功したことが確認されて、手荷物はコンベアシステム上で処理エリアに搬送されて行く。
本発明の別の態様によれば、第1のコンベアベルトから第2のコンベアベルト上に搬送された後、手荷物は赤外線カメラシステムによって検査される。典型的には、手荷物アイテムは、大抵の生き物に比較して、相対的により低い平均温度値と最大温度値を示す。赤外線カメラシステムの出力を監視することよって、生き物がコンベアシステム上で搬送されて空港における禁止され且つ危険な区域に侵入する危険性が最小化される。コンベアの積み荷が生き物として分類される場合、第2のベルトの移動は停止されて、手荷物ドロップシステムによって警報信号が送出される。さもなければ、荷物ドロップが成功したことが確認されて、手荷物アイテムは、コンベアシステム上で処理エリアに搬送されて行く。
本発明の更なる態様によれば、第1のコンベアベルトから第2のコンベアベルト上に搬送された後、手荷物は、3次元レーザー測定システム、及び/又は、光グリッド、及び/又は、モーションセンサ、及び/又は、超広帯域レーダを用いて、長さ、及び/又は、形状、及び/又は、移動、及び/又は、振動が更に検査されて、生き物及び自動的な取り扱いが不適当である手荷物がコンベアシステム上で空港における禁止され且つ危険な区域に搬送されて行く危険性を、更に低減する。
本発明の別の実施形態において、乗客は、手荷物チェックイン手続きの一部として、乗客の搭乗券をスキャンする又は読み取ることによって乗客自身を識別するように促される。搭乗券は、従来の紙製の搭乗券、又は、例えば携帯電話又はパーソナルデジタル補助装置上で受信され得る電子的な搭乗券のいずれかであることができる。この点に関して、手荷物チェックイン装置は、ハンドヘルド又は内蔵型のバーコード及び/又はQRコードスキャン機器、及び/又は、搭乗券を撮影するために使用されるデジタルカメラのいずれかを備える。コンピュータは更に、バーコード読取ソフトウェア、及び/又は、QRコード読取ソフトウェア、及び/又は、光学式文字認識ソフトウェアを備える。
別の実施形態によれば、手荷物チェックイン装置は、手荷物チェックイン手続きの正常な終了の後にクレームタグを乗客に発行するクレームタグプリンタを備える。また別の実施形態において、バーコード及び/又はQRコードはクレームタグ上に印刷され、これはクレジットカードのそれと実質的に類似する形状及び寸法を有する。クレームタグは、独立型支払端末にて超過手荷物料金の支払いを行うために使用されてもよい。
本発明の別の態様は、コンベアの上方且つコンベアの下流端部に配置された出口ドアを備えた手荷物ドロップシステムを提供し、このコンベアにおいて、手荷物アイテムの長さが測定される。出口ドアは、自動的な開閉機構及び上記機構を制御する制御回路を備える。全ての重量要件が満たされ、手荷物の長さが限度内であり、且つ、生き物がコンベアベルト上に配置されていないことが確認される場合に、出口ドアは開かれれる。その後、手荷物は上記コンベアから排出され、コンベアシステム上で処理エリアに搬送されて行く。手荷物の排出のすぐ後、出口ドアは再び閉じられることとなり、荷物ドロップが成功したことが確認される。
本発明の別の態様によれば、手荷物ドロップシステムは更に、第1のコンベアの上方且つ上流端部に配置される入口ドアを備える。入口ドアは、自動的な開閉機構及び上記機構を制御する制御回路を備える。手荷物ドロップシステムに近接する乗客の存在が、モーション及び/又は距離センサによって検出された場合、及び/又は、乗客が該乗客の搭乗券をスキャン又は読み取りを行うことによって乗客自身の識別に成功した場合、入口ドアは開かれる。手荷物チェックイン手続きが完了又は中断された場合、及び/又は、手荷物ドロップシステムに近接する乗客の存在がもはや検出されなくなった場合、入口ドアは閉じられることとなる。
好ましくは、本発明に係るセルフサービスの電子的チェックインキオスク及び手荷物ドロップシステムは、パスポートリーダ、搭乗券を印刷するプリンタ、タッチスクリーン、及びオプションとしていくつかの場合においてカードリーダ装置並びに手荷物ラベルプリンタを含む。手荷物ラベルは、セルフサービスの手荷物ドロップシステムにおいて、乗客によって取得されてもよい。空港及び航空会社の実務に応じて、手荷物ラベルは好ましくは、バーコード及び/又はQRコード、及び/又は、無線周波数識別(RFID)チップを備える。本発明に係る1つ又は複数の手荷物ドロップシステムは好ましくはチェックインキオスクの近くに配置されるが、乗客がセルフサービスの電子的チェックインキオスクにおいてまずチェックインして、続いて手荷物ドロップシステムに移動して乗客の手荷物をチェックインして預けることができるように、1つ又は複数の手荷物ドロップシステムはチェックインキオスクから分離されて配置される。
本発明の別の態様において、手荷物ラベルは好ましくは、手荷物ラベルプリンタを備える場合には電子的キオスク、又は、独立型のセルフサービスの手荷物ラベル印刷キオスクのいずれかにおいて、乗客によって取得される。本発明に係る手荷物ドロップシステムは好ましくは、手荷物ラベル印刷キオスクの近く又はチェックインキオスクの近くのいずれか(いずれか適用可能な方)に配置されるが、乗客がチェックインキオスクにおいてまずチェックインして、次いで(適用可能な場合)手荷物ラベル印刷キオスクに進み、そして最終的に、本発明の手荷物ドロップシステムに移動して乗客の手荷物のチェックインと預け入れを行うことができるように、手荷物ドロップシステムは手荷物ラベル印刷キオスクとチェックインキオスクから分離されて配置される。
本発明の更に別の態様において、セルフサービスの電子的チェックインキオスクでは、可能な限り多くの情報が集められ、手荷物ドロップシステムにおける手荷物チェックインの手続きを促進する。例えば、セルフサービスのチェックイン手続きの間、乗客は、チェックインする荷物の数などの情報を提供することとなる。乗客はまた、チェックイン手続きの間に追加料金を支払って、手荷物ドロップシステムにおいて、例に挙げられる重量超過又は過剰の手荷物の受け入れを促進してもよい。可能な限り多くの情報が集められて処理ステップが完了され、手荷物ドロップシステムにおいて費やされる時間が最小化される。法規制及び通常の空港の実務に応じて、セキュリティ上の質問は例えば、チェックインの間に、乗客によって回答される必要がある場合がある。
本発明の別の態様によれば、乗客は、インターネット上などリモートでチェックインして、空港に到着後、手荷物ラベル印刷キオスクに直接進んでもよい。リモートのチェックインの場合において、乗客は好ましくは、乗客自身で搭乗券を印刷する。更に、乗客は、例に挙げられる過剰の又は重量超過の手荷物のための超過料金を支払ってもよく、またリモートのチェックイン手続きの間に安全上の質問に回答してもよい。
本発明の別の態様において、乗客は空港において手荷物ラベルを取得しないが、リモートで取得する。乗客はこの場合、例えばリモートのチェックイン手続きの間に乗客自身で手荷物ラベルを印刷するか、ラベルが出発日の前に航空会社又は旅行代理店によって所望の住所に送付されるかのいずれかである。
本発明のいくつかの好適な原理に係る且つこれを具現化する手荷物ドロップシステムの斜視図である。 本発明の変形例の好適な態様に係る且つこれを具現化する手荷物ドロップシステムの斜視図である。 静的な重量計が配置され、複数のロードセルを有するコンベアの側面図である。 本発明のいくつかの好適な原理に係る且つこれを具現化する手荷物ドロップシステムの側面図である。 本発明のいくつかの他の好適な原理に係る且つこれを具現化する手荷物ドロップシステムの側面図である。 本発明の更に他の好適な原理に係る且つこれを具現化する手荷物ドロップシステムの側面図である。 独立型手荷物ラベル印刷キオスクの斜視図である。 独立型支払端末の斜視図である。 本発明のいくつかの好適な原理に係る且つこれを具現化する手荷物ドロップシステムの側面図である。
添付の図面を参照して例示として本発明を以下に説明するが、本発明はこれに限定されない。
本出願全体に亘って、用語「約」は、値が、該値を判別するために用いられる装置又は方法に対する誤差の標準偏差を含むことを示すために用いられる。
冠詞「1つ」(「a」及び「an」)は、1つ又は1つよりも多いことを指すものとして、すなわち冠詞の少なくとも1つの文法的目的語を示すものとして、本明細書において用いられる。一例として、「1つのドア」は、1つのドア、又は、1つよりも多くのドアを意味する。
本出願全体に亘って、用語「実質的に」は、示される値又は性質の90%よりも高いことを意味する。
図1を参照し、本発明に係る手荷物ドロップシステムの実施形態が示される。手荷物ドロップシステムは、前端部において高さが低くされ且つ傾斜がつけられた(第1の)コンベア1を備える。手荷物ドロップシステムは更に、フレーム2に接続された手荷物チェックイン装置3を備える。フレーム2はまた、コンベア1の側部ガード部5に接続される。手荷物チェックイン装置3は、グラフィカルユーザインタフェースの表示のための表示スクリーン4を備える。手荷物チェックイン装置3は更に、ハンドヘルドスキャン機器6及び該機器のストレージのための手段7を備える。更に、ハンドヘルドスキャン機器を手荷物チェックイン装置の内部のコンピュータ(図示せず)に接続する接続手段8がある。手荷物ドロップシステムは更に、第2のコンベア9と、コンベア9に焦点が合わされた、該コンベアの積み荷(の温度)を監視する赤外線カメラシステム10と、を備える。
図2を参照して、本発明に係る手荷物ドロップシステムの別の実施形態が示される。手荷物ドロップシステムは、前端部において高さが低くされ且つ傾斜がつけられた(第1の)コンベア1と、フレーム2に接続された手荷物チェックイン装置3と、を備える。フレーム2はまた、コンベア1の側部ガード部5に接続される。手荷物チェックイン装置3は、グラフィカルユーザインタフェースの表示のための表示スクリーン4を備える。手荷物ドロップシステムは更に、第2のコンベア9と、コンベア9に焦点が合わされた、該コンベアの積み荷(の温度)を監視する赤外線カメラシステム10と、を備える。更に、手荷物チェックイン装置は、(例えば規定の)搭乗券を読み取るリーダ11と、支払端末12と、手荷物ラベル及び/又はクレームタグを印刷するプリンタ13と、モーションセンサ14と、カードリーダ装置15と、を備える。
図3を参照し、本発明に係る、静的な重量計17が配置され、複数のロードセル18を有するコンベア16が示される。
図4を参照し、本発明に係る手荷物ドロップシステムの更に別の実施形態が示される。本システムは、静的な重量計17が配置され、複数のロードセル18を有するコンベア16を備える。本システムは更に、フレーム2に接続された手荷物チェックイン装置3と、コンベア16の下流端部に配置された1つの光電セル20と、コンベア16の上流端部に配置された別の光電セル19と、を備える。光電セル19及び20は、手荷物の最大許容長さに実質的に等しい間隔が空けられている。
図5を参照し、手荷物ドロップシステムの別の実施形態が示される。本システムは、静的な重量計17が配置され、複数のロードセル18を有するコンベア16を備える。本システムは更に、フレーム2に接続された手荷物チェックイン装置3と、第2のコンベア9と、を備える。更に、手荷物ドロップシステムは、自動手荷物ラベル読取手段21と、コンベア16の下流端部に配置された光グリッド22と、コンベア16の上流端部に配置された光電セル19とを備える。第2の光電セル23はコンベア9に配置される。光グリッド22及び光電セル19は、手荷物の最大許容長さに実質的に等しい間隔が空けられている。同様に、光グリッド22及び光電セル23は、手荷物の最大許容長さに実質的に等しい間隔が空けられている。
図6において、手荷物ドロップシステムの実施形態が示される。本システムは、フレーム2に接続された手荷物チェックイン装置3と、静的な重量計17が配置され、複数のロードセル18を有するコンベア16と、自動手荷物ラベル読取手段21と、コンベア16の下流端部に配置された光グリッド22と、第2のコンベア9と、を備える。本システムは更に、コンベア9の下流端部に配置された1つの光電セル23と、コンベア9の上流端部に配置された別の光電セル24と、を備える。光電セル23及び24は、手荷物の最大許容長さに実質的に等しい間隔が空けられている。
図7は、独立型手荷物ラベル印刷キオスク25を示す。独立型手荷物ラベル印刷キオスク25は、手荷物ラベルプリンタ28と、(例えば規定の)搭乗券を読み取るリーダ26と、カードリーダ装置27と、を備える。
図8は、独立型支払端末29を示す。独立型支払端末29は、支払装置32と、(例えば規定の)搭乗券を読み取るリーダ30と、(頻繁利用客用)カード及び/又はクレームタグを読み取るリーダ装置31と、を備える。
図9を参照して、手荷物ドロップシステムのまた別の実施形態が示される。本システムは、フレーム2に接続された手荷物チェックイン装置3と、静的な重量計17が配置され、複数のロードセル18を有するコンベア16と、自動手荷物ラベル読取手段21と、コンベア16の下流端部に配置された光グリッド22と、第2のコンベア9と、を備える。本システムは更に、コンベア16の上流端部に配置された第2の光グリッド33と、コンベア16の下流端部における光グリッド22の後方に配置された出口ドア34と、光グリッド33の前に配置された入口ドア35と、を備える。更に、手荷物ドロップシステムは、入口ドア35及び出口ドア34を接続して、両ドアの間の空間を隔離することを目的とするカバー36を備え、このカバー36によって、いずれかのドアによることを除くいずれかの側からコンベア16にアクセスすることを防止する。

Claims (40)

  1. 手荷物の航空機への預け入れ及びチェックインのための手荷物ドロップシステムであって、
    静的な又は動的な重量計が配置され、複数の離間されたロードセルを有する第1のコンベアと、
    当該重量計の出力を、許容手荷物重量と比較するように適合された計算手段と、
    前記第1のコンベアの上面から手荷物の最大許容高さに等しい距離だけ離れて前記第1のコンベアの上方に配置され、それによって寸法超過の手荷物に対する物理的バリアを形成する、実質的に水平なフレーム部材と、
    を備えるシステム。
  2. 手荷物の最大許容幅に等しい距離だけ互いに離れて配置される、間隔が空けられた複数の垂直部材又は複数の壁を更に備える、
    請求項1記載のシステム。
  3. 前記実質的に水平なフレーム部材を支持する、間隔が空けられた複数の垂直部材のフレームであって、前記第1のコンベアの上面及び複数のフレーム部材によって囲まれた空間が手荷物の最大許容断面積に等しい面積を有するような寸法を有する、フレームを備える、
    請求項1又は2記載のシステム。
  4. 前記第1のコンベアは、前記第1のコンベアの移動方向に手荷物の最大許容長さに実質的に等しい間隔が空けられた構成で配置された、少なくとも2つの光電セルを備える、
    請求項1〜3のうちのいずれか一項記載のシステム。
  5. 搬送の下流方向における、前記第1のコンベアの後方に配置された第2のコンベアであって、少なくとも1つの光電セルが前記第2のコンベアの側部ガード部に配置される、第2のコンベアを備える、
    請求項4記載のシステム。
  6. 前記第2のコンベアは、前記第2のコンベアの上面から手荷物の最大許容高さに等しい距離だけ離れて前記第2のコンベアの上方に配置される実質的に水平なフレーム部材であって、それによって寸法超過の手荷物に対する物理的バリアを形成する、実質的に水平なフレーム部材を備える、
    請求項5記載のシステム。
  7. 前記計算手段は、複数のロードセルの出力の変動量を許容変動量と比較するように適合される、
    請求項1〜6のうちのいずれか一項記載のシステム。
  8. 前記計算手段は更に手荷物チェックイン装置を備え、該手荷物チェックイン装置は、グラフィカルユーザインタフェースと、当該インタフェース及び手荷物チェックインの手続きに関する情報の表示のための表示スクリーンとを有するコンピュータを備える、
    請求項1〜7のうちのいずれか一項記載のシステム。
  9. コンピュータは、
    航空出発制御システムを識別してこれにコンタクトして手荷物の許容に関するデータを取得するとともに乗客の手荷物をチェックインし、
    手荷物取扱システムと通信し、及び/又は、
    手荷物チェックイン手続きにおいて乗客を誘導するグラフィカルユーザインタフェースのためのソフトウェアを実行する、
    ように適合される、
    請求項8記載のシステム。
  10. 前記手荷物チェックイン装置は、自動的な手荷物ラベル及び/又は搭乗券の読取手段を備える、
    請求項8又は9記載のシステム。
  11. 前記手荷物ラベル及び/又は搭乗券の読取手段は、バーコード読取手段、及び/又は、QRコード読取手段、及び/又は、無線周波数識別チップ読取手段、及び/又は、デジタルカメラ機器から選択される、
    請求項10記載のシステム。
  12. 前記手荷物ラベル及び/又は搭乗券の読取手段はハンドヘルドである、
    請求項10又は11記載のシステム。
  13. 前記手荷物ラベル及び/又は搭乗券の読取手段は、携帯電話などの無線ハンドヘルド装置を備え、
    コンピュータは、近接通信技術を備える、
    請求項10〜12のうちのいずれか一項記載のシステム。
  14. 前記第1のコンベアの下流端部において実質的に垂直に設置された光グリッドであって、手荷物チェックイン装置のコンピュータに接続される、光グリッドを更に備える、
    請求項1〜13のうちのいずれか一項記載のシステム。
  15. 前記第1のコンベアのベルト及び/又は第2のコンベアのベルト上の積み荷の温度、及び/又は、長さ、及び/又は、形状、及び/又は、移動、及び/又は、振動を測定、判別、及び分析する手段を更に備える、
    請求項1〜14のうちのいずれか一項記載のシステム。
  16. 手荷物チェックイン装置及び/又は独立型手荷物ラベル印刷キオスクに設置され、必要数の手荷物ラベルを印刷することを目的とする、手荷物ラベルプリンタを更に備える、
    請求項1〜15のうちのいずれか一項記載のシステム。
  17. 手荷物チェックイン手続きの正常な終了の後に、クレームタグを乗客に発行するクレームタグプリンタを更に備える、
    請求項1〜16のうちのいずれか一項記載のシステム。
  18. 手荷物チェックイン装置は、過剰の及び/又は重量超過の手荷物の支払い手段を備える、
    請求項1〜17のうちのいずれか一項記載のシステム。
  19. 支払いのための手段は、内蔵型支払端末、航空会社のウェブサイトの支払いセクションへのオンライン接続、及び携帯型支払装置、並びにこれらの組み合わせから選択される、
    請求項18記載のシステム。
  20. 支払いのための手段は、前記手荷物チェックイン装置の近傍に配置された独立型支払端末であって、該支払端末は、ハンドヘルド又は内蔵型のバーコード及び/又はQRコードスキャン機器、及び/又は搭乗券又はクレームタグを撮影するデジタルカメラを備えるとともに、搭乗券又はクレームタグ上に印刷されたバーコード及び/又はQRコードを手動でスキャンするために、及び/又は、前記搭乗券又はクレームタグを撮影するために使用される、独立型支払端末と、
    バーコード読取ソフトウェア、及び/又は、QRコード読取ソフトウェア、及び/又は、光学式文字認識ソフトウェアを備え、(紙製の又は電子的な)搭乗券又はクレームタグと対応するコードを抽出するコンピュータであって、搭乗券読取手段に接続される、コンピュータと、を備える、
    請求項18又は19記載のシステム。
  21. 手荷物チェックイン装置のコンピュータに接続され、手荷物チェックイン装置に近接する乗客の存在を検出して手荷物チェックインの手続きを開始するように適合されるモーション及び/又は距離センサを更に備える、
    請求項1〜20のうちのいずれか一項記載のシステム。
  22. 前記第1のコンベアは、手荷物ドロップシステムに近接する乗客の存在が前記モーション及び/又は距離センサによって検出されるとすぐに稼働を開始するように適合される、
    請求項21記載のシステム。
  23. 前記第1のコンベアは、前記重量計によって重量が検出されるとすぐに稼働を開始するように適合される、
    請求項1〜22のうちのいずれか一項記載のシステム。
  24. フレーム部材は、手荷物チェックイン装置の正しい機能のために必要な実質的に全てのケーブルを隠す、
    請求項1〜23のうちのいずれか一項記載のシステム。
  25. ハンドヘルドのバーコード及び/又はQRコードスキャン機器、及び/又は、デジタルカメラ機器が、適切なストレージ手段に正しく配置されるかどうかについての検査を、自動的に又は手動で行う手段を備える、
    請求項1〜24のうちのいずれか一項記載のシステム。
  26. 前記ストレージ手段は、前記機器が正しく配置された場合に、バーコード若しくはQRコードがスキャンされ、又はテキスト若しくは画像の写真が撮影されるように、バーコード、QRコード、テキスト、又は画像を含み、
    手荷物チェックイン装置コンピュータは、バーコード読取ソフトウェア、及び/又は、QRコード読取ソフトウェア、及び/又は、光学式文字認識ソフトウェア、及び/又は、デジタル画像分析及び処理ソフトウェアを備える、
    請求項25記載のシステム。
  27. 前記第1のコンベアの上方且つ下流端部に配置された出口ドアであって、自動的な開閉機構及び当該機構を制御する制御回路を備える出口ドアを更に備える、
    請求項1〜26のうちのいずれか一項記載のシステム。
  28. 前記第1のコンベアの上方且つ上流端部に配置された入口ドアであって、自動的な開閉機構及び当該機構を制御する制御回路を備える入口ドア、を更に備える、
    請求項1〜27のうちのいずれか一項記載のシステム。
  29. 請求項1〜28のうちのいずれか一項記載の手荷物ドロップシステムを用いた手荷物アイテムのチェックインのための方法であって、
    乗客によって、手荷物アイテムを、前記第1のコンベアのベルト上に配置するステップと、
    オプションとして、手荷物ラベル及び/又は搭乗券を読み取るステップと、
    前記第1のコンベアのベルト上の生き物の存在を検査することを含む、重量分析を行うステップと、
    手荷物取扱システム要件の適合性について検査するステップと、
    手荷物に対する許容重量及び/又は許容寸法の適合性について検査するステップと、
    を含む方法。
  30. 前記手荷物ラベルの読み取りのステップは、バーコード読取手段、及び/又は、QRコード読取手段、及び/又は、無線周波数チップ読取手段を用いて、自動的に実行される、
    請求項29記載の方法。
  31. 前記手荷物ラベルの読み取りのステップは、ハンドヘルドのバーコード及び/又はQRコードスキャン機器、及び/又は、デジタルカメラ機器によって、手動で実行される、
    請求項29記載の方法。
  32. 前記手荷物ラベルの読み取りのステップは、携帯電話などの無線ハンドヘルド装置を用いて実行される、
    請求項29記載の方法。
  33. 前記第1のコンベアのベルト上の生き物の存在を検出し、及び/又は、手荷物アイテムの輸送可能性を検証することを目的として、更なる検査が行われる、
    請求項29〜32のうちのいずれか一項記載の方法。
  34. 乗客は、手荷物ドロップシステムにおいて搭乗券読取動作を行う、
    請求項29〜33のうちのいずれか一項記載の方法。
  35. 手荷物ラベルは、乗客が搭乗券読取動作を行った後、手荷物ドロップシステムにおいて印刷される、
    請求項34記載の方法。
  36. 手荷物ラベルは、手荷物ドロップシステムの近傍に配置される、電子的チェックインキオスク又は独立型手荷物ラベル印刷キオスクのいずれかにおいて、印刷される、
    請求項35記載の方法。
  37. 手荷物ラベルは、乗客に手荷物ラベルを印刷させること、又は、航空会社若しくは旅行代理店に手荷物ラベルを乗客に送付させることうちのいずれかによって、リモートで取得される、
    請求項29〜36のうちのいずれか一項記載の方法。
  38. 過剰の及び/又は重量超過の手荷物のために発生し得る支払いは、手荷物ドロップシステムにおいて、内蔵型支払端末を使用して、又は航空会社のウェブサイトの支払いセクションを使用してオンラインで、のいずれかによって、行われる、
    請求項29〜37のうちのいずれか一項記載の方法。
  39. 過剰の及び/又は重量超過の手荷物のための支払いは、航空会社の従業員又は地上スタッフのメンバーによって持たれる携帯型支払装置を用いて実行される、
    請求項38記載の方法。
  40. 過剰の及び/又は重量超過の手荷物のための支払いは、コンピュータを備え且つ手荷物ドロップシステムの近傍に配置された独立型支払端末において、実行される、
    請求項38記載の方法。
JP2015504523A 2012-04-05 2013-04-03 手荷物の航空機への預け入れ及びチェックインのための方法及びシステム Active JP6293730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2008607 2012-04-05
NL2008607A NL2008607C2 (en) 2012-04-05 2012-04-05 Method and system for depositing and checking of baggage into airline flights.
PCT/NL2013/050251 WO2013151436A2 (en) 2012-04-05 2013-04-03 Method and system for depositing and checking of baggage into airline flights

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015520059A true JP2015520059A (ja) 2015-07-16
JP6293730B2 JP6293730B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=48128563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504523A Active JP6293730B2 (ja) 2012-04-05 2013-04-03 手荷物の航空機への預け入れ及びチェックインのための方法及びシステム

Country Status (17)

Country Link
US (4) US10696422B2 (ja)
EP (1) EP2834151B1 (ja)
JP (1) JP6293730B2 (ja)
CN (2) CN104349978B (ja)
AU (3) AU2013244080B2 (ja)
BR (1) BR112014024889B1 (ja)
CA (1) CA2869724C (ja)
CY (1) CY1118525T1 (ja)
DK (1) DK2834151T3 (ja)
ES (1) ES2613839T3 (ja)
HK (1) HK1206313A1 (ja)
HU (1) HUE031883T2 (ja)
NL (1) NL2008607C2 (ja)
PL (1) PL2834151T3 (ja)
PT (1) PT2834151T (ja)
RU (2) RU2684981C2 (ja)
WO (1) WO2013151436A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017091498A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 日本信号株式会社 ゲート装置
JP2020067438A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 日本信号株式会社 検査システム

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105329460A (zh) 2010-07-28 2016-02-17 Icm空港科技澳大利亚有限公司 行李处理站
US20220222684A1 (en) * 2011-03-11 2022-07-14 Bytemark Inc. Method and system for providing visual validation of electronic tickets and payment for an additional item
US20170068930A1 (en) * 2013-05-20 2017-03-09 Michael J. Attar Intermodal Luggage Tracking System and Method
MY177646A (en) * 2014-02-28 2020-09-23 Icm Airport Technics Australia Pty Ltd Luggage processing station and system thereof
CN103942867B (zh) * 2014-05-06 2016-03-30 深圳市骄冠科技实业有限公司 一种航空旅客行李自助托运装置
GB2538700B (en) * 2015-04-27 2021-06-09 Thermoteknix Systems Ltd Conveyor belt monitoring system and method
CN105069887A (zh) * 2015-09-07 2015-11-18 中国民航机场建设集团公司 机场旅客自助托运行李系统
ES2562733B1 (es) * 2015-11-06 2016-12-15 Sistemas Técnicos Y Montajes, S.L. Sistema para el control integral de pasajeros y equipaje
CN106056170A (zh) * 2016-03-24 2016-10-26 贵州大学 一种机场到达行李智能查询提取运输系统
GB201608205D0 (en) * 2016-05-10 2016-06-22 Sita Ypenburg Bv And Bluebotics Sa Item handling system, method and apparatus therefor
CN106325751A (zh) * 2016-08-27 2017-01-11 民航成都物流技术有限公司 一种值机终端及其控制系统
IT201600123361A1 (it) * 2016-12-05 2018-06-05 Mectho S R L Stazione di accettazione di articoli e procedimento di accettazione di questi ultimi
CN107146301A (zh) * 2017-03-21 2017-09-08 厦门腾星达电子科技有限公司 一种智能自助值机及行李托运检视设备及系统
US20190139017A1 (en) * 2017-11-03 2019-05-09 Sita Ypenburg B.V. Systems and methods for interactions between ticket holders and self service functions
US11410088B2 (en) 2017-11-03 2022-08-09 Sita Ypenburg B.V. Systems and methods for interactions between ticket holders and self service functions
CN107958556B (zh) * 2017-12-18 2023-10-20 昆明昆船逻根机场物流系统有限公司 一种防止旅客入侵机场建筑物空侧隔离区的方法
US11754576B2 (en) 2018-10-08 2023-09-12 Team Conveyer Intellectual Properties, LLC Coordinated conveyers in an automated system
EP3656683A1 (en) * 2018-11-22 2020-05-27 International Boarding Solutions S.L. A system and method for controlling passengers and luggage before boarding
KR102098960B1 (ko) * 2018-12-05 2020-04-24 주식회사 카스 공항용 승객 수하물 체크 시스템 및 그 방법
US10740585B2 (en) * 2018-12-12 2020-08-11 General Electric Technology Gmbh System and apparatus for identifying boiler tubes
CN117141997A (zh) * 2019-04-11 2023-12-01 团队传送器知识产权有限责任公司 自动化系统中的协调输送机
SG11202112700RA (en) 2019-05-19 2021-12-30 Air Black Box Tech Llc Managed connecting service for mass transit baggage
IT201900014850A1 (it) * 2019-08-19 2021-02-19 L I M Lavanderia Ind Mappanese S R L Sistema per la lettura di almeno una etichetta elettronica associata ad almeno un capo tessile, e relativo metodo
CN110654561A (zh) * 2019-08-27 2020-01-07 广东民航机场建设有限公司 全自助值机行李托运系统防入侵装置
USD1002411S1 (en) 2019-10-25 2023-10-24 Icm Airport Technics Australia Pty Ltd Baggage scanner array
USD1027692S1 (en) 2019-10-25 2024-05-21 Icm Airport Technics Australia Pty Ltd Baggage scanner station
EP3978370A1 (en) * 2020-10-01 2022-04-06 Bbhs A/S A method and a system of loading a piece of luggage on to a conveyor
US11613395B2 (en) 2020-12-10 2023-03-28 Rockwell Collins, Inc. Touch-less printing of travel details on travel bag
CN112756275B (zh) * 2020-12-30 2023-04-11 运易通科技有限公司 航空物流运输地勤分类器和使用方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0486973A2 (en) * 1990-11-20 1992-05-27 Symbol Technologies, Inc. Traveler security and luggage control system
WO2005087590A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Vanderlande Industries Nederland B.V. Check-in system
WO2008082300A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Scarabee Id B.V. Baggage deposit system
JP2008233961A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Mitsubishi Electric Information Systems Corp 手荷物料金精算システムおよび手荷物料金精算プログラム
WO2012012841A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Qantas Airways Limited Luggage processing station

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4137567A (en) * 1974-10-24 1979-01-30 Grube Hans J System for passenger and luggage processing at commercial airports
SU1315992A1 (ru) * 1985-10-21 1987-06-07 Государственный Проектно-Изыскательский И Научно-Исследовательский Институт Гражданской Авиации "Аэропроект" Автоматическое устройство дл регистрации отправок пассажиров и багажа
DK161484C (da) 1988-11-11 1991-12-16 Scanvaegt As Fremgangsmaade og apparat til udfoerelse af dynamisk vejning f.eks. paa et skib
DE4342534C1 (de) 1993-12-14 1995-01-26 Caljan Loading Systems Teleskopförderbahn zum Fördern und Vermessen von Stückgut
US5793639A (en) * 1995-10-24 1998-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Baggage receiving and handling method in airport, baggage receiving and handling system in airport, and baggage automatic handling apparatus
DE19618503A1 (de) * 1996-05-08 1997-11-13 Wipotec Wiege & Positioniersys Vorrichtung zur dynamischen Erfassung des Gewichts sowie der Geometrie und/oder der Lage von Stückgütern
SE9703495L (sv) * 1997-09-26 1999-03-27 Elinnovation I Aange Ab Anordning för storlekskontroll av bagage
US6044353A (en) * 1998-03-10 2000-03-28 Pugliese, Iii; Anthony V. Baggage check-in and security system and method
US20030221935A1 (en) * 1998-12-01 2003-12-04 Crisplant A/S Conveyor/sorter system, a loading conveyor and a control system for such conveyors
DE10007127A1 (de) * 2000-02-17 2001-08-23 Hugues Edwin Luedi Verfahren zur Abfertigung von Passagieren und/oder Gepäckstücken
DE10040550A1 (de) * 2000-08-15 2002-03-07 Kahl Elektrotechnik Gmbh Vorrichtung zur automatischen Erkennung von mit elektronischen Tags versehenen Gepäckstücken
US6683262B2 (en) 2001-04-27 2004-01-27 William M. Scott Apparatus for moving baggage to a conveyor
US7086591B2 (en) * 2002-08-21 2006-08-08 Alaska Airlines, Inc. Airport check-in system and method
NL1022027C2 (nl) * 2002-11-29 2004-06-03 Vanderlande Ind Nederland Check-in systeem.
JPWO2004092583A1 (ja) 2003-04-17 2006-07-06 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ 斜板式圧縮機
US7055672B2 (en) * 2003-11-28 2006-06-06 The Horsley Company Baggage positioner for baggage conveyor
DE102005016632B3 (de) * 2005-01-26 2006-08-10 Smiths Heimann Gmbh Strahlenschutztor
EP1931584B2 (en) * 2005-09-13 2021-03-24 Beumer Group A/S System and method for automated handling of baggage objects
US20090216368A1 (en) * 2006-01-19 2009-08-27 Brynjolfur Thorsson Method For Batching And Grading
US20080035390A1 (en) 2006-08-09 2008-02-14 Wurz David A Dimensioning and weighing system
DE102006042734A1 (de) * 2006-09-12 2008-03-27 Siemens Ag Fluggepäckförderanlage
US20090026722A1 (en) * 2007-07-28 2009-01-29 Mactronix, Inc. Baggage Handling Device for Airline Check-in Counter
FR2929605B1 (fr) * 2008-04-04 2010-08-27 Ier Procede et systeme de depose automatique d'objets en vue du transport desdits objets
DE102008025248A1 (de) * 2008-05-27 2009-12-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum selbsttätigen Einchecken von Passagieren und deren Gepäck
US8215546B2 (en) * 2008-09-30 2012-07-10 Apple Inc. System and method for transportation check-in
CN201662832U (zh) * 2009-09-22 2010-12-01 王舰 基于二维码技术和生物识别技术的无纸化登机系统
EP2369554B1 (en) * 2010-03-22 2017-07-12 Pulse.Aero Limited Internet based check in system and baggage drop
US20120098642A1 (en) * 2010-10-20 2012-04-26 Mark Stanley Krawczewicz Luggage Tag With Bi-State Display
CN102063751B (zh) * 2010-11-29 2012-08-08 中国民航大学 自助行李托运系统及其控制方法
WO2013037115A1 (en) * 2011-09-15 2013-03-21 Kone Corporation A passenger conveyor
MY177646A (en) * 2014-02-28 2020-09-23 Icm Airport Technics Australia Pty Ltd Luggage processing station and system thereof
WO2015168957A1 (zh) * 2014-05-06 2015-11-12 焦林 一种航空旅客行李自助托运装置
US20160176646A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-23 Satpal Singh Portable conveyor belt system suitable for inpsection of objects
EP3257020A1 (en) * 2015-02-11 2017-12-20 Analogic Corporation Three-dimensional object image generation
JP6369368B2 (ja) * 2015-03-27 2018-08-08 株式会社ダイフク 搬送設備および搬送方法
IT201600123361A1 (it) * 2016-12-05 2018-06-05 Mectho S R L Stazione di accettazione di articoli e procedimento di accettazione di questi ultimi
KR102529492B1 (ko) 2017-11-17 2023-05-04 현대자동차주식회사 전고체 전지의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 전고체 전지

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0486973A2 (en) * 1990-11-20 1992-05-27 Symbol Technologies, Inc. Traveler security and luggage control system
WO2005087590A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Vanderlande Industries Nederland B.V. Check-in system
WO2008082300A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Scarabee Id B.V. Baggage deposit system
JP2008233961A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Mitsubishi Electric Information Systems Corp 手荷物料金精算システムおよび手荷物料金精算プログラム
WO2012012841A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Qantas Airways Limited Luggage processing station

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017091498A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 日本信号株式会社 ゲート装置
JP2020067438A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 日本信号株式会社 検査システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013151436A2 (en) 2013-10-10
RU2684981C2 (ru) 2019-04-16
AU2017202273A1 (en) 2017-05-11
RU2014144405A (ru) 2016-05-27
BR112014024889A8 (pt) 2018-04-03
AU2013244080A1 (en) 2014-10-30
CN107153879A (zh) 2017-09-12
US11104453B2 (en) 2021-08-31
AU2018204065A1 (en) 2018-06-28
BR112014024889B1 (pt) 2022-10-18
US11987386B2 (en) 2024-05-21
US11655050B2 (en) 2023-05-23
NL2008607C2 (en) 2013-10-09
CY1118525T1 (el) 2017-07-12
HK1206313A1 (en) 2016-01-08
ES2613839T3 (es) 2017-05-26
JP6293730B2 (ja) 2018-03-14
CA2869724A1 (en) 2013-10-10
US20210354852A1 (en) 2021-11-18
US20150095254A1 (en) 2015-04-02
RU2017112310A (ru) 2019-01-24
EP2834151A2 (en) 2015-02-11
CN104349978B (zh) 2017-03-08
DK2834151T3 (en) 2017-03-13
AU2018204065B2 (en) 2020-05-28
PT2834151T (pt) 2017-02-07
PL2834151T3 (pl) 2017-07-31
AU2013244080B2 (en) 2017-03-16
CA2869724C (en) 2021-02-16
RU2616492C2 (ru) 2017-04-17
HUE031883T2 (en) 2017-08-28
CN107153879B (zh) 2021-06-01
WO2013151436A3 (en) 2014-07-03
BR112014024889A2 (pt) 2017-07-11
US10696422B2 (en) 2020-06-30
US20200324914A1 (en) 2020-10-15
RU2017112310A3 (ja) 2019-01-24
EP2834151B1 (en) 2016-11-30
US20230278726A1 (en) 2023-09-07
CN104349978A (zh) 2015-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6293730B2 (ja) 手荷物の航空機への預け入れ及びチェックインのための方法及びシステム
US11919722B2 (en) Luggage processing station
ES2562733A1 (es) Sistema para el control integral de pasajeros y equipaje
JP7207822B2 (ja) 荷物引受装置及び荷物引受システム
AU2014203677B2 (en) Luggage processsing station

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6293730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250