JP2015517402A - クロマトグラフィー材料 - Google Patents

クロマトグラフィー材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2015517402A
JP2015517402A JP2015512799A JP2015512799A JP2015517402A JP 2015517402 A JP2015517402 A JP 2015517402A JP 2015512799 A JP2015512799 A JP 2015512799A JP 2015512799 A JP2015512799 A JP 2015512799A JP 2015517402 A JP2015517402 A JP 2015517402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromatography
stationary phase
chromatographic
over
runs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015512799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015517402A5 (ja
Inventor
ブルースミーシュ,ダリル・ダブリュ
ウィンダム,ケビン・ディー
フェアチャイルド,ジェイコブ・エヌ
イラネタ,パメラ・シー
ヒル,ジェイソン・エフ
Original Assignee
ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン filed Critical ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン
Publication of JP2015517402A publication Critical patent/JP2015517402A/ja
Publication of JP2015517402A5 publication Critical patent/JP2015517402A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • B01J20/283Porous sorbents based on silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/30Partition chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/30Partition chromatography
    • B01D15/305Hydrophilic interaction chromatography [HILIC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/32Bonded phase chromatography
    • B01D15/322Normal bonded phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/40Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism using supercritical fluid as mobile phase or eluent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/025Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with wetted adsorbents; Chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28042Shaped bodies; Monolithic structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28059Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being less than 100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28061Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being in the range 100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28064Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being in the range 500-1000 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28066Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being more than 1000 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28069Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28069Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume
    • B01J20/28071Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume being less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28069Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume
    • B01J20/28073Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume being in the range 0.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28069Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume
    • B01J20/28076Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume being more than 1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/28083Pore diameter being in the range 2-50 nm, i.e. mesopores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/28085Pore diameter being more than 50 nm, i.e. macropores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • B01J20/288Polar phases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • B01J20/289Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers bonded via a spacer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3085Chemical treatments not covered by groups B01J20/3007 - B01J20/3078
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3285Coating or impregnation layers comprising different type of functional groups or interactions, e.g. different ligands in various parts of the sorbent, mixed mode, dual zone, bimodal, multimodal, ionic or hydrophobic, cationic or anionic, hydrophilic or hydrophobic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3291Characterised by the shape of the carrier, the coating or the obtained coated product
    • B01J20/3293Coatings on a core, the core being particle or fiber shaped, e.g. encapsulated particles, coated fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • B01J20/284Porous sorbents based on alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • B01J20/285Porous sorbents based on polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/54Sorbents specially adapted for analytical or investigative chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/80Aspects related to sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、様々な異なる種類のクロマトグラフィー用のクロマトグラフィー固定相材料を提供する。クロマトグラフィー固定相の一例は、式1[X](W)a(Q)b(T)c(式1)で表される。Xは、高純度クロマトグラフィーコア組成物であり得る。Wは、非存在でもよくおよび/または水素を含んでいてもよくおよび/またはXの表面上にヒドロキシルを含んでいてもよい。Qは、Xに直接結合していてもよく、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する、第1の親水性、極性、イオン性および/または荷電官能基を含み得る。Tは、Xに直接結合していてもよく、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する第2の親水性、極性、イオン性および/または荷電官能基を含み得る。さらに、QおよびTは、分析物と、XおよびWとの間のクロマトグラフィー相互作用を本質的になくし、それにより、低い水濃度を用いるクロマトグラフィー条件下で経時的な保持の変動(ドリフトまたは変化)を最小限にし得る。

Description

本出願は、2012年5月15日に出願された、米国仮特許出願第61/647,303号に対する優先権の利益を主張し、その内容の全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、概してクロマトグラフィー材料に関する。本発明は、より特には、様々な実施形態において、有用な全体的保持を示しながら、保持のドリフトまたは変化を軽減または回避する、順相クロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、および溶媒和ガスクロマトグラフィー用のクロマトグラフィー材料、ならびに対応する器具、キット、製造方法、および使用方法に関する。
流体または液体クロマトグラフィー用の充填材は、有機材料(例えば、ポリジビニルベンゼン)と無機材料(例えば、シリカ)との2つのタイプに一般に分類され得る。有機材料の多くは、強アルカリ性および強酸性移動相に対して化学的に安定であり、移動相組成およびpHの選択の柔軟性を可能にする。しかしながら、有機クロマトグラフィー材料は、特に低分子量分析物に関して、低効率のカラムをもたらし得る。有機クロマトグラフィー材料の多くは、通常のクロマトグラフィー用シリカの機械的強度を欠くだけでなく、移動相の組成が変化すると収縮および膨潤もする。
シリカは、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、超高速液体クロマトグラフィー(UHPLC)、および超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)において広く使用されている。用途によっては、有機官能基、例えば、オクタデシル(C18)、オクチル(C8)、フェニル、アミノ、シアノなどの有機官能基で表面誘導体化されたシリカが用いられることがある。HPLC用の固定相として、これらの充填材は、高い効率を有し、収縮または膨張する徴候を示さないカラムをもたらし得る。
ハイブリッド材料は、シリカ系充填材によって被るある種のクロマトグラフィー問題に解決策を与え得る。ハイブリッド材料は、高および低pHの安定性、機械的安定性、pH7で使用される場合のピーク形状、効率、保持性の改善、ならびに望ましいクロマトグラフィー選択性を含めた改善を与え得る。
しかしながら、潜在的な問題が、他の適用における従来のハイブリッド材料およびシリカ材料について存在し得る。1つの問題は、低pHで使用される場合の塩基に対する不十分なピーク形状であり、これは、低pHで使用される場合の負荷性およびピークキャパシティに悪影響を与え得る。別の問題は、カラムが移動相pHにおける繰り返し変化(例えば、pH10から3への繰り返し切り替え)に曝された後の酸性および塩基性分析物の保持時間の変化(「ドリフト」が意味される。)である。
別の問題は、例えば、水が少ない(例えば、5%未満、1%未満)クロマトグラフィーモードでの保持のドリフトまたは変化である。例えば、保持のドリフトまたは変化は、シリカと有機−無機ハイブリッド(例えば、Waters Technologies Corporation、Milford MAから入手可能なBEH Technology(商標)材料)の両方の系の、結合されたおよび結合されていないクロマトグラフィー相について標準SFC条件下で認められる。他のSFC固定相も、同様の保持のドリフトまたは変化を示し得る。
(発明の要旨)
様々な態様および実施形態において、本発明は、有用な全体的保持を示しながら、保持のドリフトまたは変化を軽減または回避する、順相クロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、および溶媒和ガスクロマトグラフィー用のクロマトグラフィー材料、ならびに対応する器具、キット、製造方法、および使用方法を提供する。
本発明は、有利には有用な全体的保持を示しながら、保持のドリフトまたは変化を軽減または変化させる。例えば、SFCにおいて、保持のドリフトまたは変化は、(様々な理論のうちでも特に)SFC用に用いられる標準CO/MeOH移動相(および/または他のアルコール共溶媒による)下の粒子上の溶媒接触可能シラノールのアルコキシル化に起因し得る。これは、カラムが老化するにつれて、そして新たな非アルコキシル化カラムがシステムに取り付けられるときに再度、これらのSFCシステム上に得られるクロマトグラフィー(例えば、保持時間)の変化をユーザーが認めるので、問題である。
様々な態様および実施形態において、本発明は、クロマトグラフィー材料の選択および/または修飾によってこのような保持のドリフトまたは変化、および関連した問題(例えば、保持、ピーク形状など)に様々な解決策を提供する。
例えば、本発明は、クロマトグラフィーコア表面の特別の官能化(例えば、特定の末端キャッピング基、およびこれらの組合せによる)を含み、これは、分析物とクロマトグラフィーコア表面との間のクロマトグラフィー相互作用を本質的に妨げ、これにより、分析物とクロマトグラフィー材料の間の望ましい相互作用が維持される。1つの代替の例において、本発明は、クロマトグラフィーコア表面をプレアルコキシル化すること(または有効にプレアルコキシル化すること)を含む。さらなる代替の例において、本発明は、あまり酸性でないシラノールを有すること、シラノールの数の減少、非シリカベース材料またはこれらの組合せによって保持のドリフトまたは変化を軽減する異なる基材の使用を含む。本発明は、限定されないが、化学修飾の選択/設計による選択/設計の選択性への能力を含めて、様々なさらなる利点を含む。
1つの態様において、本発明は、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィーまたは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー用のクロマトグラフィー固定相材料を提供する。クロマトグラフィー固定相は、式1[X](W)(Q)(T)(式1)で表される。Xは、シリカコア材料、金属酸化物コア材料、無機−有機ハイブリッド材料またはこれらのブロックコポリマーの一群を含む表面を有する、高純度クロマトグラフィーコア組成物であり得る。Wは、非存在でもよくおよび/または水素を含んでいてもよくおよび/またはXの表面上にヒドロキシルを含んでいてもよい。Qは、Xに直接結合していてもよく、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する第1の親水性、極性、イオン性および/または荷電官能基を含み得る。Tは、Xに直接結合していてもよく、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する第2の親水性、極性、イオン性および/または荷電官能基を含み得る。さらに、QおよびTは、分析物と、XおよびWとの間のクロマトグラフィー相互作用を本質的になくし、それにより、低い水濃度を用いるクロマトグラフィー条件下で経時的な保持の変動(ドリフト)を最小限にし得る。
別の態様において、本発明は、式1:[X](W)(Q)(T)(式1)で表されるクロマトグラフィー固定相を提供する。Xは、シリカベース、金属酸化物ベースまたは無機−有機ハイブリッドベースのコア表面を含むクロマトグラフィーコア材料であり得る。Wは、非存在でもよくおよび/または水素を含んでいてもよくおよび/またはXの表面上にヒドロキシルを含んでいてもよい。Qは、Xに直接結合していてもよく、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する、第1の親水性、極性、イオン性および/または荷電官能基を含み得る。Tは、Xに直接結合していてもよく、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する、第2の親水性、極性、イオン性および/または荷電官能基を含み得る。さらに、QおよびTは、分析物と、XおよびWとの間のクロマトグラフィー相互作用を本質的になくし得る。
さらに別の態様において、本発明は、式1:[X](W)(Q)(T)(式1)で表されるクロマトグラフィー固定相材料を提供する。Xは、シリカベース、金属酸化物ベースまたは無機−有機ハイブリッドベースのコア表面を含む、クロマトグラフィーコア材料であり得る。Wは、非存在でもよくおよび/または水素を含んでいてもよくおよび/またはXの表面上にヒドロキシルを含んでいてもよい。QおよびTは、それぞれ独立して、Xに直接結合していてもよい。Qは、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する、親水性、極性、イオン性および/または荷電官能基を含み得る。Xは、非極性基を含み得る、またはXは、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する、親水性、極性、イオン性および/もしくは荷電官能基を含み得る。Qは、非極性基を含み得る。さらに、QおよびTは、分析物と、XおよびWとの間のクロマトグラフィー相互作用を本質的になくし得る。
上記態様のいずれかの1つ以上の実施形態において、Qは、
Figure 2015517402
で表され得る。一部の実施形態において、nは、0−30の整数であり;nは、0−30の整数であり;n=0または1であり、但し、n=0である場合、nは、0でないことを条件とする。R、R、RおよびRのそれぞれの出現は、水素、フルオロ、メチル、エチル、n−ブチル、t−ブチル、i−プロピル、低級アルキル、保護もしくは脱保護アルコール、双性イオン、または基Zを独立して表し得る。一部の実施形態において、Zは、式(B(R(RSi−(式中、Xは、1−3の整数であり、yは、0−2の整数であり、Zは、0−2の整数であり、x+y+z=3である。)を有する表面結合基を表す。RおよびRのそれぞれの出現は、メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソプロピル、テキシル、置換もしくは非置換アリール、環状アルキル、分岐アルキル、低級アルキル、保護もしくは脱保護アルコールまたは双性イオン基を独立して表し得る。Bは、シロキサン結合を表し得る。一部の実施形態において、Zは、直接炭素−炭素結合形成を介したまたはヘテロ原子、エステル、エーテル、チオエーテル、アミン、アミド、イミド、尿素、カーボネート、カルバメート、ヘテロ環、トリアゾールまたはウレタン結合を介した表面有機官能性ハイブリッド基への結合を表す。一部の実施形態において、Zは、材料の表面に共有結合していない、吸着された表面基を表す。一部の実施形態において、Yは、埋め込み極性官能基である。一部の実施形態において、Aは、親水性末端基を表す。一部の実施形態において、Aは、水素、フルオロ、メチル、エチル、n−ブチル、t−ブチル、i−プロピル、低級アルキルまたは基Zを表す。一部の実施形態において、Aは、官能化可能な基を表す。
上記態様のいずれかの1つ以上の実施形態において、Tは、
Figure 2015517402
によって表される。一部の実施形態において、nは、0−5の整数であり;nは、0−5の整数であり;n=0または1であり、但し、n=0である場合、nは0でないことを条件とする。R、R、RおよびRのそれぞれの出現は、水素、フルオロ、メチル、エチル、n−ブチル、t−ブチル、i−プロピル、低級アルキル、保護もしくは脱保護アルコール、双性イオンまたは基Zを独立して表し得る。一部の実施形態において、Zは、式(B(R(RSi−(式中、Xは、1−3の整数であり、yは、0−2の整数であり、Zは、0−2の整数であり、x+y+z=3である。)を有する表面結合基を表す。RおよびRのそれぞれの出現は、メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソプロピル、テキシル、置換もしくは非置換アリール、環状アルキル、分岐アルキル、低級アルキル、保護もしくは脱保護アルコール、または双性イオン基を独立して表し得、Bは、シロキサン結合を表し得る。一部の実施形態において、Zは、直接炭素−炭素結合形成を介したまたはヘテロ原子、エステル、エーテル、チオエーテル、アミン、アミド、イミド、尿素、カーボネート、カルバメート、ヘテロ環、トリアゾールもしくはウレタン結合を介した表面有機官能性ハイブリッド基への結合を表す。一部の実施形態において、Zは、材料の表面に共有結合していない、吸着された表面基を表す。一部の実施形態において、Zは、シリルエーテル結合を表す。一部の実施形態において、Yは、埋め込み極性官能基である。さらに、一部の実施形態において、Aは、親水性もしくはイオン性末端基を表し;または他の実施形態において、Aは、水素、フルオロ、メチル、エチル、n−ブチル、t−ブチル、i−プロピル、低級アルキルもしくは基Zを表す。
上記態様のいずれかの1つ以上の実施形態において、クロマトグラフィー固定Tは、以下の構造:
Figure 2015517402
の1つである。1つ以上の実施形態において、RおよびRは、メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソプロピル、テキシル、置換もしくは非置換アリール、環状アルキル、分岐アルキル、低級アルキル、保護もしくは脱保護アルコールまたは双性イオン基を独立して表す。さらに、一部の実施形態において、A、AおよびAは、シアノ、ヒドロキシル、フルオロ、トリフルオロ、置換アリール、エステル、エーテル、アミド、カルバメート、尿素、スルホキシド、ニトロ、ニトロソ、ボロン酸、ボロン酸エステル、尿素、チオエーテル、スルフィニル、スルホニル、チオ尿素、チオカーボネート、チオカルバメート、エチレングリコール、ヘテロ環式、メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソプロピル、テキシル、置換もしくは非置換アリール、環状アルキル、分岐アルキル、低級アルキル、保護もしくは脱保護アルコール、または双性イオン基、またはトリアゾール官能基を含めた、独立して選択された親水性/イオン性基である。他の実施形態において、A、AおよびAは、メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソプロピル、テキシル、置換もしくは非置換アリール、環状アルキル、分岐アルキルまたは低級アルキルを含めた、非極性基から独立して選択される。さらに他の実施形態において、Aは、親水性/イオン性基から独立して選択され、Aは、非極性基から独立して選択され、Aは、親水性/イオン性基または非極性基のいずれかから独立して選択される。
1つ以上の実施形態において、QおよびTは異なる。他の実施形態において、QおよびTは同じである。一部の実施形態において、第1の官能基としては、ジオール、トリメトキシシリルエチルピリジン、ジエチルアミノトリメトキシシラン、硫黄、窒素または酸素系の極性シランカーボネート、カルバメート、アミド、尿素、エーテル、チオエーテル、スルフィニル、スルホキシド、スルホニル、チオ尿素、チオカーボネート、チオカルバメート、エチレングリコール、ヘテロ環またはトリアゾールが挙げられる。Tによって含まれる官能基は、アミン、トリメトキシシリルエチルピリジン、ジエチルアミノトリメトキシシラン、硫黄、窒素または酸素系の極性シランカーボネート、カルバメート、アミド、尿素、エーテル、チオエーテル、スルフィニル、スルホキシド、スルホニル、チオ尿素、チオカーボネート、チオカルバメート、エチレングリコール、ヘテロ環またはトリアゾールであり得る。さらに、T、Q、またはQとTの両方は、キラル分離に適したキラル官能基であり得る。
一部の実施形態において、Qは、以下の構造:
Figure 2015517402
Figure 2015517402
Figure 2015517402
の1つである。
一部の実施形態において、Qは、ボレートまたはニトロ官能基を含む。
一部の実施形態において、Zは、式(B(R(RSi−(式中、xは1−3の整数であり、yは0−2の整数であり、zは0−2の整数であり、x+y+z=3である。)を有する表面結合基である。RおよびRのそれぞれの出現は、メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソプロピル、テキシル、置換もしくは非置換アリール、環状アルキル、分岐アルキル、低級アルキル、保護もしくは脱保護アルコールまたは双性イオン基を独立して表し得、Bは、シロキサン結合を表し得る。一部の実施形態において、Zは、直接炭素−炭素結合形成を介したまたはヘテロ原子、エステル、エーテル、チオエーテル、アミン、アミド、イミド、尿素、カーボネート、カルバメート、ヘテロ環、トリアゾールまたはウレタン結合を介した表面有機官能性ハイブリッド基への結合である。さらに、一部の実施形態において、Zは、材料の表面に共有結合していない、吸着された表面基である。
一部の実施形態において、比b/cは、約0.05−75、0.05−50、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80または90である。さらに、1つ以上の実施形態において、b=c、またはb=0およびc>0、またはb>0およびc=0である。一部の実施形態において、aは、≧0である。一部の実施形態において、合計表面被覆率は、約1、2、3、3.1、3.2、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4、5、6、7または8μmol/mより大きい。合計表面被覆率は、約1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4、5、6、7または8μmol/mより大きくあり得る。
1つ以上の実施形態において、クロマトグラフィー固定相は、30日間にわたって≦5%、30日間にわたって≦4%、30日間にわたって≦3%、30日間にわたって≦2%、30日間にわたって≦1%、10日間にわたって≦5%、10日間にわたって≦4%、10日間にわたって≦3%、10日間にわたって≦2%、10日間にわたって≦1%、3日間にわたって≦5%、3日間にわたって≦4%、3日間にわたって≦3%、3日間にわたって≦2%、3日間にわたって≦1%、30回の実行にわたって≦5%、30回の実行にわたって≦4%、30回の実行にわたって≦3%、30回の実行にわたって≦2%、30回の実行にわたって≦1%、10回の実行にわたって≦5%、10回の実行にわたって≦4%、10回の実行にわたって≦3%、10回の実行にわたって≦2%、10回の実行にわたって≦1%、3回の実行にわたって≦5%、3回の実行にわたって≦4%、3回の実行にわたって≦3%、3回の実行にわたって≦2%、または3回の実行にわたって≦1%の保持の変化またはドリフトを示す。
一部の実施形態において、コア材料は、シリカ材料から本質的になる。場合によって、コア材料は、有機−無機ハイブリッド材料または表面多孔質材料から本質的になる。1つ以上の実施形態において、コア材料は、ハイブリッド表面層を有する無機材料、無機表面層を有するハイブリッド材料、包囲ハイブリッド層、または異なるハイブリッド表面層を有するハイブリッド材料から本質的になる。固定相材料は、場合によって、複数の粒子、モノリス、または表面多孔質材料の形態であり得る。一部の実施形態において、固定相材料は、クロマトグラフィー強化性細孔形状を有しないが、一方で他の実施形態において、固定相材料は、クロマトグラフィー強化性細孔形状を有する。固定相材料は、球状材料、非球状材料(例えば、トロイド、多面体を含む。)の形態であり得る。ある実施形態において、固定相材料は、高度に球状のコア形態、棒形状コア形態、曲棒形状コア形態、トロイド形状コア形態;またはダンベル形状コア形態を有する。ある実施形態において、固定相材料は、高度球状、棒形状、曲棒形状、トロイド形状、またはダンベル形状の形態の混合物を有する。
一部の実施形態において、固定相材料は、約25から1100m/gの表面積、約150から750m/gの表面積、または約300から500m/gの表面積を有する。一部の実施形態において、固定相材料は、約0.2から2.0cm/gまたは約0.7から1.5cm/gの細孔容積を有する。1つ以上の実施形態において、固定相材料は、約105m/g未満、約80m/g未満、または約50m/g未満のマイクロポア表面積を有する。一部の実施形態において、固定相材料は、約20から1500Å、約50から1000Å、約60から750Å、または約65から200Åの平均細孔直径を有する。一部の実施形態において、複数の粒子は、約0.2から100ミクロン、約0.5から10ミクロン、または約1.5から5ミクロンのサイズを有する。
上記態様のいずれかの1つ以上の実施形態において、Xは、シリカコアまたはシリカ−有機ハイブリッドコアである。Tは、極性であり得、QおよびTは、≧1.5μmol/mの合計表面被覆率を有し得る。Tは、非極性であり得、QおよびTは、≧2.0μmol/mの合計表面被覆率を有し得;Tは、非極性であり得、QおよびTは、≧2.0μmol/mの合計表面被覆率を有し得;Tは、極性であり得、QおよびTは、≧1.5μmol/mの合計表面被覆率を有し得る。一部の実施形態において、クロマトグラフィー固定相は、放射状調整細孔、非放射状調整細孔、規則細孔、不規則細孔、単分散細孔、非単分散細孔、平滑面、粗面、またはこれらの組合せを含む。
クロマトグラフィー固定相は、超臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィーもしくは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せに適合させ得る。
別の態様において、本発明は、式1:[X](W)(Q)(T)(式1)で表されるクロマトグラフィー固定相材料を提供する。Xは、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィーまたは疎水性相互作用液体クロマトグラフィーの条件下で保持のドリフトまたは変化を受けるクロマトグラフィーコア材料であり得る。Wは、非存在でもよくおよび/または水素を含んでいてもよくおよび/またはXの表面上にヒドロキシルを含んでいてもよい。Qは、Xに直接結合していてもよく、分析物と、XおよびWとの間のクロマトグラフィー相互作用を本質的に妨げる官能基を含み得る。Tは、Xに直接結合していてもよく、分析物と、XおよびWとの間のクロマトグラフィー相互作用を本質的に妨げる官能基を含み得る。Qは、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用することができ、Tは、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用することができ、またはQとTの両方は、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用することができる。さらに、QおよびTは、一緒に、分析物と、XおよびWとの間のクロマトグラフィー相互作用を本質的になくし得る。
上記態様のいずれかの1つ以上の実施形態において、Qは、疎水性であり、Tは、疎水性であり、またはQおよびTは、疎水性である。
さらに別の態様において、本発明は、式1:[X](W)(Q)(T)(式1)で表される、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィーまたは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー用のクロマトグラフィー固定相材料を提供する。Xは、シリカコア材料、金属酸化物コア材料、無機−有機ハイブリッド材料、またはこれらのブロックコポリマーの一群を含む表面を有する高純度クロマトグラフィーコア組成物であり得る。Wは、非存在でもよくおよび/または水素を含んでいてもよくおよび/またはXの表面上にヒドロキシルを含んでいてもよい。Qは、Xに直接結合していてもよいならびに分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する、第1の親水性、極性、イオン性、荷電および/または親水性官能基を含み得る。Tは、Xに直接結合していてもよいならびに分析物とクロマトグラフィー的に相互作用し得る、第2の親水性、極性、イオン性、荷電および/または親水性官能基を含み得る。さらに、QおよびTは、分析物とのクロマトグラフィー相互作用を本質的になくすことができ、それにより、XおよびWは、低い水濃度を用いるクロマトグラフィー条件下で経時的な保持の変動(ドリフト)を最小限にすることができる。
上記態様のいずれかの1つ以上の実施形態において、クロマトグラフィー固定相材料は、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィーもしくは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せに適合している。
さらに別の態様において、本発明は、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィーもしくは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せ用のカラムまたは器具を提供する。カラムまたは器具は、入口および出口を有するチャンバーを画定する少なくとも1つの壁を有する筐体、ならびにこの中に配置される本発明のいずれかの実施形態による固定相を備える。装置は、前形成されたフリット(フリットは、相互接続された材料によって生成される。)を有し得る、または装置は、フリットを有しない。筐体および固定相は、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィーもしくは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せに適合させ得る。
さらに別の態様において、本発明は、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィーもしくは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せ用のキットを提供する。キットは、入口および出口を有するチャンバーを画定する少なくとも1つの壁を有する筐体、ならびにこの中に配置される本発明のいずれかの実施形態による固定相を装備する。筐体および固定相は、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィーもしくは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せに適合させ得る。さらに、筐体および固定相とともに、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィーもしくは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せを行うための取扱説明書が含まれ得る。
別の態様において、本発明は、本発明による固定相材料を調製する方法を提供する。この方法は、(1)1種以上の親水性、極性、イオン性および/もしくは荷電官能基を含む第1の化学剤をクロマトグラフィーコア材料と反応させ;ならびに1種以上の親水性、極性、イオン性および/もしくは荷電官能基を含む第2の化学剤を該クロマトグラフィーコア材料と反応させ;(2)1種以上の疎水性基を含む第1の化学剤をクロマトグラフィーコア材料と反応させ;ならびに1種以上の親水性、極性、イオン性および/もしくは荷電官能基を含む第2の化学剤を該クロマトグラフィーコア材料と反応させ;または(3)1種以上の親水性、極性、イオン性および/もしくは荷電官能基を含む第1の化学剤をクロマトグラフィーコア材料と反応させ;ならびに1種以上の疎水性官能基を含む第2の化学剤を該クロマトグラフィーコア材料と反応させ、それにより、本発明による固定相材料を生成させることを含む。
1つ以上の実施形態において、Qは、以下の構造:
Figure 2015517402
Figure 2015517402
Figure 2015517402
の1つを有する試薬に由来する。
1つ以上の実施形態において、Tは、以下の構造:
Figure 2015517402
Figure 2015517402
の1つを有する試薬に由来する。
さらに別の態様において、本発明は、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィーもしくは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せにおいて保持のドリフトまたは変化を軽減または防止する方法を提供する。本方法は、本発明のいずれかの実施形態によるクロマトグラフィー固定相を備えるクロマトグラフ装置を用いて試料をクロマトグラフィー的に分離し、それにより、保持のドリフトまたは変化を軽減または防止することを含む。
1つ以上の実施形態において、保持のドリフトまたは変化の軽減または防止は、30日間にわたって≦5%、30日間にわたって≦4%、30日間にわたって≦3%、30日間にわたって≦2%、30日間にわたって≦1%、10日間にわたって≦5%、10日間にわたって≦4%、10日間にわたって≦3%、10日間にわたって≦2%、10日間にわたって≦1%、3日間にわたって≦5%、3日間にわたって≦4%、3日間にわたって≦3%、3日間にわたって≦2%、3日間にわたって≦1%、30回の実行にわたって≦5%、30回の実行にわたって≦4%、30回の実行にわたって≦3%、30回の実行にわたって≦2%、30回の実行にわたって≦1%、10回の実行にわたって≦5%、10回の実行にわたって≦4%、10回の実行にわたって≦3%、10回の実行にわたって≦2%、10回の実行にわたって≦1%、3回の実行にわたって≦5%、3回の実行にわたって≦4%、3回の実行にわたって≦3%、3回の実行にわたって≦2%、または3回の実行にわたって≦1%の保持のドリフトまたは変化を含む。一部の実施形態において、保持のドリフトまたは変化の軽減または防止は、保持上のクロマトグラフィー材料のアルコキシル化および/または脱アルコキシル化の効果を実質的になくすことを含む。
さらに、Qは、以下の構造:
Figure 2015517402
Figure 2015517402
の1つを含み得る。RおよびRは、メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソプロピル、テキシル、置換もしくは非置換アリール、環状アルキル、分岐アルキル、低級アルキル、保護もしくは脱保護アルコール、または双性イオン基を独立して表し得る。RおよびRは、メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソプロピル、テキシル、置換もしくは非置換アリール、環状アルキル、分岐アルキル、低級アルキル、保護もしくは脱保護アルコール、双性イオン基、またはカルボニル、シアノ、ヒドロキシル、フルオロ、トリフルオロ、置換アリール、エステル、エーテル、アミド、カルバメート、尿素、スルホキシド、ニトロ、ニトロソ、ボロン酸、ボロン酸エステル、尿素、チオエーテル、スルフィニル、スルホニル、チオ尿素、チオカーボネート、チオカルバメート、エチレングリコール、ヘテロ環式、もしくはトリアゾール官能基から独立して選択され得る。Hetは、少なくとも1個の窒素原子を含む、単環式または二環式のヘテロ環式またはヘテロアリール環系を表し得る。Bは、酸性イオン性修飾剤を表し得る。
さらに、Yは、以下の構造:
Figure 2015517402
Figure 2015517402
の1つを含み得る。
本発明は、以下に図および実施例によってさらに詳細に説明されるが、これらは、説明のためにのみ用いられ、限定的なものではない。
本発明は、以下の図面および詳細な説明の文脈においてより容易に理解され得る。以下の図面が必ずしも縮尺どおりとは限らず、その代わりに本発明の発明概念を例示することに強調が置かれていることが、当業者によって理解される。
固定相としてシリカ2−EPを用いる、分析物の一連の4つのクロマトグラフィー分離を示す図である。 固定相として、クロロトリメチルシランによる処理によってTMSで前もって末端キャップされたシリカ2−EPを用いる、分析物の一連の4つのクロマトグラフィー分離を示す図である。 シリカ2−EP固定を用いる超臨界流体クロマトグラフィー器具について25回の連続注入にわたったQCミックスの6つの成分の保持のドリフトまたは変化を示す図である。 BEH Technology(商標)(Waters Technologies Corporation、Milford MA)を用いる、分析物の一連の4つのクロマトグラフィー分離を示す図である。 固定相として、メタノール中で還流させることによって前もってメトキシル化されたBET Technology(商標)(Waters Technologies Corporation、Milford MA)を用いる、分析物の一連の4つのクロマトグラフィー分離を示す図である。 固定相の安定性を実証するために架橋エチレンハイブリッド固定相を用いる、分析物の一連の4つのクロマトグラフィー分離を示す図である。 様々なクロマトグラフィー固定相について時間にわたって分析物の元保持率パーセントのグラフを示す図である。
様々な態様および実施形態において、本発明は、有用な全体的保持を示しながら、保持のドリフトまたは変化を軽減または回避する、順相クロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィーおよび溶媒和ガスクロマトグラフィー用のクロマトグラフィー材料、ならびに対応する器具、キット、製造方法、および使用方法を提供する。
本発明は、有利には有用な全体的保持を示しながら、保持のドリフトまたは変化を軽減または回避する。例えば、SFCにおいて、保持のドリフトまたは変化は、(様々な理論の中でも特に)SFC用に用いられる標準CO/MeOH移動相(および/または他のアルコール共溶媒による)下の粒子上の溶媒が接近可能なシラノールのアルコキシル化に起因し得る。これは、カラムが老化するにつれて、および新たな非アルコキシル化カラムがシステムに取り付けられる場合に再度、ユーザーがこれらのSFCシステムで得られるクロマトグラフィー(例えば、保持時間)の変化を認めるので、問題である。
様々な態様および実施形態において、本発明は、このような保持のドリフトまたは変化、および関連する問題(例えば、保持、ピーク形状など)に、クロマトグラフィー材料の選択および/または修飾によって様々な解決策を提供する。
この問題を軽減する3つの異なる経路の例としては、以下が挙げられる:(1)残存する表面シラノールを有効に除去するために小さい極性シラン、または表面を官能化し得る他の基によってクロマトグラフィー媒体を官能化すること。様々な場合に、非極性末端キャッピング基の使用は、カラムの保持性−したがって、極性官能基を有する末端キャッピング基の必要性を有意に低減させ得る。この基は、例えば、標準的な結合化学によって導入され得る。(2)シリカベース材料以外のベース粒子材料の使用、またはシラノール酸性度が低下したシリカベース材料の使用。代替として、その後に末端キャップされる、2−エチルピリジンなどのリガンドで結合された、有意により高い表面積の材料の使用。(3)使用前のクロマトグラフィー媒体のアルコキシル化。これは、触媒の存在とともに、またはそれなしで、最適なアルコール中で媒体を還流させることを含み得る。このアルコキシル化後の水溶液を回避するように注意されなければならない。本発明のこれらおよび他の実施形態は、以下にさらに詳細に説明される。
定義
様々な態様および実施形態において、本発明は、保持のドリフトまたは変化を軽減または防止することを提供する。「保持のドリフト」または「保持の変化」は、クロマトグラフィーの実行または実験の間の溶出時間の望ましくない差(例えば、実行1において、ピークxは時間yに溶出するが、実行1+nにおいて、ピークxは時間zで溶出する。)を包含し得る。したがって、保持のドリフトまたは変化は、実験ノイズ、再現不能性、または不具合を含めた望ましくない効果をもたらし得る。したがって、広義の意味で、保持のドリフトまたは変化の軽減または防止は、クロマトグラフィー実験がクロマトグラフィー的に許容される結果を与える程度に、クロマトグラフィー実行間の溶出時間の望ましくない差に対処または対抗することを包含する。
一部の実施形態において、保持のドリフトまたは変化の軽減または防止は、絶対的または一定の値ではない。例えば、クロマトグラフィー的に許容される結果をなお得ながら生じ得る保持のドリフトまたは変化の量は、所与の実験において許容される誤差または変動、試料の複雑さ(例えば、ピークの数および/または分離)に依存して変わり得る。クロマトグラフィー的に許容される結果をなお得ながら生じ得る保持のドリフトまたは変化の量は、所与の実験における継続時間または必要な再現性に依存して変わり得る(例えば、再現性が、比較的大きい数の実行にわたって必要とされる場合、実行間の許容される保持のドリフトまたは変化は、比較的小さくあり得る。)。したがって、保持のドリフトまたは変化の軽減または防止は、保持のドリフトまたは変化を完全になくすことを必ずしも意味するわけではないことは明らかである。
一部の実施形態において、保持のドリフトまたは変化の軽減または防止は、定量化され得る。例えば、保持のドリフトまたは変化は、単一のピークについて測定され得、または一組のピークにわたって平均され得る。保持のドリフトまたは変化は、所与の時間または所与の数の実行にわたって測定され得る。保持のドリフトまたは変化は、標準値、開始値に対して、または2つ以上の所与の実行間で測定され得る。
さらに、保持のドリフトまたは変化は、標準化試験によって定量化され得る。以下に検討される実施例において、以下の標準化試験が用いられた:保持変化平均%は、3日目、10日目または30日目のクロマトグラフィー試験から測定された平均絶対ピーク保持と、1日目のクロマトグラフィー試験で測定された平均絶対ピーク保持とのパーセント差を取ることによって計算された。試験したそれぞれの日について、カラムは、Mix1試験条件下で20分間平衡化され、その後、Mix1を3回注入し、次いで、Mix2試験条件下で10分間平衡化し、その後、Mix2を3回注入した。
この標準化試験のパラメータは、すなわち、共溶媒Mix1=5%メタノール;試料Mix1=3−ベンゾイルピリジン(0.1mg/mL);共溶媒Mix2=10%メタノール;試料Mix2=カフェイン、チミン、パパベリン、プレドニゾロン、スルファニルアミド(各0.2mg/mL);カラム寸法=2.1×150mm;流量=1.0mL/分;カラム温度=50℃;背圧=1800psi;検出器=Waters Technologies Corporation ACQUITY PDA(商標)(SFCフローセル付);検出器設定=254nm 40spec/秒;弱針洗浄=イソプロパノール;および注入=1.0μL(2.0μLループ(PLUNO注入モード))である。
この標準化試験によれば、保持のドリフトまたは変化の軽減または防止は、30日間にわたって≦5%、30日間にわたって≦4%、30日間にわたって≦3%、30日間にわたって≦2%、30日間にわたって≦1%、10日間にわたって≦5%、10日間にわたって≦4%、10日間にわたって≦3%、10日間にわたって≦2%、10日間にわたって≦1%、3日間にわたって≦5%、3日間にわたって≦4%、3日間にわたって≦3%、3日間にわたって≦2%、3日間にわたって≦1%、30回の実行にわたって≦5%、30回の実行にわたって≦4%、30回の実行にわたって≦3%、30回の実行にわたって≦2%、30回の実行にわたって≦1%、10回の実行にわたって≦5%、10回の実行にわたって≦4%、10回の実行にわたって≦3%、10回の実行にわたって≦2%、10回の実行にわたって≦1%、3回の実行にわたって≦5%、3回の実行にわたって≦4%、3回の実行にわたって≦3%、3回の実行にわたって≦2%、または3回の実行にわたって≦1%の保持のドリフトまたは変化を含み得る。
他の実施形態において、保持のドリフトまたは変化の軽減または防止は、31、30、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、または1日(または実行)にわたって、≦5.0、4.9、4.8、4.7、4.6、4.5、4.4、4.3、4.2、4.1、4.0、3.9、3.8、3.7、3.6、3.5、3.4、3.3、3.2、3.1、3.0、2.9、2.8、2.7、2.6、2.5、2.4、2.3、2.2、2.1、2.0、1.9、1.8、1.7、1.6、1.5、1.4、1.3、1,2、1.1、1.0、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、または0.1%の保持のドリフトまたは変化を含み得る。
「高純度」または「高純度クロマトグラフィー材料」は、高純度前駆体から調製される材料を包含する。ある態様において、高純度材料は、金属の汚染の減少、および/または限定されないが、表面シラノールの酸性度および表面の不均質を含めて、クロマトグラフィー特性の非低下を示した。
「クロマトグラフィー表面」は、試料のクロマトグラフィー分離を与える表面を包含する。ある態様において、クロマトグラフィー表面は多孔質である。一部の態様において、クロマトグラフィー表面は、粒子、表面多孔質材料またはモノリスの表面であり得る。ある態様において、クロマトグラフィー表面は、クロマトグラフィー分離の間に組み合わせて使用される1種以上の粒子、表面多孔質材料またはモノリスの表面から構成されている。ある他の態様において、クロマトグラフィー表面は、非多孔質である。
「イオン性修飾剤」は、電子供与または電子求引基を持つ官能基を包含する。ある態様において、イオン性修飾剤は、1種以上のカルボン酸基、アミノ基、イミド基、アミド基、ピリジル基、イミダゾリル基、ウレイド基、チオニル−ウレイド基もしくはアミノシラン基、またはこれらの組合せを含有する。他の態様において、イオン性修飾剤は、自由電子非共有電子対を有する窒素またはリン原子を持つ基を含有する。ある態様において、イオン性修飾剤は、材料表面に共有結合しており、イオン性基を有する。ある場合には、イオン性修飾剤は、表面ハイブリッド基の化学修飾によってクロマトグラフィー材料に結合している。
「疎水性表面基」は、疎水性を示すクロマトグラフィー表面上の表面基を包含する。ある態様において、疎水性基は、CからC18結合相などの炭素結合相であり得る。他の態様において、疎水性表面基は、疎水性表面の外側部分が疎水性を維持するように埋め込み極性基を含有し得る。ある場合には、疎水性表面基は、表面ハイブリッド基の化学修飾によってクロマトグラフィー材料に結合している。他の場合には、疎水性基は、C−C30、埋め込み極性、キラル、フェニルアルキル、またはペンタフルオロフェニル結合およびコーティングであり得る。
「クロマトグラフィーコア」は、限定されないが、粒子、モノリス、または本発明の材料の内側部分を形成する別の適切な構造の形態の、本明細書で定義されるとおりのシリカもしくはハイブリッド材料などの有機材料を含めて、クロマトグラフィー材料を包含する。ある態様において、クロマトグラフィーコアの表面は、本明細書で定義されるとおりのクロマトグラフィー表面を表し、または本明細書で定義されるとおりのクロマトグラフィー表面で包み込まれた材料を表す。クロマトグラフィー表面材料は、個別のもしくは明確な転移が識別できるようにクロマトグラフィーコア上に配置されもしくはそれに結合されもしくはアニールされ得る、またはクロマトグラフィーコアの表面とブレンドして材料の漸次移行を生じ、および不連続内部コア表面を生じないようにクロマトグラフィーコアに結合され得る。ある実施形態において、クロマトグラフィー表面材料は、クロマトグラフィーコアの材料と同じでありまたは異なっていてもよく、限定されないが、細孔容積、表面積、平均細孔直径、炭素含有率または加水分解pH安定性を含めた、クロマトグラフィーコアと異なる物理的または物理化学的特性を示すことができる。
「ハイブリッド無機/有機材料」を含めて「ハイブリッド」は、有機官能基が、ハイブリッド材料表面のみならず、内部または「骨格」無機構造の両方の一部分を成す無機系構造を包含する。ハイブリッド材料の無機部分は、例えば、アルミナ、シリカ、チタン、セリウムもしくはジルコニウム、またはこれらの酸化物、またはセラミック材料であり得る。「ハイブリッド」は、有機官能基が、ハイブリッド材料表面のみならず、内部または「骨格」無機構造の両方の一部分を成す無機系構造を包含する。上記のとおり、例示的なハイブリッド材料は、米国特許第4,017,528号、6,528,167号、6,686,035号および7,175,913号に示されており、これらの内容は、これらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
「脂環式基」という用語は、3個以上の炭素原子の閉環構造を包含する。脂環式基としては、飽和環状炭化水素であるシクロパラフィンまたはナフタレン、2つ以上の二重結合を有して不飽和であるシクロオレフィン、および三重結合を有するシクロアセチレンが挙げられる。これらは、芳香族基を含まない。シクロパラフィンの例としては、シクロプロパン、シクロヘキサンおよびシクロペンタンが挙げられる。シクロオレフィンの例としては、シクロペンタジエンおよびシクロオクタテトラエンが挙げられる。脂環式基は、縮合環構造、およびアルキル置換脂環式基などの置換脂環式基を包含する。脂環式化合物の場合、このような置換基は、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルアミノ、低級アルキルカルボキシル、ニトロ、ヒドロキシル、−CF、−CNなどをさらに含み得る。
「脂肪族基」という用語は、典型的には1から22個の炭素原子を有する、直鎖または分岐鎖で特徴付けられる有機化合物を包含する。脂肪族基としては、アルキル基、アルケニル基およびアルキニル基が挙げられる。複雑な構造では、鎖は分岐または架橋され得る。アルキル基は、直鎖アルキル基および分岐鎖アルキルを含めて、1個以上の炭素原子を有する飽和炭化水素を包含する。このような炭化水素部分は、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、チオール、アミノ、アルコキシ、アルキルカルボキシ、アルキルチオまたはニトロ基で1個以上の炭素上で置換され得る。炭素の数が別に特定されていない限り、本明細書で使用される場合の「低級脂肪族」は、上で定義されたとおりの、しかし1から6個の炭素原子を有する脂肪族基(例えば、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル)を意味する。このような低級脂肪族基、例えば、低級アルキル基の代表例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、2−クロロプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、2−アミノブチル、イソブチル、tert−ブチル、3−チオペンチルなどである。本明細書で使用される場合、「ニトロ」という用語は−NOを意味し;「ハロゲン」という用語は、−F、−Cl、−Brまたは−Iを指定し;「チオール」という用語はSHを意味し;「ヒドロキシル」という用語は「−OH」を意味する。したがって、本明細書で使用される場合の「アルキルアミノ」という用語は、上で定義されたとおりのアルキル基であって、これに結合したアミノ基を有するアルキル基を意味する。好適なアルキルアミノ基は、1から約12個の炭素原子、好ましくは1から約6個の炭素原子を有する基を包含する。「アルキルチオ」という用語は、上で定義されたとおりのアルキル基であって、これに結合したスルフヒドリルを有するアルキル基を指す。好適なアルキルチオ基は、1から約12個の炭素原子、好ましくは1から約6個の炭素原子を有する基を包含する。本明細書で使用される場合の「アルキルカルボニル」という用語は、上で定義されたとおりのアルキル基であって、これに結合したカルボキシル基を有するアルキル基を意味する。本明細書で使用される場合の「アルコキシ」という用語は、上で定義されたとおりのアルキルであって、これに結合した酸素原子を有するアルキル基を意味する。代表的なアルコキシ基は、1から約12個の炭素原子、好ましくは1から約6個の炭素原子を有する基、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、tert−ブトキシなどを包含する。「アルケニル」および「アルキニル」という用語は、アルキルに類似した、しかしそれぞれ、少なくとも1つの二重または三重結合を有する不飽和脂肪族基を指す。好適なアルケニル基およびアルキニル基は、2から約12個の炭素原子、好ましくは1から約6個の炭素原子を有する基を包含する。
「アルキル」という用語は、直鎖アルキル基、分岐鎖アルキル基、シクロアルキル(脂環式)基、アルキル置換シクロアルキル基およびシクロアルキル置換アルキル基を含めて、飽和脂肪族基を包含する。ある実施形態において、直鎖または分岐鎖アルキルは、その主鎖に30個またはそれより少ない炭素原子、例えば、直鎖についてC−C30または分岐鎖についてC−C30を有する。ある実施形態において、直鎖または分岐鎖アルキルは、その主鎖に20個またはそれより少ない炭素原子、例えば、直鎖についてC−C20または分岐鎖についてC−C20、より好ましくは18個またはそれより少ない炭素原子を有する。同様に、好ましいシクロアルキルは、これらの環構造に4−10個の炭素原子を有し、より好ましくはそれらの環構造に4−7個の炭素原子を有する。「低級アルキル」という用語は、鎖中に1から6個の炭素を有するアルキル基、また環構造に3から6個の炭素を有するシクロアルキルを指す。
さらに、本明細書および特許請求の範囲を通して使用される場合の「アルキル」(「低級アルキル」を含む。)という用語は、「非置換アルキル」と「置換アルキル」の両方を包含し、これらの後者は、炭化水素主鎖の1個以上の炭素上で水素を置き換える置換基を有するアルキル部分を指す。このような置換基としては、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノを含む。)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む。)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アラルキル、または芳香族もしくはヘテロ芳香族部分が挙げられ得る。炭化水素鎖上で置換された部分は、適切な場合には、これら自体置換され得ることが当業者には理解される。シクロアルキルは、例えば、上記置換基でさらに置換され得る。「アラルキル」部分は、例えば、1から3つの別個のまたは縮合環、および6から約18個の炭素環原子を有するアリール、例えば、フェニルメチル(ベンジル)で置換されたアルキルである。
本明細書で使用される場合の「アミノ」という用語は、式−NR(式中、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、アルキル、アリールもしくはヘテロシクリルである、またはRおよびRは、これらが結合している窒素原子と一緒になって、環内に3から8個の原子を有する環状部分を形成する。)の非置換または置換部分を指す。したがって、「アミノ」という用語は、特に断りのない限り、ピペリジニルまたはピロリジニル基などの環状アミノ部分を包含する。「アミノ−置換アミノ基」は、RおよびRの少なくとも1個がアミノ基でさらに置換されているアミノ基を指す。
「芳香族基」という用語は、1つ以上の環を含む不飽和環状炭化水素を包含する。芳香族基としては、ゼロから4個のヘテロ原子を含み得る5および6員の単環基、例えば、ベンゼン、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、トリアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジンおよびピリミジンなどが挙げられる。芳香族環は、例えば、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルアミノ、低級アルキルカルボキシル、ニトロ、ヒドロキシル、−CF、−CNなどによって1つ以上の環位置で置換され得る。
「アリール」という用語は、ゼロから4個のヘテロ原子を含み得る5および6員の単環芳香族基、例えば、非置換または置換のベンゼン、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、トリアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジンおよびピリミジンなどを包含する。アリール基としてはまた、多環式縮合芳香族基、例えば、ナフチル、キノリル、インドリルなどが挙げられる。芳香族環は、例えば、アルキル基について上に記載されたとおりの、このような置換基によって1つ以上の環位置で置換され得る。好適なアリール基としては、非置換および置換フェニル基が挙げられる。本明細書で使用される場合の「アリールオキシ」という用語は、上で定義されたとおりのアリール基であって、これに結合した酸素原子を有するアリール基を意味する。本明細書で使用される場合の「アラルコキシ」という用語は、上で定義されたとおりのアラルキル基であって、これに結合した酸素原子を有するアラルキル基を意味する。好適なアラルコキシ基は、1から3つの別個のまたは縮合環、および6から約18個の炭素環原子を有し、例えば、O−ベンジルである。
「セラミック前駆体」という用語は、セラミック材料の形成をもたらす任意の化合物を包含することが意図される。
「キラル部分」という用語は、キラルまたは立体選択性合成を可能にする任意の官能基を包含することが意図される。キラル部分としては、限定されないが、少なくとも1つのキラル中心を有する置換基、天然および非天然アミノ酸、ペプチドおよびタンパク質、誘導体化セルロース、大環状抗生物質、シクロデキストリン、クラウンエーテルならびに金属錯体が挙げられる。
「埋め込み極性官能基」という用語は、シリカ表面上の未反応シラノール基の遮蔽によって塩基性試料との相互作用が減少しているような統合極性部分を与える官能基である。埋め込み極性官能基としては、限定されないが、米国特許第5,374,755号に開示されたようなカーボネート、アミド、尿素、エーテル、チオエーテル、スルフィニル、スルホキシド、スルホニル、チオ尿素、チオカーボネート、チオカルバメート、エチレングリコール、ヘテロ環式、トリアゾール官能基またはカルバメート官能基、およびキラル部分が挙げられる。
「クロマトグラフィー強化性細孔形状」という用語は、例えば、当技術分野における他のクロマトグラフィー媒体と区別されるように、材料のクロマトグラフィー分離能を強化することが見出された、本願に開示される材料の細孔構造の形状を包含する。例えば、当技術分野で知られたまたは従来使用された形状と比較して、材料のクロマトグラフィー分離能が「強化」されているかどうか決定するために、形状は、形成され、選択されまたは構造化され得、様々な特性および/または因子が使用され得る。これらの因子の例としては、高い分離効率、より長いカラム寿命および高い物質移動特性(例えば、バンドの広がりの減少および良好なピーク形状によって実証されるような)が挙げられる。これらの特性は、当技術分野で認められている技術を用いて測定または観測され得る。例えば、本発明の細孔無機/有機ハイブリッド材料のクロマトグラフィー強化性細孔形状は、「インクビン」または「シェル形」細孔形状または形態の非存在によって従来技術の材料から区別され、これらの両方とも、例えば、物質移動速度を低下させ、より低い効率をもたらすので、望ましくない。
クロマトグラフィー強化性細孔形状は、小集団のマイクロポアしか含まないハイブリッド材料に見出される。小集団のマイクロポアは、約<34Åの直径の全細孔が材料の比表面積に対して約110m/g未満を与える場合にハイブリッド材料で得られる。このような低いマイクロポア表面積(MSA)を有するハイブリッド材料は、高い分離効率および良好な物質移動特性(例えば、バンドの広がりの低下および良好なピーク形状によって実証されるような)を含むクロマトグラフィー強化を与える。マイクロポア表面積(MSA)は、BJH法を使用して等温線の吸着脚部(adsorption leg)からの多点窒素吸着分析によって決定される、34Å以下の直径を有する細孔の表面積と定義される。本明細書で使用される場合、「MSA」および「MPA」という頭字語は、「マイクロポア表面積」を意味するために交換可能に使用される。
「官能化性基」という用語は、クロマトグラフィー固定相にある種のクロマトグラフィー官能基を付与する有機官能基を包含する。
「ヘテロ環式基」という用語は、環内の原子の1個以上が、炭素以外の元素、例えば、窒素、硫黄または酸素である閉環構造を包含する。ヘテロ環式基は、飽和または不飽和であることができ、ピロールおよびフランなどのヘテロ環式基は、芳香族特性を有することができる。これらは、キノリンおよびイソキノリンなどの縮合環構造を含む。ヘテロ環式基の他の例としては、ピリジンおよびプリンが挙げられる。ヘテロ環式基はまた、例えば、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルアミノ、低級アルキルカルボキシル、ニトロ、ヒドロキシル、−CF、−CNなどによって1個以上の構成原子において置換され得る。好適なヘテロ芳香族およびヘテロ脂環式基は、一般に1つの環あたり3から約8員の1から3つの別個のまたは縮合した環、および1個以上のN、OまたはS原子を有する(例えば、クマリニル、キノリニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジル、フリル、ピロリル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、モルホリノおよびピロリジニル)。
「金属酸化物前駆体」という用語は、金属を含み、金属酸化物、例えば、アルミナ、シリカ、酸化チタン、酸化ジルコニウムの形成をもたらす任意の化合物を包含することが意図される。
「モノリス」という用語は、個々の粒子の形状および形態が維持される、層構造に充填された個々の粒子の集合を包含することが意図される。粒子は、有利には、粒子を一緒に結合する材料を用いて充填される。当技術分野で周知の結合材のいくつでも、例えば、ジビニルベンゼンの線状もしくは架橋ポリマー、メタクリレート、ウレタン、アルケン、アルキン、アミン、アミド、イソシアネートまたはエポキシ基、ならびに有機アルコキシシラン、テトラアルコキシシラン、ポリオルガノアルコキシシロキサン、ポリエトキシシロキサンおよびセラミック前駆体の縮合反応物等が用いられ得る。ある実施形態において、「モノリス」という用語はまた、他の方法によって作製されたハイブリッドモノリス、例えば、米国特許第7,250,214号に詳述されたハイブリッドモノリス;0−99モルパーセントのシリカ(例えば、SiO)を含有する1種以上のモノマーの縮合から調製されたハイブリッドモノリス;合体多孔質無機/有機粒子から調製されたハイブリッドモノリス;クロマトグラフィー強化性細孔形状を有するハイブリッドモノリス;クロマトグラフィー強化細孔形状を有しないハイブリッドモノリス;規則細孔構造を有するハイブリッドモノリス;非周期的細孔構造を有するハイブリッドモノリス;非結晶質または非晶質分子規則性を有するハイブリッドモノリス;結晶質ドメインまたは領域を有するハイブリッドモノリス;様々な異なるマクロポア特性およびメソポア特性を有するハイブリッドモノリス;ならびに様々な異なるアスペクト比のハイブリッドモノリスを包含する。ある実施形態において、「モノリス」という用語はまた、無機モノリス、例えば、G.Guiochon/J.Chromatogr.A 1168(2007年)101−168頁に記載されたものも包含する。
「ナノ粒子」という用語は、結晶質または非結晶質であり得る、約100nm未満の少なくとも1つの寸法、例えば、約100nm(0.1mm)未満の直径または粒子厚さを有する、微細粒子/粒状物、または粉末/ナノ粉末の微細メンバーである。ナノ粒子は、例えば、とりわけ、より大きな強度、硬度、延性、焼結性およびより大きな反応性を含めて、従来のバルク材料のものと異なる、しかもこれらよりしばしば優れる特性を有する。ナノ材料の特性の決定にかなりの科学的研究が継続して当てられており、コロイド沈殿、機械的粉砕ならびに気相核形成および成長を含む複数の方法によって、(主にナノサイズ粉末として)これらの少量が合成されている。広範な概説が、ナノ相材料の最近の開発について文書化されており、これへの参照により本明細書に組み込まれる:Gleiter,H.(1989年)「Nano−crystalline materials」、Prog.Mater.Sci.33:223−315頁およびSiegel,R.W.(1993年)「Synthesis and properties of nano−phase materials」、Mater.Sci.Eng.A168:189−197頁。ある実施形態において、ナノ粒子は、以下:炭化ケイ素、アルミニウム、ダイヤモンド、セリウム、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、ジルコニウム、バリウム、セリウム、コバルト、銅、ユウロピウム、ガドリニウム、鉄、ニッケル、サマリウム、ケイ素、銀、チタン、亜鉛、ホウ素およびこれらの混合物の酸化物または窒化物を含む。ある実施形態において、本発明のナノ粒子は、ダイヤモンド、酸化ジルコニウム(非晶質、単斜晶系、正方晶系および立方晶系形態)、酸化チタン(非晶質型、アナターゼ型、ブルッカイト型およびルチル型)、アルミニウム(非晶質型、アルファ型およびガンマ型)およびホウ窒化物(立方晶型)から選択される。特定の実施形態において、本発明のナノ粒子は、ナノダイヤモンド、炭化ケイ素、ニ酸化チタン(アナターゼ型)、立方晶−ホウ窒化物およびこれらの任意の組合せから選択される。さらに、特定の実施形態において、ナノ粒子は、結晶質または非晶質であり得る。特定の実施形態において、ナノ粒子は、直径100mm以下、例えば、直径50mm以下、例えば、直径20mm以下である。
さらに、本発明の複合体内に分散していると特徴付けられるナノ粒子は、外部から添加されたナノ粒子について述べることが意図されると理解されるべきである。例えばこれは、粒子などのマクロ分子構造がこれらの内部的に生成された凝集物を含み得る、その場で形成可能である、ナノ粒子、または推定ナノ粒子と有意な類似性を有する構造物とは対照的である。
「実質的に不規則な」という用語は、x線粉末回折分析に基づく細孔規則性の欠如を指す。具体的には、「実質的に不規則な」は、x線回折パターンにおける少なくとも1nmのd値(またはd−間隔)に相当する回折角におけるピークの欠如によって定義される。
「表面修飾剤」は、(典型的には)クロマトグラフィー固定相にある種のクロマトグラフィー官能基を付与する有機官能基を包含する。多孔質無機/有機ハイブリッド材料は、表面修飾剤でさらに置換または誘導体化され得る有機基とシラノール基の両方を有する。
「表面修飾された」という用語は、本明細書では、表面修飾剤でさらに置換または誘導体化され得る有機基とシラノール基の両方を有する本発明の複合材料を説明するために使用される。「表面修飾剤」は、(典型的には)クロマトグラフィー固定相にある種のクロマトグラフィー官能基を付与する有機官能基を包含する。本明細書で開示されるような表面修飾剤は、例えば、誘導体化またはコーティング、およびその後の架橋を介して、基材に結合し、基材に表面修飾剤の化学的特性を付与する。1つの実施形態において、ハイブリッド材料の有機基は、反応して、表面修飾剤と有機共有結合を形成する。修飾剤は、限定されないが、求核反応、求電子反応、付加環化反応、フリーラジカル反応、カルベン反応、ナイトレン反応およびカルボカチオン反応を含めて、有機およびポリマー化学において周知の複数の機構を介して材料の有機基に対して有機共有結合を形成し得る。有機共有結合は、限定されないが、水素、ホウ素、炭素、窒素、酸素、ケイ素、リン、硫黄およびハロゲンを含む、有機化学の一般的な元素間の共有結合の形成を伴うと定義される。さらに、炭素−ケイ素結合および炭素−酸素−ケイ素結合は、有機共有結合と定義されるが、一方でケイ素−酸素−ケイ素結合は、有機共有結合と定義されない。様々な合成変換が文献において周知であり、例えば、March,J.Advanced Organic Chemistry、第3版、Wiley、New York、1985年を参照されたい。
クロマトグラフィー材料
本発明のクロマトグラフィー材料は、シリカコア材料、金属酸化物コア材料、無機−有機ハイブリッド材料またはこれらのブロックコポリマーの一群のコア材料を含むものを包含し得る。コア材料は、本明細書で検討されるとおりの高純度クロマトグラフィーコア組成物であり得る。同様に、クロマトグラフィーコア材料は、本明細書で検討される高純度材料の通常の、例えば、高純度でない、バージョン/アナログ/ホモログであり得る。
好適なコア材料の例としては、限定されないが、慣用のクロマトグラフィーシリカ材料、金属酸化物材料、無機−有機ハイブリッド材料またはこれらのブロックコポリマーの一群、セラミック、酸化ケイ素、イミド窒化ケイ素、窒化ケイ素、窒化アルミニウムケイ素、ジイミドケイ素およびオキシ窒化ケイ素が挙げられる。(修飾とともにまたは修飾なしで用いるための)好適なコア材料のさらなる例は、米国特許出願公開第2009/0127177号、2007/0135304号、2009/0209722号、2007/0215547号、2007/0141325号、2011/0049056号、2012/0055860号および2012/0273404号、ならびに国際公開第WO2008/103423号に記載されており、これらは、これらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
クロマトグラフィーコア材料は、離散粒子の形態であり得るまたはモノリスであり得る。クロマトグラフィーコア材料は、任意の多孔質材料であり得、市販であり得、または公知の方法、例えば、米国特許第4,017,528号、6,528,167号、6,686,035号および7,175,913号に記載されたこれらの方法によって製造され得、これらはこれらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。一部の実施形態において、クロマトグラフィーコア材料は、非多孔質コアであり得る。
クロマトグラフィー表面材料とクロマトグラフィーコア材料との組成は、クロマトグラフィー選択性の向上、カラム化学的安定性の向上、カラム効率の向上および/または機械的強度の向上を与えるように、当業者によって変化させ得る。同様に、周囲の材料の組成は、親水性/親油性均衡(HLB)、表面電荷(例えば、等電点またはシラノールpK)および/またはクロマトグラフィー分離向上のための表面官能性の変化を与える。さらに、一部の実施形態において、クロマトグラフィー材料の組成は、さらなる表面修飾に利用できる表面官能性も与え得る。
本発明のクロマトグラフィー材料のイオン性基および疎水性表面基は、公知の方法を用いて調製され得る。イオン性修飾剤試薬の一部は、市販されている。例えば、アミノアルキルトリアルコキシシラン、メチルアミノアルキルトリアルコキシシランおよびピリジルアルキルトリアルコキシシランを有するシランは、市販されている。クロロプロピルアルキルトリクロロシランおよびクロロプロピルアルキルトリアルコキシシランなどの他のシランも、市販されている。これらは、イミダゾールと結合および反応して、イミダゾリルアルキルシリル表面種を生成し得る、またはピリジンと結合および反応して、ピリジルアルキルシリル表面種を生成し得る。他の酸性修飾剤も市販されており、限定されないが、スルホプロピルトリシラノール、カルボキシエチルシラントリオール、2−(カルボメトキシ)エチルメチルジクロロシラン、2−(カルボメトキシ)エチルトリクロロシラン、2−(カルボメトキシ)エチルトリメトキシシラン、n−(トリメトキシシリルプロピル)エチレンジアミン、三酢酸、(2−ジエチルホスファトエチル)トリエトキシシラン、2−(クロロスルホニルフェニル)エチルトリクロロシランおよび2−(クロロスルホニルフェニル)エチルトリメトキシシランが挙げられる。
グリニャール反応およびヒドロシリル化を含む、一般的な合成プロトコルを用いて、これらの種類のシランを合成することは当業者に公知である。生成物は、クロマトグラフィー、再結晶または蒸留によって精製され得る。
イソシアネートなどの他の添加剤も、市販されておりまたは当業者によって合成され得る。一般的なイソシアネート形成プロトコルは、第一級アミンとホスゲンまたはトリホスゲンとして知られた試薬との反応である。
1つの態様において、本発明は、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィーまたは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー用のクロマトグラフィー固定相材料を提供する。クロマトグラフィー固定相は、式1[X](W)(Q)(T)(式1)で表される。Xは、シリカコア材料、金属酸化物コア材料、無機−有機ハイブリッド材料またはこれらのブロックコポリマーの基を含む表面を有する、高純度クロマトグラフィーコア組成物であり得る。Wは、非存在でもよくおよび/または水素を含んでいてもよくおよび/またはXの表面上にヒドロキシルを含んでいてもよい。Qは、Xに直接結合していてもよく、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する第1の親水性、極性、イオン性および/または荷電官能基を含み得る。Tは、Xに直接結合していてもよく、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する第2の親水性、極性、イオン性および/または荷電官能基を含み得る。さらに、QおよびTは、分析物と、XおよびWとの間のクロマトグラフィー相互作用を本質的になくし、それにより、低い水濃度を用いるクロマトグラフィー条件下で時間にわたっての保持の変動(ドリフト)を最小限にし得る。
別の態様において、本発明は、式1:[X](W)(Q)(T)(式1)で表されるクロマトグラフィー固定相を提供する。Xは、シリカベース、金属酸化物ベースまたは無機−有機ハイブリッドベースのコア表面を含むクロマトグラフィーコア材料であり得る。Wは、非存在でもよくおよび/または水素を含んでいてもよくおよび/またはXの表面上にヒドロキシルを含んでいてもよい。Qは、Xに直接結合していてもよく、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する、第1の親水性、極性、イオン性および/または荷電官能基を含み得る。Tは、Xに直接結合していてもよく、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する、第2の親水性、極性、イオン性および/または荷電官能基を含み得る。さらに、QおよびTは、分析物と、XおよびWとの間のクロマトグラフィー相互作用を本質的になくし得る。
さらに別の態様において、本発明は、式1:[X](W)(Q)(T)(式1)で表されるクロマトグラフィー固定相材料を提供する。Xは、シリカベース、金属酸化物ベースまたは無機−有機ハイブリッドベースのコア表面を含む、クロマトグラフィーコア材料であり得る。Wは、非存在でもよくおよび/または水素を含んでいてもよくおよび/またはXの表面上にヒドロキシルを含んでいてもよい。QおよびTは、それぞれ独立して、Xに直接結合していてもよい。Qは、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する、親水性、極性、イオン性および/または荷電官能基を含み得る。Xは、非極性基を含み得るまたはXは、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する、親水性、極性、イオン性および/または荷電官能基を含み得る。Qは、非極性基を含み得る。さらに、QおよびTは、分析物と、XおよびWとの間のクロマトグラフィー相互作用を本質的になくし得る。
上記態様のいずれかの1つ以上の実施形態において、Qは、
Figure 2015517402
によって表され得る。一部の実施形態において、nは、0−30の整数であり;nは、0−30の整数であり;n=0または1であり、但し、n=0である場合、nは、0でないことを条件とする。R、R、RおよびRのそれぞれの出現は、水素、フルオロ、メチル、エチル、n−ブチル、t−ブチル、i−プロピル、低級アルキル、保護もしくは脱保護アルコール、双性イオン、または基Zを独立して表し得る。一部の実施形態において、Zは、式(B(R(RSi−(式中、Xは、1−3の整数であり、yは、0−2の整数であり、Zは、0−2の整数であり、x+y+z=3である。)を有する表面結合基を表す。RおよびRのそれぞれの出現は、メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソプロピル、テキシル、置換もしくは非置換アリール、環状アルキル、分岐アルキル、低級アルキル、保護もしくは脱保護アルコールまたは双性イオン基を独立して表し得る。Bは、シロキサン結合を表し得る。一部の実施形態において、Zは、直接炭素−炭素結合形成を介したまたはヘテロ原子、エステル、エーテル、チオエーテル、アミン、アミド、イミド、尿素、カーボネート、カルバメート、ヘテロ環、トリアゾールもしくはウレタン結合を介した表面有機官能性ハイブリッド基への結合を表す。一部の実施形態において、Zは、材料の表面に共有結合していない、吸着された表面基を表す。一部の実施形態において、Yは、埋め込み極性官能基である。一部の実施形態において、Aは、親水性末端基を表す。一部の実施形態において、Aは、水素、フルオロ、メチル、エチル、n−ブチル、t−ブチル、i−プロピル、低級アルキルまたは基Zを表す。一部の実施形態において、Aは、官能化可能な基を表す。
上記態様のいずれかの1つ以上の実施形態において、Tは、
Figure 2015517402
によって表される。一部の実施形態において、nは、0−5の整数であり;nは、0−5の整数であり;n=0または1であり、但し、n=0である場合、nは0でないことを条件とする。R、R、RおよびRのそれぞれの出現は、水素、フルオロ、メチル、エチル、n−ブチル、t−ブチル、i−プロピル、低級アルキル、保護もしくは脱保護アルコール、双性イオン、または基Zを独立して表し得る。一部の実施形態において、Zは、式(B(R(RSi−(式中、Xは、1−3の整数であり、yは、0−2の整数であり、Zは、0−2の整数であり、x+y+z=3である。)を有する表面結合基を表す。RおよびRのそれぞれの出現は、メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソプロピル、テキシル、置換もしくは非置換アリール、環状アルキル、分岐アルキル、低級アルキル、保護もしくは脱保護アルコールまたは双性イオン基を独立して表し得、Bは、シロキサン結合を表し得る。一部の実施形態において、Zは、直接炭素−炭素結合形成を介したまたはヘテロ原子、エステル、エーテル、チオエーテル、アミン、アミド、イミド、尿素、カーボネート、カルバメート、ヘテロ環、トリアゾールもしくはウレタン結合を介した表面有機官能性ハイブリッド基への結合を表す。一部の実施形態において、Zは、材料の表面に共有結合していない、吸着された表面基を表す。一部の実施形態において、Zは、シリルエーテル結合を表す。一部の実施形態において、Yは、埋め込み極性官能基である。さらに、一部の実施形態において、Aは、親水性またはイオン性末端基を表し;または他の実施形態において、Aは、水素、フルオロ、メチル、エチル、n−ブチル、t−ブチル、i−プロピル、低級アルキルまたは基Zを表す。
上記態様のいずれかの1つ以上の実施形態において、クロマトグラフィー固定Tは、以下の構造:
Figure 2015517402
の1つである。1つ以上の実施形態において、RおよびRは、メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソプロピル、テキシル、置換もしくは非置換アリール、環状アルキル、分岐アルキル、低級アルキル、保護もしくは脱保護アルコールまたは双性イオン基を独立して表す。さらに、一部の実施形態において、A、AおよびAは、シアノ、ヒドロキシル、フルオロ、トリフルオロ、置換アリール、エステル、エーテル、アミド、カルバメート、尿素、スルホキシド、ニトロ、ニトロソ、ボロン酸、ボロン酸エステル、尿素、チオエーテル、スルフィニル、スルホニル、チオ尿素、チオカーボネート、チオカルバメート、エチレングリコール、ヘテロ環式、メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソプロピル、テキシル、置換もしくは非置換アリール、環状アルキル、分岐アルキル、低級アルキル、保護もしくは脱保護アルコール、または双性イオン基、またはトリアゾール官能基を含めた、独立して選択された親水性/イオン性基である。他の実施形態において、A、AおよびAは、メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソプロピル、テキシル、置換もしくは非置換アリール、環状アルキル、分岐アルキルまたは低級アルキルを含めた、非極性基から独立して選択される。さらに他の実施形態において、Aは、親水性/イオン性基から独立して選択され、Aは、非極性基から独立して選択され、Aは、親水性/イオン性基または非極性基のいずれかから独立して選択される。1つ以上の実施形態において、QおよびTは異なる。他の実施形態において、QおよびTは同じである。一部の実施形態において、第1の官能基としては、ジオール、トリメトキシシリルエチルピリジン、ジエチルアミノトリメトキシシラン、硫黄、窒素または酸素系の極性シランカーボネート、カルバメート、アミド、尿素、エーテル、チオエーテル、スルフィニル、スルホキシド、スルホニル、チオ尿素、チオカーボネート、チオカルバメート、エチレングリコール、ヘテロ環またはトリアゾールが挙げられる。Tによって含まれる官能基は、アミン、トリメトキシシリルエチルピリジン、ジエチルアミノトリメトキシシラン、硫黄、窒素または酸素系の極性シランカーボネート、カルバメート、アミド、尿素、エーテル、チオエーテル、スルフィニル、スルホキシド、スルホニル、チオ尿素、チオカーボネート、チオカルバメート、エチレングリコール、ヘテロ環またはトリアゾールであり得る。さらに、T、Q、またはQとTの両方は、キラル分離に適したキラル官能基であり得る。
一部の実施形態において、Qは、以下の構造:
Figure 2015517402
Figure 2015517402
の1つである。
一部の実施形態において、Qは、ボレートまたはニトロ官能基を含む。
一部の実施形態において、Zは、式(B(R(RSi−(式中、xは1−3の整数であり、yは0−2の整数であり、zは0−2の整数であり、x+y+z=3である。)を有する表面結合基である。RおよびRのそれぞれの出現は、メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソプロピル、テキシル、置換もしくは非置換アリール、環状アルキル、分岐アルキル、低級アルキル、保護もしくは脱保護アルコールまたは双性イオン基を独立して表し得、Bは、シロキサン結合を表し得る。一部の実施形態において、Zは、直接炭素−炭素結合形成を介したまたはヘテロ原子、エステル、エーテル、チオエーテル、アミン、アミド、イミド、尿素、カーボネート、カルバメート、ヘテロ環、トリアゾールもしくはウレタン結合を介した表面有機官能性ハイブリッド基への結合である。さらに、一部の実施形態において、Zは、材料の表面に共有結合していない、吸着された表面基である。
一部の実施形態において、比b/cは、約0.05−75、0.05−50、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80または90である。さらに、1つ以上の実施形態において、b=c、またはb=0およびc>0、またはb>0およびc=0である。一部の実施形態において、aは、≧0である。一部の実施形態において、合計表面被覆率は、約1、2、3、3.1、3.2、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4、5、6、7または8μmol/mより大きくあり得る。合計表面被覆率は、約1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4、5、6、7または8μmol/mより大きくあり得る。
1つ以上の実施形態において、クロマトグラフィー固定相は、30日間にわたって≦5%、30日間にわたって≦4%、30日間にわたって≦3%、30日間にわたって≦2%、30日間にわたって≦1%、10日間にわたって≦5%、10日間にわたって≦4%、10日間にわたって≦3%、10日間にわたって≦2%、10日間にわたって≦1%、3日間にわたって≦5%、3日間にわたって≦4%、3日間にわたって≦3%、3日間にわたって≦2%、3日間にわたって≦1%、30回の実行にわたって≦5%、30回の実行にわたって≦4%、30回の実行にわたって≦3%、30回の実行にわたって≦2%、30回の実行にわたって≦1%、10回の実行にわたって≦5%、10回の実行にわたって≦4%、10回の実行にわたって≦3%、10回の実行にわたって≦2%、10回の実行にわたって≦1%、3回の実行にわたって≦5%、3回の実行にわたって≦4%、3回の実行にわたって≦3%、3回の実行にわたって≦2%、または3回の実行にわたって≦1%の保持の変化またはドリフトを示す。
一部の実施形態において、コア材料は、シリカ材料から本質的になる。場合によって、コア材料は、有機−無機ハイブリッド材料または表面多孔質材料から本質的になる。1つ以上の実施形態において、コア材料は、ハイブリッド表面層を有する無機材料、無機表面層を有するハイブリッド材料、包囲ハイブリッド層、または異なるハイブリッド表面層を有するハイブリッド材料から本質的になる。固定相材料は、複数の粒子、モノリス、または表面多孔質材料の形態であり得る。一部の実施形態において、固定相材料は、クロマトグラフィー強化性細孔形状を有しないが、一方で他の実施形態において、固定相材料は、クロマトグラフィー強化性細孔形状を有する。固定相材料は、球状材料、非球状材料(例えば、トロイド、多面体を含む。)の形態であり得る。ある実施形態において、固定相材料は、高度に球状のコア形態、棒形状コア形態、曲棒形状コア形態、トロイド形状コア形態;またはダンベル形状コア形態を有する。ある実施形態において、固定相材料は、高度球状、棒形状、曲棒形状、トロイド形状、またはダンベル形状の形態の混合物を有する。
一部の実施形態において、固定相材料は、約25から1100m/gの表面積、約150から750m/gの表面積、約300から500m/g、約80から500m/gまたは約120から330m/gの表面積を有する。一部の実施形態において、固定相材料は、約0.2から2.0cm/g、約0.7から1.5cm/g、約0.15から1.7cm/g;または約0.5から1.3cm/gの細孔容積を有する。1つ以上の実施形態において、固定相材料は、約110m/g未満、約105m/g未満、約80m/g未満、または約50m/gのマイクロポア表面積を有する。一部の実施形態において、固定相材料は、約20から1500Å、約50から1000Å、約60から750Å、約65から200Å、約100から750Å;または約150から500Åの平均細孔直径を有する。一部の実施形態において、複数の粒子は、約0.2から100ミクロン、約0.5から10ミクロン、または約1.5から5ミクロンのサイズを有する。
上記態様のいずれかの1つ以上の実施形態において、Xは、シリカコアまたはシリカ−有機ハイブリッドコアである。Tは、極性であり得、QおよびTは、≧1.5μmol/mの合計表面被覆率を有し得る。Tは、非極性であり得、QおよびTは、≧2.0μmol/mの合計表面被覆率を有し得;Tは、非極性であり得、QおよびTは、≧2.0μmol/mの合計表面被覆率を有し得;Tは、極性であり得、QおよびTは、≧1.5μmol/mの合計表面被覆率を有し得る。一部の実施形態において、クロマトグラフィー固定相は、放射状調整細孔、非放射状調整細孔、規則細孔、不規則細孔、単分散細孔、非単分散細孔、平滑面、粗面またはこれらの組合せを含む。
クロマトグラフィー固定相は、超臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィーもしくは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せに適合させ得る。
別の態様において、本発明は、式1:[X](W)(Q)(T)(式1)で表されるクロマトグラフィー固定相材料を提供する。Xは、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィーまたは疎水性相互作用液体クロマトグラフィーの条件下で保持のドリフトまたは変化を受けるクロマトグラフィーコア材料であり得る。Wは、非存在でもよくおよび/または水素を含んでいてもよくおよび/またはXの表面上にヒドロキシルを含んでいてもよい。Qは、Xに直接結合していてもよく、分析物と、XおよびWとの間のクロマトグラフィー相互作用を本質的に妨げる官能基を含み得る。Tは、Xに直接結合していてもよく、分析物と、XおよびWとの間のクロマトグラフィー相互作用を本質的に妨げる官能基を含み得る。Qは、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用することができ、Tは、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用することができ、またはQとTの両方は、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用することができる。さらに、QおよびTは、一緒に、分析物と、XおよびWとの間のクロマトグラフィー相互作用を本質的になくし得る。
上記態様のいずれかの1つ以上の実施形態において、Qは、疎水性であり、Tは、疎水性であり、またはQおよびTは、疎水性である。
さらに別の態様において、本発明は、式1:[X](W)(Q)(T)(式1)で表される、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィーまたは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー用のクロマトグラフィー固定相材料を提供する。Xは、シリカコア材料、金属酸化物コア材料、無機−有機ハイブリッド材料またはこれらのブロックコポリマーの一群を含む表面を有する高純度クロマトグラフィーコア組成物であり得る。Wは、非存在でもよくおよび/または水素を含んでいてもよくおよび/またはXの表面上にヒドロキシルを含んでいてもよい。Qは、Xに直接結合していてもよく、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する、第1の親水性、極性、イオン性、荷電および/または疎水性官能基を含み得る。Tは、Xに直接結合していてもよく、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用し得る、第2の親水性、極性、イオン性、荷電および/または親水性官能基を含み得る。さらに、QおよびTは、分析物と、XおよびWとの間のクロマトグラフィー相互作用を本質的になくすことができ、それにより、低い水濃度を用いるクロマトグラフィー条件下で経時的な保持の変動(ドリフト)を最小限にすることができる。
上記態様のいずれかの1つ以上の実施形態において、クロマトグラフィー固定相材料は、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィー、もしくは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せに適合している。
さらに別の態様において、本発明は、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィー、もしくは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せ用のカラムまたは器具を提供する。カラムまたは器具は、入口および出口を有するチャンバーを画定する少なくとも1つの壁を有する筐体、ならびにこの中に配置される本発明のいずれかの実施形態による固定相を備える。装置は、前形成されたフリット(フリットは、相互接続された材料によって生成される。)を有し得る、または装置は、フリットを有しない。筐体および固定相は、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィー、もしくは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せに適合させ得る。
さらに別の態様において、本発明は、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィー、もしくは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せ用のキットを提供する。キットは、入口および出口を有するチャンバーを画定する少なくとも1つの壁を有する筐体、ならびにこの中に配置される本発明のいずれかの実施形態による固定相を装備する。筐体および固定相は、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィー、もしくは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せに適合させ得る。さらに、筐体および固定相とともに、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィー、もしくは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せを行うための取扱説明書が含まれ得る。
別の態様において、本発明は、本発明による固定相材料を調製する方法を提供する。この方法は、(1)1種以上の親水性、極性、イオン性、および/もしくは荷電官能基を含む第1の化学剤をクロマトグラフィーコア材料と反応させ;ならびに1種以上の親水性、極性、イオン性、および/もしくは荷電官能基を含む第2の化学剤を該クロマトグラフィーコア材料と反応させ;(2)1種以上の疎水性基を含む第1の化学剤をクロマトグラフィーコア材料と反応させ;ならびに1種以上の親水性、極性、イオン性、および/もしくは荷電官能基を含む第2の化学剤を該クロマトグラフィーコア材料と反応させ;または(3)1種以上の親水性、極性、イオン性、および/もしくは荷電官能基を含む第1の化学剤をクロマトグラフィーコア材料と反応させ;ならびに1種以上の疎水性官能基を含む第2の化学剤を該クロマトグラフィーコア材料と反応させ、それにより、本発明による固定相材料を生成させる方法を提供する。
1つ以上の実施形態において、Qは、以下の構造:
Figure 2015517402
Figure 2015517402
Figure 2015517402
の1つを有する試薬に由来する。
1つ以上の実施形態において、Tは、以下の構造:
Figure 2015517402
Figure 2015517402
の1つを有する試薬に由来する。
さらに別の態様において、本発明は、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィー、もしくは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せにおいて保持のドリフトまたは変化を軽減または防止する方法を提供する。本方法は、本発明のいずれかの実施形態によるクロマトグラフィー固定相を備えるクロマトグラフ装置を用いて試料をクロマトグラフィー的に分離し、それにより、保持のドリフトまたは変化を軽減または防止することを含む。
1つ以上の実施形態において、保持のドリフトまたは変化の軽減または防止は、30日間にわたって≦5%、30日間にわたって≦4%、30日間にわたって≦3%、30日間にわたって≦2%、30日間にわたって≦1%、10日間にわたって≦5%、10日間にわたって≦4%、10日間にわたって≦3%、10日間にわたって≦2%、10日間にわたって≦1%、3日間にわたって≦5%、3日間にわたって≦4%、3日間にわたって≦3%、3日間にわたって≦2%、3日間にわたって≦1%、30回の実行にわたって≦5%、30回の実行にわたって≦4%、30回の実行にわたって≦3%、30回の実行にわたって≦2%、30回の実行にわたって≦1%、10回の実行にわたって≦5%、10回の実行にわたって≦4%、10回の実行にわたって≦3%、10回の実行にわたって≦2%、10回の実行にわたって≦1%、3回の実行にわたって≦5%、3回の実行にわたって≦4%、3回の実行にわたって≦3%、3回の実行にわたって≦2%、または3回の実行にわたって≦1%の保持のドリフトまたは変化を含む。一部の実施形態において、保持のドリフトまたは変化の軽減または防止は、保持上のクロマトグラフィー材料のアルコキシル化および/または脱アルコキシル化の効果を実質的になくすことを含む。
1つ以上の態様において、本発明は、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィー、もしくは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せ用のクロマトグラフィー固定相を製造する方法を提供する。この方法は、シリカコア材料、金属酸化物コア材料、無機−有機ハイブリッド材料またはこれらのブロックコポリマーの一群を含む表面を有する高純度クロマトグラフィーコア材料を選択することを含む。この方法は、前記コア材料を第1の試薬と反応させることを含み、前記第1の試薬は、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する、第1の親水性、極性、イオン性、荷電および/または親水性官能基をさらに含む。この方法は、前記コア材料を第2の試薬と反応させることをなおさらに含み、前記第2の試薬は、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する第2の親水性、極性、イオン性、荷電および/または親水性官能基を含み;ここで、前記第1および前記第2の試薬は、分析物とコア材料との間のクロマトグラフィー相互作用をなくし、それにより、低い水濃度を用いるクロマトグラフィー条件下で経時的な保持の変動(ドリフト)を最小限にする。
さらに、Qは、以下の構造:
Figure 2015517402
Figure 2015517402
の1つを含み得る。
およびRは、メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソプロピル、テキシル、置換もしくは非置換アリール、環状アルキル、分岐アルキル、低級アルキル、保護もしくは脱保護アルコール、または双性イオン基を独立して表し得る。RおよびRは、メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソプロピル、テキシル、置換もしくは非置換アリール、環状アルキル、分岐アルキル、低級アルキル、保護もしくは脱保護アルコール、双性イオン基、またはカルボニル、シアノ、ヒドロキシル、フルオロ、トリフルオロ、置換アリール、エステル、エーテル、アミド、カルバメート、尿素、スルホキシド、ニトロ、ニトロソ、ボロン酸、ボロン酸エステル、尿素、チオエーテル、スルフィニル、スルホニル、チオ尿素、チオカーボネート、チオカルバメート、エチレングリコール、ヘテロ環式、もしくはトリアゾール官能基から独立して選択され得る。Hetは、少なくとも1個の窒素原子を含む、単環式または二環式のヘテロ環式またはヘテロアリール環系を表し得る。Bは、酸性イオン性修飾剤を表し得る。
さらに、Yは、以下の構造:
Figure 2015517402
の1つを含み得る。
ある他の実施形態において、本発明のクロマトグラフィー材料は非多孔質である。別の実施形態において、本発明のクロマトグラフィー材料は、約1から約14のpH;約10から約14のpH;または約1から約5のpHで加水分解的に安定である。
別の態様において、本発明は、クロマトグラフィー材料が、クロマトグラフィー表面内に分散したナノ粒子または2種以上のナノ粒子の混合物をさらに含む、本明細書で記載されるとおりの材料を提供する。
ある実施形態において、ナノ粒子は、ナノコンポジットの<20重量%、ナノコンポジットの<10重量%またはナノコンポジットの<5重量%で存在する。
他の実施形態において、ナノ粒子は、結晶質または非晶質であり、炭化ケイ素、アルミニウム、ダイヤモンド、セリウム、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、ジルコニウム、バリウム、セリウム、コバルト、銅、ユウロピウム、ガドリニウム、鉄、ニッケル、サマリウム、ケイ素、銀、チタン、亜鉛、ホウ素、これらの酸化物、またはこれらの窒化物であり得る。特定の実施形態において、ナノ粒子は、ナノ−ダイヤモンド、炭化ケイ素、二酸化チタンおよび立方晶−ホウ窒化物からなる群から選択される1つ以上の部分を含む物質である。他の実施形態において、ナノ粒子は、直径200nm以下、直径100nm以下、直径50nm以下または直径20nm以下であり得る。
クロマトグラフィー材料の調製
本発明は、本発明の材料(例えば、クロマトグラフィー材料)を製造する方法を含む。例えば、本発明は、クロマトグラフィー固定相(例えば、シリカ粒子)を化学試薬(例えば、メタノールまたはTMS−Cl)と反応させて、保持のドリフトまたは変化の作用を軽減するように固定相の表面を化学的に修飾する方法を含み得る。本発明はまた、(例えば、シリカ以外のベース粒子を用いて)ベース粒子を変化させることによって保持のドリフトまたは変化の作用を軽減するクロマトグラフィー媒体を製造する方法を含む。さらに、本発明はまた、メタノール(または類似するアルコール)中シリカ粒子を還流させて、シリカ粒子の表面をメトキシル化(またはアルコキシル化)する(例えば、脱水縮合反応によって)などの技術を含む。
クロマトグラフィーコア材料の表面修飾:
様々な態様および実施形態において、本発明は、クロマトグラフィーコア材料(例えば、上に記載されたとおりの)を修飾して(例えば、末端キャップして)、保持のドリフトまたは変化を軽減または回避するクロマトグラフィー材料を調製することを含む。本明細書で使用される場合、末端キャッピングの概念は、小さい極性シラン、または他の官能基でクロマトグラフィーコアを官能化し、それにより、保持のドリフトまたは変化を軽減または回避することを意味すると理解される。例えば、末端キャッピングは、分析物とクロマトグラフィーコアとのクロマトグラフィー相互作用を本質的に妨げ得る(例えば、コア表面シラノールおよび/またはアルコキシル化シラノールのクロマトグラフィー作用を有効になくす。)。場合によっては、末端キャッピング(例えば、非極性基を用いる。)は、カラムの保持性を低下させ得る。したがって、様々な実施形態において、クロマトグラフィーコア材料の表面修飾は、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する、親水性、極性、イオン性および/または荷電官能基を用いて、クロマトグラフィー的に有用な全体的保持を保存または達成することを含み得る。このような末端キャッピング基は、例えば、標準的な結合化学を介して導入され得る。
一部の実施形態において、末端キャッピングは、永続的な結合を与える。したがって、クロマトグラフィー相のための適当な末端キャップを選択することが重要である。好ましい実施形態において、クロマトグラフィー材料は、クロマトグラフィー的に望ましい特性(例えば、全体的保持)を有する。したがって、一部の実施形態において、従来のクロマトグラフィー材料の望ましい特性(例えば、全体的保持)を模倣し得る特性を有する末端キャップを選択することが重要である。
様々な実施形態において、末端キャッピング基の化学的特性は、所望の作用を得るように選択され得る。例えば、1種以上の親水性、極性、イオン性および/または荷電官能基を用いて、分析物との望ましい相互作用(例えば、クロマトグラフィー的に許容される保持)および/または移動相との望ましい相互作用(例えば、クロマトグラフィーコア表面をアルコキシル化し得るアルコールを除去する。)を得ることができる。同様に、末端キャップの大きさおよび/または立体構造は、コア表面を隠蔽するおよび/またはキラル分離を行うように選択され得る。
同様に、末端キャップの濃度は、変えることができる。一部の実施形態において、より大きいおよび/またはより強く相互作用する末端キャップは、より低い濃度で保持のドリフトまたは変化を軽減または回避し得る(例えば、より小さい末端キャップと比較して)。他の実施形態において、適用範囲は、望ましい特性に合わせて調整され得る。例えば、非極性末端キャップは、極性末端キャップよりも低い被覆率で(例えば、望ましい保持を維持するように)使用され得る。様々な実施形態において、末端キャッピングは、1種以上の極性もしくは非極性末端キャップまたはこれらの組合せを使用し得る。一部の実施形態において、クロマトグラフィー媒体の表面積は、末端キャップの変更された極性に起因する保持の増加または減少を補償するように増加または減少させる。
一部の実施形態において使用され得る例示的末端キャップのいくつかが下記に示される。末端キャップは、化学反応(例えば、塩基の存在下でのS2置換反応)によってクロマトグラフィー媒体に結合しているシラン(例えば、クロロシラン)であり得る。例えば、例示的な末端キャップとしては、
Figure 2015517402
(R、R=ClまたはCH)、
Figure 2015517402
が挙げられ得る。
上記の例示的末端キャップは、隠蔽極性官能基(例えば、アルコール)を含む。例えば、上記第1の末端キャッピング基は、アセテート保護基の加水分解後にアルコールを生成し得る。代替として、上記第2の末端キャッピング基は、例えば、水またはアミンとエポキシド開環を行って、ジオールまたはヒドロキシルアミン部分を形成し得る。最後に、上記第3の末端キャッピング基によるクロマトグラフィー表面の処理は、クロマトグラフィー表面との初期の結合の結果としてのSi−O結合の切断後にヒドロキシル基を自動的に脱隠蔽し得る。
一部の実施形態において、末端キャッピング基は、クロマトグラフィー表面と反応する前に既に荷電され得る。例えば、末端キャッピング基は、以下に示される双性イオン構造を有し得る:
Figure 2015517402
一部の実施形態において、末端キャッピング基は、フッ素化され得る。例えば、末端キャッピング基は、
Figure 2015517402
Figure 2015517402
であり得る。
一部の実施形態において、末端キャップは、酸性基を含み得る。例えば、末端キャッピング基は、
Figure 2015517402
であり得る。
一部の実施形態において、末端キャッピング基は、アルキルを含み得る。例えば、末端キャッピング基は、−C、TMFCL、HMDSなどであり得る。
1つ以上の態様において、本発明は、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィー、もしくは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せ用のクロマトグラフィー固定相材料を製造する方法を提供する。この方法は、シリカコア材料、金属酸化物コア材料、無機−有機ハイブリッド材料またはこれらのブロックコポリマーの一群を含む表面を有する、高純度クロマトグラフィーコア材料を選択することを含む。この方法は、前記コア材料を第1の試薬と反応させることをさらに含み、前記第1の試薬は、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する、第1の親水性、極性、イオン性荷電および/または親水性官能基を含む。本方法は、前記コア材料を第2の試薬と反応させることをなおさらに含み、前記第2の試薬は、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する、第2の親水性、極性、イオン性荷電および/または親水性官能基を含み;ここで、前記第1および前記第2の試薬は、分析物とコア材料とのクロマトグラフィー相互作用をなくし、それにより、低い水濃度を用いるクロマトグラフィー条件下で経時的な保持の変動(ドリフト)を最小限にする。
上記方法は、本明細書で記載されるとおりの材料(例えば、クロマトグラフィー固定相材料)のいずれかを製造するために使用され得る。例えば、本発明の方法は、固定相の表面を化学的に修飾するためにクロマトグラフィー固定相(例えば、シリカ粒子)を化学試薬(例えば、メタノールもしくはTMS−Cl、または本明細書で記載されるとおりの上記試薬のいずれか)と反応させて、保持のドリフトまたは変化の作用を軽減する方法を含み得る。
保持のドリフトまたは変化を軽減する基材の使用
一部の実施形態において、本発明は、保持のドリフトまたは変化を軽減する異なる基材を使用する(例えば、さらなる化学的な修飾または末端キャッピングなしに)。このような軽減は、例えば、酸性度が低いシラノール、数が減少したシラノールを有する材料、非シリカベース材料またはこれらの組合せによることができる。本発明は、これらの材料それ自体、これらの材料を製造する方法、これらの材料を使用する(例えば、保持のドリフトまたは変化を軽減しながら、SFCを行う)方法、これらの材料を備えるSFC設備/器具、これらの材料をこれらの使用のための取扱説明書と一緒に含むキットなどを含む。
一部の実施形態において、異なる基材は、ジルコニアまたはアルミナであり得る。一部の実施形態において、基材は、有機またはポリマーベース系であり得る。例えば、有機またはポリマー基材は、高度に架橋されて、検出可能な流出(bleed)を回避し得る。有機またはポリマー基材はまた、そもそも保持のドリフトまたは変化をもたらし得る酸性基の欠如のために始まりからのドリフトを回避するように選択され得る。
一部の実施形態において、基材は、被覆無機材料である。このような材料は、固定化に対して潜在性を有し得る。例えば、クロマトグラフィー材料は、ハイブリッド材料で被覆された無機−有機ハイブリッド材料、またはシリカであり得る。一部の実施形態において、シラノールが依然として存在するが、材料は、ドリフトを示さない酸性度が低いシラノールを有し得る。例えば、XTerra(登録商標)被覆粒子(Waters Technologies Corporation、Milford MAから入手可能)は、酸性度を減少させ得る。一部の実施形態において、クロマトグラフィー媒体(被覆および非被覆媒体を含む。)は、例えば、プレアルコキシル化および/または末端キャッピングを促進するために、より多くの酸性シラノールを有するように選択され得る。
使用前のクロマトグラフィー媒体のアルコキシル化
一部の実施形態において、クロマトグラフィー媒体(例えば、上記のクロマトグラフィー媒体)は、クロマトグラフィー設定における使用前に(例えば、カラムに充填される前、またはカラム上で試料を流す前に)アルコキシル化され得る。1つ以上の実施形態において、アルコキシル化反応は、最適なアルコール中でクロマトグラフィー媒体を還流させることによって促進される。一部の実施形態において、クロマトグラフィー媒体のアルコキシル化を促進するために触媒が使用されるが、一方で他の実施形態において、触媒はまったく使用されない。好ましい実施形態において、アルコキシル化後に、アルコキシル化クロマトグラフィー媒体を水性溶媒と接触させることを回避するように注意される。
一部の好ましい実施形態において、クロマトグラフィー媒体をアルコキシル化するために選択されるアルコールは、その後の加水分解(例えば、モル当量の水の添加後のシラノール−Si−OH結合および対応するアルコールの再生)に対するアルコールの相対耐性に基づいて選択される。いかなる特定の理論によっても拘束されることも望むことなく、C−O結合の周りにより多くの立体障害を有するアルコールは、加水分解性に対してあまり感受性でない可能性がある。例えば、一部の実施形態において、様々なアルコールについての相対シラノール脱アルコキシル化速度は、メタノール>エタノール>イソプロパノールの順に従う。
一部の実施形態において、クロマトグラフィー媒体のアルコキシル化に用いられるアルコールは、複数のヒドロキシル官能基を含む。例えば、ペンタエリトリトール(2,2−ビス(ヒドロキシメチル)1,3−プロパンジオール)、2,2−ジメチルプロパンジオール(ネオペンチルグリコール)またはトリペンタエリトリトール)は、クロマトグラフィー媒体をアルコキシル化するために用いられ得る。一部の実施形態において、不安定な化合物(例えば、複数のアルコールを有するある種の化合物)は、クロマトグラフィー媒体をアルコキシル化するために用いられない。
器具
本発明は、本明細書で記載されるクロマトグラフィー材料を含めて、様々な器具(例えば、クロマトグラフィー用カラム、キャピラリおよびマイクロ流体デバイスおよびこれらの使用のためのシステム)を含む。いくつかの例証実施例が以下に検討されるが、当業者は、本発明が、限定されないが、クロマトグラフィー用カラム、器具、使用方法またはキットを含めて、複数の異なる実施形態を企図し得ることを理解する。
一部の実施形態において、本発明は、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィー、もしくは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せ用のカラムまたは器具を提供する。カラムまたは器具は、入口および出口を有するチャンバーを画定する少なくとも1つの壁を有する筐体、ならびにこの中に配置される本発明のいずれかの実施形態による固定相を備える。装置は、前形成されたフリット(フリットは、相互接続された材料によって生成される。)を有し得る、または装置はフリットを有さない。筐体および固定相は、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィー、もしくは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せに適合させ得る。
したがって、本発明の器具は、本発明の材料(例えば、保持のドリフトまたは変化を低減または軽減するように適合させた化学修飾された固定相などのクロマトグラフィー固定相)を収容し得る(例えば、これで充填され得る。)。さらに、本発明の器具は、本明細書で記載されるとおりの本発明の方法を実施するために使用され得る。
1つの実施形態において、本発明は、充填カラムの形態である。カラムは、本明細書で記載される固定相(例えば、クロマトグラフィー材料)で充填され得る。このようなカラムは、保持のドリフトまたは変化を軽減または回避しながら、種々のタイプのクロマトグラフィー(例えば、順相クロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、および溶媒和ガスクロマトグラフィー)を行うために使用され得る。
カラムは、Waters Alliance(登録商標)HPLCシステム、Waters Acquity(登録商標)システムまたはWaters UPC(登録商標)システムを含めた、市販のクロマトグラフィーシステムなどの既存のクロマトグラフィープラットフォームと組み合わせて使用され得る。本発明のカラムは、保持のドリフトまたは変化の作用を軽減しながら、複数の異なるマススループット(例えば、分析規模クロマトグラフィー、分取規模クロマトグラフィー)用に使用され得る。同様に、本発明は、キャピラリおよびマイクロ流体デバイス、ならびにそれらの使用のためのシステム(例えば、市販されているおよび当業者に知られた)において具体化され得る。カラム、キャピラリ、およびマイクロ流体デバイス、ならびに関連システムの選択は、当業者に容易に理解できる。
使用方法
1つ以上の実施形態において、本発明は、使用方法を提供する。例えば、当業者は、本発明が、クロマトグラフィー分離を行うときに保持のドリフトまたは変化の作用を軽減するために本開示において記載されたクロマトグラフィー固定相を使用する方法を企図することを理解する。本発明は、種々のタイプのクロマトグラフィー分離、例えば、キャピラリ規模分離、分析規模分離、分取規模分離または工業処理規模分離用に記載された固定相を使用する方法を含み得る。本発明は、保持のドリフトまたは変化を低減するために様々な様式のクロマトグラフィー(例えば、HPLC、UHPLCまたはSFC)において本発明を使用する方法を含み得る。
1つ以上の実施形態において、本発明は、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィー、もしくは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せにおける保持のドリフトまたは変化を軽減または防止する方法を提供する。この方法は、本発明のいずれかの実施形態によるクロマトグラフィー固定相を備えるクロマトグラフ装置を使用して試料をクロマトグラフィー的に分離し、それにより、保持のドリフトまたは変化を軽減または防止することを含む。
この方法は、本明細書で記載されるとおりの本発明のキットを使用して行われ得る。さらに、この方法は、本明細書で記載されるとおりの本発明の器具、カラムまたは材料(例えば、クロマトグラフィー固定相)によって行われ得る。さらに、本発明の方法は、本発明の分析物を分析する(例えば、その存在、量、濃度などを検出する。)ために使用され得る。
本発明は、限定されないが、有機小分子、タンパク質、核酸、脂質、脂肪酸、炭水化物、ポリマーなどを含めた、複数の試料を分離および/または分析するために使用され得る。同様に、本発明は、小分子、極性小分子、医薬品で用いられる分析物、生体分子、抗体、ポリマーおよびオリゴマー、糖類、グリカン分析、石油化学薬品分析、脂質分析、ペプチド、リンペプチド、オリゴヌクレオチド、DNA、RNA、極性酸、芳香族多環式炭化水素、食品分析、化学薬品分析、生物分析、薬物乱用、法医学、殺虫剤、農薬、バイオ後続品、製剤の分離のために使用され得る。
様々な実施形態において、本発明による材料は、SFC、HPLCおよび/またはUHPLCシステム上で用いるマイクロボアカラムに用途を有し得る。
様々な実施形態において、本発明による材料は、高速平衡カラム、長寿命カラム、水安定カラムを有するSFCに用途を有し得る。
キット
本発明は、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィー、もしくは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せ用のキットを提供する。キットは、入口および出口を有するチャンバーを画定する少なくとも1つの壁を有する筐体、ならびにこの中に配置される本発明のいずれかの実施形態による固定相を含み得る。筐体および固定相は、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィー、もしくは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せに適合させ得る。さらに、筐体および固定相と一緒に、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィー、もしくは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せを行うための取扱説明書が含まれ得る。
したがって、本発明のキットは、本明細書で記載される本発明の方法を実行するために使用され得る。さらに、本発明のキットは、以下に本明細書で記載されるものを含めた、様々な異なる試料および試料タイプを分析するために使用され得る。
1つ以上の実施形態において、本発明は、保持のドリフトまたは変化の作用を低減または軽減するために本開示の態様を含むキットを企図し得る。例えば、キットは、本開示の固定相媒体で充填されたクロマトグラフィーカラムを含み得る。一部の実施形態において、充填カラムは、標準的なクロマトグラフィーシステム(例えば、Waters Acquity(登録商標)クロマトグラフィーシステムなどの市販のクロマトグラフィーシステム)において直接使用され得る。キットは、使用のための取扱説明書をさらに含み得る。さらに、キットは、機器の校正および/または保持のドリフトまたは変化の実質的な欠如の確認のための純粋分析物の貯蔵試料をさらに含み得る。キットは、保持のドリフトまたは変化を軽減するために上記構成要素(例えば、固定相、充填カラムまたはクロマトグラフィー器具)のいずれかまたはすべてを含み得る。
分析物
本発明によるクロマトグラフィー分離に適している分析物としては、例えば、有機小分子、脂質、ペプチド、核酸、合成ポリマーを含めた、本質的に任意の対象の分子が挙げられ得る。例えば、臨床化学、医学、獣医学、法化学、薬理学、食品産業、仕事での安全性および環境汚染の1つ以上における標的分析物は、対象であり得る。
臨床化学の標的分析物としては、生命体に存在する任意の分子(例えば、人体、動物体、菌類、細菌、ウイルスなど)が挙げられ得る。例えば、臨床化学の標的分析物としては、限定されないが、タンパク質、代謝産物、バイオマーカーおよび薬剤が挙げられる。
ヒト医学および獣医学の標的分析物としては、被験者の疾患または状態の診断、予防または処置に用いられ得る任意の分子が挙げられ得る。例えば、ヒト医学および獣医学の標的分析物としては、限定されないが、疾患マーカー、予防剤または治療剤が挙げられる。
法化学の標的分析物としては、犯罪の現場から採取された試料、例えば、犠牲者の身体からの試料(例えば、組織または流体試料、毛髪、血液、精液、尿など)に存在する任意の分子が挙げられ得る。例えば、臨床化学の標的分析物としては、限定されないが、毒物、薬剤およびこれらの代謝産物、バイオマーカーおよび同定化合物が挙げられる。
薬理学の標的分析物としては、医薬品もしくはこの代謝産物であるまたは薬剤の設計、合成およびモニタリングに用いられ得る任意の分子が挙げられ得る。例えば、薬理学の標的分析物としては、限定されないが、予防剤および/または治療剤、これらのプロドラッグ、中間体および代謝産物が挙げられる。薬理学分析は、例えば、ジェネリック医薬品の承認、製造およびモニタリングに関連して、生物学的同等性試験を含み得る。
食品産業および農業の標的分析物としては、食品、飲料および/または他の食品産業/農業製品の安全性をモニタリングするのに適切である任意の分子が挙げられ得る。食品産業の分野からの標的分析物の例としては、限定されないが、病原菌マーカー、アレルゲン(例えば、グルテンおよびナッツタンパク質)およびマイコトキシンが挙げられる。
標的分析物としては、ポリペプチド(例えば、天然および/または非天然に存在するアミノ酸、例えば、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、Trp、Cys、Met、Ser、Thr、Tyr、His、Lys、Arg、Asp、Glu、Asn、Gln、セレノシステイン、オルニチン、シトルリン、ヒドロキシプロリン、メチルリシン、カルボキシグルタメート)、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、糖タンパク質、リポタンパク質;ペプチド−核酸;ホルモン(例えば、ペプチドホルモン(例えば、TRHおよびバソプレッシン)、ならびに合成ポリペプチドおよび工業用ポリペプチドが挙げられ得る。
試料
一般に、試料は、少なくとも1種の標的分析物(例えば、母材と一緒の、上に開示されたクラスまたは種類の分析物)を含む組成物である。試料としては、固体、液体、気体、混合物、材料(例えば、抽出物、細胞、組織、生物などの中間稠度の)またはこれらの組合せが挙げられ得る。様々な実施形態において、試料は、身体試料、環境試料、食品試料、合成試料、抽出物(例えば、分離技術によって得られた。)またはこれらの組合せである。
身体試料としては、個体の身体に由来する任意の試料が挙げられ得る。この文脈において、個体は、動物、例えば、哺乳動物、例えば、ヒトであり得る。他の例の個体としては、マウス、ラット、モルモット、ウサギ、ネコ、イヌ、ヤギ、ヒツジ、ブタ、ウシまたはウマが挙げられる。個体は、患者、例えば、疾患を患っているまたは疾患を患っていると疑われる個体であり得る。身体試料は、例えば、(病原体またはバイオマーカーの存在を検出および/または同定することによって)疾患を調査または診断するなどのための、化学的または医学的試験のために採取された、体液または身体組織であり得る。身体試料としては、細胞、例えば、病原体、または個体の身体試料の細胞(例えば、腫瘍細胞)も挙げられ得る。このような身体試料は、組織生検(例えば、パンチ生検)を含めた公知の方法によっておよび血液、気管支吸引物、唾液、尿、糞便または他の体液を採取することによって、得ることができる。例示的な身体試料としては、体液、全血液、血漿、血清、臍帯血(特に、経皮臍帯血試料(PUBS))、髄液(CSF)、唾液、羊膜液、母乳、分泌液、膿漿液、尿、糞便、胎便、皮膚、爪、毛髪、臍、胃内容物、胎盤、骨髄、抹消血リンパ球(PBL)および固体器官組織抽出物が挙げられる。
環境試料としては、自然環境(例えば、海、土壌、空気および植物相)または人口環境(例えば、運河、トンネル、建造物)などの環境に由来する任意の試料が挙げられ得る。例示的な環境試料としては、水(飲用水、河川水、地表水、地下水、飲料水、下水、排水、廃水、または浸出水)、土壌、空気、堆積物、生物相(例えば、土壌生物相)、植物相、動物相(例えば、魚)および土塊(earth mass)(例えば、掘削物)が挙げられる。
食品試料としては、食品(飲料水を含む)に由来する任意の試料が挙げられ得る。このような食品試料は、例えば、(1)食品が安全であるか否かを検査するため;(2)食品が食べられる時点で有害な汚染物質を含有していたか否か(保管された試料)または食品が有害な汚染物質を含有しないか否かを検査するため;(3)食品が認可された添加物のみを含有するか否かを検査するため(例えば、法規制の順守);(4)食品が義務的成分の正しいレベルを含有するか否か(例えば、食品のラベル上の申告が正しいか否か)を検査するため;または(5)食品中に含有される栄養素の量を分析するため、を含めた様々な目的に用いられ得る。例示的な食品試料としては、動物、植物または合成起源の食用製品(例えば、ミルク、パン、卵または肉)、ミール、飲料水、およびこれらの一部、例えば、保管試料が挙げられる。食品試料としては、果実、野菜、豆類、ナッツ、油糧種子、油糧果実、シリアル、茶、コーヒー、薬草浸出液、ココア、ホップ、薬草、スパイス、糖料植物、肉、脂肪、腎臓、肝臓、贓物、ミルク、卵、蜂蜜、魚および飲料水も挙げられ得る。
合成試料としては、工業プロセスに由来する任意の試料が挙げられ得る。工業プロセスは、生物学的工業プロセス(例えば、遺伝子情報を含み、それ自体再生するまたはトランスフェクト細胞を用いる発酵プロセスなどの生物学的系において再生されることができる生物学的物質を用いるプロセス)または非生物学的工業プロセス(例えば、医薬品などの化合物の化学合成または分解)であり得る。合成試料は、所望の製品の収率を決定するならびに/または副生成物および/もしくは出発物質の量を測定するために、工業プロセスの進捗を検査およびモニターするために用いられ得る。
材料
すべての試薬は、特に断りのない限り、受け入れたまま使用した。当業者は、以下の供給物および供給者の等価物が存在し、したがって、以下に記載される供給者は限定するものと解釈されるべきでないことを理解する。
特徴付け
当業者は、以下の機器および供給者の等価物が存在し、したがって、以下に挙げられる機器は、限定するものとして解釈されるべきでないことを理解する。
C%値は、燃焼分析(CE−440 Elemental Analyser;Exeter Analytical Inc.、North Chelmsford、MA)または電量炭素分析器(モジュールCM5300、CM5014、UIC Inc.、Joliet、IL)によって測定した。臭素および塩素含有量は、フラスコ燃焼、続いて、イオンクロマトグラフィー(Atlantic Microlab、Norcross、GA)によって決定した。これらの材料の比表面積(SSA)、比細孔容積(SPV)および平均細孔直径(APD)は、多点N2吸着法(Micromeritics ASAP2400;Micromeritics Instruments Inc.、Norcross、GA)を用いて測定した。SSAは、BET法を用いて計算し、SPVは、P/P0>0.98について決定した単点値であり、APDは、BJH法を用いて等温線の脱着脚部から計算した。マイクロポア表面積(MSA)は、比表面積(SSA)から減算された<34Åの細孔についての累積的吸着細孔直径データとして決定した。中央メソポア径(MMPD)およびメソポア細孔容積(MPV)は、水銀ポロシメトリー(Micromeritics AutoPore II9220またはAutoPore IV、Micromeritics、Norcross、GA)によって測定した。骨格密度は、Micromeritics AccuPyc1330ヘリウム比重瓶(V2.04N、Norcross、GA)を用いて測定した。粒度は、Beckman Coulter Multisizer3分析装置(30μm開口部、70,000カウント;Miami、FL)を用いて測定した。粒子径(dp50)は、体積ベース粒度分布の50%累積径として測定した。分布の幅は、10%累積体積径で除した90%累積体積径として測定した(90/10比を意味する。)。粘度は、これらの材料についてブルックフィールドデジタル粘度計Model DV−II(Middleboro、MA)を用いて決定した。pHの測定は、Oakton pH100シリーズメータ(Cole−Palmer、Vernon Hills、Illinois)によって行い、周囲温度で使用直前にOrion(Thermo Electron、Beverly、MA)pH緩衝標準を用いて校正した。滴定は、Metrohm716DMS Titrino自動滴定器(Metrohm、Hersau、スイス国)を用いて行い、グラム当たりミリ当量(mequiv/g)として報告する。多核(13C、29Si)CP−MAS NMRスペクトルは、Bruker Instruments Avance−300分光計(7mm二重広域帯プローブ)を用いて得た。スピン速度は典型的には5.0−6.5kHzであり、待ち時間は5秒であり、交差分極接触時間は6ミリ秒であった。報告した13Cおよび29Si CP−MAS NMRスペクトルシフトは、外標準アダマンタン(13C CP−MAS NMR、δ38.55)およびヘキサメチルシクロトリシロキサン(29Si CP−MAS NMR、δ−9.62)を用いてテトラメチルシランと比べて記録した。異なるケイ素環境の集団は、DMFitソフトウェアを用いてスペクトルデコンボリューションにより評価した[Massiot,D.;Fayon,F.;Capron,M.;King,I.;Le Calve,S.;Alonso,B.;Durand,J.−O.;Bujoli,B.;Gan,Z.;Hoatson,G.Magn.Reson.Chem.2002年、40、70−76頁]。
Figure 2015517402
Figure 2015517402
[実施例1]
一次結合のための代表的手順
典型的な反応において、Dean−Starkトラップを用いてハイブリッド材料(10g)をトルエン(190mL)中1時間還流させた。冷却後、所望のシランおよびトルエン(90mL)をこのフラスコに添加した。この混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、16時間加熱還流させた。次いで、反応物を冷却し、生成物をろ過し、トルエン、アセトン、1:1v/vアセトン/水、およびアセトン(すべての溶媒は、Fisher Scientific製)で連続的に洗浄した。次いで、アセトン/0.1M NHHCO(60/40、v/v、200mL)の溶液中にスラリー化し、50℃で20時間撹拌した。室温に冷却後、粒子をろ過により収集し、1:1v/vアセトン/水、およびアセトンで連続的に洗浄した。粒子を真空下80℃で一晩乾燥させた。具体例を表3に示す。
Figure 2015517402
[実施例2]
2種以上のシランによる一次結合のための代表的手順
典型的な反応において、Dean−Starkトラップを用いてハイブリッド材料(10g)をトルエン(190mL)中1時間還流させた。次いで、スラリーを室温に冷却し、シランAを添加し、この混合物を1時間加熱還流させた。冷却後、シランBおよびトルエン(90mL)をこのフラスコに添加した。この混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、16時間加熱還流させた。次いで、反応物を冷却し、生成物をろ過し、トルエン、アセトン、1:1v/vアセトン/水、およびアセトン(すべての溶媒は、Fisher Scientific製)で連続的に洗浄した。次いで、アセトン/0.1M NHHCO(60/40、v/v、200mL)の溶液中にスラリー化し、50℃で20時間撹拌した。室温に冷却後、粒子をろ過により収集し、1:1v/vアセトン/水、およびアセトンで連続的に洗浄した。粒子を真空下80℃で一晩乾燥させた。具体例を表4に示す。
Figure 2015517402
[実施例3]
二次結合のための代表的手順
典型例において、Dean−Starkトラップを用いて実施例1および実施例2からの材料(10g)をトルエン(190mL)中1時間還流させた。次いで、この混合物を室温に冷却し、所望のシランおよびイミダゾール(Aldrich−Milwaukee、WI、シランに対して1.2×モル過剰)を添加した。この混合物を4時間還流させ、次いで、室温に冷却した。粒子をろ過により収集し、トルエン、アセトン、1:1v/vアセトン/水、およびアセトンで連続的に洗浄し、次いで、真空下で一晩乾燥させた。具体例を表5に示す。
材料3Lを生成させるための追加工程 材料3K(5.0g)を40mLの0.1M塩酸中60℃で6時間加熱した。冷却後、この材料をろ過により収集し、水、およびアセトンで連続的に洗浄し、次いで、真空下80℃で一晩乾燥させた。
Figure 2015517402
[実施例4]
実施例1、実施例2および実施例3において詳述する粒子の結合/官能化のための一般手順を適用して、種々の細孔材料の表面シラノール基を修飾する。これには、シリカ、ハイブリッド無機/有機材料、ハイブリッド無機/有機、シリカ、チタニア、アルミナ、ジルコニア、ポリマーまたは炭素の材料上のハイブリッド無機/有機表面層、およびハイブリッド無機/有機、シリカ、チタニア、アルミナ、ジルコニアまたはポリマーもしくは炭素の材料上のシリカ表面層である、モノリシック、球状、粒状、表面多孔質および異形材料が含まれる。球状材料、非球状材料(例えば、トロイド、多面体を含む。)の形態の固定相材料;高度に球状コア形態、棒形状コア形態、曲棒形状コア形態、トロイド形状コア形態;またはダンベル形状コア形態を有する固定相材料;および高度に球状、棒形状、曲棒形状、トロイド形状またはダンベル形状形態の混合物を有する固定相材料も含まれる。ハイブリッド材料の例は、米国特許第4,017,528号、6,528,167号、6,686,035号および7,175,913号、ならびに国際公開第WO2008/103423号に示されており、これらの内容は、これらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。表面多孔質粒子としては、米国特許出願公開第2013/0112605号、2007/0189944号および2010/061367号に記載されたものが挙げられ、これらの内容は、これらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。球状、粒状または異形材料の粒度は、5−500μm;より好ましくは15−100μm;より好ましくは20−80μm;より好ましくは40−60μm変わり得る。これらの材料のAPDは、30から2000Å;より好ましくは40から200Å;より好ましくは50から150Å変わり得る。これらの材料のSSAは、20から1000m/g;より好ましくは90から800m/g;より好ましくは150から600m/g;より好ましくは300から550m/g変わり得る。これらの材料のTPVは、0.3から1.5cm/g;より好ましくは0.5から1.4cm/g;より好ましくは0.7から1.3cm/g変わり得る。モノリシック材料のマクロポア径は、0.1から30μm、より好ましくは0.5から25μm、より好ましくは1から20μm変わり得る。
[実施例5]
実施例1、実施例2および実施例3からの材料の保持変化
保持変化平均%は、1日目のクロマトグラフィー試験で測定した絶対ピーク保持平均から3日目、10日目または30日目のクロマトグラフィー試験から測定した絶対ピーク保持平均のパーセント差を取ることによって計算した。試験したそれぞれの日について、カラムをMix1試験条件下で20分間平衡化し、続いて、Mix1を3回注入し、次いで、Mix2試験条件下で10分間平衡化し、続いて、Mix2を3回注入した。条件は表6に示す。結果は、表7および表8ならびに図7に示す。
保持低下%は、実施例1AでMix1およびMix2について測定した1日目の絶対ピーク保持平均からMix1およびMix2について1日目の絶対ピーク保持平均のパーセント差を取ることによって計算した。
Figure 2015517402
Figure 2015517402
Figure 2015517402
実施例3におけるような処理を行わない材料(すなわち、実施例1および実施例2からの材料)についての経時的なクロマトグラフィー保持変化は、実施例3におけるような処理を行う材料についてのものより有意に大きいことが当業者に明らかである。これは、極性結合/官能化が実施例3において用いられる場合に特に当てはまる。
[実施例6]
シリカ2−EP末端キャッピング
シリカ2−EP(2−エチル−ピリジン)固定相の保持のドリフトまたは変化、および保持時間に対する末端キャッピングの効果を決定するために、拡張した定組成試験を行った。Service Pack Eソフトウェアを有するEmpower2を備えたThar Investigator(登録商標)WRC1−07超臨界流体クロマトグラフィー器具に、シリカ2−EP固定相を含有するクロマトグラフィー用カラム(4.6×150mm)をさらに備えた。この器具に、MeOH中フラボン(0.1mg/mL)、チミン(0.2mg/mL)、パパベリン(0.1mg/mL)、ケトプロフェン(0.2mg/mL)、プレドニゾロン(0.5mg/mL)およびスルファニルアミド(0.9mg/mL)を含む試料ミックス(QCミックス)を注入した(注入容量2μL;部分ピックアップ注入モードによる5μLリープ)。注入針をメタノールで洗浄した。カラムを、150バールの背圧とともに40℃の温度で維持した。二酸化炭素中10%メタノールを含む移動相によって2.0mL/分の流速で試料を定組成的に溶出させた。試料混合物を、Waters(登録商標)2998PDA検出器を用いて220nm(20spec/秒)で検出した。30分の実行後、カラムをメタノールでフラッシュした。架橋エチレンハイブリッド固定相を用いる合計で4回の実行について上記手順をさらに3回繰り返した。最初から最後までの注入までQCミックスの6成分間の保持の差を比較した。
次に、シリカ2−EP固定相をトリメチルシリル(TMS)基で末端キャップした。クロマトグラフィー用カラムにTMSで末端キャップした2−EPシリカを充填した以外は、クロマトグラフィー条件および系は、上記のものと同一であった。上記のとおり、QCミックスを用い、TMS末端キャップ2−EPシリカに対して溶出させて、この手順を合計で4回行った。最初から最後の注入までQCミックスの6成分間の保持の差を比較した。
結果を図1および図2に示す。図1に示すように、シリカ2−EPクロマトグラフィー媒体は、保持時間の平均5.8%減少を示す。代替として、TMS末端キャップシリカ2−EPクロマトグラフィー媒体は、保持時間の平均−0.6%の減少を示す。末端キャップシリカ2−EPは、非末端キャップ2−EPシリカと比較して保持の33.4%の低下および26の選択性差を生じた。したがって、一部の実施形態において、末端キャッピングは、少なくとも無視できるレベル(例えば、−0.6%)に保持シフトを防止し得る。しかしながら、一部の実施形態において、保持シフトの防止は、2−EPシリカと比較して全体的保持の有意な減少(33.4%)および選択性差(S=26)を伴った(Uwe Neueら、J.Chromatography A、1127(2006年)116−174頁)。これは、末端キャッピングプロセスの望ましくない副作用であり得る。
図3は、シリカ2−EP固定相を用いる超臨界流体クロマトグラフィー器具について25回の連続注入にわたるQCミックスの6成分の保持のドリフトまたは変化を示す。実行は、20分の平衡期間の間で行った。図から分かるように、保持時間の着実な減少が認められた。
[実施例7]
架橋エチレンハイブリッド粒子のメトキシル化
架橋エチレンハイブリッド粒子に対するメトキシル化の効果を決定するために、拡張した定組成試験を行った。Service Pack Eソフトウェアを有するEmpower2を備えたThar Investigator(登録商標)WRC1−07超臨界流体クロマトグラフィー器具に、BEH Technology(商標)(Waters Technologies Corporation、Milford MA)固定相を含有するクロマトグラフィー用カラム(4.6×150mm)をさらに備えた。この器具に、MeOH中フラボン(0.1mg/mL)、チミン(0.2mg/mL)、パパベリン(0.1mg/mL)、ケトプロフェン(0.2mg/mL)、プレドニゾロン(0.5mg/mL)およびスルファニルアミド(0.9mg/mL)を含む試料ミックス(QCミックス)を注入した(注入容量2μL;部分ピックアップ注入モードによる5μLループ)。注入針をメタノールで洗浄した。カラムを、150バールの背圧とともに40℃の温度で維持した。二酸化炭素中10%メタノールを含む移動相によって2.0mL/分の流速で試料を定組成的に溶出させた。試料混合物を、Waters(登録商標)2998PDA検出器を用いて220nm(20spec/秒)で検出した。30分の実行後、カラムをメタノールでフラッシュした。架橋エチレンハイブリッド固定相を用いる合計で4回の実行について上記手順をさらに3回繰り返した。最初から最後までの注入までQCミックスの6成分間の保持の差を比較した。
次に、架橋エチレンハイブリッド固定相をメタノール中で還流させることによりメトキシル化した。クロマトグラフィー用カラムにメトキシル化架橋エチレンハイブリッド固定相粒子を充填した以外は、クロマトグラフィー条件および系は、上記のものと同一であった。上記のとおり、QCミックスを用い、メトキシル化固定相粒子に対して溶出させて、この手順を合計で4回行った。最初から最後の注入までQCミックスの6成分間の保持の差を比較した。
結果を図4−図6に示す。図4に示すように、固定相粒子は、保持時間の平均0.5%の減少を示す。代替として、図5に示すように、メトキシル化固定相粒子は、保持時間の平均−0.1%の減少を示す。固定相がメトキシル化されている場合の図で示すように、保持および選択性における有意なシフトが生じる。無視できる保持シフトを完全メトキシル化固定相で記録した。完全メトキシル化固定相は、保持の8.7%低下およびS=12の有意な選択性差をもたらした。
図6は、完全メトキシル化固定相粒子の安定性を示す。とりわけ、メトキシル化シリカ/ハイブリッド表面は、水の存在下で不安定である。また、メトキシル化部位がヒドロキシル化される場合、保持および選択性もシフトする。
特に断りのない限り、キットおよび試薬の使用を含めて、すべての技術は、当技術分野で知られた製造業者の情報、方法によって行うことができる。
本明細書における値の範囲の列挙は、範囲内に入るそれぞれ別個の値に個々に参照する簡単な方法として役立つことを単に意図するものである。特に断りのない限り、それぞれの別個の値は、あたかもそれが個々に列挙されるかのように本明細書中に組み込まれる。本明細書で引用した文書のそれぞれ(特許、特許出願、科学刊行物、製造業者の仕様および取扱説明書のすべてを含む。)は、これらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書は、特に文脈が別に示さない限り、記載された態様、実施形態および実施例の可能な順列および組合せのすべてを開示および包含すると理解されるべきである。当業者は、本発明が、限定のためでなく例証のために示される、要約されたおよび記載された態様、実施形態および実施例以外によって実施され得ることを理解する。

Claims (60)

  1. 式1:
    [X](W)(Q)(T) 式1
    (式中、
    Xは、シリカコア材料、金属酸化物コア材料、無機−有機ハイブリッド材料またはこれらのブロックコポリマーの一群を含む表面を有する、高純度クロマトグラフィーコア組成物であり;
    Wは、非存在および/または水素を含みおよび/またはXの表面上にヒドロキシルを含み;
    Qは、Xに直接結合しており、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する第1の親水性、極性、イオン性および/または荷電官能基を含み;
    Tは、Xに直接結合しており、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する第2の親水性、極性、イオン性および/または荷電官能基を含み;
    QおよびTは、分析物と、XおよびWとの間のクロマトグラフィー相互作用を本質的になくし、それにより、低い水濃度を用いるクロマトグラフィー条件下で経時的な保持の変動(ドリフト)を最小限にする。)
    で表される、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィーまたは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー用のクロマトグラフィー固定相材料。
  2. 式1:
    [X](W)(Q)(T) 式1
    (式中、
    Xは、シリカベース、金属酸化物ベースまたは無機−有機ハイブリッドベースのコア表面を含むクロマトグラフィーコア材料であり;
    Wは、非存在および/または水素を含みおよび/またはXの表面上にヒドロキシルを含み;
    Qは、Xに直接結合しており、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する、第1の親水性、極性、イオン性および/または荷電官能基を含み;
    Tは、Xに直接結合しており、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する、第2の親水性、極性、イオン性および/または荷電官能基を含み;
    QおよびTは、分析物と、XおよびWとの間のクロマトグラフィー相互作用を本質的になくす。)
    で表されるクロマトグラフィー固定相。
  3. 式1:
    [X](W)(Q)(T) 式1
    (式中、
    Xは、シリカベース、金属酸化物ベースまたは無機−有機ハイブリッドベースのコア表面を含むクロマトグラフィーコア材料であり;
    Wは、非存在および/または水素を含みおよび/またはXの表面上にヒドロキシルを含み;
    QおよびTは、それぞれ独立して、Xに直接結合しており;
    Qは、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する、親水性、極性、イオン性および/または荷電官能基を含み、Xは、非極性基を含み、またはXは、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する、親水性、極性、イオン性および/もしくは荷電官能基を含み、Qは、非極性基を含み;
    QおよびTは、分析物と、XおよびWとの間のクロマトグラフィー相互作用を本質的になくす。)
    で表されるクロマトグラフィー固定相材料。
  4. Qが、
    Figure 2015517402
    [式中、
    は、0−30の整数であり;
    は、0−30の整数であり;
    =0または1であり、但し、n=0である場合、nは、0でないことを条件とし;
    、R、RおよびRのそれぞれの出現は、水素、フルオロ、メチル、エチル、n−ブチル、t−ブチル、i−プロピル、低級アルキル、保護もしくは脱保護アルコール、双性イオン、または基Zを独立して表し;
    Zは、
    a)式
    (B(R(RSi−
    (式中、
    xは、1−3の整数であり、
    yは、0−2の整数であり、
    zは、0−2の整数であり、
    x+y+z=3であり、
    およびRのそれぞれの出現は、メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソプロピル、テキシル、置換もしくは非置換アリール、環状アルキル、分岐アルキル、低級アルキル、保護もしくは脱保護アルコール、または双性イオン基を独立して表し、
    は、シロキサン結合を表す。)
    を有する表面結合基;
    b)直接炭素−炭素結合形成を介したまたはヘテロ原子、エステル、エーテル、チオエーテル、アミン、アミド、イミド、尿素、カーボネート、カルバメート、ヘテロ環、トリアゾールもしくはウレタン結合を介した表面有機官能性ハイブリッド基への結合;または
    c)前記材料の表面に共有結合していない、吸着された表面基
    を表し;
    Yは、埋め込み極性官能基であり;
    Aは、
    i)親水性末端基;
    ii)水素、フルオロ、メチル、エチル、n−ブチル、t−ブチル、i−プロピル、低級アルキルもしくは基Z;または
    iii)官能化可能な基
    を表す。]
    で表される、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  5. Tが、
    Figure 2015517402
    [式中:
    は、0−5の整数であり;
    は、0−5の整数であり;
    =0または1であり、但し、n=0である場合、nは0でないことを条件とし;
    、R、RおよびRのそれぞれの出現は、水素、フルオロ、メチル、エチル、n−ブチル、t−ブチル、i−プロピル、低級アルキル、保護もしくは脱保護アルコール、双性イオン、または基Zを独立して表し;
    Zは、
    a)式
    (B(R(RSi−
    (式中、
    xは、1−3の整数であり、
    yは、0−2の整数であり、
    zは、0−2の整数であり、
    x+y+z=3であり、
    およびRのそれぞれの出現は、メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソプロピル、テキシル、置換もしくは非置換アリール、環状アルキル、分岐アルキル、低級アルキル、保護もしくは脱保護アルコール、または双性イオン基を独立して表し;
    は、シロキサン結合を表す。)
    を有する表面結合基、
    b)直接炭素−炭素結合形成を介したまたはヘテロ原子、エステル、エーテル、チオエーテル、アミン、アミド、イミド、尿素、カーボネート、カルバメート、ヘテロ環、トリアゾールもしくはウレタン結合を介した表面有機官能性ハイブリッド基への結合;
    c)前記材料の表面に共有結合していない吸着された表面基;または
    d)シリルエーテル結合
    を表し;
    Yは、埋め込み極性官能基であり;
    Aは、
    i)親水性もしくはイオン性末端基;または
    ii)水素、フルオロ、メチル、エチル、n−ブチル、t−ブチル、i−プロピル、低級アルキルまたは基Z
    を表す。]
    で表される、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  6. Tが、以下の構造:
    Figure 2015517402
    Figure 2015517402
    (式中、RおよびRは、メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソプロピル、テキシル、置換もしくは非置換アリール、環状アルキル、分岐アルキル、低級アルキル、保護もしくは脱保護アルコール、または双性イオン基を独立して表し、
    A、AおよびAは、(1)シアノ、ヒドロキシル、フルオロ、トリフルオロ、置換アリール、エステル、エーテル、アミド、カルバメート、尿素、スルホキシド、ニトロ、ニトロソ、ボロン酸、ボロン酸エステル、尿素、チオエーテル、スルフィニル、スルホニル、チオ尿素、チオカーボネート、チオカルバメート、エチレングリコール、ヘテロ環式、メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソプロピル、テキシル、置換もしくは非置換アリール、環状アルキル、分岐アルキル、低級アルキル、保護もしくは脱保護アルコール、または双性イオン基、またはトリアゾール官能基を含めた、親水性/イオン性基の1種から独立して選択され、(2)メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソプロピル、テキシル、置換もしくは非置換アリール、環状アルキル、分岐アルキルもしくは低級アルキルを含めた、非極性基から独立して選択され、および/または(3)親水性/イオン性基から独立して選択され、Aは、非極性基から独立して選択され、Aは、親水性/イオン性基または非極性基のいずれかから独立して選択される。)
    の1つを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  7. QおよびTが異なる、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  8. QおよびTが同じである、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  9. 第1の官能基が、ジオール、トリメトキシシリルエチルピリジン、ジエチルアミノトリメトキシシラン、硫黄、窒素または酸素系の極性シランカーボネート、カルバメート、アミド、尿素、エーテル、チオエーテル、スルフィニル、スルホキシド、スルホニル、チオ尿素、チオカーボネート、チオカルバメート、エチレングリコール、ヘテロ環またはトリアゾールを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  10. Tに含まれる官能基が、アミン、トリメトキシシリルエチルピリジン、ジエチルアミノトリメトキシシラン、硫黄、窒素または酸素系の極性シランカーボネート、カルバメート、アミド、尿素、エーテル、チオエーテル、スルフィニル、スルホキシド、スルホニル、チオ尿素、チオカーボネート、チオカルバメート、エチレングリコール、ヘテロ環またはトリアゾールである、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  11. T、Q、またはQとTの両方が、キラル分離に適合したキラル官能基を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  12. Qが、以下の構造:
    Figure 2015517402
    Figure 2015517402
    [式中、Zは、
    a)式
    (B(R(RSi−
    (式中、
    xは、1−3の整数であり、
    yは、0−2の整数であり、
    zは、0−2の整数であり、
    x+y+z=3であり、
    およびRのそれぞれの出現は、メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソプロピル、テキシル、置換もしくは非置換アリール、環状アルキル、分岐アルキル、低級アルキル、保護もしくは脱保護アルコール、または双性イオン基を独立して表し、
    は、シロキサン結合を表す。)
    を有する表面結合基;
    b)直接炭素−炭素結合形成を介したまたはヘテロ原子、エステル、エーテル、チオエーテル、アミン、アミド、イミド、尿素、カーボネート、カルバメート、ヘテロ環、トリアゾールもしくはウレタン結合を介した表面有機官能性ハイブリッド基への結合;または
    c)前記材料の表面に共有結合していない、吸着された表面基
    を含む。]
    の1つを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  13. b/cが、約0.05−75、0.05−50、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80もしくは90であり;または
    b=cであり;または
    b=0およびc>0であり;または
    b>0およびc=0である、
    請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  14. aが、≧0である、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  15. 合計表面被覆率が、約1、2、3、3.1、3.2、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4、5、6、7または8μmol/mより大きい、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  16. 合計表面被覆率が、約1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4、5、6、7または8μmol/mより大きい、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  17. 前記クロマトグラフィー固定相が、30日間にわたって≦5%、30日間にわたって≦4%、30日間にわたって≦3%、30日間にわたって≦2%、30日間にわたって≦1%、10日間にわたって≦5%、10日間にわたって≦4%、10日間にわたって≦3%、10日間にわたって≦2%、10日間にわたって≦1%、3日間にわたって≦5%、3日間にわたって≦4%、3日間にわたって≦3%、3日間にわたって≦2%、3日間にわたって≦1%、30回の実行にわたって≦5%、30回の実行にわたって≦4%、30回の実行にわたって≦3%、30回の実行にわたって≦2%、30回の実行にわたって≦1%、10回の実行にわたって≦5%、10回の実行にわたって≦4%、10回の実行にわたって≦3%、10回の実行にわたって≦2%、10回の実行にわたって≦1%、3回の実行にわたって≦5%、3回の実行にわたって≦4%、3回の実行にわたって≦3%、3回の実行にわたって≦2%、または3回の実行にわたって≦1%の保持の変化またはドリフトを示す、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  18. 前記コア材料が、シリカ材料から本質的になる、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  19. 前記コア材料が、有機−無機ハイブリッド材料から本質的になる、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  20. 前記コア材料が、表面多孔質材料を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  21. 前記コア材料が、ハイブリッド表面層を有する無機材料、無機表面層を有するハイブリッド材料、包囲ハイブリッド層、または異なるハイブリッド表面層を有するハイブリッド材料から本質的になる、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  22. 前記固定相材料が、複数の粒子の形態である、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  23. 前記固定相材料が、モノリスの形態である、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  24. 前記固定相材料が、表面多孔質材料の形態である、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  25. 前記固定相材料が、クロマトグラフィー強化性細孔形状を有しない、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  26. 前記固定相材料が、クロマトグラフィー強化性細孔形状を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  27. 前記固定相材料が、約25から1100m/gの表面積を有する、請求項25または26に記載のクロマトグラフィー固定相。
  28. 前記固定相材料が、約150から750m/gの表面積を有する、請求項25または26に記載のクロマトグラフィー固定相。
  29. 前記固定相材料が、約300から500m/gの表面積を有する、請求項25または26に記載のクロマトグラフィー固定相。
  30. 前記固定相材料が、約0.2から2.0cm/gの細孔容積を有する、請求項25または26に記載のクロマトグラフィー固定相。
  31. 前記固定相材料が、約0.7から1.5cm/gの細孔容積を有する、請求項25または26に記載のクロマトグラフィー固定相。
  32. 前記固定相材料が、約105m/g未満のマイクロポア表面積を有する、請求項25または26に記載のクロマトグラフィー固定相。
  33. 前記固定相材料が、約80m/g未満のマイクロポア表面積を有する、請求項25または26に記載のクロマトグラフィー固定相。
  34. 前記固定相材料が、約50m/g未満のマイクロポア表面積を有する、請求項25または26に記載のクロマトグラフィー固定相。
  35. 前記固定相材料が、約20から1500Åの平均細孔直径を有する、請求項25または26に記載のクロマトグラフィー固定相。
  36. 前記固定相材料が、約50から1000Åの平均細孔直径を有する、請求項25または26に記載のクロマトグラフィー固定相。
  37. 前記固定相材料が、約60から750Åの平均細孔直径を有する、請求項25または26に記載のクロマトグラフィー固定相。
  38. 前記固定相材料が、約65から200Åの平均細孔直径を有する、請求項25または26に記載のクロマトグラフィー固定相。
  39. 複数の粒子が、約0.2から100ミクロンのサイズを有する、請求項25に記載のクロマトグラフィー固定相。
  40. 複数の粒子が、約0.5から10ミクロンのサイズを有する、請求項25に記載のクロマトグラフィー固定相。
  41. 複数の粒子が、約1.5から5ミクロンのサイズを有する、請求項25に記載のクロマトグラフィー固定相。
  42. Xが、シリカコアまたはシリカ−有機ハイブリッドコアを含み;ならびに(a)Tが極性であり、QおよびTが、≧1.5μmol/mの合計表面被覆率を有し;(b)Tが非極性であり、QおよびTが、≧2.0μmol/mの合計表面被覆率を有し;(c)Tが非極性であり、QおよびTが、≧2.0μmol/mの合計表面被覆率を有し;(d)Tが極性であり、QおよびTが、≧1.5μmol/mの合計表面被覆率を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  43. 前記クロマトグラフィー固定相が、放射状調整細孔、非放射状調整細孔、規則細孔、不規則細孔、単分散細孔、非単分散細孔、平滑面、粗面またはこれらの組合せを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  44. 前記クロマトグラフィー固定相が、超臨界流体クロマトグラフィーに適合している、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  45. 前記クロマトグラフィー固定相が、二酸化炭素系クロマトグラフィーに適合している、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  46. 前記クロマトグラフィー固定相が、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィーもしくは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せに適合している、請求項1から3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  47. 式1:
    [X](W)(Q)(T) 式1
    (式中:
    Xは、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィーまたは疎水性相互作用液体クロマトグラフィーの条件下で保持のドリフトまたは変化を受けるクロマトグラフィーコア材料であり;
    Wは、非存在および/または水素を含みおよび/またはXの表面上にヒドロキシルを含み;
    Qは、Xに直接結合しており、分析物と、XおよびWとの間のクロマトグラフィー相互作用を本質的に妨げる官能基を含み、
    Tは、Xに直接結合しており、分析物と、XおよびWとの間のクロマトグラフィー相互作用を本質的に妨げる官能基を含み、
    Qは、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用し、Tは、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用し、またはQとTの両方は、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用し;
    QおよびTは、一緒に、分析物と、XおよびWとの間のクロマトグラフィー相互作用を本質的になくす。)
    で表されるクロマトグラフィー固定相材料。
  48. Qが、疎水性であり、Tが疎水性であり、またはQおよびTが疎水性である、請求項47に記載のクロマトグラフィー固定相材料。
  49. 式1:
    [X](W)(Q)(T) 式1
    (式中:
    Xは、シリカコア材料、金属酸化物コア材料、無機−有機ハイブリッド材料またはこれらのブロックコポリマーの一群を含む表面を有する、高純度クロマトグラフィーコア組成物であり;
    Wは、非存在および/または水素を含みおよび/またはXの表面上にヒドロキシルを含み:
    Qは、Xに直接結合しており、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する第1の親水性、極性、イオン性、荷電および/または疎水性官能基を含み;
    Tは、Xに直接結合しており、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する第2の親水性、極性、イオン性、荷電および/または疎水性官能基を含み、
    QおよびTは、分析物と、XおよびWとの間のクロマトグラフィー相互作用を本質的になくし、それにより、低い水濃度を用いるクロマトグラフィー条件下で経時的な保持の変動(ドリフト)を最小限にする。)
    で表される、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィーまたは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー用のクロマトグラフィー固定相材料。
  50. 前記クロマトグラフィー固定相材料が、順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィーもしくは疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せに適合している、請求項2、3または47に記載のクロマトグラフィー固定相。
  51. 順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィー、疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せ用のカラムまたは器具であって、
    入口および出口を有するチャンバーを画定する少なくとも1つの壁を有する筐体、ならびにここに配置される請求項1から48のいずれか一項に記載の固定相を備え、前記筐体および固定相は、順相クロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィーまたは疎水性相互作用液体クロマトグラフィーに適合している、
    カラムまたは器具。
  52. 順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィー、疎水性相互作用液体クロマトグラフィー、またはこれらの組合せ用のキットであって、
    入口および出口を有するチャンバーを画定する少なくとも1つの壁を有する筐体、ならびにここに配置される請求項1から48のいずれか一項に記載の固定相を備え、前記筐体および固定相は、順相クロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィーまたは疎水性相互作用液体クロマトグラフィーに適合しており;ならびに
    前記筐体および固定相によって順相クロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィーまたは疎水性相互作用液体クロマトグラフィーを行うための取扱説明書
    を含む、キット。
  53. 請求項1から48のいずれか一項に記載の固定相を調製する方法であって、
    (1)1種以上の親水性、極性、イオン性および/もしくは荷電官能基を含む第1の化学剤をクロマトグラフィーコア材料と反応させ;ならびに1種以上の親水性、極性、イオン性および/もしくは荷電官能基を含む第2の化学剤を前記クロマトグラフィーコア材料と反応させ;
    (2)1種以上の疎水性基を含む第1の化学剤をクロマトグラフィーコア材料と反応させ;ならびに1種以上の親水性、極性、イオン性および/もしくは荷電官能基を含む第2の化学剤を前記クロマトグラフィーコア材料と反応させ;または
    (3)1種以上の親水性、極性、イオン性および/もしくは荷電官能基を含む第1の化学剤をクロマトグラフィーコア材料と反応させ;ならびに1種以上の疎水性官能基を含む第2の化学剤を前記クロマトグラフィーコア材料と反応させ、
    それにより、請求項1から48のいずれか一項に記載の固定相材料を生成させること
    を含む、方法。
  54. Qが、以下の構造:
    Figure 2015517402
    Figure 2015517402
    Figure 2015517402
    の1つを有する試薬に由来する、請求項53に記載の方法。
  55. Tが、以下の構造:
    Figure 2015517402
    の1つを有する試薬に由来する、請求項53に記載の方法。
  56. 順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィー、疎水性相互作用液体クロマトグラフィーまたはこれらの組合せにおける保持のドリフトまたは変化を軽減または防止する方法であって、
    請求項1から48のいずれか一項に記載のクロマトグラフィー固定相を備えるクロマトグラフ装置を用いて試料をクロマトグラフィー的に分離することを含み、それにより、保持のドリフトまたは変化を軽減または防止する、方法。
  57. 保持のドリフトまたは変化の軽減または防止が、30日間にわたって≦5%、30日間にわたって≦4%、30日間にわたって≦3%、30日間にわたって≦2%、30日間にわたって≦1%、10日間にわたって≦5%、10日間にわたって≦4%、10日間にわたって≦3%、10日間にわたって≦2%、10日間にわたって≦1%、3日間にわたって≦5%、3日間にわたって≦4%、3日間にわたって≦3%、3日間にわたって≦2%、3日間にわたって≦1%、30回の実行にわたって≦5%、30回の実行にわたって≦4%、30回の実行にわたって≦3%、30回の実行にわたって≦2%、30回の実行にわたって≦1%、10回の実行にわたって≦5%、10回の実行にわたって≦4%、10回の実行にわたって≦3%、10回の実行にわたって≦2%、10回の実行にわたって≦1%、3回の実行にわたって≦5%、3回の実行にわたって≦4%、3回の実行にわたって≦3%、3回の実行にわたって≦2%、または3回の実行にわたって≦1%の保持の変化またはドリフトを含む、請求項56に記載の方法。
  58. 保持のドリフトまたは変化の軽減または防止が、保持に対するクロマトグラフィー材料のアルコキシル化および/または脱アルコキシル化の効果を実質的になくすことを含む、請求項56に記載の方法。
  59. 順相クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィー、溶媒和ガスクロマトグラフィー、超臨界流体クロマトグラフィー、亜臨界流体クロマトグラフィー、二酸化炭素系クロマトグラフィー、親水性相互作用液体クロマトグラフィー、疎水性相互作用液体クロマトグラフィーまたはこれらの組合せ用のクロマトグラフィー固定相材料を製造する方法であって、
    (a)シリカコア材料、金属酸化物コア材料、無機−有機ハイブリッド材料またはこれらのブロックコポリマーの一群を含む表面を有する、高純度クロマトグラフィーコア材料を選択する、段階;
    (b)前記コア材料を第1の試薬と反応させ、ここで前記第1の試薬が、分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する、第1の親水性、極性、イオン性、荷電および/または親水性官能基を含む、段階;
    (c)前記コア材料を第2の試薬と反応させ、ここで前記第2の試薬が分析物とクロマトグラフィー的に相互作用する第2の親水性、極性、イオン性、荷電および/または親水性官能基を含み、前記第1および前記第2の試薬が、前記分析物と前記コア材料との間のクロマトグラフィー相互作用をなくし、それにより、低い水濃度を用いるクロマトグラフィー条件下で経時的な保持の変動(ドリフト)を最小限にする、段階
    を含む、方法。
  60. 前記固定相材料が、請求項1から48のいずれか一項による、請求項59に記載の方法。
JP2015512799A 2012-05-15 2013-05-15 クロマトグラフィー材料 Pending JP2015517402A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261647303P 2012-05-15 2012-05-15
US61/647,303 2012-05-15
PCT/US2013/041207 WO2013173494A1 (en) 2012-05-15 2013-05-15 Chromatographic materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015517402A true JP2015517402A (ja) 2015-06-22
JP2015517402A5 JP2015517402A5 (ja) 2016-06-30

Family

ID=49584263

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512799A Pending JP2015517402A (ja) 2012-05-15 2013-05-15 クロマトグラフィー材料
JP2015512802A Active JP6401151B2 (ja) 2012-05-15 2013-05-15 クロマトグラフィー材料

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512802A Active JP6401151B2 (ja) 2012-05-15 2013-05-15 クロマトグラフィー材料

Country Status (8)

Country Link
US (8) US20150136700A1 (ja)
EP (1) EP3113857B1 (ja)
JP (2) JP2015517402A (ja)
CN (3) CN104428045B (ja)
DE (2) DE112013002519T5 (ja)
GB (3) GB2521524B (ja)
HK (1) HK1211258A1 (ja)
WO (3) WO2013173494A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013173494A1 (en) 2012-05-15 2013-11-21 Waters Technologies Corporation Chromatographic materials
CN111644164B (zh) * 2012-05-15 2024-03-08 沃特世科技公司 用于分离不饱和分子的色谱材料
WO2014085486A2 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Waters Technologies Corporation Methods and apparatus for the analysis of vitamin d metabolites
US11577179B2 (en) 2013-06-11 2023-02-14 Waters Technologies Corporation Chromatographic columns and separation devices comprising a superficially porous material; and use thereof for supercritical fluid chromatography and other chromatography
US9518960B2 (en) * 2013-10-02 2016-12-13 Waters Technologies Corporation System and method for rapid analysis of polycyclic aromatic hydrocarbons
US11092574B2 (en) 2013-12-24 2021-08-17 Waters Technologies Corporation Materials for hydrophilic interaction chromatography and processes for preparation and use thereof for analysis of glycoproteins and glycopeptides
US10119944B2 (en) 2013-12-24 2018-11-06 Waters Technologies Corporation Materials for hydrophilic interaction chromatography and processes for preparation and use thereof for analysis of glycoproteins and glycopeptides
JP6821435B2 (ja) * 2014-03-01 2021-01-27 ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン 不飽和分子を分離するためのクロマトグラフィー材料
JP2017527824A (ja) * 2014-07-17 2017-09-21 エイゼットワイピー エルエルシーAzyp,Llc 表面多孔性粒子(spp)上に結合した、高効率で、超安定な親水性相互作用クロマトグラフィー(hilic)基材
US10309959B2 (en) 2014-12-03 2019-06-04 Life Technologies Corporation Charged reactive oligomers
WO2016090076A2 (en) 2014-12-03 2016-06-09 Life Technologies Corporation Hydrazinyl and aminooxy compounds and their methods of use
US20180057553A1 (en) * 2015-03-05 2018-03-01 The University Of Tokyo Conjugate and use thereof
EP3288658B1 (en) * 2015-04-29 2020-08-26 Waters Technologies Corporation High purity chromatographic materials comprising ion paired-bonded phases for supercritical fluid chromatography
CN105536747B (zh) * 2016-01-14 2018-02-02 重庆大学 一种智能响应液相色谱填料及其制备方法
US20190134604A1 (en) 2016-03-06 2019-05-09 Waters Technologies Corporation Porous materials with controlled porosity; process for the preparation thereof; and use thereof for chromatographic separations
JP6813247B2 (ja) * 2016-03-23 2021-01-13 株式会社ダイセル クロマトグラフィー用の固定相
CN105727912B (zh) * 2016-04-07 2018-08-17 湖北省农业科学院农业质量标准与检测技术研究所 一种新型胆固醇键合硅胶固定相及其制备方法和应用
CN109154604B (zh) * 2016-04-24 2023-07-21 沃特世科技公司 用于对用两亲强碱性部分改性的聚糖进行分析的带电表面反相色谱材料方法
US11280766B2 (en) * 2016-07-28 2022-03-22 Waters Technologies Corporation Encapsulated pre-analytic workflows for flow-through devices, liquid chromatography and mass spectrometric analysis
RU2638660C1 (ru) * 2016-12-19 2017-12-15 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный университет имени М.В. Ломоносова" (МГУ) Сорбент для определения соединений ионной и гидрофильной природы
US11092577B2 (en) 2017-03-08 2021-08-17 Waters Technologies Corporation Polar pesticide determination using chromatography
US10857516B2 (en) 2017-03-16 2020-12-08 Waters Technologies Corporation Chromatographic compositions
US11123656B2 (en) 2017-06-22 2021-09-21 Showa Denko K.K. Separation/analysis method for mixture of oligonucleotides
US11709155B2 (en) 2017-09-18 2023-07-25 Waters Technologies Corporation Use of vapor deposition coated flow paths for improved chromatography of metal interacting analytes
US11709156B2 (en) 2017-09-18 2023-07-25 Waters Technologies Corporation Use of vapor deposition coated flow paths for improved analytical analysis
US20190092800A1 (en) 2017-09-26 2019-03-28 Waters Technologies Corporation Liquid chromatographic separation of carbohydrate tautomers
CN108061773B (zh) * 2018-02-02 2019-04-12 湖南山水检测有限公司 高效液相色谱技术测定维生素a的方法
CN110412139A (zh) * 2018-04-27 2019-11-05 株式会社岛津制作所 一种分析系统
US11173418B2 (en) 2018-07-11 2021-11-16 Waters Technologies Corporation Materials and methods for trap-elute mixed mode chromatography
CN109692501B (zh) * 2018-12-29 2021-02-09 武汉谱立科技有限公司 一种色谱柱及其制备方法和应用
US11994499B2 (en) * 2019-02-27 2024-05-28 Waters Technologies Corporation Coated flow path components for chromatographic effects
JP7156146B2 (ja) * 2019-04-10 2022-10-19 株式会社島津製作所 親水性材料の疎水化方法
EP3744683A1 (en) * 2019-05-29 2020-12-02 Nouryon Chemicals International B.V. Porous silica particles
EP3744684A1 (en) 2019-05-29 2020-12-02 Nouryon Chemicals International B.V. Porous silica particles
JP2022534770A (ja) 2019-05-30 2022-08-03 レステック・コーポレーション ハイブリッド配位子およびハイブリッド配位子を含む液体クロマトグラフィー固定相
CN111250064A (zh) * 2019-10-10 2020-06-09 浙江海洋大学 一种支化聚乙烯亚胺修饰贻贝壳粉的制备方法及应用
CN110938459B (zh) * 2019-11-19 2021-09-28 中海油天津化工研究设计院有限公司 一种石脑油生产石油醚及轻质白油的方法
CN110938458B (zh) * 2019-11-19 2021-11-23 中海油天津化工研究设计院有限公司 一种生产高品质工业白油的方法
CN111013557B (zh) * 2019-12-27 2023-04-07 纳谱分析技术(苏州)有限公司 一种疏水层析介质及其制备方法和应用
US11918936B2 (en) 2020-01-17 2024-03-05 Waters Technologies Corporation Performance and dynamic range for oligonucleotide bioanalysis through reduction of non specific binding
US20210255196A1 (en) * 2020-01-17 2021-08-19 Waters Technologies Corporation Low binding surfaces for peptide mapping
CN112147249B (zh) * 2020-09-25 2022-04-12 安徽瑞思威尔科技有限公司 一种杨梅酒中31种有效成分的UPC2-PDA-Q-Tof/MS检测方法
CN112755985B (zh) * 2020-12-28 2023-08-25 纳谱分析技术(苏州)有限公司 一种液相色谱分离介质及其制备方法和应用
GB202108373D0 (en) * 2021-06-11 2021-07-28 Johnson Matthey Plc Separation of base metals
CN114377566B (zh) * 2021-12-25 2022-09-20 广东台泉环保科技有限公司 一种盐湖提锂用纳滤膜及其制备方法
CN117269375B (zh) * 2023-11-22 2024-02-13 湖南科锐斯医药科技有限公司 一种测定维生素a醋酸酯粉中有关物质的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011017418A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Waters Technologies Corporation High purity chromatrographic materials comprising an ionizable modifier

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2357184A1 (de) 1973-11-16 1975-05-22 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von organisch modifizierten siliciumdioxiden
DE3172131D1 (en) * 1980-06-27 1985-10-10 Akzo Nv Porous inorganic support material coated with an organic stationary phase, for use in chromatography, and process for its preparation
JP2504005B2 (ja) * 1986-11-17 1996-06-05 東ソー株式会社 充填剤およびその製法
US4767670A (en) 1987-01-21 1988-08-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chromatographic supports for separation of oligonucleotides
US5374755A (en) 1992-07-17 1994-12-20 Millipore Corporation Liquid chromatography stationary phases with reduced silanol interactions
ATE350154T1 (de) * 1999-02-05 2007-01-15 Waters Investments Ltd Verfahren zur herstellung von porösen anorganisch/organischen hybridpartikeln zur chromatographischen trennung
US6686035B2 (en) 1999-02-05 2004-02-03 Waters Investments Limited Porous inorganic/organic hybrid particles for chromatographic separations and process for their preparation
SE0004932D0 (sv) 2000-12-31 2000-12-31 Apbiotech Ab A method for mixed mode adsorption and mixed mode adsorbents
US6528167B2 (en) 2001-01-31 2003-03-04 Waters Investments Limited Porous hybrid particles with organic groups removed from the surface
EP1417366A4 (en) 2001-08-09 2010-10-27 Waters Technologies Corp INORGANIC / ORGANIC HYBRID MONOLITHIC MATERIALS FOR CHROMATOGRAPHIC SEPARATIONS AND PROCESS FOR THEIR PREPARATION
AU2003285121A1 (en) 2002-10-30 2004-06-07 Waters Investments Limited Porous inorganic/organic hybrid materials and preparation thereof
GB2413507B (en) 2003-02-07 2007-01-31 Waters Investments Ltd Polymeric solid supports for chromatography nanocolumns
DE112004000906T5 (de) 2003-05-28 2006-10-19 Waters Investments Ltd., New Castle Neue Nanoverbundstoffe und ihre Anwendung als Monolithsäulen
US20040251188A1 (en) 2003-06-10 2004-12-16 Skinner Charles E. Immoblized alkylated amine functional macromolecules, alkylated ammonium salt functional macromolecules, and alkylated quaternary ammonium salt functional macromolecules, process for their preparation and methods for their use
US7074491B2 (en) 2003-11-04 2006-07-11 Dionex Corporation Polar silanes for binding to substrates and use of the bound substrates
US7125488B2 (en) 2004-02-12 2006-10-24 Varian, Inc. Polar-modified bonded phase materials for chromatographic separations
DE112005000269T5 (de) 2004-02-17 2007-01-25 Waters Investments Ltd., New Castle Poröse Hybridmonolithmaterialien mit von der Oberfläche entfernten organischen Gruppen
US20050242038A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Wu Chen Novel stationary phases for use in high-performance liquid chromatography
WO2006023524A1 (en) * 2004-08-19 2006-03-02 Waters Investments Limited Device, method and apparatus for performing separations
US7402243B2 (en) * 2004-09-10 2008-07-22 Dionex Corporation Organosilanes and substrate bonded with same
US20070090052A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Broske Alan D Chromatographic stationary phase
US20070189944A1 (en) 2006-02-13 2007-08-16 Advanced Materials Technology, Inc. Porous microparticles with solid cores
WO2007109157A2 (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Waters Investments Limited Solvent delivery system for liquid chromatography that maintains fluid integrity and pre-forms gradients
CN101152624B (zh) * 2006-10-01 2010-09-29 中国科学院大连化学物理研究所 一种醇羟基亲水色谱固定相及其制备方法
JP5152600B2 (ja) 2007-02-21 2013-02-27 ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン 高い有機物含有量および向上性細孔形状を有するクロマトグラフィー分離用の多孔質無機/有機ハイブリッド粒子
US7651762B2 (en) * 2007-03-13 2010-01-26 Varian, Inc. Methods and devices using a shrinkable support for porous monolithic materials
US7557232B2 (en) * 2007-05-25 2009-07-07 Dionex Corporation Compositions useful as chromatography stationary phases
CN101249426B (zh) * 2007-11-26 2011-04-06 福州大学 一种反相阴离子交换电色谱整体柱的原料配方及制备方法
WO2009126207A1 (en) * 2008-04-08 2009-10-15 Waters Technologies Corporation Composite materials containing nanoparticles and their use in chromatography
DE102008032687B4 (de) 2008-07-02 2021-05-06 Hansgrohe Se Befestigungsanordnung für wasserdurchflossene Sanitärbauteile
US20100061367A1 (en) 2008-09-11 2010-03-11 Pradeep Sindhu Methods and apparatus related to lossless operation within a data center
IE20090904A1 (en) 2008-11-26 2010-07-07 Univ College Cork Nat Univ Ie A process for preparing microparticles
US11291974B2 (en) * 2009-06-01 2022-04-05 Waters Technologies Corporation Hybrid inorganic/organic materials having novel surface modification; process for the preparation of inorganic/organic hybrid materials; and use of said particles for chromatographic separations
GB2473814B (en) * 2009-09-16 2014-06-11 Spheritech Ltd Hollow particulate support
WO2011044637A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Monash University Affinity ligands and methods for protein purification
EP2513645A4 (en) * 2009-12-15 2016-07-20 Waters Technologies Corp DEVICE AND METHOD FOR CARRYING OUT A SIZE EXCLUSION CHROMATOGRAPHY
EP3834927A1 (en) 2010-07-26 2021-06-16 Waters Technologies Corporation Superficially porous materials comprising a substantially nonporous core having narrow particle size distribution; process for the preparation thereof; and use thereof for chromatographic separations
AU2011285520A1 (en) 2010-08-06 2013-03-07 Molycorp Minerals Llc Agglomeration of high surface area rare earths
WO2013173494A1 (en) 2012-05-15 2013-11-21 Waters Technologies Corporation Chromatographic materials

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011017418A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Waters Technologies Corporation High purity chromatrographic materials comprising an ionizable modifier

Also Published As

Publication number Publication date
US20180326399A1 (en) 2018-11-15
US20180345248A1 (en) 2018-12-06
GB2521524B (en) 2018-12-05
GB2553727B (en) 2018-12-05
CN106457066A (zh) 2017-02-22
WO2013173494A4 (en) 2014-02-06
CN107754776B (zh) 2021-09-21
HK1211258A1 (en) 2016-05-20
US20140319057A1 (en) 2014-10-30
US20210023531A1 (en) 2021-01-28
WO2015134317A9 (en) 2016-08-04
GB201420330D0 (en) 2014-12-31
US20190217273A1 (en) 2019-07-18
US20150136700A1 (en) 2015-05-21
WO2013173501A2 (en) 2013-11-21
CN106457066B (zh) 2020-08-14
US11992824B2 (en) 2024-05-28
JP2015523905A (ja) 2015-08-20
CN107754776A (zh) 2018-03-06
US10092894B2 (en) 2018-10-09
GB201718598D0 (en) 2017-12-27
WO2013173501A3 (en) 2014-03-06
WO2015134317A8 (en) 2015-11-26
WO2013173501A8 (en) 2014-10-09
EP3113857A4 (en) 2017-11-15
US20210331138A1 (en) 2021-10-28
GB201420328D0 (en) 2014-12-31
US9925521B2 (en) 2018-03-27
JP6401151B2 (ja) 2018-10-03
US20150133294A1 (en) 2015-05-14
DE112013002519T5 (de) 2015-01-29
GB2515984A (en) 2015-01-07
CN104428045B (zh) 2017-12-01
WO2013173494A1 (en) 2013-11-21
EP3113857B1 (en) 2020-12-02
US11059026B2 (en) 2021-07-13
EP3113857A1 (en) 2017-01-11
WO2015134317A1 (en) 2015-09-11
GB2553727A (en) 2018-03-14
US10265679B2 (en) 2019-04-23
CN104428045A (zh) 2015-03-18
DE112013002532T5 (de) 2015-03-12
GB2521524A (en) 2015-06-24
US10744484B2 (en) 2020-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6401151B2 (ja) クロマトグラフィー材料
JP6768790B2 (ja) 超臨界流体クロマトグラフィーのための、イオン対結合相を含む高純度クロマトグラフィー材料
JP6445397B2 (ja) イオン性修飾剤を含有する高純度クロマトグラフィー材料
JP6364375B2 (ja) クロマトグラフ分離用ハイブリッド材料
JP6219569B2 (ja) サイズ排除クロマトグラフィーを行うための装置および方法
CN109154604B (zh) 用于对用两亲强碱性部分改性的聚糖进行分析的带电表面反相色谱材料方法
US9964545B2 (en) Methods for quantifying polypeptides using mass spectrometry
US11280766B2 (en) Encapsulated pre-analytic workflows for flow-through devices, liquid chromatography and mass spectrometric analysis
JP6821435B2 (ja) 不飽和分子を分離するためのクロマトグラフィー材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180116