JP2015515401A - 板を曲げることによるローラの調整を有するインク装置及び調整方法 - Google Patents

板を曲げることによるローラの調整を有するインク装置及び調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015515401A
JP2015515401A JP2015507379A JP2015507379A JP2015515401A JP 2015515401 A JP2015515401 A JP 2015515401A JP 2015507379 A JP2015507379 A JP 2015507379A JP 2015507379 A JP2015507379 A JP 2015507379A JP 2015515401 A JP2015515401 A JP 2015515401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
bending
deflector
distance
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015507379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6251245B2 (ja
Inventor
キューリング マッツ
キューリング マッツ
リューナネン マルコ
リューナネン マルコ
Original Assignee
トレス アクティーゼルスカブ
トレス アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トレス アクティーゼルスカブ, トレス アクティーゼルスカブ filed Critical トレス アクティーゼルスカブ
Publication of JP2015515401A publication Critical patent/JP2015515401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251245B2 publication Critical patent/JP6251245B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F5/00Rotary letterpress machines
    • B41F5/24Rotary letterpress machines for flexographic printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/30Arrangements for tripping, lifting, adjusting, or removing inking rollers; Supports, bearings, or forks therefor
    • B41F31/32Lifting or adjusting devices
    • B41F31/34Cam, eccentric, wedge, or like devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/24Cylinder-tripping devices; Cylinder-impression adjustments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/24Cylinder-tripping devices; Cylinder-impression adjustments
    • B41F13/34Cylinder lifting or adjusting devices
    • B41F13/36Cams, eccentrics, wedges, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing
    • B41F23/08Print finishing devices, e.g. for glossing prints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/30Arrangements for tripping, lifting, adjusting, or removing inking rollers; Supports, bearings, or forks therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Abstract

印刷装置1は、互いに実質的に平行で且つ対面するように設けられる、第1ローラ2と第2ローラ3とを具備する。第1ローラ2は、第1ローラ2の一つの端部10のみにおいて回転するように搭載されており、一つの端部10は、偏向機9に搭載されている。偏向機9は、接続部11を曲げることにより、第2ローラ3に対する第1ローラ2の相対的な角度を弾性的に変化させるために、支持体12に対する接続部11を具備している。【選択図】図1a

Description

本発明は、第1ローラと第2ローラの間の印刷用紙の搬送のために、互いに実質的に平行で且つ対面するように設けられた、第1ローラと第2ローラとを具備する、印刷装置に関する。いずれかの側から印刷用紙に当接することによる、第1ローラと第2ローラとの間における印刷用紙の搬送のために、あるいは第1ローラを第2ローラに当接させることにより第1ローラと第2ローラの内の一方から他方へ液体を転移するために、ローラは、実質的に平行な回転軸線を有する。第1ローラは、第1ローラの一端のみにおいて偏向機に回転可能に取り付けられる。偏向機は、ローラ間の接触圧力と同様に平行配向を調整することが可能である、支持体への接続部を具備する。本発明はまた、印刷装置の2つのローラの間の角度を調整するための方法を具備する。
フレキソ印刷機において、一端のみに印刷ローラを搭載することは、スリーブと共に使用した場合に、その様なスリーブの交換は、ローラが両端に搭載される、プレスに比べてより容易であるため、魅力的である。しかし、一端のみでのローラの搭載は、適切な調整機構に対する挑戦を意味しており、それにより、ローラ間の平行な接触及び均等化された圧力がローラの間のインクの均一な転移を提供するために確保される。
ある特許文献では、片持ち式インクローラと版胴とを有する、インク装置が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。インクローラと版胴が1つの端部にのみ搭載される。インクローラと版胴との間の平行調整を達成するために、及びローラ間における均一な接触圧力を達成するために、インク装置は、版胴の片持ち式の架台を有する。この架台は、ネジがレバーの一方の側を押して、その回転が溝内においてピンを移動させる、装置を具備する。溝は、一次元においては可能であるが、しかし横方向においては可能ではない、ピンの自由な動きを可能にしており、代わりに、ピンの横方向は、ピンにより版胴ブロックを押して、版胴ブロックを別の回転ピンの周りで回転させる。版胴ブロックの回転は、版胴軸線の回転を引き起こし、それにより、版胴とインクローラとの間の角度を調整する。
このシステムは、その多くの回転部分により、かなり複雑である。例えば、ネジは、レバー上の軸受において係合し、軸受は、第1回転軸線の周りでレバーにおいて回転しており、レバーは、第2回転軸線の周りで回転しており、版胴ブロックは、第3回転軸線の周りで回転している。同様に、3つの回転軸線は、インクローラブロックが圧胴に対して版胴と共に調整されなければならない時に、インクローラブロックのために使用される。多くの回転部品及び回転部品とピンと溝との間の比較的複雑な相互作用は、システムを、製造において困難で重く且つ高価にする。
また、ある特許文献には、一つの端部のみに搭載される、印刷ローラを調整するための別のシステムが開示されている(例えば、特許文献2及び3参照。)。また、ある特許文献には、調整可能であるローラを有する、オフセット印刷機が開示されている(例えば、特許文献4参照。)。また、ある特許文献には、印刷装置を搭載するための弾性要素が開示されている(例えば、特許文献5参照。)。
米国特許第5385093号明細書 米国特許第6109180号明細書 米国特許第5471929号明細書 英国特許第2142577号明細書 欧州特許第0942192号明細書
従って、本発明の目的は、当該技術分野における改善を提供することである。特には、印刷装置において一つの端部のみに搭載される、ローラの角度調整のための単純化されたシステムを提供することが、本発明の目的である。この目的は、以下に記載の印刷装置により達成される。
従って、本発明の目的は、当該技術分野における改善を提供することである。特には、印刷装置において一つの端部のみに搭載される、ローラの角度調整のための単純化されたシステムを提供することが、本発明の目的である。この目的は、以下に記載の印刷装置により達成される。
第1ローラは、第1回転軸線を有しており、第2ローラは、第2回転軸線を有しており、第1ローラと第2ローラは、平行に又は実質的に平行に整列されており、第1ローラと第2ローラのために、本発明は、従来技術の欠点を克服する、調整手段を提供することを目的とする。
第1ローラは、第1ローラの一つの端部のみにおいて回転するように搭載されており、この一つの端部は、偏向機に搭載される。偏向機は、支持体に対する接続部を具備しており、接続部は、接続部を少し曲げることにより、第2ローラに対する第1ローラの相対的な角度を弾性的に変化させるために弾性を有する。従って、偏向機の接続部はその後、弾性的に曲げることが出来、それは、第2ローラに対する第1ローラの相対的な角度を変化させており、それにより、ローラ間の接触圧力と同様に、平行配向が調整可能である。
本発明によるシステムは、低価格で製造可能である、簡単で軽量な技術的解決案である。
第1回転軸線と第2回転軸線は、平面を概ね画定しており、ここで、用語「概ね」が使用されるのは、第1ローラと第2ローラとの間の正確な平行度からの偏差が、3度未満、又は2度未満及び一般的には1度未満ですらあるからである。偏差は、本明細書に記載されるような調整手段により減少可能である。第1ローラ及び第2ローラが、第1ローラと第2ローラの間において印刷用紙を搬送するために使用される場合に、平面は、第1ローラと第2ローラの間の紙の搬送方向に対して垂直として定義されてもよい。
例えば、接続部は、接続部を曲げ軸の周りで曲げることにより第2ローラに対する第1ローラの相対的な角度を弾性的に変化させるために、その様な前記平面に対して垂直な曲げ軸の周りで弾性を有する。一般的に、その様な曲げ軸が存在しており、例えばパラボラ(放物線)等の、非円形経路に沿う曲げは可能であるが、近似的にはしかし、小さな角度により、曲げは、概ね円形であり、対応する曲げ軸を暗示する。
偏向機が様々な方向において制御できない状態で曲げられることを防止するために、接続部は、曲げ軸に対して垂直な方向において剛性であることが有利である。言い換えれば、接続部は、回転軸線の周りの方向における曲げに関して剛性であるが、他方で、例えば、上記で定義された平面に垂直な曲げ軸の周り等の、回転軸線に垂直な軸の周りの曲げは、調整のために使用される。
例えば、第1回転軸線の周りの曲げに関する、接続部の剛性及び全体的な偏向機の剛性、又は平面に対して垂直な上記で定義された、曲げ軸に対して垂直な方向の周りの曲げに関する接続部の剛性は、上記で定義された平面に垂直な曲げ軸の周りの曲げに関する接続部の剛性に比べて、100倍又は1000倍でより大きい。
例えば、偏向機は、第1ローラに取り付けられた、第1部分と支持体に搭載された、第2部分とを有する、板を具備する。その様な板は、板長さと板幅とを有してもよく、更に、前記板は、第1面の表面と、第2面の表面と、前記2つの面の表面間の厚さと、を有してもよい。もし板の厚さが、その長さ又は幅に比べて、例えば、少なくとも5倍又は少なくとも10倍で、かなりより小さい場合に、単に、面の表面に平行な軸の周りで曲がる傾向がある。
幾つかの実施の形態において、印刷装置は、偏向面と基部面との間に隙間を提供するために、所定の距離で偏向機の表面に対面する、基部面を有する基部を更に具備する。偏向面と基部面の間の距離を変化させることにより、接続部は、曲げられて、それはまた、第1ローラの角度方向も調整する。
選択可能に、偏向機は、基部面に対して相対的に、弾性的に付勢されており、距離を変化させる手段は、付勢された条件下で距離を変化させるように形成される。
距離は、様々な方法で変化させることができる。例えば、ネジは、偏向機を弾性的に偏向させるために使用可能である。実施の形態において、ネジは、基部内の内ネジと係合する、外ネジを有する。ネジを回すと、ネジは、基部を介して長手方向に移動し、その端部は、偏向面に当接し、基部から離れるように偏向機を押圧するように使用可能である。ネジが反対方向に回される場合に、偏向機への張力は、再び解放され、偏向機は、ネジにより強制されない位置に戻るように動かされる。柔軟な張力の下で偏向機にネジを当接する状態で保持することにより、ネジの調整は、基部から離れるように及びそれに向かわせるように偏向機を動かしており、それは、第2ローラに対して相対的に第1ローラを調整するための便利な方法である。
これとは別に、偏向機は、例えば、単一楔又は二重楔等の、少なくとも1つの楔を有する、楔装置により動かされる。楔装置は、2つの対向する側部を有しており、前記2つの側部の中の1つは、偏向面に当接しており、もう一方の側部は、隙間内の少なくとも1つの楔を移動することにより距離を変化させるために、基部面に当接する。簡単な実施の形態において、単一の滑動可能な楔は、少なくとも部分的に隙間内に設けられており、楔は、互いに向かって先細りする2つの側部を有しており、2つの側部は、それぞれ、基部面と偏向面に当接する。隙間内に楔を駆動することにより、偏向機と基部との間の距離は、増大するが、他方で、楔が隙間から引き出された場合には、それは減少する。移動のために、隙間内への方向及び隙間から外の方向に楔を移動させる手段が設けられており、それにより、偏向面と基部面との間の距離を調整する。これとは別に、楔装置は、互いに対面するそれらの先細り面を有する、2つの楔を具備しており、楔の内の一方の対向面は、偏向面に当接し、第2の楔の対向面は、基部面に当接する。この場合において、距離は、互いに対して相対的に2つの楔を滑動させることにより、変化する。基部面と偏向面にそれぞれ当接する、2つの外面は、平行であるので、その様な楔装置は、単一の楔を挿入する場合に比べて、隙間において、より円滑に作動する。
別の実施の形態において、偏向機は、第1ローラに取り付けられる、第1部分と支持体に搭載される、第2部分とを有する、板を具備しており、接続部は、第1部分を第2部分に接続する。選択可能に、接続部は、第2部分に近接する、薄くされた部分を有しており、その場合は、薄くされた部分は、板の第1部分の材料厚さより薄い、材料厚さを有する。薄くされた部分が、接続部の曲げのために薄くされた部分の近くに曲げ軸を画定することを補助するように、接続部は、薄くされた部分において主に曲げられる傾向にある。
装置は、印刷装置と呼ばれるが、ローラから印刷部への液体の転移は、必ずしもインクである必要はなく、それは同様に、その転移がやはり印刷装置を使用する方法である、透明のラッカー(合成塗料)であってもよい。例えば、印刷された用紙は、オフセット印刷により、又は印刷装置の上流のデジタル印刷により提供されてもよい。レーザー印刷及びインクジェット印刷等を含む、デジタル印刷は、少ない数だけの紙が印刷される場合に、又は多数が印刷されるが、わずかに変化する印刷物である場合に、魅力的である。印刷用紙はその後、第1ローラ及び第2ローラを有する、印刷装置に搬送される。ローラの間を通過する時に、第1ローラは、印刷用紙の上に、別のインク又は単に透明ラッカーを転移してもよい。ラッカーは、ドクターブレードチャンバーから収集され、その後印刷用紙に転移される、特定の層において、第1ローラに適用されてもよい。印刷装置がデジタルプリンタと連携して使用される場合において、ローラは一般的に、比較的小さく、例えば、40〜80センチメートル等の、1メートル未満の長さを例えば有する。
第1ローラ及び第2ローラとは別に、印刷装置は、別のローラを具備してもよい。また、第2ローラもまた、第1ローラについて上述したようなシステムと同様の角度調整システムを有してもよいことが、指摘されるべきである。
本発明について、図面を参照して、より詳細に説明する。
印刷ユニットの略図である。 印刷ユニットの略図である。 偏向機の図面である。 偏向機の図面である。 代替の偏向機機構を有する、印刷装置の略図である。
図1aは、本発明の基本原理を示す。印刷装置1は、第1ローラ2と第2ローラ3とを具備しており、第1ローラ2及び第2ローラ3は、ローラ2と3との間の接触領域4を介する印刷用紙の搬送のために接触領域4に沿って互いに実質的に平行に接触する。しかし、接触領域4は一般的には、第1ローラ2と第2ローラ3との間における接触を暗示するかもしれないが、接触領域4は、代替的に、印刷用紙が比較的厚くて、隙間5が必要とされる場合に、ローラ2と3との間の小さな隙間5を暗示してもよいので、これは、本発明にとって重要ではない。しかし、このような印刷は、隙間5を介して転動する場合に、両ローラ2と3に接触する可能性がある。
第1ローラ2は、第1回転軸線6を有しており、第2ローラ3は、第2回転軸線7を有しており、第1回転軸線6と第2回転軸線7は、ローラ2と3の間において用紙の搬送方向に垂直な平面8を概ね画定する。第1ローラ2は、第1ローラ2の1つの端部10のみにおいて、回転するように搭載される。第1ローラ2は、偏向機9に搭載されており、偏向機9は、支持体12への接続部11を具備する。接続部11は、平面8に垂直である、曲げ軸13の周りで弾性的であり、従って、曲げ軸はまた、図面の平面に対して垂直である。
基部14は、偏向機9の偏向面に対面する、基部面を備えており、基部面と偏向面の間に、隙間15が設けられる。楔16は、隙間15の内外方向に移動可能であり、それにより、隙間の幅は、変化し、そのことは、二つ矢印17で示されるように、垂直な方向において、偏向機の偏向を結果的に生じる。この偏向は、曲げ軸13の周りにおいて偏向機の回転を引き起こす。結果として、第2ローラ3に対する第1ローラ2の相対的な角度は、変化させられる。角度調整は最小であるので、偏向は、二つ矢印18に従って、第1ローラ2の支持されない端部の移動により概ね表示可能である。この偏向により、第1ローラ2と第2ローラ3との間の接触圧力は、一方のローラから他方のローラへの液体の適正な転移のために、均一になるように調整可能であるか、又は、これとは別に、第1ローラ2と第2ローラ3との間の距離は、隙間5を介する用紙の適正な搬送を確保するために、ローラの長さに沿って均一であるように調整可能である。
楔16の移動は、例えば、配置されたネジ19又は作動機等の、種々の手段により達成可能である。楔16を使用することは、簡単な手段による非常に正確な調整を意味する。楔16は、楔16の比較的大きな直線運動が第1ローラ2の小さな角度変化のために必要であるように、非常に小さな傾きで形状形成可能である。
調整はまた、隙間内の様々な場所において、種々の楔を使用することにより達成できることが、良好な秩序のために言及されるべきである。様々な楔を使用することにより、図示された曲げ軸の周りだけではない、曲げを、二次元の曲げを達成するために、実施することができる。
図1bは、図1aの楔の代替案として、楔の構成を示す。2つの楔16a、16bは、互いに対面する、それらの先細り面を有する。この場合において、距離は、2つの楔16a、16bを互いに対して相対的に摺動させることにより変化させる。その様な楔装置は、単一の楔を挿入することに比べて、隙間においてより滑らかに機能する。
図2aは、偏向機の一例を示す。偏向機9は、取付孔21を有する、第1部分27を備える、板のような形を有しており、第1ローラ2の端部10は、取付孔21に適合し、ネジ穴22を介して伸長する、ネジ(図示せず)により固定される。偏向機9の一端は、偏向機9を支持体12に搭載するための取付孔24を備える、厚みのある端部分である、第2部分23を具備する。取付穴21と厚みのある端部分23との間において、薄くされた部分26を有する、接続部25が設けられて、薄くされた部分の近くにあって且つ比較的良好に画定された、曲げ軸の周りで制御された曲げを提供する。接続部25の薄くされた部分26は、図2により明確に示される。
偏向機板及び、偏向機と基部との間の隙間に楔を移動させるための機構は、その中で楔が移動する、溝を有する。作動機は、溝に沿って楔を移動させるために、楔の一方の端部に設置可能である。より深く、楔16が、基部14と偏向機9との間の隙間15内に押圧されると、より大きく、偏向機9は、基部14から離れる方向に押圧される。偏向機9の偏向は、第2ローラ3に向かって又はそれから離れる方向に、第1ローラ2を結果的に曲げ/傾斜させる。
前述のように、楔は、ネジ装置、又は制御された方法で隙間15における距離を変化させるのに適する、別の装置により置換可能である。
図3は、ネジ27が偏向機9を曲げるか又は偏向させるための楔に対する代替案として使用される、代替構成を示す。ネジ27は、基部14の内ネジ28と係合する、外ネジを有する。ネジ27が、偏向機9に取り付けられた状態において、回されると、それは、図1の楔構成と同様に、接続部11の曲げを引き起こすことにより、偏向機9を移動させる。

Claims (11)

  1. 第1ローラ(2)と第2ローラ(3)とを具備する、印刷装置(1)であって、
    いずれかの側から印刷用紙に当接することにより前記第1ローラ(2)と前記第2ローラ(3)との間における印刷用紙の搬送のために、あるいは前記第1ローラ(2)を前記第2ローラ(3)に当接させることにより前記第1ローラ(2)と前記第2ローラ(3)の中の一方から他方へ液体を転移するために、前記第1ローラ(2)と前記第2ローラ(3)が、互いに実質的に平行で且つ対面するように設けられる、印刷装置において、
    前記第1ローラ(2)は、第1回転軸線(6)を有しており、前記第2ローラ(3)は、第2回転軸線(7)を有しており、
    前記第1ローラ(2)は、前記第1ローラ(2)の一つの端部(10)のみにおいて回転するように搭載されており、
    前記一つの端部(10)は、偏向機(9)に搭載されており、
    前記偏向機(9)は、支持体(12)に対する接続部(11)を具備しており、前記接続部(11)は、前記接続部(11)を曲げることにより、前記第2ローラ(3)に対する前記第1ローラ(2)の相対的な角度を弾性的に変化させるために弾性を有する、ことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記第1回転軸線(6)と前記第2回転軸線(7)は、平面(8)を概ね画定しており、
    前記接続部(11)は、前記平面(8)に対して垂直な曲げ軸(13)の周りで、前記接続部(11)を曲げることにより、前記第2ローラ(3)に対する前記第1ローラ(2)の相対的な前記角度を弾性的に変化させるために、前記曲げ軸(13)の周りで弾性を有する、ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記接続部(11)は、前記曲げ軸(13)に対して垂直な方向における曲げに対して剛性であり、
    前記曲げ軸(13)に対して垂直な方向における前記接続部(11)の剛性は、前記曲げ軸(13)の周りの曲げに関する前記接続部の剛性に比べて、100倍より大きいことを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記偏向機(9)は、偏向面を有しており、
    前記印刷装置は、前記偏向面に対面する基部面を有する、基部(14)を、前記偏向面と前記基部面との間に隙間(15)を設けるような距離で更に具備しており、
    前記距離を変化させてそれにより前記接続部(11)を曲げるための手段が設けられる、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の印刷装置。
  5. 前記偏向機(9)は、前記基部面に対して相対的に、弾性的に付勢されており、
    前記距離を変化させてそれにより前記接続部(11)を曲げるための手段は、付勢された条件下で距離を変化させるように形成される、ことを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  6. 前記距離を変化させてそれにより前記接続部(11)を曲げるための手段は、前記隙間(15)内に少なくとも1つの滑動可能な楔(16)を有する、楔装置(16、16a、16b)を具備しており、
    前記楔装置(16、16a、16b)は、2つの対向する側部を有しており、
    前記2つの側部の内の1つは、前記偏向面に当接しており、
    もう一方の前記側部は、前記隙間(15)内の前記少なくとも1つの楔(16、16a、16b)を移動することにより、距離を変化させるために、前記基部面に当接する、ことを特徴とする請求項4又は5に記載の印刷装置。
  7. 前記偏向機(9)は、板長さと板幅とを有する、板を具備しており、前記板は、第1面の表面と、第2面の表面と、前記2つの面の表面間の厚さと、を有しており、
    前記板の前記厚さは、前記面の表面に平行な軸の周りの曲げを促進するために、その長さ又は幅又は両者に比べて少なくとも5倍でより小さい、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の印刷装置。
  8. 前記偏向機(9)は、前記第1ローラ(2)に取り付けられた、第1部分(27)と前記支持体(12)に搭載された、第2部分(23)とを有する、板を具備しており、
    前記接続部(25)は、前記第1部分(27)を前記第2部分(23)に接続していて更に前記第2部分(23)に近接する、薄くされた部分(26)を具備しており、
    前記接続部(25)の曲げのための前記薄くされた部分の近くに曲げ軸(13)を画定することを、前記薄くされた部分(26)が補助するために、前記薄くされた部分(26)は、前記板の前記第1部分(27)の材料厚さより薄い、材料厚さを有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の印刷装置。
  9. 印刷装置において2つのローラ間の角度を調整する方法であって、
    前記印刷装置(1)は、第1ローラ(2)と第2ローラ(3)とを具備しており、
    いずれかの側から印刷用紙に当接することにより前記第1ローラ(2)と前記第2ローラ(3)との間における印刷用紙の搬送のために、あるいは前記第1ローラ(2)を前記第2ローラ(3)に当接させることにより前記第1ローラ(2)と前記第2ローラ(3)の内の一方から他方へ液体を転移するために、前記第1ローラ(2)と前記第2ローラ(3)が、互いに実質的に平行で且つ対面するように配置される、方法において、
    前記第1ローラ(2)は、第1回転軸線(6)を有しており、前記第2ローラ(3)は、第2回転軸線(7)を有しており、
    前記第1ローラ(2)は、前記第1ローラ(2)の一つの端部(10)のみにおいて、偏向機(9)に対して回転するように搭載されており、
    前記偏向機(9)は、支持体(12)に対する接続部(11)を具備しており、
    前記接続部(11)は、前記接続部(11)を曲げることにより、前記第2ローラ(3)に対する前記第1ローラ(2)の相対的な角度を弾性的に変化させるために、平面(8)に対して垂直な曲げ軸(13)の周りで弾性を有しており、
    該方法は、前記接続部を弾性的に曲げて、それにより、前記第2ローラ(3)に対する前記第1ローラ(2)の相対的な角度を変化させる手順を具備する、ことを特徴とする方法。
  10. 前記偏向機(9)は、偏向面を有しており、
    前記印刷装置(1)は、前記偏向面に対面する基部面を有する、基部(14)を、所定の距離で更に具備して、それにより、前記偏向面と前記基部面との間に隙間(15)を設けており、
    該方法は、前記偏向面と前記基部面との間の距離を変化させる手順であって、それにより前記接続部(11)を曲げる、距離を変化させる手順を具備する、ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 該方法は、前記偏向機を前記基部面に対して相対的に、弾性的に付勢する手順を具備しており、
    前記距離を変化させる手順は、弾性的に付勢された条件下で前記距離を変化させるように形成される、ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
JP2015507379A 2012-04-24 2013-04-22 板を曲げることによるローラの調整を有するインク装置及び調整方法 Expired - Fee Related JP6251245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA201270209 2012-04-24
DKPA201270209 2012-04-24
PCT/DK2013/050118 WO2013159780A1 (en) 2012-04-24 2013-04-22 Inking unit with adjustment of rollers by bending plate and method for adjustment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015515401A true JP2015515401A (ja) 2015-05-28
JP6251245B2 JP6251245B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=49482210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507379A Expired - Fee Related JP6251245B2 (ja) 2012-04-24 2013-04-22 板を曲げることによるローラの調整を有するインク装置及び調整方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9168727B2 (ja)
EP (1) EP2844471B1 (ja)
JP (1) JP6251245B2 (ja)
CN (1) CN104245316B (ja)
DK (1) DK2844471T3 (ja)
ES (1) ES2692696T3 (ja)
IL (1) IL235039B (ja)
PL (1) PL2844471T3 (ja)
WO (1) WO2013159780A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110370788A (zh) * 2019-07-25 2019-10-25 安徽文博纸品印刷有限公司 一种印刷机压印装置的离合机构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5385093A (en) * 1992-06-15 1995-01-31 Windmoeller & Hoelscher Inking unit having a cantilevered inking roller, as well as a cantilevered plate cylinder
JPH09183208A (ja) * 1995-12-22 1997-07-15 Heidelberger Druckmas Ag 軸方向に取出し可能な印刷胴スリーブを用いた印刷ユニット
JPH1067092A (ja) * 1996-06-19 1998-03-10 Man Roland Druckmas Ag 印刷機構の片持ち軸承胴
JPH11129436A (ja) * 1997-08-29 1999-05-18 Goss Graphic Syst Inc 片持ち式自己駆動胴を有する印刷機
JP2001514105A (ja) * 1997-09-02 2001-09-11 ゴス グラフィック システムズ,インコーポレイテッド 可変性カットオフ印刷機
JP2004156931A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 隙間調整方法及び装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3732813A (en) * 1972-01-03 1973-05-15 Rockwell International Corp Bearer arrangement for printing press
US4458591A (en) * 1982-09-30 1984-07-10 Harris Graphics Corporation Rotary printing press
GB2142577B (en) 1983-07-04 1986-12-10 Gestetner Mfg Ltd Offset printing machine
DE3908044C1 (ja) * 1989-03-13 1990-05-17 Man Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De
DE10238177B3 (de) * 2002-08-21 2004-02-05 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Andrücken eines Aufzugs an einen Zylinder einer Druckmaschine mit Hilfe von in Umfangsrichtung des Zylinders voneinander beabstandeten ersten und zweiten Wälzelementen
DE4308711C2 (de) * 1993-03-18 1997-05-15 Windmoeller & Hoelscher Vorrichtung zum Verfahren von auf Schlitten befestigten und Wellen lagernden Lagerböcken
DE19811098C2 (de) 1998-03-13 2003-07-03 Wifag Maschf Lagerung eines Rotationskörpers einer Druckmaschine
DE10044860B4 (de) * 1999-09-29 2008-04-30 Heidelberger Druckmaschinen Ag Antriebsvorrichtung für Druckmaschinen
DE19961866A1 (de) * 1999-12-22 2001-06-28 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zur Zufuhr eines Druckmediums zu einem eine Druckform oder ein Gummituch tragenden Zylinder
TWI340083B (en) * 2006-12-14 2011-04-11 Bobst Sa Braille printing device
DE102007032979A1 (de) * 2007-07-16 2009-01-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Druckmaschinenwalze
JP5286508B2 (ja) * 2008-12-26 2013-09-11 アイマー・プランニング株式会社 印刷機
US8408123B2 (en) * 2009-04-17 2013-04-02 Neschen Americas Apparatus and method for controlling roller nip force

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5385093A (en) * 1992-06-15 1995-01-31 Windmoeller & Hoelscher Inking unit having a cantilevered inking roller, as well as a cantilevered plate cylinder
JPH09183208A (ja) * 1995-12-22 1997-07-15 Heidelberger Druckmas Ag 軸方向に取出し可能な印刷胴スリーブを用いた印刷ユニット
JPH1067092A (ja) * 1996-06-19 1998-03-10 Man Roland Druckmas Ag 印刷機構の片持ち軸承胴
JPH11129436A (ja) * 1997-08-29 1999-05-18 Goss Graphic Syst Inc 片持ち式自己駆動胴を有する印刷機
JP2001514105A (ja) * 1997-09-02 2001-09-11 ゴス グラフィック システムズ,インコーポレイテッド 可変性カットオフ印刷機
JP2004156931A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 隙間調整方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9168727B2 (en) 2015-10-27
IL235039B (en) 2018-10-31
EP2844471A4 (en) 2016-01-20
PL2844471T3 (pl) 2019-03-29
CN104245316A (zh) 2014-12-24
WO2013159780A1 (en) 2013-10-31
CN104245316B (zh) 2016-08-17
EP2844471B1 (en) 2018-07-25
ES2692696T3 (es) 2018-12-04
JP6251245B2 (ja) 2017-12-20
DK2844471T3 (en) 2018-10-22
EP2844471A1 (en) 2015-03-11
US20150096453A1 (en) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7395758B2 (en) Ink fountain device with adjustable ink dams and adjustable fountain roller
NL2011465C2 (nl) Drukmodule en drukmachine voorzien van een dergelijk drukmodule.
US9315053B2 (en) Media conveyance device and printing device
JP6251245B2 (ja) 板を曲げることによるローラの調整を有するインク装置及び調整方法
JP4084700B2 (ja) 記録装置用プラテン支持装置
US20220055385A1 (en) Media cutting device and method with contact-free coupling of upper and lower members
JP2009083476A (ja) シート状物の案内装置
EP1077810B1 (en) Side-lay for a sheet-fed machine
CN111620165B (zh) 卷筒纸操控装置、印刷装置及卷筒纸操控装置的组装方法
US10286647B2 (en) Processing unit and label printing machine having the processing unit
JP2003146483A (ja) シートを処理する機械たとえば印刷機においてシートを側方整向する装置
JP7459499B2 (ja) 印刷装置
JPH0724840U (ja) 押えローラ支持装置
US5454558A (en) Side lay device
JP6865595B2 (ja) ガイド軸部材の支持構造及びこれを備える熱転写印刷装置
JP2013223933A (ja) プリンタのヘッド圧付与装置
KR102170768B1 (ko) 익스팬더 롤을 이용한 정밀 인압 제어부를 갖는 롤투롤 인쇄 장치
US20180056642A1 (en) Processing unit and label printing machine having the processing unit
JPS6264578A (ja) サ−マル印字装置
CN219362648U (zh) 一种可调后半圆轴
KR102178943B1 (ko) 헤드고정용 가변프레임을 갖는 인쇄기
JP2008285267A (ja) ウェブ加工装置
JP2006036515A (ja) ロール紙支持装置
JP2006335023A (ja) 印刷機のインキ供給装置
JPH04119870A (ja) 印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees