JP2015514110A - 抗hla−b*27抗体およびその使用 - Google Patents

抗hla−b*27抗体およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015514110A
JP2015514110A JP2015504677A JP2015504677A JP2015514110A JP 2015514110 A JP2015514110 A JP 2015514110A JP 2015504677 A JP2015504677 A JP 2015504677A JP 2015504677 A JP2015504677 A JP 2015504677A JP 2015514110 A JP2015514110 A JP 2015514110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hla
antibody
antigen
binding
binding fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015504677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6320993B2 (ja
JP2015514110A5 (ja
Inventor
アンドリュー・ジェイ・マーフィー
アナ・コスティック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regeneron Pharmaceuticals Inc filed Critical Regeneron Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2015514110A publication Critical patent/JP2015514110A/ja
Publication of JP2015514110A5 publication Critical patent/JP2015514110A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6320993B2 publication Critical patent/JP6320993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2833Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

本発明は、HLA−B*27(またはいわゆるHLA−B27)に特異的に結合する抗体およびその抗原結合フラグメントを提供する。特定の実施形態において、本発明の抗体は、可溶性および/または細胞表面で発現される形態のHLA−B*27と結合する。特定の実施形態において、本発明の抗体は、HLA−B*27が介在するT細胞活性化を阻害する。本発明の特定の例示的な抗体は、他のHLA−B対立遺伝子変異体(例えば、HLA−B*07)と比較してHLA−B*27への増大した結合を示す。本発明はまた、pH依存性の結合特徴を有する(例えば、酸性pHよりも中性pHにおいてより高い親和性結合を有する)抗HLA−B*27抗体も提供する。本発明の抗体は、強直性脊椎炎やその他の脊椎関節症等のHLA−B*27発現に関連する疾患および障害の処置に有用である。

Description

本発明は、ヒトHLA−B*27に特異的な抗体およびその抗原結合フラグメント、ならびにその使用方法に関する。
ヒトにおける主要組織適合性複合体(MHC)は、ヒト白血球抗原(HLA)として知られている。HLA分子は、抗原提示と免疫反応に深く関与している。HLA−B*27は、強直性脊椎炎やその他の血清反応陰性脊椎関節症の高い発生率に関連する特定のHLA対立遺伝子である。
例えばHLA−B*27などのHLAクラスI分子は、2つの鎖、すなわち:3つのIg−ドメイン(アルファ−1、アルファ−2、およびアルファ−3)からなる膜結合型重鎖と、ベータ−2−ミクログロブリン(β2m)として知られている非共有結合で会合した共通の軽鎖とからなる。HLA−B*27には対立遺伝子サブタイプがいくつか存在し、例えばHLA−B*2701からHLA−B*2728などのサブタイプがある。HLA対立遺伝子間の配列の差は、大部分が重鎖のアルファ−1ドメインとアルファ−2ドメインの間のペプチド結合クレフトに限定される。HLA−B*27の場合における細胞内由来のペプチド(自己またはウイルスペプチド)が提示されると、特定のペプチドに特異的なT細胞受容体(TCR)を発現するHLA制限T細胞クローンの活性化が起こる。
HLA−B*27に対する抗体は一般的に当業界公知であるが、主として診断および/または検出用途での使用に関して説明されている。(例えば、特許文献1および非特許文献1を参照)。
米国特許第5,369,010号
Urban他、Proc.Natl.Acad.Sci.USA91:1534〜1538ページ(1994)
したがって、当技術分野では、治療用途および他の使用に適した抗HLA−B*27抗体との新しい高親和性の結合が求められている。
本発明は、ヒトHLA−B*27に特異的に結合する抗体を提供する。本発明の抗体は、特に、HLA−B*27によって提示された抗原によるT細胞の認識を妨害すること、およびHLA−B*27が介在する抗原提示によって引き起こされる、またはそれに関連する疾患および障害を処置することに関して有用である。例えば、本発明の抗体は、強直性脊椎炎やその他の脊椎関節症を処置または緩和するために患者に投与してもよい。
本発明の抗体は完全長(例えばIgG1抗体またはIgG4抗体)であり得、または抗原結合部分(例えばFabフラグメント、F(ab’)2フラグメントまたはscFvフラグメント)のみを含んでいてもよく、例えば残留するエフェクタ機能を除去するために機能性に影響を及ぼすように本発明の抗体を改変してもよい(Reddy他、2000、J.Immunol.164:1925〜1933ページ)。
本発明は、配列番号2、18、34、50、66、82、98、114、130、146、162、178、194、210、226、242、258、274、290、306、322、338、354、および370からなる群より選択されるアミノ酸配列、またはそれらと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する実質的に類似した配列を有する重鎖可変領域(HCVR)を含む抗体または抗体の抗原結合フラグメントを提供する。
本発明はまた、配列番号10、26、42、58、74、90、106、122、138、154、170、186、202、218、234、250、266、282、298、314、330、346、362、および378からなる群より選択されるアミノ酸配列、またはそれらと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する実質的に類似した配列を有する軽鎖可変領域(LCVR)を含む抗体または抗体の抗原結合フラグメントも提供する。
本発明はまた、配列番号2/10、18/26、34/42、50/58、66/74、82/90、98/106、114/122、130/138、146/154、162/170、178/186、194/202、210/218、226/234、242/250、258/266、274/282、290/298、306/314、322/330、338/346、354/362、および370/378からなる群より選択されるHCVRおよびLCVR(HCVR/LCVR)配列対を含む抗体またはその抗原結合フラグメントも提供する。
本発明はまた、配列番号8、24、40、56、72、88、104、120、136、152、168、184、200、216、232、248、264、280、296、312、328、344、360、および376からなる群より選択されるアミノ酸配列、またはそれらと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する実質的に類似した配列を有する重鎖CDR3(HCDR3)ドメイン;ならびに配列番号16、32、48、64、80、96、112、128、144、160、176、192、208、224、240、256、272、288、304、320、336、352、368、および384からなる群より選択されるアミノ酸配列、またはそれらと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する実質的に類似した配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)ドメインを含む抗体または抗体の抗原結合フラグメントも提供する。
特定の実施形態において、抗体または抗体の抗原結合部位は、配列番号8/16、24/32、40/48、56/64、72/80、88/96、104/112、120/128、136/144、152/160、168/176、184/192、200/208、216/224、232/240、248/256、264/272、280/288、296/304、312/320、328/336、344/352、360/368、376/384からなる群より選択されるHCDR3/LCDR3アミノ酸配列対を含む。
本発明はまた、配列番号4、20、36、52、68、84、100、116、132、148、164、180、196、212、228、244、260、276、292、308、324、340、356、および372からなる群より選択されるアミノ酸配列、またはそれらと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する実質的に類似した配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)ドメイン;配列番号6、22、38、54、70、86、102、118、134、150、166、182、198、214、230、246、262、278、294、310、326、342、358、および374からなる群より選択されるアミノ酸配列、またはそれらと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する実質的に類似した配列を有する重鎖CDR2(HCDR2)ドメイン;配列番号12、28、44、60、76、92、108、124、140、156、172、188、204、220、236、252、268、284、300、316、332、348、364、および380からなる群より選択されるアミノ酸配列、またはそれらと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する実質的に類似した配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)ドメイン;ならびに配列番号14、30、46、62、78、94、110、126、142、158、174、190、206、222、238、254、270、286、302、318、334、350、366、および382からなる群より選択されるアミノ酸配列、またはそれらと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する実質的に類似した配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)ドメインをさらに含む抗体またはそのフラグメントも提供する。
所定の非限定的かつ例示的な本発明の抗体および抗原結合フラグメントは、それぞれ、配列番号4−6−8−12−14−16(例えばH1M2477N);20−22−24−28−30−32(例えばH1M2490N);36−38−40−44−46−48(例えばH2M2482N);52−54−56−60−62−64(例えばH1M2477N2);68−70−72−76−78−80(例えばH1M2490N2);84−86−88−92−94−96(例えばH2M2482N2);100−102−104−108−110−112(例えばH1M2480N);116−118−120−124−126−128(例えばH1M2497N);132−134−136−140−142−144(例えばH2M2491N);148−150−152−156−158−160(例えばH2M2499N);164−166−168−172−174−176(例えばH2M2718N);180−182−184−188−190−192(例えばH4H2524P);196−198−200−204−206−208(例えばH4H2526P);212−214−216−220−222−224(例えばH4H2528P);228−230−232−236−238−240(例えばH4H2530S);244−246−248−252−254−256(例えばH4H2532P);260−262−264−268−270−272(例えばH4H2534S);276−278−280−284−286−288(例えばH4H2538P);292−294−296−300−302−304(例えばH4H2542P);308−310−312−316−318−320(例えばH4H2555P);324−326−328−332−334−336(例えばH4H2559P);340−342−344−348−350−352(例えばH4H2560P);356−358−360−364−366−368(例えばH4H2562S);および372−374−376−380−382−384(例えばH4H2564S)からなる群より選択されるアミノ酸配列を有するHCDR1−HCDR2−HCDR3−LCDR1−LCDR2−LCDR3ドメインを含む。
関連する実施形態において、本発明は、HLA−B*27と特異的に結合する抗体または抗体の抗原結合フラグメントであって、該抗体またはフラグメントは、重鎖配列および軽鎖配列内に、配列番号2/10、18/26、34/42、50/58、66/74、82/90、98/106、114/122、130/138、146/154、162/170、178/186、194/202、210/218、226/234、242/250、258/266、274/282、290/298、306/314、322/330、338/346、354/362、および370/378からなる群より選択される重鎖CDRドメインおよび軽鎖CDRドメインを含む、上記抗体または抗体の抗原結合フラグメントを包含する。HCVRおよびLCVRアミノ酸配列内のCDRを同定する方法および技術は当業界周知であり、本明細書に開示した特定のHCVRおよび/またはLCVRアミノ酸配列内のCDRを同定するのに使用できる。CDRの境界を同定するのに使用できる例示的な規則としては、例えば、Kabatの定義、Chothiaの定義、およびAbMの定義が挙げられる。大まかに言えば、Kabatの定義は配列の変異性に基づいており、Chothiaの定義は構造的なループ領域の位置に基づいており、AbMの定義は、KabatのアプローチとChothiaのアプローチとを合わせたものである。例えば、Kabat、「Sequences of Proteins of Immunological Interest」、National Institutes of Health、Bethesda、Md.(1991);Al−Lazikani他、J.Mol.Biol.273:927〜948ページ(1997);およびMartin他、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:9268〜9272ページ(1989)を参照されたい。また公開データベースも、抗体内のCDR配列を同定するのに利用可能である。
関連する実施形態において、本発明は、他のHLA−B対立遺伝子変異体と比較してHLA−B*27への増大した結合を示す単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、該抗体または抗原結合フラグメントは、それぞれ配列番号52−54−56−60−62−64を含むHCDR1−HCDR2−HCDR3−LCDR1−LCDR2−LCDR3ドメインを含み、HCDR1ドメインの33位のアミノ酸にヒスチジン置換、HCDR2ドメインの52位のアミノ酸にヒスチジン置換、またはHCDR1ドメインの33位のアミノ酸にヒスチジン置換、およびHCDR2の52位のアミノ酸にヒスチジン置換を有する、上記抗体またはその抗原結合フラグメントを包含する。
関連する実施形態において、本発明は、他のHLA−B対立遺伝子変異体と比較してHLA−B*27への増大した結合を示す単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、該抗体または抗原結合フラグメントは、それぞれ配列番号148−150−152−156−158−160を含むHCDR1−HCDR2−HCDR3−LCDR1−LCDR2−LCDR3ドメインを含み、以下の1つまたはそれ以上のヒスチジン置換、すなわち:HCDR1ドメインの32位のアミノ酸にヒスチジン置換;HCDR2ドメインの53位のアミノ酸にヒスチジン置換;HCDR1ドメインの32位のアミノ酸にヒスチジン置換、およびHCDR2ドメインの53位のアミノ酸にヒスチジン置換;LCDR1ドメインの27位、30位、および32位のアミノ酸にヒスチジン置換;LCDR1ドメインの27位、28位、および32位のアミノ酸にヒスチジン置換;LCDR1ドメインの28位、30位、および32位のアミノ酸にヒスチジン置換;LCDR1ドメインの28位、30位、および31位のアミノ酸にヒスチジン置換;LCDR1ドメインの27位、28位、30位、および32位のアミノ酸にヒスチジン置換;LCDR3ドメインの90位、92位、93位、および97位のアミノ酸にヒスチジン置換;LCDR3ドメインの90位、92位、および97位のアミノ酸にヒスチジン置換;LCDR3ドメインの92位、93位、および97位のアミノ酸にヒスチジン置換;LCDR3ドメインの90位および93位のアミノ酸にヒスチジン置換;LCDR3ドメインの92位および93位のアミノ酸にヒスチジン置換;HCDR3ドメインの98位、100位、および106位のアミノ酸にヒスチジン置換;HCDR3ドメインの98位、100位、および104位のアミノ酸にヒスチジン置換;HCDR3ドメインの100位、104位、および106位のアミノ酸にヒスチジン置換;HCDR3ドメインの98位、100位、104位、および106位のアミノ酸にヒスチジン置換;HCDR3ドメインの98位、104位、および106位のアミノ酸にヒスチジン置換;HCDR3ドメインの100位、104位、および106位のアミノ酸にヒスチジン置換、ならびにLCDR1ドメインの28位、30位、および31位のアミノ酸にヒスチジン置換;HCDR3ドメインの100位、104位、および106位のアミノ酸にヒスチジン置換、ならびにLCDR3ドメインの90位、92位、および97位のアミノ酸にヒスチジン置換;またはHCDR3ドメインの100位、104位、および106位のアミノ酸にヒスチジン置換、ならびにLCDR3ドメインの92位、93位、および97位のアミノ酸にヒスチジン置換を有する、上記抗体または抗原結合フラグメントを包含する。
関連する実施形態では、本発明は、pH6.0において、pH7.2におけるHLA−B*2705への抗体結合のEC50よりも少なくとも1.5倍大きいEC50でHLA−B*2705と結合する、ヒスチジンが置換された単離抗体または抗原結合フラグメントを包含する。
別の実施形態では、本発明は、pH5.75において、pH7.2におけるHLA−B*27への抗体結合のKDよりも少なくとも5倍、少なくとも10倍、少なくとも12倍または少なくとも25倍大きいKDでHLA−B*27と結合する単離抗体またはその抗原結合フラグメントを包含する。いくつかの実施形態では、pH5.75において、pH7.2におけるHLA−B*27への抗体結合のKDより大きいKDでHLA−B*27と結合する抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号226/234、258/266、290/298、338/346、および370/378からなる群より選択されるHCVR/LCVRアミノ酸配列対を含む。
関連する実施形態では、本発明は、pH6.0において、pH7.2におけるHLA−B*2705への抗体結合のEC50よりも少なくとも1.5倍、少なくとも10倍、少なくとも12倍または少なくとも25倍大きいEC50でHLA−B*2705と結合する単離抗体またはその抗原結合フラグメントを包含する。
別の態様において、本発明は、抗HLA−B*27抗体またはそのフラグメントをコードする核酸分子を提供する。本発明の核酸を含む組み換え発現ベクター、およびそのようなベクターが導入されている宿主細胞も本発明に包含されており、抗体の産生を可能にする条件下での宿主細胞の培養による抗体の産生および産生した抗体の回収の方法も本発明に包含される。
一実施形態において、本発明は、配列番号1、17、33、49、65、81、97、113、129、145、161、177、193、209、225、241、257、273、289、305、321、337、353、および369からなる群より選択される核酸配列、またはそれらと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の相同性を有する実質的に同一な配列によってコードされたHCVRを含む抗体またはそのフラグメントを提供する。
本発明はまた、配列番号9、25、41、57、73、89、105、121、137、153、169、185、201、217、233、249、265、281、297、313、329、345、361、および377からなる群より選択される核酸配列、またはそれらと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の相同性を有する実質的に同一な配列によってコードされたLCVRを含む抗体またはそのフラグメントも提供する。
本発明はまた、配列番号7、23、39、55、71、87、103、119、135、151、167、183、199、215、231、247、263、279、295、311、327、343、359、および375からなる群より選択されるヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の相同性を有する実質的に同一な配列によってコードされたHCDR3ドメイン;ならびに配列番号15、31、47、63、79、95、111、127、143、159、175、191、207、223、239、255、271、287、303、319、335、351、367、および383からなる群より選択されるヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の相同性を有する実質的に同一な配列によってコードされたLCDR3ドメインを含む抗体または抗体の抗原結合フラグメントも提供する。
本発明はまた、配列番号3、19、35、51、67、83、99、115、131、147、163、179、195、211、227、243、259、275、291、307、323、339、355、および371からなる群より選択されるヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の相同性を有する実質的に同一な配列によってコードされたHCDR1ドメイン;配列番号5、21、37、53、69、85、101、117、133、149、165、181、197、213、229、245、261、277、293、309、325、341、357、および373からなる群より選択されるヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の相同性を有する実質的に同一な配列によってコードされたHCDR2ドメイン;配列番号11、27、43、59、75、91、107、123、139、155、171、187、203、219、235、251、267、283、299、315、331、347、363、および379からなる群より選択されるヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の相同性を有する実質的に同一な配列によってコードされたLCDR1ドメイン;ならびに配列番号13、29、45、61、77、93、109、125、141、157、173、189、205、221、237、253、269、285、301、317、333、349、365、および381からなる群より選択されるヌクレオチド配列、またはそれと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の相同性を有する実質的に同一な配列によってコードされたLCDR2ドメインをさらに含む、抗体またはそのフラグメントも提供する。
特定の実施形態によれば、本抗体またはそのフラグメントは:配列番号1および9(例えばH1M2477N)、17および25(例えばH1M2490N)、33および41(例えばH2M2482N)、49および57(例えばH1M2477N2)、65および73(例えばH1M2490N2)、81および89(例えばH2M2482N2)、97および105(例えばH1M2480N)、113および121(例えばH1M2497N)、129および137(例えばH2M2491N)、145および153(例えばH2M2499N)、161および169(例えばH2M2718N)、177および185(例えばH4H2524P)、193および201(例えばH4H2526P)、209および217(例えばH4H2528P)、225および233(例えばH4H2530S)、241および249(例えばH4H2532P)、257および265(例えばH4H2534S)、273および281(例えばH4H2538P)、289および297(例えばH4H2542P)、305および313(例えばH4H2555P)、321および329(例えばH4H2559P)、337および345(例えばH4H2560P)、353および361(例えばH4H2562S)、および369および377(例えばH4H2564S)の核酸配列によってコードされた重鎖CDR配列および軽鎖CDR配列を含む。
本発明は、改変グリコシル化パターンを有する抗HLA−B*27抗体を包含する。いくつかの用途において、望ましくないグリコシル化部位を除去する改変が有用であり得、またはオリゴ糖鎖上に存在するフコース部分が欠けている抗体が例えば抗体依存性細胞障害(ADCC)機能を増加させるのに有用であり得る(Shield他(2002)JBC277:26733参照)。別の用途において、補体依存性細胞障害(CDC)を改変するために、ガラクトシル化の改変を行ってもよい。
別の態様において、本発明は、HLA−B*27と特異的に結合するヒト抗体またはその抗原結合フラグメントと、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物を提供する。関連する態様において、本発明は、抗HLA−B*27抗体と第2の治療剤との組み合わせを含む組成物を特徴とする。一実施形態において、第2の治療剤は、抗HLA−B*27抗体と組み合わされることが有利な任意の物質である。抗HLA−B*27抗体と組み合わせることが有利な可能性がある例示的な物質としては、これらに限定されないが、HLA−B*27活性を阻害する他の物質(例えば他の抗体またはその抗原結合フラグメント、ペプチド阻害剤、低分子物質のアンタゴニスト等)、および/またはHLA−B*27とは直接結合しないが、HLA−B*27が介在するT細胞活性化に干渉する、そのような活性化を遮断する、もしくは弱める物質などが挙げられる。
さらに別の態様において、本発明は、本発明の抗HLA−B*27抗体または抗体の抗原結合部分を用いてHLA−B*27が介在する活性を阻害する方法であって、本発明の抗体または抗体の抗原結合フラグメントを含む医薬組成物の治療有効量を投与することを含む治療方法を提供する。処置、予防または改善される障害は、HLA−B*27活性(例えば、HLA−B*27が介在する抗原提示)の除去、阻害または低下により向上する、改善する、抑制される、または予防されるあらゆる疾患または状態であり得る。本発明の抗HLA−B*27抗体または抗体フラグメントは、HLA−B*27/ペプチド複合体とT細胞受容体との相互作用に干渉するように機能する可能性もあるし、または別の方法でHLA−B*27が介在する抗原提示および/もしくはT細胞活性化を阻害するように機能する可能性もある。したがって、本発明の一態様は、HLA−B*27活性に関連する、またはHLA−B*27活性が介在する疾患もしくは障害を処置、予防または改善する方法であり、本方法は、HLA−B*27活性に関連する、またはHLA−B*27活性が介在する疾患もしくは障害に罹患している、またはそれらに罹患する危険性がある患者に、本発明の抗体または抗体の抗原結合フラグメントを含む医薬組成物を投与することを含む。本発明のいくつかの実施形態において、HLA−B*27活性に関連する、またはHLA−B*27活性が介在する疾患もしくは障害は、脊椎関節症、固形臓器移植の拒絶、または移植片対宿主病(GVHD)である。本発明のいくつかの実施形態において、本発明の方法により処置、予防もしくは改善される脊椎関節症は、強直性脊椎炎、反応性関節炎(ライター症候群)、急性前部ブドウ膜炎、筋実質炎、乾癬性関節炎、および/または潰瘍性大腸炎である。
本発明はまた、HLA−B*27活性に関連する、またはHLA−B*27活性によって発症する疾患もしくは障害を治療するための薬剤の製造における、本発明の抗HLA−B*27抗体または抗体の抗原結合部分の使用も含む。
別の実施形態は、以下の詳細な説明のレビューから明らかになるであろう。
本発明を説明する前に、説明された特定の方法および実験条件に本発明は限定されず、したがって方法および条件は変更し得ることを理解すべきである。本発明の範囲は添付した特許請求の範囲によってのみ限定されるので、本明細書で用いられる専門用語は、特定の実施形態を説明することのみを目的としており、限定することを意図していないことも理解すべきである。
別段の定義がない限り、本明細書で用いられる全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する分野の当業者が一般的に理解するものと同じ意味を有する。用語「約」は本明細書で用いられる場合、特定の列挙した数値に関して用いられる場合に値が列挙した数値から1%以下で変動し得ることを意味する。例えば、語句「約100」は本明細書で用いられる場合、99および101ならびにその間にある全ての値(例えば99.1、99.2、99.3、99.4等)を含む。
本明細書で説明したものと同様の、または同等の任意の方法および材料を本発明の実施または試験で用いることができるが、好ましい方法および材料をこれから説明する。
定義
語句「HLA−B*27」(あるいは「HLA−B27」と称される)は、ベータ−2−ミクログロブリンポリペプチドと会合した、HLA−B*27対立遺伝子重鎖のアルファ−1、アルファ−2、およびアルファ−3Igドメインを含むポリペプチド複合体を意味する。語句「HLA−B*27」は、本明細書で用いられる場合、HLA−B*2701からHLA−B*2728までのHLA−B*27ファミリーに属する全ての対立遺伝子サブ変異体(subvariant)を包含する。例示的なHLA−B*27対立遺伝子サブ変異体は、配列番号385のアミノ酸配列を有する重鎖を含むHLA−B*2705である。別の例示的なHLA−B*27対立遺伝子サブ変異体は、配列番号386のアミノ酸配列を有する重鎖を含むHLA−B*2709である。他のHLA−B*27対立遺伝子サブ変異体のアミノ酸配列は、公開データベースより入手でき、当業者には周知であると予想される。語句「HLA−B*27」は、細胞表面で発現されるHLA−B*27複合体(例えば本明細書の実施例4〜6を参照)、加えてベータ−2−ミクログロブリンタンパク質および場合によりHLA制限ペプチドに融合したHLA−B*27アルファ−1、アルファ−2、およびアルファ−3Igドメインを含む、人工的に加工された可溶性融合タンパク質を包含する(例えば本明細書の実施例3を参照)。そのような可溶性HLA−B*27融合タンパク質の例の1つは、本明細書では「scHLA−B27」と称される配列番号387のアミノ酸配列を含むコンストラクトである。
用語「抗体」は、本明細書で用いられる場合、特定の抗原(例えばHLA−B*27)に特異的に結合するかまたはそれらと相互作用する少なくとも1つの相補性決定領域(CDR)を含むあらゆる抗原結合分子または分子複合体を意味する。用語「抗体」は、ジスルフィド結合で相互に連結された4つのポリペプチド鎖、すなわち2つの重(H)鎖、および2つの軽(L)鎖を含む免疫グロブリン分子を包含し、加えてその多量体(例えばIgM)も包含する。各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書においてHCVRまたはVHと省略される)および重鎖定常領域を含む。重鎖定常領域は3つのドメイン、すなわちCH1、CH2およびCH3を含む。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書においてLCVRまたはVLと省略される)および軽鎖定常領域を含む。軽鎖定常領域は1つのドメイン(CL1)を含む。VHおよびVL領域を、より保存された領域(フレームワーク領域(FR)と称される)が散在している超可変性の領域(相補性決定領域(CDR)と称される)にさらに細分化することができる。各VHおよびVLは、以下の順:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4でアミノ末端からカルボキシ末端に配列された3つのCDRおよび4つのFRで構成されている。本発明の様々な実施形態において、抗HLA−B*27抗体(またはその抗原結合部分)のFRはヒト生殖系列配列と同一であることができ、または前記FRを天然にもしくは人工的に改変することができる。2つまたはそれ以上のCDRの並行分析(side-by-side analysis)に基づいてアミノ酸コンセンサス配列を定義することができる。
用語「抗体」は本明細書で用いられる場合、完全な抗体分子の抗原結合フラグメントも含む。抗体の用語「抗原結合部分」、抗体の「抗原結合フラグメント」等は、本明細書で用いられる場合、任意の天然に存在する、酵素的に得ることができる、合成された、または遺伝子工学的に改変されたポリペプチドまたは糖タンパク質を含み、ポリペプチドまたは糖タンパク質は抗原と特異的に結合して複合体を形成する。タンパク質分解、または抗体可変ドメインおよび場合により定常ドメインをコードするDNAの操作および発現を含む組み換え遺伝子工学技術等の任意の適切な標準的技術を用いて、例えば完全な抗体分子から抗体の抗原結合フラグメントを得ることができる。そのようなDNAは公知であり、および/またはそのようなDNAを例えば商業的供給源、DNAライブラリ(例えばファージ抗体ライブラリ等)から容易に入手することができ、もしくは合成することができる。例えば1つまたはそれ以上の可変ドメインおよび/または定常ドメインを適切な配置に配列するために、またはコドンを導入するために、システイン残基を作成するために、アミノ酸を改変する、付加するもしくは欠失させる等のために、DNAをシーケンスし、化学的にまたは分子生物学的技術を用いて操作することができる。
抗原結合フラグメントの非限定的な例として、(i)Fabフラグメント;(ii)F(ab’)2フラグメント;(iii)Fdフラグメント;(iv)Fvフラグメント;(v)一本鎖Fv(scFv)分子;(vi)dAbフラグメント;および(vii)抗体の超可変領域を模倣するアミノ酸残基(例えばCDR3ペプチド等の単離された相補性決定領域(CDR))または拘束されたFR3−CDR3−FR4ペプチドからなる最小認識単位が挙げられる。ドメイン特異的抗体、単一ドメイン抗体、ドメイン欠失抗体、キメラ抗体、CDR移植抗体、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、ミニボディ、ナノボディ(例えば一価ナノボディ、二価ナノボディ等)、小モジュール免疫薬(SMIP)およびサメ可変IgNARドメイン等の別の改変分子も本明細書で用いられる語句「抗原結合フラグメント」に包含される。
抗体の抗原結合フラグメントは少なくとも1つの可変ドメインを典型的には含むであろう。可変ドメインは、任意の大きさのアミノ酸組成物であり得、1つまたはそれ以上のフレームワーク配列と隣接するまたはフレームワーク配列とインフレームである少なくとも1つのCDRを一般的に含むであろう。VLドメインと会合したVHドメインを有する抗原結合フラグメントにおいて、VHドメインおよびVLドメインは任意の適切な配置で、互いに関して位置し得る。例えば、可変領域は二量体であり得、VH−VH二量体、VH−VL二量体またはVL−VL二量体を含んでもよい。あるいは、抗体の抗原結合フラグメントは、単量体のVHドメインまたはVLドメインを含んでもよい。
特定の実施形態において、抗体の抗原結合フラグメントは、少なくとも1つの定常ドメインに共有結合的に連結された少なくとも1つの可変ドメインを含んでもよい。本発明の抗体の抗原結合フラグメント内で見出すことができる可変ドメインおよび定常ドメインの非限定的かつ例示的な配置として、(i)VH−CH1;(ii)VH−CH2;(iii)VH−CH3;(iv)VH−CH1−CH2;(v)VH−CH1−CH2−CH3;(vi)VH−CH2−CH3;(vii)VH−CL;(viii)VL−CH1;(ix)VL−CH2;(x)VL−CH3;(xi)VL−CH1−CH2;(xii)VL−CH1−CH2−CH3;(xiii)VL−CH2−CH3;および(xiv)VL−CLが挙げられる。前記に列挙した例示的な配置のいずれか等の可変ドメインおよび定常ドメインの任意の配置において、可変ドメインおよび定常ドメインを互いに直接連結していてもよく、または完全なもしくは部分的なヒンジ領域またはリンカー領域により連結していてもよい。ヒンジ領域は、単一のポリペプチド分子において隣接した可変ドメインおよび/または定常ドメインの間の柔軟なまたは半柔軟な連結をもたらす少なくとも2個(例えば5個、10個、15個、20個、40個、60個またはより多く)のアミノ酸からなっていてもよい。さらに、本発明の抗体の抗原結合フラグメントは、互いに非共有結合的に会合した、および/または1つもしくはそれ以上の単量体VHドメインまたはVLドメインと(例えばジスルフィド結合(単数または複数)により)非共有結合的に会合した、前記に列挙した可変ドメインおよび定常ドメインの配置のいずれかのホモ二量体またはヘテロ二量体(または別の多量体)を含んでいてもよい。
完全な抗体分子と同様に、抗原結合フラグメントは単一特異的であり得、または多重特異的(例えば二重特異的)であり得る。抗体の多重特異的な抗原結合フラグメントは少なくとも2つの異なる可変ドメインを典型的には含み、各可変ドメインは別々の抗原または同じ抗原の異なるエピトープに特異的に結合し得るであろう。当技術分野において利用可能である日常的な技術を用いて、本明細書に開示した例示的な二重特異的抗体フォーマット等の任意の多重特異的な抗体フォーマットを、本発明の抗体の抗原結合フラグメントに関連して用いるのに適応させてもよい。
本発明の抗体は、補体依存性細胞障害(CDC)または抗体依存性細胞介在障害(ADCC)を通じて機能し得る。「補体依存性細胞障害」(CDC)は、補体の存在下における本発明の抗体による抗原発現細胞の溶解を指す。「抗体依存性細胞介在障害」(ADCC)は、Fc受容体(FcR)(例えばナチュラルキラー(NK)細胞、好中球およびマクロファージ)を発現する非特異的な細胞障害性細胞が標的細胞に結合した抗体を認識し、それにより標的細胞を溶解させる細胞媒介性反応を指す。当技術分野で公知であるとともに利用可能なアッセイを用いて、CDCおよびADCCを測定することができる(例えば米国特許第5,500,362号および米国特許第5,821,337号ならびにClynes他、Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)95:652〜656ページ(1998)参照)。抗体の定常領域は、補体を固定して細胞依存性細胞障害を媒介する抗体の能力において重要である。したがって、細胞障害を媒介することが抗体にとって望ましいかどうかに基づいて、抗体のアイソタイプを選択することができる。
用語「ヒト抗体」は本明細書で用いられる場合、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域および定常領域を有する抗体を含むことを意図する。本発明のヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列でコードされていないアミノ酸残基(例えばインビトロでのランダムもしくは部位特異的な変異誘発により、またはインビボでの体細胞変異により導入された変異)を例えばCDR、特にCDR3中に含んでもよい。しかしながら、用語「ヒト抗体」は本明細書で用いられる場合、マウス等の別の哺乳類の種の生殖系列に由来するCDR配列がヒトフレームワーク配列上に移植されている抗体を含むことを意図しない。
用語「組み換えヒト抗体」は本明細書で用いられる場合、組み換え手段により調製した、発現させた、作成したまたは単離した全てのヒト抗体、例えば宿主細胞(下記にさらに説明する)中に遺伝子導入した組み換え発現ベクターを用いて発現させた抗体、組み換え組み合わせヒト抗体ライブラリ(下記にさらに説明する)から単離した抗体、ヒト免疫グロブリン遺伝子の遺伝子導入動物(例えばマウス)から単離した抗体(例えばTaylor他、Nucl.Acids Res.20:6287〜6295ページ(1992)参照)、またはヒト免疫グロブリン遺伝子配列の別のDNA配列へのスプライシング等の任意の別の手段により調製した、発現させた、作成したもしくは単離した抗体を含むことを意図する。そのような組み換えヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域および定常領域を有する。しかしながら、特定の実施形態において、そのような組み換えヒト抗体はインビトロでの変異誘発(またはヒトIg配列の遺伝子導入動物が用いられる場合、インビボでの体細胞変異誘発)を受けており、したがって、組み換え抗体のVH領域およびVL領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖系列VH配列およびVL配列に由来および関連するが、インビボでヒト抗体生殖系列レパートリー内に天然に存在しない可能性がある配列である。
ヒト抗体は、ヒンジ異質性と関連した2種の形態で存在することができる。一形態において、免疫グロブリン分子は、二量体が鎖間重鎖ジスルフィド結合により結合している約150〜160kDaの安定した4つの鎖構築物を含む。第2の形態において、二量体は鎖間ジスルフィド結合を介して連結されておらず、供給結合的にカップリングした軽鎖および重鎖で構成された約75〜80kDaの分子(半抗体)が形成されている。これらの形態は、親和性精製後でも分離することが極めて困難である。
様々なインタクトなIgGアイソタイプにおける第2の形態の出現頻度は抗体のヒンジ領域のアイソタイプと関連した構造的差異に起因するが、それに限定されない。ヒトIgG4ヒンジのヒンジ領域における単一アミノ酸置換により、一般にヒトIgG1ヒンジを用いて観察されるレベルまで第2の形態の出現を著しく低減し得る(Angal他(1993)Molecular Immunology30:105ページ)。本発明は、所望の抗体の形態の収率を高めるために、例えば産生において望ましい可能性があるヒンジ、CH2領域またはCH3領域中に1つまたはそれ以上の変異を有する抗体を包含する。
「単離抗体」は本明細書で用いられる場合、その天然環境の少なくとも1つの成分から同定して分離したおよび/または回収した抗体を意味する。例えば、生物の少なくとも1つの成分から、または抗体が天然に存在するもしくは天然に産生される組織もしくは細胞から分離されたまたは取り出された抗体は、本発明の目的のための「単離抗体」である。単離抗体はまた、組み換え細胞内でのインサイチュの抗体も含む。単離抗体は、少なくとも1つの精製工程または単離工程に供される抗体である。特定の実施形態によれば、単離抗体は、別の細胞物質および/または化学物質を実質的に含まなくてもよい。
「中和」または「遮断」抗体は、本明細書で用いられる場合、HLA−B*27への結合がHLA−B*27/ペプチド複合体とT細胞受容体との間の相互作用を阻害する抗体を指すことを意図している。HLA−B*27中和または遮断抗体に起因する阻害は、適切なアッセイを使用して検出可能である限り完全である必要はない。HLA−B*27とT細胞受容体との間の相互作用を抗体が遮断するかどうかを判断する例示的なアッセイは当業界公知であり、本明細書のどこかで説明されている。
本明細書に開示した抗HLA−B*27抗体は、抗体が得られた対応する生殖系列配列と比較して、重鎖および軽鎖の可変ドメインのフレームワークおよび/またはCDR領域において1個またはそれ以上のアミノ酸の置換、挿入および/または欠失を含んでもよい。本明細書に開示したアミノ酸配列と例えば公的な抗体配列データベースから入手可能である生殖系列配列とを比較することにより、そのような変異を容易に確認することができる。本発明は、本明細書に開示したアミノ酸配列のいずれかに由来する抗体およびその抗原結合フラグメントを含み、1つまたはそれ以上のフレームワークおよび/またはCDR領域内の1個またはそれ以上のアミノ酸が、抗体が得られた生殖系列配列の対応する残基(単数または複数)に、もしくは別のヒト生殖系列配列の対応する残基(単数または複数)に変異しており、または対応する生殖系列残基(単数または複数)に保存的アミノ酸置換変異している(そのような配列の変化を本明細書においてまとめて「生殖系列変異」と称する)。当業者は、本明細書に開示した重鎖および軽鎖の可変領域の配列から、1つまたはそれ以上の個々の生殖系列変異またはそれらの組み合わせを含む多数の抗体および抗原結合フラグメントを容易に産生することができる。特定の実施形態において、VHドメインおよび/またはVLドメイン内のフレームワークおよび/またはCDR残基の全ては、抗体が得られたオリジナルの生殖系列配列中に見られる残基に復帰変異されている。別の実施形態において、特定の残基のみ、例えばFR1の最初の8個のアミノ酸内にもしくはFR4の最後の8個のアミノ酸内に見られる変異残基のみ、またはCDR1、CDR2もしくはCDR3内に見られる変異残基のみがオリジナルの生殖系列配列に復帰変異されている。別の実施形態において、1つまたはそれ以上のフレームワークおよび/またはCDR残基(単数または複数)は、異なる生殖系列配列(すなわち、抗体がもともと得られていた生殖系列配列とは異なる生殖系列配列)の対応する残基(単数または複数)に変異されている。さらに、本発明の抗体は、フレームワークおよび/またはCDR領域内に2つまたはそれ以上の生殖系列変異の任意の組み合わせを含むことができ、例えば、オリジナルの生殖系列配列とは異なる特定の別の残基が維持されているか、または異なる生殖系列配列の対応する残基に変異されているが、特定の個々の残基は特定の生殖系列配列の対応する残基に変異されている。ひとたび得られれば、向上した結合特異性、増加した結合親和性、向上したまたは増大したアンタゴニスト生物学的特性またはアゴニスト生物学的特性(場合により)、低下した免疫原性等の1種またはそれ以上の所望の特性に関して、1つまたはそれ以上の生殖系列変異を含む抗体および抗原結合フラグメントを容易に試験することができる。この一般的な方法で得られる抗体および抗原結合フラグメントは本発明に包含される。
本発明はまた、1個またはそれ以上の保存的置換を有する本明細書に開示したHCVR、LCVR、および/またはCDRアミノ酸配列のいずれかの変異体を含む抗HLA−B*27抗体も包含する。例えば、本発明は、本明細書に開示したHCVR、LCVR、および/またはCDRアミノ酸配列のいずれかと比べて、例えば10個またはそれ未満、8個またはそれ未満、6個またはそれ未満、4個またはそれ未満等の保存的アミノ酸置換を有する、HCVR、LCVR、および/またはCDRアミノ酸配列を有する抗HLA−B*27抗体を包含する。
本発明はまた、pH依存性の結合特性を有する(すなわち、中性pHと比較して低いpHで結合が低下する)、HLA−B*27サブ変異体への結合が増大した(例えば、HLA−B*07と比較して、HLA−B*2705および/またはHLA−B*2709への結合親和性がより大きい)、ならびに向上したインビボでの有効性(例えば、より長い抗体の血清中半減期、T細胞活性化の持続的な阻害等)を有する抗HLA−B*27抗体変異体を含む抗HLA−B*27抗体も包含する。そのような変異体としては、親抗HLA−B*27抗体のCDR配列が変更されて、1つまたはそれ以上のヒスチジン以外のアミノ酸がヒスチジン残基で置き換えられている抗HLA−B*27抗体変異体が挙げられる。変更された結合特徴(例えば、増大したpH依存性の結合特徴)を有するように改変すること、突然変異させること、または別の方法で加工することが可能な「親」抗HLA−B*27抗体の例としては、本明細書の実施例2の表1で開示されたような相補性決定領域(CDR)または重鎖および軽鎖の可変ドメイン(HCVR/LCVR)のいずれかを含む抗HLA_B*27抗体が挙げられる。
用語「エピトープ」は、パラトープとして知られている抗体分子の可変領域中における特異的抗原結合部位と相互作用する抗原決定基を指す。単一の抗原は複数のエピトープを有することができる。したがって、異なる抗体は抗原の異なる領域に結合することができ、異なる生物学的効果を有し得る。エピトープは立体構造であってもよく、または線状であってもよい。立体構造エピトープは、線状のポリペプチド鎖の異なるセグメントからの、空間的に並列したアミノ酸によって形成される。線状エピトープは、ポリペプチド鎖中の隣接するアミノ酸残基によって形成されるエピトープである。特定の状況において、エピトープは抗原上の糖、ホスホリル基またはスルホニル基の部分を含んでもよい。
用語「実質的な同一性」または「実質的に同一」は核酸またはそのフラグメントを指す場合、ヌクレオチドを適切に挿入または欠失しつつ別の核酸(またはその相補鎖)と最適に整列させた場合に、下記に述べるように、FASTA、BLASTまたはGap等の任意の公知の配列同一性のアルゴリズムによって評価した場合、ヌクレオチド塩基の少なくとも約95%、より好ましくは少なくとも約96%、97%、98%または99%でヌクレオチド配列の同一性があることを示す。参照核酸分子に対して実質的な同一性を有する核酸分子は、参照核酸分子でコードされるポリペプチドと同じまたは実質的に同じアミノ酸配列を有するポリペプチドを場合によってはコードしていてもよい。
ポリペプチドに適用される場合、用語「実質的な類似性」または「実質的に類似」は、2つのペプチド配列を、デフォルトのギャップウェイトを用いるプログラムGAPまたはBESTFITにより等で最適に整列させた場合に、それらのペプチド配列が少なくとも95%の配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも98%または99%の配列同一性を共有することを意味する。好ましくは、同一ではない残基位置は保存的アミノ酸置換により異なる。「保存的アミノ酸置換」では、アミノ酸残基が、類似した化学的特性(例えば電荷または疎水性)を備えた側鎖(R基)を有する別のアミノ酸残基に置換される。一般的に、保存的アミノ酸置換は、タンパク質の機能的特性を実質的に変化させないであろう。2つまたはそれ以上のアミノ酸配列が保存的置換によって互いに異なる場合には、配列同一性の割合または類似性の程度を上方に調整して置換の保存的性質を補正することができる。この調整を行う手段は当業者に公知である。例えばPearson、Methods Mol.Biol.24:307〜331ページ(1994)参照。類似した化学的特性を備えた側鎖を有するアミノ酸群の例として、(1)脂肪族側鎖:グリシン、アラニン、バリン、ロイシンおよびイソロイシン;(2)脂肪族ヒドロキシル側鎖:セリンおよびトレオニン;(3)アミド含有側鎖:アスパラギンおよびグルタミン;(4)芳香族側鎖:フェニルアラニン、チロシンおよびトリプトファン;(5)塩基性側鎖:リシン、アルギニンおよびヒスチジン;(6)酸性側鎖:アスパラギン酸塩およびグルタミン酸塩、ならびに(7)システインおよびメチオニンである硫黄含有側鎖が挙げられる。好ましい保存的アミノ酸置換群は、バリン−ロイシン−イソロイシン、フェニルアラニン−チロシン、リシン−アルギニン、アラニン−バリン、グルタミン酸塩−アスパラギン酸塩およびアスパラギン−グルタミンである。あるいは、保存的置換は、Gonnet他、Science256:1443〜1445ページ(1992)に開示されたPAM250対数尤度マトリックスにおいて正の値を有する任意の変化である。「中程度に保存的な」置換は、PAM250対数尤度マトリックスにおいて負ではない値を有する任意の変化である。
ポリペプチドに関する配列類似性は配列同一性とも称されており、配列解析ソフトウェアを用いて典型的には評価される。タンパク質解析ソフトウェアは、保存的アミノ酸置換等の様々な置換、欠失および別の改変に割り当てられる類似性の尺度を用いて、類似する配列を整合させる。例えば、GCGソフトウェアはGapおよびBestfit等のプログラムを含み、このプログラムをデフォルトのパラメータと共に用いて、異なる種の生物に由来する相同なポリペプチド等の密接に関連するポリペプチド間の、または野生型タンパク質とその変異タンパク質との間の配列相同性または配列同一性を評価することができる。例えばGCG Version6.1参照。GCG Version6.1中のプログラムである、デフォルトのまたは推奨されるパラメータを用いるFASTAを用いて、複数のポリペプチド配列を比較することもできる。FASTA(例えばFASTA2およびFSATA3)はアラインメント、およびクエリと検索配列との間で最も重なる領域の配列同一性の割合を提供する(Pearson(2000)前記を参照)。本発明の配列を異なる生物に由来する多数の配列を含有するデータベースと比較する場合の別の好ましいアルゴリズムは、デフォルトのパラメータを用いるコンピュータプログラムBLAST、特にBLASTPまたはBLASTNである。例えばAltschul他、J.Mol.Biol.215:403〜410ページ(1990)およびAltschul他、Nucleic Acids Res.25:3389〜402ページ(1997)参照。
抗体の生物学的特徴
本発明は、HLA−B*27に特異的に結合する抗体を包含する。用語「特異的に結合する」または同種の表現は、抗体またはその抗原結合フラグメントが、生理学的な条件下で比較的安定な抗原と複合体を形成することを意味する。特異的結合は、25℃および中性pHで約1×10-7Mまたはそれ未満のKDを有することによって特徴付けることができる。2つの分子が特異的に結合するかどうかを判断する方法は当業界周知であり、このような方法としては、例えば、平衡透析、表面プラズモン共鳴等が挙げられる。しかしながら、特定のHLA−B*27対立遺伝子サブ変異体に特異的に結合する単離抗体は、他のHLA−B*27対立遺伝子サブ変異体に対する交差反応性を有する可能性がある。したがって、「HLA−B*27に特異的に結合する」抗体は、HLA−B*27対立遺伝子サブ変異体の全部または一部と特異的に結合する抗体を包含する。例えば、HLA−B*2705および/またはHLA−B*2709と特異的に結合する抗体は、「HLA−B*27と特異的に結合する」抗体と考えられる。
本発明は、25℃および中性pH(例えば、約pH7.2)で、約260nM未満のKDで可溶性HLA−B*27融合タンパク質(例えば、scHLA−B27−mmH[配列番号387])と結合する抗HLA−B*27抗体を包含する。例えば、本発明は、表面プラズモン共鳴で試験した場合、25℃およびpH7.2で(例えば本明細書における実施例3を参照)、約250nM未満、200nM未満、150nM未満、100nM未満、50nM未満、1nM未満、900pM未満、850pM未満、800pM未満、750pM未満、700pM未満、650pM未満、600pM未満、550pM未満、500pM未満、450pm未満、400pM未満、350pM未満、300pM未満、250pM未満、200pM未満、またはそれより低いKDでscHLA−B27−mmHと結合する抗HLA−B*27抗体を包含する。
本発明は、HLA−B*27に対してpH依存性結合を示す抗HLA−B*27抗体を包含する。本発明のいくつかの実施形態において、語句「pH依存性結合」は、本明細書で用いられる場合、抗体が、表面プラズモン共鳴を使用して試験した場合、酸性pH(例えばpH5.75)において、中性pH(例えばpH7.2)におけるそのKD値よりも少なくとも5倍大きいKD値を示すことを意味し、ここで酸性pHおよび中性pHにおけるKD値は、同じ、または実質的に同じ実験条件(例えば、温度、抗原/抗体の方向、試薬濃度、流速等)で測定される。例えば、抗HLA−B*27抗体は、本開示の目的に関して、pH5.75で該抗体がHLA−B*27に結合するときのKD値の、pH7.2で該抗体がHLA−B*27に結合するときのKD値に対する比率が、少なくとも約5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5、8.0、8.5、9.0、9.5、10.0、10.5、11.0、11.5、12.0、12.5、13.0、13.5、14.0、15.0、20.0、25.0であるか、またはそれより大きい比率である場合、「pH依存性結合」を有すると考えられる(例えば、本明細書における表6[実施例3]を参照)。本発明のいくつかの実施形態において、語句「pH依存性結合」は、本明細書で用いられる場合、結合アッセイ(例えば、化学発光アッセイ)で、抗体が、酸性pH(例えばpH6.0)において、中性pH(例えばpH7.2)でのEC50値よりも少なくとも3倍大きいEC50値(すなわち、最大有効濃度の半分)を示すことを意味し、ここで酸性pHおよび中性pHにおけるEC50値は、同じ、または実質的に同じ実験条件(例えば、温度、抗原/抗体の方向、試薬濃度、流速等)で測定される。例えば、抗HLA−B*27抗体は、本開示の目的に関して、pH6.0で該抗体がHLA−B*27に結合するときのEC50値の、pH7.2で該抗体がHLA−B*27に結合するときのEC50値に対する比率が、少なくとも約1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4.0、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5.0、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、7.0、7.1、7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、7.9、8.0、8.5、9.0、9.5、10.0、10.5、11.0、11.5、12.0、12.5、13.0、13.5、14.0、15.0、20.0、25.0であるか、またはそれより大きい比率である場合、「pH依存性結合」を有すると考えられる(例えば、本明細書における表21および22[実施例11]を参照)。本発明のいくつかの実施形態において、pH依存性結合は、結合の会合速度定数(binding associative rate constant)(ka)、結合の解離速度定数(binding dissociative rate constant)(kd)、または解離半減期(dissociative half−lives)(t1/2)に関して測定される場合もある。
本発明はまた、インビトロでHLA−B*27が介在するT細胞活性化を遮断するか、または減少させることができる抗HLA−B*27抗体も包含する。本明細書の実施例4に、抗体がインビトロでHLA−B*27が介在するT細胞活性化を遮断するか、または低下させるかどうかを判断するための例示的なアッセイを示す。この実施例において、2種の加工された細胞株が使用される。第1の細胞株は、その表面上に、ヒトβ2mおよびHLA制限ペプチドと共にHLA−B*27の重鎖対立遺伝子変異体を発現するものである。第2の細胞株は、活性化されると検出可能なルシフェラーゼシグナルを産生するT細胞受容体を発現するレポーター細胞株である。第1の細胞株に様々な量の抗HLA−B*27抗体を添加して、その後、レポーター細胞株と混合して、IC50値を計算する。本発明は、実施例4で示されるような遮断バイオアッセイ、または実質的に類似したアッセイで試験した場合、約12.5nM未満のIC50を示す抗体を包含する。例えば、本発明は、実施例4で示されるような遮断バイオアッセイ、または実質的に類似したアッセイで試験した場合、約12nM未満、10nM未満、8nM未満、6nM未満、4nM未満、2nM未満、1nM未満、900pM未満、850pM未満、800pM未満、750pM未満、700pM未満、650pM未満、600pM未満、550pM未満、500pM未満、450pm未満、400pM未満、またはそれより低いIC50を示す抗HLA−B*27抗体を包含する。
また本発明は、他の(非B*27)HLA−B対立遺伝子変異体(例えばHLA−B*07など)と比較して、HLA−B*27対立遺伝子変異体(例えばHLA−B*2705および/またはHLA−B*2709など)への増大した結合を示す抗HLA−B*27抗体も包含する。本明細書の実施例8に、抗体が1種またはそれ以上のHLA−B*27対立遺伝子変異体(単数または複数)への増大した結合を示すかどうかを判断するアッセイの例示的な様式を示す。この実施例では、HLAを発現しない親細胞への各抗体の結合と比較した、HLA−B*07、HLA−B*2705またはHLA−B*2709のいずれかを発現する細胞への各抗体の相対的な結合が判断される。このタイプのアッセイの様式を使用して、親細胞株への結合と比較して少なくとも50倍大きいHLA−B*27対立遺伝子変異体発現細胞への結合(表15では[++]または[+++]で示される)を示すが、非HLA−B*27対立遺伝子変異体(例えばHLA−B*07)発現細胞への結合は、親細胞への結合と比較して10倍未満である(表15では[+]で示される)抗体が、別のHLA−B対立遺伝子変異体(単数または複数)と比較してHLA−B*27に対して「増大した結合」を示す抗体と考えられる。特定の例において、本明細書の実施例8のアッセイの様式、または実質的に類似したアッセイの様式で試験した場合、抗体が、親細胞への結合と比較して少なくとも50倍大きい、HLA−B*27対立遺伝子変異体発現細胞への結合(表15では[++]または[+++]で示される)を示すが、非HLA−B*27対立遺伝子変異体(例えばHLA−B*07)発現細胞への結合は、親細胞への結合と比較して3倍未満である場合(表15では[−]で示される)、その抗体は、他のHLA−B対立遺伝子変異体と比較してHLA−B*27への「増大した結合」を示すと考えられる。
エピトープマッピングおよび関連する技術
本発明は、HLA−B*27重鎖のアルファ−1、アルファ−2、および/またはアルファ−3のIgドメイン内に見出される1つまたはそれ以上のアミノ酸と相互作用する抗HLA−B*27抗体を包含する。HLA−B*2705(配列番号385)およびHLA−B*2709(配列番号386)の場合、アルファ−1のIgドメインは、対応する完全な重鎖アミノ酸配列のアミノ酸25〜114からなり、アルファ−2のIgドメインは、対応する完全な重鎖アミノ酸配列のアミノ酸115〜206からなり、アルファ−3のIgドメインは、対応する完全な重鎖アミノ酸配列のアミノ酸207〜298からなる。抗体が結合するエピトープは、HLA−B*27重鎖の1つまたはそれ以上のIgドメイン内に位置する3つまたはそれより多くの(例えば、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20またはそれより多くの)アミノ酸の単一の連続した配列からなっていてもよい。あるいは、このようなエピトープは、HLA−B*27重鎖の1つまたはそれ以上のIgドメイン内に位置する複数の連続していないアミノ酸(またはアミノ酸配列)からなっていてもよい。また本発明の抗体は、β2m配列(配列番号388)内の1つまたはそれ以上のアミノ酸とも相互作用する可能性がある。
当業者に公知の様々な技術を用いて、抗体がポリペプチドまたはタンパク質内の「1個またはそれ以上のアミノ酸と相互作用する」かどうかを判断することができる。例示的な技術として、例えばAntibodies、HarlowおよびLane(Cold Spring Harbor Press、Cold Spring Harb.、ニューヨーク州)で説明されているもの等の日常的な交差遮断アッセイ、アラニン・スキャニング変異分析、ペプチド・ブロット分析(Reineke、Methods Mol Biol248:443〜463ページ(2004))およびペプチド切断分析が挙げられる。加えて、抗原のエピトープ切除、エピトープ抽出および化学修飾等の方法を用いることができる(Tomer、Protein Science9:487〜496ページ(2000))。抗体が相互作用するポリペプチド内のアミノ酸を特定するために用いることができる別の方法は、質量分析により検出される水素/重水素交換である。大まかに言えば、水素/重水素交換法は、検査対象であるタンパク質を重水素標識すること、続いて重水素標識したタンパク質に抗体を結合させることを含む。次に、タンパク質/抗体複合体を水に移し、抗体で保護されている残基(重水素標識のままである)を除く全ての残基で水素−重水素交換させる。抗体が解離した後、標的タンパク質をプロテアーゼ切断および質量分析に供し、それにより抗体が相互作用する特異的アミノ酸に対応する重水素標識残基を明らかにする。例えばEhring、Analytical Biochemistry267(2):252〜259ページ(1999);EngenおよびSmith、Anal.Chem.73:256A〜265Aページ(2001)参照。
本発明はさらに、本明細書で説明される特定の例示的な抗体のいずれか(例えば、H1M2477N、H1M2490N、H2M2482N、H1M2477N2、H1M2490N2、H2M2482N2、H1M2480N、H1M2497N、H2M2491N、H2M2499N、H2M2718N、H4H2524P、H4H2526P、H4H2528P、H4H2530S、H4H2532P、H4H2534S、H4H2538P、H4H2542P、H4H2555P、H4H2559P、H4H2560P、H4H2562S、H4H2564S等)と同じエピトープに結合する抗HLA−B*27抗体も包含する。同様に、本発明はまた、本明細書で説明される特定の例示的な抗体のいずれか(例えば、H1M2477N、H1M2490N、H2M2482N、H1M2477N2、H1M2490N2、H2M2482N2、H1M2480N、H1M2497N、H2M2491N、H2M2499N、H2M2718N、H4H2524P、H4H2526P、H4H2528P、H4H2530S、H4H2532P、H4H2534S、H4H2538P、H4H2542P、H4H2555P、H4H2559P、H4H2560P、H4H2562S、H4H2564S等)とHLA−B*27への結合に関して競合する抗HLA−B*27抗体も包含する。
当技術分野で公知の日常的な方法を用いることにより、抗体が参照抗HLA−B*27抗体と同じエピトープに結合するか、または結合に関して参照抗HLA−B*27抗体と競合するかどうかを容易に判断することができる。例えば、試験抗体が本発明の参照抗HLA−B*27抗体と同じエピトープに結合するかどうかを判断するために、参照抗体をHLA−B*27複合体(例えば、可溶性HLA−B*27/ペプチド融合タンパク質、またはHLA制限ペプチドと複合体を形成する細胞表面で発現されるHLA−B*27)に結合させる。次に、HLA−B*27複合体に結合する試験抗体の能力を評価する。参照抗HLA−B*27抗体との飽和結合後に試験抗体がHLA−B*27に結合することができる場合、試験抗体は参照抗HLA−B*27抗体とは異なるエピトープに結合すると結論付けることができる。一方、参照抗HLA−B*27抗体との飽和結合後に試験抗体がHLA−B*27複合体に結合することができない場合、そのときには試験抗体は本発明の参照抗HLA−B*27抗体が結合するエピトープと同じエピトープに結合する可能性がある。次いで、観察された試験抗体の結合の欠如が、実際に参照抗体と同じエピトープへの結合に起因するかどうか、または立体遮断(または別の現象)が、観察された結合の欠如の原因であるかどうかを、追加の日常的な実験(例えばペプチド変異および結合分析)を行って確認することができる。ELISA、RIA、Biacore、フローサイトメトリーまたは当技術分野で利用可能である任意の別の定量的なまたは定性的な抗体結合アッセイを用いてこの種の実験を実施することができる。本発明の特定の実施形態によれば、例えば1倍、5倍、10倍、20倍または100倍過剰である一方の抗体が、競合的結合アッセイでの測定で少なくとも50%であるが好ましくは75%、90%またはさらには99%で他方の結合を阻害する場合、2つの抗体は同じ(または重複する)エピトープに結合する(例えばJunghans他、Cancer Res.1990:50:1495〜1502ページ参照)。あるいは、一方の抗体の結合を低減するまたは排除する抗原中の本質的に全てのアミノ酸変異が他方の結合を低減するまたは排除する場合、2つの抗体は同じエピトープに結合すると考えられる。一方の抗体の結合を低減するまたは排除するアミノ酸変異の一部のみが他方の結合を低減するまたは排除する場合、2つの抗体は「重複するエピトープ」を有すると考えられる。
結合に関して抗体が参照抗HLA−B*27抗体と競合するかどうかを判断するために、前述した結合方法論が2つの方向で実施される:第1の方向では、飽和条件下で参照抗体をHLA−B*27複合体に結合させ、続いてHLA−B*27複合体への試験抗体の結合を評価する。第2の方向では、飽和条件下で試験抗体をHLA−B*27複合体に結合させ、続いてHLA−B*27複合体への参照抗体の結合を評価する。両方向において第1の(飽和)抗体のみがHLA−B*27複合体に結合することができる場合、そのときはHLA−B*27への結合に関して試験抗体と参照抗体とが競合すると結論付けられる。当業者に十分理解されるように、参照抗体との結合が競合する抗体は、必ずしも参照抗体と同じエピトープに結合しなくてもよいが、重複または隣接するエピトープに結合することにより参照抗体の結合を立体的に遮断することができる。
ヒト抗体の調製
完全ヒトモノクローナル抗体等のモノクローナル抗体の作成方法は当技術分野で公知である。そのような公知の任意の方法を本発明と関連して用いてヒトHLA−B*27に特異的に結合するヒト抗体を作ることができる。
VELOCIMMUNE(商標)技術またはモノクローナル抗体を作成する任意の別の公知の方法を用いて、ヒト可変領域およびマウス定常領域を有する、HLA−B*27に対する高親和性キメラ抗体が最初に単離される。下記の実験セクションのように、親和性、選択性、エピトープ等を含む望ましい特徴に関して抗体が特徴付けられて選択される。マウス定常領域が所望のヒトの定常領域と置き換えられて本発明の完全ヒト抗体、例えば野生型または改変したIgG1またはIgG4が作成される。選択された定常領域を特定の用途に従って変更することができるが、高親和性抗原結合および標的特異度特性は可変領域中に存在する。
生物学的同等物
本発明の抗HLA−B*27抗体および抗体フラグメントは、説明した抗体の配列とは異なるがヒトHLA−B*27に結合する能力を保持するアミノ酸配列を有するタンパク質を包含する。そのような変異抗体および抗体フラグメントは、親配列と比較した場合にアミノ酸の1個またはそれ以上の付加、欠失または置換を含むが、説明した抗体の生物化学的活性と本質的に同等である生物学的活性を示す。同様に、本発明の抗HLA−B*27抗体をコードするDNA配列は、開示した配列と比較した場合にヌクレオチドの1個またはそれ以上の付加、欠失または置換を含むが本発明の抗HLA−B*27抗体または抗体フラグメントと本質的に生物学的に同等である抗HLA−B*27抗体または抗体フラグメントをコードする配列を包含する。そのような変異アミノ酸およびDNA配列の例は上記で論じられている。
2つの抗原結合タンパク質または抗体は、例えば同じ実験条件下において同じモル用量で単回投与または複数回投与される際に、その吸収速度および量が顕著な差異を示さない医薬同等物または医薬代替物である場合に、生物学的に同等であるとみなされる。いくつかの抗体は、それらの吸収量は同等であるが吸収速度は同等ではなく、それにも関わらず、吸収速度におけるそのような差異が計画的であり、ラベリングに反映されており、有効な体内薬物濃度の達成に、例えば慢性使用において不可欠ではなく、そして研究された特定の医薬品にとって医学的に重要ではないと判断されるためになお生物学的に同等であると判断し得る場合、それらの抗体は同等物または医薬代替物と判断されるであろう。
一実施形態において、2つの抗原結合タンパク質は、それらの安全性、純度および力価において臨床的に有意な差異がない場合には、生物学的に同等である。
一実施形態において、2つの抗原結合タンパク質は、参照製品と生物学的製品とを1回またはそれ以上切り替えられずに継続される治療と比較して、免疫原性における臨床的に有意な変化等の予期される副作用リスクの増加がなく、または有効性の減少がなく、患者が参照製品と生物学的製品とを1回またはそれ以上切り替えることができる場合には、生物学的に同等である。
一実施形態において、2つの抗原結合タンパク質は、それらが使用条件(単数または複数)に関して作用の共通の機序(単数または複数)によって両方ともそのような機序が公知である程度まで作用する場合には生物学的に同等である。
生物学的同等性をインビボおよびインビトロの方法によって実証することができる。生物学的同等性の測定として、例えば(a)血液、血漿、血清または別の体液における抗体またはその代謝産物の濃度を時間の関数として測定する、ヒトまたは別の哺乳類におけるインビボ試験;(b)ヒト・インビボ生物学的利用能のデータと相関させ、前記データを合理的に予測するインビトロ試験;(c)抗体(またはその標的)の適切な急性薬理効果を時間の関数として測定する、ヒトまたは別の哺乳類におけるインビボ試験;および(d)抗体の安全性、有効性または生物学的利用能もしくは生物学的同等性を確立する、十分に管理された臨床試験が挙げられる。
例えば残基もしくは配列の様々な置換を行うこと、または生物学的活性に必要ではない末端のもしくは内部の残基もしくは配列を欠失させることにより、本発明の抗HLA−B*27抗体の生物学的に同等な変異体を構築することができる。例えば、生物学的活性に必須ではないシステイン残基を欠失させることにより、または別のアミノ酸と置き換えることにより、再生時の不必要なまたは不適当な分子内ジスルフィド架橋の形成を防止することができる。別の状況において、生物学的に同等な抗体は、抗体のグリコシル化特性を改変するアミノ酸変化、例えばグリコシル化を排除するまたは除去する変異を含む抗HLA−B*27抗体の変異体を含むことができる。
免疫結合体
本発明は、細胞毒素、化学療法薬、免疫抑制剤または放射性同位体等の治療部分に結合した抗HLA−B*27モノクローナル抗体(「免疫結合体」)を包含する。細胞毒性剤として、細胞に有害である任意の薬剤が挙げられる。免疫結合体の形成に適した細胞毒性剤および化学療法剤の例は当技術分野で公知である(例えばWO05/103081参照)。
多重特異性抗体
本発明の抗体は、単一特異性、二重特異性または多重特異性であり得る。多重特異性抗体は、1つの標的ポリペプチドの異なるエピトープに特異的であってもよく、または1超の標的ポリペプチドに特異的な抗原結合ドメインを含有してもよい。例えばTutt他、J.Immunol.147:60〜69ページ(1991);Kufer他、Trends Biotechnol.22:238〜244ページ(2004)参照。本発明の抗HLA−B*27抗体を別の機能性分子(例えば別のペプチドまたはタンパク質)に連結させることができ、または機能性分子と共発現させることができる。例えば、抗体またはそのフラグメントを別の抗体または抗体フラグメント等の1つまたはそれ以上の別の分子的実在物に(例えば化学的カップリング、遺伝子融合、非共有結合性会合または別の方法によって)機能的に連結させることにより、第2の結合特異性を備えた二重特異性抗体または多重特異性抗体を産生することができる。例えば、本発明は、免疫グロブリンの一方のアームがHLA−B*27またはそのフラグメントに特異的であり、免疫グロブリンの他方のアームが第2の治療標的に特異的であるかまたは治療部分に結合されている二重特異性抗体を含む。
本発明との関連で用いることができる例示的な二重特異性抗体フォーマットは第1の免疫グロブリン(Ig)CH3ドメインおよび第2のIgCH3ドメインを用いることを含み、第1のおよび第2のIgCH3ドメインは少なくとも1個のアミノ酸が互いに異なっており、少なくとも1個のアミノ酸の差異は、アミノ酸の差異を欠く二重特異性抗体と比較してプロテインAへの二重特異性抗体の結合を弱める。一実施形態において、第1のIgCH3ドメインはプロテインAに結合し、第2のIgCH3ドメインは、H95R改変(IMGTエクソン・ナンバリングによる;EUナンバリングによるH435R)等のプロテインA結合を弱めるまたは消失させる変異を含有する。第2のCH3は、Y96F改変(IMGTによる;EUによるY436F)をさらに含んでもよい。第2のCH3内に見られるさらなる改変として、IgG1抗体の場合にはD16E、L18M、N44S、K52N、V57MおよびV82I(IMGTによる;EUによるD356E、L358M、N384S、K392N、V397MおよびV422I)が挙げられ;IgG2抗体の場合にはN44S、K52NおよびV82I(IMGT;EUによるN384S、K392NおよびV422I)が挙げられ;ならびにIgG4抗体の場合にはQ15R、N44S、K52N、V57M、R69K、E79QおよびV82I(IMGTによる;EUによるQ355R、N384S、K392N、V397M、R409K、E419QおよびV422I)が挙げられる。前述した二重特異性抗体フォーマットでの多様性は本発明の範囲内で考慮される。
本発明の状況で使用できる他の例示的な二重特異的なフォーマットとしては、これらに限定されないが、例えば、scFvベースの、または二重特異性抗体の二重特異的フォーマット、IgG−scFv融合、二重可変ドメイン(DVD)−Ig、クアドローマ、ノブ・イントゥ・ホール(knobs−into−holes)、共通の軽鎖(例えばノブ・イントゥ・ホールを有する共通の軽鎖)、CrossMab、CrossFab、(SEED)ボディ、ロイシンジッパー、デュオボディ(Duobody)、IgG1/IgG2、二重作用Fab(DAF)−IgG、およびMab2二重特異的フォーマット(前述のフォーマットのレビューに関しては、例えばKlein他、2012、mAbs 4:6、1〜11ページ、およびそこで引用された文献を参照)などが挙げられる。また二重特異性抗体は、例えばペプチド/核酸の共役を使用して構築することもでき、その場合、定向性の化学反応性を有する非天然アミノ酸を使用して部位特異的な抗体−オリゴヌクレオチド結合体を作成し、次いで決められた組成、原子価、および幾何学的配置で多量体の複合体に自己集合させる。(例えば、Kazane他、J.Am.Chem.Soc.[電子出版:2012年12月4日]を参照)。
治療用製剤および投与
本発明は、本発明の抗HLA−B*27抗体またはその抗原結合フラグメントを含む医薬組成物を提供する。本発明の医薬組成物は、適切な担体、賦形剤および移送、送達、耐性等を改善する別の薬剤と共に製剤化される。全ての薬剤師に公知の処方集:Remington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Company、Easton、PA中に多数の適切な製剤を見出すことができる。これらの製剤として、例えば粉末、ペースト、軟膏、ゼリー、ワックス、油、脂質、脂質(カチオン性またはアニオン性)含有ベシクル(LIPOFECTIN(商標)等)、DNA接合体、無水吸収ペースト、水中油型のおよび油中水型のエマルション、エマルション・カーボワックス(様々な分子量のポリエチレングリコール)、半固体ゲルならびにカーボワックスを含有する半固体混合物が挙げられる。Powell他、「Compendium of excipients for parenteral formulations」PDA(1998)J Pharm Sci Technol 52:238〜311ページも参照。
患者に投与される抗体の用量を患者の年齢および大きさ、標的とする疾患、症状、投与経路等に応じて変更することができる。好ましい用量は、体重または体表面積に従って典型的には算出される。成人の患者においてHLA−B*27活性と関連した症状または疾患を治療するために本発明の抗体が用いられる場合、通常は約0.01〜約20mg/kg体重、より好ましくは約0.02〜約7、約0.03〜約5または約0.05〜約3mg/kg体重の単回用量で本発明の抗体を静脈内投与することが好都合であり得る。症状の重症度に応じて治療の頻度および継続期間を調整することができる。HLA−B*27抗体の投与に効果的な投薬量およびスケジュールを経験的に決定することができ、例えば患者の経過を周期的な評価でモニタリングし、モニタリングに基づいて用量を調整することができる。さらに、当技術分野で公知の方法を用いて種間での投薬量のスケーリングを実施することができる(例えばMordenti他、Pharmaceut.Res.8:1351ページ(1991))。
様々な送達系、例えばリポソーム、微粒子、マイクロカプセルへの封入、変異ウイルスを発現できる組み換え細胞、受容体介在エンドサイトーシスが知られており、本発明の医薬組成物の投与に用いることができる(例えばWu他、J.Biol.Chem.262:4429〜4432ページ(1987)参照)。導入法として皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内、硬膜外および経口経路が挙げられるが、これらに限定されない。任意の好都合な経路により、例えば点滴またはボーラス注入により、上皮もしくは粘膜皮膚の内膜(例えば口腔粘膜、直腸および腸の粘膜等)を介した吸収により組成物を投与することができ、および別の生物学的活性剤と共に組成物を投与することができる。全身にまたは局所的に投与することができる。
標準的な針およびシリンジにより、皮下にまたは静脈内に本発明の医薬組成物を送達することができる。加えて、皮下送達に関して、本発明の医薬組成物の送達にペン型送達デバイスが容易に適用される。そのようなペン型送達デバイスは再使用可能であり、または使い捨てであってもよい。再使用可能なペン型送達デバイスは、医薬組成物を含有する交換可能なカートリッジを一般的には利用する。カートリッジ内の全ての医薬組成物が投与されてカートリッジが空になると、空のカートリッジを容易に廃棄し、医薬組成物を含有する新しいカートリッジと交換することができる。その後、ペン型送達デバイスを再使用することができる。使い捨てペン型送達デバイスでは交換可能なカートリッジがない。正確に言えば、使い捨てペン型送達デバイスは、デバイス内のリザーバ中に収容される医薬組成物が予め充填されている。リザーバの医薬組成物が空になると、デバイス全体が廃棄される。
本発明の医薬組成物の皮下送達に多数の再使用可能なペン型および自己注射型送達デバイスが適用される。ほんの数例を挙げると、例としてAUTOPEN(商標)(Owen Mumford,Inc.、Woodstock、イギリス)、DISETRONIC(商標)ペン(Disetronic Medical Systems、Bergdorf、スイス)、HUMALOG MIX75/25(商標)ペン、HUMALOG(商標)ペン、HUMALIN70/30(商標)ペン(Eli Lilly and Co.、Indianapolis、インディアナ州)、NOVOPEN(商標)I、IIおよびIII(Novo Nordisk、Copenhagen、デンマーク)、NOVOPEN JUNIOR(商標)(Novo Nordisk、Copenhagen、デンマーク)、BD(商標)ペン(Becton Dickinson、Franklin Lakes、ニュージャージー州)、OPTIPEN(商標)、OPTIPEN PRO(商標)、OPTIPEN STARLET(商標)およびOPTICLIK(商標)(sanofi−aventis、Frankfurt、ドイツ)が挙げられるが、これらに限定されない。ほんの数例を挙げると、本発明の医薬組成物の皮下送達に適用される使い捨てペン型送達デバイスの例として、SOLOSTAR(商標)ペン(sanofi−aventis)、FLEXPEN(商標)(Novo Nordisk)およびKWIKPEN(商標)(Eli Lilly)、SURECLICK(商標)自己注射器(Amgen、Thousand Oaks、カリフォルニア州)、PENLET(商標)(Haselmeier、Stuttgart、ドイツ)、EPIPEN(Dey,L.P.)ならびにHUMIRA(商標)ペン(Abbott Labs、Abbott Park イリノイ州)が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の状況では、制御された放出系において医薬組成物を送達することができる。一実施形態において、ポンプを用いてもよい(Langer、前記参照;Sefton、1987、CRC Crit.Ref.Biomed.Eng.14:201ページ参照)。別の実施形態において、ポリマー材料を用いてもよい;Medical Applications of Controlled Release、LangerおよびWise(編)、1974、CRC Pres.、Boca Raton、Florida参照。さらに別の実施形態において、制御された放出系を組成物の標的の近くに設置することができ、結果として全身用量のごく一部が必要となる(例えばGoodson、1984、in Medical Applications of Controlled Release、前記の第2巻、115〜138ページ参照)。別の制御された放出系は、Langerによる総説、1990、Science249:1527〜1533ページで述べられている。
注射可能な調製物は、静脈内、皮下、皮内および筋肉内注射、点滴等のための剤形を含むことができる。これらの注射可能な調製物を公知の方法で調製することができる。例えば、前述の抗体またはその塩を、注射用に従来用いられていた無菌の水性媒体または油性媒体に溶解すること、懸濁すること、または前記媒体で乳化すること等により注射可能な調製物を調製することができる。注射用の水性媒体として、例えば生理食塩水、グルコースおよび別の助剤等を含有する等張液が挙げられ、水性媒体をアルコール(例えばエタノール)、多価アルコール(例えばプロピレングリコール、ポリエチレングリコール)、非イオン性界面活性剤[例えばポリソルベート80、HCO−50(硬化ヒマシ油のポリオキシエチレン(50mol)添加物)]等の適切な可溶化剤と組み合わせて用いることができる。油性媒体として、例えばゴマ油、大豆油等が用いられ、油性媒体を、安息香酸ベンジル、ベンジル・アルコール等の可溶化剤と組み合わせて用いてもよい。このように調製された注射剤は、適切なアンプル中に好ましくは充填される。
好都合なことに、前述の経口用途または非経口用途の医薬組成物は、活性成分の用量に合うように適合された単位用量で剤形に調製される。そのような単位用量の剤形として、例えば錠剤、丸剤、カプセル剤、注射剤(アンプル剤)、坐剤等が挙げられる。含有される前述の抗体の量は、一般的に単位用量の剤形当たり約5〜約500mgであり;特に注射剤の形態では、前述の抗体は約5〜約100mgで含有され、別の剤形では約10〜約250mgで含有されることが好ましい。
抗体の治療用途での使用
本発明の抗体(およびそれらを含む医薬組成物)は、HLA−B*27活性に関連する、もしくはHLA−B*27活性が介在するあらゆる疾患または障害、またはHLA−B*27が介在する抗原提示を遮断もしくは弱化することによって処置可能なあらゆる疾患または障害の処置、予防、および/または改善に特に有用である。本発明の抗HLA−B*27抗体を用いて処置が可能な例示的な疾患および障害としては、例えば、強直性脊椎炎、反応性関節炎(ライター症候群)、急性前部ブドウ膜炎、筋実質炎、乾癬性関節炎、潰瘍性大腸炎等などの脊椎関節症が挙げられる。本発明の抗HLA−B*27抗体を用いて予防、処置および/または改善が可能な追加の疾患および障害としては、固形臓器移植の拒絶、および移植片対宿主病(GVHD)が挙げられる。
投与レジメン
本発明の特定の実施形態によれば、決められた時間経過で抗HLA−B*27抗体の複数回の用量を対象に投与してもよい。本発明のこの形態に係る方法は、抗HLA−B*27抗体の複数回の用量を対象に連続投与することを含む。「連続投与」は、本明細書で用いられる場合、異なる時点で、例えば予め決められた間隔(例えば、数時間、数日、数週間または数カ月)で隔てられた異なる日に、抗HLA−B*27抗体の各用量を対象に投与することを意味する。本発明は、1回の初回用量の抗HLA−B*27抗体、それに続いて1回またはそれ以上の第二の用量の抗HLA−B*27抗体、場合によりそれに続いて1回またはそれ以上の第三の用量の抗HLA−B*27抗体を患者に連続投与することを含む方法を包含する。
用語「初回用量」、「第二の用量」、および「第三の用量」は、抗HLA−B*27抗体投与の時系列を指す。したがって、「初回用量」は、処置レジメンの最初に投与される用量であり(また「ベースラインの用量」とも称される);「第二の用量」は、初回用量の後に投与される用量であり;「第三の用量」は、第二の用量の後に投与される用量である。初回、第二、および第三の用量は、全ての同じ量の抗HLA−B*27抗体を含んでいてもよいが、一般的には、投与回数に応じて互いに異なっていてもよい。しかしながら、特定の実施形態において、初回、第二、および/または第三の用量に含まれる抗HLA−B*27抗体の量は、処置の経過で互いに異なる(例えば必要に応じて上方または下方調節される)。特定の実施形態において、処置レジメンの最初に「負荷用量」として2回またはそれ以上(例えば2回、3回、4回、または5回)の用量が投与され、続いて次の用量はそれより少ない回数で(例えば「維持量」で)投与される。
本発明の典型的な実施形態の一つにおいて、第二および/または第三の用量のそれぞれは、すぐ前の投与から1週間後から26週間後(例えば、1週間後、1週間半後、2週間後、2週間半後、3週間後、3週間半後、4週間後、4週間半後、5週間後、5週間半後、6週間後、6週間半後、7週間後、7週間半後、8週間後、8週間半後、9週間後、9週間半後、10週間後、10週間半後、11週間後、11週間半後、12週間後、12週間半後、13週間後、13週間半後、14週間後、14週間半後、15週間後、15週間半後、16週間後、16週間半後、17週間後、17週間半後、18週間後、18週間半後、19週間後、19週間半後、20週間後、20週間半後、21週間後、21週間半後、22週間後、22週間半後、23週間後、23週間半後、24週間後、24週間半後、25週間後、25週間半後、26週間後、26週間半後、またはそれより後)に投与される。成句「すぐ前の投与」は、本明細書で用いられる場合、一連の複数回投与において、その順番において次の用量が投与される前に患者に投与される抗HLA−B*27抗体の投与であって、その間に投与が行われないことを意味する。
本発明のこの態様に係る方法は、患者に、あらゆる回数の第二および/または第三の用量の抗HLA−B*27抗体を投与することを含んでいてもよい。例えば、特定の実施形態において、第二の用量が1回のみ患者に投与される。別の実施形態において、2回またはそれ以上(例えば2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、またはそれより多くの回数)の第二の用量が患者に投与される。同様に、特定の実施形態において、第三の用量が1回のみ患者に投与される。別の実施形態において、2回またはそれ以上(例えば2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、またはそれより多くの回数)の第三の用量が患者に投与される。
複数回の第二の用量を含む実施形態において、第二の用量のそれぞれは、他の第二の用量と同じ頻度で投与されてもよい。例えば、第二の用量のそれぞれは、すぐ前の投与から1週間後から2週間後に患者に投与されてもよい。同様に、複数回の第三の用量を含む実施形態においても、第三の用量のそれぞれは、他の第三の用量と同じ頻度で投与されてもよい。例えば、第三の用量のそれぞれは、すぐ前の投与から2週間後から4週間後に患者に投与されてもよい。あるいは、第二および/または第三の用量が患者に投与される頻度を、処置レジメンの経過中に変えることもできる。また、臨床検査後の個々の患者の必要性に応じて、処置の経過中に医師が投与頻度を調節してもよい。
併用療法
本発明は、少なくとも1種の追加の治療活性を有する成分と組み合わせて、本発明の抗HLA−B*27抗体を投与することを含む治療用投与レジメンを包含する。そのような追加の治療活性を有する成分の非限定的な例としては、他のHLA−B*27遮断剤、例えば、第2の抗HLA−B*27抗体などが挙げられる。本発明の抗HLA−B*27抗体と組み合わせた投与が有益な可能性がある他の物質としては、サイトカイン阻害剤(例えば、小分子サイトカイン阻害剤、および例えばIL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−9、IL−11、IL−12、IL−13、IL−17、IL−18などのサイトカインまたはそれぞれ個々の受容体に結合する抗体等)、抗ウイルス剤、抗生物質、鎮痛薬、コルチコステロイド、ならびに/またはNSAIDが挙げられる。
本発明の抗HLA−B*27抗体の投与の前に、同時に、または後に追加の治療活性成分(単数または複数)を投与することができる(本開示の目的のために、そのような投与レジメンを追加の治療活性成分と「組み合わされた」抗HLA−B*27抗体の投与とみなす)。
抗体の診断での使用
また本発明の抗HLA−B*27抗体を使用して、例えば診断目的で、サンプル中のHLA−B*27またはHLA−B*27発現細胞を検出および/または測定できる。例えば、抗HLA−B*27抗体、またはそのフラグメントを使用して、HLA−B*27対立遺伝子サブ変異体(例えば、HLA−B*2705またはHLA−B*2709)の存在を特徴とする状態または疾患を診断できる。HLA−B*27に関する例示的な診断アッセイは、例えば患者から得たサンプルを本発明の抗HLA−B*27抗体と接触させることを含むことができ、抗HLA−B*27抗体は検出可能な標識またはレポーター分子で標識されている。あるいは、それ自体が検出可能に標識されている二次抗体と組み合わせて、標識されていない抗HLA−B*27抗体を診断用途で用いることができる。検出可能な標識またはレポーター分子は、3H、14C、32P、35Sもしくは125I等の放射性同位体;フルオロセイン・イソチオシアネートもしくはローダミン等の蛍光部分もしくは化学発光部分;またはアルカリ・ホスファターゼ、ベータ−ガラクトシターゼ、西洋ワサビ・ペルオキシダーゼもしくはルシフェラーゼ等の酵素であることができる。サンプル中のHLA−B*27を検出するためにまたは測定するために用いることができる特定の例示的なアッセイとして、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)および蛍光活性化細胞選別(FACS)が挙げられる。
本発明に係るHLA−B*27診断アッセイで用いることができるサンプルとして、正常な状態下または病的状態下で患者から得ることができる、検出可能な量のHLA−B*27タンパク質またはそのフラグメント等の任意の組織サンプルまたは液体サンプルが挙げられる。一般的には、健康な患者(例えば、HLA−B*27または特定のHLA−B*27対立遺伝子に関連する疾患または状態に罹患していない患者)から得られた特定のサンプル中のHLA−B*27のレベルを測定することにより、最初にベースラインまたは標準のHLA−B*27レベルが確立されると予想される。次に、このベースライン・レベルのHLA−B*27を、HLA−B*27に関連した疾患または状態を有する疑いがある個体から得たサンプルで測定したHLA−B*27のレベルと比較することができる。
以下の実施例は、本発明の方法および組成物をどのようにして作るかおよび用いるかを当業者に完全に開示するとともに説明するために提示されており、発明者らが自らの発明とみなすものの範囲を限定することを意図していない。用いた数字(例えば量、温度等)に関して、正確性を確保する努力はしているが、多少の実験的誤差および偏差を考慮すべきである。特に指示がない場合、部は重量部であり、分子量は平均分子量であり、温度は摂氏であり、圧力は大気圧または大気圧付近である。
〔実施例1〕
ヒトHLA−B*27に対するヒト抗体の作成
抗HLA−B*27抗体を作成するために、可溶性HLA−B*27融合タンパク質(HLA制限ペプチドに融合したHLA−B*2705重鎖細胞外ドメインおよびβ2m配列を含む)、またはHLA−B*27を発現する組織/細胞のいずれかを用いた、加えてその組み合わせを用いた標準的な方法に従ってVELOCIMMUNE(登録商標)マウス(例えば米国特許第6,596,541号を参照)を免疫化した。HLA−B*27特異的なイムノアッセイによって抗体免疫反応をモニターした。所望の免疫反応が達成されたら、脾細胞を回収してマウス骨髄腫細胞と融合させ、その生存率を保ち、ハイブリドーマ細胞株を形成した。ハイブリドーマ細胞株をスクリーニングして選択することにより、HLA−B*27特異的抗体を産生する細胞株を同定した。この技術を使用して、数種の抗HLA−B*27キメラ抗体(すなわち、ヒト可変ドメインとマウス定常ドメインとを有する抗体)を得た;この方式で作成された代表的な抗体を以下のように名付けた:2477N、2490N、2482N、2477N2、2490N2、2482N2、2480N、2497N、2491N、2499N、および2718N。
また抗HLA−B*27抗体も、US2007/0280945A1で説明されているようにして骨髄腫細胞に融合させずに抗原陽性B細胞から直接単離した。この方法を使用して、数種の完全ヒト抗HLA−B*27抗体(すなわち、ヒト可変ドメインとヒト定常ドメインとを有する抗体)を得た;この方式で作成された代表的な抗体を、以下のように名付けた:2524P、2526P、2528P、2530S、2532P、2534S、2538P、2542P、2555P、2559P、2560P、2562S、および2564S。
以下に記載の実施例で、この実施例の方法に従って作成された代表的な抗HLA−B*27抗体の特定の生物学的特性を詳細に説明する。
〔実施例2〕
重鎖および軽鎖可変領域アミノ酸配列
表1に、選択された抗HLA−B*27抗体の重鎖および軽鎖可変領域(HCVRおよびLCVR)ならびに相補性決定領域(CDR)に関するアミノ酸配列の識別子(配列番号)を記載する。
Figure 2015514110
抗体は、典型的には、本明細書では以下の命名法に従って名付けられる:Fcを示す接頭辞(例えば「H4H」、「H1M」、「H2M」)、続いて数字の識別子(例えば表1で示されるように「2477」または「2524」)、続いて「P」、「N」または「S」を示す接尾辞。したがって、抗体は、本明細書にではこの命名法に従って例えば「H1M2477N」または「H4H2524P」と称することができる。本明細書において使用される抗体の名称の前に付けられるH4H、H1M、およびH2Mという接頭語は、抗体の特定のFc領域を提示する。例えば、「H1M」抗体はマウスIgG1のFcを有し、それに対して「H4H」抗体は、ヒトIgG4のFcを有する。当業者であれば理解しているものと予想されるが、H1MまたはH2M抗体はH4H抗体に変換することができ、逆もまた同様であるが、いずれの場合においても表1で示される数字の識別子で表示されている可変ドメイン(例えばCDR等)は同じままであると予想される。
〔実施例3〕
表面プラズモン共鳴によって得られたヒトモノクローナル抗HLA−B*27抗体の結合親和性および速度定数
リアルタイム表面プラズモン共鳴バイオセンサーアッセイ(Biacore T200、3000、またはT100−2)を使用して、精製した抗HLA−B*27抗体に対する抗原結合に関する会合速度定数および解離速度定数(それぞれkaおよびkd)と計算された平衡解離定数および解離半減期(それぞれKDおよびt1/2)を決定した。以下の構成要素:N末端のHLA制限ペプチド配列(SRYWAIRTR、配列番号387のアミノ酸1〜9);続いて第1のリンカー配列(配列番号387のアミノ酸10〜19);続いてヒトベータ−2ミクログロブリン(β2m)配列(配列番号387のアミノ酸20〜118);続いて第2のリンカー配列(配列番号387のアミノ酸119〜133);続いてHLA−B*2705重鎖の細胞外領域(配列番号387のアミノ酸134〜409);およびmyc−myc−ヘキサヒスチジンC末端タグを有する終端(配列番号387のアミノ酸410〜437)からなる加工されたHLA−B*27細胞外ドメインを有するインライン融合タンパク質(「scHLA−B27−mmH」、配列番号387)への結合に関して抗体を試験した。
Biacore CM5センサーチップへの直接のアミンカップリングによって作成されたポリクローナルヤギ抗ヒトFc−ガンマ特異的抗体(Jackson Lab、番号109−005−098)またはモノクローナルマウス抗ヒトFc抗体(GE Healthcare、番号BR−1008−39)のいずれかの表面上で、抗HLA−B*27抗体を捕捉した。モノクローナル抗体を捕捉した表面上に様々な濃度のscHLA−B27−mmHを4分で注入して、会合速度を決定し、次いで解離を8分間モニターした。HBST緩衝液(0.01MのHEPES(pH7.4)、0.15MのNaCl、3mMのEDTA、0.05%v/vの界面活性剤P20)を使用して、25℃および37℃で、50μl/分の流速で、温度依存性結合(表4および5)を決定した。0.05%v/vの界面活性剤P20を含むPBS緩衝液中で、同じ流速で、pH依存性結合(表2および3)を決定した。
Scrubber 2.0カーブフィッティングソフトウェアを使用してデータを1:1結合モデルに加工してフィッティングすることにより速度論的な会合(ka)速度定数と解離(kd)速度定数を決定した。速度論的な速度定数から、KD(M)=kd/kaおよびt1/2(分)=[ln2/(60*d)]に従って結合解離平衡定数(KD)と解離半減期(t1/2)を計算した。表2〜5に結果を示す(IC=不適合;NB=結合なし)。
Figure 2015514110
Figure 2015514110
Figure 2015514110
Figure 2015514110
表2で示されるように、pH7.2のPBS中、25℃で、21種の抗HLA−B*27抗体のうち20種が、370pMから239nMの範囲のKD値でscHLA−B27−mmHと結合した。1種の抗体、H4H2499Nが低い結合シグナルを生じ、その速度論データは標準モデルにフィットさせることができなかった(IC)。
表3で示されるように、pH5.75のPBS中、25℃で、21種の抗HLA−B*27抗体のうち20種が、641pMから488nMの範囲のKD値でscHLA−B27−mmHと結合した。1種の抗体、H4H2499Nが低い結合シグナルを生じ、その速度論データは、標準モデルにフィットさせることができなかった(IC)。
表4で示されるように、pH7.4のHBST中、25℃で、試験された24種の抗HLA−B*27抗体のうち23種が、452pMから259nMの範囲のKD値でscHLA−B27−mmHと結合した。この条件下で、1種の抗体、H4H2477NがscHLA−B27−mmHに結合しなかった(NB)。
表5で示されるように、pH7.4のHBST中、37℃で試験したところ、試験された21種の抗HLA−B*27抗体のうち20種が、837pMから430nMの範囲のKD値でscHLA−B27−mmHと結合した。この条件下で、1種の抗体、H4H2480NがscHLA−B27−mmHに結合しなかった。
抗HLA−B*27抗体のpH依存性の結合特性を評価するために、試験された抗体のそれぞれについてpH5.75におけるKD値とpH7.2におけるKD値との比率を計算した(表6)。本明細書で用いられる場合、抗HLA−B*27抗体は、高いpH値において、それより低いpH値で示された結合と比較してより高いレベルの結合(例えばより低いKD値)を示す場合、その抗体は「pH依存性結合」を示すとする;これは、結合比として表すことができる(例えば、そのような場合、pH依存性結合は、pH5.75におけるKD値が、そのpH7.2におけるKD値よりも少なくとも5倍大きいことによって実証される(以下の表6に示される通り)。
Figure 2015514110
表6で示されるように、上述の定義に従ってpH依存性結合を示した本発明の抗HLA−B*27抗体は:H4H2530S、H4H2534S、H4H2542P、H4H2560P、およびH4H2564Sである。
〔実施例4〕
インビトロで抗HLA−B*27抗体はHLA−B*27によって誘導されるT細胞活性化を遮断する
2種の哺乳動物細胞株:HLA−AおよびHLA−B分子を低い内因性レベルで発現するかまたはそれらの内因性レベルがゼロであることがこれまでに示されているBリンパ芽球様細胞株であるC1R−neo(ATCC、番号CRL−2369);およびJurkatヒトCD4+T細胞株から得られた混合培養物を利用することによりバイオアッセイを行って、HLA−B*27−ペプチド複合体と対応するT細胞受容体(TCR)との相互作用により誘導されたT細胞活性化を測定した。
バイオアッセイの第1の構成要素について、インフルエンザAウイルスの核タンパク質から誘導された9アミノ酸のHLA−B*27制限ペプチドであるNP383−391(SRYWAIRTR[配列番号389])と共に、HLA−B*2705対立遺伝子サブ変異体の重鎖(配列番号385のアミノ酸25〜362)およびヒトベータ2ミクログロブリン(β2m;配列番号388のアミノ酸21〜119)を過剰発現するように、C1R−neo細胞株を安定してトランスフェクトした。FACSによってNP383−391陽性細胞をソートし、安定な細胞株を単離し(C1R−neo/HLA−B*2705/β2m/NP383−391)、これを10%ウシ胎児血清およびペニシリン/ストレプトマイシン/L−グルタミンが補充されたイスコフ培地(Irvine Scientific、カタログ番号9032)中で維持した。
バイオアッセイの第2の構成要素について、(1)2つのサブユニット、すなわちHLA−B*27+個体からクローニングされたアルファ(配列番号390)およびベータ(配列番号391)からなるTCRであるGRb(インタクトな受容体であるGRbABは、HLA−B*2705と複合体を形成するNP383−391ペプチドに特異的に結合する);および(2)2つのサブユニット、すなわちクラスI制限TCR(通常はCD8+T細胞で発現される)の活性化に必要なアルファ(配列番号392)およびベータ(配列番号393)からなるCD8補助受容体を発現するように、レポーター細胞株であるJurkat/NFAT−Luc(ルシフェラーゼ発現と組み合わせたIL−2応答配列を有する[NFAT−ルシフェラーゼ])を加工した。得られた安定な細胞株(Jurkat/NFAT−Luc/CD8AB/GRbAB)を単離し、10%ウシ胎児血清およびペニシリン/ストレプトマイシン/L−グルタミンが補充されたRPMI(Irvine Scientific、番号9160)中で維持した。
バイオアッセイのために、C1R−neo/HLA−B*2705/β2m/NP383−391細胞を、96ウェルのアッセイプレートに1ウェルあたり細胞10,000個で植え付けた。IC50値を決定するために、100nMから開始して0.1nMまでの抗HLA−B*27抗体の1:3の連続希釈液(抗体対照なし)を細胞に添加し、5%CO2中、37℃で1時間インキュベートした。HLA−TCR相互作用を刺激するために、各ウェルに100,000個のJurkat/NFAT−Luc/CD8AB/GRbAB細胞を添加し、5%CO2中、37℃で5時間インキュベートした。OneGlo基質(Promega、番号E6051)試薬を添加することによってルシフェラーゼ活性を検出した。表7に結果を要約する。
Figure 2015514110
表7で示されるように、混合培養物のバイオアッセイで試験された21種の抗HLA抗体のうち13種が、Jurkat/NFAT−Luc/CD8AB/GrbAB細胞のC1R−Neo/HLA−B*2705/β2m/NP383−391細胞依存性刺激を85.6pMから18.1nMの範囲のIC50値で遮断した。加えて、このアッセイにおいて21種の抗体のうち6種も遮断したが、S字状の様式ではなかった。試験されたもののうちの1種の抗体、H4H2477N2が、混合培養物のバイオアッセイにおいて強い活性化を示したが、S字状の様式ではなかった。
〔実施例5〕
HLA−B*27発現細胞への抗HLA−B*27抗体の結合を確認するためのフローサイトメトリー分析
フローサイトメトリー分析を利用して、HLA−B*27+細胞への抗HLA−B*27抗体の結合を確認した。試験した細胞は以下の通りである:(a)C1R−neo−B*2705細胞株;(b)HLA−B*27トランスジェニックマウスからの脾細胞;および(c)HLA−B*27+個体からの一次ヒト末梢血単核細胞(PBMC)。C1R−neo−B*2705細胞株は、HLA−B*2705対立遺伝子の重鎖およびヒトベータ2ミクログロブリンを過剰発現するように安定してトランスフェクトされた親C1R−neo細胞株の派生株である(実施例4を参照)。トランスフェクトされていないC1R−neo親細胞を陰性対照として使用した。HLA−B*2705の重鎖およびヒトβ2ミクログロブリンのトランスジェニックヘテロ接合型発現によりトランスジェニックマウス株[C57BL/6J−Tg(HLA−B27)30−4Trgマウス株;Jackson Laboratory、ストック番号003440]を作成した。野生型同腹子からの脾細胞を、ヘテロ接合型HLA−B*27+脾細胞の陰性対照として使用した。HLA−B*27陽性として一次ヒトPBMCを遺伝子型解析し、市販の抗HLA−B*27抗体(HLA ABC Ab;Millipore番号MAB1285F)で染色することによってHLA−B*27対立遺伝子の発現を確認した。HLA−B*27-ドナーからのPBMCを陰性対照として使用した。
マウス脾細胞を用いた実験のために、マウスを処分し、脾臓を取り出し、機械的にホモジナイズした。細胞懸濁液をろ過し、Histopaque勾配カラムで単核細胞を精製した。Histopaque勾配カラムで白血球濃縮物からヒトPBMCを精製した(Leukopak;New York Blood Bank,NY、番号E3752V00)。
フローサイトメトリー分析のために、染色緩衝液(eBioscience、番号00−4222)中で100,000個の細胞を洗浄し、全ヒトIgG(10μg/ml)(Jackson ImmunoResearch、番号009−000−003)と共に4℃で15分インキュベートして、細胞上のFc受容体を遮断した。次に、抗HLA−B*27抗体を指定された濃度(0.1または1μg/ml)で添加し、4℃で30分インキュベートした。細胞を一回洗浄し、次いで二次抗ヒトFc抗体(1:2000希釈)(Jackson ImmunoResearch、番号709−116−149)と共に4℃で20分インキュベートした。細胞を2回洗浄し、FACSCaliburフローサイトメーター(BD Biosciences、MD)を使用して蛍光測定値を得て、FlowJoソフトウェアで分析した。全ヒトIgG単独での遮断は、二次抗hFc抗体で検出したところ、バックグラウンドを超える結合シグナルを生じなかった。表8に結果を要約する(WT=野生型マウス;TG=HLA−B27/hβ2mトランスジェニックマウス)。
Figure 2015514110
表8で示されるように、全ての試験された抗HLA−B*27抗体が、HLA−B*27+トランスジェニック脾細胞に結合し、一方で野生型マウスからの脾細胞ではバックグラウンドレベルを超える結合は検出されなかった。同様に、全ての抗体がC1R−neo−B*2705細胞に結合した。親C1R−neo細胞では、H4H2499N、H4H2542P、およびH4H2562Pに関してバックグラウンドレベルを超える結合は検出されず、一方でその他全ての抗体はバックグラウンドレベルを超える様々なレベルの結合を示したが、C1R−neo−B*2705細胞への結合のレベルよりも低かった。ヒトPBMCにおいて、全ての抗体が、遺伝子型解析によりHLA−B*27対立遺伝子を発現することが確認された個体の血液から単離された細胞(「B27(陽性)」)を染色した。HLA−B*27陰性ドナー(「B27(陰性)」)からのPBMCへの結合と比較したところ、結合比は1.1から5.6の範囲であり、なかでもH4H2499NがHLA−B*27+PBMCに対して最大の特異性を示した。
〔実施例6〕
末梢血単核細胞(PBMC)へのHLA−B*27抗体の結合
HLA−B*27以外の対立遺伝子を発現することが示されているPBMCを使用して追加のフローサイトメトリー実験を行った。4人のドナーからのヒト血液をK2−EDTA抗凝血薬チューブ(BD、番号366643)に収集した。QIAamp DNA血液ミニキット(Qiagen、番号51304)を使用して、全血サンプルからゲノムDNAを製造元の説明書の通りに精製した。次いでゲノムDNAサンプルを増幅し、次のHLA遺伝子座特異的シーケンス反応を、SeCoreキット(Invitrogen、遺伝子座Aは番号5300925、遺伝子座Bは番号5311925D、遺伝子座Cは番号5320925)を使用して実行した。ABI3730xL DNA解析装置を使用してDNA配列を決定し、uType SBT HLA配列決定ソフトウェア(Invitrogen、番号53999−1)を使用してHLAタイプを判断した。
フィコール遠心分離によりヒトPBMCを同じドナーの血液から単離した。PBMCを、ChromPureヒトIgG(Jackson Immunoresearch、番号009−000−003)で遮断し、1μg/mlの抗HLA抗体で4℃で30分染色し、続いて染色緩衝液(BD Biosciences、番号554657)で洗浄し、APC標識抗ヒトIgG二次抗体(Jackson Immunoresearch、番号109−136−098)の1:500希釈液と共に4℃で20分インキュベートした。次いでPBMCを洗浄し、安定化用固定剤(BD Biosciences、番号338036)に再懸濁し、FACS Canto装置でソートした。データをFlowJoソフトウェアを使用して分析した。
表9に、ドナーHD1、HD2、HD3、およびHD4から判断されたHLAクラスI対立遺伝子を示す。試験された4人のドナーは誰もHLA−B*27陽性と判定されなかった。
Figure 2015514110
表10に、フローサイトメトリーによって決定されたHLAタイプのドナーのPBMCに対する抗HLA抗体の結合を示す。
Figure 2015514110
表10で示されるように、全ての抗HLA抗体は、全てのドナーからのPBMCにある程度は結合したが、抗体H4H2534S、H4H2538P、H4H2542P、およびH4H2555Pは、HD2ドナーからのPBMCに結合しなかった。抗体H4H2499NおよびH4H2718N(表10の最後の2列)は、非B*27ドナーからのPBMCには最小量の結合を示した。
〔実施例7〕
表面HLA*BへのHLA−B*27抗体の結合
フローサイトメトリー分析をさらに利用して、様々なHLA*B対立遺伝子を過剰発現するように加工された細胞株に対する抗HLA抗体の結合特異性を決定した。様々なHLA対立遺伝子を発現する細胞株を作成するために、親K562(不死化ヒト骨髄性白血病)細胞をDNAプラスミドでエレクトロポレーションして、23種の異なるHLA対立遺伝子(表11に示される)と、ネオマイシンまたはハイグロマイシンのいずれかに対する抗生物質耐性遺伝子との安定な統合を促した。次いで、抗生物質による選択条件下にエレクトロポレーションした細胞株を2.5週間から5週間置き、特異的なHLA対立遺伝子を発現する細胞を選択した。フィコエリトリン(Biolegend、番号311406)にコンジュゲートしたHLA−A、B、C pan特異的抗体(クローンW6/32)を使用して、得られたK562/HLA細胞株をFACSでソートして、最大レベルの表面HLA(発現するもののうち上位10%)を示す集団を得た。
Figure 2015514110
フローサイトメトリー分析を行うために、1ウェルあたり細胞約2×105個を200μLの染色緩衝液(BSA)(BD Pharmingen、番号554657)中で洗浄し、1μg/mLの精製ヒトIgG(Jackson ImmunoResearch、番号009−000−003)で室温で15分遮断した。次に、抗HLA抗体を1μg/mLで添加し、4℃で30分インキュベートした。細胞を染色緩衝液で2回洗浄し、次いで1:500希釈したヒトIgGFc−ガンマフラグメントに特異的なアロフィコシアニンにコンジュゲートしたヤギポリクローナルF(ab’)2二次試薬(Jackson ImmunoResearch、番号109−136−098)と共に4℃で20分インキュベートした。細胞を200μLで2回洗浄し、FACSCanto II装置(BD Biosciences、MD)を使用して蛍光測定値を得て、FlowJoソフトウェア(Tree Star)を使用して分析した。
親K562細胞株のMFIシグナルに対するMFIシグナルの比率として示された、様々なHLA−B対立遺伝子を発現するK562細胞株への20種の抗HLA抗体の結合に関する結果を、以下の表12、13、および14に示す。試験された20種の抗体のうち、H4H2499Nが最大の程度の特異性を示した。
Figure 2015514110
Figure 2015514110
Figure 2015514110
〔実施例8〕
HLA−B*27対立遺伝子サブ変異体に対する抗体の優先結合
電気化学発光検出技術を使用して、細胞表面のヒトHLA−B*27対立遺伝子サブ変異体(すなわち、HLA−B*2705およびHLA−B*2709)に結合する抗HLA−B*27抗体の能力を、そのHLA−B*07対立遺伝子変異体への結合能力と比較して測定した。これらの研究のために、HLA−B*07重鎖(CR1−B7、ATCC番号CRL−2371)、HLA−B*2705重鎖(配列番号385のアミノ酸25〜362)、またはHLA−B*2709重鎖(配列番号386のアミノ酸25〜362)のいずれかを発現するように安定してトランスフェクトされたC1R−neo細胞を使用した。それぞれのHLA−B*発現細胞株はさらに、HLA重鎖と非共有結合により複合体を形成するヒトベータ2ミクログロブリン(β2m;配列番号388のアミノ酸21〜119)も発現した。
細胞を回収し、Cellometer(商標)Auto T4細胞計数器(Nexcelom Bioscience)を使用して計数した。PBS中で1ウェルあたりおよそ20,000個の細胞を炭素電極プレート(Meso Scale Discovery、番号L15−XB−3/L11XB−3)に植え付け、次いで37℃で1時間インキュベートした。PBS+2%(w/v)BSAで25℃で1時間遮断した後、プレートに結合した細胞に1nMまたは1.1nMのいずれかの抗HLA−B*27抗体を移し、25℃で1時間インキュベートした。AquaMax2000プレートウォッシャー(MDS Analytical Technologies)を使用して未結合の抗体を洗い落とした。SULFO−TAG(商標)にコンジュゲートした抗mFc(Jackson ImmunoResearch、番号115−005−164)または抗hFc(Meso Scale Discovery、番号R32AJ−1)抗体のいずれかを用いて細胞に結合した抗HLA−B*27抗体を検出した。細胞結合を測定するために、細胞−抗体混合物にMSD読取り用緩衝液(Meso Scale Discovery、番号R92TD−2)を添加し、電気化学的な刺激の前にそのまま室温で15分インキュベートした。620nm波長のフィルターを使用するSECTORイメージャー6000リーダー(MSD)を使用して発光を検出した。発光強度は、細胞に結合した抗体の量との相関を示す。表15に、C1R−neo親細胞に対する、C1R−B*07、C1R−neoB*2705またはC1R−neoB*2709細胞のいずれかへの抗HLA−B*27抗体の結合の特異性の比率を示す。(−)は、C1R−neo細胞への結合よりも1倍から3倍高い比率を示し;(+)は、C1R−neo細胞への結合よりも3倍から10倍高い比率を示し;(++)は、C1R−neo細胞への結合よりも10倍から50倍高い比率を示し;および(+++)は、C1R−neo細胞への結合よりも50倍よりも高い比率を示す。
Figure 2015514110
表15で示されるように、H2aM2482NだけがHLA−B*07対立遺伝子発現細胞への有意な結合を示した(特異性の比率は、C1R−neo細胞への結合よりも10倍から50倍高かった)。抗体H1M2477N、H1M2480N、H2aM2482N、H1M2490N、H2aM2499N、H4H2524P、H4H2526P、H4H2528P、H4H2532P、H4H2538P、H4H2555P、H4H2559P、およびH4H2562Sは、HLA−B*2709対立遺伝子変異体発現細胞への結合とほぼ同等のHLA−B*2705対立遺伝子変異体発現細胞への結合を示した。一方で、特定の例示的な抗体は、HLA−B*2709対立遺伝子(例えば、H1M2497N、H2bM2718N、H4H2530S、H4H2534S、H4H2542P、およびH4H2560P)発現細胞と比較して、それよりも比較的強いHLA−B*2705対立遺伝子発現細胞への結合を示した。
試験された全ての抗体は、H2bM2491NおよびH4H2564Sを除いて、HLA−B*07対立遺伝子変異体発現細胞と比較して、HLA−B*2705および/またはHLA−B*2709対立遺伝子サブ変異体発現細胞への増大した結合を示した。抗体H2aM2499Nは、例えば、C1R−neo細胞への結合よりも少なくとも50倍大きい、HLA−B*2705およびHLA−B*2709対立遺伝子サブ変異体発現細胞への結合を示し(表15では[+++]で示される)、HLA−B*07対立遺伝子変異体発現細胞への結合は、C1R−neo細胞への結合と比較して3倍未満であった(表15では[−]で示される)。表15で示されるように、この実施例で試験された、いくつかのその他の例示的な抗HLA−B*27抗体では、類似しているがそれほど顕著ではない増大した結合特徴が観察された。
〔実施例9〕
インビボで決定された抗HLA−B*27抗体の活性
インビボでの抗HLA−B*27抗体の活性を調査した。DNAの流体力学的送達(HDD)によりJackson Laboratoryから得られたC57BL/6野生型(WT)マウスの肝臓で、HLA−B*27(UniProt受託番号P03989のアミノ酸25〜362)およびヒトベータ2ミクログロブリン(β2m;GenBank受託番号NP_004039のアミノ酸21〜119)を過剰発現させた。HDD実験のために、WTマウスをコホート1つあたりマウス2〜5匹のグループに分け、各マウスに、HLA−B*27を発現するプラスミド50μgおよびβ2mを発現するプラスミド50μg、または空の対照プラスミド50μgのいずれかを注射した。HDD注射から3日目および10日目に、4つのコホートのそれぞれのマウスに、30mg/kgの抗HLA抗体H4H2542P、H4H2499NもしくはH4H2482P、またはアイソタイプ対照抗体を腹腔内注射した。HDDから14日目にマウスを処分し、コラゲナーゼ処置とパーコールでの遠心分離により肝臓に浸潤する細胞を単離した。ACK溶解緩衝液(Gibco、番号A1492−01)を使用して肝臓の赤血球を溶解させた。浸潤免疫細胞を、生細胞/死細胞色素(Invitrogen、番号L34957)と抗CD45抗体(eBioscience、番号12−0451−82)とで染色して浸潤白血球を検出し、さらに抗CD3(BD Biosciences、番号552774)、抗CD4(Biolegend、番号100414)、および抗CD8(Biolegend、番号100734)抗体で染色して、様々なT細胞群を同定した。FACS Cantoでフローサイトメトリーを行い、データをFlowJoソフトウェアを使用して分析した。処分された動物の肝臓への、一般的には免疫細胞、特定にはCD8+およびCD4+細胞の浸潤レベルを、頻度に関して、すなわち(例えば肝細胞とは逆に)コラゲナーゼ処置とパーコールでの遠心分離を用いて単離された肝臓からのインタクト細胞/生細胞(リンパ球、CD8+細胞、またはCD4+細胞)のパーセンテージとして測定した。
リンパ球ゲートにおける生細胞の頻度(表16)、加えて肝臓に浸潤するCD8+(表17)およびCD4+(表18)T細胞の頻度をフローサイトメトリーで分析した。対照プラスミドが注射されたマウスは、抗体処置に関係なく、約10%の免疫細胞と1%の肝臓に浸潤するCD8+およびCD4+T細胞の頻度を示した。それに対して、HLA−B*27およびβ2mの過剰発現は、アイソタイプ対照抗体で処置されたマウスにおいて、例えばCD8+およびCD4+T細胞の増加(それぞれ6.1%および3.3%)などの浸潤免疫細胞の頻度の増加(平均=27%)をもたらした。HLA−B*27/β2m発現マウスを抗HLA抗体、H4H25422PおよびH4H2499Nで処置したところ、肝臓に浸潤する免疫細胞において有意な低下が起こった。これはH4H2499Nで処置されたマウスにおいて最も顕著であり、その場合でもCD8+およびCD4+T細胞のパーセンテージの有意な減少をもたらした。それに対して、抗HLA抗体H4H2482Pおよびアイソタイプ対照は、免疫細胞の肝臓への浸潤において有意な低下はみられなかった。それゆえに、抗HLA抗体H4H2499Nは、HDDによりHLA−B*27とβ2mとを過剰発現するマウスの肝臓への炎症細胞の浸潤を遮断できる。
Figure 2015514110
Figure 2015514110
Figure 2015514110
〔実施例10〕
抗HLA−B*27抗体のヒスチジン置換変異体の構築
pH依存性の結合特性(すなわち、中性pHと比較して低いpHにおける結合の低下)を有し、向上したインビボでの有効性(例えば、より長い抗体の血清中半減期、T細胞活性化の持続的な阻害等)を有する抗HLA−B*27抗体変異体を作成する試みにおいて、一連の変異抗体を構築した。特に、各抗体の相補性決定領域(CDR)内の(ヒスチジン以外の)各アミノ酸をそれぞれヒスチジンに突然変異させた親抗体H4H2477N2およびH4H2499Nの突然変異体バージョンを構築した。表1で示されるように、親H4H2477N2抗体の重鎖可変領域(HCVR)は、配列番号50のアミノ酸配列を含み、親H4H2477N2抗体の軽鎖可変領域(LCVR)は、配列番号58のアミノ酸配列を含み、親H4H2499N抗体の重鎖可変領域(HCVR)は、配列番号146のアミノ酸配列を含み、親H4H2499N抗体の軽鎖可変領域(LCVR)は、配列番号154のアミノ酸配列を含み;親H4H2477N2およびH4H2499N抗体のCDR配列は、それぞれ表19Aおよび19Bに表される。
Figure 2015514110
H4H2477N2の48種の別個のヒスチジン置換変異体(31種の重鎖CDR突然変異体および17種の軽鎖CDR突然変異体)を作製し;H4H2499Nの43種の別個のヒスチジン置換変異体(25種の重鎖CDR突然変異体および18種の軽鎖CDR突然変異体)を作製した。チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞での一過性発現後に培地(上清)から得られた変異抗体を、pH依存性結合に関して、すなわち中性pHと比較して酸性pHにおけるHLA−B*27発現細胞への結合の低下に関してスクリーニングした。表20で要約したように、最初の上清のスクリーニングに基づいて、CDR中に単一および複数のヒスチジン置換を含む数種の変異抗体をさらなる研究のために選択した。表20に示されるヒスチジン置換の名称(例えば、H4H2477N2の場合は「Y33H」、「N52H」等;H4H2499Nの場合は「Y32H」、「T53H」等)は、H4H2477N2(すなわち配列番号50/58)およびH4H2499N(すなわち配列番号146/154)の重鎖および軽鎖可変領域(HCVR/LCVR)アミノ酸配列に関する。表20において空白のセルは親配列を示す。
Figure 2015514110
Figure 2015514110
〔実施例11〕
HLA−B*27発現細胞に対する抗HLA−B*27抗体のヒスチジン置換変異体のpH選択的な結合
2つの抗HLA抗体、H4H2477N2およびH4H2499NのCDR領域における親アミノ酸(単数または複数)の単一部位および複数部位にヒスチジン置換を行って、pH選択的結合を増加させた(実施例10を参照)。電気化学発光検出技術を同様に使用して、pH7.2およびpH6.0の両方におけるC1R−neoHLA−B*2705細胞上で発現された細胞表面のヒトHLA−B27への結合に関して、これらのヒスチジン変異体およびそれらの親抗体を試験した。上述したようにして、細胞を回収し、計数し、96ウェルの炭素電極プレートに植え付け、遮断した(実施例8を参照)。pH6.0での結合を決定するために、抗体添加の前に、プレートに結合した細胞をpH6.0の緩衝液[50mMのMES、0.0025MのKCl、0.137MのNaCl、0.0005MのMgCl2×6H2O、0.0009MのCaCl2、0.5%(w/v)BSA;5MのNaOHの添加によりpH6.0に調節]ですすいだ。pH7.2で結合を決定するための中性pH緩衝液[PBS+0.5%(w/v)BSA;pH7.2]中、またはpH6.0での結合を決定するためのpH6.0緩衝液中のいずれかで、抗HLA抗体を50nMから開始して希釈し、12ポイントで3倍の連続希釈液を得て、次いでプレートに結合した細胞に移し、25℃で1時間インキュベートした。AquaMax2000プレートウォッシャー(MDS Analytical Technologies)を使用して未結合の抗体を洗い落とした。SULFO−TAG(商標)とコンジュゲートした抗ヒトCH1特異的抗体(社内で作成)を使用して細胞に結合した抗HLA抗体を検出した。MSD読取り用緩衝液の添加、電気化学刺激、および発光検出も前述したようにして行った。発光強度(RLUとして示される)は、細胞に結合した抗体の量との相関を示した。ヒスチジン変異体に関するC1R−neoB*2705細胞への抗HLA抗体H4H2499NおよびH4H2477N2の結合のEC50値をPrismソフトウェアを使用して計算し、それぞれ表21および22に示した。
Figure 2015514110
Figure 2015514110
それぞれ異なる2日で、親抗体H4H2499Nおよびそのヒスチジン変異体の結合実験を行った。いくつかの抗体は両方の実験で用いられており、両方の実験からのデータを表21に示す。数種のヒスチジン変異体(H4H2499N3、H4H2499N4、H4H2499N11、H4H2499N17、H4H2499N20、H4H2499N21、およびH4H2499N22)は、pH6.0のEC50値において、そのpH7.2のEC50値と比較して3倍を超える減少を示したが、2つの実験において、親抗体は、pH6.0のEC50値において、そのpH7.2のEC50値と比較して1.6倍および2.6倍の減少を示した。ヒスチジン変異体のうち2種、すなわちH4H2499N16およびH4H2499N19のEC50値は、試験された抗体濃度で完全なS字状曲線にならなかったために、pH6.0およびpH7.2のどちらにも当てはめることができなかった。
表22で示されるように、C1R−neoB*2705細胞への結合に関して試験された親抗体H4H2477N2のヒスチジン変異体のうち2種(H4H2477N3およびH4H2477N4)は、pH6.0のEC50値において、そのpH7.2のEC50値と比較してそれぞれ7.7倍および21.8倍の減少を示したが、親H4H2477N2抗体は、pH6.0のEC50値において、そのpH7.2のEC50値と比較して測定可能な減少を示さなかった。ヒスチジン変異体H4H2477N5の場合、EC50値は、試験された抗体濃度で完全なS字状曲線にならなかったために、pH7.2およびpH6.0のどちらにも当てはめることができなかった。
本発明は、本明細書に記載された具体的な実施形態によって範囲が限定されないものとする。実際には、本明細書で説明された事項に加えて、前述の説明と添付の図面から本発明の様々な改変が当業者には明らかになるであろう。そのような改変は、添付の特許請求の範囲内に含まれるものとする。

Claims (24)

  1. 他のHLA−B対立遺伝子変異体と比較してHLA−B*27への増大した結合を示す、単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  2. 抗体またはその抗原結合フラグメントは、HLA−B*07と比較して、HLA−B*2705またはHLA−B*2709への増大した結合を示す、請求項1に記載の単離抗体または抗原結合フラグメント。
  3. 抗体または抗原結合フラグメントは:(a)配列番号2、18、34、50、66、82、98、114、130、146、162、178、194、210、226、242、258、274、290、306、322、338、354、および370からなる群より選択されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域(HCVR)の相補性決定領域(CDR);ならびに(b)配列番号10、26、42、58、74、90、106、122、138、154、170、186、202、218、234、250、266、282、298、314、330、346、362、および378からなる群より選択されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域(LCVR)のCDRを含む、請求項2に記載の単離抗体または抗原結合フラグメント。
  4. 抗体または抗原結合フラグメントは、配列番号2/10、18/26、34/42、50/58、66/74、82/90、98/106、114/122、130/138、146/154、162/170、178/186、194/202、210/218、226/234、242/250、258/266、274/282、290/298、306/314、322/330、338/346、354/362、および370/378からなる群より選択されるHCVR/LCVRアミノ酸配列対の重鎖CDRおよび軽鎖CDRを含む、請求項3に記載の単離抗体または抗原結合フラグメント。
  5. 抗体または抗原結合フラグメントは、それぞれ:配列番号4−6−8−12−14−16;20−22−24−28−30−32;36−38−40−44−46−48;52−54−56−60−62−64;68−70−72−76−78−80;84−86−88−92−94−96;100−102−104−108−110−112;116−118−120−124−126−128;132−134−136−140−142−144;148−150−152−156−158−160;164−166−168−172−174−176;180−182−184−188−190−192;196−198−200−204−206−208;212−214−216−220−222−224;228−230−232−236−238−240;244−246−248−252−254−256;260−262−264−268−270−272;276−278−280−284−286−288;292−294−296−300−302−304;308−310−312−316−318−320;324−326−328−332−334−336;340−342−344−348−350−352;356−358−360−364−366−368;および372−374−376−380−382−384からなる群より選択されるHCDR1−HCDR2−HCDR3−LCDR1−LCDR2−LCDR3ドメインを含む、請求項4に記載の単離抗体または抗原結合フラグメント。
  6. HLA−B*27と特異的に結合する単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、該抗体または抗原結合フラグメントは:(a)配列番号2、18、34、50、66、82、98、114、130、146、162、178、194、210、226、242、258、274、290、306、322、338、354、および370からなる群より選択されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域(HCVR);ならびに(b)配列番号10、26、42、58、74、90、106、122、138、154、170、186、202、218、234、250、266、282、298、314、330、346、362、および378からなる群より選択されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域(LCVR)を含む前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  7. 抗体または抗原結合フラグメントは、配列番号2/10、18/26、34/42、50/58、66/74、82/90、98/106、114/122、130/138、146/154、162/170、178/186、194/202、210/218、226/234、242/250、258/266、274/282、290/298、306/314、322/330、338/346、354/362、および370/378からなる群より選択されるHCVR/LCVRアミノ酸配列対を含む、請求項6に記載の単離抗体または抗原結合フラグメント。
  8. HLA−B*27上の、参照抗HLA−B*27抗体と同じエピトープに結合する単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、該参照抗体は、配列番号2/10、18/26、34/42、50/58、66/74、82/90、98/106、114/122、130/138、146/154、162/170、178/186、194/202、210/218、226/234、242/250、258/266、274/282、290/298、306/314、322/330、338/346、354/362、および370/378からなる群より選択されるHCVR/LCVRアミノ酸配列対を含む前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  9. HLA−B*27への結合に関して参照抗HLA−B*27抗体と競合する単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、該参照抗体は、配列番号2/10、18/26、34/42、50/58、66/74、82/90、98/106、114/122、130/138、146/154、162/170、178/186、194/202、210/218、226/234、242/250、258/266、274/282、290/298、306/314、322/330、338/346、354/362、および370/378からなる群より選択されるHCVR/LCVRアミノ酸配列対を含む前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  10. 他のHLA−B対立遺伝子変異体と比較してHLA−B*27への増大した結合を示す単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、該抗体または抗原結合フラグメントは、それぞれ配列番号52−54−56−60−62−64を含むHCDR1−HCDR2−HCDR3−LCDR1−LCDR2−LCDR3ドメインを含み、HCDR1ドメインの33位のアミノ酸にヒスチジン置換、HCDR2ドメインの52位のアミノ酸にヒスチジン置換、またはHCDR1ドメインの33位のアミノ酸にヒスチジン置換、およびHCDR2の52位のアミノ酸にヒスチジン置換を有する、前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  11. 他のHLA−B対立遺伝子変異体と比較してHLA−B*27への増大した結合を示す単離抗体またはその抗原結合フラグメントであって、該抗体または抗原結合フラグメントは、それぞれ配列番号148−150−152−156−158−160を含むHCDR1−HCDR2−HCDR3−LCDR1−LCDR2−LCDR3ドメインを含み:
    (a)HCDR1ドメインの32位のアミノ酸にヒスチジン置換;
    (b)HCDR2ドメインの53位のアミノ酸にヒスチジン置換;
    (c)HCDR1ドメインの32位のアミノ酸にヒスチジン置換、およびHCDR2ドメインの53位のアミノ酸にヒスチジン置換;
    (d)LCDR1ドメインの27位、30位、および32位のアミノ酸にヒスチジン置換;
    (e)LCDR1ドメインの27位、28位、および32位のアミノ酸にヒスチジン置換;
    (f)LCDR1ドメインの28位、30位、および32位のアミノ酸にヒスチジン置換;
    (g)LCDR1ドメインの28位、30位、および31位のアミノ酸にヒスチジン置換;
    (h)LCDR1ドメインの27位、28位、30位、および32位のアミノ酸にヒスチジン置換;
    (i)LCDR3ドメインの90位、92位、93位、および97位のアミノ酸にヒスチジン置換;
    (j)LCDR3ドメインの90位、92位、および97位のアミノ酸にヒスチジン置換;
    (k)LCDR3ドメインの92位、93位、および97位のアミノ酸にヒスチジン置換;
    (l)LCDR3ドメインの90位および93位のアミノ酸にヒスチジン置換;
    (m)LCDR3ドメインの92位および93位のアミノ酸にヒスチジン置換;
    (n)HCDR3ドメインの98位、100位、および106位のアミノ酸にヒスチジン置換;
    (o)HCDR3ドメインの98位、100位、および104位のアミノ酸にヒスチジン置換;
    (p)HCDR3ドメインの100位、104位、および106位のアミノ酸にヒスチジン置換;
    (q)HCDR3ドメインの98位、100位、104位、および106位のアミノ酸にヒスチジン置換;
    (r)HCDR3ドメインの98位、104位、および106位のアミノ酸にヒスチジン置換;
    (s)HCDR3ドメインの100位、104位、および106位のアミノ酸にヒスチジン置換、ならびにLCDR1ドメインの28位、30位、および31位のアミノ酸にヒスチジン置換;
    (t)HCDR3ドメインの100位、104位、および106位のアミノ酸にヒスチジン置換、ならびにLCDR3ドメインの90位、92位、および97位のアミノ酸にヒスチジン置換;ならびに
    (u)HCDR3ドメインの100位、104位、および106位のアミノ酸にヒスチジン置換、ならびにLCDR3ドメインの92位、93位、および97位のアミノ酸にヒスチジン置換
    からなる群より選択される1またはそれ以上の置換を有する前記単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  12. pH5.75において、pH7.2におけるHLA−B*27への抗体結合のKDよりも少なくとも5倍大きいKDでHLA−B*27と結合する単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  13. 抗体またはその抗原結合フラグメントは、pH5.75において、pH7.2におけるHLA−B*27への抗体結合のKDよりも少なくとも10倍大きいKDでHLA−B*27と結合する、請求項12に記載の単離抗体または抗原結合フラグメント。
  14. 抗体またはその抗原結合フラグメントは、pH5.75において、pH7.2におけるHLA−B*27への抗体結合のKDよりも少なくとも25倍大きいKDでHLA−B*27と結合する、請求項13に記載の単離抗体または抗原結合フラグメント。
  15. 抗体またはその抗原結合フラグメントは、配列番号226/234、258/266、290/298、338/346、および370/378からなる群より選択されるHCVR/LCVRアミノ酸配列対を含む、請求項14に記載の単離抗体または抗原結合フラグメント。
  16. pH6.0において、pH7.2におけるHLA−B*2705への抗体結合のEC50よりも少なくとも1.5倍大きいEC50でHLA−B*2705と結合する、単離抗体またはその抗原結合フラグメント。
  17. 抗体またはその抗原結合フラグメントは、pH6.0において、pH7.2におけるHLA−B*2705への抗体結合のEC50よりも少なくとも10倍大きいEC50でHLA−B*2705と結合する、請求項16に記載の単離抗体または抗原結合フラグメント。
  18. 抗体またはその抗原結合フラグメントは、pH6.0において、pH7.2におけるHLA−B*2705への抗体結合のEC50よりも少なくとも25倍大きいEC50でHLA−B*2705と結合する、請求項17に記載の単離抗体または抗原結合フラグメント。
  19. 抗体またはその抗原結合フラグメントは、pH6.0において、pH7.2におけるHLA−B*2705への抗体結合のEC50よりも少なくとも1.5倍大きいEC50でHLA−B*2705と結合する、請求項10に記載の単離抗体または抗原結合フラグメント。
  20. 抗体またはその抗原結合フラグメントは、pH6.0において、pH7.2におけるHLA−B*2705への抗体結合のEC50よりも少なくとも1.5倍大きいEC50でHLA−B*2705と結合する、請求項11に記載の単離抗体または抗原結合フラグメント。
  21. 請求項1、10、11、12、および16のいずれか1項に記載の抗体または抗原結合フラグメントと、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む医薬組成物。
  22. HLA−B*27活性に関連する、またはHLA−B*27活性が介在する疾患もしくは障害を処置する、予防する、または改善する方法であって、該方法は、HLA−B*27活性に関連する、またはHLA−B*27活性が介在する疾患もしくは障害に罹患している、またはそれらに罹患する危険性がある患者に、請求項21に記載の医薬組成物を投与することを含む前記方法。
  23. HLA−B*27活性に関連する、またはHLA−B*27活性が介在する疾患もしくは障害は、脊椎関節症、固形臓器移植の拒絶、および移植片対宿主病(GVHD)からなる群より選択される、請求項22に記載の方法。
  24. 脊椎関節症は、強直性脊椎炎、反応性関節炎(ライター症候群)、急性前部ブドウ膜炎、筋実質炎、乾癬性関節炎、および潰瘍性大腸炎からなる群より選択される、請求項23に記載の方法。
JP2015504677A 2012-04-02 2013-04-02 抗hla−b*27抗体およびその使用 Active JP6320993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261618969P 2012-04-02 2012-04-02
US61/618,969 2012-04-02
US201361778703P 2013-03-13 2013-03-13
US61/778,703 2013-03-13
PCT/US2013/034952 WO2013152001A2 (en) 2012-04-02 2013-04-02 Anti-hla-b*27 antibodies and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015514110A true JP2015514110A (ja) 2015-05-18
JP2015514110A5 JP2015514110A5 (ja) 2016-05-26
JP6320993B2 JP6320993B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=48093122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504677A Active JP6320993B2 (ja) 2012-04-02 2013-04-02 抗hla−b*27抗体およびその使用

Country Status (22)

Country Link
US (1) US9790273B2 (ja)
EP (1) EP2834272B1 (ja)
JP (1) JP6320993B2 (ja)
KR (1) KR20150003256A (ja)
CN (1) CN104169302A (ja)
AR (1) AR090585A1 (ja)
AU (1) AU2013243644C1 (ja)
BR (1) BR112014024622A2 (ja)
CA (1) CA2868907C (ja)
CL (1) CL2014002631A1 (ja)
CO (1) CO7121320A2 (ja)
EA (1) EA201491827A1 (ja)
HK (1) HK1207092A1 (ja)
IL (2) IL234707A0 (ja)
MX (1) MX365690B (ja)
MY (1) MY171180A (ja)
NZ (1) NZ700650A (ja)
PH (1) PH12014502184A1 (ja)
SG (2) SG11201405759UA (ja)
TW (1) TWI619729B (ja)
UY (1) UY34721A (ja)
WO (1) WO2013152001A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018512113A (ja) * 2015-02-04 2018-05-17 ウニヴェルズィテート チューリッヒ 癌治療のためのhlaホモ二量体の使用

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2568436T3 (es) 2006-03-31 2016-04-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Procedimiento para controlar la farmacocinética en sangre de anticuerpos
EP3689912A1 (en) 2007-09-26 2020-08-05 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of modifying isoelectric point of antibody via amino acid substitution in cdr
EP4238993A3 (en) 2008-04-11 2023-11-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule capable of binding to two or more antigen molecules repeatedly
SG190727A1 (en) 2010-11-30 2013-07-31 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Antigen-binding molecule capable of binding to plurality of antigen molecules repeatedly
KR102147548B1 (ko) 2011-02-25 2020-08-24 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 FcγRIIb 특이적 Fc 항체
JP6322411B2 (ja) 2011-09-30 2018-05-09 中外製薬株式会社 複数の生理活性を有する抗原の消失を促進する抗原結合分子
EP3517550A1 (en) 2011-11-30 2019-07-31 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Drug containing carrier into cell for forming immune complex
TWI619729B (zh) 2012-04-02 2018-04-01 再生元醫藥公司 抗-hla-b*27抗體及其用途
CN104838000B (zh) 2012-07-27 2022-12-20 希望之城 一种递送ul128复合体和预防cmv感染的mva疫苗
TWI697501B (zh) 2012-08-24 2020-07-01 日商中外製藥股份有限公司 FcγRIIb特異性Fc區域變異體
JP6774164B2 (ja) 2012-08-24 2020-10-21 中外製薬株式会社 マウスFcγRII特異的Fc抗体
CN105102618B (zh) 2012-12-27 2018-04-17 中外制药株式会社 异源二聚化多肽
WO2014163101A1 (ja) 2013-04-02 2014-10-09 中外製薬株式会社 Fc領域改変体
TWI808330B (zh) 2014-12-19 2023-07-11 日商中外製藥股份有限公司 抗肌抑素之抗體、含變異Fc區域之多胜肽及使用方法
SG11201607165YA (en) * 2014-12-19 2016-09-29 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anti-c5 antibodies and methods of use
TW202248212A (zh) 2015-02-05 2022-12-16 日商中外製藥股份有限公司 包含離子濃度依賴之抗原結合域的抗體、Fc區變體、IL-8結合抗體與其用途
SG11201706774WA (en) * 2015-02-27 2017-09-28 Icell Gene Therapeutics Llc Chimeric antigen receptors (cars) targeting hematologic malignancies, compositions and methods of use thereof
CN115058395A (zh) 2015-06-25 2022-09-16 美商生物细胞基因治疗有限公司 嵌合抗原受体(car)、组合物及其使用方法
US11173179B2 (en) 2015-06-25 2021-11-16 Icell Gene Therapeutics Llc Chimeric antigen receptor (CAR) targeting multiple antigens, compositions and methods of use thereof
EP3341738A4 (en) 2015-08-24 2019-02-27 University of Cincinnati METHOD AND COMPOSITIONS FOR DETECTING FC RECEPTOR BINDING ACTIVITY OF ANTIBODIES
WO2017044895A2 (en) 2015-09-10 2017-03-16 City Of Hope MVA-gH/gL-PC VACCINE DERIVED ANTIBODIES NEUTRALIZING HUMAN CYTOMEGALOVIRUS INFECTIVITY AND METHODS THEREOF
EP3390442B1 (en) * 2015-12-18 2023-11-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-c5 antibodies and methods of use
WO2017104783A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-myostatin antibodies, polypeptides containing variant fc regions, and methods of use
EP3394098A4 (en) 2015-12-25 2019-11-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha ANTI-MYOSTATIN ANTIBODIES AND METHODS OF USE
US20200283534A1 (en) 2016-06-24 2020-09-10 iCell Gene Therapeuticics LLC CHIMERIC ANTIGEN RECEPTORS (CARs), COMPOSITIONS AND METHODS THEREOF
EP3494991A4 (en) 2016-08-05 2020-07-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha COMPOSITION FOR PREVENTING OR TREATING DISEASES RELATING TO IL-8
ES2949372T3 (es) 2016-08-10 2023-09-28 Univ Zuerich Confórmeros abiertos del CMH de clase Ia
JP7191833B2 (ja) 2017-01-30 2022-12-19 中外製薬株式会社 抗スクレロスチン抗体およびその使用
US20200114022A1 (en) * 2017-03-31 2020-04-16 Alma Bio Therapeutics Methods of treatment of hla-b27 related inflammatory diseases and compositions related to same
CN108486226B (zh) * 2018-04-01 2022-04-12 广东辉锦创兴生物医学科技有限公司 Hla-b27等位基因的检测试剂盒及其应用
CN113853204A (zh) * 2019-03-21 2021-12-28 盖米达细胞有限公司 适用于移植组合疗法的扩增nk细胞组分的扩增及其用途
CN111175490A (zh) * 2020-01-19 2020-05-19 泛肽生物科技(浙江)有限公司 一种定性检测hla-b27的试剂盒及其检测方法
US20220323581A1 (en) * 2021-04-07 2022-10-13 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Materials And Methods Of Treating MHC-1-Opathy Risk Haplotypes
WO2023220263A1 (en) * 2022-05-13 2023-11-16 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Compositions and methods for modulating tcr

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0213824B1 (en) * 1985-08-16 1995-05-24 Genetic Systems Corporation Monoclonal antibody to polymorphic HLA determinant-B27
US5369010A (en) * 1985-08-16 1994-11-29 Genetic Systems Corporation Monoclonal antibody to polymorphic HLA determinant -B27
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
JP4124480B2 (ja) 1991-06-14 2008-07-23 ジェネンテック・インコーポレーテッド 免疫グロブリン変異体
US5734023A (en) * 1991-11-19 1998-03-31 Anergen Inc. MHC class II β chain/peptide complexes useful in ameliorating deleterious immune responses
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
WO2005103081A2 (en) 2004-04-20 2005-11-03 Genmab A/S Human monoclonal antibodies against cd20
RS52643B (en) 2006-06-02 2013-06-28 Regeneron Pharmaceuticals Inc. HIGH AFINITY ANTIBODIES TO THE HUMAN IL-6 RECEPTOR
US20130315933A1 (en) 2010-10-06 2013-11-28 Christoph Renner Antibodies Directed Against HLA-B27 Homodimers and Methods and Uses Thereof in Diagnosis and Therapy
TWI619729B (zh) 2012-04-02 2018-04-01 再生元醫藥公司 抗-hla-b*27抗體及其用途

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANN. RHEUM. DIS., vol. Vol.64, JPN6017041710, 2005, pages 722 - 729 *
ARTHRITIS & RHEUMATISM, vol. 52, no. 3, JPN6017041709, 2005, pages 892 - 901 *
CURRENT PROTOCOLS IN CYTOMETRY, vol. Chapter 6, Unit 6.22, JPN6016049298, 2005, pages pp.6.22.1-6.22.12 *
CYTOMETRY PART B (CLINICAL CYTOMETRY), vol. Vol.78B, JPN6016049297, 2010, pages 21 - 30 *
EUROPEAN JOURNAL OF IMMUNOGENETICS, vol. Vol.25, JPN6016049295, 1998, pages 29 - 37 *
HUMAN IMMUNOLOGY, vol. 36, no. 1, JPN6016049293, 1993, pages p.55, #IV-50 *
JOURNAL OF IMMUNOLOGICAL METHODS, vol. Vol.197, JPN6016049299, 1996, pages 1 - 5 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018512113A (ja) * 2015-02-04 2018-05-17 ウニヴェルズィテート チューリッヒ 癌治療のためのhlaホモ二量体の使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP2834272B1 (en) 2020-06-24
AR090585A1 (es) 2014-11-26
UY34721A (es) 2013-10-31
CA2868907C (en) 2022-01-04
AU2013243644C1 (en) 2018-05-10
JP6320993B2 (ja) 2018-05-09
BR112014024622A2 (pt) 2017-08-08
US9790273B2 (en) 2017-10-17
EA201491827A1 (ru) 2015-03-31
AU2013243644B2 (en) 2018-02-08
WO2013152001A3 (en) 2013-12-27
EP2834272A2 (en) 2015-02-11
US20130259876A1 (en) 2013-10-03
CL2014002631A1 (es) 2015-01-16
MX2014011898A (es) 2014-11-12
PH12014502184A1 (en) 2014-12-10
TW201343675A (zh) 2013-11-01
NZ700650A (en) 2017-02-24
KR20150003256A (ko) 2015-01-08
TWI619729B (zh) 2018-04-01
CO7121320A2 (es) 2014-11-20
SG11201405759UA (en) 2014-11-27
IL234707A0 (en) 2014-11-30
MY171180A (en) 2019-09-30
CA2868907A1 (en) 2013-10-10
AU2013243644A1 (en) 2014-10-23
HK1207092A1 (en) 2016-01-22
SG10201608136SA (en) 2016-11-29
IL256716A (en) 2018-03-29
CN104169302A (zh) 2014-11-26
MX365690B (es) 2019-06-11
WO2013152001A2 (en) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6320993B2 (ja) 抗hla−b*27抗体およびその使用
JP7271637B2 (ja) 抗psma抗体、psma及びcd3と結合する二重特異性抗原結合分子、ならびにその使用
JP6272970B2 (ja) ヒトtnf様リガンド1a(tl1a)に対するヒト抗体
JP7319348B2 (ja) 二重特異性抗bcma×抗cd3抗体およびそれらの使用
JP6681396B2 (ja) Cd3xcd20二特異性抗体を用いて腫瘍を治療する方法
CN104640881B (zh) 抗cd-3抗体,与cd3及cd20结合的双特异性抗原结合分子,及其用途
IL261743A (en) And their uses 33-il antibodies against
TWI591073B (zh) 抗-asic1抗體及其用途
TW201622745A (zh) 用於腫瘤治療之方法及抗體組成物
JP7042816B2 (ja) レプチン受容体をアンタゴナイズする抗原結合性タンパク質
JP2017533888A (ja) 抗il−25抗体およびその使用
US20180208656A1 (en) Anti-Prokineticin Receptor (PROKR) Antibodies and Uses Thereof
US9371383B2 (en) Anti-ASIC1 antibodies and uses thereof
JP7402223B2 (ja) 抗fcイプシロン-r1アルファ(fcer1a)抗体、fcer1aおよびcd3に結合する二重特異性抗原結合分子、ならびにそれらの使用
NZ710831B2 (en) Anti-il-33 antibodies and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6320993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250