JP2015512567A - ロジックcmosフローへのono統合の方法 - Google Patents

ロジックcmosフローへのono統合の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015512567A
JP2015512567A JP2015503273A JP2015503273A JP2015512567A JP 2015512567 A JP2015512567 A JP 2015512567A JP 2015503273 A JP2015503273 A JP 2015503273A JP 2015503273 A JP2015503273 A JP 2015503273A JP 2015512567 A JP2015512567 A JP 2015512567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge trapping
gate
dielectric
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015503273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6328607B2 (ja
Inventor
ラムクマー クリシュナスワミー
ラムクマー クリシュナスワミー
ジン ボ
ジン ボ
ジェン フレドリック
ジェン フレドリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JENNE Fredrick
Jin Bo
RAMKUMAR Krishnaswamy
Original Assignee
JENNE Fredrick
Jin Bo
RAMKUMAR Krishnaswamy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/434,347 external-priority patent/US9102522B2/en
Application filed by JENNE Fredrick, Jin Bo, RAMKUMAR Krishnaswamy filed Critical JENNE Fredrick
Publication of JP2015512567A publication Critical patent/JP2015512567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6328607B2 publication Critical patent/JP6328607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42328Gate electrodes for transistors with a floating gate with at least one additional gate other than the floating gate and the control gate, e.g. program gate, erase gate or select gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7926Vertical transistors, i.e. transistors having source and drain not in the same horizontal plane
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

不揮発性メモリ装置をロジックMOSフローに統合する方法の実施形態について説明する。一般的には、方法は次のステップを含む: MOS装置のパッド誘電体層を基板の第1の領域の上に形成するステップと;表面の上の半導体物質の薄膜から該メモリ装置のチャネルを該基板の第2の領域の上に形成するステップであって該チャネルは該メモリ装置のソースとドレインを接続する、ステップと;該チャネルの上のパターン化誘電体スタックを該第2の領域の上に形成するステップであって該パターン化誘電体スタックはトンネル層と電荷トラッピング層と犠牲的な最上層とを備える、ステップと;該基板の第2の領域から該犠牲的な最上層を、また、該基板の第1の領域から該パッド誘電体層を同時的に除去するステップと;該基板の第1の領域の上にゲート誘電体層を、また、該電荷トラッピング層の上にブロッキング誘電体層を同時的に形成するステップ。【選択図】図12

Description

本願発明の実施形態は、半導体装置の分野に関する。
関連出願の相互参照
本願は、2011年12月6日に出願された同時係属中の米国特許出願第13/312,964号の一部継続出願であり、これ自体は2009年10月29日に出願された仮出願ではない米国特許出願第12/608,886号(現米国特許第8,071,453号、発行日:2011年12月6日)の継続出願であり、これ自体は2009年6月1日に出願された米国仮特許出願第61/183,021号及び2009年4月24日に出願された米国仮特許出願第61/172,324号についての35 U.S.C. 119(e)による優先権の利益を主張するものであり、これらは全て参照によって本願に組み込まれる。
ロジック製品用の集積回路の作製は、通常、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)の製造のためのベースラインプロセスを含む。このようなベースラインプロセスにおいては、各オペレーションについて厚さ、ジオメトリ、アラインメント、濃度等を厳密に制御して、これらが特定の許容範囲内に収まることを保証して製造されるMOSFETが適正に機能するものとなるようにする。システムオンチップ等の用途のためには、多くの場合シリコン−酸化物−窒化物−酸化物−半導体(SONOS, silicon-oxide-nitride-oxide-semiconductor)FETがMOSFETロジック製造プロセスに統合される。この統合は、ベースラインMOSFETプロセスに重大な影響を与える場合があり、一般的には、複数のマスクセットと出費を伴う。
本願の構造及び方法についてのこれら及び他の様々な特徴及び利点は、以下の詳細な説明を、添付の図面と添付の請求の範囲と共に参照することによって明らかなものとなる。
本願発明の実施形態による、基板上でのディープウェルの形成を示す図である。 本願発明の実施形態による、基板上でのディープウェルの形成を示す図である。 本願発明の実施形態による、基板上でのディープウェルの形成を示す図である。 本願発明の実施形態による、基板上でのディープウェルの形成を示す図である。 本願発明の実施形態にしたがって基板の不揮発性装置の領域からパッド層を除去する様子を示す図である。 本願発明の実施形態にしたがって基板の不揮発性装置の領域からパッド層を除去する様子を示す図である。 本願発明の実施形態による、誘電体スタックの形成を示す図である。 本願発明の実施形態による、多層電荷トラッピング層を示す図である。 本願発明の実施形態による、多層電荷トラッピング層を示す図である。 本願発明の実施形態による、基板の不揮発性装置の領域の上のパターン化誘電体スタックを示す図である。 本願発明の実施形態による、ドープされたチャネル領域の形成を示す図である。 本願発明の実施形態による、ドープされたチャネル領域の形成を示す図である。 本願発明の実施形態による、MOS装置領域からのパッド層の除去及び基板の不揮発性装置の領域からの犠牲的な最上層の除去を示す図である。 本願発明の実施形態による、ゲート誘電体層及びブロッキング誘電体層の形成を示す図である。 本願発明の実施形態による、電荷トラッピング層の一部を消費するブロッキング誘電体層の形成を示す図である。 本願発明の実施形態による、電荷トラッピング層の一部を消費するブロッキング誘電体層の形成を示す図である。 本願発明の実施形態による、多層ゲート誘電体層及び多層ブロッキング誘電体層を示す図である。 本願発明の実施形態による、ゲート誘電体層の形成を示す図である。 本願発明の実施形態による、基板の上でのゲート層の形成を示す図である。 本願発明の実施形態による、MOS装置及び不揮発性装置ゲートスタックのパターニングを示す図である。 分割電荷トラッピング領域を含む非平面マルチゲート装置を示す図である。 図11Aの非平面マルチゲート装置の断面図である。 ロジックMOS装置と統合された非平面マルチゲート装置をファブリケートするのに用いられる特定のモジュールのシーケンスを示すフローチャートである。 分割電荷トラッピング領域及び水平ナノワイヤチャネルを含む非平面マルチゲート装置を示す図である。 分割電荷トラッピング領域及び水平ナノワイヤチャネルを含む非平面マルチゲート装置を示す図である。 図13Aの非平面マルチゲート装置の垂直ストリングの断面図である。 分割電荷トラッピング領域及び垂直ナノワイヤチャネルを含む非平面マルチゲート装置を示す図である。 分割電荷トラッピング領域及び垂直ナノワイヤチャネルを含む非平面マルチゲート装置を示す図である。 図14Aの非平面マルチゲート装置をファブリケートするためのゲート先行スキームを示す図である。 図14Aの非平面マルチゲート装置をファブリケートするためのゲート先行スキームを示す図である。 図14Aの非平面マルチゲート装置をファブリケートするためのゲート後行スキームを示す図である。 図14Aの非平面マルチゲート装置をファブリケートするためのゲート後行スキームを示す図である。
本願発明の実施形態は、MOSフローへのONO統合の方法を開示する。本願発明について十分な理解を可能とするため、具体的な設定、構成及び工程等の種々の具体的な詳細を本願明細書にて示す。また、本願発明の理解を不必要に損なわないため、周知の工程及び製造手法に関しての具体的な詳細は割愛する。さらに、図中の種々の実施形態は例示的なものであり、必ずしも縮尺を合わせて描写している訳ではないものと理解されるべきである。
「〜の上」、「〜上」「〜の間」及び「〜に」の用語は、ある1つの層の、他の層との関係での相対的位置を指し示すために用いられる。他の層の上に又は下に堆積又は配置されているある1つの層は、他の層と直接的に接触している場合もあれば、間に1以上の層が介在している場合もある。層と層の間に堆積又は配置されているある1つの層は、それらの層と直接的に接触している場合もあれば、間に1以上の層が介在している場合もある。対照的に、第1の層が第2の層の「直上」にあるとその第2の層と接触していることになる。
不揮発性メモリ装置及びMOS(metal-oxide-semiconductor)装置を統合する方法が提供される。1つの実施形態では、MOS装置は揮発性メモリ装置、ロジック装置及び/又はアナログ装置である。本願発明の特定の実施形態がMOSFET装置との関係で説明されるが、実施形態はそこまで限定されていないものと理解される。1つの実施形態では、不揮発性メモリ装置は、酸化物−窒化物−酸化物(ONO, oxide-nitride-oxide)誘電体スタックを有する任意の装置である。1つの実施形態では、不揮発性メモリ装置は、消去可能−プログラム可能−読取−専用メモリEEPROM装置である。1つの実施形態では、不揮発性メモリ装置は、フローティングゲートFLASH装置である。別の実施形態では、不揮発性メモリ装置は、半導体−酸化物−窒化物−酸化物−半導体(SONOS, semiconductor-oxide-nitride-oxide-semiconductor)等の不揮発性電荷トラップメモリ装置である。SONOS中の最初の「半導体」はチャネル領域物質を指し示し、最初の「酸化物」はトンネル層を指し示し、「窒化物」は電荷トラッピング層を指し示し、2番目の「酸化物」はブロッキング誘電体層を指し示し、2番目の「半導体」はゲート層を指し示す。もっとも、SONOS型装置はこれらの具体的な材料には限定されない。例えば、具体的な装置に応じて、電荷トラッピング層は導体層、半導体層又は絶縁体層を含むことができる。後述する本願発明の実施形態はSONOS不揮発性メモリ装置の図面を参照して説明されるものの、実施形態はこれらには限定されない。
1つの観点においては、本願発明の実施形態は、MOS装置(例えば、MOSFET)のゲート誘電体層及び不揮発性メモリ装置(例えば、SONOS FETのブロッキング誘電体層)の最上ONO層を同時的に形成することを開示する。ONO誘電体スタックの作製を、MOSFETゲート誘電体層の形成のためのベースラインMOSFET製造プロセスに統合することができる。基板の揮発性装置領域の上にパッド誘電体層を形成する。基板の不揮発性装置領域の上にパターン化誘電体スタックを形成する。パターン化誘電体スタックは、トンネル層、電荷トラッピング層及び犠牲的な最上層を備えることができる。そして、犠牲的な最上層は、基板の不揮発性装置領域にある誘電体スタックから除去される。パッド誘電体層は、基板の揮発性装置領域から除去される。そして、基板の揮発性装置領域の上にゲート誘電体層が、及び、基板の不揮発性装置領域の上の電荷トラッピング層の上にブロッキング誘電体層が、同時的に形成される。
別の観点においては、本願発明の実施形態は、MOS装置(例えば、MOSFET)にチャネルインプラントを添加する前に、ONO誘電体スタックの第1の酸化物の層及び窒化物の層を形成することを開示する。ONO誘電体スタックを形成することに関しての熱的制約は、MOS装置のチャネルドーパントプロファイルに影響を与えない場合がある。パッド誘電体層が、基板の上にて、ブランケット堆積されるか成長される。SONOSチャンネルドーパントが、基板の不揮発性装置領域内にインプラントされる。パッド誘電体層が基板の不揮発性装置領域から除去され、及び、パッド誘電体層が除去された箇所たる基板の不揮発性装置領域の上に誘電体スタックが形成される。パターン化誘電体スタックは、トンネル層、電荷トラッピング層及び犠牲的な最上層を備えることができる。そして、MOSFETチャネルドーパントがパッド誘電体層を通じて基板のMOS領域内にインプラントされる。基板の不揮発性装置領域から犠牲的な最上層が除去されるのと同時的に、基板のMOS装置領域からパッド誘電体層が除去される。
図1Aを参照するに、1つの実施形態では、プロセスは基板100の表面の上にパッド層102を形成するステップで開始される。基板100は、半導体装置作製に適切な任意の物質で構成されることができる。1つの実施形態では、基板100は単結晶で構成されるバルク基板であることができ、その材料としてはシリコン、ゲルマニウム、シリコン−ゲルマニウム又はIII−V半導体化合物が含まれることができるが、これらには限定されない。別の実施形態では、基板100は、トップエピタキシャル層を伴うバルク層を含む。特定の実施形態では、バルク層は単結晶で構成されており、その材料としてはシリコン、ゲルマニウム、シリコン−ゲルマニウム、III−V半導体化合物及び石英が含まれることができるがこれらには限定されない。一方、トップエピタキシャル層は単結晶層で構成され、これにはシリコン、ゲルマニウム、シリコン−ゲルマニウム及びIII−V半導体化合物が含まれることができるがこれらには限定されない。別の実施形態では、基板100は、下側バルク層の上にある中間絶縁層の上にあるトップエピタキシャル層を含む。例えば、絶縁体は二酸化ケイ素、窒化ケイ素及び酸窒化ケイ素等の物質から構成されることができる。
隔離領域104を、基板100に形成することができる。1つの実施形態では、隔離領域104は、MOS装置領域及び不揮発性装置領域を分離する。特定の実施形態では、隔離領域104は、高電圧電界効果トランジスタ(HVFET)領域105、SONOS FET領域108、イン/アウト選択電界効果トランジスタ(10 FET)106及び低電圧電界効果トランジスタ(LVFET)領域107を分離する。1つの実施形態では、基板100はシリコン基板であり、パッド層102は酸化ケイ素であり、また、隔離領域104は浅いトレンチ隔離領域である。パッド層102は自然酸化物、又は熱的に成長された若しくは堆積された層であることができる。1つの実施形態では、パッド層102は、ドライ酸化手法を用いて、800°C〜900°Cの温度で厚さおよそ100オングストローム(A)まで熱的に成長される。
そして、ドーパントは基板100内にインプラントされて任意のドーパントタイプ及び濃度のディープウェルが形成される。図1A〜1Dは、基板の各装置領域における別個のディープウェル形成を図示するが、基板の複数の装置領域に関して同時にディープウェルを形成できることにも留意すべきである。図1Aに示される特定の実施形態では、フォトレジスト層110がパッド層102の上に形成及びパターン化されてHVFET領域105の上に開口部が形成される。ドーパントが基板内にインプラントされて基板のHVFET領域105にディープウェル111が形成される。図1Bに示されるように、リソグラフィ手法、パターニング及びインプランテーションを用いて別個のパターン化されたフォトレジスト層115を及び10 FET領域106にディープウェル112を形成することができる。図1Cに示されるように、リソグラフィ手法、パターニング、及びインプランテーションを用いて別個のパターン化されたフォトレジスト層117を及びLVFET領域107にディープウェル113を形成することができる。図1Dに示されるように、リソグラフィ手法、パターニング、及びインプランテーションを用いて別個のパターン化されたフォトレジスト層119を及びSONOS FET領域108にディープウェル114を形成することができる。また、ドーパントは基板100内にインプラントされてドープチャネル領域116が形成される。図1Dの実施形態に示されるように、後続の高温オペレーション中に外側方向拡散が起こらないように、ドープチャネル領域はMOSFET領域105、106、又は107には形成されず、ドープチャネル領域におけるベースラインMOSFET作製プロセスは変更される必要がない。
別の実施形態では、図1A〜Dに示されるインプラントオペレーション中において、10 FET領域106、LVFET領域107及びHVFET領域105についてもドープチャネル領域が形成される。このような実施形態では、ドープチャネル領域は後続の処理オペレーション中に拡散する場合がある。したがって、ベースラインMOSFET作製プロセスの再設計にこのような拡散を考慮に入れる必要がある場合がある。
図2A〜2Bを参照するに、パッド層102が不揮発性装置領域108から除去される。1つの実施形態では、パッド層102はドライ−ウェット手法を用いて除去される。図2Aを参照するに、パッド層102のバルクは、例えばフッ素系の化学薬品等の任意の適切なドライエッチング手法を用いて除去される。1つの実施形態では、不揮発性装置領域108上のパッド層102の少なくとも85%がドライエッチング手法を用いて除去される。そして図2Bを参照するに、パターン化されたフォトレジスト層119が硫酸型のケミストリ等の適切なフォトレジスト除去ケミストリを用いて、酸素型のプラズマ及びアッシング又は両者の組合せをもって除去される。そして、基板にゲート事前洗浄ケミストリが適用されて不揮発性装置領域108においてパッド層102の残部が基板100の表面から除去される。1つの実施形態では、事前洗浄ケミストリは、希釈フッ酸(HF)溶液又はHF及びフッ化アンモニウム(NH4F)を含むバファードオキサイドエッチング(BOE)溶液である。このような実施形態では、不揮発性装置領域108の上の開口部にてパッド層102の側方エッチングが最小となり、また、基板の他の領域の上にてもパッド層102は若干エッチングを受ける。1つの実施形態では、領域105、106及び107から、パッド層102の元の厚さの25%以内が除去される。
そして、図3Aの実施形態に示されるように、基板100の上に誘電体スタック120が形成される。1つの実施形態では、誘電体スタック120はトンネル層122、電荷トラッピング層124及び犠牲的な最上層126を含む。トンネル層122は、任意の材料であることができ、印加されたゲートバイアス下で電荷キャリアが電荷トラッピング層内へとトンネリングすることを許容し、それとともに装置がバイアスされていないときにはリークに対して適切な障害を維持することを可能とする任意の厚さであることができる。1つの実施形態では、トンネル層122は二酸化ケイ素、酸窒化ケイ素又はこれらの組合せである。トンネル層122は、成長又は堆積させることができる。1つの実施形態では、トンネル層122は熱的酸化プロセスによって成長される。例えば、ドライ酸化を用いて、750°C〜800°Cにて、酸素雰囲気下で、二酸化ケイ素の層を成長させることができる。1つの実施形態では、トンネル層122は、ラジカル酸化プロセスによって成長させる。例えば、二酸化ケイ素の層を、原位置蒸気発生(ISSG, in-situ steam generation)を用いて成長させることができる。別の実施形態では、トンネル層122は、化学気相成長(CVD)又は原子層堆積(ALD)によって堆積され、誘電体層を備えることができ、これには二酸化ケイ素、酸窒化ケイ素、窒化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化ジルコニウム、ケイ酸ハフニウム、ケイ酸ジルコニウム、酸窒化ハフニウム、酸化ハフニウム−ジルコニウム及び酸化ランタンが含まれ得るがこれらには限定されない。別の実施形態では、トンネル層122は、ボトム層とトップ層を含む2層誘電体領域であり、ボトム層は二酸化ケイ素又は酸窒化ケイ素等で構成され得るがこれらには限定されず、トップ層は窒化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化ジルコニウム、ケイ酸ハフニウム、計算式ジルコニウム、酸窒化ハフニウム、酸化ハフニウム−ジルコニウム及び酸化ランタンを含み得るがこれらには限定されない。そして、1つの実施形態では、トンネル層122は高誘電率(high-K)誘電体部分を含む。特定の実施形態では、トンネル層122は18〜20オングストロームの厚さを有する。
電荷トラッピング層124は、任意の材料であることができ、電荷を蓄積するのに適切な名目的厚さより大きい厚さを有することができる。なぜならば、電荷トラッピング層124の最上部の一部が後続の処理オペレーションで消費されるからである。1つの実施形態では、電荷トラッピング層の厚さは105〜135オングストロームである。1つの実施形態では、電荷トラッピング層124は、CVD手法で形成され、化学量論的窒化ケイ素、ケイ素リッチな窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、及び酸素リッチな酸窒化ケイ素を含み得るがこれらには限定されない誘電体物質で構成される。1つの実施形態では、電荷トラッピング層126は、アンモニア(NH3)気体、亜酸化窒素(N2O)及びジクロロシラン(SiH2Cl2)のフローレートを変更することによって作成される複数の層を含む。ジクロロシランの流量を増加させて窒化ケイ素等のケイ素リッチな膜を作成することができる。亜酸化窒素のフローレートを増加させて酸窒化ケイ素等の酸化物リッチな膜を作成することができる。アンモニアのフローレートを増加させて窒化ケイ素等の窒素リッチな膜を作成することができる。
1つの実施形態では、電荷トラッピング層124は、下側の層及び上側の層で構成され、下側の層に比して上側の層がより容易に酸化されるものである。1つの実施形態では、下側の層が上側の層より高い酸素含有量を有し、上側の層が下側の層よりも高いケイ素含有量を有する。例えば、図3Bに示すように、電荷トラッピング層124は下側層124A及び上側層124Bで構成される。下側層124Aは、酸窒化ケイ素を備えることができこれは上側層124Bよりも多くの酸素を含み、また、上側層124Bは窒化ケイ素又は酸窒化ケイ素を備えることができこれは下側層124Aよりも多くのケイ素を含む。1つの実施形態では、下側層124Aは、原子百分率で、酸素を30% ±5%、窒素を20% ±10%、及びケイ素を50% ±10%有するものとして構成される。1つの実施形態では、上側層は、原子百分率で、酸素を0-7%、窒素を30-57%、及びケイ素を43-65%有するものとして構成される。1つの実施形態では、上側層124Bは化学量論的Si3N4を備える。1つの実施形態では、下側層124Aは、ジクロロシラン、アンモニア及び亜酸化窒素を、温度およそ750°C〜850°CのCVDチャンバに流入させることによって堆積される。1つの実施形態では、下側層124Aは厚さが40〜50オングストロームであり、上側層124Bの厚さはおよそ70〜80オングストロームである。
図3Cに示す別の実施形態では、電荷トラッピング層124は下側層、中間層、及び上側層で構成される。1つの実施形態では、下側層124A′は酸素リッチであり、中間層124C′はケイ素リッチであり、上側層124B′はケイ素及び/又は窒素リッチである。1つの実施形態では、下側層124A′は酸窒化ケイ素で構成され、中間層124C′は酸窒化ケイ素で構成され、上側層124B′は酸窒化ケイ素若しくはSi3N4で構成される。1つの実施形態では、下側層124A′は原子百分率で酸素を30% ±5%、窒素を20% ±10%及びケイ素を50% ±10%有するものとして構成される。1つの実施形態では、中間層124C′は原子百分率で酸素を5% ±2%、窒素を40% ±10%及びケイ素を55% +/- 10%有するものとして構成される。1つの実施形態では、上側層124B′は原子百分率で酸素を0-7%、窒素を30-57%及びケイ素を43-65%有するものとして構成される。上側層124B′の厚さは、図7Cで説明されるオペレーション中に中間層124C′が最大で10%までしか消費されないようにするように調整される。1つの実施形態では、下側層124A′の厚さは40〜50オングストロームであり、中間層124C′の厚さは40〜50オングストロームであり、上側層124B′の厚さはおよそ30オングストロームである。
図3Aを再度参照するに、犠牲的な最上層126は電荷トラッピング層124の上にブランケット堆積される。1つの実施形態では、犠牲的な最上層126は二酸化ケイ素である。1つの実施形態では、犠牲的な最上層126はジクロロシラン及び亜酸化窒素等のプリカーサを用いるCVD手法を用いて堆積される。1つの実施形態では、誘電体スタック120の全体を、例えば低圧CVD(LPCVD)チャンバ等のCVDチャンバ内で形成することができる。1つの実施形態では、電荷トラッピング層124及び犠牲的な最上層126の両者がLPCVDチャンバ内で堆積される間に、トンネル層122はLPCVDチャンバ内で熱的に成長される。
そして、誘電体スタック120は、図4の実施形態にあるように標準的なリソグラフィ手法を用いて不揮発性装置領域の上にパターン化される。1つの実施形態では、パターニングはフッ素系のケミストリを用いたドライエッチングを伴う。1つの実施形態では、エッチングはパッド層102上で停止し、MOS装置領域106において基板100は剥き出しにされない。このような実施形態では、パッド層102が基板100の最上面を後続のインプラントオペレーション中の損壊から保護することができる。代替的な実施形態では、パッド層102は、希釈HF溶液等の従来的な事前洗浄ケミストリを用いて基板から除去されることができる。このような実施形態では、図1A〜1Dに示すディープウェル形成等の先行する処理オペレーションにおいてドープチャネル領域が既に形成されている場合もある。
図5Aの実施形態を参照するに、基板の上にフォトレジスト層128が形成されてMOS装置領域106の上でパターン化される。ドーパントが基板100内にインプラントされてドープチャネル領域130が形成される。1つの実施形態では、パッド層102が基板100の最上面をインプラントオペレーション中の損壊から保護することができる。図5Bに示すように、リソグラフィ及びインプランテーション手法を反復してドープチャネル領域131及び133を形成することができる。
図6を参照するに、フォトレジスト層128、パッド層102及び犠牲的な最上層126は、除去される。フォトレジスト層128は、任意の適切なフォトレジスト除去ケミストリを用いて除去される。1つの実施形態では、パッド層102及び犠牲的な最上層126は、同時的に除去される。1つの実施形態では、希釈HF溶液又はBOE溶液等の標準的なゲート事前洗浄ケミストリに基板が曝されて犠牲的な最上層126及びパッド層102が除去される。図6に示すように、ゲート事前洗浄ケミストリへの暴露時間及びトンネル層122の形成方法によっては、パッド層102の幾らかはトンネル層122のエッジの下に残存する場合がある。
図7Aの実施形態を参照するに、ゲート誘電体層132及びブロッキング誘電体層134が同時的に形成される。層132及び134は、MOS装置のゲート誘電体層の形成に適切な任意の手法を用いて形成されることができる。1つの実施形態では、層132及び134を、基板100及び電荷トラッピング層124の両者を酸化することのできる手法を用いて、形成することができる。1つの実施形態では、ゲート誘電体層132及びブロッキング誘電体層134は、ISSG又はプラズマ酸化等のラジカル酸化手法を用いて形成され、基板100及び電荷トラッピング層124の一部が消費される。
1つの実施形態では、確立されているMOSFETベースラインプロセスに即する形でブロッキング誘電体層134をゲート誘電体層132と同時的に形成することができるように、電荷トラッピング層124の厚さ及び図6に示すゲート事前洗浄に際して行われる犠牲層126の完全な除去を適合させることができる。このため、電荷トラッピング層124を、統合がない場合のスキームにおけるゲート誘電体層132を形成するための確立しているベースラインMOSFETプロセスと同じパラメータを用いた確立しているベースラインMOSFETプロセスに統合することができる。また、図4に示す誘電体スタック120を形成するのに用いる750°C〜850°Cの等の高温は、不揮発性装置ドープチャネル領域130におけるベースラインドーパントプロファイルに影響を与えるものではない。なぜならば、トンネル層122と電荷トラッピング層124はドープチャネル領域130のインプランティングの前に形成されており、また、ブロッキング誘電体層134はゲート誘電体層132と同時的に形成されるからである。このため、このような実施形態では、ゲート誘電体層132の形成中にみられるチャネルドーパントの拡散は、ベースラインMOSFETロジック製造プロセスにおいて織り込まれている。
1つの実施形態では、ブロッキング誘電体層134は、任意の材料で構成されることができ、並びに、不揮発性装置ゲートスタックのキャパシタンスを大きく損なわないでいて電荷リークに対しての障害を維持できるのに適切な任意の厚さとすることができる。1つの実施形態では、ブロッキング誘電体層134の厚さは、ゲート誘電体層132の設計上の厚さと電荷トラッピング層124の最上部の組成によって決定される。図7B及び7Cに示す実施形態では、ブロッキング誘電体層134は電荷トラッピング層124の上側の部分を消費することによって成長される。図7Bに示す1つの実施形態では、ブロッキング誘電体層134は、図3Bの上側層124Bの一部を消費することによって成長される。1つの実施形態では、ブロッキング誘電体層134はブロッキング誘電体層134をおよそ25〜35オングストローム消費している。図7Cに示す1つの実施形態では、ブロッキング誘電体層134は図3Cの上側層124Bの一部を消費することによって成長される。1つの実施形態では、上側層124B′は完全に消費されて均一な組成を持つブロッキング誘電体層134が提供される。1つの実施形態では、上側層124B′は完全に消費され、ブロッキング誘電体層134の形成中において中間層124C′の厚さの10%未満が消費される。1つの実施形態では、上側層124B又は124B′は原子百分率で窒素を30〜57%有する酸窒化ケイ素である。ブロッキング誘電体層134がISSGによって形成されるこのような実施形態では、ブロッキング誘電体層134は原子百分率で10%未満の窒素を有する均一な酸窒化ケイ素で組成される場合がある。1つの実施形態では、ブロッキング誘電体層134の厚さはおよそ25〜35オングストロームである。
別の実施形態では、ゲート誘電体層132及び/又はブロッキング誘電体層134は複数の層を含むことができる。図7Dに示す実施形態では、基板及び電荷トラッピング層の酸化部分たる132A及び134Aの上に第2の誘電体層132B/134Bが堆積される。1つの実施形態では、第2の層132B/134Bは、その下にある酸化部分132A/134Aのよりも大きい誘電率を有することができる。例えば、層132B/134Bは、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化ジルコニウム、酸窒化ハフニウム、酸化ハフニウム−ジルコニウム又は酸化ランタン等の物質で構成されることができるがこれらには限定されない。
図8を参照するに、特定の実施形態によれば、フォトレジスト層138が基板の上に形成されてパターン化がなされてLVFET領域107の上に開口部が形成される。そして、ゲート誘電体層132はLVFET領域107から除去される。1つの実施形態では、ゲート誘電体層132は希釈HF溶液又はBOE溶液へさらされて除去される。そして、代替ゲート誘電体層136が基板の露出している部分の上に形成される。ドライ酸化又はISSG等のMOSメモリ装置のゲート誘電体層を形成するための任意の適切な方法を用いることができるがこれらには限定されない。そして、フォトレジスト層138は任意の適切なフォトレジスト除去ケミストリを用いて基板から除去される。
そして、図9の実施形態を参照するに、ゲート層140が基板の上に堆積される。ゲート層140は、不揮発性及びMOS装置の動作中にバイアスを許容するのに適切な任意の導電体又は半導体物質で構成されることができる。1つの実施形態によれば、ゲート層140はCVDプロセスによって形成されるのであり、ドープ多結晶シリコンで構成される。別の実施形態では、ゲート層140は物理的気相成長法(PVD)で形成されるのであり、金属窒化物、金属炭化物、金属シリサイド、ハフニウム、ジルコニウム、チタニウム、タンタル、アルミニウム、ルテニウム、パラジウム、プラチナ、コバルト及びニッケル等を含み得るがこれらには限定されないメタル含有材料で構成される。1つの実施形態では、ゲート層140は高ワークファンクションゲート層である。
図10の実施形態を参照するに、不揮発性装置及びMOS装置のゲートスタック146〜149は、実質的に真っ直ぐな側壁を高い選択性をもって基板100の上にて提供するのに適切な任意のプロセスで、形成されることができる。1つの実施形態によれば、ゲートスタック146〜149は、リソグラフィ及びエッチングによってパターン化される。1つの実施形態では、エッチングは異方性であり、四フッ化炭素(CF4)、臭化水素(HBr)及び塩素(Cl2)等のガスを用いるがこれらには限定されない。特定の実施形態では、HVFETゲートスタック147は、ゲート層145及びゲート誘電体層132を備える。SONOS FETゲートスタック146は、ゲート層142、ブロッキング誘電体層134、電荷トラッピング層124及びトンネル層122を備える。10 FETゲートスタック148は、ゲート層144及びゲート誘電体層132を備える。LVFETゲートスタック149は、ゲート層147及びゲート誘電体層136を備える。
MOS(例えば、MOSFET)及び不揮発性(例えば、SONOS FET)メモリ装置の作製は、ソースとドレイン領域、スペーサ及びコンタクト領域を形成するための従来的な半導体プロセス手法を用いて完了されることができる。
実施及び代案について
別の観点においては、本願の開示はマルチゲート又はマルチゲート−表面メモリ装置に関係しており、基板の表面の上又は上方に形成されたチャネルの2以上の面上にある電荷トラッピング領域及びこれをファブリケートする方法が含まれる。マルチゲート装置には、平面型及び非平面型の装置の両者が含まれる。平面マルチゲート装置(不図示)は、一般的にダブルゲート平面型装置を含み、これにおいては、幾つかの第1の層が堆積されて後に形成されるチャネルの下に第1のゲートが形成され、また、その上に幾つかの第2の層が堆積されて第2のゲートが形成される。非平面マルチゲート装置は、一般的に、基板の表面の上又は上方に形成されておりかつ3つ以上の側面においてゲートによって囲まれている水平又は垂直チャネルを含む。
図11Aは非平面マルチゲート装置1100の1つの実施形態を示すものであり、同装置には基板の第1の領域の上に形成された電荷トラッピング層及びその隣に一体的に第2の領域で形成されたMOS装置1101が含まれる。図11Aを参照するに、通例finFETと称されるメモリ装置1100は、メモリ装置のソース1108及びドレイン1110を接続する基板1106上の面1104の上にある半導体物質の薄い膜又は層から形成されるチャネル1102を含む。チャネル1102は3つの側において装置のゲート1112となるフィンによって囲われている。ゲート1112の(ソースからドレインへの方向に向かって測る)厚さが装置の実効的チャネル長を決定する。
本願開示によれば、図11Aの非平面マルチゲート装置1100は、分割電荷トラッピング領域を含むことができる。図11Bは図11Aの非平面マルチゲート装置の一部の断面図であり、基板1106、チャネル1102及びゲート1112の一部が含まれており、分割電荷トラッピング領域が描写されている。ゲート1112は、チャネル1102の上のトンネル酸化物1116、ブロッキング誘電体1118及びブロッキング層の上のメタルゲート層1120をさらに含み、メモリ装置1100の制御ゲートが形成されている。一部の実施形態では、メタルの代わりにドープポリシリコンを堆積させてポリシリコンゲート層を提供することができる。チャネル1102及びゲート1112は、基板1106又は基板の上若しくは上方に形成された埋没酸化物層等の絶縁性若しくは誘電性のある層1122の上に直接的に形成されることができる。
図11Bを参照するに、分割電荷トラッピング領域1114は、トンネル酸化物1116寄りの窒化物を備える少なくとも1つの下側又はボトム電荷トラッピング層1124とボトム電荷トラッピング層の上にある上側又はトップ電荷トラッピング層1126とを含む。一般的には、トップ電荷トラッピング層1126は、ケイ素リッチで酸素リーンな窒化物層を備え、複数の電荷トラッピング層に分布している電荷トラップの多数を備えるのであり、ボトム電荷トラッピング層1124は酸素リッチな窒化物若しくは酸窒化ケイ素を備え、電荷トラップの個数を減少するためにトップ電荷トラッピング層に比して相対的に酸素リッチである。ここで酸素リッチとは、ボトム電荷トラッピング層1124内での酸素濃度がおよそ15%からおよそ40%にある場合を指し、トップ電荷トラッピング層1126についての酸素濃度はおよそ5%未満とされる。
1つの実施形態では、ブロッキング誘電体1118はHTO等の酸化物をも含み、ONNO構造を提供する。チャネル1102及び上方にあるONNO構造は、基板1106の上に直接的に形成されることができ、また、ドープポリシリコンゲート層1120で覆われてSONNOS構造を提供することができる。
図11B等に示す一部の実施形態では、分割電荷トラッピング領域1114は、酸化物等の誘電体を備える薄い中間層或いは防トンネリング層1128をさらに含むのであって、同層はトップ電荷トラッピング層1126をボトム電荷トラッピング層1124から分離する。防トンネリング層1128は、プログラミング時において上側窒化物層1126の境界に蓄積する電子電荷がボトム窒化物層1124へとトンネリングする確率を大幅に低下させ、これにより従来的な構造に比べてリーク電流がより低いものとなる。
上述した実施形態において述べたように、ボトム電荷トラッピング層1124及びトップ電荷トラッピング層1126の片方又は双方は窒化ケイ素又は酸窒化ケイ素を含むことができ、例えばN2O/NH3及びDCS/NH3を含む気体混合物によって、CVDプロセスで形成されることができ、混合比及びフローレートはケイ素リッチ且つ酸素リッチな酸窒化物層が得られるように調整される。そして、多層電荷蓄積構造の第2の窒化物層は、中間酸化物層の上に形成される。トップ電荷トラッピング層1126は、ボトム電荷トラッピング層1124とは異なる酸素、窒素及び/又はケイ素の化学量論的組成を有しており、その形成或いは堆積もDCS/NH3及びN2O/NH3の気体混合物を含むプロセスガスを用いたCVDプロセスによることができ、混合比及びフローレートはケイ素リッチ且つ酸素リーンなトップ窒化物層が得られるように調整される。
酸化物を備える中間層又は防トンネリング層1128を含む実施形態では、ラジカル酸化を用いて所望の深さまでボトム酸窒化物層を酸化させることによって防トンネリング層を形成することができる。ラジカル酸化は、例えば、1000°C〜1100°Cの温度で単一のウェハツールを用いて、又は、800°C〜900°Cの温度でバッチリアクタツールを用いて行うことができる。バッチプロセスにおいてはH2及びO2の気体混合物を圧力300〜500 Torで用いることができ、シングルヴェーパツールを使う場合には圧力10〜15 Torとして、シングルウェハツールの場合は処理時間を1〜2分として、バッチプロセスにおいては処理時間を30分から1時間とする。
最後に、酸化物を含むブロッキング誘電体1118を含む実施形態では、酸化物を任意の適切な手段で形成又は堆積させることができる。1つの実施形態では、ブロッキング誘電体1118の酸化物は、HTO CVDプロセスにおいて堆積された高温酸化物である。代替的には、ブロッキング誘電体1118又はブロッキング酸化物層は、熱的に成長させることができる。もっとも、この実施形態ではトップ窒化物の厚さを調整又は増加することがあるということに留意されたい。なぜならば、トップ窒化物の一部が、ブロッキング酸化物層を熱的に成長させるプロセスの進行中に実質的に消費又は酸化されてしまうからである。第3の選択肢は、トップ窒化物層を所望の深さまでラジカル酸化を用いて酸化することである。
ボトム電荷トラッピング層1124の適切な厚さはおよそ30Åからおよそ80Åであり(幾らかの変化は許容される。例えば、±10Å。)、このうちおよそ5〜20Åが防トンネリング層1128を形成するためのラジカル酸化によって消費される。トップ電荷トラッピング層1126の適切な厚さは少なくとも30Åであることができる。特定の実施形態では、トップ電荷トラッピング層1126は、厚さ130Åまで形成することができ、このうち30〜70Åがブロッキング誘電体1118を形成するためのラジカル酸化によって消費される。一部の実施形態では、ボトム電荷トラッピング層1124とトップ電荷トラッピング層1126との厚さの比率はおよそ1:1であるが、他の比率も可能である。
他の実施形態では、トップ電荷トラッピング層1126及びブロッキング誘電体1118の片方又は双方が高誘電率誘電体で構成されることができる。適切な高誘電率誘電体には、HfSiON、HfSiOやHfO等のハフニウム系材料、ZrSiON、ZrSiOやZrO等のジルコニウム系材料、及びY2O3等のイットリウム系の材料が含まれる。
図11Aに示す実施形態では、MOS装置1101はfinFETでもあり、MOS装置のソース1105及びドレイン1107を接続するチャネル1103を含み、同チャネルは基板1106の上の面1104の上の半導体物質の薄膜又は薄層から形成されるものである。チャネル1103はまた、装置のゲートをなすフィンによって三面から囲まれている。もっとも、MOS装置1101は図11Cに示す平面型装置を含むことができ、これは図1A〜10との関係で説明してきた任意の方法又は実施形態に従って基板面の上又はその中に形成されている。例えば1つの実施形態ではMOS装置1101は、基板の第2の領域1138内に形成されたディープウェル1136内にあるドープチャネル領域1134の上にあるゲート1130とゲート誘電体層1132を含むFETなのであり、浅型トレンチアイソレーション領域等のアイソレーション領域1142によって第1の領域1140内のメモリ装置1100から分離されている。特定の実施形態では、MOS装置1101を形成することは、熱的に酸化を行ってブロッキング層1118を熱的に再酸化するのと同時にMOS装置のゲート誘電体層1132を形成するステップを備える。1つの特定の実施形態では方法は、上述の窒化プロセスを行ってゲート誘電体層1132及びブロッキング層1118を同時的に窒化するステップをさらに備えることができる。
図12は、本願の特定の実施形態による、ロジックMOS装置と統合された不揮発性電荷トラップメモリ装置の作製プロセスに用いられる特定のモジュールのシーケンスを示すフローチャートである。図12を参照するに、方法は、MOS装置のパッド誘電体層を基板の第1の領域或いはMOS領域の上に形成するステップで開始される(モジュール1202)。800°C〜900°Cの温度でドライ酸化手法を用いて熱的におよそ100Åにまで成長させる等の従来的手法によってパッド誘電体層を堆積又は成長させることができるが手法はこれらには限定されない。MOS装置と同じ基板上に非平面マルチゲート装置を含めるために、第2のメモリ装置領域において基板の表面の上に半導体物質の薄膜が形成され、それがパターン化されてメモリ装置のソース及びドレインを接続するチャネルが形成される(モジュール1204)。半導体物質の薄膜は、ケイ素、ゲルマニウム、シリコン−ゲルマニウム、又はIII−V半導体化合物等の単結晶の材料で構成されることができるがこれらには限定されず、LPCVDチャンバ内でのエピタキシャル堆積等の従来的手法によって堆積されることができるがこれらには限定されない。
不揮発性メモリ装置のパターン化誘電体スタックが第2のメモリ装置領域の上に形成され、チャネルの上にない誘電体スタックの部分を除去するようにパターン化される(モジュール1206)。誘電体スタックは一般的に、トンネル層、電荷トラッピング層及び電荷トラッピング層の上にある犠牲的な最上層を含む。誘電体スタックの個々の層は、シリコン酸化物、シリコン窒化物並びに酸素、窒素及び/又はケイ素を含む様々な化学量論的組成を含むことができ、酸化物の熱的成長、ラジカル酸化及びCVDプロセス等の任意の従来的手法を用いて堆積又は成長させることができるがこれらには限定されない。
そして、一部の実施形態では、犠牲層が誘電体スタックの最上部から除去されるのと同時にパッド誘電体層が基板の第1の領域から除去され(モジュール1208)、及び、ゲート誘電体層が基板の第1の領域の上に形成されるのと同時にブロッキング誘電体層が電荷トラッピング層の上に形成される(モジュール1210)。一般的に、犠牲層及びパッド層の除去は、基板を希釈HF溶液又はBOE溶液等の標準的なゲート事前洗浄ケミストリにさらすことによって行われる。ゲート誘電体層及びブロッキング誘電体層は、基板及び電荷トラッピング層の双方を酸化することのできる手法を用いることによって形成することができる。1つの実施形態では、ゲート誘電体層及びブロッキング誘電体層は、ISSG又はプラズマ系酸化等のラジカル酸化手法を用いて形成されるのであり、各々においては基板及び電荷トラッピング層の一部が消費される。
図13A及び13Bに示す別の実施形態では、メモリ装置は、基板の表面の上の半導体物質の薄膜から形成されているナノワイヤチャネルを含むことができ、これはメモリ装置のソース及びドレインを接続するものである。ナノワイヤチャネルとは、シリコン結晶材料の細いストリップ内に形成された導電性のチャネルであり、断面寸法は最大で10ナノメーター(nm)であり、より好適にはおよそ6nm未満である。随意的には、チャネルの長軸との関係で<100>の表面結晶方位を有するようにチャネルを形成することができる。
図13Aを参照するに、メモリ装置1300は、基板1306の表面の上又は上方にある半導体物質の薄膜又薄層から形成されている水平ナノワイヤチャネル1302を含み、これはメモリ装置のソース1308及びドレイン1310を接続する。図示されている実施形態では、装置はゲートオールアラウンド(gate-all-around, GAA)構造を有しており、ナノワイヤチャネル1302は全方向において装置のゲート1312によって囲まれている。ゲート1312の(ソースからドレイン方向で測った場合の)厚さは、装置の実効的チャネル長を決定する。
本願の開示によれば、図13Aの非平面マルチゲート装置1300は、分割電荷トラッピング領域を含むことができる。図13Bは図13Aの非平面マルチゲート装置の一部の断面図であり、基板1306、チャネル1302及びゲート1312の一部が含まれており、分割電荷トラッピング領域が描写されている。図13Bを参照するに、ゲート1312は、ナノワイヤチャネル1302の上にあるトンネル酸化物1314、分割電荷トラッピング領域、ブロッキング誘電体1316及びゲート層1318を含み、メモリ装置1300の制御ゲートが形成されている。ゲート層1318はメタル又はドープポリシリコンで構成されることができる。分割電荷トラッピング領域は、トンネル酸化物1314寄りの窒化物を備える少なくとも1つの内側電荷トラッピング層1320と内側電荷トラッピング層の上にある外側電荷トラッピング層1322とを含む。一般的に、外側電荷トラッピング層1322はケイ素リッチで酸素リーンな窒化物層を備え、複数の電荷トラッピング層に分布している電荷トラップの多数を備えるのであり、内側電荷トラッピング層1320は酸素リッチな窒化物若しくは酸窒化ケイ素を備え、電荷トラップの個数を減少するために外側電荷トラッピング層に比して相対的に酸素リッチである。
示されているような一部の実施形態では、分割電荷トラッピング領域は酸化物等の誘電体を備える薄い中間層或いは防トンネリング層1324をさらに含むのであって、同層は外側電荷トラッピング層1322を内側電荷トラッピング層1320から分離する。防トンネリング層1324は、プログラミング時において外側電荷トラッピング層1322の境界に蓄積する電子電荷が内側電荷トラッピング層1320へとトンネリングする確率を大幅に低下させ、これによりリーク電流がより低いものとなる。
上述した実施形態において述べたように、内側電荷トラッピング層1320及び外側電荷トラッピング層1322の片方又は双方は窒化ケイ素又は酸窒化ケイ素を含むことができ、例えばN2O/NH3及びDCS/NH3を含む気体混合物によって、CVDプロセスで形成されることができ、混合比及びフローレートはケイ素リッチ且つ酸素リッチな酸窒化物層が得られるように調整される。そして、多層電荷蓄積構造の第2の窒化物層は、中間酸化物層の上に形成される。外側電荷トラッピング層1322は、内側電荷トラッピング層1320とは異なる酸素、窒素及び/又はケイ素の化学量論的組成を有しており、その形成或いは堆積もDCS/NH3及びN2O/NH3の気体混合物を含むプロセスガスを用いたCVDプロセスによることができ、混合比及びフローレートはケイ素リッチ且つ酸素リーンなトップ窒化物層が得られるように調整される。
酸化物を備える中間層又は防トンネリング層1324を含む実施形態では、ラジカル酸化を用いて所望の深さまで内側電荷トラッピング層1320を酸化させることによって防トンネリング層を形成することができる。ラジカル酸化は、例えば、1000°C〜1100°Cの温度で単一のウェハツールを用いて、又は、800°C〜900°Cの温度でバッチリアクタツールを用いて行うことができる。バッチプロセスにおいてはH2及びO2の気体混合物を圧力300〜500 Torで用いることができ、シングルヴェーパツールを使う場合には圧力10〜15 Torとして、シングルウェハツールの場合は処理時間を1〜2分として、バッチプロセスにおいては処理時間を30分から1時間とする。
最後に、酸化物を含むブロッキング誘電体1316を含む実施形態では、酸化物を任意の適切な手段で形成又は堆積させることができる。1つの実施形態では、ブロッキング誘電体1316の酸化物は、HTO CVDプロセスにおいて堆積された高温酸化物である。代替的には、ブロッキング誘電体1316又はブロッキング酸化物層は、熱的に成長させることができる。もっとも、この実施形態では外側電荷トラッピング層1322の厚さを調整又は増加することがあるということに留意されたい。なぜならば、トップ窒化物の一部が、ブロッキング酸化物層を熱的に成長させるプロセスの進行中に実質的に消費又は酸化されてしまうからである。
内側電荷トラッピング層1320の適切な厚さはおよそ30Åからおよそ80Åであり(幾らかの変化は許容される。例えば、±10Å。)、このうちおよそ5〜20Åが防トンネリング層1324を形成するためのラジカル酸化によって消費される。外側電荷トラッピング層1322の適切な厚さは少なくとも30Åであることができる。特定の実施形態では、外側電荷トラッピング層1322は、厚さ130Åまで形成することができ、このうち30〜70Åがブロッキング誘電体1316を形成するためのラジカル酸化によって消費される。一部の実施形態では、内側電荷トラッピング層1320と外側電荷トラッピング層1322との厚さの比率はおよそ1:1であるが、他の比率も可能である。
他の実施形態では、外側電荷トラッピング層1322及びブロッキング誘電体1316の片方又は双方が高誘電率誘電体で構成されることができる。適切な高誘電率誘電体には、HfSiON、HfSiOやHfO等のハフニウム系材料、ZrSiON、ZrSiOやZrO等のジルコニウム系材料、及びY2O3等のイットリウム系の材料が含まれる。
図13Cは、ビットコストスケーラブル(Bit-Cost Scalable, BiCS)アーキテクチャ1326とされた図13Aの非平面マルチゲート装置1300の垂直ストリングの断面図である。アーキテクチャ1326は、非平面マルチゲート装置1300の垂直ストリング又はスタックを備え、各装置又はセルはチャネル1302を含み、これは基板1306の上にあって、メモリ装置のソース及びドレイン(本図では不図示)を接続し、ゲート1312によって全方向においてナノワイヤチャネル1302が囲まれるゲートオールアラウンド(gate-all-around, GAA)構造を有している。BiCSアーキテクチャは、単に層をスタッキングする場合に比べて重要なリソグラフィ行程を減らすのであり、メモリビット当たりのコストが削減されることにつながる。
別の実施形態では、メモリ装置は、非平面装置であって基板上の幾つかの半導体層の上に又はそこから伸びる半導体物質の中で或いはそれから形成される垂直ナノワイヤチャネルを備える、非平面装置であるかそのような装置を含む。図14Aに断面図が示されているこの実施形態の1つのバージョンでは、メモリ装置1400は、装置のソース1404及びドレイン1406を接続する半導体物質の円筒の中で形成された垂直ナノワイヤチャネル1402を、備える。チャネル1402は、トンネル酸化物1408、電荷トラッピング領域1410、ブロッキング層1412及びブロッキング層の上のゲート層1414に囲まれており、メモリ装置1400の制御ゲートが形成されている。チャネル1402は、半導体物質の実質的にソリッドな円筒の外側の層に環状領域を、又は、誘電体充填物質の円筒上に形成された環状層を含むことができる。上述した水平ナノワイヤと同様、チャネル1402は、ポリシリコン又は再結晶ポリシリコンを備えることができ、単結晶チャネルが形成される。随意的には、チャネル1402が結晶シリコンを含む場合、チャネルの長軸との関係で<100>の表面結晶方位を有するようにチャネルを形成することができる。
図14Bに示すような一部の実施形態では、電荷トラッピング領域1410は、トンネル酸化物1408に最も近い第1或いは内側電荷トラッピング層1416及び第2或いは外側電荷トラッピング層1418を少なくとも含む分割電荷トラッピング領域であることができる。随意的には、第1及び第2の電荷トラッピング層は、中間酸化物層或いは防トンネリング層1420によって分離されることができる。
上述した実施形態と同様に、第1の電荷トラッピング層1416及び第2の電荷トラッピング層1418の片方又は双方は、窒化ケイ素又は酸窒化ケイ素を含むことができ、例えばN2O/NH3及びDCS/NH3を含む気体混合物によって、CVDプロセスで形成されることができ、混合比及びフローレートはケイ素リッチ且つ酸素リッチな酸窒化物層が得られるように調整される。
最後に、第2の電荷トラッピング層1418及びブロッキング層1412の片方又は双方は、HfSiON、HfSiO、HfO、ZrSiON、ZrSiO、ZrO又はY2O3等の高誘電率誘電体を備えることができる。
第1の電荷トラッピング層1416の適切な厚さはおよそ30Åからおよそ80Åであり(幾らかの変化は許容される。例えば、±10Å。)、このうちおよそ5〜20Åが防トンネリング層1420を形成するためのラジカル酸化によって消費される。第2の電荷トラッピング層1418の適切な厚さは少なくとも30Åであることができ、また、ブロッキング層1412の適切な厚さはおよそ30〜70Åからである。
図14Aのメモリ装置1400は、ゲート先行又はゲート後行スキームによって作成することができる。図15A〜Fは、図14Aの非平面マルチゲート装置をファブリケートするためのゲート先行スキームを示す。図16A〜Fは、図14Aの非平面マルチゲート装置をファブリケートするためのゲート後行スキームを示す。
図15Aを参照するに、ゲート先行スキームにおいては、基板1506内のソース又はドレイン等の拡散領域1504の上にブロッキング酸化物等の第1の或いは下側誘電体層1502が形成される。第1の誘電体層1502の上にゲート層1508が堆積されて装置の制御ゲートが形成され、その上に第2の或いは上側誘電体層1510が形成される。上述した実施形態と同様、第1及び第2の誘電体層1502、1510は、CVD若しくはラジカル酸化によって堆積されることができ、又は、基板の下側にある部分の酸化によって形成されることができる。ゲート層1508は、堆積させたメタル又はCVDによって堆積されたドープポリシリコンを備えることができる。一般的に、ゲート層1508の厚さはおよそ40〜50Åからであり、第1及び第2の誘電体層1502、1510はおよそ20〜80Åからである。
図15Bを参照するに、上にあるゲート層1508並びに第1及び第2の誘電体層1502、1510を通って、基板1506内の拡散領域1504まで第1の開口部1512がエッチングされる。そして、トンネル酸化物1514、電荷トラッピング領域1516及びブロッキング誘電体1518の各層が順次堆積され並びに上側誘電体層1510の表面が平坦化されて図15Cに示す中間的構造が得られる。
図示はされていないが、上述した実施形態と同様に、電荷トラッピング領域1516は、トンネル酸化物1514寄りの1つの下側或いはボトム電荷トラッピング層及びボトム電荷トラッピング層の上にある上側或いはトップ電荷トラッピング層を少なくとも備える分割電荷トラッピング領域を含むことができると理解されるであろう。一般的に、トップ電荷トラッピング層はケイ素リッチで酸素リーンな窒化物層を備え、複数の電荷トラッピング層に分布している電荷トラップの多数を備えるのであり、ボトム電荷トラッピング層は酸素リッチな窒化物若しくは酸窒化ケイ素を備え、電荷トラップの個数を減少するためにトップ電荷トラッピング層に比して相対的に酸素リッチである。一部の実施形態では、電荷トラッピング領域1516は酸化物等の誘電体を備える薄い中間層或いは防トンネリング層を少なくとも1つさらに含むのであって、同層はトップ電荷トラッピング層をボトム電荷トラッピング層から分離する。
そして、図15Dにあるように、第2の或いはチャネルの開口部1520が異方性エッチングでトンネル酸化物1514、電荷トラッピング領域1516及びブロッキング誘電体1518を通るようにされる。図15Eを参照するに、チャネル開口部に半導体物質が堆積されてその中に垂直チャネル1524が形成される。垂直チャネル1524は半導体物質の実質的にソリッドな円筒の外側の層に環状領域を、又は、図15Eに示すように誘電体充填物質1526の円筒を囲む別個の半導体物質1522の層を含むことができる。
図15Fを参照するに、上側誘電体層1510の表面は平坦化されており、そこに形成されたソースやドレイン等の第2の拡散領域1530を含む半導体物質層1528が上側誘電体層の上に堆積されて図示の装置が形成される。
図16Aを参照するに、ゲート後行スキームにおいては、酸化物等の誘電体層1602が基板1606の表面の上の犠牲層1604の上に形成されて、誘電体層及び犠牲層を通って開口部がエッチングされて、及び、その中に垂直チャネル1608が形成される。上述した実施形態と同じように、垂直チャネル1608は、多結晶若しくは単結晶のシリコン等の半導体物質1610の実質的にソリッドな円筒の外側の層に環状領域を、又は、誘電体充填物質(不図示)の円筒を囲む別個の半導体物質層を含むことができる。誘電体層1602は、後ほど形成されるメモリ装置1400のゲート層をそれよりも上位の電気的にアクティブな層又は他のメモリ装置から電気的に絶縁することができる酸化シリコン等の任意の適切な誘電体材料で構成されることができる。犠牲層1604は、誘電体層1602、基板1606及び垂直チャネル1608の材料との関係で高い選択性をもってエッチング又は除去されることのできる任意の適切な材料で構成されることができる。
図16Bを参照するに、誘電体層1602及び犠牲層1604を通じて第2の開口部1612が基板1606へとエッチングされ、犠牲層1604はエッチング又は除去される。犠牲層1604は、誘電体層1602、基板1606及び垂直チャネル1608との関係で高い選択性をもってエッチング又は除去できる任意の適切な材料で構成されることができる。1つの実施形態では、犠牲層1604は、バファードオキサイドエッチング(BOE)で除去できる二酸化ケイ素で構成されている。
図16C及び16Dを参照するに、トンネル酸化物1614、電荷トラッピング領域1616及びブロッキング誘電体1618の各層が開口部に順次堆積され、並びに、誘電体層1602の表面が平坦化されて図16Cに示される中間的構造が得られる。図16D等に示す一部の実施形態では、電荷トラッピング領域1616は分割電荷トラッピング領域であることができ、それはトンネル酸化物1614に最も近い第1の或いは内側の電荷トラッピング層1616a並びに第2の或いは外側の電荷トラッピング層1616bを少なくとも含むことができる。選択的には、第1の及び第2の電荷トラッピング層は、中間酸化物又は防トンネリング層1620によって分離されることができる。
そして、第2の開口部1612にゲート層1622が堆積され、及び、誘電体層1602の表面が平坦化されて図16Eに示す中間的構造が得られる。上述した実施形態と同じく、ゲート層1622はメタルが堆積された又はドープされたポリシリコンで構成されることができる。最後に、ゲート層1622を通って開口部1624がエッチングされて別個のメモリ装置1626の制御ゲートが形成される。
本願明細書では、不揮発性メモリ及びMOSメモリ装置を統合するための本願発明の様々な実施形態を述べた。ある実施形態では、MOS装置チャネルドーパント及びゲート誘電体層を形成するためのベースラインプロセスに影響を与えずにして不揮発性装置の誘電体スタックをMOSメモリプロセスフローに統合することができる。実施形態はここまで限定されていないことが理解されることになる。なお、添付の請求の範囲で画定されるより広範な精神及び発明の範囲から逸脱せずに、種々の修正及び変更を加えることができると理解される。したがって、明細書及び図面は限定的なものとしてではなく例示的なものとして捉えられるべきである。

Claims (20)

  1. MOS装置のパッド誘電体層を基板の第1の領域の上に形成するステップと、
    表面の上の半導体物質の薄膜から不揮発性メモリ装置のチャネルを前記基板の第2の領域の上に形成するステップであって、前記チャネルは前記メモリ装置のソースとドレインを接続する、ステップと、
    前記チャネルの上の不揮発性メモリ装置のパターン化誘電体スタックを前記第2の領域の上に形成するステップであって、前記パターン化誘電体スタックはトンネル層と電荷トラッピング層と犠牲的な最上層とを備える、ステップと、
    前記基板の前記第2の領域から前記犠牲的な最上層を、また、前記基板の前記第1の領域から前記パッド誘電体層を、同時的に除去するステップと、
    前記基板の前記第1の領域の上にゲート誘電体層を、また、前記電荷トラッピング層の上にブロッキング誘電体層を、同時的に形成するステップ
    とを備える、方法。
  2. 前記電荷トラッピング層は、トンネル酸化物寄りの窒化物を備える下側電荷トラッピング層と、前記下側電荷トラッピング層に比して相対的に酸素リーンで且つ複数の電荷トラッピング層に分布している電荷トラップの多数を備える上側電荷トラッピング層とを含む、複数の電荷トラッピング層を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ゲート誘電体層は、高誘電率ゲート誘電体を備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記高誘電率ゲート誘電体の上にメタルゲート層を形成するステップをさらに備える、請求項3に記載の方法。
  5. 前記電荷トラッピング層は、前記上側電荷トラッピング層と前記下側電荷トラッピング層とを分離する中間酸化物層をさらに備え、前記ゲート誘電体層は高誘電率ゲート誘電体を備える、請求項3に記載の方法。
  6. 前記高誘電率ゲート誘電体の上にメタルゲート層を形成するステップをさらに備える、請求項5に記載の方法。
  7. 前記チャネルを形成するステップは、前記チャネルの長軸方向との関係で<100>の表面結晶方位を有するシリコンから前記チャネルを形成するステップを備える、請求項1に記載の方法。
  8. 前記チャネルの上の不揮発性メモリ装置のパターン化誘電体スタックを形成するステップは、前記パターン化誘電体スタックを前記チャネルの複数の面の上に形成するステップを備える、請求項1に記載の方法。
  9. 基板の表面の上に、少なくとも1つの誘電体層によって分離された少なくとも2つのゲート層を含むゲート層のスタックを形成するステップと、
    前記ゲート層のスタックの第1の領域内に不揮発性メモリ装置を形成するステップであって、該ステップは:
    前記ゲート層のスタックの最上面から前記ゲート層のスタックの下面へ延長している第1の開口部を形成するステップと、
    前記第1の開口部の側壁に電荷トラッピング層を形成するステップと、
    前記電荷トラッピング層の内側側壁に半導体物質の薄層を形成して、及び、前記半導体物質の薄層と前記電荷トラッピング層とで前記ゲート層のスタックから分離された誘電体物質で前記第1の開口部を実質的に充填するステップ
    と備える、ステップと、
    前記ゲート層のスタックの第2の領域内にMOS装置を形成するステップ
    とを備える、方法。
  10. 前記MOS装置を形成するステップは、
    前記ゲート層のスタックの最上面から前記ゲート層のスタックの下面へ延長している第2の開口部を形成するステップと、
    前記第2の開口部の側壁にゲート誘電体を形成するステップと、
    前記ゲート誘電体の内側側壁に半導体物質の薄層を形成して、及び、前記半導体物質の薄層と前記ゲート誘電体とで前記ゲート層のスタックから分離された誘電体物質で前記第1の開口部を実質的に充填するステップ
    とを備える、請求項9に記載の方法。
  11. 前記電荷トラッピング層は、トンネル酸化物寄りの窒化物を備える下側電荷トラッピング層と、前記下側電荷トラッピング層に比して相対的に酸素リーンで且つ複数の電荷トラッピング層に分布している電荷トラップの多数を備える上側電荷トラッピング層とを含む、複数の電荷トラッピング層を備える、請求項10に記載の方法。
  12. 前記複数の電荷トラッピング層のジャンクションをアニーリングするステップをさらに備える、請求項11に記載の方法。
  13. 前記ゲート誘電体は、高誘電率ゲート誘電体を備える、請求項11に記載の方法。
  14. 前記ゲート層は、メタルゲート層を備える、請求項13に記載の方法。
  15. 前記電荷トラッピング層は、前記上側電荷トラッピング層と前記下側電荷トラッピング層とを分離する中間酸化物層をさらに備える、請求項14に記載の方法。
  16. 前記複数の電荷トラッピング層のジャンクションをアニーリングするステップをさらに備える、請求項15に記載の方法。
  17. 前記電荷トラッピング層は、前記上側電荷トラッピング層と前記下側電荷トラッピング層とを分離する中間酸化物層をさらに備える、請求項14に記載の方法。
  18. 基板の表面の上に、少なくとも1つの犠牲層によって分離された少なくとも2つの誘電体層を含む誘電体層のスタックを形成するステップと、
    前記誘電体層のスタックの第1の領域内に不揮発性メモリ装置を形成するステップであって、該ステップは:
    前記誘電体層のスタックの最上面から前記誘電体層のスタックの下面へ延長している第1の開口部と第2の開口部とを前記誘電体層のスタック内に形成するステップと、
    前記第1の開口部の側壁に半導体物質の薄層を形成するステップと、
    前記第2の開口部の側壁に電荷トラッピング層を形成して、及び、前記電荷トラッピング層の内側側壁に導電物質のゲート層を形成するステップ
    と備える、ステップと、
    前記誘電体層のスタックの第2の領域内にMOS装置を形成するステップ
    とを備える方法。
  19. 前記MOS装置を形成するステップは、
    前記誘電体層のスタックの最上面から前記誘電体層のスタックの下面へ延長している第3の開口部と第4の開口部とを前記誘電体層のスタック内に形成するステップと、
    前記第3の開口部の側壁に半導体物質の薄層を形成するステップと、
    前記第4の開口部の側壁にゲート誘電体を形成して、及び、前記ゲート誘電体の内側側壁に導電物質のゲート層を形成するステップ
    とを備える、請求項18に記載の方法。
  20. 前記電荷トラッピング層は、トンネル酸化物寄りの窒化物を備える下側電荷トラッピング層と前記下側電荷トラッピング層に比して相対的に酸素リーンで且つ複数の電荷トラッピング層に分布している電荷トラップの多数を備える上側電荷トラッピング層とを含む、複数の電荷トラッピング層を備える、請求項19に記載の方法。
JP2015503273A 2012-03-29 2013-03-13 ロジックcmosフローへのono統合の方法 Active JP6328607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/434,347 US9102522B2 (en) 2009-04-24 2012-03-29 Method of ONO integration into logic CMOS flow
US13/434,347 2012-03-29
PCT/US2013/030874 WO2013148196A1 (en) 2012-03-29 2013-03-13 Method of ono integration into logic cmos flow

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015512567A true JP2015512567A (ja) 2015-04-27
JP6328607B2 JP6328607B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=49261024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503273A Active JP6328607B2 (ja) 2012-03-29 2013-03-13 ロジックcmosフローへのono統合の方法

Country Status (6)

Country Link
EP (3) EP3166147A3 (ja)
JP (1) JP6328607B2 (ja)
KR (2) KR102079835B1 (ja)
CN (2) CN108899273B (ja)
TW (2) TWI599020B (ja)
WO (1) WO2013148196A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170026101A (ko) * 2015-08-31 2017-03-08 사이프레스 세미컨덕터 코포레이션 다중-층 채널 및 전하 트래핑 층을 갖는 메모리 디바이스

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9102522B2 (en) 2009-04-24 2015-08-11 Cypress Semiconductor Corporation Method of ONO integration into logic CMOS flow
US8071453B1 (en) 2009-04-24 2011-12-06 Cypress Semiconductor Corporation Method of ONO integration into MOS flow
US8883624B1 (en) 2013-09-27 2014-11-11 Cypress Semiconductor Corporation Integration of a memory transistor into high-K, metal gate CMOS process flow
CN104617100A (zh) * 2015-01-30 2015-05-13 武汉新芯集成电路制造有限公司 Sonos存储器结构及其制作方法
US9218978B1 (en) * 2015-03-09 2015-12-22 Cypress Semiconductor Corporation Method of ONO stack formation
US10242996B2 (en) 2017-07-19 2019-03-26 Cypress Semiconductor Corporation Method of forming high-voltage transistor with thin gate poly
CN110416221B (zh) * 2019-07-31 2022-02-22 上海华力微电子有限公司 半导体器件的形成方法
US11488977B2 (en) 2020-04-14 2022-11-01 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Three-dimensional memory devices and methods for forming the same
TWI773086B (zh) * 2020-11-17 2022-08-01 大陸商長江存儲科技有限責任公司 用於形成立體(3d)記憶體元件的方法

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004095918A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fasl Japan Ltd 半導体記憶装置及び半導体装置の製造方法
JP2004235519A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2005109485A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Infineon Technologies Ag メモリコンポーネントを製作する方法
US6946349B1 (en) * 2004-08-09 2005-09-20 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for integrating a SONOS gate oxide transistor into a logic/analog integrated circuit having several gate oxide thicknesses
US20060035432A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating non-volatile memory device having local SONOS gate structure
US20080067577A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Ming-Tsong Wang Multi-trapping layer flash memory cell
JP2008172195A (ja) * 2006-10-11 2008-07-24 Macronix Internatl Co Ltd 縦型チャネルメモリーとその製造方法および稼働方法
WO2008117798A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Tokyo Electron Limited 窒化珪素膜の形成方法、不揮発性半導体メモリ装置の製造方法、不揮発性半導体メモリ装置およびプラズマ処理装置
US20090104780A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 In-Kun Lee Method for manufacturing semicondcutor device
JP2009117843A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Samsung Electronics Co Ltd 垂直型半導体素子及びその製造方法
JP2009272513A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2010140997A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
WO2010106922A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 株式会社 東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2011124240A (ja) * 2008-03-31 2011-06-23 Tokyo Electron Ltd Mos型半導体メモリ装置、その製造方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2011199177A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US20110248332A1 (en) * 2007-05-25 2011-10-13 Sagy Levy Oxide-Nitride-Oxide Stack Having Multiple Oxynitride Layers
JP2011211200A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Samsung Electronics Co Ltd 3次元半導体装置
US8071453B1 (en) * 2009-04-24 2011-12-06 Cypress Semiconductor Corporation Method of ONO integration into MOS flow

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3651689B2 (ja) * 1993-05-28 2005-05-25 株式会社東芝 Nand型不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US6093606A (en) * 1998-03-05 2000-07-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of manufacture of vertical stacked gate flash memory device
JP3955409B2 (ja) * 1999-03-17 2007-08-08 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
JP3459240B2 (ja) * 2001-06-22 2003-10-20 富士雄 舛岡 半導体記憶装置
KR20050071956A (ko) * 2004-01-05 2005-07-08 삼성전자주식회사 반도체 메모리 소자 및 제조 방법
US7298004B2 (en) * 2004-11-30 2007-11-20 Infineon Technologies Ag Charge-trapping memory cell and method for production
US7393733B2 (en) * 2004-12-01 2008-07-01 Amberwave Systems Corporation Methods of forming hybrid fin field-effect transistor structures
US7439594B2 (en) * 2006-03-16 2008-10-21 Micron Technology, Inc. Stacked non-volatile memory with silicon carbide-based amorphous silicon thin film transistors
JP4772656B2 (ja) * 2006-12-21 2011-09-14 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ
US8063434B1 (en) * 2007-05-25 2011-11-22 Cypress Semiconductor Corporation Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode
US8614124B2 (en) * 2007-05-25 2013-12-24 Cypress Semiconductor Corporation SONOS ONO stack scaling
US7670963B2 (en) * 2007-05-25 2010-03-02 Cypress Semiconductor Corportion Single-wafer process for fabricating a nonvolatile charge trap memory device
US20090152621A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Igor Polishchuk Nonvolatile charge trap memory device having a high dielectric constant blocking region
KR101573697B1 (ko) * 2009-02-11 2015-12-02 삼성전자주식회사 수직 폴딩 구조의 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR101548674B1 (ko) * 2009-08-26 2015-09-01 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
JP5534748B2 (ja) * 2009-08-25 2014-07-02 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR101756227B1 (ko) * 2010-08-13 2017-07-10 삼성전자 주식회사 수직 채널 패턴을 포함하는 반도체 소자
KR20120029291A (ko) * 2010-09-16 2012-03-26 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004095918A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fasl Japan Ltd 半導体記憶装置及び半導体装置の製造方法
JP2004235519A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2005109485A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Infineon Technologies Ag メモリコンポーネントを製作する方法
US6946349B1 (en) * 2004-08-09 2005-09-20 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for integrating a SONOS gate oxide transistor into a logic/analog integrated circuit having several gate oxide thicknesses
US20060035432A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating non-volatile memory device having local SONOS gate structure
US20080067577A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Ming-Tsong Wang Multi-trapping layer flash memory cell
JP2008172195A (ja) * 2006-10-11 2008-07-24 Macronix Internatl Co Ltd 縦型チャネルメモリーとその製造方法および稼働方法
WO2008117798A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Tokyo Electron Limited 窒化珪素膜の形成方法、不揮発性半導体メモリ装置の製造方法、不揮発性半導体メモリ装置およびプラズマ処理装置
US20110248332A1 (en) * 2007-05-25 2011-10-13 Sagy Levy Oxide-Nitride-Oxide Stack Having Multiple Oxynitride Layers
US20090104780A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 In-Kun Lee Method for manufacturing semicondcutor device
JP2009117843A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Samsung Electronics Co Ltd 垂直型半導体素子及びその製造方法
JP2011124240A (ja) * 2008-03-31 2011-06-23 Tokyo Electron Ltd Mos型半導体メモリ装置、その製造方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2009272513A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2010140997A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
WO2010106922A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 株式会社 東芝 半導体装置及びその製造方法
US8071453B1 (en) * 2009-04-24 2011-12-06 Cypress Semiconductor Corporation Method of ONO integration into MOS flow
JP2011199177A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2011211200A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Samsung Electronics Co Ltd 3次元半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170026101A (ko) * 2015-08-31 2017-03-08 사이프레스 세미컨덕터 코포레이션 다중-층 채널 및 전하 트래핑 층을 갖는 메모리 디바이스
JP2017050526A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 サイプレス セミコンダクター コーポレーション 多層チャネル及び電荷トラップ層を有するメモリデバイス
KR102250029B1 (ko) 2015-08-31 2021-05-10 롱지튜드 플래쉬 메모리 솔루션즈 리미티드 다중-층 채널 및 전하 트래핑 층을 갖는 메모리 디바이스

Also Published As

Publication number Publication date
CN104321877B (zh) 2018-09-14
CN104321877A (zh) 2015-01-28
EP2831918A4 (en) 2015-11-18
EP3866199A1 (en) 2021-08-18
EP3166147A3 (en) 2017-08-16
KR20190082327A (ko) 2019-07-09
EP2831918A1 (en) 2015-02-04
TWI599020B (zh) 2017-09-11
JP6328607B2 (ja) 2018-05-23
TW201347150A (zh) 2013-11-16
WO2013148196A1 (en) 2013-10-03
TW201743437A (zh) 2017-12-16
CN108899273B (zh) 2024-02-09
KR102079835B1 (ko) 2020-02-20
KR20150105186A (ko) 2015-09-16
TWI648843B (zh) 2019-01-21
CN108899273A (zh) 2018-11-27
EP3166147A2 (en) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12048162B2 (en) Method of ono integration into logic CMOS flow
US12009401B2 (en) Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode
JP6328607B2 (ja) ロジックcmosフローへのono統合の方法
US9023707B1 (en) Simultaneously forming a dielectric layer in MOS and ONO device regions
US20170352732A1 (en) Nonvolatile charge trap memory device having a deuterated layer in a multi-layer charge-trapping region
TWI582854B (zh) 用於整合非揮發性電荷捕獲記憶體元件和邏輯cmos元件的方法
KR102078611B1 (ko) 다수의 전하 저장 층들을 갖는 메모리 트랜지스터

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6328607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250