JP2015510987A - 耐密オーバーモールド成形コンポーネント及びこのようなコンポーネントを製造する方法 - Google Patents

耐密オーバーモールド成形コンポーネント及びこのようなコンポーネントを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015510987A
JP2015510987A JP2015500807A JP2015500807A JP2015510987A JP 2015510987 A JP2015510987 A JP 2015510987A JP 2015500807 A JP2015500807 A JP 2015500807A JP 2015500807 A JP2015500807 A JP 2015500807A JP 2015510987 A JP2015510987 A JP 2015510987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing element
base material
component
space
overmolding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015500807A
Other languages
English (en)
Inventor
ラルフ・クロマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2015510987A publication Critical patent/JP2015510987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/10Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/1058Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing one member being flexible or elastic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/004Joints; Sealings
    • F02M55/005Joints; Sealings for high pressure conduits, e.g. connected to pump outlet or to injector inlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/004Joints; Sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L13/00Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • F16L13/10Adhesive or cemented joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/002Sleeves or nipples for pipes of the same diameter; Reduction pieces
    • F16L21/005Sleeves or nipples for pipes of the same diameter; Reduction pieces made of elastic material, e.g. partly or completely surrounded by clamping devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/80Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/80Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly
    • F02M2200/8046Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly the manufacture involving injection moulding, e.g. of plastic or metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24562Interlaminar spaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24752Laterally noncoextensive components

Abstract

本発明は、母材(2)、シールエレメント(3)、及び、少なくとも部分的に母材(2)を包囲し、少なくとも部分的にシールエレメント(3)を包囲するオーバーモールド材(5)を包含し、ここで、オーバーモールド材(5)がシールエレメント(3)を弾性変形状態に保つコンポーネントに関する。【選択図】図2

Description

本発明は、更なる材料を使ってオーバーモールド成形されたコンポーネントに関する。本発明は更に、オーバーモールド成形コンポーネントを製作する方法、ならびに、発明通りのオーバーモールド成形コンポーネントを包含する内燃機関用燃料噴射装置に関する。
先行技術から、プラスチックを使ってオーバーモールド成形される特に金属的な母材が知られている。しかしながら、母材の膨張係数とオーバーモールド材の膨張係数が異なることから、オーバーモールド材が母材に十分に定着しないケースが頻繁に起こる。その結果、ミクロ間隙が生じ、毛管作用に助長されて、そこに液相又は気相の媒質が入り込むことがあり得る。そこで、この漏れが望ましくない腐食現象につながることがあり得る。先行技術から更に、母材とオーバーモールド材の間の耐密性を改善しようと試みる苦労が知られている。そのために、例えばシールラビリンスを使用することができ、ここで、母材に1つ以上の凹部を設け、オーバーモールド成形の間にそこを材料のプラスチックで埋めるのである。しかしながら、この技術も、耐密性の十分でないことが判明した。
それでも、まさしく、頻繁な大きい温度変動の影響下にあるコンポーネントでは、オーバーモールド材が母材に密着していることが望ましい。
請求項1の特徴を有する発明通りのコンポーネントは、母材とシールエレメントを包含する。ここで、シールエレメントは母材の表面に施着されている。更に、コンポーネントは、少なくとも部分的に母材を包囲し、かつ、少なくとも部分的にシールエレメントを包囲するオーバーモールド材を包含する。母材とオーバーモールド材の間の耐密性は、オーバーモールド材がシールエレメントを弾性変形状態に保つことにより保証される。これで、シールエレメントは母材とオーバーモールド材の間に変形した状態で挟着され、これにより、オーバーモールド材と母材の間で高い耐密性が得られる。更に、発明通りのコンポーネントにより、母材とシールエレメントの間に相対運動又は温度変動がある場合でも耐密性は保証される。
従属請求項は、本発明の更に進んだ好ましい形態を示す。
本発明の好ましい一実施形態では、シールエレメントは母材と共に1つの閉空間を形作る。この空間の内部に、特に圧縮されたガスがある。圧縮されたガスの圧力は、ここで追加的にシールエレメントに作用し、このことも耐密性にプラスの影響を及ぼす。それゆえ、温度変動又はそれ以外の変化する周囲影響に対するシールの堅牢性はいっそう高められる。加えて、その空間は、引き続き耐密性を保証するために、温度変動又は周囲影響の変化の中でシールエレメントがそれに応じて弾性変形できるように形作られている。特に、この空間は、オーバーモールド材がこの空間に入り込まないように形作られている。
特に好ましくは、母材に凹部が設けられていて、これがシールエレメントで覆われている。こうして、シールエレメントと母材の間に閉空間が生まれる。この実施形態を作る手間は、凹部が簡単に作られるので、極僅かである。シールエレメントは、凹部を覆うのに十分なだけの大きさがあれば足りる。
あるいは代わりに好ましくは、シールエレメントがポット形又はシェル形の開口部を有することを見込んでいる。この開口部は母材で覆われる。空間が母材内部にあって、シールエレメントで覆われている先の実施形態と対照的に、ここでは空間がシールエレメント内部にあり、母材で覆われる。それゆえ、母材の形状に関する要求を引き下げることができる。母材表面は、ポット形又はシェル形の開口部を覆うのに十分なだけの大きさがあれば足りる。
特に好ましい第3の代替形態では、母材が互いに角度を付けた2つの表面を有する。ここでは、角度を付けた表面の間をシールエレメントが延び、これにより、母材とシールエレメントの間に空間が生まれる。このバリエーションがとりわけ有意義であるは、互いに角度を付けた表面を持つ箇所がすでに母材に存在する時である。この場合は、手間をかけずにシールエレメントをそのような箇所に簡単に施着することができる。
本発明の有利な一実施形態では、母材及び/又はシールエレメントがオーバーモールド材により全面包囲されている。オーバーモールド材がシールエレメントを全面包囲することは、最大限の弾性変形を可能にし、その結果、オーバーモールド材と母材の間で極めて高い耐密性が得られる。オーバーモールド材が母材を全面包囲することは、例えば母材の防食性を高める効果をもたらす。
本発明の好ましい代替の一実施形態として、シールエレメントは、母材の互いに角度を付けた2つの表面に施着される。ここで、この施着は切れ目なく行われるので、シールエレメントと母材の間に空間が生まれない。この場合、耐密効果は、オーバーモールド材にも母材にも作用するシールエレメントの弾性変形の復原力だけに依拠する。それでも、こうして得られる母材とオーバーモールド材の間の耐密性は、先に挙げた実施形態における耐密性とほぼ同等である。
シールエレメントは、好ましくは環状であり、特に、変形していない状態で矩形横断面を呈する。好ましくは、母材は金属材料からなり、オーバーモールド材の方はプラスチックからなる。
本発明は更に、下記ステップを包含するオーバーモールド成形コンポーネントの製造方法に関する。先ず、母材とシールエレメントを準備し、続いて、シールエレメントを母材に施着する。最後に、母材とシールエレメントを少なくとも部分的に更なる材料でオーバーモールド成形する。加えて、このオーバーモールド成形によりシールエレメントは弾性変形させられ、オーバーモールド材により変形状態に保たれる。こうして、母材とオーバーモールド材の間の高い耐密性を呈するオーバーモールド成形コンポーネントが製造される。その高い耐密性は、弾性変形したことで引き締められ、それで、オーバーモールド材にも母材にも圧縮力を加えるシールエレメントにより保証されることになる。
本方法は、好ましくは、母材とシールエレメントの間に閉空間が生まれるようにシールエレメントを母材に施着する仕方で実行する。この空間に閉じ込められるガスが、オーバーモールド成形の間にシールエレメントの弾性変形により圧縮される。こうして圧縮されたガスはその追加的な力をシールエレメントに及ぼし、これが、母材とオーバーモールド材の間の耐密性を更に高める。更に空間は、ここで、オーバーモールド成形の間に液相の材料が閉空間に入り込まないように形作られている。これで、母材とオーバーモールド材の間の耐密性は、温度変動又は周囲影響の変化がある場合でも保証される。
あるいは代わりに、本発明による方法は、好ましくは、シールエレメントを、母材の互いに角度を付けた2つの表面に施着する仕方で実行される。ここで、この施着は切れ目なく行われるので、母材とシールエレメントの間に空間が作られない。オーバーモールド成形の間、使用される射出成形工具の中空部にシールエレメントが圧入される。こうして弾性変形させられたシールエレメントは、最終的にオーバーモールド材によりこの状態に保たれる。本方法では、圧縮ガスで満たされた空間を作る工程を省略するので、母材とオーバーモールド材の間の耐密性は、弾性変形から生まれるシールエレメントの復原力だけで作り出される。この方法は、実行の仕方が極めて簡単で手間がかからない。
本発明は更に、内燃機関のための燃料噴射装置に関する。この燃料噴射装置は、先の段落で述べた発明通りのコンポーネントを包含する。
以下、本発明の実施例を添付図面に則して詳細に説明する。ここで、同等ないしは同様の機能を果たすコンポーネントが同じ参照符号で表されている。
本発明の第1の実施形態によるオーバーモールド成形前のコンポーネントの断面図である。 本発明の第2の実施形態によるオーバーモールド成形後のコンポーネントの断面図である。 本発明の第2の実施形態によるオーバーモールド成形前のコンポーネントの断面図である。 本発明の第2の実施形態によるオーバーモールド成形後のコンポーネントの断面図である。 本発明の第3の実施形態によるオーバーモールド成形前のコンポーネントの断面図である。 本発明の第3の実施形態によるオーバーモールド成形後のコンポーネントの断面図である。 本発明の第4の実施形態によるオーバーモールド成形プロセスの間のコンポーネントの断面図とそのために使用される工具を示す。 本発明の第4の実施形態によるオーバーモールド成形後のコンポーネントの断面図である。 好ましい一実施形態による発明通りのコンポーネントを包含する噴射弁の概略図である。
図1及び2は、第1の実施形態による発明通りのコンポーネント1の断面図である。図1は、オーバーモールド材5を施着する前のコンポーネント1を示し、図2は、オーバーモールド材5を施着した後のコンポーネント1を示す。図1から、環状の閉空間4が、第1の部分21と第2の部分22を包含するツーピース形の母材2の中の凹部23により作られることが分かる。この凹部23の上に、空間4を周囲から密閉するシールエレメント3が載置される。これで、このシールエレメント3により、オーバーモールド成形の間に溶融材が空間4に入り込むことはできなくなる。図2は、オーバーモールド材5を施着した後のコンポーネント1を示す。シールエレメント3がオーバーモールド材5により弾性変形させられたことが分かる。シールエレメント3がここで空間4に入り込むので、その中にあるガスは圧縮される。こうして、シールエレメント3は更に引き締められ、その結果、母材2とオーバーモールド材5の間に堅牢なシーリングが作られる。しかしながら、シールエレメント3は完全に空間4に入り込まないので、例えば温度変動の中で、残っている隙間にシールエレメント3の弾性変形が生じることもあり得る。
図3及び4は、第2の実施形態による発明通りのコンポーネント1の断面図である。図3は、オーバーモールド成形前のコンポーネント1を示し、図4は、オーバーモールド材5を施着した後のコンポーネント1を示す。図3から、コンポーネント1は互いに角度を付けた2つの表面を有することが分かる。第1の表面11が第2の表面12の上に垂直に立っている。シールエレメント3は、第1の表面11から第2の表面12に向かって延びる。これで、シールエレメント3と母材2の間に環状閉空間4が作られる。ここでも、シールエレメント3が空間4を閉め切るので、空間4は周囲に対して密閉されている。特に、オーバーモールド成形の間に溶融材がこの空間に入り込むことはできない。また、ガスが空間4から出ていくこともできない。図4は、オーバーモールド材5を施着した後のコンポーネント1を示す。第1の実施形態と同様、オーバーモールド材5によりコンポーネント3は弾性変形させられており、その結果、空間4の中にあるガスは圧縮されている。従って、ここでも、シールエレメントは、自らの弾性変形と空間4内部の圧縮ガスの圧力の両方の作用により引き締められ、これで、母材2とオーバーモールド材5の間の耐密性が保証されている。この実施形態では、母材2をこれ以上加工する必要がなく、特に、角度を付けた既存の表面11及び12が用いられるので、凹部を設ける必要がない。
図5及び6は、第3の実施形態による発明通りのコンポーネント1の断面図である。図5は、オーバーモールド成形前のコンポーネント1を示し、図6は、オーバーモールド材5を施着した後のコンポーネント1を示す。図5から、この実施例では、環状のシールエレメント3がポット形の断面を有し、その開口部が母材2で覆われることが分かる。開口部は、シールエレメント3の内周面に設けられている。これで、シールエレメント3の内部に空間4が作られ、このことが母材2に関する構造上の要求をいっそう引き下げる。ここでも、シールエレメント3により、オーバーモールド成形の間に溶融材が空間4に入り込むことはできなくなり、ガスが空間4から出ていくこともできない。図6は、オーバーモールド材5を施着した後のコンポーネント1を示す。ここでも、シールエレメント3は弾性変形させられており、その結果、空間4の中にあるガスは圧縮されている。従って、先の両方の実施例におけると同等の機能性が得られるが、ここでは、オーバーモールド材5はよりコンパクトに施着できることが分かる。また、この実施形態では、母材に関する唯一の条件として、シールエレメント3の開口部を覆うのに十分な大きさの表面を有することが要求される。
図7及び8は、第4の実施形態による発明通りのコンポーネント1の断面図である。図7は、オーバーモールド成形の間のコンポーネント1を示し、図8は、オーバーモールド成形後のコンポーネント1を示す。図7から、母材2をオーバーモールド材5でオーバーモールド成形する間に射出成形工具7を使用することが分かる。射出成形工具7は、ここでシールエレメント3の上に載っているので、シールエレメントは部分的にしかオーバーモールド成形されない。シールエレメント3は、これもまた母材2の第1の表面11と第2の表面12に当たっているが、シールエレメントと母材の間に空間を作りはしない。シールエレメント3がそれでもオーバーモールド成形の間に弾性変形できるよう、射出成形工具7は、オーバーモールド材5を施着する間にシールエレメント3が圧し込まれる中空部6を有する。その結果は図8で見ることができる。同図から分かる通り、シールエレメント3は、オーバーモールド成形中に加えられた力Fにより軸方向X−Xでオーバーモールド材5と母材2の間に張着されている。これで、シールエレメント3の弾性変形から生じる復原力が、母材2にもオーバーモールド材5にも作用する圧縮力を生み出す。こうして、オーバーモールド材5が母材2を確実に封止するシーリングが作られる。
この実施形態ではシールエレメント3が軸方向X−Xで部分的にしかオーバーモールド成形されていないので、オーバーモールド材5を施着した後でも更に、弾性変形を加えることが可能である。それゆえ、この実施形態も、変化する温度影響のもとで高い耐密性を提供する。しかしながら、他の実施形態におけるような空間が見込まれていないので、オーバーモールド成形の間、かかる空間に溶融材が入り込まないように注意する必要がない。それゆえ、オーバーモールド成形プロセスを実行するための手間は簡略化される。
図9は、噴射弁100を示す。ここで、この噴射弁100は、先述の実施形態の1つによるコンポーネント1を包含する。
1 コンポーネント
2 母材
3 シールエレメント
4 閉空間
5 オーバーモールド材
6 射出成形工具の中空部
7 射出成形工具
11 コンポーネント/母材の第1の表面
12 コンポーネント/母材の第2の表面
21 母材の第1の部分
22 母材の第2の部分
100 噴射弁
本発明の第1の実施形態によるオーバーモールド成形前のコンポーネントの断面図である。 本発明の第の実施形態によるオーバーモールド成形後のコンポーネントの断面図である。 本発明の第2の実施形態によるオーバーモールド成形前のコンポーネントの断面図である。 本発明の第2の実施形態によるオーバーモールド成形後のコンポーネントの断面図である。 本発明の第3の実施形態によるオーバーモールド成形前のコンポーネントの断面図である。 本発明の第3の実施形態によるオーバーモールド成形後のコンポーネントの断面図である。 本発明の第4の実施形態によるオーバーモールド成形プロセスの間のコンポーネントの断面図とそのために使用される工具を示す。 本発明の第4の実施形態によるオーバーモールド成形後のコンポーネントの断面図である。 好ましい一実施形態による発明通りのコンポーネントを包含する噴射弁の概略図である。
図3及び4は、第2の実施形態による発明通りのコンポーネント1の断面図である。図3は、オーバーモールド成形前のコンポーネント1を示し、図4は、オーバーモールド材5を施着した後のコンポーネント1を示す。図3から、コンポーネント1は互いに角度を付けた2つの表面を有することが分かる。第1の表面11が第2の表面12の上に垂直に立っている。シールエレメント3は、第1の表面11から第2の表面12に向かって延びる。これで、シールエレメント3と母材2の間に環状閉空間4が作られる。ここでも、シールエレメント3が空間4を閉め切るので、空間4は周囲に対して密閉されている。特に、オーバーモールド成形の間に溶融材がこの空間に入り込むことはできない。また、ガスが空間4から出ていくこともできない。図4は、オーバーモールド材5を施着した後のコンポーネント1を示す。第1の実施形態と同様、オーバーモールド材5によりシールエレメント3は弾性変形させられており、その結果、空間4の中にあるガスは圧縮されている。従って、ここでも、シールエレメントは、自らの弾性変形と空間4内部の圧縮ガスの圧力の両方の作用により引き締められ、これで、母材2とオーバーモールド材5の間の耐密性が保証されている。この実施形態では、母材2をこれ以上加工する必要がなく、特に、角度を付けた既存の表面11及び12が用いられるので、凹部を設ける必要がない。

Claims (11)

  1. 母材(2)、
    シールエレメント(3)及び
    少なくとも部分的に前記母材(2)を包囲し、少なくとも部分的に前記シールエレメント(3)を包囲するオーバーモールド材(5)
    を包含し、ここで、前記オーバーモールド材(5)が前記シールエレメント(3)を弾性変形状態に保つコンポーネント。
  2. 前記シールエレメント(3)と前記母材(2)が相互間に1つの閉空間(4)を限定し、その中にガス、特に圧縮ガスが存在する請求項1に記載のコンポーネント。
  3. 前記母材(2)が、前記シールエレメント(3)で覆われた凹部(23)を有し、これにより、前記空間(4)が母材(2)とシールエレメント(3)の間に作られている請求項2に記載のコンポーネント。
  4. 前記シールエレメント(3)がポット形又はシェル形の開口部を有し、その開口部が前記母材(2)で覆われており、これにより、母材(2)とシールエレメント(3)の間に前記空間(4)が作られている請求項2に記載のコンポーネント。
  5. 前記母材(2)が互いに角度を付けた2つの表面(11、12)を有し、この角度を付けた表面(11、12)の間を前記シールエレメント(3)が延び、これにより、母材(2)とシールエレメント(3)の間に前記空間(4)が作られている請求項2に記載のコンポーネント。
  6. 前記母材(2)及び/又は前記シールエレメント(3)が前記オーバーモールド材(5)により全面包囲されている先行請求項の1項に記載のコンポーネント。
  7. 前記シールエレメント(3)が、前記母材(2)の互いに角度を付けた2つの表面(11、12)に切れ目なく当たっている請求項1に記載のコンポーネント。
  8. オーバーモールド成形コンポーネント(1)を製作する方法であって、
    母材(2)とシールエレメント(3)を準備するステップ、
    前記シールエレメント(3)を前記母材(2)に施着するステップ、及び、
    母材(2)とシールエレメント(3)を更なる材料で少なくとも部分的にオーバーモールド成形し、ここで、前記シールエレメント(3)を弾性変形させるステップを包含する方法。
  9. 前記母材(2)に前記シールエレメント(3)を施着することにより、母材(2)とシールエレメント(3)の間に閉空間(4)が作られ、この空間(4)に閉じ込められたガスが、オーバーモールド成形の間に前記シールエレメント(3)の弾性変形により圧縮される請求項8に記載の方法。
  10. 前記シールエレメント(3)を前記母材(2)の互いに角度を付けた2つの表面に切れ目なく当て、前記シールエレメント(3)が、オーバーモールド成形の間の弾性変形により射出成形工具(7)の中空部(6)に圧入されるようにする請求項8に記載の方法。
  11. 請求項1〜7の1項に記載のコンポーネントを包含する内燃機関用燃料噴射装置。
JP2015500807A 2012-03-19 2013-02-12 耐密オーバーモールド成形コンポーネント及びこのようなコンポーネントを製造する方法 Pending JP2015510987A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012204310A DE102012204310A1 (de) 2012-03-19 2012-03-19 Dicht umspritztes Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines solchen Bauelements
DE102012204310.1 2012-03-19
PCT/EP2013/052733 WO2013139531A1 (de) 2012-03-19 2013-02-12 Dicht umspritztes bauelement und verfahren zum herstellen eines solchen bauelements

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015510987A true JP2015510987A (ja) 2015-04-13

Family

ID=47683753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500807A Pending JP2015510987A (ja) 2012-03-19 2013-02-12 耐密オーバーモールド成形コンポーネント及びこのようなコンポーネントを製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150027410A1 (ja)
EP (1) EP2828515B1 (ja)
JP (1) JP2015510987A (ja)
KR (1) KR20140133871A (ja)
CN (1) CN104204499A (ja)
DE (1) DE102012204310A1 (ja)
WO (1) WO2013139531A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6343444B2 (ja) * 2013-12-20 2018-06-13 三桜工業株式会社 燃料分配供給装置
FR3029824B1 (fr) * 2014-12-16 2017-06-09 Tristone Flowtech Solutions (Tfs) Ensemble tubulaire thermoplastique comportant un element fonctionnel surmoule et son procede de fabrication
DE102015223440A1 (de) * 2015-11-26 2017-06-01 Robert Bosch Gmbh Dichtelement und Kraftstoffinjektor mit einem Dichtelement

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0828390A (ja) * 1994-07-19 1996-01-30 Hitachi Ltd 電磁式燃料噴射弁
JP2008010644A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd コイル装置
JP2009121291A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Denso Corp インジェクタ
DE102009002909A1 (de) * 2009-05-07 2010-11-18 Robert Bosch Gmbh Einspritzventil für ein Fluid

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19647587A1 (de) * 1996-11-18 1998-05-20 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
US5820099A (en) * 1997-05-20 1998-10-13 Siemens Automotive Corporation Fluid migration inhibitor for fuel injectors
DE19725076A1 (de) * 1997-06-13 1998-12-17 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzanlage
DE10000501A1 (de) * 2000-01-08 2001-07-19 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
DE602004003928T2 (de) * 2004-06-30 2007-10-18 C.R.F. S.C.P.A. Einspritzventil für Verbrennungskraftmaschine
DE102005006818A1 (de) * 2005-02-15 2006-08-17 Volkswagen Mechatronic Gmbh & Co. Kg Dichtungseinrichtung für einen Kraftstoffinjektor sowie Verfahren zum Abdichten
FR2888306B1 (fr) * 2005-07-05 2009-02-13 Trelleborg Fluid & Acoustic Solutions Tfas Procede et dispositif de raccordement de tube ou tuyau sur une piece de liaison
EP1930605A1 (de) * 2006-12-06 2008-06-11 Uponor Innovation Ab Fitting für ein Rohr, insbesondere ein Kunststoffrohr oder ein Kunststoff-/Metallverbundrohr
DE102007011041A1 (de) * 2007-03-07 2008-09-11 Robert Bosch Gmbh Kunststoffformrohr
EP2141348B1 (en) * 2008-07-03 2011-01-19 Continental Automotive GmbH Fluid injector assembly

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0828390A (ja) * 1994-07-19 1996-01-30 Hitachi Ltd 電磁式燃料噴射弁
JP2008010644A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd コイル装置
JP2009121291A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Denso Corp インジェクタ
DE102009002909A1 (de) * 2009-05-07 2010-11-18 Robert Bosch Gmbh Einspritzventil für ein Fluid

Also Published As

Publication number Publication date
EP2828515A1 (de) 2015-01-28
WO2013139531A1 (de) 2013-09-26
DE102012204310A1 (de) 2013-09-19
EP2828515B1 (de) 2017-04-26
CN104204499A (zh) 2014-12-10
US20150027410A1 (en) 2015-01-29
KR20140133871A (ko) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6224058B1 (en) Static sealing arrangement
KR101682070B1 (ko) 시일 구조
JP2015510987A (ja) 耐密オーバーモールド成形コンポーネント及びこのようなコンポーネントを製造する方法
JP6266747B2 (ja) 液密な接点スリーブ
JP6036982B2 (ja) 密封構造
JP2015510989A (ja) シールラビリンスを備えるオーバーモールドされたコンポーネント
CN104662342B (zh) 密封装置
JPH11210886A (ja) ガスケット
JP2015510988A (ja) 耐密オーバーモールド成形コンポーネント及びこのようなコンポーネントを製造する方法
JP2016519261A5 (ja)
JP2017524114A (ja) 閉塞要素
JP5218579B2 (ja) 圧縮機の流通路閉塞装置
JPH1078135A (ja) シール構造
JP2011169278A (ja) エンジンのシール構造
JP2008101776A (ja) 密封装置
JP2008144927A (ja) シール構造
CN206943305U (zh) 密封装置
JP6151151B2 (ja) フィルター付きガスケット
CN203686131U (zh) 外壳密闭构造
JP2005320898A (ja) スペーサ、同スペーサを備える燃料噴射弁、及び同燃料噴射弁の取付構造
Jadhav et al. " Analysis of Rocker Cover Gasket
JP2006090344A (ja) 密封装置
KR20060095015A (ko) 델타형 그루브 니플 구조를 갖는 자동차용 고압호스 조립체
CN109339971A (zh) 激光淬硬主轴承盖及其制造方法
JP2008256040A (ja) Oリング付き部材の組付方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160930