JP2015510075A - 車両の動作をセーブするための装置および方法 - Google Patents

車両の動作をセーブするための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015510075A
JP2015510075A JP2014557081A JP2014557081A JP2015510075A JP 2015510075 A JP2015510075 A JP 2015510075A JP 2014557081 A JP2014557081 A JP 2014557081A JP 2014557081 A JP2014557081 A JP 2014557081A JP 2015510075 A JP2015510075 A JP 2015510075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
engine
power supply
supply network
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014557081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6336918B2 (ja
Inventor
ジョエル モロン,
ジョエル モロン,
アンドレーア バラセット,
アンドレーア バラセット,
剛史 渡邊
剛史 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Renault SAS
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Renault SAS
Publication of JP2015510075A publication Critical patent/JP2015510075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6336918B2 publication Critical patent/JP6336918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/007Electric control of rotation speed controlling fuel supply
    • F02D31/008Electric control of rotation speed controlling fuel supply for idle speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • B60W2710/065Idle condition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2058Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using information of the actual current value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/227Limping Home, i.e. taking specific engine control measures at abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • F02D41/083Introducing corrections for particular operating conditions for idling taking into account engine load variation, e.g. air-conditionning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

電気消耗部品用の電力供給網(68)と、バッテリ(6)と、エンジン(5)と、エンジン(5)に連結されてバッテリ(6)および電力供給網(63、68)に電気エネルギーを供給する発電機(2、22)とを備える車両において、動作セーブ装置は、バッテリ(6)が電力供給網(63、68)から切り離されているときにエンジン(5)のアイドリング速度を上昇させるように構成された電子処理手段(4)を備える。【選択図】図4

Description

本発明は、車両、特に自動車の動作に対するバッテリ切り離しの影響を減らすための装置および方法に関するものである。
バッテリが電力供給網を介して車両の電気消耗部品に必要な電流をもはや供給しえないときに、車両を動作させることに伴う困難を解消するために、多くの解決策が研究されてきた。
幾つかの既知の解決策は、例えば文献EP1958851の場合のように、バックアップバッテリの利用に依存している。しかし、別のバッテリが必要になると、車両の重量およびコストを増加させるという欠点がある。
従来技術の問題を改善するために、本発明は、電気消耗部品用の電力供給網と、バッテリと、エンジンと、エンジンに連結されてバッテリおよび電力供給網に電気エネルギーを供給する発電機とを備える車両の動作をセーブするための方法であって、バッテリが電力供給網から切り離されているときにエンジンのアイドリング速度を上昇させるセーブステップを備えることを特徴とする方法を対象とする。
特に、方法は、バッテリに流れる電流の大きさ(modulus)が、予め定められた閾値未満であるときに、バッテリ切り離し信号伝達ステップを備える。
より具体的には、方法は、バッテリに流れる前記電流の大きさが、予め定められた期間に亘って、予め定められた閾値未満であることを点検するフィルタ処理のステップを備える。
有利には、方法は、バッテリが電力供給網から切り離されているときには、終了まで電気的に動力を供給されることが本来必要となる第1の機能の起動を防止する無効化のステップを備える。
好ましくは、前記第1の機能は、エンジンの停止および始動機能である。
また、有利には、方法は、バッテリが電力供給網から切り離されているときに電気消耗部品の需要に応答して発電機の応答性を増加させる増強ステップを備える。
また、本発明の対象は、電気消耗部品用の電力供給網と、バッテリと、エンジンと、エンジンに連結されてバッテリおよび電力供給網に電気エネルギーを供給する発電機とを備える車両の動作をセーブするための装置である。装置は、バッテリが電力供給網から切り離されているときにエンジンのアイドリング速度を上昇させるように構成された電子処理手段を備えるという点で注目に値する。
具体的には、装置は、バッテリを流れる電流が存在しないときにバッテリが切り離されていることを検出できるようにバッテリ端子に接続された電流センサを備える。
有利には、前記電子処理手段は、バッテリが電力供給網から切り離されているときにエンジンの停止および始動機能の起動を防止するように構成される。
また、有利には、発電機は、バッテリが電力供給網から切り離されているときに電気消耗部品の需要に応答して発電機の応答性を増加させるように制御されうる。
本発明は、添付図面を参照して本発明による装置の例示的な実施形態を用いることによって、一層よく理解されるであろう。
本発明による装置の概略図である。 本発明による方法のステップを示す図である。 本発明による方法のステップを示す図である。 本発明による別の装置の概略図である。 本発明による方法の別のステップを示す図である。 本発明による方法を実現するためのバッテリ切り離し検出ステップを示す図である。 通常の動作のタイミング図、およびバッテリ故障時の動作のタイミング図である。
図1は、バッテリ6と、エンジン5と、エンジン5に連結されて電気エネルギーを供給する発電機2とを備える、車両部材、特に自動車の構成要素を示している。
発電機2は、例えば、それ自体が既知であるように、励磁巻線と、励磁巻線により生じた磁場とエンジン5の回転速度とに応じて電気エネルギーを供給する電機子巻線とを備える、オルタネータである。
発電機2は、通常、一方では電源電気導線62によってバッテリ6の第1端子67に接続され、他方では電源電気導線21によって車両のアースに接続される。バッテリ6の第2端子61は、通常、電源電気導線63によって車両のアースに接続される。そのようにして、発電機2によって供給される電気エネルギーは、バッテリ6を再充電するために利用可能である。
電子処理手段4は、1つまたは複数の制御電気導線45によってエンジン5に接続されてエンジンの回転速度を制御する。熱機関5の場合、電子処理手段4は、例えば、エンジンの点火を駆動するエンジン制御ユニットECUを備える。電子処理手段4は、それ自体が既知の方法でバッテリ6の端子61に接続される電気的な接地(図示せず)と組み合わせて、バッテリの端子67に接続された導線64によって、電気的に動力を供給される。
電子処理手段4、および発電機2の励磁巻線は、車両の電気消耗部品を構成する。
それ自体が既知であるように、車両は、例えば、純粋な例示であり包括的ではなしに、パワーステアリングコラム、ウィンドスクリーンワイパー装置、照明装置、信号伝達装置、熱機関スタータ等、他の多くの電気消耗部品を備えており、電気機械の可逆性が利用されるか否かに応じて、スタータが発電機2と共通の構成要素または発電機2とは別個の構成要素を構成してもよいことに留意されたい。
電気消耗部品用の電力供給網(図示せず)は、普通であればバッテリの端子67を発電機2にリンクする電気導線62と、端子61を車両のアースにリンクする電気導線63とに接続された、1つまたは複数の電源電気導線68を備える。
一方の電気導線63と他方の電気導線62、64、68の組合せとは、端子に固定された要素によって端子61、67にそれぞれ接続される。端子61、67のいずれか一方の要素の弛みは、次いでバッテリの切り離しをもたらし、車両の動作を損なう2つの効果をもたらす。発電機2から切り離されたバッテリ6は、もはや再充填されることはなく、バッテリ6から切り離された電気消耗部品は、もはやバッテリによって動力が供給されることはない。
バッテリ6の故障という欠点を改善して電気消耗部品に動力を供給するため、以下のように電子処理手段4を構成することによって、エンジン5が回転を継続している場合を利用することができる。
電子処理手段4は、単一のコンピュータに集中するやり方で、または複数のコンピュータおよび車両の電子回路に分散するやり方で、図2を参照して次に説明する方法を実行するためのコンピュータ指令を有するプログラムを備える。
車両、特に電子処理手段4のスイッチオンによって、方法が待機ステップ200に位置付けられる。バッテリが通常に接続されている限り、方法は、特別の動作を実施することなしにステップ200に留まる。
バッテリ切り離し状態を示す信号によって、ステップ202を作動させる移行201が可能になる。
バッテリ切り離し状態を示す信号は、例えば、発電機2の端子の電圧リップルの測定による等、現状技術から選ばれる様々な方法で得ることができる。
しかし、バッテリに流れる電流を点検することからなる方法が優先的に選ばれる。
装置1は、その結果、図2の方法を実現するように構成された電子処理手段4に加えて、電流センサ3も備える。電流センサ3は、バッテリに流れている電流Iを測定するためにバッテリ6の端子61、67のいずれか一方に直列に接続される。発明者らによって実施された多くのテストは、バッテリに電流が流れていない場合にはバッテリが切り離されていることを示している。図1では、アースとのリンクが導線62、64、67による電気消耗部品用の電力供給網とのリンクよりも一般に単純であるので、電流センサは、端子61の直近で電気導線63に直列に接続される。しかし、端子67とのセンサ3の接続によって、センサ3を端子61に接続する場合と同じ電流Iが測定されることが理解されるであろう。
測定導線34は、電流センサ3を電子処理手段4に接続する。
電子処理手段4は、次いで、ここでもまた、単一のコンピュータに集中するやり方で、または複数のコンピュータおよび車両の電子回路に分散するやり方で、図6を参照して次に説明する方法のステップを実行するためのコンピュータプログラム指令を備える。
車両、特に電子処理手段4のスイッチオンによって、方法の分岐が待機ステップ100に位置付けられる。バッテリが通常に接続されている限り、方法は、ステップ100に留まり、その間、センサ3によって測定された電流Iが恒久的にサンプリングされて電流の大きさが閾値εと比較される。
電流は、その大きさ、言い換えれば、その絶対値が閾値ε未満であるときにゼロであるとみなされる。絶対値に関して行われる比較によって、バッテリの放電に対応する正値とバッテリの再充電に対応する負値との間の電流変動を解消することが可能になる。バッテリが接続されている間、電流の大きさは、閾値εよりも大きくなりうるノイズによって時々乱される。閾値εは、不適当な検出と適正な検出感度との間の良好な妥協点を得るために、テストによって実験的に決定される。また、閾値εは、これらの条件に通例起因するであろう解像度に応じたセンサ6の感度限界および精度を考慮して予め決定される。目的は、事実上のゼロ値と電流の事実上の非ゼロ値とを区別可能にし、一般的な許容範囲内の測定誤差を許容することである。また、電流の測定は、LIN(ローカルインターコネクト網)形式のリンク34上のデジタルの実際値、シールドケーブル上のアナログの実際値として評価されうる。
純粋な例示であり非包括的な例として、0〜5Vの間で変動するアナログ電圧値に関してゼロ電流値を2.5Vの中間電圧値に再転記して、負の最小値と正の最大値との間で変化する電流を再転記するために、50mVに位置するεの値は、−1%〜+1%のフルスケールの間でゼロ値の範囲に相当する。εの値は、不要な起動を避けるために望まれる感度低下の程度に応じて+/−5%の間の値の範囲を得るために、試行錯誤によって拡張されうる。
ゼロ電流の検出によって、ステップ102を作動させる移行101が可能になる。
ステップ102は、バッテリがいつ接続されるかに拘らずバッテリを通じて流れる電流Iのゼロクロッシングが発生し閾値εよりも小さなノイズと同時に測定される車両にとって、特に有益である。このことは、バッテリ切り離しの誤検出を引き起こしうる。バッテリが実際に接続されていない場合には、誤った切り離しが検出されないようにするために、補助ステップ102が、バッテリに電流が存在しない場合に対応するバッテリの切り離しの検出を確認するために設けられる。
電流が存在しない場合の検出を明白な切り離しだけに限定すべき場合には、予め定められた期間Pに亘る時間遅延の起動が優先的に選ばれる。
後者の場合、時間変数TがPを超え、したがって時間遅延の終了を示すときに移行103が可能になるように、ステップ102で変数Tがゼロに設定される。
移行103が可能になると、バッテリに流れる電流Iの大きさが予め定められた閾値未満である、即ち値ε未満であることに対応するバッテリ切り離し信号伝達ステップ104が作動する。
絶対値としてεよりも大きな電流の検出は、ステップ102での電流の一時的なゼロクロッシングを表しており、バッテリ6の本当の切り離しを反映していない。そのような検出によって、次いで移行105が可能になり、方法が待機ステップ100に配置される。
期間Pは、不要な検出と良好な検出感度との間の良好なトレードオフを得るように試行錯誤によって予め定められ、よって車体構造によって異なる。電流は、バッテリが充電段階から放電段階に変化するときに規則的にゼロを通過し、その逆もまた同じである。電流は、発電機2による充電が、電気消耗部品に供給される電流と平衡するときに、バッテリの切り離しを必ずしも反映せずに、暫くの間ゼロ付近に留まる場合がある。純粋な例示であり限定しない態様で指標を与えるために、発明者らは、3秒に等しい値Pが満足な結果を与えることを見出した。
したがって、バッテリ端子61または62に接続された電流Iセンサ3は、バッテリを流れる電流が存在しないことを測定するために利用され、バッテリ6の切り離しを検出することを可能にする。
図2に戻ると、ステップ202は、エンジン5のアイドリング速度を上昇させることから構成されている。
一般に毎分当り回転数(RPM)で表現される、エンジンのアイドリング速度が最小回転速度設定値を備えており、エンストしないように、かつ、アクセルの最初の一押しに応じて再び出発するためにエンジンの回転を維持するように、エンジンが該設定値未満にならないことが想起される。このため、熱機関は、既知であるように、回転センサ(不図示)を備え、電子処理手段4の範囲外で、コンピュータECUは、接点が断たれない限りエンジンが前記設定値未満にならないように、エンジンの点火および噴射を駆動する。
アイドリング速度は、通例では、燃料を過度に消費しないために、かつ、有毒ガスとして大気中に過度に排出しないために、エンジンロスを補償するように可能な限り正確に決定される。
モータ5のアイドリング速度は、モータの一層高い速度よりも、外乱に対して安定しておらず頑強でない場合がある。他方で、アイドリング速度では、発電機2によって供給可能な最大動力は、最も消費量の大きい電気消耗部品に動力を供給するには不十分である場合がある。その結果、必要な電流をバッテリ6が供給することになる。
バッテリ6が電力供給網63、68から切り離されているときにアイドリング速度でエンジン5の回転速度を自動的に上昇させると、その結果、エンジン5の回転速度とトルクの両方、すなわち、エンジン5によって発電機2に伝達されうる動力を増加させることが可能になる。安定性、すなわち、外乱に対するエンジンの頑強性が向上されうる。また、発電機2は、アースにリンクされた電気導線21および電気導線68にリンクされた電気導線62を用いて電気消耗部品による消費電力を一層供給することができる。
それに向けて速度を上昇する新しいアイドリング設定値は、連続生産における設計および販売前のテスト段階で車両形式毎に決定される。エンジンのアイドリング速度で車両の電気消耗部品によって潜在的に消費される電力量収支によって、発電機2から消費される可能性のある動力を計算することが可能になる。発電機の回転速度に依存するトルクおよび/または動力の具体的な曲線によって、エンジン5が回転しなければならない最小回転速度を決定することが可能になる。テストによって、車両の燃料消費とエンジン速度の頑強性との間の良好な妥協点を決定することが可能になる。
バッテリ6が接続されている限り、アイドリング設定値は、明らかにその通例の低い値に留まる。したがって、電子処理手段4は、バッテリ6が接続されている限り電子ロジックが指示する低い値と、バッテリ6が切り離されているときに電子処理ロジックが指示する高い値との、少なくとも2つのアイドリング速度値をメモリに含む。「電子処理」との表現は、その最も広い意味で、言い換えれば、トランジスタを用いるアナログ処理、集積回路内の論理ゲートを用いる組合せ処理、および、例えば、コンピュータECUのメモリまたは車両に搭載された他のコンピュータのメモリに格納されたコンピュータプログラムを用いるデジタル処理に等しく当てはまる意味で、理解されるべきである。
図3は、熱機関の停止および始動機能を実現するために特に有利な、方法の変形例を示している。
ここでは、移行201によって、エンジン5の停止および始動機能の起動を禁止する無効化ステップ204が作動する。この機能の利点は、アクセル、クラッチ、または運転者による再発進の意思を示す車両の他の部品の最初の一押しに応じて直ちに車両が再始動可能であることに配慮しながら、燃料の消費および汚染を減らすように、通例では、車両が動かないときに熱機関を停止させうることである。バッテリがない場合、その結果、熱機関の自動再始動が行われることはない。したがって、熱機関の自動停止は、その結果、バッテリがない場合に無効化される。熱機関は、停止および始動機能がないように回転し続ける。終了まで電気的に動力を供給されなければならない他の機能は、ステップ204で無効化される。
停止および始動機能は、一般的に、燃料の噴射を断つ電子処理手段4によって制御される。ステップ204の実現方法の1つは、例えば、バッテリ6が電力供給網63、68から切り離されているときにエンジン5の停止および始動機能の起動を防ぐように電子処理手段4を構成するために、機能を非アクティブ化することであってもよい。
図4は、リンク42を用いて電子処理手段4によって駆動されうる発電機22が利用される、装置1の変形実施形態を示している。
発電機22は、内部張力調節を伴う形式、外部励磁制御を伴う形式、または、例えば、高回転速度段階、車両走行段階または減速段階等の、熱機関の最適な動作点で車両のバッテリの再充填を最適化して車両の運動エネルギーの一部を電気エネルギーに変換するために一般的に利用される他の形式であってもよい。
好ましくは、発電機は、外部ECUによって生成され、次いで発電機に伝達される、張力設定点およびランプ設定点によって駆動される。駆動される発電機は、その回転子励磁電流を張力設定点およびランプ設定点を順守するように制御する内部電子部品を備える。ランプの値は、発電機の励磁場の0〜100%を通過するのに必要な時間として与えられる。ランプの目的は、通例では、熱機関5に生じるトルクジャークを避けることである。
特に有利には、発電機22によって、図5を参照して次に説明する変形方法を実現することが可能になる。
ここで、移行201によって、電気消耗部品の需要に応答して発電機の応答性を増加させることにある増強ステップ206が作動する。期間tは、張力上昇ランプの傾斜が急峻になるように短縮される。期間tは、可能であれば張力設定点を発電機に段階的に適用するのに等しいゼロまで短縮されてもよい。これによって、負荷の必要性に一層迅速に応答するために、増大する電流需要に対する一層高い応答性を増加させることが可能になる。
バッテリ6が接続されている限り、期間tは、明らかに、一般に16の値を備える通例のロジックに従って計算されるに留まる。したがって、電子処理手段4は、バッテリ6が接続されている限り電子処理ロジックが指示する高い値と、バッテリ6が切り離されているときに電子処理ロジックが指示する低い値またはゼロ値との、少なくとも2つの期間tの値をメモリに含む。
方法のステップ206によって、バッテリが切り離されているときに車両の電力供給網用の電力バッファがないことを改善することが可能になる。期間tが短くまたはゼロであるときにランプの傾斜の急峻性から生じる高い充電応答速度は、発電機に良好な応答性を与え、したがって、発電機は、電気消耗部品の起動から生じる電気網の変動に対して効果的に抵抗する。これによって、電子機器の再初期化、発電機の漏出、および熱機関のエンストを避けるのに十分なほど高い電圧レベルを維持することが可能になる。
図7は、ステップ202、204、206が方法の一般的な変形で実現されるときの、車両の基本動作パラメータの時間的傾向を示している。左のタイミング図は、通常のバッテリ接続状態に対応する。右のタイミング図は、異常のバッテリ切り離し状態に対応する。
方法は、以上説明した方法の実施形態に記述したステップのみに限定されない。他のステップの実現は、本発明の範囲内に含まれる。
一例として、バッテリ切り離し状態の場合、車両のユーザがヘッドライトをスイッチオンするときに、主ビームとディップビームの両方の、通常であれば同時のスイッチオンを非同期化することも可能である。そのようなステップは、車両の電気網の電圧降下を防ぐ。

Claims (10)

  1. 電気消耗部品用の電力供給網(68)と、バッテリ(6)と、エンジン(5)と、前記エンジン(5)に連結されて前記バッテリ(6)および前記電力供給網(63、68)に電気エネルギーを供給する発電機(2、22)とを備える車両の動作をセーブするための方法において、
    前記バッテリ(6)が前記電力供給網(63、68)から切り離されているときに前記エンジン(5)のアイドリング速度を上昇させることにあるセーブステップ(202)を備えることを特徴とする、方法。
  2. 前記バッテリに流れる電流(I)の絶対値が、予め定められた閾値未満であるときのバッテリ切り離し信号伝達ステップ(104)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記バッテリに流れる前記電流(I)が、予め定められた期間(P)に亘って、前記予め定められた閾値未満であることを点検する確認ステップ(102)を備えることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記バッテリ(6)が前記電力供給網(63、68)から切り離されているときに終了まで電気的に動力を供給される必要がある第1の機能の起動を防ぐことにある無効化ステップ(204)を備えることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第1の機能は、エンジン(5)の停止および始動機能であることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 前記バッテリ(6)が前記電力供給網(63、68)から切り離されているときに電気消耗部品の需要に応答して前記発電機の応答性を増加させることにある増強ステップ(206)を備えることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 電気消耗部品用の電力供給網(68)と、バッテリ(6)と、エンジン(5)と、前記エンジン(5)に連結されて前記バッテリ(6)および前記電力供給網(63、68)に電気エネルギーを供給する発電機(2、22)とを備える車両の動作をセーブするための装置において、前記バッテリ(6)が前記電力供給網(63、68)から切り離されているときに前記エンジン(5)のアイドリング速度を上昇させるように構成された電子処理手段(4)を備えることを特徴とする、装置。
  8. 前記バッテリ(6)を流れる電流が存在しないときに前記バッテリ(6)が切り離されていることを検出可能にするようにバッテリ端子(61、62)に接続された電流(I)センサ(3)を備えることを特徴とする、請求項7に記載の装置。
  9. 前記電子処理手段(4)は、前記バッテリ(6)が前記電力供給網(63、68)から切り離されているときにエンジン(5)の停止および始動機能の起動を防ぐように構成されることを特徴とする、請求項7または8に記載の装置。
  10. 前記発電機(22)は、前記バッテリ(6)が前記電力供給網(63、68)から切り離されているときに電気消耗部品の需要に応答して前記発電機(22)の応答性を増加させるように制御されうることを特徴とする、請求項7から9のいずれか一項に記載の装置。
JP2014557081A 2012-02-21 2013-02-20 車両の動作をセーブするための装置および方法 Active JP6336918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1251580A FR2987017B1 (fr) 2012-02-21 2012-02-21 Procede et dispositif de sauvegarde du fonctionnement d'un vehicule
FR1251580 2012-02-21
PCT/EP2013/053357 WO2013124303A2 (en) 2012-02-21 2013-02-20 Method and device for saving the operation of a vehicle

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018003175A Division JP2018096379A (ja) 2012-02-21 2018-01-12 車両の動作をセーブするための装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015510075A true JP2015510075A (ja) 2015-04-02
JP6336918B2 JP6336918B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=47740960

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557081A Active JP6336918B2 (ja) 2012-02-21 2013-02-20 車両の動作をセーブするための装置および方法
JP2018003175A Pending JP2018096379A (ja) 2012-02-21 2018-01-12 車両の動作をセーブするための装置および方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018003175A Pending JP2018096379A (ja) 2012-02-21 2018-01-12 車両の動作をセーブするための装置および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9567921B2 (ja)
EP (1) EP2895721B1 (ja)
JP (2) JP6336918B2 (ja)
KR (1) KR101984870B1 (ja)
CN (1) CN104053889B (ja)
BR (1) BR112014017752B1 (ja)
FR (1) FR2987017B1 (ja)
RU (1) RU2621203C2 (ja)
WO (1) WO2013124303A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018096379A (ja) * 2012-02-21 2018-06-21 ルノー エス.ア.エス. 車両の動作をセーブするための装置および方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105197103B (zh) * 2015-10-12 2017-07-18 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种怠速转向功率补偿方法及控制系统
DE102018209833B4 (de) * 2018-06-19 2022-03-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung für die Steuerung eines sicherheitsrelevanten Vorganges, sowie Fahrzeug
FR3085486B1 (fr) 2018-08-29 2021-01-15 Renault Sas Procede et systeme de detection d'un court-circuit ou d'un circuit ouvert d'une batterie 12v lors d'une phase de roulage d'un vehicule automobile

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145551U (ja) * 1988-03-14 1989-10-06
JPH07336809A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Toyota Motor Corp シリーズハイブリッド車の制御方法
JPH10191503A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車の制御装置
US5998881A (en) * 1998-04-29 1999-12-07 Chrysler Corporation Apparatus and method for controlling low engine idle RPM without discharging a vehicle battery by monitoring the vehicle alternator field modulation
JP2000341998A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Mitsubishi Motors Corp 発電制御装置
JP2001119808A (ja) * 1999-10-13 2001-04-27 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2002271905A (ja) * 2001-02-23 2002-09-20 Linde Ag 電気的な走行用原動機と、別の電気エネルギー消費装置とを有する車両、該車両を作動させる方法および該方法の使用方法
JP2004092530A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toyota Motor Corp 接地不良検出方法及び接地不良検出装置及びエンジンの自動停止制御装置
JP2007152983A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Toyota Motor Corp 車両用電源制御装置
JP2007318849A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Toyota Motor Corp 電気自動車の電気システム
JP2011509206A (ja) * 2007-12-27 2011-03-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 殊に自動車の電源網を作動させる方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167043A (ja) * 1986-12-29 1988-07-11 Honda Motor Co Ltd エンジンのアイドルアツプ制御装置
JPH03237241A (ja) * 1990-02-13 1991-10-23 Mitsubishi Electric Corp エンジンのアイドル回転数制御装置
US5321231A (en) * 1992-01-24 1994-06-14 General Motors Corporation System for supplying power to an electrically heated catalyst
RU2025862C1 (ru) * 1992-01-30 1994-12-30 Юлий Иосифович Майзенберг Устройство управления зарядом аккумуляторной батареи транспортного средства
DE10257024B4 (de) * 2002-12-06 2004-10-21 Audi Ag Verfahren zur Steuerung der Leerlaufdrehzahl eines Verbrennungsmotors eines Kraftfahrzeugs sowie Kraftfahrzeug zur Durchführung des Verfahrens
US20050003710A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-06 Delco Remy America, Inc. Power module for motor vehicles
JP3908203B2 (ja) * 2003-07-22 2007-04-25 デンヨー株式会社 分散型電源システムにおける変流器の異常検出装置
US6883495B1 (en) * 2003-10-14 2005-04-26 Bombardier Recreational Products Inc. Adaptive idle speed control for a direct injected internal combustion engine
JP2006112951A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Yazaki Corp 電流積算装置
JP2007089241A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Toyota Motor Corp 電源回路の異常検知装置
JP4379412B2 (ja) 2005-12-05 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 パワーステアリング用電源制御装置
ES2573470T3 (es) * 2006-11-30 2016-06-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Procedimiento y red de a bordo de un vehículo automóvil con aumento temporal previsor del número de revoluciones de marcha al ralentí del motor de combustión
JP4595933B2 (ja) * 2006-12-12 2010-12-08 株式会社デンソー 車両用バッテリ電流検出装置
JP4179378B2 (ja) * 2007-01-04 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動制御装置、および、車両
JP4293245B2 (ja) * 2007-02-15 2009-07-08 株式会社デンソー 車両用バッテリ電流検出装置
JP4305541B2 (ja) * 2007-03-28 2009-07-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2009138647A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Fujitsu Ten Ltd 制御システム及び制御方法
US20090183712A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-23 Richard Owens Idle speed adjustment system
JP2009261084A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Yamaha Motor Electronics Co Ltd エンジンのアイドリング安定化装置
US8244423B2 (en) * 2008-12-22 2012-08-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle electronic control system, vehicle electronic control unit, and vehicle control synchronization method
JP5423685B2 (ja) * 2008-12-22 2014-02-19 トヨタ自動車株式会社 車両用電子制御システム、車両用電子制御ユニット、車両用制御同期方法
JP2010220384A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Toyota Motor Corp 回転電機制御装置
US8823204B2 (en) * 2011-02-28 2014-09-02 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle electric load system
US20130154281A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Chrysler Group Llc Battery saving idle bump work mode
FR2987017B1 (fr) * 2012-02-21 2014-10-03 Renault Sa Procede et dispositif de sauvegarde du fonctionnement d'un vehicule

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145551U (ja) * 1988-03-14 1989-10-06
JPH07336809A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Toyota Motor Corp シリーズハイブリッド車の制御方法
JPH10191503A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車の制御装置
US5998881A (en) * 1998-04-29 1999-12-07 Chrysler Corporation Apparatus and method for controlling low engine idle RPM without discharging a vehicle battery by monitoring the vehicle alternator field modulation
JP2000341998A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Mitsubishi Motors Corp 発電制御装置
JP2001119808A (ja) * 1999-10-13 2001-04-27 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2002271905A (ja) * 2001-02-23 2002-09-20 Linde Ag 電気的な走行用原動機と、別の電気エネルギー消費装置とを有する車両、該車両を作動させる方法および該方法の使用方法
JP2004092530A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toyota Motor Corp 接地不良検出方法及び接地不良検出装置及びエンジンの自動停止制御装置
JP2007152983A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Toyota Motor Corp 車両用電源制御装置
JP2007318849A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Toyota Motor Corp 電気自動車の電気システム
JP2011509206A (ja) * 2007-12-27 2011-03-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 殊に自動車の電源網を作動させる方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018096379A (ja) * 2012-02-21 2018-06-21 ルノー エス.ア.エス. 車両の動作をセーブするための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2987017B1 (fr) 2014-10-03
EP2895721A2 (en) 2015-07-22
BR112014017752B1 (pt) 2021-12-14
FR2987017A1 (fr) 2013-08-23
US9567921B2 (en) 2017-02-14
WO2013124303A2 (en) 2013-08-29
CN104053889A (zh) 2014-09-17
US20150040861A1 (en) 2015-02-12
KR20140134649A (ko) 2014-11-24
BR112014017752A2 (pt) 2017-06-27
RU2014138137A (ru) 2016-04-10
WO2013124303A3 (en) 2013-12-19
RU2621203C2 (ru) 2017-06-01
KR101984870B1 (ko) 2019-05-31
JP6336918B2 (ja) 2018-06-06
EP2895721B1 (en) 2018-11-14
JP2018096379A (ja) 2018-06-21
CN104053889B (zh) 2018-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018096379A (ja) 車両の動作をセーブするための装置および方法
KR100812745B1 (ko) 전압 발생 장치, 자동차, 전압 발생 장치용 제어 방법, 자동차용 제어 방법, 및 그 제어 방법을 컴퓨터로 실행하기 위한 프로그램을 저장한 컴퓨터-판독가능 기록매체
KR102024196B1 (ko) 축전 시스템
JP2007078443A (ja) バッテリ状態検出装置
US20070215444A1 (en) Power Supply Apparatus
JP5907118B2 (ja) 電源システム異常検出装置
JP5282876B2 (ja) 車両用電源装置
JP6048728B2 (ja) 車両用発電機の故障診断装置
US9533580B2 (en) Power converter for vehicle generator-motor and method for controlling vehicle generator-motor
US8987945B2 (en) Switch supervision device, control system and control method
JP2006336628A5 (ja)
JP6617653B2 (ja) 電源装置
JP2012533705A (ja) 始動装置用のスタータモータの制御および方法
KR101794857B1 (ko) 알터네이터 저전압 강제 발전기능을 이용한 배터리 전압 제어 방법
KR101241011B1 (ko) 인버터의 구동전원부 돌입전류 저감용 회로 및 이의 제어 방법
JP2004112917A (ja) オルタネータ制御装置
JP2018017150A (ja) ジャンピングスタート判定装置
KR102203288B1 (ko) Isg 제어방법
JP5445707B2 (ja) 発電制御装置
JP4328263B2 (ja) 電源モニタシステム
JP6804138B2 (ja) バッテリ残量算出装置
JPH10210796A (ja) 車両用交流発電機の信号異常検出方式、電圧制御装置および車両制御装置
JPH05326025A (ja) 自動車用蓄電池装置
KR20050108100A (ko) 차량 시동장치의 전원 공급 장치
CN106627445A (zh) 一种汽车防死火设计方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6336918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250