JPH05326025A - 自動車用蓄電池装置 - Google Patents

自動車用蓄電池装置

Info

Publication number
JPH05326025A
JPH05326025A JP4154292A JP15429292A JPH05326025A JP H05326025 A JPH05326025 A JP H05326025A JP 4154292 A JP4154292 A JP 4154292A JP 15429292 A JP15429292 A JP 15429292A JP H05326025 A JPH05326025 A JP H05326025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
voltage
noise
electromagnetic switch
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4154292A
Other languages
English (en)
Inventor
Akifumi Tanaka
昌文 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP4154292A priority Critical patent/JPH05326025A/ja
Publication of JPH05326025A publication Critical patent/JPH05326025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蓄電池状態を適切に検出し、エンジン始動等
に支障を持たらすことのない自動車用蓄電池装置を提供
する。 【構成】 車載全電気装置と蓄電池との間に接続された
電磁スイッチ又は無接点リレーと、ノイズ検出装置と、
蓄電池開路電圧より低い2つの蓄電池電圧(これをVH
とVLとし、VH>VLとする)を検出するためのVH
電圧検出装置とVL電圧検出装置とを備え、ノイズ検出
装置がノイズを検出している状態においては、VL電圧
検出装置により検出された蓄電池電圧がVL以下になっ
たときには、電磁スイッチ又は無接点リレーがCLOS
EからOPENになり、ノイズ検出装置がノイズを検出
していない状態においては、VH電圧検出装置により検
出された蓄電池電圧がVH以下になったときには、電磁
スイッチ又は無接点リレーがCLOSEからOPENに
なるよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は自動車用蓄電池装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】現在、自動車には1電源3系統の電気回
路が主に採用されている。これは、1つの蓄電池に始動
装置S、点火装置I、オルタネータおよび各種負荷Lが
直接接続されており、SLI(スターティング、ライテ
ィング、イグニション)電池と呼ばれている。この電気
回路では各種電気装置が蓄電池に直接接続されているた
め、蓄電池が正常な状態であれば安定した電力がSLI
に供給できるようになっている。例えば、始動接点を閉
じることにより蓄電池最大電流が始動装置に流れ同時に
点火装置にも給電できるし、発電装置のオルタネータも
蓄電池に直接接続されているためオルタネータに大きな
リップル分を含んでいても蓄電池により電源が平滑化さ
れ、リップル分の少ない直流が負荷に給電されると同時
に蓄電池も充電される。エンジン回転数の低下によりオ
ルタネータの給電能力が低下した場合には無瞬断で蓄電
池が負荷への電力供給に対応できる、いわゆる、フロー
ト充電方式である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このフロート充電方式
は蓄電池を利用した電気回路の中で最も信頼性が高いた
め、自動車以外の蓄電池装置にも多く採用されている。
フロート充電の信頼性が確保できる条件は発電装置つま
りオルタネータが運転されていることであるが、自動車
の場合、運休中はオルタネータの発電が停止するため、
この間に負荷の投入があれば蓄電池は当然放電状態とな
る。このような状態が長時間継続した場合、蓄電池は完
全放電状態になってエンジン始動ができなくなる。自動
車用電源システムの信頼性を向上させるには、オルタネ
ータの給電停止、つまりエンジン停止と同時に車載全負
荷を遮断できる回路構成を取らない限り、現行自動車の
電源システムの信頼性を向上させることはできない。
【0004】自動車車載負荷にはエンジン停止時でも給
電を必要とする負荷が各種ある。例えばマイコン等の記
憶用負荷、時計、などである。これらの放電電流は数m
Aから100mA以下の微小電流であるが、たとえ10
0mAであっても連続して流れた場合、1ケ月たらずで
蓄電池は完全放電状態となる。これとは別に、駐車灯、
ルームランプ等のいずれかを点灯状態で放置しても蓄電
池は1日程度で完全放電状態となる。主灯の消し忘れで
あれば1〜2時間で完全放電状態に至る。
【0005】上記のような状態が発生した時、負荷回路
を遮断すれば良い訳であるが、放電電流値が相違すると
完全放電状態となる蓄電池電圧は大巾に相違する。例え
ば、100mAの放電であれば蓄電池電圧が11.8〜
12Vまで降下すれば完全放電状態であり、駐車灯のよ
うに2A程度の放電であれば11Vで、主灯のように1
0〜20Aの放電では9〜10Vであれば、それぞれ完
全放電状態である。
【0006】このように蓄電池の放電状態は放電電流値
により変わるため、一定電圧で一律に負荷を遮断するこ
とができない。各負荷電流を検出しそれに適した電圧で
負荷を遮断すれば良い訳であるが、負荷の種類が多く負
荷ごとに電流・電圧検出装置を設け遮断装置を構成する
と非常にコストの高い電気装置となる。そのため、現行
標準車に蓄電池過放電状態を検出しこれを遮断する装置
が装着された例はない。
【0007】前記とは別に、走行中やアイドリング中の
エンジン回転数の低下によりオルタネータの出力が低下
した場合にも蓄電池は放電状態となる。この場合、負荷
の投入量とオルタネータの出力状態とにより、蓄電池放
電電流は0〜約30Aまで変化する。従って、蓄電池放
電回路を遮断する場合、走行中つまりオルタネータが給
電している11Vの放電状態とエンジン停止時の11V
の放電状態とでも蓄電池放電状態が相違するため、遮断
電圧の設定が非常にむづかしくなる。
【0008】この発明は、上記のような課題を解決する
ために成されたものであり、その目的とするところは、
蓄電池状態を適切に検出しエンジン始動等に支障を持た
らすことのない自動車用蓄電池装置を提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、車載全電気装置
と蓄電池との間に接続された電磁スイッチ又は無接点リ
レーと、ノイズ検出装置と、予め設定された蓄電池開路
電圧より低い2つの蓄電池電圧(これをVH、VLと
し、VH>VLとする)を検出するためのVH電圧検出
装置とVL電圧検出装置とを備え、ノイズ検出装置がノ
イズを検出している状態においては、VL電圧検出装置
により検出された蓄電池電圧がVL以下になったときに
は電磁スイッチ又は無接点リレーがCLOSEからOP
ENになり、ノイズ検出装置がノイズを検出していない
状態においては、VH電圧検出装置により検出された蓄
電池電圧がVH以下になったときには電磁スイッチ又は
無接点リレーがCLOSEからOPENになるよう構成
された自動車用蓄電池装置とすることにより、前記課題
を解決するものである。
【0010】
【作用】この発明では、エンジン停止の駐車時にはルー
ムランプ、駐車灯などの小さい負荷しか投入されず、ア
イドリング時には車載全負荷が投入されることを想定し
ている。自動車放置中における蓄電池放電の大部分はス
モールランプ等の小負荷の消し忘れであり、運転中の放
電はアイドリング時等のオルタネータ出力が低下してい
る時の車載全負荷の長時間投入が主な原因である。この
発明は、車載全電気装置と蓄電池との間に電磁スイッチ
又は無接点リレーを接続し、これらの接点はノイズ検出
装置と予め設定された蓄電池開路電圧より低い相異なる
2点の電圧を検出する電圧検出装置との操作により開閉
されるようにしたことを要旨とするものである。すなわ
ち、高い検出電圧をVHと設定し低い検出電圧をVLと
設定したとき、ノイズ発生時、つまりオルタネータ発電
時には前記接点は蓄電池電圧がVL電圧に降下するまで
閉の状態にし、VL電圧以下となった時に開の状態にす
ることにより、蓄電池の放電を遮断するよう構成されて
いる。又、ノイズのない状態、つまりエンジン停止状態
では蓄電池電圧がVH電圧に降下するまでの間は接点を
閉の状態にし、VH電圧以下では接点を開の状態にして
蓄電池の放電を遮断するよう構成されている。車載負荷
の種類は多く、又負荷の種類によって放電電流が大幅に
相違するため、蓄電池放電をどのように遮断すれば蓄電
池に最適残存容量が残るか判断ができなかったが、本発
明のごとくエンジン回転時と休止時とに区分し、各々に
適した電圧検出点を設けることにより、従来の課題を解
決することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明をその実施例を示す図面にて詳
述する。図1は本発明の1実施例を示す概略回路図であ
る。蓄電池Bと電気装置、始動装置、点火装置、オルタ
ネータ、負荷等との間に電磁スイッチ接点MgSが接続
されている。電磁スイッチコイルMgCは、無電圧の場
合でも電磁スイッチ接点MgSがON状態になるよう
に、b接点を採用している。a接点を採用してもよい
が、電磁スイッチ接点MgSをON状態にすると励磁電
流が常時電磁スイッチコイルMgCに流れ蓄電池の自己
放電の原因となるため、b接点を採用している。尚、電
磁スイッチ接点MgSの代りに無接点リレーを採用する
ことによりさらに信頼性の高い蓄電池装置を構成できる
が、本実施例では電磁スイッチを用いている。
【0012】図1中、1点鎖線部Zは電磁スイッチ接点
MgSの操作回路であり、ノイズ検出装置と2つの電圧
検出装置とにより構成され、Xは電磁スイッチコイルM
gC接続端子、Yは蓄電池電圧検出端子、Eはアース端
子である。
【0013】オルタネータは三相全波の整流方式が採用
されているため、エンジン回転時、蓄電池電圧には必ず
ノイズ(リップル)電圧が重量される。ノイズ検出装置
でこのノイズを検出することにより、エンジンが回転状
態か休止状態かを区別することができる。ノイズが発生
している場合、ノイズ検出装置の出力OUT1はLOW
(L)となり、ノイズのない状態ではHIGH(H)と
なるように構成されている。
【0014】ルームランプとか駐車灯のように小電流で
蓄電池が放電された場合における蓄電池の残存容量が約
50%程度の状態になったときの電圧値は、電池の種類
により若干相違するもの、約12±0.2Vで、以後こ
の電圧をVHと呼ぶ。この電圧を検出するためのもの
を、以降VH電圧検出装置と呼ぶ。VH電圧検出装置の
出力OUT2は、蓄電池電圧がVH以上ではL、VH以
下ではHとなるように構成されている。
【0015】アイドリング中、車載全負荷が投入され、
オルタネータの発電量が低下した場合にも蓄電池は放電
状態となる。この時の放電電流は10〜30Aと大きい
ため、50%放電状態では蓄電池は約11Vまで低下
し、80%放電状態では約10Vまで低下する。又、蓄
電池がさらに深い放電状態になり、9V以下になると、
アイドリング中であっても点火装置Iの電源が不安定に
なるため、エンジンが突然停止する場合がある。この場
合蓄電池は完全放電状態となっているため、再始動はで
きなくなる。以後、このような電圧をVLと呼び、VL
電圧検出装置はこれを検出するためのものである。通
常、VLは10〜11Vである。VL電圧検出装置の出
力OUT3は、VL以上ではLで、VL以下ではHとな
るように回路構成している。Cは遅延用コンデンサで、
前記3装置出力の組合せにより、コンデンサCがHに充
電された場合、R1−Cの遅延回路により所定時間トラ
ンジスタがON状態となり、電磁スイッチコイルMgC
が励磁され、電磁スイッチ接点MgSがOFF状態とな
る回路構成としてある。又、蓄電池回路の急激な電圧低
下により電磁スイッチ接点MgSがOFFになると危険
な負荷状態が発生するため、3装置には遅延回路を内蔵
させ、誤動作を防止している。
【0016】図2、図3は自動車走行パターン例を示し
たもので、本発明にかかる自動車用蓄電池により、蓄電
池がどのように制御されるかを説明する為のものであ
る。
【0017】まず図2は、アイドリング中負荷の投入に
より蓄電池電圧が低下し、又エンジン停止後はランプの
消灯忘れにより蓄電池電圧が低下するパターンを示して
いる。同図において、エンジン停止時の開路電圧はVH
以上あって、ノイズ電圧を含まないので出力OUT1は
H、OUT2はL、OUT3はLとなって遅延コンデン
サCは充電されないため、Cの電圧はLとなりトランジ
スタTrはOFF状態を維持する。電磁スイッチコイル
MgCは無電圧のため、b接点である電磁スイッチ接点
MgSを介した蓄電池と全電気装置とは接続状態とな
る。エンジン動作、放電中にはノイズが発生しているた
め、OUT1はLで、OUT2のH、Lに関係なく遅延
コンデンサ電圧はLとなる。このため蓄電池電圧がVL
に低下するまでトランジスタTrはOFFとなり、電磁
スイッチ接点MgSはON状態を維持する。エンジン停
止、ランプ放電中ではノイズ発生がないため、OUT1
はH、蓄電池電圧がVH以上ではOUT2はLとなるた
め、遅延コンデンサ電圧はLとなり、トランジスタTr
はOFFとなって電磁スイッチ接点MgSはON状態を
維持する。従って、駐車灯を点灯させた場合、蓄電池電
圧がVHに低下するまで点灯状態となる。VH電圧は、
駐車灯などのランプで蓄電池を放電したときの電圧がそ
こまで降下したとき蓄電池残存容量が約50%になるよ
うにした電圧であり、これでもエンジン始動は確実にで
きるようにしたものである。
【0018】図3は、アイドリング中、車載負荷が投入
され、過負荷の状態になって蓄電池電圧が急激に低下す
るパターンを示したものである。エンジン停止時は図2
と同様動作である。エンジン作動、放電中も図2と同様
動作であるが、エンジン作動中であっても蓄電池電圧が
VLより降下すると、自動的に電磁スイッチ接点MgS
がOFFとなって、蓄電池の放電を停止する。この場
合、オルタネータが動作中であるため瞬時にエンジン停
止にならないものの、点火装置の電源が大きく変動し不
安定となるため、ある時点でエンジンは必らず停止す
る。現在の車では蓄電池電圧が9V前後に低下するまで
このような状態は発生しないが、一度エンスト状態にな
ると、このような低い電圧では蓄電池が完全放電状態と
なっているため、再始動ができなくなる。VL電圧が1
0〜11Vのとき、蓄電池の放電状態は80%に達する
場合もあるが、エンジンが回転していた直後であるの
で、蓄電池に若干の容量でも残存していれば再始動でき
る。このためVLは低い電圧に設定している。又、蓄電
池の切りはなしによりリップル電圧が大きくなって電源
平滑化がなくなるため負荷に悪い影響を与えるので、限
界状態まで電磁スイッチ接点MgS接点をON状態にす
るようにしている。
【0019】
【発明の効果】蓄電池放電状態を示す電圧は放電電流値
によって大幅に相違する。またオルタネータ発電時であ
っても負荷投入により蓄電池が放電状態にもなる。さら
にまた消灯忘れ等によっても放電状態となる。本発明は
2点の放電状態を示す電圧検出装置とエンジン動作の有
無を検出するノイズ検出装置との組合せにより、蓄電池
の放電をエンジン始動に最小限必要な容量を残存させた
状態で遮断することができるようにしたものである。こ
れによりランプの消灯忘れあるいは過負荷によるエンジ
ン始動不能の状態をなくすことが可能となった。電磁ス
イッチを蓄電池の遮断器として使用するかわりに、無接
点リレーを使用すれば信頼性を大幅に向上さすこともで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例にかかる概略回路図である。
【図2】蓄電池電圧低下パターンを示す図である。
【図3】蓄電池電圧低下パターンを示す図である。
【符号の説明】
MgS 電磁スイッチ接点 Tr トランジスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車載全電気装置と蓄電池との間に接続さ
    れた電磁スイッチ又は無接点リレーと、ノイズ検出装置
    と、予め設定された蓄電池開路電圧より低い2つの蓄電
    池電圧(これをVH、VLとし、VH>VLとする)を
    検出するためのVH電圧検出装置とVL電圧検出装置と
    を備え、 ノイズ検出装置がノイズを検出している状態において
    は、VL電圧検出装置により検出された蓄電池電圧がV
    L以下になったときには電磁スイッチ又は無接点リレー
    がCLOSEからOPENになり、 ノイズ検出装置がノイズを検出していない状態において
    は、VH電圧検出装置により検出された蓄電池電圧がV
    H以下になったときには電磁スイッチ又は無接点リレー
    がCLOSEからOPENになるよう構成された、 自動車用蓄電池装置。
JP4154292A 1992-05-20 1992-05-20 自動車用蓄電池装置 Pending JPH05326025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4154292A JPH05326025A (ja) 1992-05-20 1992-05-20 自動車用蓄電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4154292A JPH05326025A (ja) 1992-05-20 1992-05-20 自動車用蓄電池装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05326025A true JPH05326025A (ja) 1993-12-10

Family

ID=15580955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4154292A Pending JPH05326025A (ja) 1992-05-20 1992-05-20 自動車用蓄電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05326025A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100696673B1 (ko) * 2005-09-27 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그의 구동방법
JP2008296689A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載バッテリの過放電防止方法及び電源制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100696673B1 (ko) * 2005-09-27 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그의 구동방법
JP2008296689A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載バッテリの過放電防止方法及び電源制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10029572B2 (en) Power source system for a vehicle
KR101673822B1 (ko) 친환경 차량의 릴레이 융착 검출 장치 및 그 방법
CN112009303A (zh) 用于电动汽车放电控制的控制系统和方法
US9043081B2 (en) Electronic control device and vehicle control system
US6313546B1 (en) Power supply assembly for a vehicle
JP2017127112A (ja) 車載電源システム
JP5924418B2 (ja) 蓄電システム
EP0020098B1 (en) Generation control apparatus for vehicle generators
US4323837A (en) Power supply circuit for automotive vehicles
US8237305B2 (en) Auxiliary electrical power system for vehicular fuel economy improvement
US2152405A (en) System for supplying electricity to motor vehicles
JPH05326025A (ja) 自動車用蓄電池装置
US4470004A (en) Charge indicating system
JPH11334496A (ja) バッテリー上がり防止装置及び方法
JP2004229477A (ja) 車両用電源制御装置
JP3406392B2 (ja) 自動車の電源回路
JPS6032429B2 (ja) 充電発電機の電圧調整装置
KR100256907B1 (ko) 차량의 전기 전자 제어장치
JP2024049746A (ja) 車両電源システム
JP2504993Y2 (ja) レギュレ―タ調整電圧切り換え装置
JP2024045998A (ja) 車両電源システム
JP2023007866A (ja) 車両電源システム
KR20050006897A (ko) 전기 자동차의 초기 충전전류 및 방전전류 제어장치
JPH05315012A (ja) 自動車用蓄電池装置
JPH04200244A (ja) 自動車用電気回路装置