JP2023007866A - 車両電源システム - Google Patents

車両電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023007866A
JP2023007866A JP2021110975A JP2021110975A JP2023007866A JP 2023007866 A JP2023007866 A JP 2023007866A JP 2021110975 A JP2021110975 A JP 2021110975A JP 2021110975 A JP2021110975 A JP 2021110975A JP 2023007866 A JP2023007866 A JP 2023007866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply system
starter motor
vehicle
backup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021110975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7295907B2 (ja
Inventor
壱規 豊岡
Kazuki Toyooka
雄平 松尾
Yuhei Matsuo
隼史 鵜飼
Junji Ukai
泰弥 池田
Yasuhiro Ikeda
裕紀 出野
Hironori Deno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021110975A priority Critical patent/JP7295907B2/ja
Priority to CN202210670603.7A priority patent/CN115566790A/zh
Priority to US17/853,115 priority patent/US20230001868A1/en
Publication of JP2023007866A publication Critical patent/JP2023007866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7295907B2 publication Critical patent/JP7295907B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/08Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems requiring starting of a prime-mover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • B60R16/0232Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle for measuring vehicle parameters and indicating critical, abnormal or dangerous conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • F02N11/0866Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery comprising several power sources, e.g. battery and capacitor or two batteries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/10Safety devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/068Electronic means for switching from one power supply to another power supply, e.g. to avoid parallel connection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • F02N2011/0874Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches characterised by said switch being an electronic switch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0888DC/DC converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/063Battery voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2250/00Problems related to engine starting or engine's starting apparatus
    • F02N2250/02Battery voltage drop at start, e.g. drops causing ECU reset

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

【課題】スタータモータが動作していることに起因して、主電源系統に異常が発生していると誤判定してしまうことを防止できる車両電源システムを提供する。【解決手段】車両電源システム1は、内燃機関ICEを備える車両Vに搭載され、メイン低圧電源11を有する主電源系統10と、バックアップ低圧電源23を有するバックアップ電源系統20と、を備える。主電源系統10には、内燃機関ICEを始動させるスタータモータ13が接続されている。主電源系統10、バックアップ電源系統20、内燃機関ICE、及びスタータモータ13を制御可能なECU50と、バックアップ電源系統20のバックアップ電源制御装置25と、の少なくとも一方は、スタータモータ13が動作しているとき、主電源系統10に異常が発生しているか否かを判定する異常判定処理を実行しない、又は、異常判定処理において主電源系統10に異常が発生していないと判定する。【選択図】図2

Description

本発明は、車両に搭載される車両電源システムに関する。特に、内燃機関を備える車両に搭載される車両電源システムに関する。
近年、都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭且つ持続可能にするために、交通の安全性改善が求められている。車両においては、交通の安全性改善の観点から、例えば、車両に異常が発生した場合でも交通の安全性を確保することが求められている。
そこで、メイン電源に異常が発生した場合に、特定の重要な負荷に対してバックアップ電源から電力を供給することにより、特定の重要な負荷に対する電力の供給を継続させることが可能であり、メイン電源に異常が発生した場合でも、交通の安全性を確保可能な車両用電源システムが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2017-218013号公報
特許文献1の車両電源システムは、内燃機関であるエンジンを備えている。一般に、内燃機関であるエンジンを備える車両には、内燃機関をクランキングして内燃機関を始動させる動力を発生させるためのスタータモータが設けられる。スタータモータは動作するのに大きな電力を必要とするため、内燃機関及びスタータモータを備える車両においては、例えば車両のアイドリングストップからの復帰時等、スタータモータが動作しているときに、スタータモータを駆動する電力を供給するバッテリの出力電圧が低下しやすい。
特許文献1の車両電源システムでは、バッテリセンサにより検出されたメイン電源の電圧が所定電圧以下の場合に、メイン電源が異常であると検出する。そのため、特許文献1の車両電源システムでは、車両のアイドリングストップからの復帰時等、スタータモータが動作していることに起因してメイン電源の出力電圧が所定電圧以下に低下した場合、メイン電源を含む主電源系統に異常が発生していないにもかかわらず、主電源系統に異常が発生していると誤判定してしまう場合があった。
本発明は、スタータモータが動作していることに起因して、主電源系統に異常が発生していると誤判定してしまうことを防止できる車両電源システムを提供する。
本発明は、
メイン低圧電源及び通常負荷を有する主電源系統と、
バックアップ低圧電源及び緊急時重要負荷を有し、前記主電源系統と接続するバックアップ電源系統と、を備え、
内燃機関を備える車両に搭載される車両電源システムであって、
前記主電源系統には、前記内燃機関を始動させるスタータモータが接続されており、
前記バックアップ電源系統は、
前記バックアップ低圧電源の電力を前記主電源系統に供給可能であり、
前記主電源系統との接続及び遮断を切り替え可能な切替装置と、
前記切替装置を制御するバックアップ電源制御装置と、を有し、
前記通常負荷及び前記緊急時重要負荷の少なくとも一方は、前記主電源系統と、前記バックアップ電源系統と、前記内燃機関と、前記スタータモータと、を制御可能な車両制御装置を含み、
前記車両制御装置及び前記バックアップ電源制御装置の少なくとも一方は、
前記主電源系統に異常が発生しているか否かを判定する異常判定処理を実行可能であり、
前記スタータモータが動作しているとき、前記異常判定処理を実行しない、又は、前記異常判定処理において前記主電源系統に異常が発生していないと判定する。
本発明によれば、スタータモータが動作しているとき、異常判定処理を実行しない、又は、異常判定処理において主電源系統に異常が発生していないと判定するので、スタータモータが動作していることに起因して、主電源系統に異常が発生していると誤判定してしまうことを防止できる。
本発明の一実施形態の車両電源システムの概略構成図である。 車両電源システムがオン状態の時に主電源系統に異常が生じた場合の車両電源システムの動作の第1実施例を示すフローチャートである。 車両電源システムがオン状態の時に主電源系統に異常が生じた場合の車両電源システムの動作の第2実施例を示すフローチャートである。 図2及び図3で示す車両電源システムの動作の例における、スタータモータ動作状態判定処理の第1実施例を示すフローチャートである。 図2及び図3で示す車両電源システムの動作の例における、スタータモータ動作状態判定処理の第2実施例を示すフローチャートである。
以下、本発明の車両電源システムの一実施形態を、添付図面に基づいて説明する。
[車両電源システムの全体構成]
図1に示すように、本実施形態における車両Vの車両電源システム1は、主電源系統10と、主電源系統10と接続するバックアップ電源系統20と、高圧電源系統30と、降圧装置40と、を備える。高圧電源系統30は、降圧装置40を介して主電源系統10及びバックアップ電源系統20と接続している。降圧装置40は、高圧電源系統30を流れる電力を降圧する。降圧装置40は、例えばDCDCコンバータである。
車両電源システム1が搭載される車両Vには、内燃機関ICEが搭載されている。内燃機関ICEは、例えばレシプロエンジンである。内燃機関ICEは、車両Vを駆動する動力源として機能してもよいし、不図示の発電機を駆動する動力源として機能してもよい。すなわち、車両電源システム1が搭載される車両Vは、パラレルハイブリッド車又はシリーズパラレルハイブリッド車でもよいし、シリーズハイブリッド車であってもよい。
<主電源系統>
主電源系統10は、メイン低圧電源11と、通常負荷12と、スタータモータ13と、を有する。
メイン低圧電源11は、例えば鉛バッテリ等の二次電池である。メイン低圧電源11は、電圧が例えば12[V]の電力を出力する。
メイン低圧電源11は、接続線L11に設けられている。接続線L11は、一端部が接続線L10に形成された接点C11に接続され、他端部が車両電源システム1の基準電位を有するグランドラインに接続されている。メイン低圧電源11は、正極側が接続線L11の接点C11側に接続しており、負極側が接続線L11のグランドライン側に接続される。
通常負荷12は、車両Vの走行操作、停止操作、又は、運転制御に関する機能を担う負荷を含む。通常負荷12は、車両Vの運転制御に用いられるECU50(Electronic Control Unit)を含む。さらに、通常負荷12は、例えば自動ブレーキ装置等、車両Vの制動に用いられる補機負荷、例えば自動ステアリング装置等、車両Vの操舵に用いられる補機負荷、例えばLiDAR(Light Detection And Ranging)等、車両Vの外界情報の取得に用いられる補機負荷、ワイパー装置、パワーウインドウ装置、計器類のうち、少なくとも1つを含んでいてもよい。
通常負荷12は、接続線L10の一端部に接続される。
スタータモータ13は、内燃機関ICEをクランキングする動力を発生させる電動機である。スタータモータ13は、内燃機関ICEをクランキングして内燃機関ICEを始動させる。スタータモータ13は、接続線L13に設けられている。接続線L13は、一端部が接続線L10に形成された接点C13に接続され、他端部が車両電源システム1の基準電位を有するグランドラインに接続されている。接点C13は、接点C11よりも接続線L10の他端側に形成されている。
<バックアップ電源系統>
バックアップ電源系統20は、バックアップ電源ユニット21と、緊急時重要負荷22と、を有する。
バックアップ電源ユニット21は、バックアップ低圧電源23と、切替装置24と、切替装置24を制御するバックアップ電源制御装置25と、を備える。
バックアップ電源ユニット21は、第1外部接続端子T211、第2外部接続端子T212、及びグランド端子T213を備える。第1外部接続端子T211には、接続線L10の他端部が接続される。グランド端子T213は、グランドラインに接続される。
緊急時重要負荷22は、車両Vの走行操作、停止操作、又は、運転制御に関する機能を担う負荷を含む。緊急時重要負荷22は、駆動源の駆動力が喪失した場合でも安全に道路の路肩に移動して停止するための必要最低限の走行操作、停止操作、又は、運転制御に関する機能を担う負荷である。緊急時重要負荷22は、車両Vの運転制御に用いられる前述のECU50を含む。緊急時重要負荷22は、さらに、例えば自動ブレーキ装置等、車両Vの制動に用いられる補機負荷、例えば自動ステアリング装置等、車両Vの操舵に用いられる補機負荷、例えばLiDAR(Light Detection And Ranging)等、車両Vの外界情報の取得に用いられる補機負荷、のうち、少なくとも1つを含んでいてもよい。
緊急時重要負荷22は、主電源系統10の通常負荷12と重複していてもよい。すなわち、主電源系統10の通常負荷12の一部が緊急時重要負荷22にもなっていてもよい。このようにすることで、緊急時重要負荷22を冗長化することができる。換言すると、主電源系統10の通常負荷12と重複する緊急時重要負荷22は、主電源系統10によっても動作可能であり、バックアップ電源系統20によっても動作可能となる。これにより、主電源系統10の通常負荷12と重複する緊急時重要負荷22は、主電源系統10の異常が発生しても動作可能であり、バックアップ電源系統20に異常が発生しても動作可能に構成される。
緊急時重要負荷22は、接続線L21によって、バックアップ電源ユニット21の第2外部接続端子T212に接続される。
切替装置24は、第1端子T241、第2端子T242、及び第3端子T243を備える。第1端子T241は、接続線L211によって、バックアップ電源ユニット21の第1外部接続端子T211に接続されている。第2端子T242は、接続線L212によって、バックアップ電源ユニット21の第2外部接続端子T212に接続されている。
切替装置24は、第1端子T241と第2端子T242とを接する接続線L241を備える。接続線L241には、第1スイッチSW1が設けられている。本実施形態では、第1スイッチSW1は、ノーマリーオープン型(N.O.型)の接点を有するスイッチである。ノーマリーオープン型の接点とは、第1スイッチSW1に操作信号が加わっていない場合に、第1スイッチSW1はオフ状態に維持され、接続線L241を遮断状態に維持する接点である。具体的には、操作力が電磁力である電磁スイッチ(例えば、電磁接触器、電磁開閉器)の場合には、操作電流による電磁力が発生していない場合に、第1スイッチSW1はオフ状態に維持され、接続線L241を遮断状態に維持する。第1スイッチSW1は、例えば、半導体スイッチである。
切替装置24は、接続線L241と第3端子T243とを接続する接続線L242を備える。接続線L242は、接続線L241の第1スイッチSW1と第2端子T242との間に形成された接点C241で一端部が接続線L241に接続し、他端部が第3端子T243に接続する。接続線L242には、第2スイッチSW2が設けられている。本実施形態では、第2スイッチSW2は、DCDCコンバータである。第2スイッチSW2は、オン状態のときに接続線L242を接続状態に維持し、オフ状態のときに接続線L242を遮断状態に維持する。さらに、第2スイッチSW2は、DCDCコンバータであるので、オン状態のとき、接続線L242を流れる電力の電圧を昇降圧可能となっている。このようにして、第2スイッチSW2は、接続線L242を接続状態と遮断状態とに切替可能であるとともに、接続線L242が接続状態のときに接続線L242を流れる電力の電圧を昇降圧可能となっている。
切替装置24は、接続線L241と並列に接続する接続線L243を備える。接続線L243は、一端部が接続線L241の第1端子T241と第1スイッチSW1との間に形成された接点C242に接続し、他端部が接続線L241の接点C241と第2端子T242との間に形成された接点C243に接続する。接続線L243には、第3スイッチSW3が設けられている。本実施形態では、第3スイッチSW3は、ノーマリークローズ型(N.C.型)の接点を有するスイッチである。ノーマリークローズ型の接点とは、第3スイッチSW3に操作信号が加わっていない場合に、第3スイッチSW3はオン状態に維持され、接続線L243を接続状態に維持する接点である。具体的には、操作力が電磁力である電磁スイッチ(例えば、電磁接触器、電磁開閉器)の場合には、操作電流による電磁力が発生していない場合に、第3スイッチSW3はオン状態に維持され、接続線L243を接続状態に維持する。第3スイッチSW3は、例えば、半導体スイッチである。
このように、バックアップ電源系統20には、ノーマリーオープン型の接点を有する第1スイッチSW1と、ノーマリークローズ型の接点を有する第3スイッチSW3とが、並列に設けられている。
第1スイッチSW1及び第3スイッチSW3の少なくとも一方がオン状態である場合、バックアップ電源系統20は主電源系統10と接続し、バックアップ低圧電源23の電力を主電源系統10に供給可能であり、且つ、主電源系統10から緊急時重要負荷22に電力を供給可能である。一方、第1スイッチSW1及び第3スイッチSW3の双方がオフ状態である場合、バックアップ電源系統20は、主電源系統10との接続が遮断される。
したがって、バックアップ電源制御装置25に電力が供給されていない状態でも、主電源系統10から緊急時重要負荷22に電力を供給することができる。
本実施形態では、第1スイッチSW1と第3スイッチSW3とは、スイッチモジュール241としてモジュール化されている。
切替装置24は、接続線L241とグランドラインとを接続する接続線L244を備える。接続線L244は、一端部が接続線L241の第1スイッチSW1と接点C241との間に形成された接点C244に接続し、他端部がグランドラインに接続する。接続線L244には、キャパシタCPが設けられている。
バックアップ低圧電源23は、例えばリチウムイオンバッテリ等の二次電池である。バックアップ低圧電源23は、電圧が例えば12[V]の電力を出力する。
バックアップ低圧電源23は、接続線L213に設けられている。接続線L213は、一端部が切替装置24の第3端子T243に接続され、他端部がグランドラインに接続されている。バックアップ低圧電源23は、正極側が切替装置24の第3端子T243側、負極側がグランドライン側となるように接続線L213に設けられている。
したがって、第2スイッチSW2がオン状態のとき、バックアップ低圧電源23は、接続線L213から切替装置24の接続線L242を通ってバックアップ電源系統20に電力を供給する。その際、バックアップ低圧電源23から出力される電力は、第2スイッチSW2で所望の電圧に昇降圧されて、バックアップ電源系統20に供給される。一方、第2スイッチSW2がオフ状態のとき、切替装置24の接続線L242が遮断状態となるので、バックアップ低圧電源23からバックアップ電源系統20に電力は供給されない。
バックアップ電源制御装置25は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサを備える。バックアップ電源制御装置25は、ROM(Read Only Memory)をさらに備え、ROMに記憶されたソフトウエアによって第1スイッチSW1、第2スイッチSW2、及び第3スイッチSW3を制御する。具体的には、バックアップ電源制御装置25は、第1スイッチSW1、第2スイッチSW2、及び第3スイッチSW3のオン状態とオフ状態とを切り替える。バックアップ電源制御装置25は、第1スイッチSW1、第2スイッチSW2、及び第3スイッチSW3と信号線で接続されている。バックアップ電源制御装置25は、第1スイッチSW1、第2スイッチSW2、及び第3スイッチSW3に信号線を介して操作信号を伝える。操作信号には、第1スイッチSW1、第2スイッチSW2、及び第3スイッチSW3をオン状態及びオフ状態に操作する信号が含まれる。
バックアップ電源制御装置25は、例えばバックアップ低圧電源23に蓄電された電力によって動作する。
<高圧電源系統>
高圧電源系統30は、高圧電源31と、高圧負荷32と、を有する。
高圧電源31は、例えばリチウムイオンバッテリ等の二次電池である。高圧電源31は、メイン低圧電源11及びバックアップ低圧電源23よりも高い電圧の電力を出力する。高圧電源31は、電圧が例えば200[V]の電力を出力する。
高圧電源31は、接続線L31に接続している。接続線L31は、一端部がグランドラインに接続しており、高圧電源31は、負極側が接続線L31のグランドライン側に接続される。
高圧負荷32は、通常負荷12及び緊急時重要負荷22よりも高い電圧で動作する。本実施形態では、高圧負荷32は、車両Vを駆動する駆動ユニット321と、車両Vの車室内の温度を調節する空調装置322と、を含む。
駆動ユニット321は、車両Vを駆動する動力を発生させる回転電機MGと、回転電機MGを制御するパワー制御ユニットPCUと、を備える。パワー制御ユニットPCUは、DCDCコンバータ、インバータ等を備える。
駆動ユニット321は、接続線L31の他端部に接続されている。高圧電源31は、駆動ユニット321に電力を供給可能である。駆動ユニット321は、高圧電源31から供給された直流の電力を、パワー制御ユニットPCUで三相交流の電力に変換して、回転電機MGに供給する。これにより、回転電機MGは、高圧電源31の電力によって車両Vを駆動する動力を発生させる。また、駆動ユニット321は、車両Vの制動時に回転電機MGで三相交流の電力を発電し、パワー制御ユニットPCUで三相交流の電力を直流の電力に変換して、高圧電源31に充電可能であってもよい。
空調装置322は、接続線L31の高圧電源31と駆動ユニット321との間に形成された接点C31で接続線L31に接続する接続線L32に接続されている。空調装置322は、高圧電源31の電力によって動作する。
<降圧装置>
降圧装置40は、接続線L40に設けられている。接続線L40は、一端部が接続線L31の高圧電源31と接点C31との間に形成された接点C32に接続し、他端部が、接続線L13の接点C13と、接続線L10の他端部(すなわち、バックアップ電源系統20のバックアップ電源ユニット21の第1外部接続端子T211)との間に形成された接点C12に接続している。
このようにして、高圧電源系統30は、降圧装置40を介して、主電源系統10及びバックアップ電源系統20と接続している。
降圧装置40は、高圧電源系統30を流れる電力を降圧する。降圧装置40は、例えば、DCDCコンバータである。したがって、高圧電源系統30を流れる電力は、降圧装置40で電圧が降圧されて、主電源系統10及びバックアップ電源系統20に供給可能となっている。
さらに、降圧装置40は、接続状態と遮断状態とに切替可能となっている。降圧装置40が接続状態のとき、高圧電源系統30と、主電源系統10及びバックアップ電源系統20とは、接続線L40及び降圧装置40を介して接続する。降圧装置40が遮断状態のとき、高圧電源系統30と、主電源系統10及びバックアップ電源系統20とは、遮断される。
したがって、車両電源システム1は、主電源系統10のメイン低圧電源11及びバックアップ電源系統20のバックアップ低圧電源23の蓄電残量が枯渇した場合でも、主電源系統10の通常負荷12及びバックアップ電源系統20の緊急時重要負荷22に、高圧電源系統30から降圧装置40を介して電力を供給できる。これにより、車両電源システム1は、主電源系統10のメイン低圧電源11及びバックアップ電源系統20のバックアップ低圧電源23の蓄電残量が枯渇した場合でも、主電源系統10の通常負荷12及びバックアップ電源系統20の緊急時重要負荷22を動作させることができる。
また、車両電源システム1は、高圧電源系統30の高圧電源31の電力を、降圧装置40を介して主電源系統10のメイン低圧電源11に充電可能となっている。これにより、主電源系統10のメイン低圧電源11の蓄電残量が枯渇することを防止できる。
また、車両電源システム1は、高圧電源系統30の高圧電源31の電力を、降圧装置40を介してバックアップ電源系統20のバックアップ低圧電源23に充電可能となっている。具体的には、バックアップ電源制御装置25によって、第1スイッチSW1及び第3スイッチSW3の少なくとも一方と、第2スイッチSW2とがオン状態にとなるように制御されることで、高圧電源系統30の高圧電源31の電力を、降圧装置40を介してバックアップ電源系統20のバックアップ低圧電源23に充電可能となる。これにより、バックアップ電源系統20のバックアップ低圧電源23の蓄電残量が枯渇することを防止できる。
[車両電源システムの動作]
次に、車両電源システム1の動作について説明する。
<車両電源システムがオン状態の時の正常時における車両電源システムの動作>
まず、車両電源システム1がオン状態の時の正常時における車両電源システム1の動作について説明する。
車両電源システム1がオン状態のとき、バックアップ電源系統20のバックアップ電源制御装置25は、正常時において、第1スイッチSW1をオン状態、第2スイッチSW2をオフ状態、第3スイッチSW3をオフ状態に制御する。
なお、車両電源システム1がオン状態とは、車両Vの駆動源が起動しており、且つ、走行に必要な補機類に車両Vの駆動に必要な電力が供給されている状態をいい、車両Vが走行中の状態、又は、車両Vが即時に走行可能な状態をいう。本実施形態では、車両Vの不図示のイグニッションスイッチがオンの状態であり、駆動ユニット321が起動しており、且つ、通常負荷12及び緊急時重要負荷22が起動している状態をいう。
したがって、車両電源システム1がオン状態のとき、正常時において、第1スイッチSW1はオン状態、第2スイッチSW2はオフ状態、第3スイッチSW3はオフ状態となっているので、バックアップ低圧電源23は、第2スイッチSW2によって遮断されており、バックアップ低圧電源23から電力は供給されない。一方で、第1スイッチSW1はオン状態となっているので、主電源系統10とバックアップ電源系統20は接続されており、メイン低圧電源11の電力が接続線L10及び接続線L241を通って緊急時重要負荷22に供給される。
<車両電源システムがオン状態の時に主電源系統に異常が生じた場合の車両電源システムの動作>
続いて、図2及び図3を参照して、車両電源システム1がオン状態の時に主電源系統に異常が生じた場合の車両電源システムの動作を説明する。
車両電源システム1は、主電源系統10に異常が発生しているか否かを判定する異常判定処理を実行可能である。さらに、車両電源システム1は、スタータモータ13が動作しているか否かを判定するスタータモータ動作状態判定処理を実行可能である。異常判定処理及びスタータモータ動作状態判定処理は、車両Vに搭載されたECU50で実行されてもよいし、バックアップ電源制御装置25で実行されてもよい。ここでは、異常判定処理及びスタータモータ動作状態判定処理がバックアップ電源制御装置25で実行される場合の制御フローを一例として説明する。
メイン低圧電源11には、メイン低圧電源11の出力電圧を検出する不図示の電圧センサが接続されている。電圧センサは、メイン低圧電源11の出力電圧を示す信号を出力する。電圧センサから出力される、メイン低圧電源11の出力電圧を示す信号は、バックアップ電源制御装置25に入力される。電圧センサから出力される、メイン低圧電源11の出力電圧を示す信号は、ECU50を介してバックアップ電源制御装置25に入力されてもよいし、電圧センサからバックアップ電源制御装置25に直接入力されてもよい。
スタータモータ13には、スタータモータ13の動作状態を検出する不図示の検出装置が接続されている。この検出装置は、スタータモータ13の動作状態を示すスタータモータ動作状態信号を出力する。このスタータモータ動作状態信号は、バックアップ電源制御装置25に入力される。スタータモータ動作状態信号は、ECU50を介してバックアップ電源制御装置25に入力されてもよいし、スタータモータ13の動作状態を検出する検出装置からバックアップ電源制御装置25に直接入力されてもよい。
(車両電源システムがオン状態の時に主電源系統に異常が生じた場合の車両電源システムの動作の第1実施例)
まず、図2を参照して、車両電源システム1がオン状態の時に主電源系統10に異常が生じた場合の車両電源システムの動作の第1実施例について説明する。
まず、ステップS101において、車両電源システム1がオン状態であるか否かを判定する。そして、車両電源システム1がオン状態である場合(ステップS101:YES)、ステップS200へと進み、スタータモータ動作状態判定処理を実行する。車両電源システム1がオン状態でない、すなわち、車両電源システム1がオフ状態である場合は、車両電源システム1がオン状態となるまで待機状態となる(ステップS101:NOのループ)。
ステップS200では、スタータモータ動作状態判定処理を実行し、スタータモータ13が動作しているか否かの判定結果を取得する。スタータモータ動作状態判定処理は、バックアップ電源制御装置25に入力されたスタータモータ動作状態信号に基づいて、スタータモータ13が動作しているか否かを判定する。スタータモータ動作状態判定処理の詳細については、後述する。
ステップS200のスタータモータ動作状態判定処理が完了すると、ステップS102へと進む。ステップS102では、ステップS200のスタータモータ動作状態判定処理の判定結果に基づいて、スタータモータ13が動作していない場合(ステップS102:NO)は、ステップS301へと進み、異常判定処理を実行する。一方、スタータモータ13が動作している場合(ステップS102:YES)は、異常判定処理を実行せずに、ステップS101へと戻る。
ステップS301では、バックアップ電源制御装置25に入力される、メイン低圧電源11の出力電圧を示す信号に基づいて、メイン低圧電源11の出力電圧Vmainが予め設定された下限電圧Vmin未満であるか否かを判定する。メイン低圧電源11の出力電圧Vmainが予め設定された下限電圧Vmin未満でない場合(ステップS301:NO)は、ステップS303へと進み、主電源系統10に異常が発生していないと判定して、ステップS101へと戻る。
メイン低圧電源11の出力電圧Vmainが予め設定された下限電圧Vmin未満である場合(ステップS301:YES)は、ステップS302へと進み、主電源系統10に異常が発生していると判定して、ステップS401へと進む。
ステップS401では、バックアップ電源制御装置25は、第1スイッチSW1をオフ状態に切り替え、第2スイッチSW2をオン状態に切り替え、第3スイッチSW3をオフ状態に維持するように制御する。そして、ステップS401が完了すると、車両電源システム1がオン状態の時に主電源系統に異常が生じた場合の一連の制御を終了する。
したがって、車両電源システム1がオン状態の時、異常判定処理が実行されて主電源系統10に異常が発生していると判定されると、第1スイッチSW1及び第3スイッチはともにオフ状態となるので、主電源系統10とバックアップ電源系統20とは遮断される。そして、第2スイッチSW2はオン状態となるので、バックアップ低圧電源23の電力が、接続線L213から切替装置24の接続線L242を通ってバックアップ電源系統20に供給される。その際、バックアップ低圧電源23から出力される電力は、第2スイッチSW2で所望の電圧に昇降圧されて、バックアップ電源系統20に供給される。そして、バックアップ低圧電源23の電力は、接続線L241及び接続線L212を通って、接続線L21から緊急時重要負荷22に供給される。
これにより、車両電源システム1がオン状態のときに主電源系統10に異常が発生しても、バックアップ低圧電源23の電力を用いて緊急時重要負荷22を動作させることができるので、車両Vを安全に道路の路肩に移動して停止するための必要最低限の走行操作、停止操作、運転制御を行うことができる。
また、車両電源システム1がオン状態のときに主電源系統10に異常が発生すると、バックアップ電源系統20は主電源系統10と遮断されるので、通常負荷12にはバックアップ低圧電源23の電力は供給されない。これにより、バックアップ低圧電源23の電力消費を抑制しつつ、緊急時重要負荷22を動作させることができる。
また、第1スイッチSW1及び第3スイッチSW3が半導体スイッチであるのに対し、第2スイッチSW2がDCDCコンバータであるので、第2スイッチSW2は、第1スイッチSW1及び第3スイッチSW3よりもオン状態とオフ状態を切り替えるのに必要な時間が長い場合がある。しかしながら、切替装置24は、前述したようにキャパシタCPを備えるので、第1スイッチSW1をオフ状態に切り替え完了後、第2スイッチSW2がオン状態に切り替えが完了するまでの時間は、キャパシタCPに蓄電された電力が放電される。そのため、第1スイッチSW1をオフ状態に切り替え完了後、第2スイッチSW2がオン状態に切り替えが完了するまでの時間も、緊急時重要負荷22に電力を供給できる。
本実施例では、メイン低圧電源11の出力電圧Vmainが予め設定された下限電圧Vmin未満であるか否かに基づいて、主電源系統10に異常が発生しているか否かを判定する。一方で、スタータモータ13は、動作するのに大きな電力を必要とするため、例えば車両Vのアイドリングストップからの復帰時等、スタータモータ13が動作しているとき、メイン低圧電源11の出力電圧Vmainは、低下しやすい。そのため、主電源系統10に異常が発生していないにもかかわらず、スタータモータ13が動作していることに起因してメイン低圧電源11の出力電圧Vmainが低下してしまい、メイン低圧電源11の出力電圧Vmainが予め設定された下限電圧Vmin未満となる場合があった。したがって、スタータモータ13が動作しているときに、異常判定処理を実行して、メイン低圧電源11の出力電圧Vmainが予め設定された下限電圧Vmin未満であるか否かを判定する(ステップS301)と、主電源系統10に異常が発生していないにもかかわらず、スタータモータ13が動作していることに起因して出力電圧Vmainが低下し、主電源系統10に異常が発生していると誤判定してしまう場合がある。
本実施例では、ステップS102において、スタータモータ13が動作している場合(ステップS102:YES)は、異常判定処理を実行しないため、ステップS302には進まず、主電源系統10に異常が発生しているとは判定されない。これにより、主電源系統10に異常が発生していないにもかかわらず、車両Vのアイドリングストップからの復帰時等にスタータモータ13が動作していることに起因してメイン低圧電源11の出力電圧Vmainが低下した場合に、主電源系統10に異常が発生していると誤判定してしまうことを防止できる。
(車両電源システムがオン状態の時に主電源系統に異常が生じた場合の車両電源システムの動作の第2実施例)
次に、図3を参照して、車両電源システム1がオン状態の時に主電源系統に異常が生じた場合の車両電源システムの動作の第2実施例について説明する。
まず、ステップS111において、車両電源システム1がオン状態であるか否かを判定する。そして、車両電源システム1がオン状態である場合(ステップS111:YES)、ステップS311へと進み、異常判定処理を実行する。車両電源システム1がオン状態でない、すなわち、車両電源システム1がオフ状態である場合は、車両電源システム1がオン状態となるまで待機状態となる(ステップS111:NOのループ)。
ステップS311では、バックアップ電源制御装置25に入力される、メイン低圧電源11の出力電圧を示す信号に基づいて、メイン低圧電源11の出力電圧Vmainが予め設定された下限電圧Vmin未満であるか否かを判定する。メイン低圧電源11の出力電圧Vmainが予め設定された下限電圧Vmin未満でない場合(ステップS311:NO)は、ステップS314へと進み、主電源系統10に異常が発生していないと判定して、ステップS111へと戻る。
メイン低圧電源11の出力電圧Vmainが予め設定された下限電圧Vmin未満である場合(ステップS311:YES)は、ステップS200へと進み、スタータモータ動作状態判定処理を実行する。このように、本実施例では、スタータモータ動作状態判定処理は、異常判定処理の1つのステップとして実行される。
ステップS200では、スタータモータ動作状態判定処理を実行し、スタータモータ13が動作しているか否かの判定結果を取得する。スタータモータ動作状態判定処理は、バックアップ電源制御装置25に入力されたスタータモータ動作状態信号に基づいて、スタータモータ13が動作しているか否かを判定する。本実施例のステップS200で実行するスタータモータ動作状態判定処理は、前述した第1実施例のステップS200で実行するスタータモータ動作状態判定処理と同様の処理である。スタータモータ動作状態判定処理の詳細については、後述する。
ステップS200のスタータモータ動作状態判定処理が完了すると、ステップS312へと進む。ステップS312では、ステップS200のスタータモータ動作状態判定処理の判定結果に基づいて、スタータモータ13が動作している場合(ステップS312:YES)は、ステップS314へと進み、主電源系統10に異常が発生していないと判定して、ステップS111へと戻る。
一方、スタータモータ13が動作していない場合(ステップS312:NO)は、ステップS313へと進み、主電源系統10に異常が発生していると判定して、ステップS401へと進む。
ステップS401では、バックアップ電源制御装置25は、第1スイッチSW1をオフ状態に切り替え、第2スイッチSW2をオン状態に切り替え、第3スイッチSW3をオフ状態に維持するように制御する。そして、ステップS401が完了すると、車両電源システム1がオン状態の時に主電源系統に異常が生じた場合の一連の制御を終了する。本実施例のステップS401は、前述した第1実施例のステップS401と同様の処理である。
したがって、車両電源システム1がオン状態の時、異常判定処理が実行されて主電源系統10に異常が発生していると判定されると、第1スイッチSW1及び第3スイッチはともにオフ状態となるので、主電源系統10とバックアップ電源系統20とは遮断される。そして、第2スイッチSW2はオン状態となるので、バックアップ低圧電源23の電力が、接続線L213から切替装置24の接続線L242を通ってバックアップ電源系統20に供給される。その際、バックアップ低圧電源23から出力される電力は、第2スイッチSW2で所望の電圧に昇降圧されて、バックアップ電源系統20に供給される。そして、バックアップ低圧電源23の電力は、接続線L241及び接続線L212を通って、接続線L21から緊急時重要負荷22に供給される。
これにより、車両電源システム1がオン状態のときに主電源系統10に異常が発生しても、バックアップ低圧電源23の電力を用いて緊急時重要負荷22を動作させることができるので、車両Vを安全に道路の路肩に移動して停止するための必要最低限の走行操作、停止操作、運転制御を行うことができる。
また、車両電源システム1がオン状態のときに主電源系統10に異常が発生すると、バックアップ電源系統20は主電源系統10と遮断されるので、通常負荷12にはバックアップ低圧電源23の電力は供給されない。これにより、バックアップ低圧電源23の電力消費を抑制しつつ、緊急時重要負荷22を動作させることができる。
また、第1スイッチSW1及び第3スイッチSW3が半導体スイッチであるのに対し、第2スイッチSW2がDCDCコンバータであるので、第2スイッチSW2は、第1スイッチSW1及び第3スイッチSW3よりもオン状態とオフ状態を切り替えるのに必要な時間が長い場合がある。しかしながら、切替装置24は、前述したようにキャパシタCPを備えるので、第1スイッチSW1をオフ状態に切り替え完了後、第2スイッチSW2がオン状態に切り替えが完了するまでの時間は、キャパシタCPに蓄電された電力が放電される。そのため、第1スイッチSW1をオフ状態に切り替え完了後、第2スイッチSW2がオン状態に切り替えが完了するまでの時間も、緊急時重要負荷22に電力を供給できる。
本実施例においても前述した第1実施例と同様に、メイン低圧電源11の出力電圧Vmainが予め設定された下限電圧Vmin未満であるか否かに基づいて、主電源系統10に異常が発生しているか否かを判定している。一方で、スタータモータ13は、動作するのに大きな電力を必要とするため、スタータモータ13が動作しているとき、メイン低圧電源11の出力電圧Vmainは、低下しやすい。そのため、主電源系統10に異常が発生していないにもかかわらず、スタータモータ13が動作していることに起因してメイン低圧電源11の出力電圧Vmainが低下してしまい、メイン低圧電源11の出力電圧Vmainが予め設定された下限電圧Vmin未満となる場合があった。したがって、スタータモータ13が動作しているときに、異常判定処理を実行して、メイン低圧電源11の出力電圧Vmainが予め設定された下限電圧Vmin未満であるか否かを判定する(ステップS301)と、主電源系統10に異常が発生していないにもかかわらず、スタータモータ13が動作していることに起因して出力電圧Vmainが低下し、主電源系統10に異常が発生していると誤判定してしまう場合がある。
本実施例では、異常判定処理において、スタータモータ13が動作している場合(ステップS312:YES)は、主電源系統10に異常が発生していないと判定するので、主電源系統10に異常が発生していないにもかかわらず、車両Vのアイドリングストップからの復帰時等にスタータモータ13が動作していることに起因してメイン低圧電源11の出力電圧Vmainが低下した場合に、主電源系統10に異常が発生していると誤判定してしまうことを防止できる。
<スタータモータ動作状態判定処理>
続いて、図4及び図5を参照して、前述したステップS200におけるスタータモータ動作状態判定処理の詳細について説明する。前述したように、バックアップ電源制御装置25には、スタータモータ13の動作状態を示すスタータモータ動作状態信号が入力され、バックアップ電源制御装置25は、入力されたスタータモータ動作状態信号に基づいて、スタータモータ13が動作しているか否かを判定するスタータモータ動作状態判定処理を実行可能である。
これにより、バックアップ電源制御装置25は、シンプルな構成でスタータモータ動作状態判定処理を実行でき、且つ、スタータモータ動作状態判定処理において、スタータモータ13が動作しているか否かを精度よく判定できる。
(スタータモータ動作状態判定処理の第1実施例)
まず、図4を参照して、スタータモータ動作状態判定処理の第1実施例について説明する。
本実施例では、スタータモータ13の動作状態を検出する前述の検出装置は、スタータモータ13が動作しているときに、スタータモータ13が動作していることを示すスタータモータ動作信号を出力する。本実施例において、スタータモータ13の動作状態を示すスタータモータ動作状態信号は、スタータモータ13が動作していることを示すスタータモータ動作信号を含む。そして、スタータモータ13が動作しているとき、バックアップ電源制御装置25には、スタータモータ動作信号が入力される。スタータモータ動作信号は、ECU50を介してバックアップ電源制御装置25に入力されてもよいし、スタータモータ13の動作状態を検出する検出装置からバックアップ電源制御装置25に直接入力されてもよい。
本実施例において、ステップS200のスタータモータ動作状態判定処理は、まず、ステップS201へと進み、バックアップ電源制御装置25にスタータモータ動作信号が入力されているか否かを判定する。
そして、ステップS201において、バックアップ電源制御装置25にスタータモータ動作信号が入力されている場合(ステップS201:YES)は、ステップS202へと進み、スタータモータ13が動作していると判定して、ステップS200のスタータモータ動作状態判定処理を終了する。
一方、ステップS201において、バックアップ電源制御装置25にスタータモータ動作信号が入力されていない場合(ステップS201:NO)は、ステップS203へと進み、スタータモータ13が動作していないと判定して、ステップS200のスタータモータ動作状態判定処理を終了する。
これにより、ステップS200のスタータモータ動作状態判定処理は、スタータモータ13が動作しているときにバックアップ電源制御装置25に入力されるスタータモータ動作信号に基づいて、スタータモータ13が動作しているか否かを判定するので、スタータモータ動作状態判定処理において、スタータモータ13が動作しているか否かを高精度に判定できる。
(スタータモータ動作状態判定処理の第2実施例)
次に、図5を参照して、スタータモータ動作状態判定処理の第2実施例について説明する。
本実施例では、スタータモータ13の動作状態を検出する前述の検出装置は、スタータモータ13が動作開始したときに、スタータモータ13が動作開始したことを示すスタータモータ動作開始信号を出力する。本実施例において、スタータモータ13の動作状態を示すスタータモータ動作状態信号は、スタータモータ13が動作開始したことを示すスタータモータ動作開始信号を含む。そして、スタータモータ13が動作開始したときに、スタータモータ動作開始信号が、バックアップ電源制御装置25に入力される。スタータモータ動作開始信号は、ECU50を介してバックアップ電源制御装置25に入力されてもよいし、スタータモータ13の動作状態を検出する検出装置からバックアップ電源制御装置25に直接入力されてもよい。
本実施例において、ステップS200のスタータモータ動作状態判定処理は、まず、ステップS211へと進み、バックアップ電源制御装置25に直近のスタータモータ動作開始信号が入力されてからの経過時間Tを取得する。そして、ステップS212へと進む。
ステップS212では、ステップS211で取得した、直近のスタータモータ動作開始信号が入力されてからの経過時間Tが、予め設定された所定時間Tset以内であるか否かを判定する。所定時間Tsetは、内燃機関ICEを始動する際にスタータモータ13が動作する一般的な時間に基づいて、内燃機関ICEを始動する際にスタータモータ13が動作する時間と略同一となるように設定される。したがって、直近のスタータモータ動作開始信号が入力されてからの経過時間Tが、設定された所定時間Tset以内であるときは、スタータモータ13が動作している蓋然性が高い。所定時間Tsetは、例えば、3[秒]に設定される。
そして、ステップS212において、ステップS211で取得した、直近のスタータモータ動作開始信号が入力されてからの経過時間Tが、予め設定された所定時間Tset以内である場合(ステップS212:YES)は、ステップS213へと進み、スタータモータ13が動作していると判定して、ステップS200のスタータモータ動作状態判定処理を終了する。
一方、ステップS212において、ステップS211で取得した、直近のスタータモータ動作開始信号が入力されてからの経過時間Tが、予め設定された所定時間Tset以内でない場合(ステップS212:NO)は、ステップS214へと進み、スタータモータ13が動作していないと判定して、ステップS200のスタータモータ動作状態判定処理を終了する。
これにより、バックアップ電源制御装置25にスタータモータ動作開始信号が入力されれば、スタータモータ13が動作しているとき常にスタータモータ13の動作状態を示すスタータモータ動作状態信号が入力されていなくても、スタータモータ動作状態判定処理においてスタータモータ13が動作しているか否かを判定できる。したがって、何らかの理由によって、バックアップ電源制御装置25において、スタータモータ13の動作状態を示すスタータモータ動作状態信号の入力が断続的になってしまった場合でも、スタータモータ動作状態判定処理において、一定の精度でスタータモータ13が動作しているか否かを判定できる。
<スタータモータ動作時における高圧電源系統及び降圧装置の制御>
ここで、図1に戻って、スタータモータ13の動作時における高圧電源系統30及び降圧装置40の制御について説明する。
ECU50は、スタータモータ13が動作しているとき、降圧装置40を介して高圧電源31の電力をスタータモータ13に供給するように、高圧電源系統30及び降圧装置40を制御する。したがって、スタータモータ13が動作しているとき、高圧電源31の電力は、接続線L40を通って降圧装置40で降圧され、接続線L10及び接続線L13を通ってスタータモータ13に供給される。
このとき、ECU50は、降圧装置40とスタータモータ13との間を流れる電力の電圧が、メイン低圧電源11の出力電圧Vmainよりも高くなるように、高圧電源系統30及び降圧装置40を制御する。
したがって、接点C13の電位は、接点C11の電位よりも高くなるので、スタータモータ13が動作しているときに、メイン低圧電源11の出力電圧Vmainが低下することを抑制できる。これにより、何らかの原因によって、スタータモータ13の動作状態を示すスタータモータ動作状態信号がバックアップ電源制御装置25に入力されない等の不具合が生じ、前述したステップS200におけるスタータモータ動作状態判定処理が正常に処理されず、スタータモータ13が動作しているか否かが不明又は誤判定された場合でも、前述したステップS301及びステップS311において、メイン低圧電源11の出力電圧Vmainが予め設定された下限電圧Vmin未満であるか否かを判定する際に、主電源系統10に異常が発生していないにもかかわらず、スタータモータ13が動作していることに起因して主電源系統10に異常が発生していると誤判定してしまうことを抑制できる。
以上、本発明の一実施形態について、添付図面を参照しながら説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
例えば、本実施形態では、バックアップ電源制御装置25で異常判定処理及びスタータモータ動作状態判定処理が実行される場合を一例として説明したが、異常判定処理及びスタータモータ動作状態判定処理は、車両Vに搭載されたECU50で実行されてもよい。
また、例えば、本実施形態では、車両電源システム1がオン状態の時に主電源系統に異常が生じた場合の車両電源システムの動作の第2実施例において、ステップS311の後にステップS200のスタータモータ動作状態判定処理を実行するものとしたが、ステップS200のスタータモータ動作状態判定処理は、ステップS111とステップS311との間に実行されてもよい。
また、例えば、本実施形態では、切替装置24は、接続線L241と並列に接続する接続線L243を備え、接続線L241に第1スイッチSW1が設けられており、接続線L243に第3スイッチSW3が設けられているものとしたが、切替装置24は、接続線L243を有しておらず、第1スイッチSW1及び第3スイッチSW3に代えて、本実施形態の第1スイッチSW1及び第3スイッチSW3の機能が一体となった切替スイッチが接続線L241に設けられていてもよい。具体的には、例えば、切替スイッチはノーマリークローズ型(N.C.型)の接点を有するスイッチであってもよく、切替スイッチに操作信号が加わっていない場合に、切替スイッチはオン状態に維持され、接続線L241を接続状態に維持するものであってもよい。さらに、切替スイッチは、操作力が電磁力である電磁スイッチ(例えば、電磁接触器、電磁開閉器)であってもよく、操作電流による電磁力が発生していない場合に、切替スイッチはオン状態に維持され、接続線L241を接続状態に維持するものであってもよい。また、切替スイッチは、例えば、1つの半導体スイッチであってもよい。なお、異常判定処理において、主電源系統10に異常が発生していると判定されると、切替スイッチはバックアップ電源制御装置25によりオフ状態に切り替えられる。
また、例えば、本実施形態では、第2スイッチSW2は、DCDCコンバータであるものとしたが、第2スイッチSW2は、接続線L242を接続状態と遮断状態とに切替可能であればよい。したがって、第2スイッチSW2は、接続線L242を接続状態と遮断状態とに切替可能な任意のスイッチであってよく、例えば、ノーマリーオープン型(N.O.型)又はノーマリークローズ型(N.C.型)の接点を有する半導体スイッチであってもよい。
また、例えば、本実施形態では、切替装置24において、接続線L244にキャパシタCPが設けられているものとしたが、例えば、第2スイッチSW2が短時間でオン状態とオフ状態を切り替え可能な場合等には、切替装置24において、接続線L244にキャパシタCPが設けられていなくてもよい。
本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。括弧内には、上記した実施形態において対応する構成要素等を一例として示しているが、これに限定されるものではない。
(1) メイン低圧電源(メイン低圧電源11)及び通常負荷(通常負荷12)を有する主電源系統(主電源系統10)と、
バックアップ低圧電源(バックアップ低圧電源23)及び緊急時重要負荷(緊急時重要負荷22)を有し、前記主電源系統と接続するバックアップ電源系統(バックアップ電源系統20)と、を備え、
内燃機関(内燃機関ICE)を備える車両(車両V)に搭載される車両電源システム(車両電源システム1)であって、
前記主電源系統には、前記内燃機関を始動させるスタータモータ(スタータモータ13)が接続されており、
前記バックアップ電源系統は、
前記バックアップ低圧電源の電力を前記主電源系統に供給可能であり、
前記主電源系統との接続及び遮断を切り替え可能な切替装置(切替装置24)と、
前記切替装置を制御するバックアップ電源制御装置(バックアップ電源制御装置25)と、を有し、
前記通常負荷及び前記緊急時重要負荷の少なくとも一方は、前記主電源系統と、前記バックアップ電源系統と、前記内燃機関と、前記スタータモータと、を制御可能な車両制御装置(ECU50)を含み、
前記車両制御装置及び前記バックアップ電源制御装置の少なくとも一方は、
前記主電源系統に異常が発生しているか否かを判定する異常判定処理を実行可能であり、
前記スタータモータが動作しているとき、前記異常判定処理を実行しない、又は、前記異常判定処理において前記主電源系統に異常が発生していないと判定する、車両電源システム。
(1)によれば、スタータモータが動作しているとき、異常判定処理を実行しない、又は、異常判定処理において主電源系統に異常が発生していないと判定するので、主電源系統に異常が発生していないにもかかわらず、車両のアイドリングストップからの復帰時等にスタータモータが動作していることに起因して、主電源系統に異常が発生していると誤判定してしまうことを防止できる。
(2) (1)に記載の車両電源システムであって、
前記異常判定処理において前記主電源系統に異常が発生していると判定すると、
前記バックアップ電源制御装置は、
前記バックアップ電源系統と前記主電源系統との接続を遮断し、且つ、前記バックアップ低圧電源の電力が前記緊急時重要負荷に供給されるように前記切替装置を制御する、車両電源システム。
(2)によれば、主電源系統に異常が発生しても、バックアップ低圧電源の電力を用いて緊急時重要負荷を動作させることができるので、車両を安全に道路の路肩に移動して停止するための必要最低限の走行操作、停止操作、運転制御を行うことができる。
(3) (1)又は(2)に記載の車両電源システムであって、
前記車両制御装置及び前記バックアップ電源制御装置の少なくとも一方には、前記スタータモータの動作状態を示すスタータモータ動作状態信号が入力され、
前記車両制御装置及び前記バックアップ電源制御装置の少なくとも一方は、
入力された前記スタータモータ動作状態信号に基づいて、前記スタータモータが動作しているか否かを判定するスタータモータ動作状態判定処理を実行可能である、車両電源システム。
(3)によれば、スタータモータ動作状態信号に基づいて、スタータモータが動作しているか否かを判定するスタータモータ動作状態判定処理を実行可能であるので、車両制御装置及びバックアップ電源制御装置の少なくとも一方は、シンプルな構成でスタータモータ動作状態判定処理を実行でき、且つ、スタータモータ動作状態判定処理において、スタータモータが動作しているか否かを精度よく判定できる。
(4) (3)に記載の車両電源システムであって、
前記スタータモータ動作状態信号は、前記スタータモータが動作しているときに、前記車両制御装置及び前記バックアップ電源制御装置の少なくとも一方に入力される、前記スタータモータが動作していることを示すスタータモータ動作信号を含み、
前記スタータモータ動作状態判定処理において、
前記スタータモータ動作信号が入力されている場合、前記スタータモータが動作していると判定する、車両電源システム。
(4)によれば、スタータモータ動作状態判定処理は、スタータモータが動作しているときに入力されるスタータモータ動作信号に基づいて、スタータモータが動作しているか否かを判定するので、スタータモータ動作状態判定処理において、スタータモータが動作しているか否かを高精度に判定できる。
(5) (3)に記載の車両電源システムであって、
前記スタータモータ動作状態信号は、前記スタータモータが動作開始したときに、前記車両制御装置及び前記バックアップ電源制御装置の少なくとも一方に入力される、前記スタータモータが動作開始したことを示すスタータモータ動作開始信号を含み、
前記スタータモータ動作状態判定処理において、
前記スタータモータ動作開始信号が入力されてからの経過時間(経過時間T)が所定時間(所定時間Tset)以内である場合、前記スタータモータが動作していると判定する、車両電源システム。
(5)によれば、スタータモータ動作開始信号が入力されれば、スタータモータが動作しているとき常にスタータモータの動作状態を示すスタータモータ動作状態信号が入力されていなくても、スタータモータ動作状態判定処理においてスタータモータが動作しているか否かを判定できる。したがって、何らかの理由によって、スタータモータの動作状態を示すスタータモータ動作状態信号の入力が断続的になってしまった場合でも、スタータモータ動作状態判定処理において、一定の精度でスタータモータが動作しているか否かを判定できる。
(6) (1)から(5)のいずれかに記載の車両電源システムであって、
前記車両電源システムは、
前記メイン低圧電源及び前記バックアップ低圧電源よりも高い電圧の電力を出力する高圧電源(高圧電源31)、及び、前記通常負荷及び前記緊急時重要負荷よりも高い電圧の電力で動作する高圧負荷(高圧負荷32)を有する高圧電源系統(高圧電源系統30)と、
前記高圧電源系統を流れる電力を降圧する降圧装置(降圧装置40)と、をさらに備え、
前記車両制御装置は、前記高圧電源系統を制御可能であり、
前記高圧電源系統は、前記降圧装置を介して前記主電源系統及び前記バックアップ電源系統と接続しており、
前記高圧電源の電力を、前記降圧装置を介して前記主電源系統及び前記バックアップ電源系統の少なくとも一方に供給可能であり、
前記車両制御装置は、
前記スタータモータが動作しているとき、
前記降圧装置を介して前記高圧電源の電力を前記スタータモータに供給し、且つ、前記降圧装置と前記スタータモータとの間を流れる電力の電圧が、前記メイン低圧電源の出力電圧よりも高くなるように、前記高圧電源系統及び前記降圧装置を制御する、車両電源システム。
(6)によれば、スタータモータが動作しているとき、降圧装置を介して高圧電源の電力がスタータモータに供給され、且つ、降圧装置とスタータモータとの間を流れる電力の電圧がメイン低圧電源の出力電圧よりも高くなるので、スタータモータが動作しているときに、メイン低圧電源の出力電圧が低下することを抑制できる。これにより、何らかの原因によって、スタータモータが動作しているか否かが不明又は誤判定された場合でも、主電源系統に異常が発生していないにもかかわらず、スタータモータが動作していることに起因して主電源系統に異常が発生していると誤判定してしまうことを抑制できる。
1 車両電源システム
10 主電源系統
11 メイン低圧電源
12 通常負荷
13 スタータモータ
20 バックアップ電源系統
22 緊急時重要負荷
23 バックアップ低圧電源
24 切替装置
25 バックアップ電源制御装置
30 高圧電源系統
31 高圧電源
32 高圧負荷
40 降圧装置
50 ECU(車両制御装置)
ICE 内燃機関
T 経過時間
Tset 所定時間
V 車両

Claims (6)

  1. メイン低圧電源及び通常負荷を有する主電源系統と、
    バックアップ低圧電源及び緊急時重要負荷を有し、前記主電源系統と接続するバックアップ電源系統と、を備え、
    内燃機関を備える車両に搭載される車両電源システムであって、
    前記主電源系統には、前記内燃機関を始動させるスタータモータが接続されており、
    前記バックアップ電源系統は、
    前記バックアップ低圧電源の電力を前記主電源系統に供給可能であり、
    前記主電源系統との接続及び遮断を切り替え可能な切替装置と、
    前記切替装置を制御するバックアップ電源制御装置と、を有し、
    前記通常負荷及び前記緊急時重要負荷の少なくとも一方は、前記主電源系統と、前記バックアップ電源系統と、前記内燃機関と、前記スタータモータと、を制御可能な車両制御装置を含み、
    前記車両制御装置及び前記バックアップ電源制御装置の少なくとも一方は、
    前記主電源系統に異常が発生しているか否かを判定する異常判定処理を実行可能であり、
    前記スタータモータが動作しているとき、前記異常判定処理を実行しない、又は、前記異常判定処理において前記主電源系統に異常が発生していないと判定する、車両電源システム。
  2. 請求項1に記載の車両電源システムであって、
    前記異常判定処理において前記主電源系統に異常が発生していると判定すると、
    前記バックアップ電源制御装置は、
    前記バックアップ電源系統と前記主電源系統との接続を遮断し、且つ、前記バックアップ低圧電源の電力が前記緊急時重要負荷に供給されるように前記切替装置を制御する、車両電源システム。
  3. 請求項1又は2に記載の車両電源システムであって、
    前記車両制御装置及び前記バックアップ電源制御装置の少なくとも一方には、前記スタータモータの動作状態を示すスタータモータ動作状態信号が入力され、
    前記車両制御装置及び前記バックアップ電源制御装置の少なくとも一方は、
    入力された前記スタータモータ動作状態信号に基づいて、前記スタータモータが動作しているか否かを判定するスタータモータ動作状態判定処理を実行可能である、車両電源システム。
  4. 請求項3に記載の車両電源システムであって、
    前記スタータモータ動作状態信号は、前記スタータモータが動作しているときに、前記車両制御装置及び前記バックアップ電源制御装置の少なくとも一方に入力される、前記スタータモータが動作していることを示すスタータモータ動作信号を含み、
    前記スタータモータ動作状態判定処理において、
    前記スタータモータ動作信号が入力されている場合、前記スタータモータが動作していると判定する、車両電源システム。
  5. 請求項3に記載の車両電源システムであって、
    前記スタータモータ動作状態信号は、前記スタータモータが動作開始したときに、前記車両制御装置及び前記バックアップ電源制御装置の少なくとも一方に入力される、前記スタータモータが動作開始したことを示すスタータモータ動作開始信号を含み、
    前記スタータモータ動作状態判定処理において、
    前記スタータモータ動作開始信号が入力されてからの経過時間が所定時間以内である場合、前記スタータモータが動作していると判定する、車両電源システム。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の車両電源システムであって、
    前記車両電源システムは、
    前記メイン低圧電源及び前記バックアップ低圧電源よりも高い電圧の電力を出力する高圧電源、及び、前記通常負荷及び前記緊急時重要負荷よりも高い電圧の電力で動作する高圧負荷を有する高圧電源系統と、
    前記高圧電源系統を流れる電力を降圧する降圧装置と、をさらに備え、
    前記車両制御装置は、前記高圧電源系統を制御可能であり、
    前記高圧電源系統は、前記降圧装置を介して前記主電源系統及び前記バックアップ電源系統と接続しており、
    前記高圧電源の電力を、前記降圧装置を介して前記主電源系統及び前記バックアップ電源系統の少なくとも一方に供給可能であり、
    前記車両制御装置は、
    前記スタータモータが動作しているとき、
    前記降圧装置を介して前記高圧電源の電力を前記スタータモータに供給し、且つ、前記降圧装置と前記スタータモータとの間を流れる電力の電圧が、前記メイン低圧電源の出力電圧よりも高くなるように、前記高圧電源系統及び前記降圧装置を制御する、車両電源システム。
JP2021110975A 2021-07-02 2021-07-02 車両電源システム Active JP7295907B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021110975A JP7295907B2 (ja) 2021-07-02 2021-07-02 車両電源システム
CN202210670603.7A CN115566790A (zh) 2021-07-02 2022-06-13 车辆电源系统
US17/853,115 US20230001868A1 (en) 2021-07-02 2022-06-29 Vehicle power supply system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021110975A JP7295907B2 (ja) 2021-07-02 2021-07-02 車両電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023007866A true JP2023007866A (ja) 2023-01-19
JP7295907B2 JP7295907B2 (ja) 2023-06-21

Family

ID=84737377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021110975A Active JP7295907B2 (ja) 2021-07-02 2021-07-02 車両電源システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230001868A1 (ja)
JP (1) JP7295907B2 (ja)
CN (1) CN115566790A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016060259A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 古河電気工業株式会社 車両制御装置および車両制御方法
JP2016103935A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用電源システム、及びdc−dcコンバータ
JP2018186675A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 株式会社デンソー 回転電機制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016060259A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 古河電気工業株式会社 車両制御装置および車両制御方法
JP2016103935A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用電源システム、及びdc−dcコンバータ
JP2018186675A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 株式会社デンソー 回転電機制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN115566790A (zh) 2023-01-03
JP7295907B2 (ja) 2023-06-21
US20230001868A1 (en) 2023-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9855905B2 (en) Vehicle power supply device
KR100497865B1 (ko) 차량의 전원제어장치
JP5621915B2 (ja) 電源システムおよびそれを搭載する車両、ならびに電源システムの制御方法
US9789769B2 (en) Power supply device for vehicles
US20180233943A1 (en) Power supply system for vehicle
US20150336523A1 (en) Vehicle power supply apparatus and vehicle power regeneration system
JP2006217743A (ja) 電気負荷制御装置
JP5201273B2 (ja) 電源管理装置
JP2004112900A (ja) 車両用発電制御装置
KR101795169B1 (ko) 배터리 점프 시동 방법
JP7128661B2 (ja) バッテリ診断装置
CN110654247A (zh) 车辆用电源装置
US11891001B2 (en) Vehicle power supply system
JP7295907B2 (ja) 車両電源システム
JP2001069683A (ja) 電源システム
JP7133407B2 (ja) 車両用電源装置
CN110884351A (zh) 车辆用电源装置
US11979055B2 (en) Vehicle power supply system
JP2022151139A (ja) 車両電源システム
JP7193959B2 (ja) 車両用電源装置
JP7227718B2 (ja) 車両用電源装置
CN116176465A (zh) 车辆电源系统
JP5964215B2 (ja) 充放電制御回路、車両用電源装置及び故障判定方法
JP2017024461A (ja) 電源装置および電源装置の制御方法
JP2024045998A (ja) 車両電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7295907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150