JP2015505860A - 量子ドットを有する光源 - Google Patents

量子ドットを有する光源 Download PDF

Info

Publication number
JP2015505860A
JP2015505860A JP2014536393A JP2014536393A JP2015505860A JP 2015505860 A JP2015505860 A JP 2015505860A JP 2014536393 A JP2014536393 A JP 2014536393A JP 2014536393 A JP2014536393 A JP 2014536393A JP 2015505860 A JP2015505860 A JP 2015505860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminescent
coating
group
nanoparticles
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014536393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5809756B2 (ja
Inventor
シュ シュウ
シュ シュウ
リファット アタ ムスタファ ヒクメット
リファット アタ ムスタファ ヒクメット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2015505860A publication Critical patent/JP2015505860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5809756B2 publication Critical patent/JP5809756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/56Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing sulfur
    • C09K11/562Chalcogenides
    • C09K11/565Chalcogenides with zinc cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/88Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing selenium, tellurium or unspecified chalcogen elements
    • C09K11/881Chalcogenides
    • C09K11/883Chalcogenides with zinc or cadmium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02322Optical elements or arrangements associated with the device comprising luminescent members, e.g. fluorescent sheets upon the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/002Devices characterised by their operation having heterojunctions or graded gap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/774Exhibiting three-dimensional carrier confinement, e.g. quantum dots
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/89Deposition of materials, e.g. coating, cvd, or ald
    • Y10S977/892Liquid phase deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/949Radiation emitter using nanostructure
    • Y10S977/95Electromagnetic energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

本発明は、相互接続され、被覆されたルミネッセンスナノ粒子のマトリクスを含むルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料を提供する。例えば当該ルミネッセンスナノ粒子は、CdSeを含み、当該ルミネッセンスナノ粒子は、CdSのコーティングを含み、当該マトリクスは、ZnSを含むコーティングを含む。本発明によるルミネッセンス材料は、25℃において少なくとも80%の量子効率を有し、また、25℃における量子効率に比べて100℃において最大20%の量子効率のクエンチを有する。

Description

本発明は、ルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料、当該ルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料を製造する方法、及び光源と光源光の光変換用の当該ルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料とを含む照明ユニットに関する。
照明用途に量子ドット(QD)を使用することは、当技術分野において知られている。例えば、米国特許出願公開第2011/0240960号は、発光源と、発光源上に配置された第1の量子ドット波長変換器とを含み、当該第1の量子ドット波長変換器は、発光源からの光の波長を変換することによって波長が変換された光を生成する複数の第1の量子ドットと、その中に第1の量子ドットが分散的に埋め込まれた第1の分散媒体と、第1の量子ドットが埋め込まれた分散媒体の外表面全体をパック内に密閉する第1のシーラーとを含む、発光デバイスについて説明する。第1の封入材料が、第1の量子ドット波長変換器の外表面全体を封入するために適用される。更に、第2の量子ドット波長変換器が、第1の量子ドット変換器上に配置され、第2の量子ドット波長変換器は、発光源からの光の波長を変換することによって波長が変換された光を生成する複数の第2の量子ドットと、その中に第2の量子ドットが分散的に埋め込まれた第2の分散媒体と、第2の量子ドットが埋め込まれた第2の分散媒体の外表面全体をパック内に密閉する第2のシーラーとを含み、第1の量子ドット波長変換器と、第2の量子ドット波長変換器と、発光源とは、互いに離間されている。第2の封入材料が、第2の量子ドット波長変換器の外表面全体上に、第2の量子ドット波長変換器の外表面全体を封入するために、配置される。また、発光源は、発光ダイオード又はレーザーダイオードである。
主流の量子ドット(QD)を含むナノサイズの半導体ナノ粒子は、LED及び太陽電池における光変換といった照明用途のための蛍光体材料として高い将来性を示している。白色光LEDに使用される場合、半導体ナノ粒子は、青色光を別の色に変換するために、青色発光固体光源と組み合わされる。YAGといった染料及びドープされた無機蛍光体に比べて、QDは、QDのサイズによって狭い放射帯及び調整可能な放射波長で製造されるという利点を有する。したがって、QDは、多量の純粋な合成白色光と、所望の光温度とを提供することができる。量子ドットの適用における1つの主な問題は、保護されていない量子ドットの比較的低い量子効率、温度消光、及び安定性である。
量子ドットは、光変換及びエネルギー伝達において理論上高い量子効率と安定性とを有するが、純粋な粒子は、表面環境に対し高感度であることによる影響を受け、また、通常、低い量子収量と、濃度消光及び温度消光の両方とを示す。高量子効率の半導体量子ドットを得るために、また、濃度及び温度消光を回避するために、一般的なアプローチは、量子ドット上に追加のシェルを成長させることである。特有の特性を有するシェル材料が、様々な機能のために採用される。多くの場合、シェルも、最小限の格子不整合を維持しつつ、最良の動作のために特定の厚さ及び形状に成長するように導かれなければならない。このために、マルチシェリング(multi shelling)が好適である。しかし、様々なコア材料とシェル材料との間の格子不整合及び残留内部応力によって、すべての機能を働かせるにはかなり難しい合成のようである。CdSe量子ドットの例では、コアのCdSe量子ドット上に半導体材料(CdS及びZnS)の厚いシェルを成長可能であることが望まれる。ここでは、CdSは、ナノ粒子の光吸収度を大幅に向上させ、濃度消光を減少させる吸収緩衝層を有する。この機能を果たすために、シェルであるCdSのボリュームの、コアであるCdSeのボリュームに対する大きい比が必要であり、また、大抵の場合、サイズに対する最小限の格子不整合を維持するために、ロッド又はマルチポッド形状のCdSが必要である。その一方で、高量子効率及び安定性のために、表面を不動態化するために使用されるZnSは、球面上で成長する際、より安定している。
上述の理由により、単純な球体又はロッド状構造のマルチシェリングですべての特性を実現することはほぼ不可能である。当該単純な球体又はロッド状構造では、応力が蓄積し、量子収量が下がる。この問題を解決し、安定した多機能性シェリングを得るために、新しいコア・マルチシェル構造及び合成方法が必要である。
したがって、上述の欠点のうちの1つ以上を少なくとも部分的に取り除くことが更に好適である代替のルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料を提供することが本発明の一態様である。そのようなルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料を製造する方法を提供することも本発明の一態様である。更に、そのようなルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料を有し、上述の欠点のうちの1つ以上を少なくとも部分的に取り除くことが更に好適である代替照明ユニットを提供することも本発明の一態様である。
したがって、第1の態様では、本発明は、相互接続され、被覆されたルミネッセンスナノ粒子のマトリクス(本明細書では、時に、「複合材料」とも示される)(マトリクスは被覆される(以下において第2のコーティングと示される))を含むルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料(即ち、「ルミネッセンス材料」)を提供する。
ルミネッセンスナノ粒子(本明細書では更に「量子ドット」とも示される)は、スペクトルの可視部分において放射可能な半導体ナノ粒子からなる群から選択され、
ルミネッセンスナノ粒子は、ナノ粒子の半導体材料とは異なる第1のコーティング材料を含む第1のコーティングを含み、第1のコーティング材料は、M1−M2−M3−A(x+2y+3z)/2化合物からなる群から選択され、M1はNa、Li、Mg、Cu、Ag及びAu、特にCu、Ag及びAuからなる群から選択され、M2はZn及びCdからなる群から選択され、M3はGa、As、In及びTl、特にGa、In及びTlからなる群から選択され、AはO、S、Se、As、P及びTe、特にS、Se及びTeからなる群から選択され、xは0乃至1の範囲内であり、yは0乃至1の範囲内であり、zは0乃至1の範囲内であり、x、y及びzのうちの少なくとも1つは0より大きく、
マトリクスは、第1のコーティング材料とは異なる第2のコーティング材料を含む第2のコーティングを含み、第2のコーティング材料は、M4A及びSiOからなる群から選択され、M4はAl、Ca、Mg、Zn及びCd、特にCa、Mg、Zn及びCdからなる群から選択され、AはCl、F、O、S、Se及びTe、特にS、Se及びTeからなる群から選択される。
驚くべきことに、このルミネッセンス材料は、比較的効率的(高い量子収量)で、温度消光が比較的低い。温度消光は、基礎のルミネッセンスナノ粒子材料よりも大幅に低い。QYも、ルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料自体についてよりも高いようであり、又は、被覆されたルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料についてよりも高い。したがって、被覆マトリクスは、ルミネッセンスナノ粒子に、予想外の有利な特性を提供する。ルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料は、コーティングを有するマトリクスと見なすことができ、マトリクスが、複数のルミネッセンスナノ粒子をホストする。ナノ粒子は、実質的に互いには物理的には接触していない。より正確には、被覆されたナノルミネッセンスナノ粒子は、実質的に互いに物理的に接触していなくても、より大きいマトリクス内に埋め込まれている。当該マトリクスは、第1のコーティング材料と、特に第2のコーティング材料との(更なる)積層である。
ルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料は、相互接続されたルミネッセンスナノ粒子の塊と説明することができる。これらのナノ粒子は、被覆される。したがって、ルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料は、相互接続され、被覆されたルミネッセンスナノ粒子の塊と説明することもできる。なお、「塊」との用語を使用するが、本発明の特定の構成要件は、大きいボリュームのマトリクスにおける被覆されたナノ粒子の球状接合構造体の存在である。ルミネッセンスナノ粒子の単なる塊は、通常、量子ドットには歓迎されない。というのも、単なる塊は、エネルギー損失を引き起こすからである。しかし、本発明では、被覆されたナノ粒子の単なる塊ではない。ナノ粒子は、マトリクスに成長させられる。即ち、ルミネッセンスナノ粒子上のコーティングは、第2のコーティングと共にマトリクスを形成する。したがって、第2のコーティングは、マトリクスを構成するマトリクスの一部とも、マトリクス上のコーティングとも見なされる。
反応の間、第2のコーティングは、被覆されたナノ粒子(例えばCdSe/CdS)の表面上に成長し、(第1のコーティング材料からなる)表面の再構成が伴う。ZnSといった第2のコーティング材料が成長し続けると、付近の被覆されたナノ粒子(例えばCdSe/CdS及びCdSe/CdS/ZnS)は交差結合され、被覆されたマトリクスが形成される。このマトリクス内に、被覆されたナノ粒子(例えばCdSe/CdS)が埋め込まれる。このようにして、(被覆された)ルミネッセンスナノ粒子は相互接続される。又は、換言すれば、純粋な塊ではなく、被覆されたルミネッセンスナノ粒子の相互接続された系であり、本明細書では、マトリクスとも示される。
ルミネッセンス材料は、原理上は、ナノ粒子として提供されることが可能な任意のルミネッセンス材料であってよい。しかし、特に、ルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料は、半導体タイプのルミネッセンス材料であることが好適である。量子ドットは、Si系ナノ結晶、II−VI族化合物半導体ナノ結晶、III−V族化合物ナノ結晶、IV−VI族化合物ナノ結晶、及びこれらの混合物のうちの1つを含んでよい。
ルミネッセンスナノ粒子は、例えばCdS、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、HgS、HgSe、HgTe、CdSeS、CdSeTe、CdSTe、ZnSeS、ZnSeTe、ZnSTe、HgSeS、HgSeTe、HgSTe、CdZnS、CdZnSe、CdZnTe、CdHgS、CdHgSe、CdHgTe、HgZnS、HgZnSe、HggZnTe、CdZnSeS、CdZnSeTe、CdZnSTe、CdHgSeS、CdHgSeTe、CdHgSTe、HgZnSeS、HgZnSeTe及びHgZnSTeからなる群から選択されるII−VI族化合物半導体量子ドットを含む。
別の実施形態では、ルミネッセンスナノ粒子は、例えばGaN、GaP、GaAs、AlN、AlP、AlAs、InN、InP、InAs、GaNP、GaNAs、GaPAs、AlNP、AlNAs、AlPAs、InNP、InNAs、InPAs、GaAlNP、GaAlNAs、GaAlPAs、GaInNP、GaInNAs、GalNPAs、InAlNP、InAlNAs及びInAlPAsからなる群から選択されるIII−V族化合物半導体量子ドットである。
更なる実施形態では、ルミネッセンスナノ粒子は、例えばCuInS、CuInSe、CuGaS、CuGaSe、AgInS、AgInSe、AgGaS及びAgGaSeからなる群から選択されるI−III−VI2黄銅鉱型半導体量子ドットである。
更なる実施形態では、ルミネッセンスナノ粒子は、例えばLiAsSe、NaAsSe及びKAsSeからなる群から選択されるI−V−VI2半導体量子ドットである。
更なる実施形態では、ルミネッセンスナノ粒子は、例えばSbTeといったIV−VI族化合物半導体ナノ結晶である。特定の実施形態では、ルミネッセンスナノ粒子は、InP、CuInS、CuInSe、CdTe、CdSe、CdSeTe、AgInS及びAgInSeからなる群から選択される。
更なる実施形態では、ルミネッセンスナノ粒子は、例えばZnSe:Mn、ZnS:Mnといった内部ドーパントを有する上述の材料から選択されるII−VI、III−V、I−III−V及びIV−VI族化合物半導体ナノ結晶のうちの1つである。ドーパント元素は、Mn、Ag、Zn、Eu、S、P、Cu、Ce、Tb、Au、Pb、Tb、Sb、Sn及びTlから選択される。
本明細書では、ルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料は更に、CdSe及びZnSe:Mnといった異なるタイプのQDを含んでもよい。
ルミネッセンスナノ粒子(コーティングなし)は、約2乃至10nmの範囲内の寸法を有する。例えば約3nmの直径を有するCdSe、InP、CuInSeといった球状粒子が提供される。
ルミネッセンスナノ粒子(コーティングなし)は、1つの寸法におけるサイズが10nm未満である球体、立方体、ロッド、ワイヤ、ディスク、マルチポッド等の形状を有する。例えば長さ20nm及び直径4nmを有するPbSeのナノロッドが提供される。
ルミネッセンスナノ粒子又は量子ドットは、本明細書では「第1のコーティング」との用語で示されるコーティングが提供される。第1のコーティングは、QD材料とは異なる材料を含む。「異なる」とは、化学成分において異なることを指す。しかし、第1のコーティング材料は、量子ドットと同じ結晶構造を有することが好適である。上述の通り、第1のコーティング材料は、特に、M1−M2−M3−A(x+2y+3z)/2化合物からなる群から選択され、M1はCu、Ag及びAuからなる群から選択され、M2はZn及びCdからなる群から選択され、M3はGa、In及びTlからなる群から選択され、AはS、Se及びTeからなる群から選択され、xは0乃至1の範囲内であり、yは0乃至1の範囲内であり、zは0乃至1の範囲内であり、x、y及びzのうちの少なくとも1つは0より大きい。特定の実施形態では、第1のコーティングは、CuZnIn(x+2y+3z)/2、CuZnInSe(x+2y+3z)/2、ZnTeSe及びCdSからなる群から選択される材料を含む。M1−M2−M3−A(x+2y+3z)/2の例は、例えば、CuZnInS、AgZnInSe、CuCdInSe等である。一実施形態では、第1のコーティングは、複数のコーティング(即ち、互いに重ね合わされた複数のコーティング層)を含む。このようにすると、被覆されたルミネッセンス材料は、マルチシェル粒子を含む。先の実施形態(変形態様)と組み合わされてもよい更に別の実施形態では、第1のコーティングのコーティング材料は、複数の様々なコーティング材料を含む。
被覆されたルミネッセンスナノ粒子は、様々な形状を有し、様々なタイプであってよい。一実施形態では、マトリクスは、CdSe/CdSドット・イン・ロッド(dots-in-rods)ナノ粒子といったドット・イン・ロッドナノ粒子を含む。例えばロッド形CdS粒子は、(球状の)CdSe粒子を包み込む。別の実施形態では、マトリクスは、CdSe/CdSコア・シェルナノ粒子といったコア・シェルナノ粒子を含む。当業者には明らかなように、ルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料は、様々なタイプの被覆されたルミネッセンスナノ粒子を含み、1つの実施形態では、第1のコーティング材料が異なり、別の実施形態では、ルミネッセンスナノ粒子が異なり、更に別の実施形態では、形態が異なる。例えば一実施形態では、マトリクスは、CdSe/CdSドット・イン・ロッドナノ粒子と、ZnTeSe/ZnSe、CuInS/ZnSeS、InP/ZnSコア−シェルナノ粒子とを含む。
ナノ粒子は、それが球状のナノ粒子であろうとロッド形のナノ粒子であろうと、マトリクスの構成要素として使用される。すべてのナノ粒子が、ルミネッセンスコア(したがって、これらはQDである)を含んでもよいが、一実施形態では、ナノ粒子の一部はルミネッセンスコアを有さない。一実施形態では、マトリクスにおける1乃至100%(例えば2乃至25%のように1乃至50%)のナノ粒子が、上述の半導体のうちの1つといったルミネッセンスコアを含むが、更には50%以上も1つの選択肢である。この割合を変えることによって、隣接するQD間の距離が調整される。
上述の通り、ルミネッセンスナノ粒子は、相互に接続される。例えば、(ロッド内の)量子ドットは、第2のコーティングが付与されると互いに接続される。更に、量子ドットは、ZnS接合部といった第2のコーティング材料によって形成された接合部によって接続される。したがって、一実施形態では、相互接続されたルミネッセンスナノ粒子のマトリクスは、球状接合構造体を含み、1つ以上の球状部分が、1つ以上の被覆されたルミネッセンスナノ粒子を含み、球状部分は、M1−M2−M3−A(x+2y+3z)/2、M4A(例えばZnS又はCdS)及びSiO化合物からなる群から選択される材料を含む接合部によって相互接続される。ここで、M1、M2、M3、M4、A、x、y、zは上で定義された通りである。特に、第2のコーティング材料は、SiO、MgS、Zn1−xMgSe1−y(xは、0乃至1の範囲内であり、yは、0乃至1の範囲内である)、ZnO、TiO、ZnS及びZnSeからなる群から選択される。他の実施形態では、第2のコーティング材料は、ZnSO及び/又はZnSOを含む。更に別の実施形態では、ZnSSeが、第2のコーティング材料として付与される。特に、第2のコーティングは、硫化物又はセレン化物系であり、より一層特に、第2のコーティング材料は、Zn1−xMgSe1−y(例えばZnS及び/又はZnSe及び/又はMgS)を含む。第2のコーティング材料は、量子収量及び熱的安定性を更に向上させる。
特定の実施形態では、ルミネッセンスナノ粒子はCdSeを含み、第1のコーティング材料はCdSを含み、第2のコーティング材料はZnSを含む。
マトリクスは更に、ナノ粒子を互いからある距離に保ち、再吸収(損失)を低減するのに有利である。したがって、一実施形態では、(同じマトリクス内の)隣接するルミネッセンスナノ粒子は、2乃至80nmといった10乃至100nmのように、5乃至200nmの範囲内のように、少なくとも20nmといった少なくとも5nmの最短距離を有する。当該距離は、被覆されたナノ粒子と第2のコーティングのボリューム比を選択することによって、及び/又は、ルミネッセンスコアのないナノ粒子(即ち、基本的に第1のコーティング材料で構成されるナノ粒子)を含めることによって調整することができる。
第2のコーティングは、例えば少なくとも2nmのように1乃至50nmの範囲内のコーティング厚さ(d2)を有する。第2のコーティングの厚さは様々であってよい。更に、マトリクスには、接合部といった基本的に第2のコーティング材料のみで構成される部分もある。一実施形態では、第2のコーティングは、複数のコーティング(即ち、互いに重ね合わされた複数のコーティング層)を含む。先の実施形態(変形態様)と組み合わされてもよい更に別の実施形態では、第2のコーティングのコーティング材料は、複数の様々なコーティング材料を含む。
上述の通り、ルミネッセンス材料は、有利な特性を有する。一実施形態では、ルミネッセンス材料は、25℃において少なくとも80%の量子効率を有する。更に、25℃における量子効率に比べて100℃では最大12%といった、最大20%の量子効率(又は量子収量)のクエンチ(quench)を有する。更に、有利なことに、青色における吸収が、第1及び/又は第2のコーティング材料によって増加するようである。このことは、吸収の増加、したがって、光収率の増加につながる。一実施形態では、ルミネッセンス材料は、400乃至500nm、特に450nmにおいて、CdSeコアといったコアの量子ドットの直接バンドギャップによる第1の吸収ピークよりも少なくとも10倍高い吸収度を有する。
ナノ粒子又は量子ドットは、例えば成分Aとして示される。ナノ粒子上のコーティングは、成分Bとして示され、マトリクスコーティングは、成分Cとして示される。成分Aは、コア材料(例えばCdSe)であり、発光波長及び発光帯といった適用のための主要な特性を提示する。成分Aは、単一量子ドット又はハイブリッド量子ドットであってよい。成分Bは、シェル材料(例えばCdS)であり、マトリクスの本体及び形状を(任意選択的に成分Cと共に)形成する。成分Bは、成分Aの特性を高めるか、マトリクス全体に新しい特性をもたらす働きも有する。成分Bは、成分A上に実質的に格子整合して成長する(格子不整合は、好適には<10%、特に<5%)。成分Cは、シェル材料(例えばZnS)であり、マトリクスの追加の向上又は機能を与えるように成分Bを覆う。成分Cは、成分B上に格子整合して成長する(格子不整合は、好適には<10%、特に<5%)。成分Aに使用される材料(例えばCdSe)は、理論上、量子効率が高いという特性を有する。成分Bに使用される材料(例えばCdS)は、例えばUB及び/又は青色といった特定の波長に対し、理論上、光吸収度が成分Aよりもかなり高いという特性を有する。成分Cに使用される材料(例えばZnS)は、開放環境において、安定性が成分A及びBよりも高いという特性を有する。成分B(例えばCdS)と、任意選択的に成分Cとによって形成されるマトリクス本体は、2つ以上の領域を含む。主な領域は、成分C(例えばZnS、<5%の格子不整合)に整合する表面ファセットを有し、成分Cを安定的に成長させる。その他の領域は、(交差結合)接合部として働き、成分Cとの格子不整合が高いが、これらの領域における成分B及びCの間の格子応力は、周囲環境によって低減される。ナノ構造コア/マルチシェル半導体マトリクスは、高い量子収量(70%)と、狭い発光帯(FWHM<50nm)を有する。ナノ構造コア/マルチシェル半導体マトリクスは、青色領域において、発光コアの第1の吸収ピークにおけるよりも少なくとも5倍の吸収度を有する。ナノ構造コア/マルチシェル半導体マトリクスでは、温度消光が低減される。100℃における量子収量は、室温のQYに対し、最大でも20%の降下を示す。上述のマトリクスでは、成分Bの成分Aに対する総ボリューム比は、4以上である。したがって、第1のコーティング材料によって占められるボリュームは、ルミネッセンスナノ粒子によって占められるボリュームよりも少なくとも4倍大きい。本明細書において説明されるナノ構造コア/マルチシェル半導体マトリクスは、3つ以上の成分を含み、ここでは、成分A、成分B及び成分Cとして示される。しかし、構造体内に同様に具現化されるより多くの成分も利用できる。これらの構造体は、有機及び/又は無機マトリクス内に埋め込まれてよい。
更なる態様では、本発明は、(例えば上述した通りの)ルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料を製造する方法を提供する。当該方法は、
被覆されたルミネッセンスナノ粒子、第2のコーティング前駆物質系、及び、任意選択的に界面活性剤を、液体中で混合するステップと、
得られた混合液を加熱するステップと、
を含み、
ルミネッセンスナノ粒子は、スペクトルの可視部分において放射可能な半導体ナノ粒子からなる群から選択され、
被覆されたルミネッセンスナノ粒子は、ナノ粒子の半導体材料とは異なる第1のコーティング材料を含む第1のコーティングを含み、第1のコーティング材料は、M1−M2−M3−A(x+2y+3z)/2化合物からなる群から選択され、M1はNa、Li、Mg、Cu、Ag及びAuからなる群から選択され、M2はZn及びCdからなる群から選択され、M3はGa、As、In及びTlからなる群から選択され、AはO、S、Se、As、P及びTeからなる群から選択され、xは0乃至1の範囲内であり、yは0乃至1の範囲内であり、zは0乃至1の範囲内であり、x、y及びzのうちの少なくとも1つは0より大きく、
第2のコーティング前駆物質系は、被覆されたルミネッセンスナノ粒子上に第2のコーティングを形成する1つ以上の前駆物質を含み、第2のコーティングは、第1のコーティング材料とは異なる第2のコーティング材料を含み、第2のコーティング材料は、M4A及びSiOからなる群から選択され、M4はAl、Ca、Mg、Zn及びCdからなる群から選択され、AはCl、F、O、S、Se及びTeからなる群から選択される。
前駆物質系は、被覆されたナノ粒子の表面上に、第2のコーティングを形成する1つ以上の化合物を含む。これにより、複数のナノ粒子を有するマトリクスが組み立てられ、被覆されたマトリクスが提供される。界面活性剤は、例えばミリスチン酸である。しかし、ステアリン酸、ヘキシルホスホン酸といった脂肪酸、ヘキシデシルアミン(hexydecylamine)といった脂肪族アミン、1,2−ジ−O−ヘキシデシル−rac−グリセロール、トリオクチルホスフィン及びトリオクチルホスフィンオキシドといった脂肪族チオールのうちの1つ以上も適用される。
第2のコーティング前駆物質系は、ビス[ビス(2−ヒドロキシエチル)ジチオカルバマト]亜鉛(II)、2−メルカプトピリジンN−オキシド亜鉛塩、(トルエン−3,4−ジチオラト)亜鉛(II)、ジベンジルジチオカルバミン酸亜鉛(II)塩、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛(II)、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛塩、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、ビス(テトラブチルアンモニウム)ビス(1,3−ジチオール−2−チオン−4,5−ジチオラト)亜鉛錯体のうちの1つ以上を含む。しかし、他のカルバミン酸亜鉛塩又は同様の構造を有する化学物質も提供される。更に、Znの代わりに又はZnに加えて、マグネシウム又はカドミウム等価物といった他のタイプの有機金属化合物も提供される。また、硫化物の代わりに又は硫化物に加えて、セレン化物又はテルル化物も適用される。特に、第2のコーティング材料は、ZnSを含むので、第2のコーティング前駆物質系は、上述の通り(例えばジベンジルジチオカルバミン酸亜鉛)である。
「加熱」とは、約300℃以下の範囲に温度を加熱することを指す。特に、270℃以下の温度まで加熱することであるが、好適には、少なくとも約150℃といった少なくとも140℃よりも上の温度まで加熱する。特定の実施形態では、加熱は、2段階加熱であり、140乃至210℃の範囲内の温度まで加熱することと、温度を当該温度に少なくとも5分間保つことと、180乃至260℃の範囲内といった170℃乃至300℃(特に最大270℃)の範囲内の温度に加熱することとを含む。
更に、当該方法は、得られたルミネッセンス材料を液体から分離するステップと、ルミネッセンス材料を乾燥するステップとを含む。
更なる態様では、本発明は、可視スペクトルのUV又は青色部分における光源光を提供する光源と、光源光の少なくとも一部を吸収する、上に定義された通りのルミネッセンス材料とを含む照明ユニットを提供する。特定の実施形態では、ルミネッセンス材料は、コーティング内に含まれ、当該コーティングは、光源光の少なくとも一部を透過させ、光源は、LEDを含む。更なる実施形態では、ルミネッセンス材料は、光源から離れている。即ち、光源から非ゼロの距離にある。例えばルミネッセンス材料は、照明ユニットの窓に付与されるか又は当該窓に含まれる。光源が青色光を提供する場合、ルミネッセンス材料は、光源光の一部のみを変換する。一実施形態では、光源の青色光とルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料のルミネッセンス材料光とは共に、白色の照明ユニット光を提供する。
本明細書における「白色光」との用語は、当業者には知られている。白色光は、特に、約2000乃至20000K、特に2700乃至20000Kの相関色温度(CCT)を有する光に関し、一般照明では、特に約2700K乃至6500Kの範囲内、また、背面照明には、特に約7000K乃至20000Kの範囲内、特にBBL(黒体軌跡)から約15SDCM(等色標準偏差)以内、特にBBLから約10SDCM以内、より一層特にBBLから約5SDCM以内の相関色温度(CCT)を有する光に関する。
「紫色光」又は「紫色放射」との用語は、特に約380乃至440nmの範囲内の波長を有する光に関する。「青色光」又は「青色放射」との用語は、特に約440乃至490nmの範囲(幾らか紫色及び青緑色の色相を含む)内の波長を有する光に関する。「緑色光」又は「緑色放射」との用語は、特に約4900乃至560nmの範囲内の波長を有する光に関する。「黄色光」又は「黄色放射」との用語は、特に約560乃至590nmの範囲内の波長を有する光に関する。「橙色光」又は「橙色放射」との用語は、特に約590乃至620nmの範囲内の波長を有する光に関する。「赤色光」又は「赤色放射」との用語は、特に約620乃至750nmの範囲内の波長を有する光に関する。「可視」光又は「可視放射」との用語は、約380乃至750nmの範囲内の波長を有する光に関する。
「上流」及び「下流」との用語は、光発生手段(ここでは、特に第1の光源)からの光の伝播に対するアイテム又は特徴の配置に関する。光発生手段からの光線内の第1の位置に対して、光発生手段に近い光線における第2の位置は、「上流」であり、光発生手段から離れる光線における第3の位置は、「下流」である。
本明細書における、例えば「実質的にすべての放射」又は「実質的に〜からなる」における「実質的に」との用語は、当業者には理解されよう。「実質的に」との用語は、「もっぱら」、「完全に」、「あらゆる」等を有する実施形態も含む。したがって、実施形態において、形容詞も実質的に取り除かれる。必要に応じて、「実質的に」との用語は、95%以上といった90%以上、特に99%以上、より一層特に100%を含む99.5%以上に関する。「含む」との用語は、「含む」との用語が「〜からなる」を意味する実施形態も含む。
更に、以下の説明及び請求項における「第1の」、「第2の」、「第3の」等との用語は、同様の要素間を区別するために使用され、必ずしも連続的な順番又は経時的な順番を説明するために使用されるものではない。当然ながら、このように使用される用語は、適切な状況下では置換可能であり、本明細書において説明される本発明の実施形態は、本明細書において説明されたものとは違う順序で動作することが可能である。
本明細書におけるデバイスは、動作時に説明される他のデバイスに共通している。当業者には明らかなように、本発明は、動作の方法又は動作時のデバイスに限定されない。
なお、上記実施形態は、本発明を説明するものであって制限するものではなく、また、当業者であれば、添付の特許請求の範囲から逸脱することなく多くの代替実施形態をデザイン可能であることに留意されたい。請求項において、括弧内の任意の参照符号は、当該請求項を限定するものと解釈されるべきではない。「含む」との動詞とその活用形の使用は、請求項に記載される要素又はステップ以外の要素又はステップを排除するものではない。冠詞「a」又は「an」で示される要素は、当該要素が複数存在することを排除するものではない。特定の手段が相互に異なる従属項に記載されるからといって、これらの手段の組み合わせを有利に使用することができないことを示すものではない。
本発明は更に、以下の説明に説明された及び/又は添付図面に示された特徴のうちの1つ以上を含むデバイスにも適用される。本発明は更に、以下の説明に説明された及び/又は添付図面に示された特徴のうちの1つ以上を含む方法又はプロセスにも関連する。
本特許出願において説明された様々な態様は、追加の利点を提供するために組み合わされてもよい。また、幾つかの特徴は、1つ以上の分割出願のための基礎を形成する。
本発明の実施形態は、ほんの一例として、添付の概略図を参照して、以下に説明される。図中、対応する参照符号は、対応する部分を示す。図は必ずしも縮尺通りではない。
図1aは、ルミネッセンス材料の一実施形態を概略的に示す。 図1bは、ルミネッセンス材料の一実施形態を概略的に示す。 図1cは、ルミネッセンス材料の一実施形態を概略的に示す。 図1dは、ルミネッセンス材料の一実施形態を概略的に示す。 図2aは、照明ユニットの一実施形態を概略的に示す。 図2bは、照明ユニットの一実施形態を概略的に示す。 図3aは、ナノ複合材料粒子のHRTEM画像を示す。 図3bは、黒い丸及び線が(ここでは)CdSe/CdSのマトリクスを示し、白い線がZnSコーティングを示す、ナノ複合材料粒子の同じHRTEM画像を示す。 図4は、EDXSと組み合わされた電子顕微鏡検査の結果を示す。 図5は、ドロップキャストされた通常のCdSe/CdS/ZnS球体ドットと、調製されたままの状態のCdSe/CdS/ZnSコア・イン・マトリクス複合材料との両方についての量子収量対温度消光を示す。 図6は、CdSe/CdS量子ドット(一番下の曲線)、CdSe/CdS/ZnSコア−シェルQD(真ん中の曲線)、及び、本明細書において説明されるようなCdSe/CdS/ZnSコア・イン・マトリクス複合材料(上の曲線)についての空気中での温度に依存するフォトルミネッセンス強度のグラフを示す。 図7は、CdSe/CdSロッド(下の曲線)と、本明細書において説明されるようなCdSe/CdS/ZnSコア・イン・マトリクス複合材料(上の曲線)の両方についての空気中での80℃における寿命(温度に依存する量子効率)のグラフを示す。
図1aは、相互接続され、被覆されたルミネッセンスナノ粒子20の被覆マトリクス10を含むルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料100を概略的に示す。CdSe QDといったルミネッセンスナノ粒子20は、スペクトルの可視部分で放射可能な半導体ナノ粒子からなる群から選択される。ルミネッセンスナノ粒子20は、ナノ粒子の半導体材料とは異なる、CdSといった第1のコーティング材料125を含む第1のコーティング25を含む。マトリクス10は、第1のコーティング材料125とは異なる第2のコーティング材料135を含む第2のコーティング35を含む。したがって、本明細書では、「被覆マトリクス10」との用語が適用される。以下の表は、被覆マトリクス10を作るために使用可能な材料の組み合わせの非限定数の例を記載する。
図1aは、そのようなルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料100の1つの粒子101を示す。マトリクス10は、被覆ナノ粒子20(即ち、第1のコーティング25及び第2のコーティング35を有するナノ粒子20)を含むマトリクス材料110を含む。なお、マトリクス10の幾つかの部分は、完全に第2のコーティング材料からなってもよい。
したがって、ここでは、マトリクス10は、相互接続されたルミネッセンスナノ粒子20を含む。マトリクス10は、球状接合構造体50を含み、当該構造体では、1つ以上の球状部分51が、1つ以上の被覆ルミネッセンスナノ粒子20を含む。球状部分は、ZnS、CdS、又はそれらの組み合わせといったM1−M2−M3−A(x+2y+3z)/2、M4A、及びSiO化合物からなる群から選択される材料を含む接合部52で相互接続される。
マトリクス10における隣接するナノ粒子20間の距離は、参照符号dで示される。一般に、この距離は、少なくとも5nmである。第1のコーティング層25の厚さは、参照符号d1で示され、第2のコーティング35の厚さは、参照符号d2で示される。参照符号Lは、上述の接合部52の長さを示す。接合部52の長さLは、例えば1〜20nmの範囲内である。
第2のコーティングの材料が第1のコーティング材料とは異なるというコンテキスト、又は、第1のコーティング材料がルミネッセンス材料とは異なるというコンテキストにおける「異なる」との用語は、当該第2のコーティング材料の化学成分が第1のコーティング材料とは異なり、第1のコーティング材料の化学成分が、ルミネッセンス材料の化学成分とは異なることを特に示す。
図1bは、本明細書において説明されるルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料100のルミネッセンス材料粒子101の非限定数の可能なタイプを概略的に示す。特に、トライポッドが概略的に示される。しかし、ナノ粒子20(を含む球体51)の少なくとも50%が、接合部52を介して、少なくとも2つの隣接球体51と相互接続されているマトリクス10も示される。
図1cは、ルミネッセンス材料100が、ドット・イン・ロッド(dots-in-rods)粒子41を含むルミネッセンス材料粒子101を含む一実施形態を概略的に示す。被覆ルミネッセンス粒子20間の距離は、長さLで示され、Lは、隣接するルミネッセンス材料粒子のコーティング25間の距離である。なお、本実施形態では、コーティング25は、ロッド状である。
図1dは、ルミネッセンス材料100が、コア−シェル粒子42を含むルミネッセンス材料粒子101を含む一実施形態を概略的に示す。
マトリクス10は更に、コア−シェル粒子42とドット・イン・ロッド粒子41との両方の組み合わせを含んでもよい。
図2a及び図2bは、可視スペクトルのUV又は青色部分における光源光12を提供する光源2と、光源光12の少なくとも一部を吸収する、本明細書において説明されるルミネッセンス材料100とを含む照明ユニット1の非限定数の実施形態を概略的に示す。ルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料100は、光源光12の少なくとも一部分を、ルミネッセンス材料光101に変換し、任意選択的に残りの光源光12と共に、照明ユニット光7を提供する。図2aでは、ルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料100が、照明ユニットの射出窓5によって構成される一実施形態が示される。光源2の種類、ルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料100の種類、ルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料100の量及び層厚に依存して、光源光12は、窓5の下流に見出され、破線矢印で示される。図2aでは、ルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料100は、光源2から非ゼロの距離に配置される。この距離は、参照符号L2で示される。しかし、図2bでは、光源2とルミネッセンス材料100との間の距離L2は、実質的にゼロである。例えば、ルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料100は、LED光源上の樹脂内に埋め込まれる。
出射窓5は、例えば有機及び/又は無機マトリクスで、その中にルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料100が埋め込まれてもよい。これに代えて又はこれに加えて、本発明のルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料100は、当該出射窓5に被覆されてもよい。
実験
以下に、上述の構造を有するCdSe/CdS/ZnSナノ複合材料を得るための例示実験と、調製されたままの材料の構造と光学的特性評価を示す。
例示実験:CdSe/CdS/ZnSナノ復号材料合成
CdSe/CdSドット・イン・ロッドナノ粒子が、文献に記載される方法に従って調製され、5マイクロMの濃度を有する1−オクタデセン(ODE)中に分散される。2mlの上述のQR溶液、0.1mmolのジエチルジチオカルバミン酸亜鉛、及び0.05mmolのヘキシデシルアミン(hexydecylamine)が、N下で100mlのフラスコ内の10mlのODEに混入される。混合液は、攪拌されつつ、180℃までゆっくりと加熱され、10分間維持された。次に、溶液は、240℃まで更に加熱され、20分間維持された。合成後、溶液は、室温まで冷却され、エタノールとトルエンで2回ずつ洗浄された。洗浄された粒子は、3mlのトルエン中に分散され、密閉ボトル内に保存された。ガラス板上に一滴の粒子溶液を直接キャスティングし、当該一滴を空気中で乾燥させることによって、粒子のドロップ・キャスト・フィルムが調製された。
特性評価
生成物の構造及び光学特性は、容易に検出される。構造は、形状、成分の種類、成分の結晶構造、及び成分の比率について、TEM、EDXS、XRD、ICPMS、及びXPSの特性評価方法を介して特徴付けられる。ここでは、コア−シェルマトリクスの構造及び形状を検出するためにHRTEMを使用した。
図3a及び図3bに示される画像は、成分の結晶構造を証明する様々な領域における材料の格子を示す。図3aは、ナノ複合材料粒子のHRTEM画像を示し、図3bは、黒い丸及び線が(ここでは)CdSe/CdSのマトリクスを示し、白い線及び黒い線内の領域がZnSコーティングを示す、ナノ複合材料粒子の同じHRTEM画像を示す。
図4は、EDXSと組み合わされた電子顕微鏡検査の結果を示す。表面上及びマトリクス内の様々な領域における成分の集結が確認できる。図4における左側画像は、詳細なHAADF STEM画像を示す。赤色の矢印は、EDXスペクトル取得時に走査された線を示す。この線の等距離点において、EDXスペクトルが取得された。矢印は、走査方向を示す。
右上ペインは、線上の位置の関数としてHAADF検出器上の強度を示す。右下ペイン:EDX組成プロファイル。垂直軸に沿って、濃度が質量%で与えられる。したがって、原子濃度%を考慮する場合、Znは、2倍にされなければならない。これは、Cdの分子量は、Znの略2倍だからである。ライン走査において、HAADF検出器上でより高い強度は、高いCd濃度及び低いZn濃度に対応することは明らかに分かる。この走査をするために選択される特別な領域は、Zn含有量が最小限で、CdSが幾らか露出するCdSe/CdSロッドのヘッドのグループである。
大規模TEMでは、CdSe/CdS粒子が主に観察される。これは、ZnSのコントラストが、CdSe/CdSよりも低いためである。しかし、高分解能TEM(HRTEM)では、すべての粒子を交差結合させるCdSe/CdSのうちのZnS格子をはっきりと観察できる。CdSe/CdSは、4nmの平均距離を有し、ZnS厚さは1nmよりも大きい。
以下の表は、CdSe/CdS/ZnSマトリクスのXPS元素解析を示す。
この表は、2つの全く同様の位置における材料内の見掛けの原子濃度(aT%)を示す。第3及び第4の列に、結果が示される。第2の列に、ピーク位置(eV)が示される。第3の列に、ピーク位置に基づいて、最も可能性のある化学的帰属(chemical assignment)が示される。この表から、CdS/ZnSマトリクスにおけるCdSeの原子核のボリュームがかなり低いことにより、CdSe濃度もかなり低いという結論を導き出せる。粒子の表面上の−NH配位子の存在と、表面の−Sの−SOへの部分表面酸化。Znは、Cd及びCd+Zn=Sよりかなり濃度が高く、これは、明らかに、マトリクスにおけるCdS及びZnSの量を示す。表面のSの小さい部分は、SO4−のままである。これは、CdS及びZnS QDでは一般的であり、表面も安定化させる。
材料は、ドロップキャストされ、5W/cmのパワーで450nmにおける青色光の照射下で、80℃における、量子収量、温度消光、及び大気安定性/寿命を含む光学特性が観察された。ドロップキャストされたコア−シェルCdSe/CdS量子ロッドは、60%の最大量子収量を有し、溶液中の粒子に比べて2〜5nmの僅かな赤方偏移を示す。この偏移は、濃度消光によってもたらされる。報告されたCdSe/CdS/ZnS量子ロッド及び高分子複合材料は、文献(2〜4)によると約15〜75%の量子収量を有する。本発明によるドット・イン・マトリクス構造を有するCdSe/CdS/ZnS複合材料は、最大で90%のかなり増大された量子収量を有し、濃度消光によって偏移がまったくもたらされないか又はあったとしても小さい。図5は、ドロップキャストされた通常のCdSe/CdS/ZnS球状ドットと調製されたままの状態のCdSe/CdS/ZnSコア・イン・マトリクス複合材料との両方についての量子収量対温度消光を示す。複合材料の温度消光が大幅に減少されるという結果が示されている。ひし形のマークは、通常のCdSe/CdS/ZnS球状コア・マルチシェル粒子を示し、正方形のマークは、本明細書において説明されたような調製されたままの状態のCdSe/CdS/ZnSナノ複合材料を示す。
図6は、CdSe/CdS量子ドット(一番下の曲線)、CdSe/CdS/ZnSコア−シェルQD(真ん中の曲線)、及び、本明細書において説明されるようなCdSe/CdS/ZnSコア・イン・マトリクス複合材料(上の曲線)についての空気中での温度に依存するフォトルミネッセンス強度のグラフを示す。
図7は、CdSe/CdSロッド(下の曲線)と、本明細書において説明されるようなCdSe/CdS/ZnSコア・イン・マトリクス複合材料(上の曲線)の両方についての空気中での80℃における寿命(温度に依存する量子効率)のグラフを示す。結果は、複合材料の改善された高い安定性を示す。
これらの粒子は、青色光を、白色を含む他の色に変換するために遠隔、周辺及び近接といった様々な構成におけるLED照明における蛍光体として使用可能である。
本明細書において提示されるZnSマトリクスは、励起子をCdSe/CdS内に閉じ込め、温度消光と、自己吸収及びフォルスタ(Forster)エネルギー移動を低減させるCdSeコア間の距離とを低減するために励起子を安定化させるZnSの厚い層を、CdSe/CdS粒子周りに提供する。薄い層は、コーティングの1.5単分子層未満であり、つまり、シェル厚さの0.5nm未満であることを意味する。厚いシェリングが好適である。これは、上述したような特有の特性をより多く提供するからである。提案され且つ提示される構造の利点は、ZnSマトリクスによって提供されるZnS層の厚さだけでなく、特有の球状接合構造体による均質なZnSシェリングもある。ロッド形状のみが、そのような均質なシェリングを与えることができない。ZnSの合計値は、XPS及びICPMSといった元素測定によって解析され、計算される。ロッドの場合、許容可能なZnSシェリングは、本発明のCdSe/CdS/ZnSマトリクスの場合には、>0.6のZn:Cdの比を有するべきであり、当該Zn:Cdの比は、2よりも大きい。
本明細書において、安定したコア・マルチシェル構造を得るために、QD・イン・マトリクスシステムが提案されている。この構造では、第1のシェル材料(本明細書では、第1のコーティング材料とも示される)(例えばCdS)が、(特定の領域において様々な表面ファセットを有する)マトリクスを形成する。第2のシェル材料(本明細書では、第2のコーティング材料とも示される)(例えばZnS)を用いたシェリングの間、材料(CdS)及び(ZnS)のファセットは、半球状に整合成長させられ、別の結晶学的方向を有するより直線的な領域によって結合状態となる。この構造は、コア材料上で様々なシェルの安定かつ均質な成長を可能にし、ナノ粒子の性能をかなり高める。
ここで、コア・マルチシェルナノ粒子の所望の特性及び安定性を実現するために、新規のQD・イン・マトリクス構造を提案する。まず、コア量子ドット(成分A、例えばCdSe)は、1つのシェル材料(成分B、例えばCdS)のマトリクスに格子整合成長させられる。この材料(成分B)は、コアの量子ドットの特性に対し特定の向上/機能を示す。次に、マトリクス全体(Bの中のA)が、更なる向上のために、第2のシェル材料(成分C、例えばZnS)で被覆される。第2のシェル材料(成分C)を用いたシェリングの間、成分C(例えばZnS)は、成分B(例えばCdS)のファセット上に半球状に格子整合成長させられ、別の結晶学的方向を有するより直線的な領域によって結合される。この構造は、直線領域において成分Cと成分Bとの間の格子応力を減少させる。
したがって、第1の態様では、本発明は、相互接続され、被覆されたルミネッセンスナノ粒子のマトリクス(本明細書では、時に、「複合材料」とも示される)(マトリクスは被覆される(以下において第2のコーティングと示される))を含むルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料(即ち、「ルミネッセンス材料」)を提供する。
ルミネッセンスナノ粒子(本明細書では更に「量子ドット」とも示される)は、スペクトルの可視部分において放射可能な半導体ナノ粒子からなる群から選択され、
ルミネッセンスナノ粒子は、ナノ粒子の半導体材料とは異なる第1のコーティング材料を含む第1のコーティングを含み、第1のコーティング材料は、M1−M2−M3−A(x+2y+3z)/2化合物からなる群から選択され、M1はNa、Li、Mg、Cu、Ag及びAu、特にCu、Ag及びAuからなる群から選択され、M2はZn及びCdからなる群から選択され、M3はGa、As、In及びTl、特にGa、In及びTlからなる群から選択され、AはO、S、Se、As、P及びTe、特にS、Se及びTeからなる群から選択され、xは0乃至1の範囲内であり、yは0乃至1の範囲内であり、zは0乃至1の範囲内であり、x、y及びzのうちの少なくとも1つは0より大きく、
マトリクスは、第1のコーティング材料とは異なる第2のコーティング材料を含む第2のコーティングを含み、第2のコーティング材料は、M4Aからなる群から選択され、M4はAl、Ca、Mg、Zn及びCd、特にCa、Mg、Zn及びCdからなる群から選択され、AはCl、F、O、S、Se及びTe、特にS、Se及びTeからなる群から選択され、前記相互接続され、被覆されたルミネッセンスナノ粒子のマトリクスは、球状接合構造体を含み、1つ以上の球状部分が、1つ以上の被覆されたルミネッセンスナノ粒子を含み、前記1つ以上の球状部分は、前記M1−M2−M3−A(x+2y+3z)/2化合物、及び前記M4Aの化合物からなる群から選択される材料を含む接合部で相互接続される。
上述の通り、ルミネッセンスナノ粒子は、相互に接続される。例えば、(ロッド内の)量子ドットは、第2のコーティングが付与されると互いに接続される。更に、量子ドットは、ZnS接合部といった第2のコーティング材料によって形成された接合部によって接続される。したがって、一実施形態では、相互接続されたルミネッセンスナノ粒子のマトリクスは、球状接合構造体を含み、1つ以上の球状部分が、1つ以上の被覆されたルミネッセンスナノ粒子を含み、球状部分は、M1−M2−M3−A(x+2y+3z)/2及びM4A(例えばZnS又はCdS)の化合物からなる群から選択される材料を含む接合部によって相互接続される。ここで、M1、M2、M3、M4、A、x、y、zは上で定義された通りである。特に、第2のコーティング材料はMgS、Zn1−xMgSe1−y(xは、0乃至1の範囲内であり、yは、0乃至1の範囲内である)、ZnOZnS及びZnSeからなる群から選択される。他の実施形態では、第2のコーティング材料は、ZnSO及び/又はZnSOを含む。更に別の実施形態では、ZnSSeが、第2のコーティング材料として付与される。特に、第2のコーティングは、硫化物又はセレン化物系であり、より一層特に、第2のコーティング材料は、Zn1−xMgSe1−y(例えばZnS及び/又はZnSe及び/又はMgS)を含む。第2のコーティング材料は、量子収量及び熱的安定性を更に向上させる。
図1aは、相互接続され、被覆されたルミネッセンスナノ粒子20の被覆マトリクス10を含むルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料100を概略的に示す。CdSe QDといったルミネッセンスナノ粒子20は、スペクトルの可視部分で放射可能な半導体ナノ粒子からなる群から選択される。ルミネッセンスナノ粒子20は、ナノ粒子の半導体材料とは異なる、CdSといった第1のコーティング材料125を含む第1のコーティング25を含む。マトリクス10は、第1のコーティング材料125とは異なる第2のコーティング材料135を含む第2のコーティング35を含む。したがって、本明細書では、「被覆マトリクス10」との用語が適用される。以下の表は、被覆マトリクス10を作るために使用可能な材料の組み合わせの非限定数の例を記載する。
したがって、ここでは、マトリクス10は、相互接続されたルミネッセンスナノ粒子20を含む。マトリクス10は、球状接合構造体50を含み、当該構造体では、1つ以上の球状部分51が、1つ以上の被覆ルミネッセンスナノ粒子20を含む。球状部分は、ZnS、CdS、又はそれらの組み合わせといったM1−M2−M3−A(x+2y+3z)/2、M4A化合物からなる群から選択される材料を含む接合部52で相互接続される。

Claims (15)

  1. 相互接続され、被覆されたルミネッセンスナノ粒子のマトリクスを含むルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料であって、
    前記ルミネッセンスナノ粒子は、スペクトルの可視部分において放射可能な半導体ナノ粒子からなる群から選択され、
    前記ルミネッセンスナノ粒子は、前記ルミネッセンスナノ粒子の半導体材料とは異なる第1のコーティング材料を含む第1のコーティングを含み、前記第1のコーティング材料は、M1−M2−M3−A(x+2y+3z)/2化合物からなる群から選択され、M1はNa、Li、Mg、Cu、Ag及びAuからなる群から選択され、M2はZn及びCdからなる群から選択され、M3はGa、As、In及びTlからなる群から選択され、AはO、S、Se、As、P及びTeからなる群から選択され、xは0乃至1の範囲内であり、yは0乃至1の範囲内であり、zは0乃至1の範囲内であり、x、y及びzのうちの少なくとも1つは0より大きく、
    前記マトリクスは、前記第1のコーティング材料とは異なる第2のコーティング材料を含む第2のコーティングを含み、前記第2のコーティング材料は、M4Aからなる群から選択され、M4はAl、Ca、Mg、Zn及びCdからなる群から選択され、AはCl、F、O、S、Se及びTeからなる群から選択される、ルミネッセンス材料。
  2. 前記ルミネッセンスナノ粒子は、InP、CuInS、CuInSe、CdTe、CdSe、CdSeTe、AgInS、AgInSe及びZnSe:Mnからなる群から選択される、請求項1の記載のルミネッセンス材料。
  3. 前記第1のコーティングは、CuZnIn(x+2y+3z)/2、CuZnInSe(x+2y+3z)/2、ZnTeSe及びCdSからなる群から選択される材料を含む、請求項1又は2に記載のルミネッセンス材料。
  4. 前記マトリクスは、CdSe/CdSドット・イン・ロッドナノ粒子を含む、請求項1乃至3の何れか一項に記載のルミネッセンス材料。
  5. 前記マトリクスは、CdSe/CdSコア−シェルナノ粒子を含む、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のルミネッセンス材料。
  6. 前記相互接続され、被覆されたルミネッセンスナノ粒子のマトリクスは、球状接合構造体を含み、1つ以上の球状部分が、1つ以上の被覆されたルミネッセンスナノ粒子を含み、前記1つ以上の球状部分は、M1−M2−M3−A(x+2y+3z)/2、M4A化合物からなる群から選択される材料を含む接合部で相互接続される、請求項1乃至5の何れか一項に記載のルミネッセンス材料。
  7. 前記第2のコーティング材料は、MgS、ZnO、ZnS、ZnSe、ZnSSe、ZnSO、Zn1−xMgSe1−y及びTiOからなる群から選択される、請求項1乃至6の何れか一項に記載のルミネッセンス材料。
  8. 前記ルミネッセンスナノ粒子はCdSeを含み、前記第1のコーティング材料はCdSを含み、前記第2のコーティング材料はZnSを含む、請求項1乃至7の何れか一項に記載のルミネッセンス材料。
  9. 隣接するルミネッセンスナノ粒子は、少なくとも5nmの最短距離を有し、前記第2のコーティングは、1乃至50nmの範囲内のコーティング厚さを有する、請求項1乃至8の何れか一項に記載のルミネッセンス材料。
  10. 25℃において少なくとも80%の量子効率を有し、25℃における前記量子効率に比べ、100℃において最大20%の量子効率のクエンチを有する、請求項1乃至9の何れか一項に記載のルミネッセンス材料。
  11. ルミネッセンスナノ粒子ベースのルミネッセンス材料を製造する方法であって、
    被覆されたルミネッセンスナノ粒子、第2のコーティング前駆物質系、及び、任意選択的に界面活性剤を、液体中で混合するステップと、
    前記得られた混合液を加熱するステップと、
    を含み、
    前記被覆されたルミネッセンスナノ粒子は、スペクトルの可視部分において放射可能な半導体ナノ粒子からなる群から選択され、
    前記被覆されたルミネッセンスナノ粒子は、前記被覆されたルミネッセンスナノ粒子の半導体材料とは異なる第1のコーティング材料を含む第1のコーティングを含み、前記第1のコーティング材料は、M1−M2−M3−A(x+2y+3z)/2化合物からなる群から選択され、M1はNa、Li、Mg、Cu、Ag及びAuからなる群から選択され、M2はZn及びCdからなる群から選択され、M3はGa、As、In及びTlからなる群から選択され、AはO、S、Se、As、P及びTeからなる群から選択され、xは0乃至1の範囲内であり、yは0乃至1の範囲内であり、zは0乃至1の範囲内であり、x、y及びzのうちの少なくとも1つは0より大きく、
    前記第2のコーティング前駆物質系は、前記被覆されたルミネッセンスナノ粒子上に第2のコーティングを形成する1つ以上の前駆物質を含み、前記第2のコーティングは、前記第1のコーティング材料とは異なる第2のコーティング材料を含み、前記第2のコーティング材料は、M4Aからなる群から選択され、M4はAl、Ca、Mg、Zn及びCdからなる群から選択され、AはCl、F、O、S、Se及びTeからなる群から選択される、方法。
  12. 前記得られたルミネッセンス材料を前記液体から分離するステップと、前記ルミネッセンス材料を乾燥するステップとを更に含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第2のコーティング前駆物質系は、ビス[ビス(2−ヒドロキシエチル)ジチオカルバマト]亜鉛(II)、2−メルカプトピリジンN−オキシド亜鉛塩、(トルエン−3,4−ジチオラト)亜鉛(II)、ジベンジルジチオカルバミン酸亜鉛(II)塩、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛(II)、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛塩、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、ビス(テトラブチルアンモニウム)ビス(1,3−ジチオール−2−チオン−4,5−ジチオラト)亜鉛錯体のうちの1つ以上を含む、請求項11又は12に記載の方法。
  14. 可視スペクトルのUV又は青色部分における光源光を提供する光源と、前記光源光の少なくとも一部を吸収する、請求項1乃至10の何れか一項に記載のルミネッセンス材料とを含む、照明ユニット。
  15. 前記ルミネッセンス材料はコーティング内に含まれ、前記コーティングは前記光源光の少なくとも一部を透過させ、前記光源はLEDを含む、請求項13に記載の照明ユニット。
JP2014536393A 2011-10-20 2012-10-19 量子ドットを有する光源 Active JP5809756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161549329P 2011-10-20 2011-10-20
US61/549,329 2011-10-20
PCT/IB2012/055725 WO2013057702A1 (en) 2011-10-20 2012-10-19 Light source with quantum dots

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015505860A true JP2015505860A (ja) 2015-02-26
JP5809756B2 JP5809756B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=47278916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536393A Active JP5809756B2 (ja) 2011-10-20 2012-10-19 量子ドットを有する光源

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9412916B2 (ja)
EP (1) EP2768925B1 (ja)
JP (1) JP5809756B2 (ja)
KR (1) KR101484462B1 (ja)
CN (1) CN103890134B (ja)
RU (1) RU2616080C2 (ja)
WO (1) WO2013057702A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016185930A1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-24 富士フイルム株式会社 マルチコアシェル粒子、ナノ粒子分散液およびフィルム
JP2017218574A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 シャープ株式会社 ナノ粒子蛍光体素子および発光素子
JP2018534784A (ja) * 2015-07-30 2018-11-22 パシフィック ライト テクノロジーズ コーポレイション 低カドミウムナノ結晶量子ドットヘテロ構造
JP2019501407A (ja) * 2015-12-14 2019-01-17 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 変換要素、それが設けられたオプトエレクトロニクス部品、および変換要素を製造する方法
WO2020054764A1 (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 Nsマテリアルズ株式会社 赤外線センサ及びその製造方法
WO2021065782A1 (ja) * 2019-10-03 2021-04-08 Nsマテリアルズ株式会社 量子ドット、及び、その製造方法
WO2024079906A1 (ja) * 2022-10-14 2024-04-18 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置の製造方法および表示装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5809756B2 (ja) * 2011-10-20 2015-11-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 量子ドットを有する光源
US20160333268A1 (en) * 2014-01-17 2016-11-17 Pacific Light Technologies Corp. Irregular Large Volume Semiconductor Coatings for Quantum Dots (QDs)
CN105940081B (zh) * 2014-02-04 2020-06-09 亮锐控股有限公司 用于量子点的基于配位氧和配位羟的复合无机配体
JP6434039B2 (ja) * 2014-02-04 2018-12-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 無機マトリクス内に無機リガンドを有する量子ドット
US9376616B2 (en) * 2014-04-30 2016-06-28 Sharp Kabushiki Kaisha Nanoparticle phosphor and method for manufacturing the same, semiconductor nanoparticle phosphor and light emitting element containing semiconductor nanoparticle phosphor, wavelength converter and light emitting device
US10670229B2 (en) 2014-06-26 2020-06-02 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Emitting film with improved light-out coupling
CN104062807B (zh) * 2014-07-15 2017-01-18 纳晶科技股份有限公司 发光单元及具有其的侧发光式液晶显示器
WO2016016134A1 (en) * 2014-07-28 2016-02-04 Koninklijke Philips N.V. Silica coated quantum dots with improved quantum efficiency
TWI690585B (zh) * 2014-08-11 2020-04-11 德商漢高股份有限及兩合公司 電激發光之經交聯奈米晶體薄膜
TWI690630B (zh) * 2014-08-11 2020-04-11 德商漢高股份有限及兩合公司 叢生奈米晶體網狀物與奈米晶體合成物
TWI690631B (zh) * 2014-08-11 2020-04-11 德商漢高股份有限及兩合公司 反應性膠狀奈米晶體及奈米晶體合成物
US10181538B2 (en) 2015-01-05 2019-01-15 The Governing Council Of The University Of Toronto Quantum-dot-in-perovskite solids
WO2016185933A1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-24 富士フイルム株式会社 コアシェル粒子、コアシェル粒子の製造方法およびフィルム
JP6293710B2 (ja) * 2015-07-22 2018-03-14 国立大学法人名古屋大学 半導体ナノ粒子およびその製造方法
EP3162874A1 (en) * 2015-11-02 2017-05-03 ETH Zurich Luminescent semiconductor nanocrystals and methods for making same
JP6687915B2 (ja) * 2016-01-19 2020-04-28 株式会社村田製作所 発光体、発光体の製造方法、及び生体物質標識剤
CN105733570B (zh) * 2016-03-16 2018-07-13 南京工业大学 一种银离子掺杂的绿色荧光量子点的制备方法
US20170352779A1 (en) * 2016-06-07 2017-12-07 Sharp Kabushiki Kaisha Nanoparticle phosphor element and light emitting element
EP3275967A1 (en) * 2016-07-28 2018-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Quantum dots and devices including the same
KR102640897B1 (ko) * 2016-09-13 2024-02-26 엘지디스플레이 주식회사 양자막대, 그 합성 방법 및 양자막대 표시장치
DE102016117189A1 (de) * 2016-09-13 2018-03-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
KR20180077503A (ko) * 2016-12-29 2018-07-09 엘지디스플레이 주식회사 퀀텀 로드, 퀀텀 로드 필름 및 퀀텀 로드 표시장치
CN108728099A (zh) * 2017-04-17 2018-11-02 Tcl集团股份有限公司 一种核壳结构量子点材料及其制备方法
US20190198720A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Lumileds Llc Particle systems and patterning for monolithic led arrays
KR102154072B1 (ko) * 2018-04-11 2020-09-09 고려대학교 산학협력단 복사냉각에서 색상 구현이 가능한 냉각재 및 이를 이용한 색상 구현 방법
WO2019233975A1 (en) * 2018-06-07 2019-12-12 Merck Patent Gmbh Nanoparticles
CN109735847B (zh) * 2019-02-02 2020-12-22 青岛大学 用于光生阴极保护的AgInS2/石墨烯/TiO2纳米复合膜光阳极及制备和应用
KR20200122717A (ko) 2019-04-18 2020-10-28 삼성전자주식회사 리튬 함유 무카드뮴 양자점, 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 전자 소자
KR20200122719A (ko) * 2019-04-18 2020-10-28 삼성전자주식회사 코어쉘 양자점, 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 전자 소자
CN112582556B (zh) * 2019-09-30 2022-04-01 Tcl科技集团股份有限公司 一种量子点发光二极管及其制备方法
WO2021075613A1 (ko) * 2019-10-18 2021-04-22 한국과학기술원 복사냉각에서 색상 구현이 가능한 냉각재 및 이를 이용한 색상 구현 방법
CN111518540B (zh) * 2020-05-20 2022-04-19 温州大学 Zn-CuInSe2/ZnSe核壳量子点的合成方法
CN111965469B (zh) * 2020-09-11 2023-05-05 陕西世翔电子科技有限公司 一种通过温度传感器进行避雷器在线监测的方法
WO2022179876A1 (en) 2021-02-23 2022-09-01 Signify Holding B.V. Narrow-band light system having a maximum color consistency across observers and test samples
EP4298374A1 (en) 2021-02-23 2024-01-03 Signify Holding B.V. Tunable narrow-band light system having a high cri across a wide ctt range
CN118020388A (zh) 2021-09-14 2024-05-10 昕诺飞控股有限公司 光生成系统
WO2024106775A1 (ko) * 2022-11-17 2024-05-23 덕산네오룩스 주식회사 양자점, 양자점의 제조방법 및 전자장치
WO2024106776A1 (ko) * 2022-11-17 2024-05-23 덕산네오룩스 주식회사 양자점, 양자점의 제조방법 및 전자장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007086188A1 (ja) * 2006-01-30 2007-08-02 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 三層型半導体ナノ粒子および三層型半導体ナノロッド
JP2010155872A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sharp Corp 半導体ナノ粒子蛍光体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7534488B2 (en) 2003-09-10 2009-05-19 The Regents Of The University Of California Graded core/shell semiconductor nanorods and nanorod barcodes
ES2283674T3 (es) * 2003-04-30 2007-11-01 Centrum Fur Angewandte Nanotechnologie (Can) Gmbh Nanoparticulas de cucleos/recubrimientos luminiscentes.
WO2007034877A1 (ja) 2005-09-22 2007-03-29 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 半導体ナノ粒子分散ガラス微粒子及びその作製方法
CN101397137A (zh) 2007-09-27 2009-04-01 刘文红 一类球形无机氧化物材料及其合成方法,改性方法和用途
WO2009108235A2 (en) 2007-12-07 2009-09-03 Tekmira Pharmaceuticals Corporation Compositions and methods for modulating immune responses to nucleic acids
KR101421619B1 (ko) * 2008-05-30 2014-07-22 삼성전자 주식회사 나노결정-금속산화물-폴리머 복합체 및 그의 제조방법
KR100982991B1 (ko) 2008-09-03 2010-09-17 삼성엘이디 주식회사 양자점 파장변환체, 양자점 파장변환체의 제조방법 및 양자점 파장변환체를 포함하는 발광장치
CN101381600B (zh) * 2008-10-22 2012-02-01 中国科学院上海技术物理研究所 一种生物相容的水相量子点的制备方法
US7600882B1 (en) * 2009-01-20 2009-10-13 Lednovation, Inc. High efficiency incandescent bulb replacement lamp
KR101028304B1 (ko) * 2009-10-15 2011-04-11 엘지이노텍 주식회사 발광 장치
JP5749327B2 (ja) 2010-03-19 2015-07-15 日東電工株式会社 発光装置用ガーネット系蛍光体セラミックシート
DE102011082774A1 (de) 2010-09-16 2012-03-22 Technische Universität Dresden Mischkristalle enthaltend Halbleitermaterialien, Verfahren zu deren Herstellung und deren Anwendungen
EP2718611B1 (en) * 2011-06-10 2015-08-12 Koninklijke Philips N.V. A phosphor enhanced light source for presenting a visible pattern and a luminaire
JP5809756B2 (ja) * 2011-10-20 2015-11-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 量子ドットを有する光源

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007086188A1 (ja) * 2006-01-30 2007-08-02 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 三層型半導体ナノ粒子および三層型半導体ナノロッド
JP2010155872A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sharp Corp 半導体ナノ粒子蛍光体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016185930A1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-24 富士フイルム株式会社 マルチコアシェル粒子、ナノ粒子分散液およびフィルム
JPWO2016185930A1 (ja) * 2015-05-15 2018-02-15 富士フイルム株式会社 マルチコアシェル粒子、ナノ粒子分散液およびフィルム
US11136497B2 (en) 2015-05-15 2021-10-05 Fujifilm Corporation Multicore-shell particle, nanoparticle dispersion liquid, and film
JP2018534784A (ja) * 2015-07-30 2018-11-22 パシフィック ライト テクノロジーズ コーポレイション 低カドミウムナノ結晶量子ドットヘテロ構造
JP2019501407A (ja) * 2015-12-14 2019-01-17 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 変換要素、それが設けられたオプトエレクトロニクス部品、および変換要素を製造する方法
JP2017218574A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 シャープ株式会社 ナノ粒子蛍光体素子および発光素子
WO2020054764A1 (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 Nsマテリアルズ株式会社 赤外線センサ及びその製造方法
WO2021065782A1 (ja) * 2019-10-03 2021-04-08 Nsマテリアルズ株式会社 量子ドット、及び、その製造方法
WO2024079906A1 (ja) * 2022-10-14 2024-04-18 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置の製造方法および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160268484A1 (en) 2016-09-15
US9412916B2 (en) 2016-08-09
KR101484462B1 (ko) 2015-01-20
WO2013057702A1 (en) 2013-04-25
EP2768925B1 (en) 2014-12-31
EP2768925A1 (en) 2014-08-27
US20170110633A1 (en) 2017-04-20
KR20140064996A (ko) 2014-05-28
CN103890134A (zh) 2014-06-25
RU2014110509A (ru) 2015-11-27
JP5809756B2 (ja) 2015-11-11
US9537059B2 (en) 2017-01-03
CN103890134B (zh) 2015-12-23
US20140326949A1 (en) 2014-11-06
US10090443B2 (en) 2018-10-02
RU2616080C2 (ru) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5809756B2 (ja) 量子ドットを有する光源
US10340427B2 (en) Quantum dots with inorganic ligands in an inorganic matrix
KR102337672B1 (ko) 발광 나노결정 입자, 그의 제조방법 및 발광 나노결정 입자를 포함하는 소자
JP6592504B2 (ja) 向上された量子効率を持つシリカ被覆量子ドット
JP6118825B2 (ja) 新規材料並びに高量子収率及び高安定性を有するナノ粒子のマトリックス中への分散方法
US20150372240A1 (en) Green emitting phosphors combined with broad band organic red emitters with a sharp near ir cut off
KR20160119151A (ko) 퀀텀 도트들에 대한 oxo- 및 hydroxo-기반의 복합 무기 리간드
JP2008021988A (ja) 半導体ナノ結晶を用いる白色発光ダイオード及びその製造方法
US9410082B2 (en) Semiconductor phosphor nanoparticle and light-emitting device including the same
US10156325B2 (en) Quantum dots in enclosed environment
WO2013114308A1 (en) Dual site surface capping for highly improving quantum efficiency and life time of luminescent nano particles
US20220389312A1 (en) Hybrid wavelength converter, method for manufacturing same, and light emitting diode comprising same
CN106590624A (zh) 一种发光纳米颗粒及其制备方法
CN106590625A (zh) 一种基于发光纳米颗粒的发光材料及其制备方法
EP4202008A1 (en) Semiconductor nanoparticle and electronic device comprising same
TW202307176A (zh) 製造多元件半導體奈米晶體的方法、多元件半導體奈米晶體和包括其的量子點
KR20210089442A (ko) 양자점

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150715

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5809756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250