JP6118825B2 - 新規材料並びに高量子収率及び高安定性を有するナノ粒子のマトリックス中への分散方法 - Google Patents

新規材料並びに高量子収率及び高安定性を有するナノ粒子のマトリックス中への分散方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6118825B2
JP6118825B2 JP2014555354A JP2014555354A JP6118825B2 JP 6118825 B2 JP6118825 B2 JP 6118825B2 JP 2014555354 A JP2014555354 A JP 2014555354A JP 2014555354 A JP2014555354 A JP 2014555354A JP 6118825 B2 JP6118825 B2 JP 6118825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
functional group
light
capping
capping molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014555354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015516467A (ja
Inventor
シュ シュウ
シュ シュウ
リファット アタ ムスタファ ヒクメット
リファット アタ ムスタファ ヒクメット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2015516467A publication Critical patent/JP2015516467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6118825B2 publication Critical patent/JP6118825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/88Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing selenium, tellurium or unspecified chalcogen elements
    • C09K11/881Chalcogenides
    • C09K11/883Chalcogenides with zinc or cadmium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/08Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing coloured light, e.g. monochromatic; for reducing intensity of light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B1/00Nanostructures formed by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S13/00Non-electric lighting devices or systems employing a point-like light source; Non-electric lighting devices or systems employing a light source of unspecified shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/774Exhibiting three-dimensional carrier confinement, e.g. quantum dots
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/778Nanostructure within specified host or matrix material, e.g. nanocomposite films
    • Y10S977/779Possessing nanosized particles, powders, flakes, or clusters other than simple atomic impurity doping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/90Manufacture, treatment, or detection of nanostructure having step or means utilizing mechanical or thermal property, e.g. pressure, heat

Description

本発明は、ポリマー中に埋め込まれた発光ナノ粒子を含む固体ポリマー製品の製造方法、その方法により得られたポリマー製品、及びそのようなポリマー又はポリマー製品を含む照明ユニットに関する。
量子ドット(QD)等のナノ粒子を照明の用途で使用することは、当該技術分野では知られている。例えば、米国特許出願公開第2011/0240960号は、発光源と、発光源上に配置された第1の量子ドット波長コンバーターであって、発光源からの光の波長を変換することにより、変換された波長の光を発生する複数の第1の量子ドット、第1の量子ドットをその中に分散させて埋め込んでいる第1の分散媒体、及び第1の量子ドットを埋め込んだ分散媒体の全外表面をパックにして封止する第1の封止材を含むコンバーターとを含む発光デバイスを開示している。
第1の量子ドット波長コンバーターの全外表面を封止するために、第1の封止材が使用されている。さらに、第2の量子ドット波長コンバーターであって、発光源からの光の波長を変換することにより、変換された波長の光を発生する複数の第2の量子ドット、第2の量子ドットをその中に分散させて埋め込んでいる第2の分散媒体、及び第2の量子ドットを埋め込んでいる第2の分散媒体の全外表面をパックにして封止する第2の封止材を含む波長コンバーターが、第1の量子ドット波長コンバーター上に配置され、第1の量子ドット波長コンバーター、第2の量子ドット波長コンバーター及び発光源は、互いに間隔をおいて配置されている。第2の封止材が、第2の量子ドット波長コンバーターの全外表面に、第2の量子ドット波長コンバーターの全外表面を封止するために配置されている。さらに、発光源は発光ダイオード又はレーザーダイオードである。
量子ドット(QD)等のナノ粒子は、照明の用途で非常に興味深いものであることを示してきた。それらは、例えば青色光を他の色に変換する無機蛍光体として機能することができ、また、比較的狭い発光帯という利点、及びQDの粒径により色を調節できるため、高品質の白色光を得ることができるという利点を有し得るであろう。
これまで、ナノ粒子の埋め込みは、多くの種類のポリマーでナノ粒子の凝集をもたらすようである。報告されているキャッピング分子は、光化学的安定性がやや乏しく、それらのキャッピング分子は、通常、空気中で敏感に反応する。
従って、代替のナノ粒子−ポリマーシステム、特にポリマー量子ドットシステムを提供することが、本発明の一つの態様である。特に、埋め込まれたナノ粒子を有するそのようなポリマーの代替の製造方法を提供することが、本発明の一つの態様である。さらに、その内部にナノ粒子が埋め込まれた代替のポリマー製品を提供することが、本発明の一つの態様である。またさらに、埋め込まれたQDを有するそのようなポリマーを含む代替の照明ユニットを提供することが、本発明の他の一つの態様である。代替法、代替ポリマー製品及び/又は代替照明ユニットは、先行技術における解決法の上記の(そしてまた、さらに下記の)欠点の1つ以上を少なくとも部分的に解消することが好ましい。
本明細書では、中でも、高安定性のマトリックス材料として、例えば低くとも120℃、より特には低くとも150℃、より一層特には低くとも200℃等の高Tgで、且つ、光化学的に安定なポリマー、例えばケイ素含有ポリマーを使用することを提案する。PDMS及びSilres(登録商標)(シリコーン樹脂)等のケイ素含有ポリマーは、従来技術の解決策よりも、はるかに高い熱安定性及び/又は光透過性を有し得る。しかしながら、従来の表面キャッピング分子を有するQDは、シリコーン中で分散せず、消光に至る凝集性を示す。従って、そのようなポリマー、特にケイ素含有ポリマー中へナノ粒子を混合させることが、依然、課題としてある。ナノ粒子とポリマーとの相分離は、QDの凝集を引き起こし、ナノ粒子/ポリマー混合物の量子収率及び光透過性を著しく低下させる。
本明細書では、シリコーン中により良好に分散されたQD層を得るために、QDの表面に自身を結合させることができるキャッピング分子又は配位子を使用することを提案する。シリコーン等のマトリックスと親和性を有する新規のキャッピング分子の一群が開発された。これらのキャッピング分子はQDに容易にキャッピングして、それらに一様なQD/シリコーンポリマー複合体を形成させることができるであろう(簡単な配位子交換法により)。これらのキャッピング分子は2つの部分から構成される。一方の部分は、QDの結晶表面の露出した原子と結合し、他方の部分は、マトリックス(例えばシリコーン)と親和性を有する。ナノ粒子の表面改質により、ナノ粒子はPDMS及びSilres(登録商標)等のポリマーを含む(シリコーン)マトリックス内へ、相分離を起こさずに容易に混合され得るであろう。新規マトリックスは透明度の高い薄膜を形成することができるであろう。この膜は高い熱安定性を有し、新規の光変換用蛍光体として使用され得るであろう。ナノ粒子に適合したPDMS/Silres(登録商標)及び表面キャッピング分子を選択することにより、汎用のナノ粒子の殆どを、任意の特定のPDMS/Silres(登録商標)マトリックスに均一に混合することが可能になる。形成されたナノ粒子/シリコーンマトリックス薄膜は、高い光透過性と、純粋の無機マトリックス中のナノ粒子と同等の安定性を有する。ナノ粒子/シリコーンポリマー複合体は、(研究室で)これまで試みられてきた他のナノ粒子−ポリマーマトリックスと比べて、極めて大きな圧倒的な利点を有する。
従って、第1の態様において、本発明は、ポリマー中に埋め込まれたナノ粒子、特に発光ナノ粒子を有する固体ポリマー(製品)の製造方法であって、
(1)(i)第1の官能基と第2の官能基とを含むキャッピング分子でコーティングされた外表面を有するナノ粒子、特に発光ナノ粒子と、(ii)固体ポリマーの前駆体(本明細書では、「ポリマー前駆体」とも表記される)とを混合するプロセス要素、及び
(2)固体ポリマーを生成させ、埋め込まれたナノ粒子を有する固体ポリマーを製造するプロセス要素
を含み、
第1の官能基は量子ドットの外表面に結合するように構成され、且つ第2の官能基は、(a)固体ポリマーの前駆体と混和し得る機能、及び(b)固体ポリマーの前駆体と反応し得る機能からなる群から選択される1つ以上の機能を有する方法を提供する。
特に、ナノ粒子は、UV及び/又は青色光により励起されて、可視部の少なくとも一部のスペクトルの光を発光するように特に構成され得る発光ナノ粒子である。従って、本明細書では、これらの粒子はまた発光ナノ粒子とも表記される。
そのような方法により得ることができる、そのようなポリマーは、ポリマー製品として、又はポリマー製品の中で使用することができ、高量子収率及び高安定性を有する発光を示すようである。さらに、このポリマーは、シリコーンベースのポリマー(及びキャッピング分子)が使用されるときは特に、温度的及び/又は光化学的に比較的安定であり得る。さらに、この方法により、ナノ粒子は、凝集による実質的な欠点を有さず、ポリマー中に比較的一様に分散され得る。
従って、他の態様では、本発明はまた、本発明の方法により得られる固体ポリマー又はポリマー製品を提供する。特に、本発明はまた、ポリマー製品に埋め込まれた(発光)ナノ粒子であって、外表面が第1の官能基と第2の官能基とを含むキャッピング分子でコーティングされたナノ粒子を有する固体ポリマーを含む(発光)ポリマー製品を提供する。
これらの発光材料は、照明デバイスに好適に使用され得ることから、本発明は、さらに他の態様において、(i)光源光を発生するように構成された光源、及び(ii)光源光の少なくとも一部をコンバーター光に変換するように構成された光コンバーターを含む照明ユニットであって、光コンバーターが、本明細書で定義された方法により得られる固体ポリマー、又は本明細書で定義されたポリマー製品を含む照明ユニットを提供する。
発光ナノ粒子は、例えば、CdS、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、HgS、HgSe、HgTe、CdSeS、CdSeTe、CdSTe、ZnSeS、ZnSeTe、ZnSTe、HgSeS、HgSeTe、HgSTe、CdZnS、CdZnSe、CdZnTe、CdHgS、CdHgSe、CdHgTe、HgZnS、HgZnSe、HgZnTe、CdZnSeS、CdZnSeTe、CdZnSTe、CdHgSeS、CdHgSeTe、CdHgSTe、HgZnSeS、HgZnSeTe及びHgZnSTeからなる群から選択されるII−VI族化合物半導体ナノ粒子を含み得る。他の実施形態では、発光ナノ粒子は、例えば、GaN、GaP、GaAs、AlN、AlP、AlAs、InN、InP、InAs、GaNP、GaNAs、GaPAs、AlNP、AlNAs、AlPAs、InNP、InNAs、InPAs、GaAlNP、GaAlNAs、GaAlPAs、GaInNP、GaInNAs、GaInPAs、InAlNP、InAlNAs及びInAlPAsからなる群から選択されるIII−V族化合物半導体ナノ粒子であり得る。さらに他の実施形態では、発光ナノ粒子は、例えば、CuInS、CuInSe、CuGaS、CuGaSe、AgInS、AgInSe、AgGaS及びAgGaSeからなる群から選択されるI−III−VI2族黄銅鉱型半導体ナノ粒子であり得る。さらに他の実施形態では、発光ナノ粒子は、例えば、LiAsSe、NaAsSe及びKAsSeからなる群から選択されるようなI−V−VI2族半導体ナノ粒子であり得る。さらに他の実施形態では、発光ナノ粒子は、例えば、SbTe等のIV−VI族化合物半導体ナノ結晶であり得る。特定の実施形態では、発光ナノ粒子は、InP、CuInS、CuInSe、CdTe、CdSe、CdSeTe、AgInS及びAgInSeからなる群から選択される。さらに他の実施形態では、発光ナノ粒子は、例えば、ZnSe:Mn、ZnS:Mn等の内部ドーパントを含む上記材料から選択される、例えばII−VI、III−V、I−III−V、及びIV−VI族化合物半導体ナノ結晶の1つであり得る。ドーパント元素は、Mn、Ag、Zn、Eu、S、P、Cu、Ce、Tb、Au、Pb、Sb、Sn及びTlから選択することができよう。本明細書では、発光ナノ粒子をベースとした発光材料はまた、CdSe及びZnSe:Mn等の異なる種類のQDを含み得る。
II−VI族ナノ粒子を使用することは、特に有利であると思われる。従って、一実施形態において、半導体をベースとした発光ナノ粒子は、特に、CdS、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、HgS、HgSe、HgTe、CdSeS、CdSeTe、CdSTe、ZnSeS、ZnSeTe、ZnSTe、HgSeS、HgSeTe、HgSTe、CdZnS、CdZnSe、CdZnTe、CdHgS、CdHgSe、CdHgTe、HgZnS、HgZnSe、HgZnTe、CdZnSeS、CdZnSeTe、CdZnSTe、CdHgSeS、CdHgSeTe、CdHgSTe、HgZnSeS、HgZnSeTe及びHgZnSTeからなる群から、より一層特には、CdS、CdSe、CdSe/CdS及びCdSe/CdS/ZnSからなる群から選択されるII−VI族ナノ粒子を含む。
発光ナノ粒子(コーティング無し)は、2〜20nm等の約2〜50nm、特に2〜10nm、より一層特には2〜5nmの範囲の寸法を有し得、特に、少なくとも90%のナノ粒子が、其々示された範囲の寸法を有する(即ち、例えば、少なくとも90%のナノ粒子が2〜50nmの範囲の寸法を有するか、又は、特に、少なくとも90%のナノ粒子が2〜5nmの範囲の寸法を有する)。典型的なドットは、セレン化カドミウム、硫化カドミウム、ヒ化インジウム及びリン化インジウム等の二元合金で作られる。しかしながら、ドットはまた、硫セレン化カドミウム等の三元合金からも作られる。これらの量子ドットは、直径が10〜50原子の量子ドットの体積中に、僅かに100〜100,000原子を含むことができる。これは約2〜10ナノメートルに相当する。例えば、直径が約3nmのCdSe、InP、CuInSe等の球形粒子が提供され得る。発光ナノ粒子(コーティング無し)は、一つの次元の寸法が10nm未満の、球体、立方体、ロッド、ワイヤー、円盤、マルチポッド等の形状を有し得る。例えば、長さが20nmで直径が4nmのCdSeのナノロッドが提供され得る。従って、一実施形態では、半導体ベースの発光ナノ粒子は、コア−シェル型ナノ粒子を含む。さらに他の実施形態では、半導体ベースの発光ナノ粒子は、ロッド状ドットナノ粒子を含む。異なる種類の粒子の組み合わせもまた使用され得る。例えば、コア−シェル型粒子とロッド状ドットが使用され得、且つ/又はCdSとCdSe等の2種以上の前記ナノ粒子の組み合わせが使用され得る。
従って、上記の外表面は裸の量子ドットの表面であっても、或いはコア−シェル型量子ドット等のコーティングされた量子ドットの表面、即ちシェルからなる(外)表面であってもよい。
本明細書では、本発明の方法の最終ポリマー製品が液体又は溶解ポリマーでなく、例えば、粒子、フィルム、プレート等の形態の有形製品である(室温(且つ大気圧)で)ことを示すために、用語「固体ポリマー」が使用される。従って、一実施形態においては、ポリマー製品は、コーティング、自立層、及びプレートからなる群から選択される(従って、このポリマー製品は、室温で、特に100℃までも、特に150℃までも、特に200℃までも固体である)。
特に、ポリマー製品は、380〜750nmの範囲から選択される波長の光に対して透過性を有する。例えば、ポリマー製品は、青色、緑色及び/又は赤色光に対して透過性を有し得る。特に、ポリマー製品は、少なくとも420〜680nmの全領域に対して透過性を有する。特に、ポリマー製品は、照明ユニット(下記も参照)の光源から発せられ、可視波長領域から選択される波長の光に対して、50〜100%の範囲、特に70〜100%の範囲の光透過率を有する。このようにして、この製品は照明ユニットからの可視光に対して透過性を有する。透過率又は光透過度は、特定の波長の光を第1の強度で材料に照射し、その材料を透過後に測定される、その波長の光強度を、その特定の波長で材料に照射された第1の光強度と関係づけることにより、求めることができる(E-208 and E-406 of the CRC Handbook of Chemistry and Physics, 69th edition, 1088-1989も参照のこと)。ポリマー製品は透明又は半透明であり得るが、特に透明であり得る。
本発明の方法は、一般に、第1のプロセス要素を第2のプロセス要素に先行させ、連続的に実施されるであろう2つのプロセス要素を少なくとも含む。2つのプロセス要素が明示されているという事実は、第1のプロセス要素の前に、第1と第2のプロセス要素の間に、且つ/又は第2のプロセス要素の後に、1種以上の他のプロセス要素が存在することを排除するものではない。例えば、本発明の方法はまた、量子ナノ粒子上に存在するキャッピング分子を、本発明で定義されるキャッピング分子と交換することを含み得る。
第1のプロセス要素は、コーティングされたナノ粒子と固体ポリマーの前駆体との混合を含む。一般に、これは、ナノ粒子とポリマー前駆体の双方に対する溶媒の存在下に促進され、最適化され得るであろう。本明細書では、溶媒とは、少なくとも0.1グラム/lの溶解されるべき化学種が室温で溶解され得るときに、溶媒であると考えられる。溶媒は、任意の、一般的な、好ましくは非極性の溶媒で、好ましくは沸点が120℃未満のものとすることができよう。例えば、溶媒は、トルエン、ベンゼン、シクロヘキサン等とすることができよう。溶媒は、極性溶媒とすることができよう。例えば、溶媒は、クロロホルム、アセトン、アセトンニトリル、エチルアセテート、石油エーテル等とすることができよう。混合は、従来の手法で行われ得る。混合物は、任意選択的に加熱され得る。
一実施形態では、ポリマー前駆体は、重合によりポリマーを生成できるポリマー用モノマーを含み得る。しかしながら、他の一実施形態では、ポリマー前駆体は溶媒に溶解されたポリマーである。前者の実施形態では、ナノ粒子は、重合のために、そのように生成されたポリマー中に埋め込まれる。後者の実施形態では、溶解したポリマーは、例えば、溶媒の蒸発又は当該技術分野で知られている他の手法により、溶液から回収される。ポリマーが(再度)生成され、ナノ粒子はこうして(再)生成されたポリマー中に、このようにして埋め込まれる。この後者の実施形態は、ポリマーの結晶化手法に類似したものであり得る。
ポリマーは、段階成長重合、連鎖重合、ラジカル重合、触媒重合等により得られるもの等、任意の種類のポリマーであってよい。従って、「固体ポリマーを生成させる」という語句は、例えば、重合を開始させるために混合物に重合開始剤を加えること、光を照射すること、及び/又は加熱すること等を含み得る。ポリマーは、ホモポリマー、コポリマー、例えば交互共重合体、周期共重合体、ランダム共重合、ブロック共重合体、グラフト共重合体等、又はターポリマー等であってよい。特に、ポリマー前駆体は、ポリシロキサン、ポリスチレン及びポリアクリレートからなる群から選択される(固体)ポリマーの前駆体であり、特にポリシロキサンの前駆体である。
上記のように、第1の官能基は量子ドットの外表面に結合するように構成されており、第2の官能基は、(a)固体ポリマーの前駆体と混和し得る機能、及び(b)固体ポリマーの前駆体と反応し得る機能からなる群から選択される1つ以上の機能を有する。この少なくとも2つの機能のために、キャッピング分子は量子ドットに結合することができるが、キャッピング分子はまた、少なくとも部分的にポリマーに合体されることも可能である(固体ポリマーの生成過程で)。このようにして、ナノ粒子はポリマー中に凝集することなく良好に分散することができる。従来の技術手法では、凝集が必然的に起こる。特に、第2の官能基は、少なくとも固体ポリマーの前駆体と混和し得る機能を有する。任意選択的に、配位子はまた固体ポリマーの前駆体(及び/又は第2のプロセス要素において生成中の固体ポリマー)と反応し得る。反応すると、例えばコポリマー又はグラフトコポリマーが得られ得る。
従って、一実施形態では、固体ポリマーの前駆体は、重合によりポリマーを生成することができるモノマーを含み、他の一実施形態では、固体ポリマーの前駆体は、ポリマーを含む(ここで、第1のプロセス要素は、(1)(i)第1の官能基と第2の官能基とを含むキャッピング分子でコーティングされた外表面を有するナノ粒子と、(ii)固体ポリマーの前駆体と、(iii)固体ポリマーの前駆体用溶媒とを混合することを含む)。
従って、一実施形態では、第1の官能基は、Zn(特に、Zn2+)、Ni(特に、Ni2+)、In(In3+等)、Cd(Cd2+等)、Cu(Cu等、又は好ましくはCu2+)等の、配位中心として働く金属イオンであって、ナノ粒子表面で、アニオン、例えば、S、Se、Pとの配位/結合を可能にする金属イオンを含み得る。従って、(第1の種類のキャッピング分子(下記も参照のこと)の)第1の官能基は、配位機能を有する金属イオンを含み得る。
他の一実施形態では、第1の官能基は、ナノ粒子表面での、カチオン、例えばCd、Zn、In、Cu、Mg、Ag等への配位/結合を可能にする、アミン、酸、チオール等の有機基を含み得る。
従って、キャッピング分子によるコーティングは、キャッピング分子がナノ粒子の外表面に配位することによるものであると考えることができる。これは、裸のナノ粒子の外表面であっても、ナノ粒子のコーティング(本明細書では、無機の、一般には半導体でもある)の外表面であってもよい。このようにキャッピング分子は外表面に結合し得る。
第2の官能基は、ポリマー(前駆体)と混和し得る他の系もまた使用し得るが、少なくともポリマーのモノマー(前駆体)を含むことが好ましい。これは、混和性に依存し得る。混和性という用語は、本技術分野では知られているが、キャッピング分子を有する少なくとも0.1グラムのナノ粒子が、1kgのポリマー前駆体及び任意選択の溶媒に、室温(及び大気圧)下で、ポリマー前駆体と(キャッピング分子を有する)ナノ粒子が相分離を起こすことなく混和し得ることであると、任意選択的に定義され得る。任意選択的に、一実施形態では、混和性はまた、量子ドットのキャッピング分子がポリマー前駆体のモノマー単位を含むことであると定義される。
一実施形態では、「ポリマー前駆体のモノマーを含む」という語句、及びそれに類似した語句は、配位子又はキャッピング分子が、ポリマー又は固体ポリマーのブロックを形成するモノマーとしても使用されるか、又は使用できるモノマーを含むことを意味し得る。一実施形態では、「ポリマー前駆体のモノマーを含む」という語句、及びそれに類似した語句はまた、配位子又はキャッピング分子が、ポリマー又は固体ポリマーのブロックを形成するモノマーとしても使用されるか、又は使用し得るモノマーに類似のモノマーを含むことも意味し得る。一実施形態では、「ポリマー前駆体のモノマーを含む」という語句、及びそれに類似した語句は、さらに、配位子又はキャッピング分子が、ポリマー又は固体ポリマーのブロックを形成するモノマーとしても使用されるか、又は使用し得るモノマー又はモノマーの基と同一の基を含むことを意味し得る。例えば、ポリマーの生成に使用される(又は、使用された)モノマーは、配位子の第2の官能基に類似又は同一の側鎖を含み得る。幾つかの例を以下に示すが、これらに限定されない。
従って、(本発明の方法の)一実施形態においては、第2の官能基は、シロキサン、スチレン及びアクリレートからなる群から選択され、固体ポリマーは、其々、ポリシロキサン、ポリスチレン及びポリアクリレートからなる群から選択されるポリマーを含む。「第2の官能基は、シロキサン、スチレン及びアクリレートからなる群から選択される」という句はまた、第2の官能基が、其々、ポリシロキサン、ポリスチレン又はポリアクリレートを含む実施形態を含み得る(しかし、比較的少ない数でそれらの特徴基を含む。さらに下記を参照のこと)。「固体ポリマーは、ポリシロキサン、ポリスチレン及びポリアクリレートからなる群から選択されるポリマーを含む」という句は、特に、(固体)ポリマーが其々実質的にそのようなポリマーをベースとした実施形態を意味し得る。
上の表に示されているように、PDMS配位子又はPDMSモノマーは、当然ながら、PDMSマトリックス中のポリマーより短い。このことは、上述の(他の)システムにも当て嵌まり得る。例えば、配位子又はキャッピング分子の(特徴基の)繰り返し単位の数は、20〜30のモノマー単位等の、2〜50、特に4〜20等の1〜100のモノマー単位であり得る。従って、本明細書では、配位子は少ない数の特徴基を含む。Silres(登録商標)はシリコーンの一種である。
例えば、固体ポリマー(本明細書では、ポリマーマトリックスとも表記される)がシリコーンである一実施形態では、配位子又はキャッピング分子は、例えば、第2の官能基として、−[−Si(CH−O−](但し、n=1〜100(少なくとも2等))、例えば、NH−[−Si(CH−O−]−CH又はZnOOC−[−Si(CH−O−]−CHを含み得る。n個のシリコーン単位の1つ以上で、側鎖基CHの1つ以上が任意選択的にフェニル基(例えば、ベンゼン)で置換されていてもよい。より一般的には、キャッピング分子は、第2の官能基として、−[−Si(R)−O−](但し、n=1〜100(少なくとも2等))を含み得る。ここで、ケイ素の側鎖基Rは、同じであっても異なっていてもよく、官能基の中のケイ素毎に異なっていてさえもよい。Rは、例えば、メチル基、フェニル基等からなる群から選択され得る。−[−Si(R)−O−]は、シリコーン単位又はシリコーン特徴基(即ち、シリコーンを特徴付ける基)をいう。
従って、さらに他の態様では、本発明はまた、複数のナノ粒子を含む発光材料であって、ナノ粒子がキャッピング分子でコーティングされた外表面を含み、キャッピング分子が−[−Si(R)−O−](但し、n=1〜100(少なくとも2等))を含み、Rがメチル基及びフェニル基から選択される発光材料を提供する。上述したように、1個のケイ素に対するR基は必ずしも同じでなく、基内部のケイ素毎に異なっていてもよいから、このシリコーン基は、−[−Si(R1R2)−O−]とも表記し得る。しかしながら、一実施形態では、全てのR基はメチル基又はフェニル基である。
さらに他の例では、固体ポリマー(本明細書では、ポリマーマトリックスとも表記される)がポリメチルアクリレートである一実施形態において、配位子は、例えば、第2の官能基として、例えば、−[−C−](但し、n=1〜50(1〜20等)(少なくとも2等))、例えばHSCH−[−C−]−CH又はNi(OOC−[−C−]−CHを含み得る。
特徴単位の繰り返し数nは、特に、少なくとも4である。
上でキャッピング分子の種類が異なる例を幾つか示した。キャッピング分子は、(量子ドットの表面で)ナノ粒子のカチオンに優先して配位するものと、ナノ粒子のアニオンに優先して配位するもので区別され得る。従って、キャッピング分子は、第1の種類のキャッピング分子の第1の官能基が、配位機能を有する金属イオン(アニオンに配位又は結合できる自由電子対を有するもの等)を含み得、且つ(/又は)第2の種類のキャッピング分子の第1の官能基がルイス塩基の機能を有する、2種類のキャッピング分子を含むことが好ましい。一実施形態では、第1の種類のキャッピング分子の第1の官能基はルイス酸機能を有し得る。
上述したように、2種類のキャッピング分子又は配位子、即ち第1の種類のキャッピング分子と第2の種類のキャッピング分子が使用されることが好ましい。これらのキャッピング分子又は配位子は、量子ドットの表面を占め、これにより、未結合手を除去又は減少させ得る。このようにして、量子効率は増大され得る。キャッピング分子は、従って、一種の(有機の)コーティングを提供し得る。
第1の種類のキャッピング分子は、Mn+(ここで、Mは金属、nは少なくとも2であり、Rは本明細書で示されているように、例えば、ポリマー前駆体のモノマーである)を含む(即ち、第1の種類のキャッピング分子は金属有機分子である)。従って、カチオンは2以上の価数を有する。適切なカチオンの例は、遷移金属の群、特にTi、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Re、Fe、Ru、Os、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Zn及びCdからなる群から選択されるカチオンである。特に好ましくは、Zn、Mg、In及びGaである。2、3又は4等の、好ましくは少なくとも2である価数nがまた、2つ以上のR基を含むということは、それらのR基が必ずしも同一であることを意味するものではない。第1の種類のキャッピング分子の各R基は特有のものであってもよい。第1の種類のキャッピング分子は量子ドットの表面でアニオンに配位する。例えば、CdSeを仮定すると、第1の種類はSeアニオンに配位するであろう。第1の種類のキャッピング分子はまた、ルイス酸とも表記され得る。nの値は、好ましくは2である(しかし、それに限らない)。金属イオンは配位機能を有し得ることから、第1の種類のキャッピング分子又は配位子は、ナノ粒子の(外)表面でアニオンに配位し得る。
第2の種類のキャッピング分子は、特に、有機ルイス塩基を含む。ルイス塩基は、ルイス酸に電子対を供与し、ルイス付加物を生成する任意の種類である。例えば、OH−及びNHは、孤立電子対を供与することができるため、ルイス塩基である。ルイス酸は、電子対受容体であり、従って、ルイス塩基から供給される電子対を共有することにより、ルイス塩基と反応してルイス付加物を生成することができる分子実体(そして、対応する化学種)である。
本明細書では、ルイス塩基(及びルイス酸)は有機分子、即ち、ルイス塩基部を有する炭化水素である。特に、第2のキャッピング分子は、RCN(ニトリル)、RNH(第一アミン)、RNH(第二アミン)、RSH(チオール)、RCOOH(カルボン酸)及びアミノ酸からなる群から選択され得る。ここで、Rは、本明細書で示されているように、例えばポリマー前駆体のモノマーである。繰り返すが、幾つかの実施形態において、第2のキャッピング分子中に2以上のR基が存在し得るということは、それらのR基が必ずしも同一であることを意味するものではない。第2の種類のキャッピング分子の各炭化水素基Rは特有のものであってもよい。しかしながら、ある特定の実施形態(第2のキャッピング分子中に2つ以上の数のR基が存在する)では、第2のキャッピング分子の全てのR基が同一である。
この二元界面活性剤改質法は、QD表面に露出したカチオン及びアニオンイオンの、例えばCdSe表面上のCd−及びSe−の、1:1に近い被覆(又はコーティング)を提供し、QD表面上の未結合手を阻止する。この場合、表面コーティングは、QDの無機ZnS被覆表面に類似しており、ZnSコーティングに近い性能の向上をQDにもたらす。注意深く選択された安定な有機分子及び有機金属分子を用いることにより、表面改質QDは、量子収率及び光化学的安定性が大きく向上した。さらに、ZnS被覆量子ドットに対してさえ一層向上した表面保護及び空気安定性を付与するために、二元界面活性剤として、空気に安定な有機分子が選択され得るであろう。有機コーティング法は、格子不整合の問題がない配位子交換法によるものであり得るため、この方法は任意の形状の量子ドットに適用することができ、無機コーティングよりもはるかに一般的な用途を与えるであろう。第2の種類のキャッピング分子に対する第1のキャッピング分子のモル比は、特には0.8〜1.2(即ち、8:10〜12:10)、より特には0.9〜1.1、より一層特には0.95〜1.05の範囲である。例えば、1.05モルのウンデシレン酸亜鉛及び1モルのヘキサデシルアミンは、1.05のモル比を与える。
第1の種類のキャッピング分子及び第2の種類のキャッピング分子の第2の官能基は異なっていてもよい。しかしながら、ある特定の実施形態では、第1の種類のキャッピング分子の第2の官能基と、第2の種類のキャッピング分子の第2の官能基は同一である。例えば、NH−[−Si(CH−O−]−CH及びZn(OOC−[−Si(CH−O−]−CHは、キャッピング分子として使用され得る。
マトリックス、即ち固体ポリマーは、例えば、PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、PC(ポリカーボネート)、ポリメチルアクリレート(PMA)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)(Plexiglas(登録商標)又はPerspex(登録商標))、セルロースアセテートブチレート(CAB)、シリコーン、ポリビニルクロライド(PVC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、(PETG)(グリコール変性ポリエチレンテレフタレート)、PDMS(ポリジメチルシロキサン)及びCOC(シクロオレフィンコポリマー)からなる群から選択され得るが、特にシリコーン及びポリ(メチル)メタクリレート、より特にシリコーンが使用される。
上で示唆したように、本発明の方法は、外表面が第1の官能基及び第2の官能基を含むキャッピング分子でコーティングされた、ポリマー製品に埋め込まれた発光ナノ粒子を有する固体ポリマーを含む発光ポリマー製品を提供し得る。上で示したように、ポリマー製品は、例えば、透明又は半透明であり得る。本発明の方法は、一実施形態では、少なくとも一部のキャッピング分子の少なくとも一部の第2の官能基が、固体ポリマーのポリマー鎖と織り合わされている製品に繋がり、且つ/又は、一実施形態では、キャッピング分子の少なくとも一部の第2の官能基が固体ポリマーのポリマー鎖の一部である製品に繋がり得る。後者の実施形態は、第2の官能基が固体ポリマーの前駆体と反応し得る場合であり得る。
上で示したように、一実施形態では、キャッピング分子は、第1の種類のキャッピング分子の第1の官能基が金属中心の機能を有し、第2の種類のキャッピング分子の第1の官能基がルイス塩基の機能を有する、2種類のキャッピング分子を含み得る。特に第2の種類のキャッピング分子に対する第1の種類のキャッピング分子のモル比は、0.8〜1.2の範囲である。このようにして、量子ドットの相当部分が第1の種類のキャッピング分子及び第2の種類のキャッピング分子で被覆され得る。
さらに、上述したように、本発明はまた、(i)光源光を発生するように構成された光源、及び(ii)光源光の少なくとも一部をコンバーター光に変換するように構成された光コンバーターを含む照明ユニットであって、光コンバーターが、本明細書で定義された方法により得られる固体ポリマー、又は本明細書で定義されたポリマー製品を含む照明ユニットを提供する。効率及び/又は安定性の点からは、光源から非ゼロの距離にナノ粒子を配置することが有利であり得る。従って、一実施形態では、光コンバーター材料は、光源から非ゼロの距離に配置され得る。例えば、光コンバーター材料、又は特に発光材料は、照明ユニットの窓に適用されるか、又は窓に含まれ得る。光源が青色光を発光するよう構成されている場合、発光材料は光源光の一部のみを変換するように構成され得る。一実施形態では、光源の青色光と発光ナノ粒子をベースとした発光材料の発光材料光は一緒になって、白色の照明ユニット光を与え得る。
さらに他の実施形態では、光源は、固体(半導体)発光デバイス又は固体(半導体)レーザー等の固体(半導体)光源を含む。用語、光源はまた、複数の光源に関し得る。
本明細書では、用語、白色光は、当業者に知られている。それは、特に、約2000〜20000K、特に2700〜20000Kの相間色温度(CCT:correlated color temperature)を有する光であって、一般の照明用には特に約2700K〜6500Kの範囲、バックライトの目的には特に7000K〜20000Kの範囲であり、BBL:black body locus(黒体軌跡)から特に約15SDCM(等色標準偏差:standard deviation of color matching)内、特にBBLから約10SDCM内、より特にBBLから約5SDCM内の光に関する。
用語「紫色光」又は「紫色放射」は、特に、約380〜440nmの範囲の波長を有する光に関する。用語「青色光」又は「青色放射」は、特に、約440〜490nmの範囲の波長を有する光に関する(やや紫とシアンの色相を含む)。用語「緑色光」又は「緑色放射」は、特に、約490〜560nmの範囲の波長を有する光に関する。用語「黄色光」又は「黄色放射」は、特に、約560〜590nmの範囲の波長を有する光に関する。用語「橙色光」又は「橙色放射」は、特に、約590〜620nmの範囲の波長を有する光に関する。用語「赤色光」又は「赤色放射」は、特に、約620〜750nmの範囲の波長を有する光に関する。用語「可視光」又は「可視放射」は、約380〜750nmの範囲の波長を有する光に関する。
本明細書では、「実質的に全ての放射」又は「実質的に〜からなる」等における用語「実質的に」は、当業者には理解されるであろう。用語「実質的に」はまた、「全体的に」、「完全に」、「全ての」等を含む実施形態を含み得る。従って、実施形態では、形容詞の実質的にはまた、除去され得る。適用できる場合、用語「実質的に」はまた、100%を含む、95%以上等の90%以上、特に99%以上、より特に99.5%以上に関する。用語「〜を含む(comprise)」はまた、用語「〜を含む(comprises)」が「〜からなる(consists of)」を意味する実施形態も含む。
さらに、明細書本文及び特許請求の範囲において、第1の、第2の、第3の等の用語は、類似の要素を区別するために使用され、必ずしも、連続的な順序又は時間的順序を記述するために使用されるものではない。そのように使用される用語は、適当な条件下では交換可能であり、本明細書に記述されている本発明の実施形態が、本明細書に記載、又は説明されているのと異なる順序で実施できることは理解されるべきである。
本明細書では、デバイスは、特に、動作中について記載されている。当業者には明らかであろうが、本発明は、操作の方法又は動作中のデバイスに限定されない。
上記実施形態は、本発明を限定するのではなく、説明するものであり、当業者であれば、添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、多くの代替の実施形態を考案できるであろうことは留意されるべきである。特許請求の範囲では、括弧内に記載された如何なる引用符号も、特許請求の範囲を限定するものと解釈されるべきでない。動詞「含む(to comprise)」及びその活用形の使用は、特許請求の範囲に記載されたもの以外の要素又は工程の存在を排除しない。要素に前置される冠詞「a」又は「an」は、そのような要素の複数の存在を排除しない。ある手段が互いに異なる従属項に記載されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせは有利に使用され得ないということを示すものではない。
本発明は、さらに、明細書に記載され、且つ/又は添付の図面に示された、1つ以上の特徴的特色を含むデバイスに適用される。本発明は、さらに、明細書に記載され、且つ/又は添付の図面に示された、1つ以上の特徴的特色を含む方法又は処理に関する。
本特許で論じられた各種態様は、さらなる利点を提供するために、組み合わせることができる。さらに、幾つかの特徴は、1つ以上の分割出願の基礎を形成することができる。
ここで、対応する参照符号が対応する部分を示している、添付の概略図を参照しながら、例示のためにのみ、本発明の実施形態を説明する。
本発明の幾つかの態様を概略的に示す。 本発明の幾つかの他の態様を概略的に示す。図面は必ずしも縮尺通りではない。
図1aは、CdSをベースとする本実施形態の量子ドット粒子10を概略的に示している。これは、符号11で示されるQD粒子10の表面に、カドミウムと硫黄イオンが存在していることを示している。キャッピング分子は、QD粒子10の表面11に配位する。これらのキャッピング分子は、符号200で示されている。ここでは、符号1及び2で其々示される2種類のキャッピング分子が使用されている。第1の種類の配位子、Mn+は符号1で示されている。ここでは、Mは亜鉛(Zn)であり、R3及びR4は2つの炭化水素基Rが異なっていてもよいことを示すために使用されている。しかしながら、R3とR4はまた同じであってもよい。第2の種類の有機配位子は有機ルイス塩基を含み、符号2で示されている。ここでは、R1、R2及びHを有するアミンが使用されている。Hの代わりに、さらなる炭化水素基が選択されてもよい。第1の種類の配位子は硫黄に配位しており、第2の種類はカドミウムに配位している。このようにして、配位子によりコーティングされた半導体をベースとした発光量子ドットが提供され、これは符号100で示される。符号10は「裸の」量子ドット(シェル有り、又はシェル無し)を示し、また符号100はコーティングされた量子ドットを示すことに注意されたい。
図1bは、図1aに示したものと同じ、配位子でコーティングされた半導体をベースとする発光量子ドット100の実施形態を概略的に示しているが、量子ドット10がここではコア−シェル型の量子ドットである点が異なる。コアは符号12で示され、シェルは符号13で示されている。コア12は、例えばCdSeであってよく、シェル13は、例えばCdSであってよい。
図1cは、複数の、配位子でコーティングされた半導体をベースとする発光量子ドット、即ち発光材料30を概略的に示している。
この発光材料は、図1dに概略的に示すように、照明ユニット5に適用され得る。ここでは、照明ユニット5は、光源光21を発生するように構成された光源20、及び、光源光21の少なくとも一部をコンバーター光41に変換するように構成されたコンバーター40を含む。この目的のために、コンバーターは発光材料30を含み(からなるを含む)、配位子でコーティングされた半導体をベースとする発光ナノ粒子100から実質的になり得る。任意選択的に、コンバーター40は、別の材料42を含み得る。例えば、コンバーターは、発光材料30を埋め込んでいる、ポリマー製のホイル又はプレートであってよい。コンバーター40は、特に、例えば発光ダイオードであり得る光源20から非ゼロ距離dに配置され得るが、例えば、発光材料30がLEDダイス上に塗付されているか、又はLEDダイス上の(シリコーン)コーンに埋め込まれているときには、距離dはゼロもあり得る。コンバーターは、任意選択的に、光源光21の少なくとも一部をコンバーターを貫通させるようにしてもよい。このようにして、コンバーターの下流側で、コンバーター光41と光源光21の組み合わせが見出され得る。光コンバーターの下流側の光は、照明ユニット光51として示されている。
配位子でコーティングされた半導体をベースとする発光ナノ粒子100に加えて、発光材料30は、例えば、照明ユニット光51の色を調節するため、演色性を高めるため、色温度を調節するため等に、任意選択的に、他の種類の発光材料をまた含み得る。
用語、「上流」及び「下流」とは、光発生手段(ここでは、特に第1の光源)からの光の伝播に対する項目又は特徴の配置に関連し、光発生手段からの光束内の第1の位置に対して、光発生手段により近い光束内の第2の位置が「上流」であり、光発生手段からより離れた光束内の第3の位置が「下流」である。
図2aは、量子ドット10の表面11におけるカチオン及びアニオンが、共にキャッピング分子により配位されている、コーティングされた量子ドット粒子100を概略的に示している。例として、第1の官能基は、其々、Zn及びNH(R)であり、第2の官能基は共にキャッピング分子200のPDMSである。第1の配位子1は、例として、2個のPDMS基を含み得るが、1個でも使用され得る。PDMS基は、亜鉛イオンに結合するため、例えば、COO(図示せず)により官能化されていてもよい。ここで、化合物中に2つ以上のR基が存在するとき、2つ以上のR基は同一であってよいが、ある実施形態では異なっていることもあり得ることに留意されたい。
図2bはポリマー製品300を概略的に示している。ここでは、この製品は、コーティング、フィルム又はプレートとして描かれているが、描かれたもの以外の幾何学的特性を有していてもよい。ここでは、ポリマー製品300は本体301を含む。ポリマー製品は、例えば、PDMS又はPMMA等のポリマー鎖302を含む。これらは整列されていてもよいが、他の配置であってもよい。配位子200を有するナノ粒子100はポリマー製品300に埋め込まれている。この実施形態では、キャッピング分子200はポリマー鎖302と織り合わされている。
図2cは、他の幾何学的形状(例えば、LED用ドーム等)を有するポリマー製品300のさらに他の実施形態を、説明の目的で概略的に図示したものある。ここでは、ナノ粒子100の配位子が1つ以上のポリマー鎖の一部である。ここでは、ポリマー製品の製造時、ポリマー前駆体と反応できるキャッピング分子が使用されている。
図2dは、本発明の方法の一実施形態を概略的に図示したものである。しかしながら、他の経路も可能であり得る。この実施形態では、コア−シェル粒子が示されているが、他の種類の粒子もまた使用されてよい。この実施形態では、粒子は、概略的に図示されているように、さらに他のキャッピング分子で予めコーティングされていてもよい。従って、まず、本発明のキャッピング分子が量子ドットに適用される。例として、2種のキャッピング分子が適用される。その後、粒子はポリマー前駆体、ここでは例として、符号402で示されるPDMSモノマー単位(例えば、2〜50のシロキサン単位を含む)と結合される。これで、出発成分の混合物が得られ、その後、ポリマー又はポリマー製品300を得るために処理される。このプロセス要素は符号403で示され、この実施形態では、モノマー単位がポリマー/ポリマー製品(この実施形態では、固体PDMSポリマー又はポリマー製品300)へと重合する重合プロセスを含む。
実験
キャッピング分子の調製:
亜鉛及びシリコーン含有界面活性剤が、ジエチル亜鉛等の高反応性有機金属亜鉛と、酸、チオール等の官能基を有し、ジエチル亜鉛と反応できるシリコーンポリマーとの反応により調製される。例えば、
Zn−PDMSキャッピング分子の調製:ジエチル亜鉛+モノカルボキシデシル末端PDMS
ZnEt+PDMS−C2xCOOH=(PDMS−C2xCOO)Zn
トルエン中、室温で30分間反応させ、NaHCOにより停止させ、微量の残留ZnEt及び副生物を除去する。精製されたZn−PDMSは、室温で透明か又は僅かに濁った溶液である。
キャッピング分子の交換:実施例
CdリッチのCdSe/CdSのQRに対する交換:文献(L. Carbone, et al.“Synthesis and micrometer-scale assembly of colloidal CdSe/CdS nanorods prepared by a seeded growth approach”Nano Lett., 2007, 7 (10), 2942-2950)に従って、CdSe/CdSのロッドが予め合成される。合成後、QRは精製され、トルエンに再溶解され、2.5E−08M/mlの溶液を生成する。
CdSe/CdSロッド2.5E−09mol、上で合成したZn−PDMS等のI型キャッピング分子、又は他の市販の有機金属0.2mmol、及び(3−メルカプトプロピル)−トリメトキシシラン、又はモノアミノ末端PDMS等のII型キャッピング分子0.5mmolが5mlのODEに溶解される。混合物は、撹拌されながらN下で150℃に加熱され、0.05mmolのジメチルシリルスルフィドが注入される。混合物は30分間、150℃に保持され、その後室温にまで冷却される。QDはエタノール及びトルエンで3回洗浄され、3mlのトルエン中に再分散される。
QD−シリコーンマトリックスの調製:
表面改質QDが2つの方法によりシリコーンマトリックスに混合される。
方法1:表面改質QDが、溶媒に溶解したSilres(登録商標)等のポリマーのモノマーに直接混合され、その後、QDポリマー混合物が硬化温度に維持され、溶媒除去後、QD−ポリマーマトリックスを与える。
方法2:表面が改質されたナノ粒子が、トルエン又はクロロホルム等の溶媒に溶解したシリコーンポリマー(成分A+B;下記を参照)と混合され、透明な溶液を得る。溶液が、テンプレート容器に移される。溶媒を蒸発させた後、ナノ粒子/シリコーンマトリックスが大気中で硬化温度に維持され、固体の透明なフィルムを得る。
実験1
QD−SylgardPDMSの例としてのQD−シリコーンポリマーマトリックスの調製:
Zn−PDMS及びアミノ−PDMSで改質されたQDを、トルエン又はクロロホルム等の溶媒に溶解させ、QD溶液を生成する。まず、Sylgard 184(成分B)等の、PDMSモノマーを含有するPDMS成分が溶液に加えられ、撹拌により透明な混合物を与える。その後、架橋剤及び触媒を含有する、Sylgard 184(成分A)等の他方の成分が、所望の重量比(Sylgard 184の場合、この比は10%である)で混合物に加えられる。その後、透明な混合物は、乾燥され、ある温度で硬化され(Sylgard 184の場合、150℃で、30分間である)、透明なQD−PDMSマトリックスを与える。
実験2
QD−Silres(登録商標)の例としてのQD−シリコーンポリマーマトリックスの調製:
上記ウンデシル酸亜鉛及び(3−メルカプトプロピル)−トリメトキシシランで改質されたQDをトルエン又はクロロホルム等の溶媒に溶解させ、QD溶液を生成する。Silres(登録商標) 610等のSilres(登録商標)モノマーが、所望の重量比で混合物に加えられる。その後、透明な混合物は乾燥され、ある温度で硬化され(Silres(登録商標) 610の場合、200℃で、30分間である)、透明なQD−Silres(登録商標)マトリックスを与える。
実験3
QD−アクリレートの例としてのQD−シリコーンポリマーマトリックスの調製:
メタクリル酸亜鉛で改質されたQDをトルエン又はクロロホルム等の溶媒に溶解させ、QD溶液を生成する。その後、メチルメタクリレート等のアクリレートモノマーが溶液に加えられる。その後、混合物は透明になるまで攪拌され、1重量%の光開始剤が加えられ、その後、混合物はUV照射下で硬化され、透明なQD−アクリレートマトリックスを与える。
キャラクタリゼーション
材料のキャラクタリゼーション
QD−シリコーンポリマー複合体の成分及び構造は、容易に検出され得るであろう。構造は、TEM、XRDのキャラクタリゼーション法によってキャラクタライズされ得るであろう。成分は、IR、NMR、UV−可視、PL、ICPMS及びXPSにより、成分の種類、元素比についてキャラクタライズされ得るであろう。
チオール、アミノ又はカルボキシデシル末端PDMS又はシランの分析は、市販の製品について標準的な方法で行われる。
Zn−カルボキシ又はZn−アミノ末端PDMS又はシランの分析は、標準の方法に加えて、Zn−基含有量についてはIR、NMR分析により、洗浄した溶液中のZn元素含有量についてはICPMS及びXPS分析により行われる。
光学特性のキャラクタリゼーション
量子収率は、積分球の中で、標準物質として、またQD−PDMSフィルムの吸収及び透過に使用するUV吸収体として、YAG蛍光体粉末(95%QE)を用いて測定される。QD−シリコーンフィルムの一例では、450nm〜700nmで90%を超える透明度を有し、また、マトリックス中にQDが0.3重量%含まれ、100μmの厚さのとき、最大90%のQEを有する。
一定の照度では、発光材料は、100℃の大気中及びN中の両方で、減衰率がE−8/s〜E−7/sという高い光化学的安定性に達することができるようである。キャッピングされ、且つ埋め込まれた全てのナノ粒子の量子効率は、少なくとも80%程度と、高い値であった。

Claims (14)

  1. ポリマー中に埋め込まれた発光ナノ粒子を有する固体ポリマーの製造方法であって、
    (1)(i)第1の官能基と第2の官能基とを含むキャッピング分子でコーティングされた外表面を有する発光ナノ粒子と、(ii)前記固体ポリマーの前駆体とを混合するプロセス要素、及び
    (2)前記固体ポリマーを生成させ、これにより埋め込まれたナノ粒子を有する前記固体ポリマーを製造するプロセス要素
    を含み、
    前記第1の官能基は量子ドットの外表面に結合し、且つ前記第2の官能基は、(a)前記固体ポリマーの前駆体と混和し得る機能、及び(b)前記固体ポリマーの前駆体と反応し得る機能からなる群から選択される1つ以上の機能を有し、
    前記キャッピング分子は、2種類のキャッピング分子を含み、第1の種類のキャッピング分子の前記第1の官能基は、配位機能を有する金属イオンを含み、且つ第2の種類のキャッピング分子の前記第1の官能基は、ルイス塩基の機能を有する、方法。
  2. 前記第1の種類のキャッピング分子の前記第2の官能基と、前記第2の種類のキャッピング分子の前記第2の官能基とが同じである、請求項に記載の方法。
  3. 固体ポリマーの前記前駆体が、重合により前記ポリマーを生成できるモノマーを含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 固体ポリマーの前記前駆体がポリマーを含み、且つ前記第1のプロセス要素が、(1)(i)前記第1の官能基と前記第2の官能基とを含むキャッピング分子でコーティングされた外表面を有するナノ粒子と、(ii)前記固体ポリマーの前駆体と、(iii)前記固体ポリマーの前駆体用溶媒とを混合することを含む、請求項1又は2に記載の方法。
  5. 前記第2の官能基が、シロキサン、スチレン及びアクリレートからなる群から選択され、且つ前記固体ポリマーが、ポリシロキサン、ポリスチレン及びポリアクリレートからなる群から選択されるポリマーを含む、請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記ナノ粒子が、CdS、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、HgS、HgSe、HgTe、CdSeS、CdSeTe、CdSTe、ZnSeS、ZnSeTe、ZnSTe、HgSeS、HgSeTe、HgSTe、CdZnS、CdZnSe、CdZnTe、CdHgS、CdHgSe、CdHgTe、HgZnS、HgZnSe、HgZnTe、CdZnSeS、CdZnSeTe、CdZnSTe、CdHgSeS、CdHgSeTe、CdHgSTe、HgZnSeS、HgZnSeTe及びHgZnSTeからなる群から選択される、請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法。
  7. 発光ポリマー製品に埋め込まれた、第1の官能基と第2の官能基とを含むキャッピング分子でコーティングされた外表面を有する発光ナノ粒子を有する固体ポリマーを含み、前記キャッピング分子は、2種類のキャッピング分子を含み、第1の種類のキャッピング分子の前記第1の官能基は、配位機能を有する金属イオンを含み、且つ第2の種類のキャッピング分子の前記第1の官能基は、ルイス塩基の機能を有する、発光ポリマー製品。
  8. 少なくとも一部の前記キャッピング分子の少なくとも一部の前記第2の官能基が、前記固体ポリマーのポリマー鎖と織り合わされている、請求項に記載の発光ポリマー製品。
  9. 前記キャッピング分子の少なくとも一部の前記第2の官能基が、前記固体ポリマーのポリマー鎖の一部である、請求項又はに記載の発光ポリマー製品。
  10. 記第1の種類のキャッピング分子の前記第2の種類のキャッピング分子に対するモル比が0.8〜1.2の範囲である、請求項乃至のいずれか一項に記載の発光ポリマー製品。
  11. 前記第2の官能基が、シロキサン、スチレン及びアクリレートからなる群から選択され、且つ前記固体ポリマーが、ポリシロキサン、ポリスチレン及びポリアクリレートからなる群から選択されるポリマーを含む、請求項乃至10のいずれか一項に記載の発光ポリマー製品。
  12. 前記ナノ粒子が、CdS、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、HgS、HgSe、HgTe、CdSeS、CdSeTe、CdSTe、ZnSeS、ZnSeTe、ZnSTe、HgSeS、HgSeTe、HgSTe、CdZnS、CdZnSe、CdZnTe、CdHgS、CdHgSe、CdHgTe、HgZnS、HgZnSe、HgZnTe、CdZnSeS、CdZnSeTe、CdZnSTe、CdHgSeS、CdHgSeTe、CdHgSTe、HgZnSeS、HgZnSeTe及びHgZnSTeからなる群から選択され、前記ポリマー製品が、コーティング、自立層、及びプレートからなる群から選択され、且つ前記ポリマー製品が、380〜750nmの範囲から選択される波長の光に対して透過性を有する、請求項乃至11のいずれか一項に記載の発光ポリマー製品。
  13. (i)光源光を発生する光源、及び(ii)前記光源光の少なくとも一部をコンバーター光に変換する光コンバーターを含む照明ユニットであって、前記光コンバーターが、請求項乃至12のいずれか一項に記載のポリマー製品を含む、照明ユニット。
  14. 複数のナノ粒子を含む発光材料であって、前記ナノ粒子が、第1の官能基と第2の官能基とを含むキャッピング分子によってコーティングされた外表面を含む量子ドット粒子を含み、前記キャッピング分子が−[−Si(R)−O−](但し、n=1〜20で、Rがメチル基及びフェニル基から選択される)を含み、前記キャッピング分子は、2種類のキャッピング分子を含み、第1の種類のキャッピング分子の前記第1の官能基は、配位機能を有する金属イオンを含み、且つ第2の種類のキャッピング分子の前記第1の官能基は、ルイス塩基の機能を有する、発光材料。
JP2014555354A 2012-02-03 2013-01-25 新規材料並びに高量子収率及び高安定性を有するナノ粒子のマトリックス中への分散方法 Active JP6118825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261594436P 2012-02-03 2012-02-03
US61/594,436 2012-02-03
PCT/IB2013/050642 WO2013114254A2 (en) 2012-02-03 2013-01-25 Novel materials and methods for dispersing nano particles in matrices with high quantum yields and stability

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015516467A JP2015516467A (ja) 2015-06-11
JP6118825B2 true JP6118825B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=47901244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555354A Active JP6118825B2 (ja) 2012-02-03 2013-01-25 新規材料並びに高量子収率及び高安定性を有するナノ粒子のマトリックス中への分散方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9701897B2 (ja)
EP (1) EP2809710B1 (ja)
JP (1) JP6118825B2 (ja)
KR (1) KR102043269B1 (ja)
CN (1) CN104105739B (ja)
BR (1) BR112014018744B1 (ja)
ES (1) ES2627005T3 (ja)
RU (1) RU2627378C2 (ja)
WO (1) WO2013114254A2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9425253B2 (en) 2009-09-23 2016-08-23 Crystalplex Corporation Passivated nanoparticles
KR102093258B1 (ko) * 2012-08-06 2020-03-26 루미리즈 홀딩 비.브이. 고체 조명용의 고도로 안정된 qd들의 복합물들 및 개시제 없는 중합을 통한 그 제조 방법
CN104755585A (zh) * 2012-10-25 2015-07-01 皇家飞利浦有限公司 用于硅酮中的量子点的基于pdms的配体
US10287490B2 (en) 2012-10-25 2019-05-14 Lumileds Llc PDMS-based ligands for quantum dots in silicones
US9634198B2 (en) 2014-01-23 2017-04-25 Nanoco Technologies Ltd. Quantum dot chip on board
TWI586760B (zh) * 2014-03-18 2017-06-11 納諾柯技術有限公司 量子點組合物
JP6326003B2 (ja) * 2014-05-19 2018-05-16 富士フイルム株式会社 波長変換部材、バックライトユニット、および液晶表示装置、ならびに量子ドット含有重合性組成物
EP3971262B1 (en) * 2014-05-29 2024-04-24 Tectus Corporation Dispersion system for quantum dots
KR102497674B1 (ko) * 2014-07-22 2023-02-09 루미리즈 홀딩 비.브이. Led 조명용 색 변환기를 수득하기 위해 양자점을 실리콘 호스트 중에 분산시키는데 사용되는 실록산 리간드
WO2016189869A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 富士フイルム株式会社 量子ドット含有組成物、波長変換部材、バックライトユニット、および液晶表示装置
WO2017019789A1 (en) * 2015-07-28 2017-02-02 The Regents Of The University Of California Co-doped core/shell nanocrystals for visible light emission
JP6754372B2 (ja) * 2015-11-12 2020-09-09 富士フイルム株式会社 コアシェル粒子、コアシェル粒子の製造方法およびフィルム
TW202346538A (zh) * 2016-04-26 2023-12-01 日商昭榮化學工業股份有限公司 量子點材料及量子點材料之製造方法
CA3024847A1 (en) 2016-05-19 2017-11-23 Crystalplex Corporation Cadmium-free quantum dots, tunable quantum dots, quantum dot containing polymer, articles, films, and 3d structure containing them and methods of making and using them
US11345849B2 (en) 2016-07-20 2022-05-31 3M Innovative Properties Company Stabilizing styrenic polymer for quantum dots
KR102545673B1 (ko) * 2016-11-25 2023-06-21 삼성전자주식회사 양자점, 이를 포함한 조성물 또는 복합체, 그리고 이를 포함한 전자 소자
US10526534B2 (en) * 2016-12-30 2020-01-07 Unique Materials Co., Ltd. Composite material, method of manufacturing the same, and application the same
US10689511B2 (en) * 2017-01-04 2020-06-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Compositions, composites prepared therefrom, and electronic devices including the same
JP2018115315A (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 三菱マテリアル株式会社 可視蛍光を発するCdを含まないコロイダル量子ドット及びその製造方法
WO2018135434A1 (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 三菱マテリアル株式会社 可視蛍光を発するCdを含まないコロイダル量子ドット及びその製造方法
TWI785056B (zh) * 2017-06-02 2022-12-01 法商奈科斯多特股份公司 經均勻包覆之奈米粒子及其用途
US20190044034A1 (en) * 2017-08-07 2019-02-07 Sabic Global Technologies B.V. Stable quantum dot extrusion film
US11121290B2 (en) 2017-11-08 2021-09-14 Nano And Advanced Materials Institute Limited Barrier free stable quantum dot film
CN111566830A (zh) * 2017-12-18 2020-08-21 默克专利股份有限公司 光转换材料
EP3755762A1 (en) * 2018-02-22 2020-12-30 SABIC Global Technologies B.V. Phase separated quantum dot layer with stabilized quantum dots
EP3530712A1 (en) * 2018-02-22 2019-08-28 SABIC Global Technologies B.V. Phase separated quantum dot layer
US10752834B2 (en) * 2018-05-17 2020-08-25 Chung Yuan Christian University Composite fluorescent gold nanoclusters with high quantum yield and method for manufacturing the same
CN108587176B (zh) * 2018-06-19 2020-10-30 温州大学 一种用于稳定全无机钙钛矿量子点CsPbX3的方法
CN110935315B (zh) * 2018-09-21 2021-09-14 Tcl科技集团股份有限公司 一种量子点的提纯方法
EP3643765A1 (en) * 2018-10-22 2020-04-29 SABIC Global Technologies B.V. Stable quantum dot compositions
US11740495B2 (en) * 2018-11-29 2023-08-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Quantum dots and devices including the same
CN109679007B (zh) * 2018-12-29 2021-07-09 厦门市米宫科技有限公司 一种高分散性量子点注塑料米及其制备方法
US10756243B1 (en) * 2019-03-04 2020-08-25 Chung Yuan Christian University Light-emitting diode package structure and method for manufacturing the same
CN110305656B (zh) * 2019-05-24 2023-05-02 纳晶科技股份有限公司 一种纳米粒子及其制备方法、量子点光电器件

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6501091B1 (en) * 1998-04-01 2002-12-31 Massachusetts Institute Of Technology Quantum dot white and colored light emitting diodes
US6251303B1 (en) 1998-09-18 2001-06-26 Massachusetts Institute Of Technology Water-soluble fluorescent nanocrystals
JP2002043633A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Stanley Electric Co Ltd 白色発光ダイオ−ド
GB2381530A (en) * 2001-11-01 2003-05-07 Oxonica Ltd Water-soluble particles of luminescent materials and their use in Biotagging
JP2003147090A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Mitsubishi Chemicals Corp ナノ粒子含有熱可塑性樹脂組成物成形体及びその製造方法
KR100697511B1 (ko) 2003-10-21 2007-03-20 삼성전자주식회사 광경화성 반도체 나노결정, 반도체 나노결정 패턴형성용 조성물 및 이들을 이용한 반도체 나노결정의 패턴 형성 방법
DE102005061828B4 (de) * 2005-06-23 2017-05-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Wellenlängenkonvertierendes Konvertermaterial, lichtabstrahlendes optisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
US8491818B2 (en) 2006-11-27 2013-07-23 Drexel University Synthesis of water soluble non-toxic nanocrystalline quantum dots and uses thereof
GB0814458D0 (en) * 2008-08-07 2008-09-10 Nanoco Technologies Ltd Surface functionalised nanoparticles
RU2381304C1 (ru) * 2008-08-21 2010-02-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Научно-исследовательский институт прикладной акустики" Способ синтеза полупроводниковых квантовых точек
KR100982991B1 (ko) 2008-09-03 2010-09-17 삼성엘이디 주식회사 양자점 파장변환체, 양자점 파장변환체의 제조방법 및 양자점 파장변환체를 포함하는 발광장치
GB2467161A (en) * 2009-01-26 2010-07-28 Sharp Kk Nitride nanoparticles
JP6236202B2 (ja) * 2009-05-01 2017-11-22 ナノシス・インク. ナノ構造の分散のための官能基を有するマトリックス
JP5158375B2 (ja) * 2009-07-27 2013-03-06 シャープ株式会社 半導体ナノ粒子蛍光体
GB0916700D0 (en) * 2009-09-23 2009-11-04 Nanoco Technologies Ltd Semiconductor nanoparticle-based materials
KR101711085B1 (ko) * 2009-10-09 2017-03-14 삼성전자 주식회사 나노 복합 입자, 그 제조방법 및 상기 나노 복합 입자를 포함하는 소자

Also Published As

Publication number Publication date
EP2809710A2 (en) 2014-12-10
EP2809710B1 (en) 2017-03-15
US9701897B2 (en) 2017-07-11
KR20140126363A (ko) 2014-10-30
CN104105739A (zh) 2014-10-15
RU2627378C2 (ru) 2017-08-08
JP2015516467A (ja) 2015-06-11
RU2014135769A (ru) 2016-03-27
CN104105739B (zh) 2016-08-17
WO2013114254A3 (en) 2014-01-09
BR112014018744A8 (pt) 2017-07-11
ES2627005T3 (es) 2017-07-26
KR102043269B1 (ko) 2019-11-12
BR112014018744B1 (pt) 2020-12-15
US20140369024A1 (en) 2014-12-18
WO2013114254A2 (en) 2013-08-08
BR112014018744A2 (ja) 2017-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6118825B2 (ja) 新規材料並びに高量子収率及び高安定性を有するナノ粒子のマトリックス中への分散方法
JP6824203B2 (ja) シリコーン内の量子ドット用pdms系リガンド
TWI633168B (zh) 用於在聚矽氧中之量子點之基於聚二甲基矽氧烷(pdms)之配位體
JP6609618B2 (ja) 赤色照明のカラーコンバータを得るための、シリコーンホスト中で量子ドットを分散させるために使用されるシロキサン配位子
WO2014147570A1 (en) Encapsulated quantum dots in porous particles
WO2013114308A1 (en) Dual site surface capping for highly improving quantum efficiency and life time of luminescent nano particles

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6118825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250