JP2015502859A - ロール成形機およびロール成形する方法 - Google Patents

ロール成形機およびロール成形する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015502859A
JP2015502859A JP2014545854A JP2014545854A JP2015502859A JP 2015502859 A JP2015502859 A JP 2015502859A JP 2014545854 A JP2014545854 A JP 2014545854A JP 2014545854 A JP2014545854 A JP 2014545854A JP 2015502859 A JP2015502859 A JP 2015502859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rollers
pair
roll forming
forming machine
intermediate piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014545854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6124152B2 (ja
Inventor
イングヴァーソン,ラーズ
Original Assignee
オーティック 3ディー エービー
オーティック 3ディー エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーティック 3ディー エービー, オーティック 3ディー エービー filed Critical オーティック 3ディー エービー
Publication of JP2015502859A publication Critical patent/JP2015502859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6124152B2 publication Critical patent/JP6124152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/06Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles
    • B21D5/08Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles making use of forming-rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/02Rolling stand frames or housings; Roll mountings ; Roll chocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/16Adjusting or positioning rolls
    • B21B31/20Adjusting or positioning rolls by moving rolls perpendicularly to roll axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/06Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles
    • B21D5/08Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles making use of forming-rollers
    • B21D5/083Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles making use of forming-rollers for obtaining profiles with changing cross-sectional configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B2013/006Multiple strand rolling mills; Mill stands with multiple caliber rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/02Rolling stand frames or housings; Roll mountings ; Roll chocks
    • B21B2031/023Transverse shifting one housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/02Rolling stand frames or housings; Roll mountings ; Roll chocks
    • B21B2031/026Transverse shifting the stand

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

ロール成形機は、スタンド(11)と、当該スタンドに横方向に変位可能に取り付けられた一対のローラの支持体(17、18)用のフレーム(14、15)を備える一列の成形ステーション(12)とを有する。中間片(16)は、垂直軸周りを旋回させるために各フレームに枢動可能に取り付けられ、一対のローラの2つの支持体は、各中間片に別々に横方向に変位可能に取り付けられる。一対のローラの各支持体は成形ローラをそれぞれ支えるための2つのアクスルピンを備え、一対のローラのその2つの支持体はそれらの相対するアクスルピンを有する。【選択図】図1

Description

本発明は、スタンドと、当該スタンドに横方向に変位可能に取り付けられた一対のローラの支持体用フレームを備える一列の成形ステーションとを備えるロール成形機に関する。本発明はまた、相対する一対のローラを有する一列の成形ステーションを通して薄板金属細片を動かし、および、当該薄板金属細片を当該ローラ間で保持し、かつ、ローラ縁端部上で当該薄板金属細片を成形することによって薄板金属細片をロール成形する方法に関する。
「横方向に」とは、ロール成形される薄板金属細片がロール成形機を通して供給されるように、前記一列の成形ステーションが伸長されるのに対してフレームが横方向に変位可能であるという意味である。
成形ローラの縁端部上で角度をつける上述したタイプのロール成形機は、特許文献1によって既知である。
しかしながら、このようなロール成形機は、車両のフロントガラス上方に配置され、二重曲げ形状で2つの平面に曲げられることが多いビームといった、複雑な輪郭を有するビームを生産する車両業界において使用されない場合がある。この理由は、高力金属薄板のビームなどを生産するために、今まで成型技術が使用されてきたことによる。
スウェーデン登録特許第527722号明細書
本発明の目的は、上述したタイプのビームなどのより複雑な形状を有する輪郭のロール成形を可能にすると同時に、非常に様々な形状の製造を可能にするという意味で柔軟である、ロール成形機を提供することである。
この目的は、本発明によって、序論で定めたタイプの機械を提供することによって得られるものであり、当該機械は、垂直軸周りを旋回させるために各フレームに枢動可能に取り付けられる中間片と、各中間片に別々に横方向に変位可能に取り付けられる一対のローラの2つの支持体とを有し、一対のローラの各支持体は成形ローラをそれぞれ支えるための2つのアクスルピンを備え、一対のローラのその2つの支持体はそれらの相対するアクスルピンを有する。
それぞれの成形ステーション内の異なる可動性:スタンドに対して横方向に変位可能なフレーム、当該フレームに旋回可能に取り付けられた中間片、および、当該中間片上で横方向に別々に変位可能な一対のローラの2つの支持体、の組み合わせによって、ならびに、一対のローラの2つの支持体が相対するアクスルピンを有するという事実によって、それぞれの成形ステーションの一対のローラの位置および方向は、非常に広い範囲において、および、非常に様々な形状を有する複雑な輪郭が本発明によるロール成形機によってロール成形可能であることによって、変更可能である。
本発明の一実施形態によると、中間片は横方向に傾倒可能である。中間片を傾倒させることによって、一対のローラが配置された支持体は傾倒可能であり、それによって、捩れ形状を有する輪郭を製造しかつ90度以上の角度で金属薄板を曲げることが可能になる。横方向に傾倒可能であるということは、ここでは、中間片は前記一列の成形ステーションを伸長させるように軸周りを旋回可能であり、その後この軸は、通常、実質的に水平方向または水平方向になることを意味する。従って、これは、さらに上述された軸が垂直であるということは、このような傾倒が生じる時、方向を変更し、かつ、基本位置における垂直位置からいくらかずれるが依然実質的には垂直であることを意味する。
上述した本発明の実施形態のさらなる展開によって、少なくとも1つのフレームは、スタンドに横方向に変位可能に取り付けられた下フレーム部分に対して横方向に傾倒可能に取り付けられた上部分を有し、中間片は、当該上フレーム部分上に配置され、かつ、この上フレーム部分と共に横方向に傾倒可能である。垂直軸周りを旋回可能でありかつ横方向に傾倒可能であるように中間片を配置することは、このように、簡易かつ信頼できる方法で実現可能である。
本発明の別の実施形態によると、少なくとも1つのフレームの中間片は当該フレームに対して横方向に変位可能である。この可動性によって、さらにロール成形させるように、一片に対する当該成形ステーションの作用の柔軟性が増す。
本発明の別の実施形態によると、一対のローラの支持体のアクスルピンは垂直に移動可能である。これは、前記アクスルピンは、スタンドに対して垂直方向に変位可能であり、これは、一対のローラの支持体に垂直に変位可能なアクスルピンを配置することによって達成されることが好ましいことを意味する。この変位性によって、ローラ間で移動させる材料片に対する各対のローラの材料造形作用を変化させることが可能になる。本実施形態のさらなる展開によると、少なくとも1つの成形ステーションの一対のローラの各支持体のアクスルピンは、同中間片に取り付けられた一対のローラの他の支持体のアクスルピンから独立して、スタンドに対して垂直に移動可能である。それによって、材料片またはブランクに対する成形ステーションのローラの作用の変化可能な量がさらに広がる。
本発明の別の実施形態によると、同中間片上に配置された一対のローラの2つの支持体のアクスルピンは、互いに平行に伸長する。
本発明のさらなる実施形態によると、機械の前記成形ステーション全ては、ステーションに属する部分について、相互に、かつ、スタンドに対して同じ可動性を有する。これは、ロール成形機を通して材料片を供給することによって生産される輪郭を得ることができる形状を最大限に変化させることを意味する。しかしながら、成形ステーションの一部を、これに属するある部分の可動性が、機械の費用を低減させるためにある程度まで制限されるように設計することは、本発明の範囲内にあるが、ほとんどの場合、このことは考慮されていない。
本発明による方法は、第2の成形ステーション全てにおいて次第に2つの角度がつけられ、第2の成形ステーション全てにおいて次第に2つの他の角度がつけられることを特徴とする。薄板金属細片はその後、本発明によるロール成形機の成形ステーションを通して動かされる。ロール成形機を通して動かされた多量の様々な形状の薄板金属細片を、このように得ることができる。
本発明のさらなる利点および有利な特徴は、本発明の実施形態の以下の説明から明らかである。
例として挙げた本発明の実施形態を、以降、添付の図面を参照しながら説明する。
本発明によるロール成形機の一部の簡略化した透視図である。 図1の矢印2の方向におけるロール成形機の図である。 図1によるロール成形機の成形ステーションの一部の透視図である。 平らな細片をロール成形するための連続したロール成形工程の例を示す図である。 平らな細片をロール成形するための連続したロール成形工程の例を示す図である。 図4に示す工程のうちの1つにおけるロール成形を概略的に例示する図である。 図6に示すロール成形に続くロール成形を概略的に例示する図である。 上方に曲げられた角度を有する輪郭のロール成形を例示する図である。 本発明によるロール成形機におけるロール成形を通して得られる車両のフロントガラス上方に配置するビームを示す透視図である。
図1は、本発明によるロール成形機の第1のロール成形ステーションを非常に概略的に示している。当該ロール成形ステーションは、一列に配列されており、それによって、薄板金属細片などの材料片を前記列に沿って上記機械を通して移動させながら続けて成形する。そして、このような機械は通常、例えばこのようなステーションを15〜30個というように、図示されるステーションよりもかなり上回る数のロール成形ステーションを有するが、本発明は、機械において、何ら特定の数の成形ステーションにも制限されない。機械の異なる部分の以下に記載される移動を達成するための電力手段は、図を簡略化するために、かつ、機械の他の部分をより良く例示するために、図中省略されている。これらの電力手段は、有利には、高精度で一部の移動を制御できるようにするための電動機であるが、空気圧式または油圧式制御といった、他のタイプの電力手段を使用する本発明の範囲内のものでもある。
機械は、定位置に配置されるように構成され、成形ステーションごとに一対のガイドを支えるスタンド11を有する。フレーム14は、このような一対のガイドごとに変位可能に取り付けられる。
図1に示される供給方向(矢印2)に従った第1のものである成形ステーション12は、第1の対13のガイド内に配置されるフレーム14を有し、これは図2に示されている。フレーム14は、揺りかご状の下部分50と、矢印51によって示されるように、下部分に対して、かつ、それによってスタンドに対して横方向に傾倒可能に配置される上部分15とを有する。中間片16は、図2に示される通常の位置では垂直方向である軸Iの周りを旋回可能にフレームの上部分15に取り付けられる。この場合、スタンド11および前記一対のガイドは水平面において伸長すると仮定する。
中間片16は、別々に、すなわち、互いに独立した一対のローラの2つの支持体17、18を支える。これら支持体17、18は、中間片に対して横方向に変位可能である。一対のローラの支持体17は、平行アクスルピン21、22上の2つの成形ローラ19、20を支え、これらアクスルピンは2つのプーリー23、24によって支えられる。プーリー23、24は垂直方向に個別に変位可能であるため、垂直方向のアクスルピンの位置を別々に調節することができる。従って、各対のローラの成形ローラは、互いに対して垂直に移動可能であるため、機械において成形される材料片の厚さによってローラ間の距離が調節される。一対のローラの支持体18は、2つの成形ローラ29、30、アクスルピン31、32およびプーリー33、34と共に、一対のローラの支持体17と同様に設計される。一対のローラの2つの支持体のアクスルピンは、相対し、かつ、互いに平行に伸長する。一対のローラを有する支持体と成形ローラとを有する中間片の構造については、図3を参照する。
図4は、平らである薄板金属細片35の形のブランクを成形する3つの工程であって、薄板金属細片35が、一列の成形ステーションにおける第1の成形ステーションに到達する時と、その後、機械を通行中、連続した成形ステーションによって、帽子状の輪郭36になるように、続けて成形される工程を示している。図6は、第1のロール成形ステーション12における第1の成形工程において、2つの角度を有する中間輪郭をブランク35にどのように与えることができるかを示す。成形ローラ19のアクスルピン21はさらにまた、回転軸IIを有し、成形ローラ20のアクスルピン22は回転軸IIIを有し、成形ローラ29のアクスルピン31は回転軸IVを有し、成形ローラ30のアクスルピン32は回転軸Vを有する。細片35は、成形中、一対のローラ19、20および一対のローラ29、30の間で保持され、ローラ19、30の丸みを帯びた縁端部38、39上で成形され、これらの縁端部間で自由に伸びている。一対のローラのローラが異なる形状および寸法を有することができることは明らかであり、このことはまた、1つの成形ステーションから別の成形ステーションへのローラにも当てはまるケースとすることができる。
図6に見られるように、帽子状輪郭の反対側である右側への輪郭は、図7に示されるように、次のロール成形ステーションにおける次の成形工程における対応する方法で成形される。次の成形工程はさらにまた、再び左側の第3の成形ステーションで行われ、以下同様に行われる。よって、第2の成形ステーション全てにおいて、1つの側で2つの角度41、42が続けてつけられ、反対側で2つの角度43、44がつけられ、これは、両側の角度が図5に示される輪郭に成形されるまで行われる。このように、2つの側の成形を交互に行うことによって、かなり大きい角度による成形を行う場合でも、隣接する成形ステーションを互いに近接して配置することができる。よって、前記列に沿ってローラ支持体を有するステーションのジグザグ状の配置のタイプとなる。
図5は、図4による帽子状輪郭を、本発明によるロール成形機において続けてさらに下流へとどのようにロール成形を施すことができるのかを示す。この成形はここでも、一方の側と反対側とで交互に行われる。
機械は長さが短く小型である(さらに成形ステーションが相対している)上に、非常に多くの移動の可能性を有するという事実によって、機械を使用して、その長さに沿って様々な形状を有する輪郭を製造することができ、当該輪郭を二重曲げにし、捩れさせることができる。スタンドに対する中間片の傾倒性によって横方向に傾倒可能にローラを配置することによって、捩れた輪郭を作る可能性が向上し、90度以上の角度で曲げること、また、Z状の輪郭の形状に成形することが可能になる。フレームに対して、かつ、それによってスタンドに対して中間片を旋回可能にすることによる、ローラの旋回可能な配置は、種々の成形の可能性を増やす一因となっている。
図8は、本発明によるロール成形機によって、ブランクを、曲げた角度を有する輪郭45に曲げることをどのように達成することができるのかを示すのに対して、図9は、自家用車などの車両のフロントガラス上方に施される二重曲げフロントガラス用ビームを示す。当該フロントガラス用ビームは、平らな薄板金属細片を、本発明によるロール成形機を通過させ、次いでこのビームの長さに沿って変化する断面を得るための適した方法で異なる成形ステーションを制御することによって製造されている。
当然ながら、本発明は、いずれの方法においても記載される実施形態に制限されず、本発明の修正を、添付の特許請求の範囲において定められるような本発明の範囲から逸脱することなく行う多くの可能性が、当業者には明らかとなろう。

Claims (10)

  1. スタンド(11)と、前記スタンドに横方向に変位可能に取り付けられた一対のローラの支持体(17、18)用のフレーム(14、15)を備える一列の成形ステーション(12)とを備えるロール成形機であって、
    垂直軸(I)周りを旋回させるために中間片(16)が各フレーム(14、15)に枢動可能に取り付けられ、一対のローラの2つの支持体(17、18)が各中間片に別々に横方向に変位可能に取り付けられ、
    一対のローラの各支持体は成形ローラ(19、20;29、30)をそれぞれ支えるための2つのアクスルピン(21、22;31、32)を備え、一対のローラの前記2つの支持体はそれらの相対するアクスルピンを有する、ロール成形機。
  2. 前記中間片(16)は横方向に傾倒可能である、請求項1に記載のロール成形機。
  3. 少なくとも1つのフレーム(14)は、前記スタンド(11)に横方向に変位可能に取り付けられる下フレーム部分(50)に対して横方向に傾倒可能に取り付けられる上部分(15)を有し、前記中間片は、前記上フレーム部分(15)上に配置され、かつ、この上フレーム部分と共に横方向に傾倒可能である、請求項2に記載のロール成形機。
  4. 少なくとも1つのフレームの前記中間片(16)は、前記フレーム(14)に対して横方向に変位可能である、請求項1〜3のうちいずれか一項に記載のロール成形機。
  5. 一対のローラの前記支持体の前記アクスルピン(21、22;31、32)は垂直に移動可能である、請求項1〜4のうちいずれか一項に記載のロール成形機。
  6. 少なくとも1つの成形ステーション(12)の一対のローラの各支持体(17、18)の前記アクスルピン(21、22;31、32)は、前記中間片(16)に取り付けられる一対のローラの他の支持体のアクスルピンから独立して、前記スタンド(11)に対して垂直に移動可能である、請求項5に記載のロール成形機。
  7. 前記中間片(16)上に配置された一対のローラの前記2つの支持体(17、18)の前記アクスルピン(21、22;31、32)は、互いに平行に伸長する、請求項1〜6のうちいずれか一項に記載のロール成形機。
  8. 前記ロール成形機の前記成形ステーション(12)全てにおいて、ステーションに属する部分は、相互に、かつ、前記スタンド(11)に対して同じ可動性を有する、請求項1〜7のうちいずれか一項に記載のロール成形機。
  9. 相対する一対のローラ(19、20;29、30)を有する一列の成形ステーション(17、18)を通して薄板金属細片(35)を動かし、および、前記薄板金属細片を当該ローラ間で保持し、かつ、ローラ縁端部上で前記薄板金属細片を成形することによって前記薄板金属細片をロール成形する方法であって、
    第2の成形ステーション(12)全てにおいて次第に2つの角度(41、42)がつけられ、第2の成形ステーション全てにおいて次第に2つの他の角度(43、44)がつけられる、ロール成形する方法。
  10. 前記薄板金属細片は、請求項1〜8のうちいずれか一項に記載のロール成形機の前記成形ステーション(17、18)を通して動かされる、請求項9に記載の方法。
JP2014545854A 2011-12-11 2012-11-16 ロール成形機およびロール成形する方法 Active JP6124152B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1100912-3 2011-12-11
SE1100912A SE536354C2 (sv) 2011-12-11 2011-12-11 Rullformningsmaskin
PCT/SE2012/051268 WO2013089611A1 (en) 2011-12-11 2012-11-16 A roll-forming machine and method for roll-forming

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015502859A true JP2015502859A (ja) 2015-01-29
JP6124152B2 JP6124152B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=48612928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014545854A Active JP6124152B2 (ja) 2011-12-11 2012-11-16 ロール成形機およびロール成形する方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9475108B2 (ja)
EP (2) EP2747913B1 (ja)
JP (1) JP6124152B2 (ja)
KR (1) KR20140105565A (ja)
CN (1) CN104105556B (ja)
BR (1) BR112014014001A2 (ja)
CA (1) CA2853899A1 (ja)
ES (1) ES2623708T3 (ja)
RU (1) RU2014120220A (ja)
SE (1) SE536354C2 (ja)
WO (1) WO2013089611A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3054697C (en) 2018-09-21 2023-09-19 The Bradbury Company, Inc. Machines to roll-form variable component geometries
WO2020078753A1 (de) * 2018-10-15 2020-04-23 Metal Envelope Gmbh Vorrichtung und verfahren zum flexiblen rollformen eines halbzeugs
EP3753644B1 (en) * 2019-06-19 2021-09-08 Ingvest AB Roll-forming machine and method for roll-forming

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927723A (ja) * 1982-08-07 1984-02-14 Shiraki Kinzoku Kogyo Kk ロ−ル成形装置
JPS63203216A (ja) * 1987-02-17 1988-08-23 Hitachi Metals Ltd 冷間ロ−ル成形装置
US4787232A (en) * 1986-04-09 1988-11-29 Hayes Engineering Limited Roll forming member and/or a roll former
JPH05261445A (ja) * 1991-08-23 1993-10-12 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 長尺な被加工材の軸線曲げ装置
JPH10137853A (ja) * 1996-11-12 1998-05-26 Shiroki Corp ロール成形装置
JP2006125456A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Nsk Ltd シェル型ニードル軸受の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8316864D0 (en) * 1983-06-21 1983-07-27 Gutterfast Ltd Roll forming apparatus
US5176019A (en) 1990-08-16 1993-01-05 Roll Forming Corporation Forming of metal structural members
DK111092D0 (da) * 1992-01-30 1992-09-08 Per Bjoern Christensen Valsesektion til laengdeprofilering af plademateriale og et profileringsvalsevaerk omfattende saadanne valsesektioner
JPH0788659A (ja) 1993-09-17 1995-04-04 Honda Motor Co Ltd 直流抵抗溶接機の溶接電流制御方法および装置
JP3501482B2 (ja) 1993-09-21 2004-03-02 アイシン精機株式会社 ロール成形方法、ロール成形装置のロール姿勢制御装置およびロール姿勢制御方法ならびにモールの製造方法
US5722278A (en) * 1993-09-21 1998-03-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Roll forming apparatus
JP3445326B2 (ja) * 1993-09-21 2003-09-08 アイシン精機株式会社 ロール成形装置のロール移動装置
BR0107477A (pt) * 2000-01-14 2002-10-08 Cosma Int Inc Processo para produzir um pára-choque conformado por rolos, pára-choques, e ,unidade de conformação de deflexão
DE10011755B4 (de) * 2000-03-13 2005-05-25 Peter Prof. Dr.-Ing. Dipl.-Wirtsch.-Ing. Groche Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Profils mit über der Längsachse veränderlichem Querschnitt mittels Walzprofilieren
SE521076C2 (sv) * 2000-11-29 2003-09-30 Ortic Ab Rullformningsmaskin med flyttbara formningsstationer
US7096702B2 (en) 2003-06-06 2006-08-29 U.S. Rollformers Adjustable multi-axial roll former
US7111481B2 (en) * 2004-02-17 2006-09-26 The Bradbury Company Methods and apparatus for controlling flare in roll-forming processes
DE102004040257A1 (de) * 2004-08-18 2005-12-15 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zum Walzprofilieren von Kaltprofilen
SE527722C2 (sv) 2005-07-11 2006-05-23 Ortic 3D Ab Förfarande för att rullforma en hattprofil och rullformningsmaskin
ES2358629T3 (es) 2008-11-28 2011-05-12 Valle Perfiladoras Y Líneas Especiales, S.L. Máquina de perfilado por rodillos.
CN201385068Y (zh) * 2009-03-25 2010-01-20 新乡天丰机械制造有限公司 一种辊压成型装置
US8333096B2 (en) * 2009-09-21 2012-12-18 Shape Corp. Method of forming three-dimensional multi-plane beam

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927723A (ja) * 1982-08-07 1984-02-14 Shiraki Kinzoku Kogyo Kk ロ−ル成形装置
US4787232A (en) * 1986-04-09 1988-11-29 Hayes Engineering Limited Roll forming member and/or a roll former
JPS63203216A (ja) * 1987-02-17 1988-08-23 Hitachi Metals Ltd 冷間ロ−ル成形装置
JPH05261445A (ja) * 1991-08-23 1993-10-12 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 長尺な被加工材の軸線曲げ装置
JPH10137853A (ja) * 1996-11-12 1998-05-26 Shiroki Corp ロール成形装置
JP2006125456A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Nsk Ltd シェル型ニードル軸受の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2747913B1 (en) 2017-02-01
EP2747913A1 (en) 2014-07-02
US10016796B2 (en) 2018-07-10
SE536354C2 (sv) 2013-09-10
US9475108B2 (en) 2016-10-25
BR112014014001A2 (pt) 2017-06-13
SE1100912A1 (sv) 2013-06-12
US20170008053A1 (en) 2017-01-12
CN104105556B (zh) 2016-03-30
WO2013089611A1 (en) 2013-06-20
ES2623708T3 (es) 2017-07-12
RU2014120220A (ru) 2016-02-10
KR20140105565A (ko) 2014-09-01
EP3088091B1 (en) 2018-01-24
US20140298876A1 (en) 2014-10-09
JP6124152B2 (ja) 2017-05-10
EP3088091A1 (en) 2016-11-02
CA2853899A1 (en) 2013-06-20
CN104105556A (zh) 2014-10-15
EP2747913A4 (en) 2015-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101241762B1 (ko) 롤 포밍 장치
KR101779334B1 (ko) 가변 두께 판재 성형용 롤 포밍 장치
JP5718592B2 (ja) 連続して四角形の管を成形するための線形物形状可変装置
KR20100100926A (ko) 냉간 압연에 의해 가변 높이를 가진 프로파일을 성형하기 위한 장치 및 방법
KR20080023706A (ko) 모자형 프로파일을 롤 성형하기 위한 방법 및 롤 성형기
KR20140012634A (ko) 롤 성형 기계 및 롤 성형 방법
JP6124152B2 (ja) ロール成形機およびロール成形する方法
KR20110131825A (ko) 롤 포밍 시스템용 교정장치
CN105921608B (zh) 太阳能电池板支架用型钢生产线
CN104607505A (zh) 卷板机
KR20160139243A (ko) 가변 롤 포밍 시스템용 소재가열장치
KR20130033842A (ko) 라운더 벤더의 각도조정장치
JP2018176260A (ja) 逐次成形方法
KR101259357B1 (ko) 롤 레이저 용접장치
US11878337B2 (en) Roll-forming machine and method for roll-forming
KR101444179B1 (ko) 가변 롤 포밍 유닛
JPS62158528A (ja) パイプミルにおける帯鋼端部の成形方法及びその装置
KR101068468B1 (ko) 이중 곡률을 갖는 박판의 연속형 평면교정 장치 및 그 방법
CN107000013A (zh) 用于制造型材的装置和方法
KR20150079017A (ko) 라운드 벤더
JP2016022534A (ja) テーパ鋼管の製造方法及び製造装置
KR102593942B1 (ko) 롤 밴딩장치
KR20130074108A (ko) 가변 롤성형의 성형교정장치
KR20160114468A (ko) 롤 포밍 장치
JP2017202524A (ja) 形材加工機ライン用の成形ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6124152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250