JP2015501389A - 被覆された粒子配向性鋼 - Google Patents

被覆された粒子配向性鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP2015501389A
JP2015501389A JP2014539259A JP2014539259A JP2015501389A JP 2015501389 A JP2015501389 A JP 2015501389A JP 2014539259 A JP2014539259 A JP 2014539259A JP 2014539259 A JP2014539259 A JP 2014539259A JP 2015501389 A JP2015501389 A JP 2015501389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oriented steel
steel strip
coated
chromium
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014539259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6100273B2 (ja
Inventor
シバサンブ、ベーム
ヘナゲーム、リヤナーゲ、マリカ、ベーム
スリーダラ、サルマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tata Steel UK Ltd
Original Assignee
Tata Steel UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tata Steel UK Ltd filed Critical Tata Steel UK Ltd
Publication of JP2015501389A publication Critical patent/JP2015501389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6100273B2 publication Critical patent/JP6100273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14775Fe-Si based alloys in the form of sheets
    • H01F1/14783Fe-Si based alloys in the form of sheets with insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1288Application of a tension-inducing coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
    • C23C22/74Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process for obtaining burned-in conversion coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • H01F1/18Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets with insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2222/00Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
    • C23C2222/20Use of solutions containing silanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、被覆された粒子配向性鋼ストリップの製造方法であって、i.粒子配向性鋼ストリップ上に絶縁層を形成する工程と、ii.金属リン酸塩、シリカ粒子及びオルガノシランを含む、クロムを含まない被覆混合物を用意する工程と、iii.絶縁層の上に混合物を塗布する工程と、iv.混合物を硬化させ、粒子配向性鋼ストリップに張力を与える、クロムを含まない被覆を形成する工程とを含む、方法に関する。

Description

発明の分野
本発明は、被覆された粒子配向性鋼ストリップを提供する方法、このようにして製造された被覆された粒子配向性鋼ストリップ、及び被覆された粒子配向性鋼ストリップの変圧器における使用に関する。
背景
粒子配向性(GO)電磁鋼は、エネルギー効率の良い変圧器の製造に不可欠な材料であり、そのような変圧器の性能は、使用するGO鋼の磁気特性に大きく依存している。
磁気特性は、GO鋼を張力下に置くことにより改良される。これは、脱炭焼きなましにより鋼ストリップの表面上に酸化鉄ケイ素(フェヤライト(Fayerlite))層を形成することにより、達成される。次いで、酸化マグネシウム粉体をスラリーの形態で塗布し、乾燥水素中でコイルを約1200℃に加熱する。酸化マグネシウムは、酸化鉄ケイ素と反応し、「ガラスフィルム」として知られる鈍い灰色の結晶性ケイ酸マグネシウム(フォルステライト(Forsterite))被覆を形成する。高温バッチ焼きなましの後、コイルを、非常に低い伸長で連続炉中で焼きなましすることにより、熱的に平面加工する。このプロセスの際に、リン酸塩系被覆が鋼に施され、絶縁性を補い、鋼の張力をさらに改良する。
シリカ及びクロム化合物を含むリン酸塩系被覆は、焼きなましの際及び被覆した鋼を高電圧変圧器に使用した時の両方で、GO鋼に張力を与える。六価クロムの使用は、リン酸塩系被覆の耐食性も改良し、これは、そのような被覆したGO鋼を、特に湿度の高い環境で輸送及び取扱う時に重要である。それにも関わらず、クロム化合物は、毒性が高く、そのような化合物を取扱い及び貯蔵するときに重大な危険性を引き起こす。
本発明の目的は、電磁鋼、好ましくは粒子配向性鋼用の、クロム化合物を含まない、リン酸塩系被覆を提供することである。
本発明の別の目的は、クロム化合物を含まない、リン酸塩系被覆を提供することであるが、このリン酸塩系被覆は、粒子配向性鋼に施したときに、張力及び磁気特性に関して、クロム化合物が存在するリン酸塩系被覆と比較して、優れているとは言わないまでも、同等の性能を発揮する。
本発明の第一態様によれば、被覆された粒子配向性鋼基材の製造方法であって、
i.前記粒子配向性鋼基材上に絶縁層を形成する工程と、
ii.金属リン酸塩、シリカ粒子及びオルガノシランを含み、クロムを含まない被覆混合物を用意する工程と、
iii.前記絶縁層の上に前記混合物を適用する工程と、
iv.前記混合物を硬化させ、粒子配向性鋼基材に張力を与える、クロムを含まない被覆を形成する工程と
を含む、方法が提供される。
有利なことに、クロムを含まない被覆混合物は、クロム化合物を含まず、従って、そのような化合物の取扱い及び貯蔵に関連する危険性が回避される。その上、クロムを含まない被覆混合物を、クロム化合物を含む他の被覆に優先して使用した場合に、GO鋼基材に与えられる張力の量は大幅に増加する。その結果、フォーステライト及びクロムを含まない被覆で被覆したGO鋼の磁気特性も大幅に向上する。
金属リン酸塩は、クロムを含まない被覆の熱的安定性を、クロムを含まない被覆が少なくとも800℃の温度まで熱的に安定する程度に増加させる。金属リン酸塩は、クロムを含まない被覆のバリヤー特性を改良することにも貢献するため、被覆が輸送及び/又は取扱いの際に劣化しない。クロムを含まない被覆混合物中におけるオルガノシランの存在は、クロムを含まない被覆の、下にあるフォーステライト基材に対する密着性を改良し、水の進入を阻止するか、又は少なくとも低減させるバリヤーとして作用する。本発明者らは、磁気特性の改良が、クロムを含まない被覆混合物中にあるオルガノシラン、金属リン酸塩及びシリカ粒子の組合せによるものと考える。クロムを含まない被覆の密度増加に加えて、オルガノシランは、シリカ粒子に対する支持体としても作用し、その結果、それが無ければ無定形の金属リン酸塩のネットワークにおける細孔の充填を増加させる。充填密度の増加及びクロムを含まない被覆の全体的な密度の増加により、GO鋼基材に与えられる張力の量が増加する。
本発明の好ましい態様では、クロムを含まない被覆混合物は、オルガノシラン官能化されたシリカ粒子を含む。オルガノシラン及びシリカ粒子は、金属リン酸塩のネットワークの中に、独立した成分として分散している、及び/又は、シリカ粒子がオルガノシランで官能化されている。クロムを含まない被覆混合物が、オルガノシラン及びシリカ粒子を、独立した成分として含む場合、オルガノシラン及びシリカ粒子は、無定形金属リン酸塩のネットワークの中に分散している。これは、金属リン酸塩のネットワーク中の細孔の充填を増加させ、クロムを含まない被覆の密度を全体的に増加させる。しかし、オルガノシラン官能化されたシリカ粒子がクロムを含まない被覆混合物中に配合される場合、硬化した後、無定形リン酸塩のネットワークの中にオルガノシラン−シリカネットワークを形成するという、さらなる改良が得られる。シリカ粒子はオルガノシランで官能化されているので、オルガノシランはシリカ粒子を、所定の位置に効果的にロックし、充填密度、張力、そして磁気特性のさらなる改良が得られる。
本発明の好ましい態様では、オルガノシランは、アルコキシシラン、好ましくはエトキシシラン及び/又はメトキシシランを含む。γ−グリシドキシプロピルトリメチオキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、プロピルトリメトキシシランまたはそれらの混合物が特に好ましい。これらのオルガノシランは、シリカ粒子表面上の官能基と反応し、官能化されたシリカ粒子を形成する、反応性官能基を含む。シリカ粒子を官能化するエポキシ基を含むγ−グリシドキシプロピルトリメチオキシシランの使用は、特に好ましい。上記のアルコキシシランも、水の存在下で容易に加水分解し、ゾル−ゲル処理における前駆物質として、それらを使用することができる。上記のオルガノシランは、酸性溶液、即ちpH7未満のpHを有する溶液、中で安定しており、溶液処理に対するゲル化の悪影響を回避できるか、又は処理が可能である程度まで、低減させることができる。それにも関わらず、アルコキシ基の存在により、シランを、望ましい場合には、加水分解されていない形態で使用できる。
本発明の好ましい態様では、クロムを含まない被覆混合物は、シリカナノ粒子及びシリカマイクロ粒子を含む。このシリカ粒子の組合せは、オルガノシランで官能化されていても、いなくても、緻密なネットワーク構造における細孔を効果的に充填し、被覆の張力を、そして、被覆されたGO鋼基材の磁気特性を改良する。しかし、改良された被覆張力及び磁気特性は、シリカナノ粒子及びシリカマイクロ粒子を独立して使用しても、クロムを含まない被覆の緻密なネットワークにおけるシリカ粒子を支持する、官能化された、及び/又は架橋したオルガノシランが存在するため、なお可能であることを理解すべきである。
本発明の好ましい態様では、シリカナノ粒子は5〜50nmの粒子径を有する、及び/又はシリカマイクロ粒子は1〜50μmの粒子径を有する。本発明者らは、GO鋼基材に与えられる張力の量は、上記の粒子径を有する粒子を含む、クロムを含まない被覆混合物を形成することにより、増加できることを見出した。しかし、それぞれ10〜40nm及び1〜10μmの粒子径を有するナノ粒子及びマイクロ粒子を含む、クロムを含まない被覆混合物が特に好ましい。
本発明の好ましい態様では、シリカナノ粒子とシリカマイクロ粒子の比は、少なくとも2:1、好ましくは2:1〜3:1である。有利には、充填密度は、被覆混合物中のシリカナノ粒子の含有量が、シリカマイクロ粒子の含有量よりも大きい場合に改良される。2:1〜3:1の比は、被覆されたGO鋼基材に与えられる張力の量を増加するのに特に有効である。
本発明の好ましい態様では、金属リン酸塩は、リン酸アルミニウム、リン酸マグネシウム、リン酸亜鉛またはそれらの混合物を含む。金属リン酸塩としては、Al、Mg(フォーステライトから)及びシリカの間で錯体酸化物の形成が、被覆の耐湿性を改良するため、リン酸アルミニウムが好ましい。リン酸アルミニウム及び/又はリン酸マグネシウムを使用する場合、被覆混合物は、好ましくはクロムを含まない腐食防止剤を含み、被覆の耐食性及び耐湿性を補う。被覆混合物が金属リン酸塩の混合物、例えばリン酸アルミニウム及びリン酸マグネシウムの混合物、を含む場合、リン酸アルミニウムの含有量は、リン酸マグネシウムの含有量よりも大きいのが好ましい。リン酸アルミニウムとリン酸マグネシウムの好ましい比は、>1:1〜4:1、好ましくは>1:1〜2:1である。
本発明の好ましい態様では、クロムを含まない被覆混合物は、金属リン酸塩15〜40重量%、シリカ粒子20〜60重量%及びオルガノシラン5〜15重量%を含み、好ましくは金属リン酸塩25〜35重量%、シリカ粒子25〜50重量%及びオルガノシラン5〜15重量%を含む。この成分範囲は、粒子配向性鋼ストリップに与えられる張力の量を増加する、被覆の強靭で緻密なネットワークを与える。
好ましくは、クロムを含まない被覆混合物は、金属リン酸塩15〜40重量%を含む。40%を超える金属リン酸塩含有量は、被覆の一体性が低下した、硬化した被覆をもたらし、取扱い及び/又は輸送の際に、被覆の劣化を引き起こす。15重量%未満の金属リン酸塩含有量は、多孔質で、鋼ストリップに十分な張力を与えない被覆をもたらす。金属リン酸塩25〜35%を含む被覆混合物が、被覆の一体性及び張力間の良好なバランスが得られるため、好ましい。
好ましくは、クロムを含まない被覆混合物は、シリカ粒子20〜60重量%を含む。60重量%を超えるシリカ含有量は、処理が困難な粘性の被覆混合物になることがあるのに対し、20重量%未満のシリカ含有量は、充填密度が低下し、鋼ストリップに与えられる被覆張力の量が限られる。好ましくは、シリカ粒子は、それぞれ10〜40nm、好ましくは10〜20nm及び1〜10μm、好ましくは1〜2μmを有する、シリカナノ粒子及びシリカマイクロ粒子の混合物を含む。
好ましくは、クロムを含まない被覆混合物は、オルガノシラン5〜15重量%を含む。オルガノシラン5重量%未満を含むクロムを含まない被覆混合物から製造された被覆は、バリヤー保護及び充填密度特性の低下を示すのに対し、オルガノシラン含有量が15重量%を超えると、被覆の熱的安定性が低下する。疑問を避けるために、オルガノシランが結合剤として、又はシリカ粒子を官能化するために使用されるかに関わらず、オルガノシラン5〜15重量%とは、被覆混合物中のオルガノシランの総量を指す。
本発明の好ましい態様では、クロムを含まない被覆混合物は、下記の化合物、即ち
− クロムを含まない腐食防止剤、
− ケイ酸塩、
− 水
の一種以上をさらに含む。
クロムを含まない腐食防止剤は、好ましくはV、Mo、Mn、Tc、Zr、Ceまたはそれらの混合物の無機化合物を含む。メタバナジン酸ナトリウム、ケイ酸ジルコニウム及び/又はセリウムの層間挿入されたクレーが特に好ましい。従来のリン酸塩系被覆混合物は、クロム化合物の形態にある高含有量の腐食防止剤を含み、そのような被覆混合物の処理を困難にし、環境にあまり許容できないものにしている。クロムを含まない被覆に関連する改良されたバリヤー及び腐食防止特性のために、クロムを含まない被覆混合物が≦5重量%の腐食防止剤を含む場合でも、妥当な耐食性が得られる。0.01まで低い腐食防止剤含有量でも、クロムを含まない被覆の耐食性及び耐湿性が改良されるため、0.01〜1重量%の腐食防止剤含有量が好ましい。有利なことに、クロムを含まない被覆混合物中の腐食防止剤含有量は、ほとんどの従来のクロム酸塩系より低く、従って、従来のクロム酸塩系と比較して、クロムを含まない被覆混合物の加工性が改良される。
クロムを含まない被覆混合物は、可溶性ケイ酸塩も含むことができる。クロムを含まない被覆混合物中に可溶性ケイ酸塩を加えることにより、クロムを含まない被覆混合物が硬化する際に、ケイ酸塩及びケイ酸塩−リン酸塩ネットワークが形成される。クロムを含まない被覆中におけるケイ酸塩及びケイ酸塩−リン酸塩ネットワークの存在は、クロムを含まない被覆の密度、耐久性及び靭性を増加し、それによって被覆されたGO鋼基材により大きな張力が与えられると共に、変圧器の寿命が増加する。好ましくは、クロムを含まない被覆混合物は、<5重量%、好ましくは0.1〜2重量%の可溶性ケイ酸塩を含む。
本発明の好ましい態様では、被覆混合物は水性であり、従って、非水性溶剤の貯蔵、取扱い及び廃棄に関する問題が回避される。
本発明の好ましい態様では、クロムを含まない被覆混合物は、絶縁層上に、被覆ライン速度が少なくとも100m/分である連続被覆ラインで、適用(塗布)される。従来のリン酸塩系被覆混合物は、被覆混合物中の腐食防止剤のサイズ(nm)及び濃度のために粘性であることがある。その結果、これらの被覆混合物は、フォーステライト被覆したGO鋼上に、典型的には被覆ライン速度60〜90m/分で適用される。クロムを含まない被覆は、バリヤー特性及び耐食性が優れているため、高濃度の腐食防止剤を用意する必要が回避されるか、又は少なくとも低減される。クロムを含まない被覆混合物は粘度が5〜500MPasであり、これによりクロムを含まない被覆混合物を少なくとも100m/分、最大180m/分の被覆ライン速度、好ましくは被覆ライン速度140〜180m/分で適用することができる。適用したあと、クロムを含まない被覆混合物は、少なくとも180℃、好ましくは180℃〜220℃の温度で硬化させる。従って、本発明の方法は、加工性の観点から重大な利点をもたらす。
本発明の第二の態様によれば、本発明の第一の態様により製造された被覆された粒子配向性鋼が、乾燥被膜厚4〜10μm、好ましくは4〜6μmのクロムを含まない被覆を含む。10μmを超える乾燥被膜厚を有するクロムを含まない被覆は、脆い傾向があり、従って、取扱い及び輸送の観点から好ましくない。他方、被覆が薄すぎる、即ち4μm未満である場合、GO鋼基材に与えられる張力が、被覆されたGO鋼基材の磁気特性を改良するには不十分である。
本発明の好ましい態様では、被覆された粒子配向性鋼は、大気圧で850℃まで熱的に安定しており、被覆は、連続焼きなまし炉中における被覆された鋼の熱的平面加工の際に使用される処理条件に耐えられる。
本発明の好ましい態様では、被覆された粒子配向性鋼は、損失低減百分率が少なくとも2.5%、好ましくは4〜15%である。急速に変動する磁界が変圧器に印加されると、磁界が、GO鋼中の粒子を回転させる。粒子が回転し、粒界がシフトし、GO鋼の長さが増加及び短くなり、ノイズ(低周波ハム)を発生し、これは全ての変圧器における特徴である。この効果は磁気歪みと呼ばれる。張力が磁気歪みに直接関係し、リン酸塩系被覆の適用が張力を増加させ、磁気ひずみを減少させ、究極的にノイズを減少させると考えられる。
損失低減百分率は、電力が印加され、変圧器を通して転送される時に失われるエネルギーの量を表す。エネルギーの多くが、磁気ひずみから熱及びノイズを通して失われるが、損失に寄与する他のファクターとしては、変圧器の厚さ、変圧器の製造に使用されるストリップ又はプレートの鋼の化学的成分、鋼ストリップ又はプレート中にある粒子径、及び含有物の存在が挙げられる。損失低減百分率は、電力が印加され、GO鋼の上に施されたリン酸塩系被覆を含むか、又は含まない、フォーステライト被覆されたGO鋼を通して転送された時の、キログラムあたりのワット損失を測定することにより計算され、損失した総エネルギーに対するリン酸塩系被覆の影響を決定する。
下記の等式(1)を使用して損失低減%を計算するが、「フォーステライト損失」は、電力が印加され、フォーステライト被覆されたGO鋼基材を通して転送された時の失われたエネルギー(W/Kg)の量に相当し、「被覆された損失」は、電力が印加され、フォーステライト被覆及びリン酸塩系被覆を施したGO鋼基材を通して転送された時の、失われたエネルギー(W/Kg)の量に相当する。
Figure 2015501389
本発明の第三の態様により、本発明の第二の態様による粒子配向性鋼ストリップを変圧器に使用する。
本発明の第四の態様により、被覆された粒子配向性鋼板であって、
− 前記粒子配向性鋼ストリップ上の絶縁層と
− 前記絶縁層上のクロムを含まない被覆と
を含み、該被覆が金属リン酸塩、シリカ粒子及びオルガノシランを含む、被覆された粒子配向性鋼を提供する。
本発明の第二態様に関して上に説明した好ましい点は、本発明の第四態様の被覆された粒子配向性鋼にも同様に適用される。
本発明の第五の態様によれば、変圧器は、被覆された粒子配向性鋼を含む。有利には、エネルギー効率の良い変圧器は、該変圧器が本発明の被覆された粒子配向性鋼を含む場合に得られる。
ここで、本発明を例により説明する。
例1 官能化されたシリカの製造
混合容器に水に入れたγ−グリシドキシプロピルトリメチオキシシランを入れ、1〜2時間撹拌し、対応する反応性Si−OH基を含む加水分解されたシランを製造した。この溶液に、粒子径30nmを有するシリカ粒子を加え、この混合物を24時間機械的に撹拌した。この間に加水分解されたシランのSi−OH基がシリカ粒子表面上のOH基と反応し、安定したSi−O−Si結合を形成する。24時間後、官能化されたシリカを含む透明な、均質な溶液が得られる。
例2 被覆混合物の製造
被覆混合物1〜4の被覆混合物組成物(重量%)を表1に示す。各被覆混合物の製造方法は、以下に示す。
被覆混合物(C1)
混合容器にリン酸アルミニウム(51%w/w、560g)、マイクロサイズのシリカ粒子(18%w/w、400g)及び水(128g)を入れ、続いて1〜2時間撹拌した。
被覆混合物(1)
リン酸アルミニウム(51%w/w)を水(532g)に入れたものを、官能化されたシリカ粒子(29%w/w)を水(940g)中に入れた均質な溶液を含む混合容器に入れた。続いてメタバナジン酸ナトリウム(1g)及びリン酸(1g)を混合容器に加え、この混合物を1〜2時間撹拌した。
被覆混合物(2)
リン酸アルミニウム(51%w/w、408g)及びリン酸マグネシウム(51%w/w、180g)の両方を水に入れたものを、官能化されたシリカ粒子(30%w/w、1250g)の均質な溶液を含む混合容器に入れた。続いてマイクロサイズのシリカ粒子(60g)、メタバナジン酸ナトリウム(60g)、リン酸(60g)及び水(64g)を混合容器に加え、この混合物を1〜2時間撹拌した。
被覆混合物(3)
リン酸アルミニウム(51%w/w、400g)を水に入れたものを、官能化されたシリカ粒子(29%w/w、705g)の均質な溶液を含む混合容器に入れた。続いてこの溶液にγ−グリシドキシプロピルトリメチオキシシラン(30%w/w、300g)及び水(95g)を加え、この混合物を1〜2時間撹拌した。
被覆混合物(4)
リン酸アルミニウム(51%w/w、400g)を水に入れたものを、官能化されたシリカ粒子(29%w/w、750g)の均質な溶液を含む混合容器に入れた。続いて混合容器に可溶性ケイ酸ナトリウム(40%w/w、10g)、リン酸(10g)及び水(95g)を加え、この混合物を1〜2時間撹拌した。
Figure 2015501389
例3 被覆混合物の適用
被覆混合物の粘度を、5〜500mPa・sの範囲内に調節する。次いで、被覆を、フォーステライト被覆したGOストリップの上に、ロールコーティングにより、被覆ライン速度140m/分を有する連続被覆ラインで適用する。被覆混合物を適用する際、GOストリップの幅を横切る被覆厚さの差は±2μmにすべきである。続いて、適用した被覆混合物を、温度180〜220℃で、滞留時間30〜60秒間で硬化させる。硬化技術、例えば赤外線硬化及び誘導硬化、を使用してもよい。
実験
被覆混合物1−4を施した被覆されたGO鋼ストリップに関連する磁気ひずみ及び損失低減百分率を測定するための実験を行った(表2)。比較目的で、市販のリン酸塩系被覆を施したGO鋼ストリップも試験した。比較例C1の被覆混合物は、金属リン酸塩及びマイクロサイズのシリカ粒子を含むのに対し、比較例C2の被覆混合物は、金属リン酸塩、シリカ粒子及びクロム化合物を含む。
磁気ひずみ応力の感度曲線は、フォーステライト被覆したGO鋼ストリップ上に、被覆混合物1〜4及びC1〜C2施す前及び後に測定した。前と後の応力感度曲線を比較することにより、応力感度のシフトを測定し、下にあるGO鋼ストリップ表面に加えられる張力の量を間接的に決定することができた。一般的に、高い磁気ひずみ値は、改良された張力を示す。
Figure 2015501389
表2は、本発明の被覆混合物(1−4)及び比較例C1を施したGO鋼ストリップに対する磁気歪み及び損失低減%値を示す。表2から、被覆混合物1〜4のいずれか一種を施したフォーステライト被覆したGO鋼ストリップは、比較例C1に対して、損失低減%の改良を示すことが明らかである。GO鋼ストリップを被覆混合物(1)で被覆することにより、損失低減%(10.1%)が、C2(4.5%)に対して2倍以上で、及びC1(0%)に対して10倍以上で増加する。この増加は、損失低減%における1%の改良が、変圧器寿命(>25年間)ににわたって、変圧器に使用する被覆された粒子配向性鋼1トン当たり、CO3〜4トンの低下につながるので、重大である。

Claims (17)

  1. 被覆された粒子配向性鋼ストリップの製造方法であって、
    i.前記粒子配向性鋼ストリップ上に絶縁層を形成する工程と、
    ii.金属リン酸塩、シリカ粒子及びオルガノシランを含む、クロムを含まない被覆混合物を用意する工程と、
    iii.前記絶縁層の上に前記混合物を適用する工程と、
    iv.前記混合物を硬化させ、前記配向性鋼ストリップに張力を与える、クロムを含まない被覆を形成する工程
    を含む、方法。
  2. 前記クロムを含まない被覆混合物が、オルガノシラン官能化されたシリカ粒子を含む、請求項1に記載の被覆された粒子配向性鋼ストリップの製造方法。
  3. 前記オルガノシランが、γ−グリシドキシプロピルトリメチオキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、プロピルトリメトキシシランまたはそれらの混合物を含む、請求項2に記載の被覆された粒子配向性鋼ストリップの製造方法。
  4. 前記被覆混合物が、シリカナノ粒子及びシリカマイクロ粒子を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の被覆された粒子配向性鋼ストリップの製造方法。
  5. 前記シリカナノ粒子が5〜50nmの粒子径を有する、及び/又はシリカマイクロ粒子が1〜50μmの粒子径を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の被覆された粒子配向性鋼ストリップの製造方法。
  6. シリカナノ粒子とシリカマイクロ粒子の比が、少なくとも2:1である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の被覆された粒子配向性鋼ストリップの製造方法。
  7. 前記金属リン酸塩が、リン酸アルミニウム、リン酸マグネシウム、リン酸亜鉛またはそれらの混合物を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の被覆された粒子配向性鋼ストリップの製造方法。
  8. 前記被覆混合物が、下記の化合物、即ち
    − クロムを含まない腐食防止剤、
    − ケイ酸塩、
    − 水
    の一種以上をさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の被覆された粒子配向性鋼ストリップの製造方法。
  9. 前記クロムを含まない腐食防止剤が、V、Mo、Mn、Tc、Zr、Ceまたはそれらの混合物の無機化合物を含む、請求項8に記載の被覆された粒子配向性鋼ストリップの製造方法。
  10. 前記被覆混合物が、金属リン酸塩15〜40重量%、コロイド状シリカ20〜60重量%及びオルガノシラン5〜15重量%を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の被覆された粒子配向性鋼ストリップの製造方法。
  11. 前記被覆混合物が、前記絶縁層上に、少なくとも100m/分の移動ストリップ速度で適用される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の被覆された粒子配向性鋼ストリップの製造方法。
  12. 被覆された粒子配向性鋼ストリップであって、
    − 前記粒子配向性鋼ストリップ上の絶縁層
    − 前記絶縁層上のクロムを含まない被覆
    を含み、前記被覆が金属リン酸塩、シリカ粒子及びオルガノシランを含む、被覆された粒子配向性鋼ストリップ。
  13. 前記クロムを含まない被覆が、乾燥被膜厚4〜10μm、好ましくは4〜6μmを有する、請求項12に記載の被覆された粒子配向性鋼。
  14. 前記クロムを含まない被覆が、大気圧で850℃まで熱的に安定している、請求項12又は請求項13に記載の被覆された粒子配向性鋼。
  15. 損失低減百分率が少なくとも2.5%である、請求項12〜14のいずれか一項に記載の被覆された粒子配向性鋼。
  16. 請求項12〜15のいずれか一項に記載の被覆された粒子配向性鋼ストリップの、変圧器における使用。
  17. 請求項12〜15のいずれか一項に記載の被覆された粒子配向性鋼ストリップを含む、変圧器。
JP2014539259A 2011-11-04 2012-11-02 被覆された粒子配向性鋼 Active JP6100273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11008805.1 2011-11-04
EP11008805 2011-11-04
PCT/EP2012/004569 WO2013064260A1 (en) 2011-11-04 2012-11-02 Coated grain oriented steel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015501389A true JP2015501389A (ja) 2015-01-15
JP6100273B2 JP6100273B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=47143825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539259A Active JP6100273B2 (ja) 2011-11-04 2012-11-02 被覆された粒子配向性鋼

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20140272399A1 (ja)
EP (1) EP2773781B1 (ja)
JP (1) JP6100273B2 (ja)
KR (1) KR20140088131A (ja)
CN (1) CN104024443B (ja)
IN (1) IN2014CN04062A (ja)
PL (1) PL2773781T3 (ja)
WO (1) WO2013064260A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2902509B1 (en) 2014-01-30 2018-08-29 Thyssenkrupp Electrical Steel Gmbh Grain oriented electrical steel flat product comprising an insulation coating
FR3021324B1 (fr) * 2014-05-23 2017-12-22 A Et A Mader Composition liante, procede de fabrication d'un revetement de protection sacrificielle contre la corrosion mettant en oeuvre ladite composition et support revetu d'un tel revetement
KR102177038B1 (ko) * 2014-11-14 2020-11-10 주식회사 포스코 방향성 전기강판용 절연피막 조성물, 이를 이용하여 표면에 절연피막이 형성된 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
KR101876692B1 (ko) 2014-12-26 2018-07-09 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 전자 강판
JP6465054B2 (ja) * 2016-03-15 2019-02-06 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法および製造設備列
WO2017214781A1 (zh) * 2016-06-12 2017-12-21 深圳市恒兆智科技有限公司 无铬免洗皮膜剂、铝材及其表面皮膜化处理方法
KR102483593B1 (ko) * 2018-02-06 2022-12-30 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 절연 피막 부착 전자 강판 및 그의 제조 방법
RU2706082C1 (ru) * 2019-01-17 2019-11-13 Общество с ограниченной ответственностью "ВИЗ-Сталь" Электроизоляционное покрытие для электротехнической анизотропной стали, не содержащее в составе соединений хрома
GB202205286D0 (en) * 2022-04-11 2022-05-25 Univ College Cardiff Consultants Ltd Coated steel
WO2024096761A1 (en) 2022-10-31 2024-05-10 Public Joint-stock Company "Novolipetsk Steel" An electrical insulating coating сomposition providing high commercial properties to grain oriented electrical steel

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5079442A (ja) * 1973-11-17 1975-06-27
JPS54143737A (en) * 1978-04-28 1979-11-09 Kawasaki Steel Co Formation of chromiummfree insulating top coating for directional silicon steel plate
JPS5675579A (en) * 1979-11-22 1981-06-22 Kawasaki Steel Corp Method of forming top coating insulation film of tension addition type without containing chromium oxide on directional silicone steel plate
JPS602674A (ja) * 1983-06-20 1985-01-08 Kawasaki Steel Corp 鉄損特性の優れた一方向性珪素鋼板の製造方法
US4496399A (en) * 1984-05-21 1985-01-29 Armco Inc. Method and aqueous coating compositions for forming anti-stick and insulative coatings on semi-processed and fully-processed electrical steels
JPS6169977A (ja) * 1984-09-12 1986-04-10 Kawasaki Steel Corp 歪取り焼鈍時に鋼板の焼付きを防ぐ被膜を有する電磁鋼板の製造方法
JPS6250483A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐焼付性、打抜性に優れた電磁鋼板
JPH0339484A (ja) * 1989-07-05 1991-02-20 Nippon Steel Corp 鉄心の加工性および耐熱性の優れる方向性電磁鋼板の絶縁皮膜形成方法
JPH04323382A (ja) * 1991-04-23 1992-11-12 Nippon Steel Corp P及びCr化合物を含有しない方向性電磁鋼板の絶縁被膜形成方法
JP2001164195A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Nippon Paint Co Ltd 防錆コーティング剤用水性樹脂組成物の製造方法
JP2002180134A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Kawasaki Steel Corp 方向性電磁鋼板の絶縁被膜形成方法
JP2002317277A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Nippon Steel Corp 絶縁被膜剤とそれを用いた溶接性の極めて優れる無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2003034880A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Kawasaki Steel Corp 方向性電磁鋼板の表面上に密着性に優れた絶縁被膜を形成する方法および方向性電磁鋼板の製造方法
US20100068396A1 (en) * 2008-05-23 2010-03-18 Jong Gi Kim Metal surface treatment solution and method of manufacturing steel sheet using the same
JP2011099141A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Jfe Steel Corp 半有機絶縁被膜付き電磁鋼板

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4435219A (en) * 1982-06-02 1984-03-06 Ppg Industries, Inc. Stable inorganic coating composition for adherent, inorganic coatings
DE4437307A1 (de) 1994-10-19 1996-04-25 Abb Patent Gmbh Herstellung von Kernblechen
DE10130308B4 (de) 2001-06-22 2005-05-12 Thyssenkrupp Electrical Steel Ebg Gmbh Kornorientiertes Elektroblech mit einer elektrisch isolierenden Beschichtung
KR20040081151A (ko) * 2002-01-28 2004-09-20 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 도장강판의 제조방법
TWI270578B (en) * 2004-11-10 2007-01-11 Jfe Steel Corp Grain oriented electromagnetic steel plate and method for producing the same
JP4682590B2 (ja) * 2004-11-10 2011-05-11 Jfeスチール株式会社 クロムレス被膜付き方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP4878788B2 (ja) * 2005-07-14 2012-02-15 新日本製鐵株式会社 クロムを含有しない電磁鋼板用絶縁被膜剤
JP5230906B2 (ja) * 2006-03-27 2013-07-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ガラスセラミック独立フィルム及びその製造方法
JP5181571B2 (ja) * 2007-08-09 2013-04-10 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板用クロムフリー絶縁被膜処理液および絶縁被膜付方向性電磁鋼板の製造方法
DE102008008781A1 (de) 2008-02-12 2009-08-20 Thyssenkrupp Electrical Steel Gmbh Verfahren zur Herstellung eines kornorientierten Elektrobands
DE102008039326A1 (de) 2008-08-22 2010-02-25 IWT Stiftung Institut für Werkstofftechnik Verfahren zum elektrischen Isolieren von Elektroblech, elektrisch isoliertes Elektroblech, lamellierter magnetischer Kern mit dem Elektroblech und Verfahren zum Herstellen eines lamellierten magnetischen Kerns
JP5589639B2 (ja) * 2010-07-22 2014-09-17 Jfeスチール株式会社 半有機絶縁被膜付き電磁鋼板
DE102010038038A1 (de) 2010-10-07 2012-04-12 Thyssenkrupp Electrical Steel Gmbh Verfahren zum Erzeugen einer Isolationsbeschichtung auf einem kornorientierten Elektro-Stahlflachprodukt und mit einer solchen Isolationsbeschichtung beschichtetes Elektro-Stahlflachprodukt
CN102153896B (zh) * 2011-05-25 2013-02-13 上海奇佳化工有限公司 一种抗沉降电工钢水性环保绝缘涂料及其制备方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5079442A (ja) * 1973-11-17 1975-06-27
JPS54143737A (en) * 1978-04-28 1979-11-09 Kawasaki Steel Co Formation of chromiummfree insulating top coating for directional silicon steel plate
JPS5675579A (en) * 1979-11-22 1981-06-22 Kawasaki Steel Corp Method of forming top coating insulation film of tension addition type without containing chromium oxide on directional silicone steel plate
JPS602674A (ja) * 1983-06-20 1985-01-08 Kawasaki Steel Corp 鉄損特性の優れた一方向性珪素鋼板の製造方法
US4496399A (en) * 1984-05-21 1985-01-29 Armco Inc. Method and aqueous coating compositions for forming anti-stick and insulative coatings on semi-processed and fully-processed electrical steels
JPS6169977A (ja) * 1984-09-12 1986-04-10 Kawasaki Steel Corp 歪取り焼鈍時に鋼板の焼付きを防ぐ被膜を有する電磁鋼板の製造方法
JPS6250483A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐焼付性、打抜性に優れた電磁鋼板
JPH0339484A (ja) * 1989-07-05 1991-02-20 Nippon Steel Corp 鉄心の加工性および耐熱性の優れる方向性電磁鋼板の絶縁皮膜形成方法
JPH04323382A (ja) * 1991-04-23 1992-11-12 Nippon Steel Corp P及びCr化合物を含有しない方向性電磁鋼板の絶縁被膜形成方法
JP2001164195A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Nippon Paint Co Ltd 防錆コーティング剤用水性樹脂組成物の製造方法
JP2002180134A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Kawasaki Steel Corp 方向性電磁鋼板の絶縁被膜形成方法
JP2002317277A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Nippon Steel Corp 絶縁被膜剤とそれを用いた溶接性の極めて優れる無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2003034880A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Kawasaki Steel Corp 方向性電磁鋼板の表面上に密着性に優れた絶縁被膜を形成する方法および方向性電磁鋼板の製造方法
US20100068396A1 (en) * 2008-05-23 2010-03-18 Jong Gi Kim Metal surface treatment solution and method of manufacturing steel sheet using the same
JP2011099141A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Jfe Steel Corp 半有機絶縁被膜付き電磁鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
CN104024443B (zh) 2016-01-20
EP2773781A1 (en) 2014-09-10
JP6100273B2 (ja) 2017-03-22
US20140272399A1 (en) 2014-09-18
CN104024443A (zh) 2014-09-03
WO2013064260A1 (en) 2013-05-10
EP2773781B1 (en) 2015-07-01
KR20140088131A (ko) 2014-07-09
IN2014CN04062A (ja) 2015-09-04
PL2773781T3 (pl) 2015-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6100273B2 (ja) 被覆された粒子配向性鋼
JP6419374B1 (ja) クロムフリー絶縁被膜形成用処理液及びその調製方法並びに方向性珪素鋼板の製造方法
JP6806892B2 (ja) 3価クロム及び無機化合物を含有した表面処理溶液組成物、これを用いて表面処理された亜鉛系めっき鋼板、及びその製造方法
CN109423067B (zh) 一种取向硅钢绝缘涂层溶液、其制备方法及应用
KR100966819B1 (ko) 방향성 전기강판용 비크롬계 코팅제와 그 제조방법 및 이를이용한 전기강판과 그 제조방법
RU2688982C1 (ru) Электротехнический стальной лист с направленной кристаллизацией и способ для его производства
CN106752130B (zh) 一种取向硅钢用环保绝缘涂层溶液的制备及应用
WO2009025389A1 (ja) 方向性電磁鋼板用絶縁被膜処理液、および絶縁被膜を有する方向性電磁鋼板の製造方法
JP2007023329A (ja) クロムを含有しない電磁鋼板用絶縁被膜剤
JP2016526093A (ja) 結晶粒配向電気鋼帯の電気絶縁のためのクロム不含被覆物
JP6558325B2 (ja) クロムフリー張力被膜形成用処理液、クロムフリー張力被膜付方向性電磁鋼板、クロムフリー張力被膜付方向性電磁鋼板の製造方法およびトランス用コア
CN111433292B (zh) 用于将电工钢带电绝缘的无铬无磷酸盐涂层
KR101110255B1 (ko) 피막특성이 우수한 전기강판 절연피막 형성용 피복조성물과 이를 이용한 방향성 전기강판의 절연피막 형성방법 및 피복조성물로 절연피막이 형성된 방향성 전기강판
JP3564079B2 (ja) 絶縁被膜剤とそれを用いた溶接性の極めて優れる無方向性電磁鋼板の製造方法
WO2016158519A1 (ja) 金属材料用表面処理剤、および、表面処理被膜付き金属材料
JP2010037602A (ja) 方向性電磁鋼板に用いる絶縁皮膜塗布液及び絶縁皮膜形成方法
CN112831200A (zh) 一种不含铬取向电磁钢板用涂料、其制备方法及带涂层的不含铬取向电磁钢板的制备方法
JP3394845B2 (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板
JP4500005B2 (ja) 張力付与特性に優れた絶縁被膜を有する方向性電磁鋼板の製造方法及びその方法によって製造された方向性電磁鋼板
JPH07278832A (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板およびその製造方法
JP6939870B2 (ja) クロムフリー絶縁被膜形成用処理剤、絶縁被膜付き方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP4449454B2 (ja) 方向性電磁鋼板用クロムフリー絶縁被膜の形成方法
KR101507941B1 (ko) 전기강판의 절연피막 조성물, 이를 이용한 절연피막 형성방법 및 이에 의해 제조되는 방향성 전기강판
JPH07278830A (ja) 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
CN113969103B (zh) 一种超薄取向硅钢用的半有机绝缘涂料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6100273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250