JP2015500704A - 共同軸および双手組み合わせ灌注/吸引装置 - Google Patents

共同軸および双手組み合わせ灌注/吸引装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015500704A
JP2015500704A JP2014546196A JP2014546196A JP2015500704A JP 2015500704 A JP2015500704 A JP 2015500704A JP 2014546196 A JP2014546196 A JP 2014546196A JP 2014546196 A JP2014546196 A JP 2014546196A JP 2015500704 A JP2015500704 A JP 2015500704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irrigation
suction
handpiece
receptacle
suction portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014546196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5873185B2 (ja
Inventor
シャルラー フィリップ
シャルラー フィリップ
グルーブラー レト
グルーブラー レト
Original Assignee
アルコン リサーチ, リミテッド
アルコン リサーチ, リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン リサーチ, リミテッド, アルコン リサーチ, リミテッド filed Critical アルコン リサーチ, リミテッド
Publication of JP2015500704A publication Critical patent/JP2015500704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5873185B2 publication Critical patent/JP5873185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00736Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/77Suction-irrigation systems
    • A61M1/774Handpieces specially adapted for providing suction as well as irrigation, either simultaneously or independently
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0279Cannula; Nozzles; Tips; their connection means
    • A61M3/0283Cannula; Nozzles; Tips; their connection means with at least two inner passageways, a first one for irrigating and a second for evacuating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0612Eyes

Abstract

解放可能に連結される灌注部分および吸引部分を有するハンドピースが開示される。組み立て構成において、灌注部分および吸引部分は、ハンドピースが使用者によって単一ユニットとして操作され得るように連結される。分離構成において、灌注部分および吸引部分は、相互から分離して利用されてもよい。灌注部分および吸引部分は、組み立て構成と分離構成との間を自由に移動してもよい。

Description

関連出願の相互参照
本明細書は、2011年12月23日提出の米国仮特許第61/579,774号の利権を主張し、その全内容を参照により本明細書に組み入れる。
本開示は、手術用ハンドピースに関し、具体的には、外科的処置中に使用するための灌注および吸引ハンドピースに関する。
本開示は、例えば、水晶体超音波乳化吸引術等の外科的処置において使用される共同軸および双手組み合わせ灌注/吸引(以下「I/A」)の手術器具に関する。
人間の眼は、角膜と呼ばれる透明な外側部分を通じて、光を伝達し、網膜上の水晶体レンズによって画像の焦点を合わせることによって視覚を提供するように機能する。焦点が結ばれた画像の質は、眼の大きさおよび形状、ならびに角膜およびレンズの透明性度を含む、多数の因子に依存する。加齢または病気によって、レンズの透明度が低下するようになると、網膜に伝達することができる光が減少するため、視覚が低下する。このような眼のレンズの欠陥は、医学的には白内障と呼ばれる。この状態に対する一般的治療は、レンズを外科的に除去し、レンズ機能を人工の眼内レンズによって置換することである。
一態様に従い、本開示は、灌注部分および吸引部分を含むI/Aハンドピースを記載する。灌注部分または吸引部分のうちの一方は、灌注部分または吸引部分のうちの他方の一部分が取り外し可能に受容されるレセプタクルを含んでもよい。
本開示の別の態様は、灌注部分および吸引部分を含むI/Aハンドピースを網羅する。灌注部分は、入口と、出口と、入口と出口との間を延在する通路とを含んでもよい。吸引部分は、入口と、出口と、入口と出口との間を延在する通路と、レセプタクルとを含んでもよい。I/Aハンドピースは、灌注部分の一部分が吸引部分のレセプタクルに解放可能に受容される組み立て構成と、灌注部分および吸引部分が相互から切り離される分離構成との間で選択的に構成されてもよい。
多様な態様は、以下の特徴のうちの1つ以上を含んでもよい。灌注部分または吸引部分のうちの一方は、凹部を画定する本体を含んでもよい。灌注部分または吸引部分のうちの他方は、凹部に解放可能に受容されるように構成された輪郭を有する本体を含んでもよい。凹部は、本体に沿って長手方向に延在してもよい。レセプタクルおよびレセプタクル内に受容され得る灌注部分または吸引部分のうちの他方の一部分は、流体密封シールを形成する。ハンドピースは、灌注部分または吸引部分のうちの少なくとも一部分が灌注部分または吸引部分のうちの他方のレセプタクル内に受容されるように灌注部分および吸引部分が一緒に連結される組み立て構成と、灌注部分および吸引部分が相互から切り離される分離構成との間で選択的に構成可能である。ハンドピースは、灌注スリーブも含んでもよい。
また、吸引部分は、レセプタクルを含んでもよく、灌注部分の少なくとも一部分は、組み立て構成でレセプタクル内に受容されてもよい。灌注スリーブは、吸引部分の遠位端に連結されてもよい。吸引部分は、吸引針を含んでもよく、吸引針は、灌注スリーブ内に形成された開口部を通じて延在してもよい。灌注部分は通路を含んでもよく、灌注部分の通路は、灌注スリーブの内部と連通してもよい。灌注スリーブの近位部分は、吸引部分の遠位端に解放可能に連結されてもよい。灌注部分は、長手方向に延在する凹部を含んでもよく、吸引部分は、長手方向に延在する凹部に解放可能に受容されるように構成された断面形状を含んでもよい。
さらに、灌注部分は、レセプタクルを含んでもよく、吸引部分の少なくとも一部分は、組み立て構成でレセプタクル内に受容されてもよい。灌注部分は、その遠位端に形成された環状出口を含んでもよく、灌注部分のレセプタクルは、環状開口部によって取り囲まれた中央領域に配置された中央開口部を画定してもよい。吸引部分は、レセプタクルに受容されてもよい。吸引部分の遠位部分は、灌注部分の中央開口部を通じて延在してもよい。吸引部分は、吸引針を含んでもよい。灌注スリーブは、灌注部分の遠位端に連結されてもよく、吸引針は、灌注スリーブ内に形成された開口部を通じて延在してもよい。灌注部分は、長手方向に延在する凹部を含んでもよく、吸引部分は、長手方向に延在する凹部に解放可能に受容されるように構成された断面形状を含んでもよい。
多様な態様はまた、以下の特徴のうちの1つ以上を含んでもよい。レセプタクルの内面および灌注部分の外面は、灌注部分の周囲に流体密封シールを形成してもよい。灌注スリーブは、吸引部分の遠位端に解放可能に連結されてもよい。灌注部分は、灌注針を含んでもよい。灌注針の出口は、灌注スリーブの内部と連通してもよい。吸引部分は、吸引針を含んでもよく、吸引針は、灌注スリーブ内に形成された開口部を通じて延在してもよい。灌注部分は、長手方向に延在する凹部を含んでもよく、吸引部分は、長手方向に延在する凹部に解放可能に受容されるように構成された断面形状を含んでもよい。
本開示の1つ以上の実装の詳細は、添付の図面および以下の説明に記載する。他の特徴、目的、および利点は、説明および図面から、ならびに請求項から明らかであろう。
例示的なI/Aハンドピースの斜視図である。 組み立て構成における図1に示される例示的なI/Aハンドピースの断面図である。 図1に示される例示的なI/Aハンドピースの例示的な灌注部分の断面図である。 図3に示される例示的な灌注部分の側面図である。 図3に示される例示的な灌注部分の正面図である。 図1に示される例示的なI/Aハンドピースの例示的な吸引部分の断面図である。 図6の例示的な吸引部分の線A−Aに沿った横断面図である。 例示的な灌注スリーブの断面図である。 図8に示される例示的な灌注部分の側面図である。 組み立て構成における別の例示的なI/Aハンドピースの断面図である。 図10に示される例示的なI/Aハンドピースの灌注部分の断面図である。 図11に示される例示的な灌注部分の正面図である。 図11の例示的な灌注部分の線B−Bに沿った横断面図である。 硬化特徴を有する別の例示的な灌注部分の部分的断面の斜視図である。 図10の例示的なI/Aハンドピースの例示的な吸引部分の断面図である。 図15に示される例示的な灌注部分の線C−Cに沿った横断面図である。 例示的な灌注スリーブの断面図である。 図16の例示的な灌注スリーブの側面図である。 硬化特徴を含む例示的な灌注スリーブの断面の斜視図である。 図10の例示的なI/Aハンドピースの線D−Dに沿った横断面図である。 図10の例示的なI/Aハンドピースの線E−Eに沿った別の横断面図である。 図2に示される例示的なハンドピースの部分詳細図である。
本開示は、外科的処置中に使用するための手術器具に関する。具体的には、本開示は、外科的処置の過程で灌注および吸引を実施するように操作可能なハンドピースに関する。具体的には、手術器具は、双手法の外科的処置において使用されてもよい、灌注部分および吸引部分に分離可能であるI/Aハンドピースである。いくつかの実装において、本明細書に記載される例示的な手術器具は、眼の外科的処置において、具体的には、水晶体超音波乳化吸引術において使用されてもよい。
図1〜9は、例示的I/Aハンドピース100を示す。ハンドピース100は、灌注部分102と、吸引部分104と、灌注スリーブ106とを含む。図2は、灌注部分102および吸引部分104が一緒に連結される組み立て構成でハンドピース100を示す。組み立て構成において、ハンドピース100は、灌注および吸引両方の機能を提供する単一器具を提供する。このため、例えば、外科医または他の医療従事者等の使用者は、片手を使用してハンドピース100を利用することができ、他の手で他のタスクを実施するように使用者を解放する。
図3〜5は、例示的な灌注部分102を示す。図3は、灌注部分102の断面図を示す。示されるように、灌注部分102は、本体108と、本体108を通じて延在する通路110とを含む。通路110は、近位端114に配置された入口112から延在し、遠位端118に形成された出口116まで延在する。灌注針120は、遠位端118で灌注部分102に連結される。
いくつかの実装において、通路110の遠位部分122は、削減された寸法を有してもよい。例えば、いくつかの事例において、遠位部分122は、そこに隣接する通路110の一部分よりも小さい直径の断面を有してもよい。他の事例において、遠位部分122の寸法は、通路110の隣接部分と連続してもよい。また他の実装において、遠位部分122の寸法は、そこに隣接する通路110の一部分よりも大きい断面形状を有してもよい。
さらに、いくつかの実装において、通路110は、灌注部分102の長さに沿って一定の断面を有してもよい。他の実装において、通路110は、灌注部分102の長さに沿って変動する断面を有してもよい。例えば、いくつかの事例において、通路110の1つ以上の部分は、テーパー形断面を有してもよい。他の事例において、通路110の1つ以上の部分は、断面が段階的に変化してもよい。ただし、通路110は、灌注部分102の長さに沿って任意の所望される断面輪郭を有してもよい。
さらに、いくつかの事例において、通路110は、円形断面を有してもよい。他の事例において、通路110の1つ以上の部分は、円形断面を有してもよいが、通路110の1つ以上の部分は、他の断面形状を有してもよい。さらに、通路110の断面輪郭は、任意の所望される形状を有してもよい。
再び図3を参照すると、灌注針120は、通路110の遠位部分122に受容されてもよい。いくつかの事例において、灌注針120は、遠位部分122と締まりばめを形成してもよい。他の事例において、灌注針120を遠位部分122内に付設するために、接着剤が使用されてもよい。さらに、また他の事例において、本体108は、灌注針120の周囲に形成されてもよい。すなわち、灌注針120は、本体108の形成時に設置されてもよい。例えば、いくつかの事例において、本体108は、射出成形操作によって形成されてもよい。このように、灌注針120は、本体108が成形される際に、射出成形金型内の、またはこれに対して所望の場所に位置決めされてもよい。
通路110は、近位端114に近位部分124を画定してもよい。近位部分124は、入口112を画定する。図示される例に示されるように、近位部分124は、通路110の隣接部分よりも大きい断面を有する。このため、近位部分124は、導管の端を受容するように適合されてもよい。例えば、可撓性チューブの一部分が、通路110の近位部分124に受容されてもよい。導管は、灌注流体源から、灌注流体を供給するために使用されてもよい。
導管は、導管によって形成される通路が、灌注部分102の通路110と連通するように、近位部分124に取り外し可能に受容されてもよい。このため、いくつかの事例において、導管は、灌注部分102内にチューブを保持するために、締まりばめを形成してもよい。他の実装において、導管は、接着剤、溶接、相互係合機能の使用による、または任意の他の所望される方式において、近位部分124内に永久に付設されてもよい。
他の事例において、近位部分124は、通路110の隣接部分と類似から同一の断面形状を有してもよい。すなわち、いくつかの事例において、近位部分124の断面形状は、通路110の隣接部分の断面形状と同じ、または円滑に移行する。また他の実装において、近位部分124の断面形状は、通路110の隣接部分より小さい断面形状を有してもよい。
このため、図3に示されるように、近位部分124は、通路110の隣接部分にわたって、直径の段階的な増加を画定する円形断面形状を有する。他の事例において、通路110は、近位部分124のより大きい直径寸法に円滑に移行してもよい。断面形状が円形である他の事例において、通路110の近位部分124は、円滑に移行、または通路110の隣接部分と一定の直径を有してもよい。代替として、近位部分124の直径は、通路110の隣接部分と比較して、段階的またはテーパー状に減少してもよい。
例示的な灌注部分102の通路110は、第1の部分126と、第2の部分128とを含む。第1の部分126は、長手方向軸130を有し、第2の部分128は、長手方向軸132を有する。長手方向軸130、132によって角度Θが画定される。いくつかの事例において、角度Θは、0〜90°の範囲内であってもよい。しかしながら、他の事例において、第1の部分126および第2の部分128は、同軸であってもよい。
示される例において、第1の部分126は、出口134を含む。プラグ136は、そこを通じる流体の通路を防止するために、出口134に配置される。灌注部分102は、近位端114に連結された導管から、通路110を通じ、灌注針120を通じて外へと灌注流体を方向付けるように操作可能である。近位端114は、1つ以上の保持特徴115を含んでもよい。保持特徴115は、例えば、チューブの長さに提供されたルアーロックと連携してもよい。このため、保持特徴115は、可撓性チューブまたは他の種類の導管の長さに灌注部分102を連結するために利用されてもよい。
図5を参照すると、灌注部分102は、長手方向に延在するスロット138を画定する。以下に詳細を説明するように、スロット138は、吸引部分104の一部分を解放可能に受容するように構成される。さらに、図4に示されるように、灌注部分102は、蝕感領域140も含んでもよい。蝕感領域140は、使用者の握りを強化してもよい。いくつかの事例において、蝕感領域140は、灌注部分102の外面139の一部分に及んでもよい。ただし、いくつかの事例において、2つ以上の蝕感領域140が使用されてもよい。他の事例において、蝕感領域140は排除されてもよい。
図6〜7は、例示的な吸引部分104を示す。図6を参照すると、吸引部分104は、本体141と、近位端144から遠位端146まで本体141を通じて延在する通路142とを含む。吸引部分104は、レセプタクル148も含む。レセプタクル148は、灌注部分102を受容するように適合される。灌注部分102がレセプタクル148に受容されると、灌注部分102の外面150は、シールを形成するようにレセプタクルの内面152と連携する。シールは、灌注流体等の流体が、吸引部分104の近位端144に向かって、内面152と外面150との間のレセプタクルを通過することを防止、または実質的にするように操作可能である。この結果、灌注流体は、I/Aハンドピース100の外へ漏出することが防止、または実質的に防止される。このように、シールによって、使用者は、I/Aハンドピース100の清潔かつ乾燥した握り表面を維持することが可能になるとともに、灌注流体が環境のあらゆる場所に制御不能に放出されることを防止する。
外面150および内面152を形成するために使用される材料は、材料のうちの一方が他方に対して順応または柔軟であるように選択されてもよい。このように、内面152またはその一部分を形成する材料、あるいは外面150またはその一部分を形成する材料の一方が他方の材料に順応するように、材料が選択されてもよい。例えば、材料のうちの1つは、他の材料よりも硬度が高くてもよい。さらに、関連材料のうちの1つの変形は、弾性変形であってもよい。他の事例において、変形は、塑性変形であってもよい。このように、材料は、一方の材料の他方の材料に対する順応性が、流体密封シールまたは実質的に流体密封シールを形成するように選択されてもよい。
遠位端146の一部分は、灌注スリーブ106を保持するように保持特徴154を有してもよい。例えば、いくつかの事例において、保持特徴154は、灌注スリーブ106の対応する内側のネジ付き表面156と連携するように構成されたネジ付き表面であってもよい(図8に示される)。このように、灌注スリーブ106は、吸引部分104の遠位端146に取り外し可能に固定されてもよい。ただし、灌注スリーブ106を吸引部分104上に保持するために、他の保持特徴が使用されてもよい。例えば、いくつかの事例において、灌注スリーブ106を吸引部分104上で取り外し可能に保持するために、吸引部分104の遠位端146上に形成された環状縁が、灌注スリーブ106上に形成された縁または他の特徴と連携してもよい。但し、本開示はそれに限定されない。そうではなく、灌注スリーブ106を取り外し可能に保持するために、任意の他の適切な保持特徴が使用されてもよい。灌注スリーブ106は、灌注部分102と組み合わされる、または分離されるいずれかの場合に、吸引部分104の遠位端146に連結されてもよい。
近位端144は、その上に導管を保持するように適合されてもよい。例えば、可撓性チューブの長さ等の導管は、近位端144の外面158上に受容されてもよい。さらに、いくつかの事例において、近位端144は、テーパー形状を有してもよい。導管は、近位端144と導管との間の締まりばめによって保持されてもよい。他の実装において、近位端144は、吸引部分104に導管を連結するために保持特徴を含んでもよい。いくつかの事例において、保持特徴は、例えば、1つ以上の隆起縁、テクスチャ表面、または任意の他の所望される特徴を含む。近位端144は、出口160を画定する。
いくつかの事例において、灌注部分102および/または吸引部分104は、手術コンソールに連結されてもよい。例えば、灌注部分102および/または吸引部分104は、導管(例えば、撓性チューブ)を介して、手術コンソールに連結されてもよい。
通路142は、遠位部分162も含む。いくつかの事例において、遠位部分162は、通路142の隣接部分に対して削減された断面を有する。例えば、いくつかの事例において、通路142は、円形断面を有してもよい。このため、遠位部分162は、通路142の隣接部分より小さい直径寸法を有してもよい。いくつかの事例において、遠位部分162の寸法は徐々に変化してもよい。例えば、いくつかの事例において、通路142は、遠位部分162に向かってテーパー状であってもよい。他の事例において、遠位部分162は、通路142の隣接部分に対して断面の急激な変化を有してもよい。例えば、図6に示されるように、遠位部分162は、断面に段階的な変化を有してもよい。
さらに、いくつかの実装において、通路142は、吸引部分104の長さに沿って一定の断面を有してもよい。他の実装において、通路142は、吸引部分104の長さに沿って変動する断面を有してもよい。例えば、いくつかの事例において、通路142の1つ以上の部分は、テーパー形状断面を有してもよい。他の事例において、通路142の1つ以上の部分は、断面が段階的に変化してもよい。しかしながら、通路142は、吸引部分104の長さに沿って任意の所望される断面輪郭を有してもよい。
他の事例において、遠位部分162の寸法は、通路142の隣接部分と連続してもよい。また他の事例において、遠位部分162の寸法は、通路142の隣接部分より小さくてもよい。いくつかの事例において、通路142の形状は、円形断面を有してもよい。他の事例において、通路142は、例えば、楕円、矩形、正方形、ピラミッド形、または任意の他の所望の形状等、他の断面形状を有してもよい。
吸引針164は、遠位部分162に受容される。いくつかの事例において、吸引針164は、遠位部分162と締まりばめを形成してもよい。他の事例において、遠位部分162内に吸引針164を付設するために、接着剤が使用されてもよい。さらに、また他の事例において、本体141は、吸引針164の周囲に形成されてもよい。すなわち、吸引針164は、本体141の形成時に設置されてもよい。例えば、いくつかの事例において、本体141は、射出成形操作によって形成されてもよい。このように、吸引針164は、本体141が成形される際に、射出成形金型内の、またはこれに対して所望の場所に位置決めされてもよい。他の事例において、吸引針164は、本体141の形成後に本体141に連結されてもよい。
吸引部分104は、触感領域166も含んでもよい。触感領域166は、使用者の握りを強化してもよい。いくつかの事例において、蝕感領域140は、灌注部分104の外面168の一部分に及んでもよい。ただし、いくつかの事例において、2つ以上の蝕感領域166が使用されてもよい。他の実装において、蝕感領域166は排除されてもよい。
図7は、線A−Aに沿った吸引部分104の断面図である。示されるように、本体141は、灌注部分102内に形成されたスロット138に解放可能に受容されるように構成される、その長さの少なくとも一部分に沿った輪郭170を含む。輪郭170およびスロット138は、形状を画定、または閉鎖機構を強制してもよい。例えば、いくつかの事例において、輪郭170およびスロット138は、灌注部分102および吸引部分104を一緒に固定するために、締まりばめを有してもよい。このため、灌注部分102および吸引部分104は、吸引部分104の輪郭170が灌注部分102のスロット138に受容されるように、灌注部分102の灌注針120および遠位端118を吸引部分104のレセプタクル148内に挿入し、灌注部分102および吸引部分104を押圧することによって、組み合わされてもよい。
図20を参照すると、ハンドピース100は、組み立て構成において灌注部分102および吸引部分104を維持するように保持構造も含んでもよい。例えば、図示される例において、灌注部分102の本体108上に形成された突出部2000は、吸引部分104の本体141によって画定された凹部2002内に受容される。同様に、吸引部分104の本体141上に形成された突出部2004は、灌注部分102の本体139によって画定された凹部2006内に受容される。突出部2000、2004および嵌合凹部2002、2006は、それぞれ、組み立て構成において灌注部分102と吸引部分104との間の機械的相互係合を提供する。突出部2000、2004および凹部2002、2006は、灌注部分102および吸引部分104を相互に連結するように操作可能である。
突出部2000、2004は、例えば、スナップ式によって、それらの対応する凹部2002、2006内に保持されてもよい。例えば、灌注部分102が、レセプタクル148内に受容されると、突出部2000、2004をそれらのそれぞれの凹部2002、2006内に強制するために、灌注部分102および吸引部分104に接合力が印加されてもよい。突出部2000、2004をそれらのそれぞれの凹部2002、2006内から取り外すために、灌注部分102および吸引部分104に分離力が印加されてもよい。例示的な保持特徴を上述したが、他の保持特徴も使用されてもよい。例えば、灌注部分102および吸引部分104を解放可能に固定するように適合された異なる相互係合特徴が実装されてもよい。
図8〜9は、例示的な灌注スリーブ106を示す。上述したように、いくつかの実装において、灌注スリーブ106は、ネジ付き面156を含み、内側172を画定する。いくつかの実装において、灌注スリーブ106はネジ付き面156を含んでもよいが、他の実装において、別の種類の保持特徴が使用されてもよい。例えば、灌注スリーブ106は、灌注スリーブ106を吸引部分104に連結するように操作可能である任意の種類の保持を含む場合がある。具体的には、灌注スリーブ106は、吸引部分104の保持特徴154と連携するように操作可能である任意の適切な保持特徴を含んでもよい。灌注スリーブ106は、ポート174も含む場合がある。ポート174は、長手方向軸176の周囲で相互から180°オフセットして配向されてもよい。2つのポート174が示されるが、他の実装において、灌注スリーブ106は、これより少ないポートを含む、追加のポートを含む、またはポートを全く含まない場合がある。灌注スリーブ106は、出口178も含む場合がある。吸引針164は、出口178を通じて延在してもよい。
図2を参照すると、操作中、組み立て構成において、灌注流体は、入口112から、通路110を通過し、灌注針120を通って外へ出て、灌注スリーブ106に入り、開口部176を通って外へ出る。灌注流体は、灌注スリーブ106と吸引針164との間の出口178を通って外へ出てもよい。組み合わされた灌注部分102および吸引部分104は、片手で使用者によって使用されてもよいハンドピースを画定し、それによって、他の目的のために使用者の他の手を解放する。分離された場合(「分離構成」)、灌注部分102および吸引部分104は、例えば、双手法外科的処置において使用するために、別々に利用されてもよい。一般に、分離構成において、灌注スリーブ106は、吸引部分104の使用前に取り外される。ただし、他の事例において、灌注スリーブ106は、使用中付設されたままであってもよい。
図10〜21は、別の例示的I/Aハンドピース1000を示す。図10は、組み立て構成の例示的なI/Aハンドピースの断面図である。ハンドピース1000は、灌注部分1002と、吸引部分1004と、灌注スリーブ1006とを含む。図11〜13は、分離構成における灌注部分1002、吸引部分1004、および灌注スリーブ1006の断面図を示す。
図11〜13を参照すると、灌注部分1002は、本体1008と、通路1010とを含む。通路1010は、入口112と、出口1016とを含む。通路1010は、近位端1014から遠位端1018まで延在してもよい。本体1008は、レセプタクル1015を画定してもよい。レセプタクル1015は、吸引部分1004を受容するように構成される。図12に示されるように、出口1016は、レセプタクル周囲に環状リングを形成する。
図13は、セクションB−Bでの断面図である。図13は、本体1008が湾曲した断面形状を有する場合があることを示す。図示される例において、本体1008の断面形状は、凹部1020を画定する弧形状を有する。弧形状は、例えば、図19に示されるように、吸引部分1004を受容するように構成される。このため、いくつかの事例において、吸引部分1004は、灌注部分1002の凹部1020内部に入れ子になる。ただし、灌注部分1002は、他の断面形状を有してもよい。例えば、灌注部分1002は、吸引部分1004を受容するように構成された任意の形状を有してもよい。さらに、通路1010は、湾曲または弧形状を有してもよい。例えば、通路1010は、本体の壁1032によって画定される形状を有してもよい。しかし、他の事例において、通路1010の断面形状は、他の形状を画定してもよい。例えば、通路1010は、円、矩形、楕円、ピラミッド、または任意の他の所望される断面形状を有してもよい。さらにまた、通路1010の断面の寸法および形状は、灌注部分1002の長さに沿って変動してもよい。
近位端1014は、本体1008の隣接部分に対して斜めであってもよい。例えば、近位端1014の長手方向軸1034と長手方向軸1036との間に角度βが画定されてもよい。いくつかの事例において、角度βは、90〜180°の範囲内であってもよい。他の事例において、角度βは180°であってもよい。すなわち、長手方向軸1034、1036は整列してもよい。
図12を参照すると、近位端1014は、1つ以上の保持特徴1040を含んでもよい。保持特徴1040は、上記の保持特徴115に類似であってもよい。このように、保持特徴1040は、導管を灌注部分1002に連結するように操作可能であってもよい。例えば、保持特徴1040は、可撓性チューブ等、チューブに付設されたルアーロックコネクタと連携してもよい。他の事例において、導管は、例えば、締まりばめ、接着剤、グリップリブ、または任意の他の適切な様式を介して、近位端1014上に保持されてもよい。
本体1008の遠位端1018は、保持特徴1042を有してもよい。保持特徴1042は、灌注スリーブ1006を保持するように操作可能である。例えば、いくつかの事例において、保持特徴1042は、灌注スリーブ1006の対応する内側のネジ付き表面1044と連携するように構成されたネジ付き表面であってもよい(図17に示される)。このように、灌注スリーブ1006は、灌注部分1002の遠位端1018に取り外し可能に固定されてもよい。ただし、灌注スリーブ1006を灌注部分1002上に保持するために、他の保持特徴が使用されてもよい。例えば、いくつかの事例において、灌注スリーブ1006を灌注部分1002上に取り外し可能に保持するために、灌注部分1002の遠位端1018上に形成された環状縁が、灌注スリーブ1002上に形成された縁または他の特徴と連携してもよい。但し、本開示はそれに限定されない。そうではなく、灌注スリーブ1006を取り外し可能に保持するために、任意の他の適切な保持特徴が使用されてもよい。灌注スリーブ1006は、吸引部分1004と組み合わされる、または分離されるいずれかの場合に、灌注部分1002の遠位端1018に連結されてもよい。
図14は、灌注部分1002の本体1008が、硬化特徴1005を含む、別の例示的な実装を示す。いくつかの事例において、硬化特徴1005は、本体1008と一体に形成されてもよい。他の事例において、硬化特徴1005は、本体1008から分離され、連結されてもよい。例えば、硬化特徴1005は、接着剤、締まりばめ、溶接、連携相互係合特徴、または任意の他の所望される様式において、本体1008に連結されてもよい。灌注スリーブ1006は、硬化特徴1005にわたって受容される。
灌注スリーブ1006および灌注部分1002は、上述に類似の様式において一緒に連結されてもよい。例えば、灌注部分1002は、灌注スリーブ1006を保持するように操作可能である保持特徴1042を含む場合がある。いくつかの事例において、保持特徴1042は、灌注スリーブ1006の対応する内側のネジ付き表面1044と連携するように構成されたネジ付き表面であってもよい(図17に示される)。ただし、上記に説明するように、連携するネジ付き表面は、例に過ぎず、従って、灌注スリーブ1006を灌注部分1002に取り外し可能に固定するために、他の保持特徴1042が使用されてもよい。
図14に示される例において、硬化特徴1005は、複数の自由に延在する指1007を含む。指1007は、本体1008の遠位端1018に連結されてもよい。指1007は屈曲するように構成され、このために、そこに印加される力に順応する。指1007を屈曲させ得る力は、任意の所望の力に調整されてもよく、所望される力での屈曲の速度または量もまた所望の程度に調整されてもよい。
指1007は、灌注スリーブ1006の内側1062に受容される。指1007は、灌注スリーブ1006の形状に順応するように成形されてもよい。例えば、指1007は、灌注スリーブ1006の近位張出部分およびその遠位伸張部分に対応するように構成された屈曲形状を有してもよい。したがって、指1007、および硬化特徴1005は、灌注スリーブ1006に増加した硬度および強度を提供する。この増加した硬度および強度は、例えば、吸引部分1004が灌注部分1002から取り外されるとき、灌注スリーブ1006の湾曲または崩壊を防止または削減することができる。この結果、硬化特徴1005によって灌注スリーブ1006に提供された増加した硬度および強度は、吸引部分1004を用いずに使用されるとき、灌注部分1002および灌注スリーブ1006の向上した性能を提供する。例えば、灌注スリーブ1006が患者の眼に延在する外科的処置中、硬化特徴1005は、吸引部分1004の取り外し時、または吸引部分1004を用いずに使用されるとき、灌注スリーブ1006の崩壊、ねじれ、または屈曲を防止することができる。
図15〜16は、吸引部分1004を示す。吸引部分1004は、本体1046と、近位端1048と、遠位端1050と、通路1052と、吸引針1054とを含む。通路1052はまた、上記の遠位部分162に類似であってもよい、遠位部分1056を含んでもよい。通路1052は、近位端1048で出口1058を画定する。
近位端1048は、その上に導管を保持するように適合されてもよい。例えば、可撓性チューブの長さ等の導管は、近位端1048の外面1070上に受容されてもよい。さらに、いくつかの事例において、近位端1048は、テーパー形状を有してもよい。導管は、近位端1058と導管との間の締まりばめによって保持されてもよい。他の実装において、近位端1048は、吸引部分1004に導管を連結するために保持特徴を含んでもよい。いくつかの事例において、保持特徴は、例えば、1つ以上の隆起縁、テクスチャ表面、または任意の他の所望される特徴を含む。近位端1048は、出口1058を画定する。
吸引針1054は、遠位部分1056に受容される。いくつかの事例において、吸引針1054は、遠位部分1056と締まりばめを形成してもよい。他の事例において、遠位部分1056内に吸引針1054を付設するために、接着剤が使用されてもよい。さらに、また他の事例において、本体1046は、吸引針1054の周囲に形成されてもよい。すなわち、吸引針1054は、本体1046の形成時に設置されてもよい。例えば、いくつかの事例において、本体1046は、射出成形操作によって形成されてもよい。このように、吸引針1054は、本体1046が成形される際に、射出成形金型内の、またはこれに対して所望の場所に位置決めされてもよい。他の事例において、吸引針1054は、本体1046の形成後に本体1046に連結されてもよい。
さらに、いくつかの実装において、通路1052は、吸引部分1004の長さに沿って一定の断面を有してもよい。図16は、線C−Cに沿った吸引部分1004の断面図である。図16に示されるように、通路1052は、円形断面を有してもよい。円形断面は、通路1052の長さに沿って一定であってもよい。他の実装において、通路1052は、吸引部分1004の長さに沿って変動する断面を有してもよい。例えば、いくつかの事例において、通路1052の1つ以上の部分は、テーパー形状断面を有してもよい。他の事例において、通路1052の1つ以上の部分は、断面が段階的に変化してもよい。ただし、通路1052は、吸引部分1004の長さに沿って任意の所望される断面輪郭を有してもよい。さらに、通路1052の断面の寸法および形状は、吸引部分1004の長さに沿って変動してもよい。
図17は、灌注スリーブ1006の断面図を示す。灌注スリーブ1006は、出口1060と、入口1062と、ネジ付き表面1044戸を含む。吸引針1054は、出口1060を通じて延在してもよい。また、灌注スリーブ1006は、いくつかの実装においてネジ付き面1044を含んでもよいが、他の実装において、別の種類の保持特徴が使用されてもよい。例えば、灌注スリーブ1006は、灌注スリーブ1006を吸引部分1004に連結するように操作可能である任意の種類の保持を含む場合がある。具体的には、灌注スリーブ1006は、吸引部分1004の保持特徴1042と連携するように操作可能である任意の適切な保持特徴を含んでもよい。
図18を参照すると、灌注スリーブ1006は、ポート1064も含むことができる。ポート1064は、長手方向軸1066の周囲で相互から180°オフセットして配向されてもよい。2つのポート1064が示されるが、他の実装において、灌注スリーブ1006は、これより少ないポートを含む、追加のポートを含む、またはポートを全く含まない場合がある。
図19は、硬化特徴1009を含む別の例示的な灌注スリーブ1006を示す。硬化特徴1009は、管状伸張部材の形式であってもよい。いくつかの事例において、硬化特徴1009は、形状が円筒状であってもよい。他の事例において、硬化特徴1009はテーパー状であってもよい。概して、硬化特徴1009は、灌注スリーブ1006の一部分に順応する形状を有してもよい。さらに、硬化特徴1009は、任意の所望の硬度を有する材料から形成されてもよい。例えば、いくつかの事例において、硬化特徴1009を形成する材料は、灌注スリーブ1006を形成する材料の硬度に等しい硬度を有してもよい。他の事例において、硬化特徴1009を形成する材料の硬度は、灌注スリーブ1006を形成する材料未満であっても、または超えてもよい。
硬化特徴1009は、伸張部分1011に受容されてもよい。いくつかの事例において、硬化特徴1009の外径は、伸張部分1011の内径より大きくてもよい。このため、硬化特徴1009は、伸張部分1011と締まりばめを形成してもよい。他の事例において、硬化特徴は、伸張部分1011に接着されてもよい。例えば、硬化特徴を伸張部分1011に付設するために、接着剤が使用されてもよい。また他の事例において、硬化特徴1009は、伸張部分1011内に埋め込まれてもよい。図19に示される実装において、硬化特徴1009は、伸張部分1011内に受容され、端1013は、伸張部分1011に形成された肩1015に接する。
再び図10を参照すると、組み立て構成のハンドピース1000が示される。組み立て構成において、吸引部分1004の遠位端1050は、灌注部分1002のレセプタクル1015に受容される。吸引部分1004は、例えば、スナップ式、摩擦、または任意の他の適切な方式によって、レセプタクル1015内に保持されてもよい。このため、吸引部分1004および灌注部分1002は、相互に解放可能に連結されてもよい。組み立て構成において、吸引針1054は、灌注スリーブ1006の出口1060を通じて延在する。
図20は、図10の線D−Dに沿ったハンドピース1000の断面図である。示されるように、灌注部分1002の通路1010は、リングの形式の断面を有する。通路1052は、レセプタクル1015を通じて延在し、通路1010によって取り囲まれる。図21は、図10の線E−Eに沿ったハンドピース1000の断面図を示す。図21は、いくつかの実装において、吸引部分1004の本体1046が、灌注部分1002の本体1008によって画定された凹部1020内にあってもよいのを示す。
操作中、灌注流体は、灌注部分1002の通路1010を通って、出口1016から外へ、および灌注スリーブ1006の内側1062内へ通過する。灌注スリーブ1006および灌注部分1002はシールを形成する。シールは、灌注スリーブ1006と灌注部分1002との間の流体の通過を防止または実質的に防止するように操作可能である流体密封シールであってもよい。灌注流体は、1つ以上のポート1064を通って、灌注スリーブ1006から外へ通過する。加えて、灌注流体は、吸引針1054と灌注スリーブ1006との間の出口1060を通って、灌注スリーブ1006から外へ出てもよい。上記のように、灌注スリーブ1006は、ポート1064を含まなくてもよい。このような実装において、灌注流体は、出口1060を通って、灌注スリーブ1006から外へ出てもよい。
材料は、吸引針1054を通って、通路1052を通って、吸引部分1004の出口1058を通って外へ吸引されてもよい。吸引された材料は、吸引部分1004に連結された、可撓性チューブ等の導管を引き続き通過してもよい。
このように、図1〜9に示される例に類似して、ハンドピース1000は、吸引および灌注機能が、使用者の片手で握られ得る単一の構成要素に提供されるように、組み立て構成で使用されてもよい。しかし、ハンドピース1000は、例えば、双手法外科的処置で使用するために、個別の構成要素に分離されてもよい。さらに、ハンドピース100に類似して、灌注部分1002および吸引部分1004は、繰り返して連結および分解されてもよい。例えば、灌注部分1002および吸引部分1004は、使用者の必要または所望に応じて、外科的処置の間、何回も連結および分解されてもよい。
ハンドピース100および1000は多数の利点を提供する。例えば、ハンドピース100、1000は、吸引および灌注機能を分離または組み合わせるための機能性を使用者に提供する。使用者は有利に、組み立て構成と分離構成との間の選択を有し、所望に応じて、ハンドピース100、1000を自由に変更することができる。例えば、外科医は、処置を実施している間に、自由または占有されていない手を有するように、ハンドピース100、1000を組み立て構成に配置することができる。代替として、外科医は、灌注および吸引部分を別々の場所に独立して位置するために、ハンドピース100、1000を分離構成に配置することができる。さらに、灌注部分および吸引部分は分離可能であるため、吸引および灌注のために別々のデバイスが不要である。このように、ハンドピース100、1000は多数の利点を使用者に提供することができる。
本開示は、本明細書に記載の多様な実装によって例示され、多数の実装が詳細に記載されるが、本開示の範囲は、そのような詳細に限定または制限されることを意図しない。そうではなく、追加の利点および変更が当業者には容易に明らかであろう。したがって、本開示はそのより広義の態様において、本明細書に示され、記載される特定の詳細、代表的装置、および図示例に限定されない。したがって、出願人の一般または発明概念の精神または範囲から逸脱することなく、このような詳細からの逸脱が行われてもよい。このように、他の実装は以下の請求項の範囲内である。

Claims (20)

  1. I/Aハンドピースであって、
    灌注部分と、
    吸引部分と、を備え、前記灌注部分または前記吸引部分のうちの一方は、前記灌注部分または吸引部分のうちの他方の少なくとも一部分が取り外し可能に受容されるレセプタクルを備える、I/Aハンドピース。
  2. 前記灌注部分または前記吸引部分のうちの一方は、凹部を画定する本体を備え、前記灌注部分または前記吸引部分のうちの他方は、前記凹部に解放可能に受容されるように構成された輪郭を含む本体を備える、請求項1に記載のI/Aハンドピース。
  3. 前記凹部は、前記本体に沿って長手方向に延在する、請求項1に記載のI/Aハンドピース。
  4. 前記レセプタクルおよび前記レセプタクル内に受容される前記灌注部分または前記吸引部分のうちの他方の前記一部分は、流体密封シールを形成する、請求項1に記載のI/Aハンドピース。
  5. 前記ハンドピースは、前記灌注部分または前記吸引部分のうちの前記少なくとも一部分が、前記灌注部分または前記吸引部分のうちの他方の前記レセプタクル内に受容されるように前記灌注部分および前記吸引部分が一緒に連結される組み立て構成と、前記灌注部分および前記吸引部分が相互から切り離される分離構成との間で選択的に構成可能である、請求項1に記載のハンドピース。
  6. 灌注スリーブをさらに備える、請求項5に記載のI/Aハンドピース。
  7. 前記吸引部分は、前記レセプタクルを備え、
    前記灌注部分の少なくとも一部分は、前記組み立て構成で前記レセプタクル内に受容される、請求項6に記載のI/Aハンドピース。
  8. 前記灌注スリーブは、前記吸引部分の遠位端に連結され、
    前記吸引部分は、吸引針を備え、前記吸引針は、前記灌注スリーブ内に形成された開口部を通じて延在し、
    前記灌注部分は、通路を備え、
    前記灌注部分の前記通路は、前記灌注部分の内部と連通する、請求項7に記載のI/Aハンドピース。
  9. 前記灌注スリーブの近位部分は、前記吸引部分の遠位端に解放可能に連結される、請求項7に記載のI/Aハンドピース。
  10. 前記灌注部分は、長手方向に延在する凹部を備え、前記吸引部分は、前記長手方向に延在する凹部に解放可能に受容されるように構成された断面形状を備える、請求項7に記載のハンドピース。
  11. 前記灌注部分は、前記レセプタクルを備え、
    前記吸引部分の少なくとも一部分は、前記組み立て構成で前記レセプタクル内に受容される、請求項6に記載のI/Aハンドピース。
  12. 前記灌注部分は、その遠位端に形成された環状出口を備え、前記灌注部分の前記レセプタクルは、前記環状開口部によって取り囲まれた中央領域に配置された中央開口部を画定する、請求項11に記載のI/Aハンドピース。
  13. 前記吸引部分は、前記レセプタクルに受容され、前記吸引部分の遠位部分は、前記灌注部分の前記中央開口部を通じて延在する、請求項12に記載のハンドピース。
  14. 前記吸引部分は、吸引針を備え、前記灌注スリーブは、前記灌注部分の遠位端に連結され、前記吸引針は、前記灌注スリーブ内に形成された開口部を通じて延在する、請求項13に記載のI/Aハンドピース。
  15. 前記灌注部分は、長手方向に延在する凹部を備え、前記吸引部分は、前記長手方向に延在する凹部に解放可能に受容されるように構成された断面形状を備える、請求項11に記載のI/Aハンドピース。
  16. I/Aハンドピースであって、
    灌注部分が
    入口と、
    出口と、
    前記入口と前記出口との間を延在する通路と、を備え、
    吸引部分が、
    入口と、
    出口と、
    前記入口と前記出口との間を延在する通路と、
    レセプタクルと、を備え、
    前記I/Aハンドピースは、前記灌注部分の一部分が前記吸引部分の前記レセプタクルに解放可能に受容される組み立て構成と、前記灌注部分および前記吸引部分が相互から切り離される分離構成との間で選択的に構成される、I/Aハンドピース。
  17. 前記レセプタクルの内面および前記灌注部分の外面は、前記灌注部分の周囲に流体密封シールを形成する、請求項16に記載のI/Aハンドピース。
  18. 前記吸引部分の遠位端に解放可能に連結される灌注スリーブをさらに備える、請求項16に記載のI/Aハンドピース。
  19. 前記灌注部分は、灌注針を備え、前記灌注針の出口は、前記灌注スリーブの内部と連通し、前記吸引部分は、吸引針を備え、前記吸引針は、前記灌注スリーブ内に形成された開口部を通じて延在する、請求項18に記載のI/Aハンドピース。
  20. 前記灌注部分は、長手方向に延在する凹部を備え、前記吸引部分は、前記長手方向に延在する凹部に解放可能に受容されるように構成された断面形状を備える、請求項16に記載のI/Aハンドピース。
JP2014546196A 2011-12-23 2012-12-14 共同軸および双手組み合わせ灌注/吸引装置 Active JP5873185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161579774P 2011-12-23 2011-12-23
US61/579,774 2011-12-23
PCT/US2012/069646 WO2013096101A2 (en) 2011-12-23 2012-12-14 Combined coaxial and bimanual irrigation/aspiration apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500704A true JP2015500704A (ja) 2015-01-08
JP5873185B2 JP5873185B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=48655285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014546196A Active JP5873185B2 (ja) 2011-12-23 2012-12-14 共同軸および双手組み合わせ灌注/吸引装置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9433725B2 (ja)
EP (1) EP2763717B1 (ja)
JP (1) JP5873185B2 (ja)
CN (1) CN104114203B (ja)
AU (1) AU2012355579B2 (ja)
CA (1) CA2854980C (ja)
ES (1) ES2625520T3 (ja)
PL (1) PL2763717T3 (ja)
PT (1) PT2763717T (ja)
WO (1) WO2013096101A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9433725B2 (en) 2011-12-23 2016-09-06 Alcon Research, Ltd. Combined coaxial and bimanual irrigation/aspiration apparatus
EP2986331B1 (en) * 2013-06-06 2018-10-24 Novartis AG Transformer irrigation/aspiration device
US10624785B2 (en) 2016-01-30 2020-04-21 Carl Zeiss Meditec Cataract Technology Inc. Devices and methods for ocular surgery
USD810273S1 (en) * 2016-05-05 2018-02-13 Medicel Ag Irrigation/aspiration handpiece
CN105902341B (zh) * 2016-07-05 2019-03-15 李树宁 Tenon囊下注药装置
US11033427B2 (en) 2017-04-13 2021-06-15 Alcon Inc. Vitreoretinal instruments for fluid aspiration
CN110799155B (zh) 2017-05-04 2022-03-22 卡尔蔡司白内障医疗技术公司 用于眼外科手术的装置和方法
EP3813744A4 (en) 2018-06-05 2021-12-08 Carl Zeiss Meditec Cataract Technology Inc. OPHTHALMIC MICROSURGICAL TOOLS, SYSTEMS AND METHODS OF USE
WO2020160434A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Carl Zeiss Meditec Cataract Technology Inc. Ophthalmic cutting instruments having integrated aspiration pump
CN114096221A (zh) 2019-05-17 2022-02-25 卡尔蔡司白内障医疗技术公司 具有集成抽吸泵的眼科切割器械
CA3142864A1 (en) 2019-06-07 2020-12-10 Carl Zeiss Meditec Cataract Technology Inc. Multi-stage trigger for ophthalmology cutting tool
GR20200100612A (el) * 2020-10-09 2022-05-09 Αναστασιος Κωνσταντινου Χαρωνης Τροποποιημενο ομοαξονικο τροκαρ για εισαγωγη εργαλειων και διατηρηση της ενδοφθαλμιας πιεσης στην χειρουργικη του προσθιου ημιμοριου του οφθαλμου

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5792098A (en) * 1996-06-19 1998-08-11 C. R. Bard, Inc. Suction and irrigation handpiece and tip with detachable tube
US20070244425A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-18 Pond Gary J Irrigation and aspiration handpiece device
JP2014504908A (ja) * 2010-12-07 2014-02-27 アルコン リサーチ, リミテッド 結合された同軸の両手用洗浄装置/吸引装置

Family Cites Families (262)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3109426A (en) 1961-02-13 1963-11-05 Clayton T Noonan Combined aspirator and irrigation instrument
US3264907A (en) 1964-10-21 1966-08-09 Mueller Co Perforator with slug retaining features
DE1757328B1 (de) 1968-04-25 1971-05-06 Voith Gmbh J M Verfahren zum Herstellen von Mahlwerkzeugen fuer Refiner,Defibratoren od.dgl.
US3624907A (en) 1968-06-06 1971-12-07 Michele Brass Devices for the rational washing of tooth root canals with simultaneous suction of the outflowing liquid and related improved devices
US3882872A (en) * 1970-01-05 1975-05-13 Nicholas G Douvas Method and apparatus for cataract surgery
US3745655A (en) 1971-05-28 1973-07-17 O Malmin Endodontic irrigating instrument
US3749090A (en) 1971-06-09 1973-07-31 Stewart Research Combination aspirator and fluid delivering surgical instrument
US3871099A (en) 1971-09-27 1975-03-18 Kg Company Method for cleaning cavities with a combined fluid delivering and aspirating instrument
US3807048A (en) 1972-01-03 1974-04-30 O Malmin Combined irrigator, injector and evacuator
IT958774B (it) 1972-05-03 1973-10-30 Olivetti & Co Spa Supporto di filo metallico rigido piegato per cartelle sospese o si mili inservibili amovibilmente in un cassetto di un mobile
US3805787A (en) 1972-06-16 1974-04-23 Surgical Design Corp Ultrasonic surgical instrument
US4016879A (en) 1973-08-22 1977-04-12 Dynasciences Corporation Multi-mode cannulating apparatus
US3949748A (en) 1974-09-26 1976-04-13 Oscar Malmin Injection syringe having aspirating and metering capabilities
US3994297A (en) 1974-12-09 1976-11-30 Kopf J David Ophthalmic instrument
US4047532A (en) 1975-04-21 1977-09-13 Phillips Jack L Vacuum forcep and method of using same
US4014333A (en) 1975-09-22 1977-03-29 Mcintyre David J Instrument for aspirating and irrigating during ophthalmic surgery
US4099528A (en) 1977-02-17 1978-07-11 Sorenson Research Co., Inc. Double lumen cannula
US4461281A (en) 1977-06-15 1984-07-24 Carson Robert W Arthroscopic surgical apparatus and method
US4204328A (en) 1977-11-14 1980-05-27 Kutner Barry S Variable diameter aspirating tip
US4386927A (en) 1979-10-12 1983-06-07 Ocular Associates Device to be utilized in extracapsular cataract surgery
US4487600A (en) 1981-11-09 1984-12-11 Brownlie Alan W Adjustable suction device for medical use
US4445509A (en) 1982-02-04 1984-05-01 Auth David C Method and apparatus for removal of enclosed abnormal deposits
US4436125A (en) 1982-03-17 1984-03-13 Colder Products Company Quick connect coupling
US4519385A (en) 1982-12-01 1985-05-28 Snyder Laboratories, Inc. Lavage handpiece
US4500118A (en) 1982-12-30 1985-02-19 Colder Products Company Fitting apparatus for soft tubing
US4619247A (en) 1983-03-31 1986-10-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Catheter
US4553957A (en) 1983-05-03 1985-11-19 Alcon Laboratories, Inc. Irrigation/aspiration handpiece
US4531943A (en) 1983-08-08 1985-07-30 Angiomedics Corporation Catheter with soft deformable tip
US4652255A (en) 1983-10-28 1987-03-24 Miguel Martinez Irrigating and aspirating handpiece for use in ophthalmic surgery
US4578059A (en) 1984-05-07 1986-03-25 Fabricant Robert N Extra-capsular cataract surgery system
US4573979A (en) 1984-08-23 1986-03-04 Innovative Surgical Products, Inc. Irrigation/aspiration tip
US4630847A (en) 1984-10-05 1986-12-23 Colder Products Company Multiple tube connector
US4941872A (en) 1985-01-22 1990-07-17 C. R. Bard, Inc. Control handle for surgical irrigation and suction device
JPS61148326U (ja) 1985-03-04 1986-09-12
US4983160A (en) 1985-09-27 1991-01-08 Nestle S.A. Rigid transparent fluid conduit for ophthalmic surgical irrigation
US4813926A (en) 1986-07-02 1989-03-21 Sherwood Medical Company Medical suction device with air vent and fixed restrictor
US4710180A (en) 1986-10-06 1987-12-01 Johnson Gerald W Lipoject needle
US5033777A (en) 1987-09-15 1991-07-23 Colder Products Company Male insert member having integrally molded part line free seal
US4904238A (en) 1987-12-21 1990-02-27 Alcon Laboratories, Inc. Irrigation/aspiration handpiece
US6544254B1 (en) 1988-02-24 2003-04-08 Patricia Era Bath Combination ultrasound and laser method and apparatus for removing cataract lenses
DE3822011C2 (de) 1988-06-30 1994-04-07 Geuder Hans Gmbh Augenchirurgisches Instrument zum Absaugen von Linsenresten und Laser-Phako-Kataraksystem mit zwei derartigen Instrumenten
US4897079A (en) 1988-07-22 1990-01-30 Allergan, Inc. Polymeric sleeve for surgical instruments
US4878900A (en) 1988-07-27 1989-11-07 Sundt Thoralf M Surgical probe and suction device
US4998923A (en) 1988-08-11 1991-03-12 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Steerable dilatation catheter
US4903995A (en) 1988-09-30 1990-02-27 Colder Products Company Self-tightening soft tubing fitting and method of use
US4928859A (en) 1988-10-28 1990-05-29 Krahn Roy J Quick disconnect for aerosol spray can
US5108368A (en) 1990-01-04 1992-04-28 Pilot Cardiovascular System, Inc. Steerable medical device
US5372587A (en) 1989-01-09 1994-12-13 Pilot Cariovascular Systems, Inc. Steerable medical device
US5037391A (en) 1989-01-09 1991-08-06 Pilot Cardiovascular Systems, Inc. Steerable angioplasty device
US5308324A (en) 1989-01-09 1994-05-03 Pilot Cardiovascular Systems, Inc. Steerable medical device
US5203772A (en) 1989-01-09 1993-04-20 Pilot Cardiovascular Systems, Inc. Steerable medical device
US4921482A (en) 1989-01-09 1990-05-01 Hammerslag Julius G Steerable angioplasty device
US4998916A (en) 1989-01-09 1991-03-12 Hammerslag Julius G Steerable medical device
US5133159A (en) 1989-01-13 1992-07-28 Nestle S.A. Method for polishing silicone products
US4934655A (en) 1989-03-13 1990-06-19 Colder Products Company Shutoff valve assembly
US5052725A (en) 1989-03-13 1991-10-01 Colder Products Company Two piece molded female coupling
US5104158A (en) 1989-03-13 1992-04-14 Colder Products Company Two piece molded female coupling
US5131382A (en) 1989-03-27 1992-07-21 Meyer William F Endoscopic percutaneous discectomy device
JPH0358402U (ja) 1989-10-13 1991-06-06
JPH03128028A (ja) 1989-10-13 1991-05-31 Machida Seisakusho:Kk 湾曲操作装置用アングル
US5573504A (en) 1990-01-26 1996-11-12 C. R. Bard, Inc. Composite irrigation and suction probe and valve
US5084009A (en) 1990-04-18 1992-01-28 Mackool Richard J Fluid infusion sleeve for use during eye surgery
US6007513A (en) 1990-07-17 1999-12-28 Aziz Yehia Anis Removal of tissue
US5261883A (en) 1990-10-26 1993-11-16 Alcon Surgical, Inc. Portable apparatus for controlling fluid flow to a surgical site
US5290892A (en) 1990-11-07 1994-03-01 Nestle S.A. Flexible intraocular lenses made from high refractive index polymers
JP3123750B2 (ja) 1990-11-13 2001-01-15 株式会社ニデック 灌流吸引装置
WO1992010139A1 (en) 1990-12-14 1992-06-25 Kelman Charles D Tissue scraper element for medical use
US5292310A (en) 1990-12-27 1994-03-08 Inbae Yoon Safety needle
US5084012A (en) 1991-03-22 1992-01-28 Kelman Charles D Apparatus and method for irrigation and aspiration of interior regions of the human eye
US5154696A (en) 1991-04-08 1992-10-13 Shearing Steven P Phacoemulsification, irrigation and aspiration method and apparatus
US5242449A (en) 1991-04-23 1993-09-07 Allergan, Inc. Ophthalmic instrument
US5364405A (en) 1991-04-23 1994-11-15 Allergan, Inc. Ophthalmic instrument with curved suction conduit and internal ultrasound needle
US5178303A (en) 1991-05-17 1993-01-12 Colder Products Company, Inc. Dispensing valve apparatus
US5123906A (en) 1991-06-20 1992-06-23 Kelman Charles D Surgical toroidal snare
US5358507A (en) 1991-07-26 1994-10-25 Pat O. Daily Thromboendarterectomy suction dissector
US5151084A (en) 1991-07-29 1992-09-29 Fibra-Sonics, Inc. Ultrasonic needle with sleeve that includes a baffle
US5178605A (en) 1991-09-23 1993-01-12 Alcon Surgical, Inc. Coaxial flow irrigating and aspirating ultrasonic handpiece
CA2079417C (en) 1991-10-28 2003-01-07 Lilip Lau Expandable stents and method of making same
US5531744A (en) 1991-11-01 1996-07-02 Medical Scientific, Inc. Alternative current pathways for bipolar surgical cutting tool
WO1993013704A1 (en) 1992-01-09 1993-07-22 Endomedix Corporation Bi-directional miniscope
WO1993015703A1 (en) 1992-02-05 1993-08-19 Inventive Systems, Inc. Improved phacoemulsification handpiece
US5217465A (en) 1992-02-28 1993-06-08 Alcon Surgical, Inc. Flexible and steerable aspiration tip for microsurgery
US5453087A (en) 1992-07-15 1995-09-26 Malinowski; Igor Handpiece for cataract surgery
US5353836A (en) 1992-08-19 1994-10-11 Colder Products Company Dispensing valve
US5354291A (en) 1992-10-09 1994-10-11 Symbiosis Corporation Probe for endoscopic suction-irrigation instruments having a proximal port for receiving an additional probe therethrough
US5316041A (en) 1992-10-27 1994-05-31 Colder Product Company Quick connection coupling valve assembly
USD357307S (en) 1992-10-27 1995-04-11 Colder Products Company Quick connection coupling valve assembly
US5354265A (en) 1992-12-30 1994-10-11 Mackool Richard J Fluid infusion sleeve
US5286256A (en) 1992-12-30 1994-02-15 Mackool Richard J Fluid infusion sleeve
US5540706A (en) 1993-01-25 1996-07-30 Aust; Gilbert M. Surgical instrument
US5378234A (en) 1993-03-15 1995-01-03 Pilot Cardiovascular Systems, Inc. Coil polymer composite
US5441496A (en) 1993-04-15 1995-08-15 Infinitech, Inc. Laser delivery system with soft tip
DE4313245C2 (de) 1993-04-23 1997-03-27 Geuder Hans Gmbh Hohlnadel für ein augenchirurgisches Instrument
JP3559561B2 (ja) 1993-04-30 2004-09-02 ユナイテッド・ステイツ・サージカル・コーポレイション 関節ジョー構造および着脱可能ナイフを備えた外科手術用器具
FR2713492B1 (fr) 1993-12-09 1996-02-16 Microfil Ind Sa Guide tubulaire orientable, notamment pour un dispositif médico-chirurgical.
US5454827A (en) 1994-05-24 1995-10-03 Aust; Gilbert M. Surgical instrument
WO1996007377A1 (en) 1994-09-02 1996-03-14 Oversby Pty. Ltd. Grooved phaco-emulsification needle
US5514086A (en) 1994-09-22 1996-05-07 Sonique Surgical Systems, Inc. Multipiece ultrasonic probe for liposuction
JPH11500517A (ja) 1995-01-06 1999-01-12 コールダー・プロダクツ・カンパニー 低流出高流量急速結合弁アセンブリ
AU6268396A (en) 1995-06-02 1996-12-18 Surgical Design Corporation Phacoemulsification handpiece, sleeve, and tip
US5782795A (en) 1995-06-30 1998-07-21 Xomed Surgical Products, Inc. Surgical suction cutting instrument with internal irrigation
US5645530A (en) 1995-08-28 1997-07-08 Alcon Laboratories, Inc. Phacoemulsification sleeve
EP0778039A1 (en) 1995-12-07 1997-06-11 Sarcos, Inc. Catheter guide wire
US5702270A (en) 1995-12-14 1997-12-30 Alcon Laboratories, Inc. Surgical handpiece holder
US5651783A (en) 1995-12-20 1997-07-29 Reynard; Michael Fiber optic sleeve for surgical instruments
US6010054A (en) 1996-02-20 2000-01-04 Imagyn Medical Technologies Linear stapling instrument with improved staple cartridge
US5984889A (en) 1996-02-23 1999-11-16 Allergan Sales, Inc. Apparatus and method for delivering viscoelastic material to an eye
US5911403A (en) 1996-04-12 1999-06-15 Colder Products Company Valve and method for assembling the same
US5836926A (en) 1996-05-13 1998-11-17 Schneider (Usa) Inc Intravascular catheter
JPH09313522A (ja) 1996-05-31 1997-12-09 Nidek Co Ltd 眼科手術装置
US5746713A (en) 1996-06-06 1998-05-05 Hood; Larry Phacoemulsification needle
US5785647A (en) 1996-07-31 1998-07-28 United States Surgical Corporation Surgical instruments useful for spinal surgery
AUPO178796A0 (en) 1996-08-22 1996-09-12 Oversby Pty Ltd Intraocular irrigation/aspiration device
US5873851A (en) 1996-08-28 1999-02-23 Microsurgical Technology, Inc. Ophthalmic irrigator-aspirator having a flexible outer cannula
JPH1071166A (ja) 1996-08-30 1998-03-17 Nidek Co Ltd 超音波手術装置
US5941887A (en) 1996-09-03 1999-08-24 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Sleeve for a surgical instrument
US6161578A (en) 1996-10-09 2000-12-19 Colder Products Company Low spill high flow quick coupling valve assembly
US5845943A (en) 1996-12-02 1998-12-08 Colder Products Company Hybrid insert for fluid couplings
US5830192A (en) 1996-12-09 1998-11-03 Staar Surgical Company, Inc. Irrigation sleeve for phacoemulsification apparatus
DE19700809C2 (de) 1997-01-13 2003-05-08 Geuder Ag Augenchirurgisches Instrument zum Zertrümmern von Augenlinsen mittels Ultraschall und zum Absaugen von Linsentrümmern
US5718677A (en) 1997-02-14 1998-02-17 Alcon Laboratories, Inc. Soft aspriation tip
JP3022389B2 (ja) 1997-03-14 2000-03-21 株式会社イナミ メンブレンイレーザー
US6007555A (en) 1997-04-25 1999-12-28 Surgical Design Corp Ultrasonic needle for surgical emulsification
US5899914A (en) 1997-06-11 1999-05-04 Endius Incorporated Surgical instrument
US5938678A (en) 1997-06-11 1999-08-17 Endius Incorporated Surgical instrument
US5851212A (en) 1997-06-11 1998-12-22 Endius Incorporated Surgical instrument
US5938244A (en) 1997-06-20 1999-08-17 Colder Products Company Apparatus for forming fluid tight seal between coupling body and insert
US6099494A (en) 1997-08-20 2000-08-08 Stryker Corporation Pulsed irrigator useful for surgical and medical procedures
US6165168A (en) 1997-09-02 2000-12-26 Russo; Ronald D. Closed system adapter for catheters
AU8764998A (en) 1997-09-04 1999-03-22 Alcon Laboratories, Inc. Flexible tube with circular grooves of varying width and depth
WO1999015120A1 (en) 1997-09-23 1999-04-01 Alcon Laboratories, Inc. Surgical handpiece
US5876379A (en) 1998-01-22 1999-03-02 Alcon Laboratories, Inc. Syringe cannula holder
US5921998A (en) 1998-04-10 1999-07-13 Inami & Co., Ltd. Membrane eraser
US5897523A (en) 1998-04-13 1999-04-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Articulating ultrasonic surgical instrument
US5919157A (en) 1998-04-28 1999-07-06 Strukel; Igor Shaped flexible infusion sleeve
US6132426A (en) 1998-05-05 2000-10-17 Daig Corporation Temperature and current limited ablation catheter
US6398759B1 (en) 1998-06-04 2002-06-04 Alcon Manufacturing, Ltd. Liquefracture handpiece tip
US6579270B2 (en) 1998-06-04 2003-06-17 Alcon Manufacturing, Ltd. Liquefracture handpiece tip
US5957928A (en) 1998-06-09 1999-09-28 Kirwan Surgical Products, Inc. Handpiece for irrigation and aspiration during eye surgery and a method for manufacturing such a handpiece
US6048339A (en) 1998-06-29 2000-04-11 Endius Incorporated Flexible surgical instruments with suction
US6592541B1 (en) 1998-07-21 2003-07-15 Badrudin Kurwa Ophthalmological surgical instrument, device and method of use
US6053907A (en) 1998-08-13 2000-04-25 Endius Incorporated Surgical instruments with flexible drive shaft
WO2000009925A1 (en) 1998-08-13 2000-02-24 Colder Products Company Coupling assembly and method for sealing between a coupling and a wall structure
US6068641A (en) 1998-08-25 2000-05-30 Linvatec Corporation Irrigated burr
US6221039B1 (en) 1998-10-26 2001-04-24 Scimed Life Systems, Inc. Multi-function surgical instrument
US6013049A (en) 1998-10-29 2000-01-11 Allergan Sales, Inc. Controlled outflow sleeve
US6117151A (en) 1998-11-05 2000-09-12 Circuit Tree Medical, Inc. Eye incision temperature protecting sleeve
DE19852574A1 (de) 1998-11-06 2000-05-11 Aesculap Meditec Gmbh Medizinisches Instrument zur Phakoemulsifikation
US6241700B1 (en) 1999-03-08 2001-06-05 Alcon Laboratories, Inc. Surgical handpiece
US6231089B1 (en) 1999-03-10 2001-05-15 Colder Products Company Two piece molded female coupling
EP1216001A4 (en) 1999-09-13 2006-02-01 Synergetics Inc MEMBRANE SHEAVER WITH CHANGED STIFFNESS
US6306155B1 (en) 1999-10-25 2001-10-23 Becton, Dickinson And Company Capsulorhexis forceps and method of use
US6234993B1 (en) 1999-11-04 2001-05-22 Microsurgical Technology, Inc. Low profile phaco handpiece
US6423074B1 (en) 1999-12-21 2002-07-23 Allergan Sales, Inc. Flexible irrigation/aspiration tip assembly for providing irrigation to an eye capsule and for aspirating fluid from the eye capsule
JP4330753B2 (ja) 2000-03-03 2009-09-16 ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 潅流機能付吸引装置
US6382593B1 (en) 2000-03-06 2002-05-07 Colder Products Company Fluid coupling
WO2001067967A1 (en) 2000-03-10 2001-09-20 Radius Medical Technologies, Inc. Surgical snare apparatus
AUPQ644400A0 (en) 2000-03-23 2000-04-20 Oversby Pty Ltd An aspiration flow modulation device
US6491670B1 (en) 2000-04-04 2002-12-10 Duke University Miniaturized surgical instruments especially useful for the opthalmologic surgical procedures and methods of making the same
US6520929B2 (en) 2000-04-20 2003-02-18 Advanced Medical Optics Infusion sleeve for ophthalmic surgery
US20020011730A1 (en) 2000-05-26 2002-01-31 Stickan Kelley Allen Apparatus and method for connecting flow conveyances
AU2001273430A1 (en) 2000-07-13 2002-01-30 Colder Products Company Fluid coupling valve assembly
US6428501B1 (en) 2000-09-19 2002-08-06 K2 Limited Partnership U/A/D Surgical instrument sleeve
US6656195B2 (en) 2000-09-22 2003-12-02 Medtronic Xomed, Inc. Flexible inner tubular members and rotary tissue cutting instruments having flexible inner tubular members
US6561999B1 (en) 2000-09-29 2003-05-13 Alcon Universal Ltd. Surgical cassette and consumables for combined ophthalmic surgical procedure
BR0115698A (pt) 2000-12-18 2004-02-10 Colder Prod Co Aparelho de acoplamento e fechamento para uma montagem de válvula dispensadora
US6871669B2 (en) 2001-03-16 2005-03-29 Colder Products Company Connector apparatus and method of coupling bioprocessing equipment to a media source
US20040153111A1 (en) 2001-04-27 2004-08-05 Yasuo Hosoada Medical rinsing and sucking device
KR20040014526A (ko) 2001-05-21 2004-02-14 콜더 프로덕츠 컴패니 유체 분배를 제어하기 위한 커넥터 장치 및 이를 연결하는방법
US20020190453A1 (en) 2001-06-15 2002-12-19 Colder Products Company Coated spring and method of making the same
US20030004455A1 (en) 2001-06-28 2003-01-02 Kadziauskas Kenneth E. Bi-manual phaco needle
EP1820474A2 (en) 2001-09-07 2007-08-22 Steven B. Siepser Intraocular lens extracting device
EP1440262A2 (en) 2001-09-28 2004-07-28 Colder Products Company Closure valve apparatus for fluid dispensing
US6705591B2 (en) 2001-10-02 2004-03-16 Colder Products Company Poppet valve and method of making same
US6830555B2 (en) 2001-10-09 2004-12-14 Advanced Medical Optics Multi-functional second instrument for cataract removal
AU2003230601A1 (en) 2002-03-07 2003-09-22 Instituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti S.P.A. Clinical syringe with electrical stimulation aspects
US6902558B2 (en) 2002-03-11 2005-06-07 Microsurgical Technology, Inc. Aspirator tip
AU2003231036A1 (en) 2002-04-18 2003-11-03 Colder Products Company Closure device with self-aligning poppet
US20030208218A1 (en) 2002-05-02 2003-11-06 Kenneth E. Kadziauskas Ultrasonic needle cover
ES2316769T3 (es) 2002-06-21 2009-04-16 Makoto Kishimoto Instrumento compenmsador de descomposicion para cirugia ocular, e instrumento para cirugia ocular provisto del mismo.
US6645218B1 (en) 2002-08-05 2003-11-11 Endius Incorporated Surgical instrument
US6893414B2 (en) 2002-08-12 2005-05-17 Breg, Inc. Integrated infusion and aspiration system and method
US6852092B2 (en) 2002-10-02 2005-02-08 Advanced Medical Optics, Inc. Handpiece system for multiple phacoemulsification techniques
US7352771B2 (en) 2002-10-08 2008-04-01 Colder Products Company Data collision detection device and method
US20040092921A1 (en) 2002-10-21 2004-05-13 Kadziauskas Kenneth E. System and method for pulsed ultrasonic power delivery employing cavitation effects
US6916313B2 (en) 2002-11-04 2005-07-12 Medically Advanced Design, Llc Catheter assembly with joinable catheters
US7373850B2 (en) 2002-11-08 2008-05-20 Advanced Medical Optics, Inc. Test chamber for bi-manual lens extraction
US7014629B2 (en) 2002-12-13 2006-03-21 Alcon, Inc Tapered infusion sleeve portal
US6902144B2 (en) 2003-01-10 2005-06-07 Colder Products Company Connector apparatus with seal protector and method of the same
US20040153093A1 (en) 2003-01-31 2004-08-05 Advanced Medical Optics, Inc. Bi-manual phacoemulsification apparatus and method
US20050020990A1 (en) 2003-04-04 2005-01-27 Ravi Nallakrishnan Phacoemulsification needle
US6962275B2 (en) 2003-05-19 2005-11-08 Colder Products Company Fluid coupling with disposable connector body
US7547047B2 (en) 2003-07-02 2009-06-16 Colder Products Company Coupler and method of making molded coupler
US7846126B2 (en) 2003-07-14 2010-12-07 Abbott Medical Optics, Inc. System and method for modulated surgical procedure irrigation and aspiration
US7434842B2 (en) 2003-07-17 2008-10-14 Colder Products Company Coupling with latch mechanism
US20050159758A1 (en) 2003-07-25 2005-07-21 Lawrence Laks Ophthalmic irrigation-aspiration system
US6969368B2 (en) 2003-09-02 2005-11-29 The Anspach Effort, Inc. Suction and directional irrigation apparatus
US7080665B2 (en) 2003-09-09 2006-07-25 Colder Products Company Connector apparatus and method of coupling bioprocessor equipment to a media source
US20050234473A1 (en) 2004-04-14 2005-10-20 Jaime Zacharias Phacoemulsification probe with tip shield
US20050237241A1 (en) 2004-04-27 2005-10-27 Garber Richard S Antenna for radio frequency identification reader
US20050245911A1 (en) 2004-04-29 2005-11-03 Wright David W User selectable grip for use with ophthalmic surgical handpieces
DE102004021676A1 (de) 2004-05-03 2005-12-08 Fehling Ag Sauger für die Chirurgie
US7546857B2 (en) 2004-05-06 2009-06-16 Colder Products Company Connect/disconnect coupling for a container
US6852093B1 (en) 2004-05-10 2005-02-08 Alcon, Inc. Surgical method and apparatus
US20050256462A1 (en) 2004-05-14 2005-11-17 Underwood John R Nozzle
US7857794B2 (en) 2004-06-14 2010-12-28 Alcon, Inc. Handpiece tip
US7094229B2 (en) 2004-06-25 2006-08-22 Alcon, Inc. Surgical method and apparatus
US7066923B2 (en) 2004-06-25 2006-06-27 Alcon, Inc. Surgical method and apparatus using dual irrigation paths
FR2873287B1 (fr) 2004-07-26 2006-10-27 Didier Ducournau Perfectionnement aux appareillages chirurgicaux de type phacoemulsificateurs bi-manuels
US20060036215A1 (en) 2004-08-12 2006-02-16 Mikhail Boukhny Surgical apparatus
US20060047241A1 (en) 2004-09-02 2006-03-02 Mikhail Boukhny Surgical apparatus
US7704244B2 (en) 2004-09-09 2010-04-27 Alcon, Inc. Surgical method
WO2006031534A1 (en) 2004-09-09 2006-03-23 Colder Products Company Penetrable membrane structure and coupler incorporating the same in a fluid path
US20060057538A1 (en) 2004-09-14 2006-03-16 Jacques Hoeffleur Clear view dental explorer
WO2006036863A1 (en) 2004-09-24 2006-04-06 Colder Products Company Coupler with radio frequency identification tag
US7731728B2 (en) 2004-11-30 2010-06-08 Glaser Bert M Internal limiting membrane rake
US20060135974A1 (en) 2004-12-20 2006-06-22 Perkins James T Surge dampening irrigation-aspiration tubing
US7329261B2 (en) 2004-12-20 2008-02-12 Bausch & Lomb Incorporated No port phacoemulsification needle sleeve
US7708025B2 (en) 2005-03-07 2010-05-04 Colder Products Company Poppet valve member
US7967799B2 (en) 2005-03-16 2011-06-28 Alcon, Inc. Liquefaction handpiece tip
WO2006102028A2 (en) 2005-03-17 2006-09-28 Colder Products Company Coupling device
US7789872B2 (en) 2005-03-23 2010-09-07 Shippert Ronald D Tissue transplantation method and apparatus
WO2007006466A1 (en) 2005-07-14 2007-01-18 Demetrio Romeo Device for the treatment of glaucoma
WO2007011302A1 (en) 2005-07-18 2007-01-25 Phacotreat Ab Methods and devices for eye surgery
DE602006013645D1 (de) 2005-07-26 2010-05-27 Colder Prod Co Kupplungsanordnung mit überformungsversiegelungsstrukturen und verfahren zu deren formung
AU2006337171A1 (en) 2006-01-31 2007-08-09 Regents Of The University Of Minnesota Surgical support structure
US7841357B2 (en) 2006-03-13 2010-11-30 Colder Products Company Connection state sensing for coupling device
US20090170052A1 (en) 2006-03-27 2009-07-02 Roman Borczyk Dental Apparatus for Irrigating Root Canals of Teeth and Method for Irrigating Root Canals of Teeth
JP2009536077A (ja) 2006-05-05 2009-10-08 アルコン,インコーポレイティド 流体継手システム
US20070260173A1 (en) 2006-05-05 2007-11-08 Alcon, Inc. Irrigation/aspiration tip
US7631660B2 (en) 2006-05-15 2009-12-15 Colder Products Company Aseptic coupling devices
US20070282348A1 (en) 2006-06-05 2007-12-06 Lumpkin Christopher F Ophthalmic microsurgical instrument
US20080011785A1 (en) 2006-07-11 2008-01-17 Thomas Anthony Braun Connect/Disconnect Coupling for a Container
US7967775B2 (en) 2007-01-09 2011-06-28 Alcon, Inc. Irrigation/aspiration tip
WO2008149927A1 (ja) 2007-06-05 2008-12-11 Staar Japan., Inc. 眼内挿入用レンズの挿入器具及び眼内挿入用レンズ内装型挿入器具
US9427504B2 (en) 2007-09-01 2016-08-30 Wet Nose Technologies, Llc Medical apparatus for suction and combination irrigation and suction
WO2009097327A1 (en) 2008-01-28 2009-08-06 Colder Products Company Quick connect/disconnect coupling assemblies
EP2321566A1 (en) 2008-07-25 2011-05-18 Colder Products Company Coupling with low friction material
US7954515B2 (en) 2008-08-15 2011-06-07 Colder Products Company Combination cap and plug assembly
WO2010022329A1 (en) 2008-08-22 2010-02-25 Zevex, Inc. Removable adapter for phacoemulsification handpiece having irrigation and aspiration fluid paths
US9351871B2 (en) 2008-11-12 2016-05-31 Alcon Research, Ltd. Distal plastic end infusion/aspiration tip
US8162919B2 (en) 2008-12-08 2012-04-24 Bausch & Lomb Incorporated Flow control system based on leakage
USD612019S1 (en) 2009-01-28 2010-03-16 Colder Products Company Coupling body
USD602128S1 (en) 2009-01-28 2009-10-13 Colder Products Company Coupling insert
CN102405369B (zh) 2009-03-16 2016-04-20 考尔得产品公司 无菌联接装置
WO2011031448A2 (en) 2009-08-25 2011-03-17 Entrigue Surgical, Inc. Apparatus and methods for removing tissue
WO2011034930A1 (en) 2009-09-15 2011-03-24 Colder Products Company Hinge coupling assembly
US20110137231A1 (en) 2009-12-08 2011-06-09 Alcon Research, Ltd. Phacoemulsification Hand Piece With Integrated Aspiration Pump
US8568396B2 (en) 2009-12-10 2013-10-29 Alcon Research, Ltd. Flooded liquefaction hand piece engine
US20110144567A1 (en) 2009-12-15 2011-06-16 Alcon Research, Ltd. Phacoemulsification Hand Piece With Integrated Aspiration Pump and Cartridge
USD649938S1 (en) 2010-05-25 2011-12-06 Colder Products Company Fluid and electrical coupling
USD649939S1 (en) 2010-05-25 2011-12-06 Colder Products Company Fluid and electrical coupling
US8475403B2 (en) 2010-08-03 2013-07-02 Cook Medical Technologies Llc Aspirating and injecting device with biased closed distal opening
WO2012088463A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Colder Products Company Breakaway coupling assembly
WO2012096969A1 (en) 2011-01-10 2012-07-19 Colder Products Company Biodegradable fluid delivery device
US20130092271A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Colder Products Company Coupling
US9433725B2 (en) 2011-12-23 2016-09-06 Alcon Research, Ltd. Combined coaxial and bimanual irrigation/aspiration apparatus
CN107261318B (zh) 2012-02-15 2020-12-08 可得制品公司 无菌性联结装置
US9506590B2 (en) 2012-02-24 2016-11-29 Colder Products Company Coupling for fluid bladder
CA2882220A1 (en) 2012-12-11 2014-06-19 Alcon Research Ltd. Phacoemulsification hand piece with integrated aspiration and irrigation pump
US11684511B2 (en) 2013-03-15 2023-06-27 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Irrigation and aspiration sleeve for phacoemulsification
EP2986331B1 (en) 2013-06-06 2018-10-24 Novartis AG Transformer irrigation/aspiration device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5792098A (en) * 1996-06-19 1998-08-11 C. R. Bard, Inc. Suction and irrigation handpiece and tip with detachable tube
US20070244425A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-18 Pond Gary J Irrigation and aspiration handpiece device
JP2014504908A (ja) * 2010-12-07 2014-02-27 アルコン リサーチ, リミテッド 結合された同軸の両手用洗浄装置/吸引装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2012355579B2 (en) 2015-09-03
AU2012355579A1 (en) 2014-07-03
EP2763717A2 (en) 2014-08-13
CN104114203B (zh) 2016-06-15
PT2763717T (pt) 2017-05-02
PL2763717T3 (pl) 2017-08-31
US20130165850A1 (en) 2013-06-27
WO2013096101A2 (en) 2013-06-27
CA2854980A1 (en) 2013-06-27
EP2763717A4 (en) 2014-10-01
ES2625520T3 (es) 2017-07-19
WO2013096101A3 (en) 2014-07-17
CN104114203A (zh) 2014-10-22
US10675390B2 (en) 2020-06-09
EP2763717B1 (en) 2017-03-08
CA2854980C (en) 2016-10-04
US9433725B2 (en) 2016-09-06
JP5873185B2 (ja) 2016-03-01
US20160339157A1 (en) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5873185B2 (ja) 共同軸および双手組み合わせ灌注/吸引装置
US11324628B2 (en) Hygiene product, in particular menstrual cup with an ergonomic shape
US9427504B2 (en) Medical apparatus for suction and combination irrigation and suction
US8545462B2 (en) Patch for irrigation/aspiration tip
JP5912128B2 (ja) 結合された同軸の両手用洗浄装置/吸引装置
US9233195B2 (en) Composite irrigation/aspiration needle with ball tip
CN100589848C (zh) 手术用抽吸调节阀
JP4171478B2 (ja) 内視鏡用栓体
JPH06507094A (ja) 眼用器具
MX2011004944A (es) Punta de infusion / aspiracion de extremo de plastico distante.
US20210259817A1 (en) Suction tip
JP4383473B2 (ja) 内視鏡用栓体
US11324397B2 (en) Suction mirror having a central wall
JP6185642B1 (ja) コンタクトレンズ装着具
US20200038156A1 (en) Disposable aspirator
JP7165850B2 (ja) コンタクトレンズ装着具
JPH0539709Y2 (ja)
CN111388190A (zh) 一种超乳手柄及其附加式一次性吸引头

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5873185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250