JP2015232308A - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015232308A
JP2015232308A JP2014119775A JP2014119775A JP2015232308A JP 2015232308 A JP2015232308 A JP 2015232308A JP 2014119775 A JP2014119775 A JP 2014119775A JP 2014119775 A JP2014119775 A JP 2014119775A JP 2015232308 A JP2015232308 A JP 2015232308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
amount
target
target value
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014119775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6036751B2 (ja
Inventor
真典 嶋田
Masanori Shimada
真典 嶋田
勇人 仲田
Isato Nakada
勇人 仲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014119775A priority Critical patent/JP6036751B2/ja
Priority to DE112015002738.6T priority patent/DE112015002738B4/de
Priority to PCT/JP2015/063628 priority patent/WO2015190205A1/ja
Priority to US15/304,624 priority patent/US10261481B2/en
Priority to CN201580030505.5A priority patent/CN106414979B/zh
Publication of JP2015232308A publication Critical patent/JP2015232308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6036751B2 publication Critical patent/JP6036751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • G05B13/048Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators using a predictor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/005Electrical control of exhaust gas treating apparatus using models instead of sensors to determine operating characteristics of exhaust systems, e.g. calculating catalyst temperature instead of measuring it directly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1402Adaptive control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0014Adaptive controllers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2754/00Output or target parameters relating to objects
    • B60W2754/10Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2754/30Longitudinal distance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1412Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a predictive controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/143Controller structures or design the control loop including a non-linear model or compensator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/021Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • F02D2200/0804Estimation of the temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/0225Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio or shift lever position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】プラントの運転条件が特定運転条件に突然に変化したとしても、特定運転条件において特定状態量が制約に抵触することのないように、プラントの制御量を予め調整しておくことができる制御装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る制御装置は、プラントの運転条件と制御量とを入力に含み、入力から予測される特定状態量の将来値を出力に含む予測モデルを備える。本発明に係る制御装置は、プラントの運転条件が予め定義された特定運転条件であるとの前提のもと、特定状態量が将来において制約に抵触しないための制御量の仮想現在値を予測モデルを用いて探索し、探索により見つけられた仮想現在値を制御量の目標値に設定し、制御量の実際の現在値が目標値に近づくようにプラントの操作量を決定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、状態量に制約が課せられたプラントを制御する制御装置に関し、詳しくは、制約が課せられた状態量の将来予測に基づいて制御量の目標値を決定する機能を備えた制御装置に関する。なお、本明細書におけるプラントとは、制御工学において制御対象となるシステムを意味する。
制御工学において、制約が課せられた状態量の将来予測に基づいて制御量の目標値を修正するリファレンスガバナが知られている。特許文献1には、リファレンスガバナを内燃機関の制御に用いた例が開示されている。リファレンスガバナは、現在の運転条件がその後も続くという前提のもと、制御量の目標値に基づき決定した操作量に対して、制約が課せられた状態量が現在から将来へどのように変化するのかを予測するように設計されている。
特開2013−079637号公報 特開2013−084091号公報 特開2013−228589号公報
リファレンスガバナは、圧縮自着火式内燃機関の後処理システムに備えられるDPFの温度制御にも適用可能である。リファレンスガバナをDPFの温度制御に適用する場合、制御量であるDPF温度の目標値を予測モデルに入力して、DPF温度の将来値を計算することが行われる。そして、予測モデルで得たDPF温度の将来値とDPF温度に課せられた制約である上限値との関係に基づいてDPF温度の目標値の妥当性を評価し、より高い評価が得られるように目標値を修正することが行われる。
リファレンスガバナは、現在の運転条件のもとで最適化された目標値を探索する手段である。よって、現在の運転条件が継続する限りは、DPF温度が上限値を超えることのないように適切に目標値を修正することができる。ところが、内燃機関の運転条件は突然に変化する場合がある。具体的には、アクセルペダルのオフによって、突然にアイドル運転に変わる場合がある。この場合、リファレンスガバナに適用された目標値の修正ロジックでは、目標値を如何に修正しようとも、将来においてDPF温度が上限値を超えることを回避することができないおそれがある。
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたもので、プラントの運転条件が突然に変化したときでも、状態量に課せられた制約が満たされるように、プラントの制御量を予め調整しておくことができる制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係る制御装置は、特定状態量に制約が課せられたプラントの制御装置であって、プラントの運転条件と制御量とを入力に含み、入力から予測される特定状態量の将来値を出力に含む予測モデルを備える。特定状態量とは、数あるプラントの状態量のうち、制約を課す対象として特に定められた状態量を意味する。制約が課せられた特定状態量と制御量は、同一の状態量であってもよいし、異なる状態量であってもよい。予測モデルに与えられる運転条件は、制御量を含むプラントの状態量に影響を与える条件であって、特に、特定状態量に影響を与える条件である。予測モデルは、特定状態量に関係するプラントの特性を模擬したものであれば物理モデルでもよいし統計モデルでもよいしそれらの複合モデルでもよい。また、予測モデルは、制御装置で実行されるルーチン或いはサブルーチンとしてプログラムされてもよいし、ルーチン或いはサブルーチン内で関数として定義されていてもよいし、マップとして定義されていてもよい。つまり、予測モデルの構成には限定はない。
本発明に係る制御装置は、プラントの運転条件が予め定義された特定運転条件であるとの前提のもと、特定状態量が将来において制約に抵触しないための制御量の仮想現在値を予測モデルを用いて探索するように構成される。特定運転条件とは、プラントの運転条件のうちの特定の条件を意味しており、予め定義されたものであればどのような条件も特定運転条件として設定することができる。ただし、特定運転条件であることの好ましい要件としては、他の運転条件との間で連続性のない離散的な運転条件であることを挙げることができる。さらに、制約を満たすことが特に厳しい運転条件であることや、制約を満たすことが特に高い確度で求められる運転条件であることなども、特定運転条件の1つの要件として挙げることができる。制御量は予測モデルのパラメータの1つであり、ここに実際の現在値を入力すれば、現在の制御量から予測される特定状態量の将来値を算出することができる。しかし、本発明に係る制御装置は、制御量の実際の現在値ではなく仮想現在値を予測モデルに入力し、仮想現在値のもとで予測される特定状態量の将来値を算出する。ある値の仮想現在値に基づき予測した特定状態量の将来値が制約に抵触するのであれば、別の値の仮想現在値に基づいて特定状態量の将来値を予測する。このような処理を行うことにより、特定状態量が将来において制約に抵触しないための制御量の仮想現在値を見つけることができる。好ましくは、プラントの現在の運転条件に基づいて制御量の基準目標値を定め、基準目標値を基準にして仮想現在値の探索を行うように構成される。本発明に係る制御装置は、予測モデルの探索により得られた仮想現在値を制御量の目標値に設定し、制御量の実際の現在値が目標値に近づくようにプラントの操作量を決定するように構成される。
本発明に係る制御装置は、特定運転条件のもとで特定状態量の将来値が制約に抵触しないための制御量の仮想現在値を探索し、その仮想現在値を制御量の目標値としてプラントの操作量を決定する。これにより、プラントの現在の運転条件がどのような運転条件であっても、制御量の現在値は特定運転条件に適した理想の現在値になるか、或いは、理想の現在値に近い値になる。したがって、本発明に係る制御装置によれば、プラントの運転条件が特定運転条件に突然に変化したとしても、特定状態量が制約に抵触することは避けられる。
内燃機関の後処理システムの構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態1の制御構造を示すブロック図である。 比較例の制御構造を示すブロック図である。 比較例の制御構造による計算例を示す図である。 比較例の制御構造による計算例を示す図である。 本発明の実施の形態1の制御構造による計算例を示す図である。 本発明の実施の形態1の制御構造のアルゴリズムを示すフローチャートである。 予測モデル演算処理を説明するための図である。 本発明の実施の形態1の制御構造の変形例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2の制御構造を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2の制御構造による計算例を示す図である。 本発明の実施の形態3の制御構造を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3の制御構造による計算例を示す図である。 本発明の実施の形態4の制御構造を示すブロック図である。 本発明の実施の形態4の制御構造による計算例を示す図である。
実施の形態1.
以下、本発明の実施の形態1について図を用いて説明する。
<実施の形態1の制御対象>
実施の形態1の制御装置は、自動車に搭載される内燃機関、より詳しくは、DPFを備えた圧縮自着火式内燃機関を制御対象とする制御装置である。図1は内燃機関の後処理システムの構成を示す概略図である。後処理システムは、排気通路6におけるタービン8の下流にCCO(酸化触媒コンバータ)10とDPF(ディーゼル粒子フィルタ)12とを直列に備え、シリンダヘッド2に取り付けられた排気マニホールド4に燃料添加弁14を備えている。DPF12には、その床温度を計測するための温度センサ16が取り付けられている。本明細書では、温度センサ16を用いて計測されるDPF12の床温度をDPF温度と呼ぶ。温度センサ16の信号はECU(電子制御ユニット)20に送られ、ECU20から燃料添加弁14に操作信号が送られる。実施の形態1の制御装置は、ECU20が有する機能の一部に相当する。実施の形態1の制御装置は、DPF温度を制御量、燃料添加量を操作量として内燃機関の制御を行う。また、DPF温度が上昇し続けるとDPF12の溶損に至るおそれがあるため、信頼性の観点からの制約がDPF温度に対して課せられる。具体的には、溶損を防いでDPFの信頼性を担保することのできる上限温度がDPF温度に対する制約として設定される。DPF温度は、制御量であると同時に、制約が課せられた特定状態量にも該当する。
<実施の形態1の制御構造>
図2は、実施の形態1の制御装置の制御構造を示すブロック図である。図2に示す制御構造は、目標温度設定ユニット160、目標温度修正ユニット100、及び、添加量制御ユニット150を含む。目標温度設定ユニット160は、内燃機関の運転条件にDPF温度を関連付けたマップを備える。マップに登録されたDPF温度は、関連付けられた運転条件に適したDPF温度である。マップの引数となる運転条件には、エンジン回転数と燃料噴射量とが含まれる。目標温度設定ユニット160は、現在の運転条件に合致したDPF温度をマップから読み出し、DPF温度の目標値(目標DPF温度、目標温度と表記する場合もある)として設定する。目標温度修正ユニット100は、DPF温度が制約に抵触しないように、目標温度設定ユニット160で設定されたDPF温度の目標値を修正する。目標温度修正ユニット100は、詳しくは、将来予測ユニット110、制約保証ユニット120、調停ユニット130、及び、修正目標温度出力ユニット140を含む。添加量制御ユニット150は、目標温度修正ユニット100で修正されたDPF温度の目標値に基づいて燃料添加量のフィードバック制御を行う。具体的には、DPF温度の目標値と計測値との偏差をPD制御あるいはPID制御することによって、燃料添加量の補正量を計算する。制御装置が含むこれらのユニットは、制御装置のメモリに記憶された制御プログラム或いはその一部に対応している。制御プログラムがメモリから読みだされてプロセッサで実行されることによって、これらのユニットの機能が制御装置にて実現される。
目標温度修正ユニット100の詳細について説明する。目標温度修正ユニット100を構成する将来予測ユニット110は、添加量制御ユニット111とDPF温度モデル112とアイドル目標設定ユニット113とを含む。アイドル目標設定ユニット113は、アイドル状態でのDPF温度の目標値を設定する。好適なDPF温度はエンジン回転数と燃料噴射量とにより決まるが、アイドル状態におけるエンジン回転数と燃料噴射量は、内燃機関の安定した回転を維持できる程度の固定値に制御される。このため、アイドル状態でのDPF温度の目標値は、非アイドル状態での目標値よりも低い所定値に固定される。添加量制御ユニット111は、添加量制御ユニット150の複製に相当し、アイドル目標設定ユニット113で設定されたDPF温度の目標値に基づいて燃料添加量を算出する。アイドル状態でのDPF温度の目標値は低いため、添加量制御ユニット111が算出する燃料添加量は極僅かな量となる。添加量制御ユニット111が算出したアイドル状態での燃料添加量は、次に説明するDPF温度モデル112の計算に用いられる。
DPF温度モデル112は、DPF温度の将来における変化を予測することができる予測モデルである。DPF温度モデル112では、操作量である燃料添加量と制約が課せられた特定状態量であるDPF温度との関係が物理モデルなどを用いてモデル化されている。燃料添加量とDPF温度との関係には、内燃機関の運転条件やDPFの状態が影響する。このため、DPF温度モデル112では、内燃機関の運転条件であるエンジン回転数、燃料噴射量、及び吸気流量がパラメータとして用いられる。ただし、DPF温度モデル112に与えられる運転条件は、現在の運転条件に関係なく、常に、アイドル状態での運転条件に固定される。すなわち、固定値であるアイドル回転数、アイドル噴射量、及びアイドル吸気流量が将来予測のためのパラメータとして用いられる。さらに、DPF温度モデル112では、DPFの状態を表すPMの堆積量、排気温度(内燃機関本体の出口における排気温度)、及び、DPF温度の現在値もパラメータとして用いられる。PMの堆積量は、内燃機関の運転履歴から推定することができ、排気温度は、内燃機関の運転状態から推定することもできるしセンサによって直接計測することもできる。DPF温度モデル112には、計測或いは推定したPM堆積量と排気温度の現在値が与えられる。また、DPF温度の現在値は、実際の値は温度センサ16によって計測することができる。しかし、将来予測ユニット110では、温度センサ16により計測される実際値ではなく、修正目標温度出力ユニット140から受け取るDPF温度の目標値(或いは修正目標値)を仮想の現在値としてDPF温度モデル112に与える。DPF温度モデル112は、アイドル運転条件を含む各種パラメータと添加量制御ユニット111が算出した燃料添加量とに基づき、修正目標温度出力ユニット140から与えられるDPF温度の仮想現在値を初期値として、所定の予測期間におけるDPF温度の将来値を算出する。
制約保証ユニット120は、予測結果評価ユニット121と目標値修正ユニット122とを含む。予測結果評価ユニット121は、将来予測ユニット110で算出されたDPF温度の将来値に対し、制約であるDPF温度の上限値に照らし合わせて評価を行う。評価の方法としては、例えば、所定の評価関数を計算することが行われる。評価関数は、制約に抵触しない限りにおいてDPF温度の将来値が制約である上限値に近いほど、高い評価を与えるように作られている。評価関数の具体例については後述する。目標値修正ユニット122は、DPF温度の将来値に対する評価結果に基づいて、より高い評価が得られるようにDPF温度の目標値を修正する。ここで修正されるDPF温度の目標値は、DPF温度モデル112で仮想現在値として用いられた目標値である。よって、目標値修正ユニット122による目標値の修正は、DPF温度の仮想現在値の修正を意味する。
調停ユニット130は、目標温度設定ユニット160からDPF温度の目標値(以下、基準目標値)が入力されると、それを修正目標温度出力ユニット140に出力する。そして、制約保証ユニット120からDPF温度の修正された目標値が入力されると、基準目標値に代えて修正目標値を修正目標温度出力ユニット140に出力する。修正目標温度出力ユニット140は、DPF温度の目標値の修正が完了したかどうか判断して、修正が完了するまでは、DPF温度の目標値或いは修正目標値を将来予測ユニット110に出力する。前述のように、修正目標温度出力ユニット140から将来予測ユニット110に与えられた目標値或いは修正目標値は、DPF温度モデル112においてDPF温度の仮想現在値として用いられる。
以上のように、目標温度修正ユニット100を構成する修正目標温度出力ユニット140、将来予測ユニット110、制約保証ユニット120、及び調停ユニット130は、DPF温度の目標値(すなわち、DPF温度の仮想現在値)を反復修正するためのループを形成している。このループによる反復修正によって、制約を満たすことができるDPF温度の仮想現在値が探索される。DPF温度の目標値の修正が完了した場合には、目標温度修正ユニット100から添加量制御ユニット150へ、修正されたDPF温度の目標値が出力される。別の表現を用いれば、制約を満たすことができるDPF温度の仮想現在値がDPF温度の目標値として添加量制御ユニット150に出力される。
<比較例の制御構造>
次に、実施の形態1の制御装置の従来のリファレンスガバナに対する特徴を明らかにするため、従来のリファレンスガバナを適用した制御構造の一例を比較例として説明する。図3は、比較例の制御構造を示すブロック図である。図3に示す制御構造では、図2に示す制御構造における目標温度修正ユニット100がリファレンスガバナ800に置き換えられている。リファレンスガバナ800は、詳しくは、将来予測ユニット810、制約保証ユニット820、調停ユニット830、及び、修正目標温度出力ユニット840を含む。これらのユニットのうち、制約保証ユニット820、調停ユニット830、及び、修正目標温度出力ユニット840の各機能は、目標温度修正ユニット100が備える制約保証ユニット120、調停ユニット130、及び、修正目標温度出力ユニット140の各機能と類似している。つまり、目標温度修正ユニット100と従来のリファレンスガバナ800との間の特徴的な相違は、将来予測ユニット110、810の構成にある。
リファレンスガバナ800を構成する将来予測ユニット810は、添加量制御ユニット811とDPF温度モデル812とを含む。添加量制御ユニット811は、添加量制御ユニット150の複製に相当し、修正目標温度出力ユニット840から受け取るDPF温度の目標値(或いは修正目標値)に基づいて燃料添加量を算出する。DPF温度モデル812は、将来予測ユニット110のDPF温度モデル112と同じ構成を有している。ただし、リファレンスガバナ800では、DPF温度の目標値(或いは修正目標値)に基づき計算された燃料添加量がDPF温度モデル812の入力として与えられる。また、リファレンスガバナ800では、現在の内燃機関の運転条件が将来予測のためのパラメータとして用いられる。さらに、リファレンスガバナ800では、計測或いは推定により得られたDPF温度の現在値がそのまま初期値としてDPF温度モデル812に与えられる。DPF温度モデル812は、内燃機関の現在の運転条件を含む各種パラメータに基づき、DPF温度の実際の現在値を初期値として、所定の予測期間におけるDPF温度の将来値を算出する。
図2に示す制御構造と図3に示す制御構造との比較から分かるように、実施の形態1に係る目標温度修正ユニット100と比較例のリファレンスガバナ800とは、DPF温度の将来予測に基づいてDPF温度の目標値を修正するという点では共通する。しかし、目標値の修正ロジックにおいて、目標温度修正ユニット100とリファレンスガバナ800との間には明確な違いがある。リファレンスガバナ800は、内燃機関の現在の運転条件を前提にして、DPF温度の実際の現在値を初期値としてDPF温度の将来予測を行い、DPF温度の将来値が制約に抵触しない目標値を探索する。これに対して、目標温度修正ユニット100は、予め定義された特定運転条件であるアイドル運転条件を前提にして、DPF温度の仮想現在値を初期値としてDPF温度の将来予測を行い、DPF温度が制約に抵触しない仮想現在値を探索する。以下、リファレンスガバナ800と目標温度修正ユニット100のそれぞれの計算例をもとに、比較例の制御構造の問題点とそれに対する実施の形態1の制御装置の制御構造の利点について説明する。
<比較例の制御構造による計算例>
図4は、リファレンスガバナ800による計算例を示す図である。図4には、内燃機関の運転条件であるアクセル開度、エンジン回転数、燃料噴射量、及び吸気流量と、制御量の目標値であるDPF温度目標値と、操作量である燃料添加量と、制約が課せられた状態量であるDPF温度とがそれぞれ時間軸を横軸とするグラフで示されている。また、目標温度と評価関数の評価値との関係がグラフで示されている。運転条件を示す各グラフにおいて、現在より過去の値は実績値であり、現在より将来の値はDPF温度の将来予測で用いる前提値である。これらのグラフに示すとおり、リファレンスガバナ800による将来予測は、現在の運転条件がその後も続くという前提で行われる。リファレンスガバナ800は、DPF温度の実際の現在値を初期値として、現在から将来へかけてのDPF温度の変化を予測する。
評価関数による評価値は、DPF温度の予測値が制約に抵触しなくなったときに最小値付近に収束する。評価値が最小値まで低下していない場合には、リファレンスガバナ800は、DPF温度の目標値を下方に修正し、燃料添加量を下方に修正する。そして、修正された燃料添加量に基づき、DPF温度の現在値を初期値として、DPF温度の将来予測を再度行う。燃料添加量が減量されたことでDPF温度の将来値は低下する。しかし、評価値が最小値まで低下していない場合には、再度、DPF温度の目標値を下方に修正し、燃料添加量を下方に修正することが行われる。
以上の処理を繰り返してDPF温度の目標値を修正していくことで、やがて、DPF温度の将来値は制約を満たすようになり、評価値は最小値付近に収束する。図4では、処理を3回繰り返して収束した例を示している。これによりDPF温度の目標値の修正は完了し、リファレンスガバナ800は、修正が完了したDPF温度の目標値を出力する。そして、エンジン回転数が増大した場合など内燃機関の運転条件が変化したときには、新たな運転条件に基づいて将来予測が行なわれ、新たな運転条件のもとでDPF温度の目標値の最適化が行われる。つまり、リファレンスガバナ800によれば、内燃機関の運転条件の変化に対応してDPF温度の将来値が制約に抵触しないDPF温度の目標値を得ることができる。
ところが、内燃機関の運転状態がアイドル状態へ急変した場合、排気流量の減少によってDPFから持ち出される熱量は急減する一方、DPF上ではPMの堆積量に応じた熱量がPMの燃焼によって発生し続ける。その結果、内燃機関の運転状態がアイドル状態へ急変した直後にDPF温度は急激に上昇する。つまり、内燃機関がアイドル状態であることは、DPF温度に課せられた制約との関係においては最悪の条件(制約を満たすことが特に厳しい運転条件)である。このような最悪条件でのDPF温度の急上昇を抑えるため、リファレンスガバナ800によれば、アイドル状態での運転条件に合わせてDPF温度の目標値を下方に修正し、燃料添加量を減らすことが行われる。しかし、アイドル状態での燃料添加量はもともと極僅かであるので、DPF温度の目標値を如何に下げようとも予測されるDPF温度の将来値を低下させることはできない。つまり、リファレンスガバナ800に適用された目標値の修正ロジックでは、内燃機関の運転状態が突然にアイドル状態へ急変する場合には、DPF温度の目標値を如何に修正しようとも、DPF温度に課せられた制約を満たすことができないおそれがある。
このような問題に対し、本発明の創案過程においては、次の瞬間に内燃機関の運転状態がアイドル状態へ急変した場合でも対応できるように、アイドル状態での運転条件を前提にして、リファレンスガバナ800による将来予測を行うことが検討された。以下、これについて、図5に示す計算例を参照して説明する。
リファレンスガバナ800は、図4では、現在の運転条件がその後も続くという前提で将来予測を行ったが、図5では、次のステップにて内燃機関の運転状態がアイドル状態へ急変するとの前提で将来予測を行っている。アイドル状態では、燃料添加量は所定の最小値まで下げられるか、あるいは、燃料添加そのものがカットされる。よって、リファレンスガバナ800は、DPF温度の現在値を初期値として、燃料添加量を最小値或いはゼロにしたときの現在から将来へかけてのDPF温度の変化を予測する。予測したDPF温度を評価した結果、評価値が最小値まで低下していない場合(つまり、DPF温度の予測値が制約に抵触する場合)は、リファレンスガバナ800はDPF温度の目標値を下方に修正する。しかし、燃料添加量は既に最小値或いはゼロにされているので、DPF温度の予測結果は前回とは変わらない。このため、評価値は最小値まで低下せず、リファレンスガバナ800は、DPF温度の目標値をさらに下方に修正する。このような処理が繰り返し行われ、DPF温度の目標値はどんどん下げられていくものの、DPF温度の予測結果に変化は生じない。つまり、依然としてDPF温度の予測値が制約に抵触したままとなる。図5では処理を3回まで繰り返しているが、何回繰り返そうとも結果は同じである。
以上述べたように、比較例の制御構造では、内燃機関の運転状態がアイドル状態に急変するときには、DPF温度をその制約に抵触させないようにすることは難しい。
<実施の形態1の制御構造による計算例>
次に、目標温度修正ユニット100による計算例について図6を参照して説明する。図6には図4及び図5と同様に、内燃機関の各種の運転条件、DPF温度目標値、燃料添加量、DPF温度の各グラフと、目標温度と評価値との関係を示すグラフとが描かれている。運転条件を示す各グラフにおいて、現在より過去の値は実績値であり、現在より将来の値はDPF温度の将来予測で用いる前提値である。目標温度修正ユニット100によるDPF温度の将来予測は、次の瞬間にアクセル開度がオフにされて内燃機関の運転状態がアイドル状態へ急変するとの仮定のもと、アイドル状態にあるときの運転条件、すなわち、アイドル回転数、アイドル噴射量、アイドル吸気流量を前提にして行われる。
目標温度修正ユニット100は、1回目の将来予測では、DPF温度の現在の目標値をDPF温度の仮想現在値とする。フィードバック制御の作用により、DPF温度の実際値は目標値に一致するか或いはそれに近い値になる。このため、図6に示す例では、1回目の将来予測におけるDPF温度の仮想現在値は、DPF温度の実際の現在値に一致している。目標温度修正ユニット100は、DPF温度の仮想現在値を初期値として、DPF温度モデル112により現在から将来へかけてのDPF温度の変化を予測する。DPF温度のグラフにおいて、現在より過去の値は実績値であり、現在より将来の値はDPF温度モデル112により予測された将来値である。なお、将来予測の際、燃料添加量の計算に用いるDPF温度の目標値は、グラフには示していないが、予め設定された固定値(アイドル状態での目標値)とされる。これにより、将来予測で用いられる燃料添加量は最小値或いはゼロになる。図6に示す例では、予測区間における燃料添加量はゼロとしている。
目標温度修正ユニット100は、DPF温度の将来値と制約である上限値とを評価関数に入力して評価値を算出する。図6に示す例では、1回目の将来予測における評価値は最小値まで低下していない。そこで、目標温度修正ユニット100は、2回目の将来予測では、DPF温度の仮想現在値を下方に修正する。そして、下方修正されたDPF温度の仮想現在値を初期値として、DPF温度の将来予測を再度行う。将来予測に用いる初期値が下げられたことで、予測されるDPF温度の将来値は低下する。しかし、評価値が最小値まで低下していない場合には、再度、DPF温度の仮想現在値を下方に修正することが行われる。
以上の処理を繰り返し、将来予測の初期値として用いるDPF温度の仮想現在値を修正していくことで、やがて、DPF温度の将来値は制約を満たすようになり、評価値は最小値付近に収束する。図6では、処理を3回繰り返して収束した例を示している。これによりDPF温度の仮想現在値の修正は完了し、目標温度修正ユニット100は、修正が完了した仮想現在値をDPF温度の目標値(修正目標値)として添加量制御ユニット150に出力する。
以上の計算例から分かるように、目標温度修正ユニット100は、アイドル状態においてDPF温度の将来値が制約に抵触しないためのDPF温度の仮想現在値、すなわち、DPF温度の理想の現在値を探索し、その理想の現在値にDPF温度の目標値を修正する。添加量制御ユニット150は、修正されたDPF温度の目標値に基づいて燃料添加量をフィードバック制御するので、DPF温度の現在値はアイドル運転条件に適した理想の現在値になるか、或いは、理想の現在値に近い値に保たれる。したがって、目標温度修正ユニット100を備える実施の形態1の制御装置によれば、内燃機関の運転状態が突然にアイドル状態に急変したとしても、DPF温度が制約に抵触することは避けられる。
<実施の形態1の制御構造によるアルゴリズム>
最後に、実施の形態1の制御構造のアルゴリズムの具体例について、図7のフローチャートを用いて説明する。
図7のフローチャートに示すアルゴリズムは、制御装置が行うフィードバック制御のサンプル時間ごとに繰り返し実行される。ステップS1では、DPF温度の目標値が初期化される。この処理は、目標温度設定ユニット160で行われる。目標温度設定ユニット160は、エンジン回転数と燃料噴射量とを引数とするマップを用いて、目標値の初期値Ttrg_ini、すなわち、基準目標値を決定する。また、ステップS1では、目標値の修正を反復して行った回数(反復回数)jが初期値の1に初期化される。本処理とステップS2以降の処理は、目標温度修正ユニット100で行われる。なお、以下では、反復回数jにおける修正目標値をTtrg_mod(j)と表記する。
ステップS2では、DPF温度モデル112を用いたDPF温度の予測回数iが初期値の1に初期化される。なお、予測回数iは予測周期に対応した離散時刻を意味し、i=0に対応する離散時刻からi=Pendに対応する離散時刻までの期間が予測区間である。PendはDPF温度モデル112による演算の反復回数の設定値であって、予測区間の最終の離散時刻に対応する。
ステップS3では、DPF温度の仮想現在値、すなわち、i=0におけるDPF温度の初期値の設定が行われる。反復回数がj回目で予測回数がi回目のDPF温度の将来値をT(j,i)とすると、j=1のときは基準目標値Ttrg_iniがDPF温度の仮想現在値T(j,0)に設定され、j≠1のときは修正目標値Ttrg_mod(j)がDPF温度の仮想現在値T(j,0)に設定される。また、ステップS3では、アイドル目標値(アイドル状態でのDPF温度の目標値)の設定が行われる。
ステップS4では、予測モデル演算、すなわち、DPF温度モデル112を用いたDPF温度の予測値の計算が行われる。予測モデル演算によれば、ステップS3で設定されたDPF温度の仮想現在値T(j,0)と、アイドル目標値と、アイドル状態における各種運転条件とに基づき、DPF温度モデル112を用いて予測回数iにおけるDPF温度の将来値T(j,i)が計算される。なお、DPF温度モデル112の離散時刻の間隔、つまり、予測周期は任意に設定することができる。図8は、予測モデル演算処理のイメージを示す図であって、離散時刻ごとにDPF温度の将来値が演算されている様子が描かれている。
ステップS5では、予測回数iが設定回数Pendに達したかどうか判定される。
予測回数iが設定回数Pend未満の場合、処理はステップS6に進む。ステップS6では、予測回数iがインクリメントされる。そして、処理は再びステップS4に進み、DPF温度モデル112を用いて今回の予測回数iにおけるDPF温度の将来値T(j,i)が計算される。そして、予測回数iが設定回数Pendに達するまで、ステップS4−S6の処理が繰り返し実行される。
予測回数iが設定回数Pendに達した場合、処理はステップS7に進む。
ステップS7では、予め定義された評価関数を用いて今回の修正目標値Ttrg_mod(j)の評価値J(j)を計算することが行われる。評価値J(j)はゼロが最も望ましい値であり、評価値J(j)が大きいほど修正目標値Ttrg_mod(j)の評価は低くなる。評価値J(j)を与える評価関数は、具体的には以下の式で表される。Tlimitは制約として設定されたDPF温度の上限値であり、Max(T(j,i))は予測区間におけるDPF温度の将来値T(j,i)の最大値である。
J(j)=|Max(T(j,i))−Tlimit|
ステップS7では、さらに、評価値J(j)による評価結果に基づいて目標値修正処理、すなわち、離散時刻kにおいて最終的に出力すべき目標値Ttrg_fin(k)の修正が行われる。例えば、今回計算された評価値J(j)の大きさに応じて補正量を決定し、最大値Max(T(j,i))が上限値Tlimitより大きければ補正量の分だけ目標値Ttrg_fin(k)を上方修正し、最大値Max(T(j,i))が上限値Tlimit以下であれば補正量の分だけ目標値Ttrg_fin(k)を下方修正することが行われる。
ステップS8では、反復回数jが予め設定された予定反復回数Lendに達したかどうか判定される。
反復回数jが予定反復回数Lend未満の場合、処理はステップS9に進む。ステップS9では、ステップS7で更新された目標値Ttrg_fin(k)が次回の反復回数j+1における修正目標値Ttrg_mod(j+1)として設定される。また、ステップS9では、修正目標値の更新が行われた後、反復回数jがインクリメントされる。そして、処理は再びステップS2に進み、DPF温度モデル112を用いたDPF温度の予測回数iが初期値の1に初期化される。そして、反復回数jが予定反復回数Lendに達するまで、ステップS2−S9の処理が繰り返し実行される。この処理の繰り返しにより、制約を満たしつつ基準目標値Ttrg_iniに最も近い目標値Ttrg_fin(k)が探索されていく。
反復回数jが予定反復回数Lendに達した場合、処理はステップS10に進む。ステップS10では、ステップS7で修正された目標値Ttrg_fin(k)が最終的な目標値として正式決定され、添加量制御ユニット150に出力される。
<実施の形態1の制御構造の変形例>
実施の形態1の制御構造は、図9に示すように変形してもよい。図9に示す制御構造では、図2に示す制御構造から添加量制御ユニット111とアイドル目標設定ユニット113とが省略されている。前述のように内燃機関の運転状態がアイドル状態へ急変したときに設定される燃料添加量は極僅かであって、DPF温度の上昇は堆積したPMの燃焼による。よって、燃料添加量はゼロとしてDPF温度モデル112による計算を行うことができる。なお、実施の形態1では燃料添加量を操作量としているが、筒内インジェクタより排気行程で噴射する燃料噴射量(排気行程噴射量)を操作量として用いることもできる。
<実施の形態1の制約の変形例>
DPF温度に対する制約に加えて、或いは、DPF温度に対する制約に代えて、HC浄化率、CCO温度、DPFやCCO内の温度勾配、DPF温度やCCO温度の時間変化などの状態量に対して制約を課してもよい。つまり、制約が課せられる特定状態量は、制御量であるDPF温度以外の状態量であってもよい。予測モデルを拡張或いは変更することによって、これらの状態量の将来値もDPF温度の仮想現在値に基づいて予測することができる。
実施の形態2.
次に、本発明の実施の形態2について図を用いて説明する。
<実施の形態2の制御対象>
実施の形態2の制御装置は、EGRシステムを備える内燃機関を制御対象とする制御装置である。EGRシステムは、排気通路と吸気通路とを接続するEGR通路と、EGR通路に設けられたEGRバルブとを少なくとも備えている。EGR通路には、EGRクーラやEGR触媒が設けられていてもよい。内燃機関は、火花点火式の内燃機関でもよいし、圧縮自着火式の内燃機関でもよい。実施の形態2の制御装置は、EGR率を制御量、EGRバルブ開度を操作量として内燃機関の制御を行う。また、EGRシステムを備える内燃機関では、EGRガスが多く残存する状態で停止すると、筒内に酸性分を含む凝縮水が発生する。特に、内燃機関が暖機過程で停止した場合、暖機後とは異なる部位に凝縮水が付着し、これが内燃機関の機能部品(例えば、ピストンリング、シリンダライナ、バルブシートなど)にダメージを与えるおそれがある。このため、実施の形態2では、信頼性の観点からの制約が筒内に発生する凝縮水の量に対して課せられる。具体的には、機能部品に影響を与えない凝縮水量の上限値が凝縮水量に対する制約として設定される。つまり、実施の形態2では、筒内に発生する凝縮水の量が、制約が課せられた特定状態量に該当する。また、実施の形態2では、内燃機関が停止状態にあるときの運転条件が、特定運転条件に該当する。
<実施の形態2の制御構造>
図10は、実施の形態2の制御装置の制御構造を示すブロック図である。図10に示す制御構造は、目標EGR率設定ユニット260、目標EGR率修正ユニット200、及び、EGR制御ユニット250を含む。目標EGR率設定ユニット260は、吸入空気量やエンジン回転数などの運転条件に基づいてEGR率の目標値を設定する。目標EGR率修正ユニット200は、凝縮水量が制約に抵触しないように、目標EGR率設定ユニット260で設定されたEGR率の目標値を修正する。目標EGR率修正ユニット200は、詳しくは、将来予測ユニット210、制約保証ユニット220、調停ユニット230、及び、修正目標EGR率出力ユニット240を含む。EGR制御ユニット250は、目標EGR率修正ユニット200で修正されたEGR率の目標値に基づき、実際のEGR率が目標値になるようにEGRバルブを制御する。制御装置が含むこれらのユニットは、制御装置のメモリに記憶された制御プログラム或いはその一部に対応している。制御プログラムがメモリから読みだされてプロセッサで実行されることによって、これらのユニットの機能が制御装置にて実現される。
目標EGR率修正ユニット200の詳細について説明する。目標EGR率修正ユニット200を構成する将来予測ユニット210は、凝縮水量モデル212を含む。凝縮水量モデル212は、筒内ガスのEGR率と、筒内に発生する凝縮水の量との関係が物理モデルなどを用いてモデル化されたものである。EGR率と凝縮水量との関係には、内燃機関の運転状態の他、冷却水の水温や大気温が影響する。このため、凝縮水量モデル212では、内燃機関が停止しているとの前提のもと、水温や大気温がパラメータとして用いられる。内燃機関が停止状態にあるとき、凝縮水量に課せられた制約を満たす上で特に厳しい運転条件となる。筒内ガスのEGR率は、内燃機関の種々のパラメータから推定することができる。しかし、将来予測ユニット210は、修正目標EGR率出力ユニット240からEGR率の目標値(或いは修正目標値)を受け取り、それをEGR率の仮想の現在値として凝縮水量モデル212に与える。凝縮水量モデル212は、内燃機関が停止していることを前提にして、EGR率の仮想の現在値を含む各種パラメータに基づき、所定の予測期間における凝縮水量の将来値を算出する。
制約保証ユニット220は、予測結果評価ユニット221と目標値修正ユニット222とを含む。予測結果評価ユニット221は、将来予測ユニット210で算出された凝縮水量の将来値に対し、制約である凝縮水量の上限値に照らし合わせて評価を行う。目標値修正ユニット222は、凝縮水量の将来値に対する評価結果に基づいて、より高い評価が得られるようにEGR率の目標値を修正する。ここで修正されるEGR率の目標値は、凝縮水量モデル212でEGR率の仮想現在値として用いられた目標値である。よって、目標値修正ユニット222による目標値の修正は、EGR率の仮想現在値の修正を意味する。
調停ユニット230は、目標EGR率設定ユニット260からEGR率の目標値(以下、基準目標値)が入力されると、それを修正目標EGR率出力ユニット240に出力する。そして、制約保証ユニット220からEGR率の修正された目標値が入力されると、基準目標値に代えて修正目標値を修正目標EGR率出力ユニット240に出力する。修正目標EGR率出力ユニット240は、EGR率の目標値の修正が完了したかどうか判断して、修正が完了するまでは、EGR率の目標値或いは修正目標値をEGR率の仮想現在値として将来予測ユニット210に出力する。
目標EGR率修正ユニット200は、修正目標EGR率出力ユニット240、将来予測ユニット210、制約保証ユニット220、及び調停ユニット230で形成されるループを回すことによって目標EGR率を反復修正し、凝縮水量に課せられた制約を満たすことができるEGR率の仮想現在値を探索する。そして、目標EGR率修正ユニット200からEGR制御ユニット250へ、凝縮水量に課せられた制約を満たすことができるEGR率の仮想現在値がEGR率の目標値として出力される。
<実施の形態2の制御構造による計算例>
図11には、凝縮水量モデル212を用いて予測された凝縮水量の将来値が時間軸を横軸とするグラフで示されている。このグラフには、EGR率の仮想現在値としてEGR率の基準目標値を用いた場合の凝縮水量の将来値の変化を示す曲線(“修正前”と付記された曲線)と、EGR率の仮想現在値としてEGR率の修正目標値を用いた場合の凝縮水量の将来値の変化を示す曲線(“修正後”と付記された曲線)とが描かれている。このグラフに示すように、EGR率の仮想現在値を適宜修正することによって、制約を満たすように凝縮水量の将来値を変化させることができる。目標EGR率修正ユニット200は、内燃機関の停止状態において凝縮水量の将来値が制約に抵触しないためのEGR率の仮想現在値、すなわち、EGR率の理想の現在値を探索し、その理想の現在値にEGR率の目標値を修正する。これにより、内燃機関が突然に停止したとしても、その停止に伴い筒内に発生する凝縮水の量が制約に抵触することは避けられる。
実施の形態3.
次に、本発明の実施の形態3について図を用いて説明する。
<実施の形態3の制御対象>
実施の形態3の制御装置は、車間距離制御システムを備える自動車を制御対象とする制御装置である。車間距離制御システムは、ミリ波レーダーやカメラなどによって先行車との車間距離を計測し、その変化に応じてスロットル制御やブレーキ制御を自動的に行うように構成されている。実施の形態3の制御装置は、先行車との間の車間距離を制御量、スロットル開度及びブレーキ圧を操作量として自動車の制御を行う。また、車間距離制御システムを備える自動車では、先行車に急制動がかけられたとき、車間距離が急速に狭くなって運転者に恐怖感を与えるおそれがある。このため、実施の形態3では、安全性の観点からの制約が車間距離に対して課せられる。具体的には、先行車に急制動がかけられたとしても運転者に恐怖感を与えない下限値が車間距離に対する制約として設定される。つまり、実施の形態3では、先行車との間の車間距離が、制約が課せられた特定状態量に該当する。また、実施の形態3では、先行車に急制動がかけられたときの運転条件が、特定運転条件に該当する。
<実施の形態3の制御構造>
図12は、実施の形態3の制御装置の制御構造を示すブロック図である。図12に示す制御構造は、目標車間距離設定ユニット360、目標車間距離修正ユニット300、及び、車間距離制御ユニット350を含む。目標車間距離設定ユニット360は、自車の車速や先行車の車速などの運転条件に基づいて車間距離の目標値を設定する。目標車間距離修正ユニット300は、先行車に急制動がかけられたとしても車間距離が制約に抵触しないように、目標車間距離設定ユニット360で設定された車間距離の目標値を修正する。目標車間距離修正ユニット300は、詳しくは、将来予測ユニット310、制約保証ユニット320、調停ユニット330、及び、修正目標車間距離出力ユニット340を含む。車間距離制御ユニット350は、目標車間距離修正ユニット300で修正された車間距離の目標値に基づき、実際の車間距離が目標値になるようにスロットル或いはブレーキを制御する。制御装置が含むこれらのユニットは、制御装置のメモリに記憶された制御プログラム或いはその一部に対応している。制御プログラムがメモリから読みだされてプロセッサで実行されることによって、これらのユニットの機能が制御装置にて実現される。
目標車間距離修正ユニット300の詳細について説明する。目標車間距離修正ユニット300を構成する将来予測ユニット310は、車間距離モデル312を含む。車間距離モデル312は、車間距離制御により実現される車間距離の将来値を予測するモデルである。車間距離モデル312では、自車と先行車のそれぞれの車速がパラメータとして用いられる。また、道路交通情報システムから路面情報(例えば、乾燥、湿潤、凍結などの情報)を受信できる場合には、路面情報もパラメータとして用いることができる。将来予測ユニット310は、次の瞬間に先行車に急制動がかかるという運転条件を前提にして、車間距離モデル312による車間距離の将来予測を行う。先行車に急制動がかかることは、車間距離に課せられた制約を満たす上で特に厳しい運転条件であると同時に、安全上、特に高い確度で制約を満たすことが求められる運転条件でもある。車間距離制御によれば、先行車の急制動を検知すると、衝突を回避するように自車にも急制動がかけられる。車間距離モデル312では、このような車間距離制御が働いた場合の車間距離の変化が車間距離の現在値を初期値として予測される。ただし、車間距離モデル312に入力される車間距離の現在値は、ミリ波レーダーなどで計測される実際の現在値ではない。将来予測ユニット310は、修正目標車間距離出力ユニット340から車間距離の目標値(或いは修正目標値)を受け取り、それを車間距離の仮想の現在値として車間距離モデル312に与える。車間距離モデル312は、車間距離の仮想現在値を初期値として、所定の予測期間における車間距離の将来値を算出する。
制約保証ユニット320は、予測結果評価ユニット321と目標値修正ユニット322とを含む。予測結果評価ユニット321は、将来予測ユニット310で算出された車間距離の将来値に対し、制約である車間距離の下限値に照らし合わせて評価を行う。目標値修正ユニット322は、車間距離の将来値に対する評価結果に基づいて、より高い評価が得られるように車間距離の目標値を修正する。ここで修正される車間距離の目標値は、車間距離モデル312で車間距離の仮想現在値として用いられた目標値である。よって、目標値修正ユニット322による目標値の修正は、車間距離の仮想現在値の修正を意味する。
調停ユニット330は、目標車間距離設定ユニット360から車間距離の目標値(以下、基準目標値)が入力されると、それを修正目標車間距離出力ユニット340に出力する。そして、制約保証ユニット320から車間距離の修正された目標値が入力されると、基準目標値に代えて修正目標値を修正目標車間距離出力ユニット340に出力する。修正目標車間距離出力ユニット340は、車間距離の目標値の修正が完了したかどうか判断して、修正が完了するまでは、車間距離の目標値或いは修正目標値を車間距離の仮想現在値として将来予測ユニット310に出力する。
目標車間距離修正ユニット300は、修正目標車間距離出力ユニット340、将来予測ユニット310、制約保証ユニット320、及び調停ユニット330で形成されるループを回すことによって目標車間距離を反復修正し、制約を満たすことができる車間距離の仮想現在値を探索する。そして、目標車間距離修正ユニット300から車間距離制御ユニット350へ、制約を満たすことができる車間距離の仮想現在値が車間距離の目標値として出力される。
<実施の形態3の制御構造による計算例>
図13には、車間距離モデル312を用いて予測された車間距離の将来値が時間軸を横軸とするグラフで示されている。このグラフには、車間距離の仮想現在値として基準目標値を用いた場合の車間距離の将来値の変化を示す曲線(“修正前”と付記された曲線)と、車間距離の仮想現在値として修正目標値を用いた場合の車間距離の将来値の変化を示す曲線(“修正後”と付記された曲線)とが描かれている。このグラフに示すように、車間距離の仮想現在値を適宜修正することによって、制約を満たすように車間距離の将来値を変化させることができる。目標車間距離修正ユニット300は、先行車に急制動がかけられた場合において車間距離の将来値が制約に抵触しないための車間距離の仮想現在値、すなわち、車間距離の理想の現在値を探索し、その理想の現在値に車間距離の目標値を修正する。これにより、先行車に急制動がかけられたとしても、車間距離が急速につまり制約に抵触することは避けられる。
実施の形態4.
次に、本発明の実施の形態4について図を用いて説明する。
<実施の形態4の制御対象>
実施の形態4の制御装置は、自動車に搭載されるターボ過給機付き内燃機関を制御対象とする制御装置である。内燃機関は、火花点火式の内燃機関でもよいし、圧縮自着火式の内燃機関でもよい。実施の形態4の制御装置は、内燃機関の筒内に取り込まれる空気量(新気量)を制御量、スロットルバルブを含む空気系アクチュエータの制御変数を操作量として内燃機関の制御を行う。空気系アクチュエータには、スロットルバルブの他、ウエストゲートバルブ、EGRバルブ、可変バルブタイミング機構などが含まれる。ターボ過給機付き内燃機関では、運転者がアクセルペダルを全開にして加速を要求したとしても、加速要求の時点での空気量が十分でないとタービン回転数の上昇に遅れが生じてしまう。タービン回転数の上昇の遅れは加速のもたつきを生じさせ、運転者にストレスを与えてしまう。このため、実施の形態3では、ドライバビリティの観点からの制約が車両に作用する加速度の変化率に対して課せられる。具体的には、運転者にストレスを与えない加速度変化率の下限値が加速度変化率に対する制約として設定される。つまり、実施の形態4では、自動車の加速度の変化率が、制約が課せられた特定状態量に該当する。また、実施の形態4では、全開加速状態にあるときの運転条件が、特定運転条件に該当する。
<実施の形態4の制御構造>
図14は、実施の形態4の制御装置の制御構造を示すブロック図である。図14に示す制御構造は、目標空気量設定ユニット460、目標空気量修正ユニット400、及び、空気量制御ユニット450を含む。目標空気量設定ユニット460は、エンジン回転数やアクセルペダル開度などの運転条件に基づいて空気量の目標値を設定する。目標空気量修正ユニット400は、加速度変化率が制約に抵触しないように、目標空気量設定ユニット460で設定された空気量の目標値を修正する。目標空気量修正ユニット400は、詳しくは、将来予測ユニット410、制約保証ユニット420、調停ユニット430、及び、修正目標空気量出力ユニット440を含む。空気量制御ユニット450は、目標空気量修正ユニット400で修正された空気量の目標値に基づき、実際の空気量が目標値になるように空気系アクチュエータを制御する。制御装置が含むこれらのユニットは、制御装置のメモリに記憶された制御プログラム或いはその一部に対応している。制御プログラムがメモリから読みだされてプロセッサで実行されることによって、これらのユニットの機能が制御装置にて実現される。
目標空気量修正ユニット400の詳細について説明する。目標空気量修正ユニット400を構成する将来予測ユニット410は、加速度モデル412を含む。加速度モデル412は、空気量と車両に作用する加速度との関係が物理モデルなどを用いてモデル化されたものである。ターボ過給機付き内燃機関における空気量と加速度との関係には、車速、エンジン回転数、変速機の変速比、排気ガス状態(温度、流量など)、及びタービン回転数などのパラメータが影響する。このため、加速度モデル412による将来予測では、これらのパラメータについても考慮される。なお、空気量はエアフローメータによって計測が可能であるが、将来予測ユニット410は、修正目標空気量出力ユニット440から空気量の目標値(或いは修正目標値)を受け取り、それを空気量の仮想の現在値として加速度モデル412に与える。加速度モデル412は、アクセルペダルが全開とされる全開加速を前提にして、空気量の仮想の現在値を含む各種パラメータに基づき、所定の予測期間における加速度の将来値を算出する。運転者の意思によってアクセルペダルが全開とされる全開加速は、ドライバビリティの観点から特に高い確度で加速度変化率に対する制約を満たすことが要求される運転条件である。
制約保証ユニット420は、予測結果評価ユニット421と目標値修正ユニット422とを含む。予測結果評価ユニット421は、将来予測ユニット410で算出された加速度の将来値から予測区間における加速度変化率を計算する。そして、加速度変化率を制約である下限値に照らし合わせて評価を行う。目標値修正ユニット422は、加速度変化率に対する評価結果に基づいて、より高い評価が得られるように空気量の目標値を修正する。ここで修正される空気量の目標値は、加速度モデル412で空気量の仮想現在値として用いられた目標値である。よって、目標値修正ユニット422による目標値の修正は、空気量の仮想現在値の修正を意味する。
調停ユニット430は、目標空気量設定ユニット460から空気量の目標値(以下、基準目標値)が入力されると、それを修正目標空気量出力ユニット440に出力する。そして、制約保証ユニット420から空気量の修正された目標値が入力されると、基準目標値に代えて修正目標値を修正目標空気量出力ユニット440に出力する。修正目標空気量出力ユニット440は、空気量の目標値の修正が完了したかどうか判断して、修正が完了するまでは、空気量の目標値或いは修正目標値を空気量の仮想現在値として将来予測ユニット410に出力する。
目標空気量修正ユニット400は、修正目標空気量出力ユニット440、将来予測ユニット410、制約保証ユニット420、及び調停ユニット430で形成されるループを回すことによって目標空気量を反復修正し、加速度変化率に課せられた制約を満たすことができる空気量の仮想現在値を探索する。そして、目標空気量修正ユニット400から空気量制御ユニット450へ、加速度変化率に課せられた制約を満たすことができる空気量の仮想現在値が空気量の目標値として出力される。
<実施の形態4の制御構造による計算例>
図15には、加速度モデル412を用いて予測された加速度の将来値が時間軸を横軸とするグラフで示されている。このグラフには、空気量の仮想現在値として基準目標値を用いた場合の加速度の将来値の変化を示す曲線(“修正前”と付記された曲線)と、空気量の仮想現在値として修正目標値を用いた場合の加速度の将来値の変化を示す曲線(“修正後”と付記された曲線)とが描かれている。このグラフに示すように、空気量の仮想現在値を適宜修正することによって、加速度変化率が制約を満たすように加速度の将来値を変化させることができる。目標空気量修正ユニット400は、全開加速状態において制約を満たすための空気量の仮想現在値、すなわち、空気量の理想の現在値を探索し、その理想の現在値に空気量の目標値を修正する。これにより、突然にアクセルペダルが全開にされたとしても、運転者にストレスを与えるような加速のもたつきは避けられる。
その他実施の形態.
本発明に係る制御装置は、タービンの下流とコンプレッサの上流とをEGR通路で接続するLPL−EGRシステムを備える内燃機関を制御対象とすることもできる。この内燃機関では、加速時、EGRガスの切り遅れにともない筒内の空気量(新気量)の変化に遅れが生じるという問題がある。そこで、EGRガス量を制御量とし、空気量を制約が課せられた特定状態量として、モデルを用いた将来予測によってEGRガス量の理想の現在値を探索する。このようにして得られたEGRガス量の理想の現在値をEGRガス量の目標値としてLPL−EGRシステムを制御することで、加速時の空気量の応答遅れを防ぐことができる。
以上、本発明の実施の形態のいくつかを紹介したが、本発明はこれらの実施の形態には限定されない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲内であるならば、上述の実施の形態を種々変形して実施することができる。例えば、上述の実施の形態では、反復修正によって最適な目標値を探索しているが、他の探索方法を採ることも可能である。実施の形態1を例にとれば、DPF温度の基準目標値或いは実際の現在値を中心として複数個の仮想現在値を決定し、複数個の仮想現在値のそれぞれを初期値としてDPF温度の将来予測を行う。そして、複数個の仮想現在値のうちでDPF温度の将来値が制約に抵触しなかったものを選択し、さらにその中で基準目標値に最も近いものをDPF温度の目標値として決定する。
6 排気通路
12 DPF
14 燃料添加弁
16 温度センサ
20 ECU
100 目標温度修正ユニット
112 DPF温度モデル
150 添加量制御ユニット
160 目標温度設定ユニット
200 目標EGR率修正ユニット
212 凝縮水量モデル
250 EGR制御ユニット
260 目標EGR率設定ユニット
300 目標車間距離修正ユニット
312 車間距離モデル
350 車間距離制御ユニット
360 目標車間距離設定ユニット
400 目標空気量修正ユニット
412 加速度モデル
450 空気量制御ユニット
460 目標空気量設定ユニット
800 リファレンスガバナ

Claims (9)

  1. 特定状態量に制約が課せられたプラントを制御する制御装置において、
    前記制御装置は、
    前記プラントの運転条件と制御量とを入力に含み、前記入力から予測される前記特定状態量の将来値を出力に含む予測モデルを備え、
    前記制御装置は、
    前記プラントの運転条件が予め定義された特定運転条件であるとの前提のもと、前記特定状態量が将来において前記制約に抵触しないための前記制御量の仮想現在値を前記予測モデルを用いて探索し、
    探索により得られた前記仮想現在値を前記制御量の目標値に設定し、
    前記制御量の実際の現在値が前記目標値に近づくように前記プラントの操作量を決定する、ように構成されている
    ことを特徴とする制御装置。
  2. 前記制御装置は、
    前記プラントの現在の運転条件に基づいて前記制御量の基準目標値を定め、
    前記基準目標値を基準にして前記仮想現在値の探索を行う、ように構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記制御装置は、
    前記基準目標値を基準にした前記仮想現在値の探索において、
    前記基準目標値を前記仮想現在値として初期設定する第1の処理と、
    前記仮想現在値をパラメータに用いて、前記予測モデルにより前記特定状態量の将来値を予測する第2の処理と、
    前記第2の処理で予測した前記特定状態量の将来値と前記制約とに基づき、予め定義された評価関数を用いて前記仮想現在値の評価値を計算する第3の処理と、
    前記第3の処理で計算した前記評価値に基づいて前記仮想現在値を修正する第4の処理と、を実行し、
    前記第2の処理、前記第3の処理、及び前記第4の処理を所定回数繰り返す、ように構成されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記制御量と前記特定状態量とは同一の状態量である
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の制御装置。
  5. 前記制御量と前記特定状態量とは異なる状態量である
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の制御装置。
  6. 前記プラントは、排気通路にDPFを備える内燃機関であり、
    前記制御量及び前記特定状態量は、ともにDPF温度であり、
    前記特定運転条件は、前記内燃機関がアイドル状態にあるときの運転条件である
    ことを特徴とする請求項4に記載の制御装置。
  7. 前記プラントは、EGRシステムを備える内燃機関であり、
    前記制御量は、EGR率であり、
    前記特定状態量は、筒内に発生する凝縮水の量であり、
    前記特定運転条件は、前記内燃機関が停止状態にあるときの運転条件である
    ことを特徴とする請求項5に記載の制御装置。
  8. 前記プラントは、車間距離制御システムを備える自動車であり、
    前記制御量及び前記特定状態量は、ともに先行車との間の車間距離であり、
    前記特定運転条件は、前記先行車に急制動がかけられたときの運転条件である
    ことを特徴とする請求項4に記載の制御装置。
  9. 前記プラントは、自動車に搭載されるターボ過給機付き内燃機関であり、
    前記制御量は、前記内燃機関の筒内に吸入される空気量であり、
    前記特定状態量は、前記自動車の加速度の変化率であり、
    前記特定運転条件は、全開加速状態にあるときの運転条件である
    ことを特徴とする請求項5に記載の制御装置。
JP2014119775A 2014-06-10 2014-06-10 制御装置 Active JP6036751B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014119775A JP6036751B2 (ja) 2014-06-10 2014-06-10 制御装置
DE112015002738.6T DE112015002738B4 (de) 2014-06-10 2015-05-12 Steuerungsvorrichtung
PCT/JP2015/063628 WO2015190205A1 (ja) 2014-06-10 2015-05-12 制御装置
US15/304,624 US10261481B2 (en) 2014-06-10 2015-05-12 Control device
CN201580030505.5A CN106414979B (zh) 2014-06-10 2015-05-12 控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014119775A JP6036751B2 (ja) 2014-06-10 2014-06-10 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015232308A true JP2015232308A (ja) 2015-12-24
JP6036751B2 JP6036751B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=54833310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014119775A Active JP6036751B2 (ja) 2014-06-10 2014-06-10 制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10261481B2 (ja)
JP (1) JP6036751B2 (ja)
CN (1) CN106414979B (ja)
DE (1) DE112015002738B4 (ja)
WO (1) WO2015190205A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020020273A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 トヨタ自動車株式会社 制御装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3077098B1 (fr) * 2018-01-22 2019-12-20 Psa Automobiles Sa Procede de pilotage d'un moteur thermique de vehicule automobile
JP2020012431A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP7359011B2 (ja) * 2020-02-05 2023-10-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN114516342B (zh) * 2020-11-19 2024-05-03 上海汽车集团股份有限公司 一种车辆控制方法、装置及车辆
EP4321741A1 (en) * 2022-08-11 2024-02-14 Cummins, Inc. Systems and methods for forecasting aftertreatment temperatures over a horizon

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004188996A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2008219980A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Ffc Ltd 最良状態探索装置及び配電系統損失低減装置
JP2009244933A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Hitachi Ltd プラントの制御装置および火力発電プラントの制御装置
JP2010253501A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Kobe Steel Ltd 多段圧延機の張力制御方法及び多段圧延機の張力制御装置
JP2011106349A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2012255405A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Toyota Motor Corp 内燃機関のegr装置
JP2013079637A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2013167203A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3879833B2 (ja) 2002-03-04 2007-02-14 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4131219B2 (ja) 2003-09-18 2008-08-13 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気後処理装置
US8560204B2 (en) * 2008-11-07 2013-10-15 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for arbitrating torque reserves and loads in torque-based system
JP5549457B2 (ja) * 2010-07-22 2014-07-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5621744B2 (ja) * 2011-10-07 2014-11-12 トヨタ自動車株式会社 車載動力プラントの制御装置
EP2782084B1 (en) * 2011-11-14 2017-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving support apparatus
JP2013228589A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法
US9920697B2 (en) * 2014-03-26 2018-03-20 GM Global Technology Operations LLC Engine control systems and methods for future torque request increases

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004188996A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2008219980A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Ffc Ltd 最良状態探索装置及び配電系統損失低減装置
JP2009244933A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Hitachi Ltd プラントの制御装置および火力発電プラントの制御装置
JP2010253501A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Kobe Steel Ltd 多段圧延機の張力制御方法及び多段圧延機の張力制御装置
JP2011106349A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2012255405A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Toyota Motor Corp 内燃機関のegr装置
JP2013079637A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2013167203A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020020273A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 トヨタ自動車株式会社 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106414979A (zh) 2017-02-15
DE112015002738B4 (de) 2021-04-08
US20180181090A1 (en) 2018-06-28
WO2015190205A1 (ja) 2015-12-17
JP6036751B2 (ja) 2016-11-30
US10261481B2 (en) 2019-04-16
CN106414979B (zh) 2019-05-07
DE112015002738T5 (de) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6036751B2 (ja) 制御装置
US20160160787A1 (en) Controller for controlling an internal combustion engine of a vehicle, in particular a commercial vehicle
CN102439280B (zh) 内燃机的控制装置
CN113153550B (zh) 内燃机的控制装置以及控制方法
CN113217205B (zh) 内燃机的控制装置及控制方法
RU2660679C1 (ru) Устройство управления силовым агрегатом
JP7222366B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20170350326A1 (en) Control device for internal combustion engine
CN108626009B (zh) 确定在内燃机燃烧室中的空气量的方法、内燃机以及车辆
JP5273183B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6733105B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP5865942B2 (ja) 内燃機関のシリンダ吸入空気量推定装置および推定方法
JP2010180743A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010024870A (ja) ディーゼル機関の燃料のアンチノック性指標値検出装置
US20090164099A1 (en) Controller for an internal combustion engine
JP2016169688A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011043156A (ja) 制御装置
JP2015190397A (ja) 内燃機関のスート排出量推定装置
JP6686427B2 (ja) エンジン制御装置
JP2021076026A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2021076027A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011043150A (ja) 制御装置
Wang A study of model-based control strategy for a gasoline turbocharged direct injection spark ignited engine
JP2020029793A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006063802A (ja) 内燃機関の空気量推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6036751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151