JP2015224106A - ウェブ処理装置 - Google Patents

ウェブ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015224106A
JP2015224106A JP2014109861A JP2014109861A JP2015224106A JP 2015224106 A JP2015224106 A JP 2015224106A JP 2014109861 A JP2014109861 A JP 2014109861A JP 2014109861 A JP2014109861 A JP 2014109861A JP 2015224106 A JP2015224106 A JP 2015224106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
web
unit
detection
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014109861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6344600B2 (ja
Inventor
真司 藤本
Shinji Fujimoto
真司 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014109861A priority Critical patent/JP6344600B2/ja
Publication of JP2015224106A publication Critical patent/JP2015224106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6344600B2 publication Critical patent/JP6344600B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

【課題】種々のウェブを適切に処理することができるウェブ処理装置を提供する。【解決手段】ウェブ処理装置は、ウェブ2を搬送する駆動制御部9と、駆動制御部9により搬送されるウェブ2に対して所定の処理を施す処理部4と、互いに異なる検出範囲をそれぞれ有し、処理部4におけるウェブ2の張力をそれぞれ検出し、張力に応じた検出信号をそれぞれ出力する複数の張力検出器56,58と、複数の張力検出器56,58のいずれかにより出力された検出信号を出力する切替部7と、切替部7により出力された検出信号に基づいて、処理部4におけるウェブ2の張力を制御する張力制御部8とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、ウェブに対して所定の処理を施すウェブ処理装置に関する。
一方向に延伸するフィルム状の基材であるウェブを延伸方向に搬送しながら、ウェブに対して、塗工、貼り合わせ、印刷等の所定の処理を施すウェブ処理装置が知られている。このようなウェブ処理装置において、張力検出器を用いてウェブの張力を検出して、フィードバック制御することにより、処理不良を低減する技術が提案されている(特許文献1参照)。
特開2002−145499号公報
ウェブ処理装置においてウェブに生じる張力の範囲は、ウェブによって異なる。また、張力検出器が検出可能な張力の範囲は、張力検出器によって異なる。一般に張力検出器は、検出範囲が大きい程、大きな誤差を有する。よって、複数種類のウェブを1つのウェブ処理装置において処理する場合、小さい張力で処理される種類のウェブについて、検出された張力の誤差が大きくなってしまい、張力を適切に制御することが困難となる。
本発明は、上記問題点を鑑み、種々のウェブを適切に処理することができるウェブ処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様は、ウェブを搬送する搬送部と、搬送部により搬送されるウェブに対して所定の処理を施す処理部と、互いに異なる検出範囲をそれぞれ有し、処理部におけるウェブの張力をそれぞれ検出し、張力に応じた検出信号をそれぞれ出力する複数の張力検出器と、複数の張力検出器のいずれかにより出力された検出信号を出力する切替部と、切替部により出力された検出信号に基づいて、処理部におけるウェブの張力を制御する張力制御部とを備えるウェブ処理装置であることを要旨とする。
本発明によれば、種々のウェブに応じた張力検出器を用いて張力を検出することにより、種々のウェブを適切に処理することができるウェブ処理装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係るウェブ処理装置の基本的な構成を説明する模式的なブロック図である。 本発明の第1実施形態に係るウェブ処理装置の処理部を説明する拡大断面図である。 本発明の第1実施形態に係るウェブ処理装置の第1張力検出部を説明する斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るウェブ処理装置の第2張力検出部を説明する斜視図である。 本発明の第2実施形態に係るウェブ処理装置の基本的な構成を説明する模式的なブロック図である。 本発明の第2実施形態に係るウェブ処理装置の張力検出部を説明する斜視図である。
次に、図面を参照して、本発明の第1及び第2実施形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付し、重複する説明を省略している。また、以下に示す第1及び第2実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係るウェブ処理装置は、図1に示すように、ウェブ2を送り出す送出部11と、ウェブ2に対して所定の処理を施す処理部4と、駆動部31と、張力検出部53と、ウェブ2を回収する回収部12と、駆動制御部9とを備える。
ウェブ2は、帯状(一方向に延伸するフィルム状)の基材である。ウェブ2は、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)等からなる樹脂フィルムや、銅等からなる金属箔から構成される。
送出部11は、予めウェブ2が巻かれた円柱状の送出ローラーと、送出ローラーを回転させる送出モーターとから構成される。送出部11は、送出ローラーが送出モーターにより回転されることにより、ウェブ2を送り出す。送出部11により送り出されたウェブ2は、処理部4に向けて搬送される。
処理部4は、例えば、搬送されるウェブ2に対して、塗工、貼り合わせ、印刷等の所定の処理を施す。処理部4は、例えば、図2に示すように、ウェブ2の表面に塗液Lを塗工する塗工部41と、搬送されるウェブ2をガイドするそれぞれ円柱状の第1処理ローラー42及び第2処理ローラー43とを備える。
第1処理ローラー42及び第2処理ローラー43は、それぞれ、処理部4において塗工部41の上流側及び下流側に配置される。第1処理ローラー42及び第2処理ローラー43は、ウェブ2を塗工部41と挟みこむように、ウェブ2を隔てて塗工部41に対向して配置される。
塗工部41は、処理部4の制御に応じて駆動されることにより、ウェブ2を押圧する方向及びウェブ2から離れる方向に移動する。第1処理ローラー42及び第2処理ローラー43は、塗工部41により押圧されるウェブ2を支える。塗工部41は、搬送されるウェブ2を先端部において押圧し、先端部から塗液Lを吐出することにより、ウェブ2の片面に薄膜Tを形成する。
駆動部31は、処理部4において処理が施されたウェブ2に接触するように処理部の下流側に配置された円柱状の駆動ローラーと、駆動ローラーを回転させる駆動モーターとを備える。駆動部31は、駆動ローラーが駆動モーターにより回転されることにより、処理部4において処理が施されたウェブ2を搬送する。
張力検出部53は、駆動部31を経由したウェブ2に接触するように配置された円柱状の検出用ローラーと、検出用ローラーの回転軸の変位からウェブ2の張力を検出し、検出した張力に応じた検出信号を出力する張力検出器とを備える。
回収部12は、張力検出部53を経由したウェブ2を巻き取る円柱状の回収ローラーと、回収ローラーを回転させる回収モーターとから構成される。回収部12は、回収ローラーが回収モーターにより回転されることにより、処理部4において処理が施されたウェブ2を巻き取って回収する。
駆動制御部9は、送出部11の送出モーター、駆動部31の駆動モーター及び回収部12の回収モーターそれぞれの駆動を制御することにより、送出部11から回収部12までウェブ2を搬送する搬送部として機能する。
第1実施形態に係るウェブ処理装置は、第1張力検出部51と、第2張力検出部52と、第1ガイドローラー61と、第2ガイドローラー62と、切替部7と、張力制御部8と、制動部81とを更に備える。第1張力検出部51及び第2張力検出部52は、送出部11と駆動部31との間にそれぞれ配置されることにより、処理部4におけるウェブ2の張力をそれぞれ検出する。
第1張力検出部51は、図3に示すように、軸部550と、軸部550を回転軸として回転する円柱状の第1検出ローラー551と、一対の第1保持部57と、一対の第1張力検出器56とを備える。軸部550は、第1検出ローラー551の両底面の各中心から外側方向に突出するように、第1検出ローラー551を貫通して設けられる。第1保持部57は、第1検出ローラー551が回転可能なように軸部550の両端側をそれぞれ保持する。
第1検出ローラー551は、処理部4により処理が施され、第1ガイドローラー61によりガイドされたウェブ2に接触するように配置され、ウェブ2が搬送されることにより回転する。第1検出ローラー551は、処理部4におけるウェブ2の張力に応じて変位するように配置される。
第1張力検出器56は、所定の検出範囲を有し、処理部4におけるウェブ2の張力を検出する。第1張力検出器56は、本体部561と、本体部561に対して変位可能なように本体部561に設置された可動部562とを備える。本体部561は、可動部562の変位量に応じた検出信号を出力する。第1保持部57が可動部562に固定されることにより、第1張力検出器56は、ウェブ2の張力に応じた第1検出ローラー551の変位量を検出し、変位量に応じた検出信号を切替部7に出力する。
第2張力検出部52は、図4に示すように、軸部550と、軸部550を回転軸として回転する円柱状の第2検出ローラー552と、一対の第2保持部59と、一対の第2張力検出器58とを備える。第2張力検出部52は、第1張力検出部51に隣接するように第1張力検出部51の下流側に配置される。軸部550は、第2検出ローラー552の両底面の各中心から外側方向に突出するように、第2検出ローラー552を貫通して設けられる。第2保持部59は、第2検出ローラー552が回転可能なように軸部550の両端側をそれぞれ保持する。
第2検出ローラー552は、第1張力検出部51を経由したウェブ2に接触するように配置され、ウェブ2が搬送されることにより回転する。第2検出ローラー552は、処理部4におけるウェブ2の張力に応じて変位するように配置される。
第2張力検出器58は、所定の検出範囲を有し、処理部4におけるウェブ2の張力を検出する。第2張力検出器58は、本体部581と、本体部581に対して変位可能なように本体部581に設置された可動部582とを備える。本体部581は、可動部582の変位量に応じた検出信号を出力する。第2保持部59が可動部582に固定されることにより、第2張力検出器58は、ウェブ2の張力に応じた第2検出ローラー552の変位量を検出し、変位量に応じた検出信号を切替部7に出力する。
切替部7は、第1張力検出器56及び第2張力検出器58によりそれぞれ出力された検出信号を入力し、第1張力検出器56及び第2張力検出器58のいずれかにより出力された検出信号を張力制御部8に出力する。切替部7は、例えば、オペレーターの操作を受け付ける入力装置を備え、入力装置に対するオペレーターの操作に応じて張力制御部8に出力する検出信号を切り替える。切替部7は、例えば、ウェブ2の材料、寸法等の種類を指定するオペレーターの操作に応じて、ウェブ2の種類と張力の検出範囲とを関連付けるデータベースを参照することにより、張力制御部8に出力する検出信号を選択して切り替えるようにしてもよい。
張力制御部8は、切替部7により出力された検出信号を入力し、入力した検出信号に応じて、制動部81の駆動を制御する。制動部81は、処理部4の上流側において、搬送されるウェブ2を制動するブレーキ装置である。張力制御部8は、入力した検出信号に基づいて、制動部81を制御することにより、駆動部31と制動部81との間、すなわち処理部4におけるウェブ2の張力を制御する。張力制御部8が、処理部4におけるウェブ2の張力を一定に制御することにより、均一な薄膜Tが形成可能であり、処理部4における処理の精度を向上することができる。
第1張力検出器56及び第2張力検出器58は、互いに異なる検出範囲を有する。例えば、第1張力検出器56は、0〜100Nの検出範囲を有し、第2張力検出器58は、0〜500Nの検出範囲を有する。例えば、切替部7は、ウェブ2の種類が比較的張力が小さい樹脂フィルムの場合、第1張力検出器56により出力された検出信号を張力制御部8に出力する。また、切替部7は、ウェブ2の種類が比較的張力の大きい金属箔の場合、第2張力検出器58により出力された検出信号を張力制御部8に出力する。
樹脂フィルムの張力は、第2張力検出器58によっても検出可能である。しかしながら、一般に張力検出器は、検出範囲が大きい程、大きな誤差を有するため、樹脂フィルムの張力を第2張力検出器58で検出すると誤差が大きくなってしまう。
第1実施形態に係るウェブ処理装置は、ウェブ2の種類に応じて、互いに異なる検出範囲を有する複数の張力検出器を切り替えて使用可能である。よって、第1実施形態に係るウェブ処理装置は、種々のウェブ2の張力を高精度に検出することができるので、種々のウェブ2を適切に処理することができ、種々のウェブ2に対する処理の精度を向上することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態に係るウェブ処理装置は、図5及び図6に示すように、張力検出部5が、互いに異なる検出範囲を有する第1張力検出器56及び第2張力検出器58を有する点等で第1実施形態と異なる。第2実施形態において説明しない他の構成は、第1実施形態と実質的に同様であり重複するため省略する。
第2実施形態に係るウェブ処理装置は、送出部11と、複数の駆動部32,33と、処理部4と、複数の張力検出部5,53,54と、アイドラーローラー63と、回収部12と、駆動制御部9と、切替部7と、張力制御部8とを備える。
張力検出部53は、送出部11に隣接するように送出部11の下流側に配置される。張力検出部53は、送出部11により送り出されたウェブ2に接触するように配置された円柱状の検出用ローラーと、検出用ローラーの変位からウェブ2の張力を検出し、検出した張力に応じた検出信号を出力する張力検出器とを備える。駆動制御部9は、張力検出部53により検出されたウェブ2の張力に基づいて、送出部11の送出モーターの駆動を制御する。
駆動部32は、張力検出部53を経由したウェブ2に接触するように処理部4の上流側配置された円柱状の駆動ローラーと、駆動ローラーを回転させる駆動モーターとを備える。駆動部32は、駆動モーターが駆動制御部9の制御に応じて駆動ローラーを回転させることにより、送出部11により送り出されたウェブ2を搬送する。
張力検出部54は、回収部12の上流側に配置される。張力検出部53は、処理部4により処理が施されたウェブ2に接触するように配置された円柱状の検出用ローラーと、検出用ローラーの変位からウェブ2の張力を検出し、検出した張力に応じた検出信号を出力する張力検出器とを備える。駆動制御部9は、張力検出部54により検出されたウェブ2の張力に基づいて、回収部12の回収モーターの駆動を制御する。
アイドラーローラー63は、ウェブ2に接触するように張力検出部54と回収部12との間に配置され、張力検出部54を経由したウェブ2を回収部12に回収部12にガイドする。
駆動制御部9は、送出部11の送出モーター、駆動部32の駆動モーター及び回収部12の回収モーターそれぞれの駆動を制御することにより、送出部11から回収部12までウェブ2を搬送する搬送部として機能する。
駆動部33は、処理部4により処理が施されたウェブ2に接触するように処理部4の下流側に配置された円柱状の駆動ローラーと、駆動ローラーを回転させる駆動モーターとを備える。駆動部33は、駆動モーターが張力制御部8の制御に応じた速度で駆動ローラーを回転させることにより、駆動部32との間におけるウェブ2の張力、すなわち処理部4におけるウェブ2の張力を制御する。
張力検出部5は、駆動部32と処理部4との間に配置されることにより、処理部4におけるウェブ2の張力を検出する。張力検出部5は、図6に示すように、軸部550と、軸部550を回転軸として回転する円柱状の検出ローラー55と、一対の第1保持部57,一対の第2保持部59と、一対の第1張力検出器56と、第2張力検出器58とを備える。
軸部550は、検出ローラー55の両底面の各中心から外側方向に突出するように、検出ローラー55を貫通して設けられる。第1保持部57は、検出ローラー55が回転可能なように軸部550の両端側をそれぞれ保持する。第2保持部59は、検出ローラー55が回転可能なように第1保持部57より外側の軸部550の両端側をそれぞれ保持する。
検出ローラー55は、駆動部32より搬送されたウェブ2に接触するように配置され、ウェブ2が搬送されることにより回転する。検出ローラー55は、処理部4におけるウェブ2の張力に応じて変位するように配置される。
第1張力検出器56及び第2張力検出器58は、互いに異なる検出範囲をそれぞれ有し、処理部4におけるウェブ2の張力をそれぞれ検出する。第1張力検出器56及び第2張力検出器58は、ウェブ2の張力に応じた検出ローラー55の変位量をそれぞれ検出し、変位量に応じた検出信号を切替部7にそれぞれ出力する。
切替部7は、第1張力検出器56及び第2張力検出器58によりそれぞれ出力された検出信号を入力し、第1張力検出器56及び第2張力検出器58のいずれかにより出力された検出信号を張力制御部8に出力する。
張力制御部8は、切替部7により出力された検出信号を入力し、入力した検出信号に応じて、駆動部33の駆動を制御する。張力制御部8は、入力した検出信号に基づいて、駆動部33の回転速度を制御することにより、駆動部32と駆動部33との間、すなわち処理部4におけるウェブ2の張力を制御する。張力制御部8が、処理部4におけるウェブ2の張力を一定に制御することにより、均一な薄膜Tが形成可能であり、処理部4における処理の精度を向上することができる。
第1実施形態に係るウェブ処理装置は、ウェブ2の種類に応じて、互いに異なる検出範囲を有する複数の張力検出器を切り替えて使用可能である。よって、第1実施形態に係るウェブ処理装置は、種々のウェブ2の張力を高精度に検出することができるので、種々のウェブ2を適切に処理することができ、種々のウェブ2に対する処理の精度を向上することができる。
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明を第1及び第2実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、既に述べた第1及び第2実施形態において、処理部4は、ウェブ2に対して、印刷、貼り合わせ等を行うようにしてもよい。処理部4におけるウェブ2の張力が、ウェブ2の種類に応じた張力検出部を用いて高精度に検出されることにより、張力制御部8は、処理部4におけるウェブ2の張力を高精度に制御することができる。
上述の他、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
2 ウェブ
4 処理部
7 切替部
8 張力制御部
9 駆動制御部(搬送部)
55 検出ローラー
56 第1張力検出器
58 第2張力検出器
551 第1検出ローラー
552 第2検出ローラー

Claims (3)

  1. ウェブを搬送する搬送部と、
    前記搬送部により搬送される前記ウェブに対して所定の処理を施す処理部と、
    互いに異なる検出範囲をそれぞれ有し、前記処理部における前記ウェブの張力をそれぞれ検出し、張力に応じた検出信号をそれぞれ出力する複数の張力検出器と、
    前記複数の張力検出器のいずれかにより出力された検出信号を出力する切替部と、
    前記切替部により出力された検出信号に基づいて、前記処理部における前記ウェブの張力を制御する張力制御部と
    を備えるウェブ処理装置。
  2. 前記ウェブにそれぞれ接触し、前記処理部における前記ウェブの張力に応じてそれぞれ変位するようにそれぞれ配置された複数の検出ローラーを更に備え、
    前記複数の張力検出器は、前記複数の検出ローラーの各変位量に応じて前記ウェブの張力をそれぞれ検出する請求項1に記載のウェブ処理装置。
  3. 前記ウェブに接触し、前記処理部における前記ウェブの張力に応じて変位するように配置された検出ローラーを更に備え、
    前記複数の張力検出器は、前記検出ローラーの変位量に応じて前記ウェブの張力をそれぞれ検出する請求項1に記載のウェブ処理装置。
JP2014109861A 2014-05-28 2014-05-28 ウェブ処理装置 Expired - Fee Related JP6344600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109861A JP6344600B2 (ja) 2014-05-28 2014-05-28 ウェブ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109861A JP6344600B2 (ja) 2014-05-28 2014-05-28 ウェブ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015224106A true JP2015224106A (ja) 2015-12-14
JP6344600B2 JP6344600B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=54841162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014109861A Expired - Fee Related JP6344600B2 (ja) 2014-05-28 2014-05-28 ウェブ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6344600B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58172148A (ja) * 1982-03-31 1983-10-08 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 塗工機におけるダンサーロールの制御装置
JPS61226447A (ja) * 1985-03-25 1986-10-08 ジヨンソン・アンド・ジヨンソン・ウルトラサウンド・インコーポレイテツド ハードコピーレコーダ
JPH04111914A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Yaskawa Electric Corp 連続ラインのカテナリ制御装置
JP2002145499A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Fuji Kikai Kogyo Kk シート材の張力制御装置および印刷機
JP2008174355A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Nitto Denko Corp 張力制御装置及び張力制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58172148A (ja) * 1982-03-31 1983-10-08 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 塗工機におけるダンサーロールの制御装置
JPS61226447A (ja) * 1985-03-25 1986-10-08 ジヨンソン・アンド・ジヨンソン・ウルトラサウンド・インコーポレイテツド ハードコピーレコーダ
JPH04111914A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Yaskawa Electric Corp 連続ラインのカテナリ制御装置
JP2002145499A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Fuji Kikai Kogyo Kk シート材の張力制御装置および印刷機
JP2008174355A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Nitto Denko Corp 張力制御装置及び張力制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6344600B2 (ja) 2018-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805560B2 (ja) シートハンドリング装置
JP5430019B2 (ja) フィルムの間欠搬送装置及びフィルムの間欠搬送方法
WO2016075981A1 (ja) コンベヤベルトの摩耗モニタリングシステム
JP2013184749A5 (ja) シートハンドリング装置
JP2009208953A (ja) 加工装置
CN109384066A (zh) 连续标签纸的裁切剩料卷取装置及裁切剩料卷取方法
WO2004065110A1 (ja) タイヤ補強層の形成装置
JP6088834B2 (ja) ダイ方式塗工装置および塗工方法
JP6344600B2 (ja) ウェブ処理装置
JP5269229B2 (ja) シート貼付装置及び貼付方法
JP2009234779A (ja) ウエブ搬送装置およびその搬送方法
JP6447151B2 (ja) テンション制御装置及び搬送装置
JP2003012215A5 (ja)
JP2012082048A (ja) 長尺極薄材料搬送装置
KR101965006B1 (ko) 흡수성 물품의 배출 방법
JP7104811B2 (ja) カレンダ装置及びカレンダ処理方法
JP6480250B2 (ja) 重量選別機
JP5481218B2 (ja) 外部検査装置
JP3668045B2 (ja) 帯状部材の張力制御装置
JP2015224128A (ja) 張力制御装置
WO2023067904A1 (ja) 搬送装置および蛇行補正方法
JP6846529B2 (ja) 搬送装置、搬送方法
WO2020241245A1 (ja) ウェブの溶着システムおよび溶着方法
JP5154117B2 (ja) ベルトコンベヤ装置および搬送装置
JP6254070B2 (ja) フィルム送り装置、フィルム巻取装置およびフィルム巻出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6344600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees