JP2015215579A - 書籍封緘用弱粘着性紙製テープ - Google Patents

書籍封緘用弱粘着性紙製テープ Download PDF

Info

Publication number
JP2015215579A
JP2015215579A JP2014102017A JP2014102017A JP2015215579A JP 2015215579 A JP2015215579 A JP 2015215579A JP 2014102017 A JP2014102017 A JP 2014102017A JP 2014102017 A JP2014102017 A JP 2014102017A JP 2015215579 A JP2015215579 A JP 2015215579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book
cover
tape
back cover
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014102017A
Other languages
English (en)
Inventor
夏緒 田中
Natsuo Tanaka
夏緒 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SSC KK
Original Assignee
SSC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SSC KK filed Critical SSC KK
Priority to JP2014102017A priority Critical patent/JP2015215579A/ja
Publication of JP2015215579A publication Critical patent/JP2015215579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

【課題】書店などにおける書籍の外観を損なうことなく立ち読みを効果的に防止でき、立ち読み防止措置を書籍に対して施す際の作業性に優れ、比較的低コストで立ち読み防止措置をとることができる書店での「立ち読み防止ツール」を提供する。【解決手段】紙素材のテープ基盤11からなり裏面に弱粘性の粘着層が形成され、表面に、書籍専用のテープが、表紙から裏表紙に小口を渡って、あるいは、表紙側の所定のページから裏表紙側の所定のページに、表紙側の所定のページから裏表紙に、又は、表紙から裏表紙側の所定のページに小口の一部を渡って貼り付けられる趣旨を書籍購入読者に告知する情報が配置されている書籍封緘用弱粘着性紙製テープ。粘着層は、表紙側から裏表紙側に向かう方向におけるテープ基盤の裏面の中央側の領域に形成され、テープ基盤の裏面の両端縁には形成されていない。【選択図】図1

Description

この発明は、書籍の立ち読みを防止する目的で書籍の小口を封緘する書籍封緘用弱粘着性紙製テープに関する。
書店等で販売される雑誌やコミック等、情報鮮度が優先される書籍が店頭で立ち読みされることは販売者にとって悩みの種である。
前記書籍の立ち読みを防止する手段として、シュリンク包装やPP(ポリプロピレン)製の紐、袋による結束、包装が知られている。また、一部「弱粘シール」などのシール材を用いて書籍の小口を封緘する手法も知られている。
前記シュリンク包装の場合、包装を行うための装置への初期投資や包装材の費用が高額で、必要経費が高額となっている。
また、前記PP製の紐、袋による結束、包装の場合においても、包装材の消耗品としての経費が高額で、結束、包装の方法も手間がかかるものが多い。
前記弱粘シールを用いた書籍の小口を封緘する手法の場合においても、前記弱粘シールはシート形状であるため、経済性や作業性の観点において改善すべき点が多い。
その他市販の弱粘性テープもあるが粘着力が様々で扱いにくいばかりでなく、書籍購入読者にとって書籍に直接テープを張ることの理解も得られないことから、これらが書籍の小口止めテープとして採用されることはほとんど無いという現状である。
具体的には、前記弱粘シールはその形状、粘着力が様々で扱いにくい。粘着力が弱いものの場合、書籍の小口を封緘しても自然剥離することが見受けられる。また粘着力が弱くても時間経過と共に粘着力が強くなってしまうものや、粘着力そのものが強いものの場合には、書籍の小口を封緘した状態から前記弱粘シールを剥がす際に、前記書籍の表紙又は裏表紙の印刷部を剥ぎ取り傷つけることがある。また、前記弱粘シールを剥がせても前記書籍の表紙又は裏表紙に糊残りが出ることがある。
上記の他、前記シュリンク包装に用いられる包装材、前記PP製の紐や袋、前記弱粘シールは何れもPPや、塩化ビニル等の合成樹脂製であるため、結束、包装された書籍や小口が封緘された書籍を返品して古紙再生処理を行う際、これら合成樹脂が異物として混入することになり、古紙の品質に影響を及ぼすことも問題となっている。
特開2006−58526号公報 特開2007−249119号公報
この発明は、書店などにおける書籍の外観を損なうことなく立ち読みを効果的に防止でき、なおかつ、立ち読みを防止するための措置を書籍に対して施す際の作業性に優れ、比較的低コストで立ち読み防止措置をとることができる、書店での「立ち読み防止ツール」を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、以下の発明を提案する。
請求項1の発明は、
書籍の表紙から裏表紙に当該書籍の小口を渡って貼り付けられる紙素材のテープ基盤からなり、
前記テープ基盤の裏面に、前記表紙の端縁及び、前記裏表紙の端縁に貼り付けられる弱粘性の粘着層が形成され、
前記テープ基盤の表面に、書籍専用のテープが、前記表紙から前記裏表紙に前記小口を渡って貼り付けられる趣旨を書籍購入読者に告知する情報が配置され
ているテープであって、
前記粘着層は、前記テープ基盤が前記表紙から前記裏表紙に前記小口を渡って貼り付けられるときの前記表紙側から前記裏表紙側に向かう方向における前記テープ基盤の裏面の中央側の領域に形成され、当該中央側の領域の両側に位置する、前記表紙側から前記裏表紙側に向かう方向における前記テープ基盤の裏面の両端縁には前記粘着層が形成されていない
ことを特徴とする書籍封緘用弱粘着性紙製テープ
である。
請求項2記載の発明は、
書籍の表紙側の所定のページから裏表紙側の所定のページ又は当該書籍の裏表紙に当該書籍の小口の一部を渡って貼り付けられる、あるいは、書籍の表紙から裏表紙側の所定のページに当該書籍の小口の一部を渡って貼り付けられる紙素材のテープ基盤からなり、
前記テープ基盤の裏面に、前記表紙側のページの端縁及び前記裏表紙側のページの端縁、又は、前記表紙側のページの端縁及び前記裏表紙の端縁、又は、前記表紙の端縁及び前記裏表紙側のページの端縁に貼り付けられる弱粘性の粘着層が形成され、
前記テープ基盤の表面に、書籍専用のテープが、前記小口の一部を渡って貼り付けられる趣旨を書籍購入読者に告知する情報が配置され
ているテープであって、
前記粘着層は、前記テープ基盤が前記小口の一部を渡って貼り付けられるときの前記表紙側から前記裏表紙側に向かう方向における前記テープ基盤の裏面の中央側の領域に形成され、当該中央側の領域の両側に位置する、前記表紙側から裏表紙側に向かう方向における前記テープ基盤の裏面の両端縁には前記粘着層が形成されていない
ことを特徴とする書籍封緘用弱粘着性紙製テープ
である。
請求項3記載の発明は、
前記粘着層は、前記書籍本体の前記表紙及び前記裏表紙、前記表紙側のページ及び前記裏表紙側のページ、前記表紙側のページ及び前記裏表紙、又は、前記表紙及び前記裏表紙側のページに前記テープ基盤の裏面を直接貼り付けても前記表紙及び前記裏表紙、前記表紙側のページ及び前記裏表紙側のページ、前記表紙側のページ及び前記裏表紙、又は、前記表紙及び前記裏表紙側のページから剥がす際に前記表紙及び前記裏表紙、前記表紙側のページ及び前記裏表紙側のページ、前記表紙側のページ及び前記裏表紙、又は、前記表紙及び前記裏表紙側のページを傷つけ難く、前記表紙及び前記裏表紙、前記表紙側のページ及び前記裏表紙側のページ、前記表紙側のページ及び前記裏表紙、又は、前記表紙及び前記裏表紙側のページに糊残りが発生せず、なおかつ、貼り付けられている間に自然剥離が発生するおそれの少ない、書籍専門に調合された弱粘性の糊からなる
ことを特徴とする請求項1又は2記載の書籍封緘用弱粘着性紙製テープ
である。
請求項4記載の発明は、
前記テープ基盤の前記紙素材は、古紙再生の障害にならない紙素材であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の書籍封緘用弱粘着性紙製テープ
である。
請求項5記載の発明は、
請求項1乃至4のいずれか一項記載の書籍封緘テープがロール状に巻かれて巻取りテープとなり、テープカッターを利用して、所望の長さに、簡単に切断可能であることを特徴とするロール状の書籍封緘用弱粘着性紙製テープ
である。
この発明によれば、書店などにおける書籍の外観を損なうことなく立ち読みを効果的に防止でき、なおかつ、立ち読みを防止するための措置を書籍に対して施す際の作業性に優れ、比較的低コストで立ち読み防止措置をとることができる、書店での「立ち読み防止ツール」を提供することができる。
また、書店にとっては、書籍の内容全体が立ち読みされてしまうことを未然に防止することができ、その一方で、目次が掲載されているページのように、書籍購入読者の購入意欲喚起につながる情報が掲載されているページのみを選択して書籍購入読者に立ち読み可能な状態にし、書籍の販売につなげることが可能になる、書店での「立ち読み防止ツール」を提供することができ、この場合に、更に、書籍の外観や表紙、裏表紙のイメージを損なうことなく売り場に陳列することを可能にできる書店での「立ち読み防止ツール」を提供することができる。
本発明の書籍封緘用弱粘着性紙製テープの一例を表す平面図。 本発明のロール状書籍封緘用弱粘着性紙製テープの一例を表す図であって、(a)斜視図、(b)側面図である。 (a)本発明の書籍封緘用弱粘着性紙製テープを用いて書籍を封緘した状態を表す図、(b)封緘した部分の拡大図である。 (a)本発明の書籍封緘用弱粘着性紙製テープを用いて書籍の小口の一部を封緘した状態の一例を表す図、(b)封緘した部分の拡大図、(c)小口の一部を封緘した書籍を陳列した状態の一例を表す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
本発明は、雑誌やコミック等、情報鮮度が優先される書籍の小口を封緘して、当該書籍の立ち読みを防止する書籍封緘用弱粘着性紙製テープである。なお、前記書籍には、前記雑誌やコミックの他、文庫本やムック本など書店で販売されるあらゆる書物が含まれる。
図1は、本発明の書籍封緘用弱粘着性紙製テープの一例を表す図である。
図示の書籍封緘用弱粘着性紙製テープ1は、書籍の表紙から裏表紙に当該書籍の小口を渡って貼り付けられる紙素材のテープ基盤11からなる。以下、「書籍封緘用弱粘着性紙製テープ1」を「書籍封緘テープ1」と表すことがある。
テープ基盤11の表面には、書籍専用のテープが、書籍の表紙から裏表紙に小口を渡って貼り付けられる趣旨を告知する情報が配置される。例えば、図1図示のように、「BOOKシール」、「きれいに剥がせます。」等の文字情報が配置される。
これによって、書店などで書籍を購入、等すべく、探している人(書籍購入読者)は、書籍封緘テープ1が本に貼るための専用テープであることを理解し、書籍に書籍封緘テープ1を貼ることの趣旨を理解できるようになる。書籍の小口を書籍封緘テープで封緘する場合、当該書籍を目にした人(書籍購入読者)に抵抗感を与える場合もあり得るが、本発明によれば、このような抵抗感を抑えることができる。
本発明の書籍封緘テープ1のテープ基盤11の裏面には、書籍の表紙の端縁及び、裏表紙の端縁に貼り付けられる弱粘性の粘着層が形成されている。
この粘着層は、書籍本体の表紙及び裏表紙にテープ基盤11の裏面を直接貼り付けても表紙及び裏表紙から剥がす際に表紙及び裏表紙を傷つけ難く、表紙及び裏表紙に糊残りが発生せず、なおかつ、貼り付けられている間に自然剥離が発生するおそれの少ない、書籍専門に調合された弱粘性の糊から形成されている。
従来から、弱粘シールを用いて書籍の小口を封緘した場合、粘着力が様々で、粘着力が弱いものの場合、書籍の小口を封緘しても自然剥離し、粘着力が強いものの場合には、書籍の小口を封緘した状態から弱粘シールを剥がす際に、書籍の表紙や裏表紙を傷つけたり、書籍の表紙や裏表紙に糊残りが生じることがあった。
本発明の書籍封緘テープ1においてテープ基盤11の裏面に形成されている、書籍の表紙の端縁及び、裏表紙の端縁に貼り付けられる弱粘性の粘着層は、書籍専門に調合された弱粘性の糊から形成されている。そこで、テープ基盤11の裏面を前記粘着層を介して直接書籍に貼り付けても、書籍の表紙及び裏表紙から剥がす際に表紙及び裏表紙を傷つけ難く、表紙及び裏表紙に糊残りが発生せず、なおかつ、貼り付けられている間に自然剥離が発生するおそれの少ないものである。
本発明の書籍封緘テープ1においてテープ基盤11の裏面に形成されている弱粘性の粘着層は、テープ基盤11が、図3(a)、(b)に例示されているように、書籍13の表紙13aから裏表紙13bに小口13cを渡って貼り付けられるときの表紙13a側から裏表紙13b側に向かう方向におけるテープ基盤11の裏面の中央側の領域に形成されている。そして、図1に符号12、12で表している、当該中央側の領域の両側に位置する、表紙13a側から裏表紙13b側に向かう方向におけるテープ基盤11の裏面の両端縁には粘着層が形成されていない。
粘着層が、このように、テープ基盤11の裏面の中央側の領域にのみ形成され、図1に符号12、12で表している、テープ基盤11の裏面の両端縁に形成されていないことにより、本発明の書籍封緘テープ1を書籍の表紙から裏表紙に当該書籍の小口を渡って貼り付けている際に、書籍の表紙や裏表紙を傷つけてしまう可能性を極めて少なくすることができる。
従来の一般的な弱粘性粘着テープを用いた場合、書籍の表紙から裏表紙に当該書籍の小口を渡って貼り付けていると、顧客が直接書籍を手に取ることで発生する書籍の歪みとテープ自体の堅い端の「カッター効果」によって、書籍の表紙や裏表紙にテープ形状に添った切り込みが入ってしまうなどのトラブルが頻発することから、書籍封緘テープとしては適性を欠き実用に耐えなかった。
これに対して、本発明の書籍封緘テープ1では、粘着層が、テープ基盤11の裏面の中央側の領域にのみ形成され、図1に符号12、12で表している、当該中央側の領域の両側に位置する、テープ基盤11の裏面の両端縁に形成されていない。これにより、書籍の表紙から裏表紙に当該書籍の小口を渡って、図3図示のように、書籍封緘テープ1を貼り付けている状態で、「カッター効果」を減少せしめ、かつ購入後の顧客が書籍封緘テープ1を剥がす際にも爪で表紙を傷つけることなく容易に剥がすことができる。
本発明の書籍封緘テープ1におけるテープ基盤11の前記紙素材は、古紙再生の障害にならない紙素材からなる。
シュリンク包装や、ポリプロピレンのような合成樹脂製の紐、袋などを用いて書籍を封緘、密封、等する従来の立ち読み防止手段の場合、これらが用いられている書籍を返品して古紙再生処理を行う際に、合成樹脂製のものが異物として混入することになり、問題になっていた。
本発明によれば、古紙再生の障害にならない紙素材からなるテープ基盤11によって書籍封緘テープ1が構成されているので、このような問題が生じることは無い。
本発明の書籍封緘テープ1は、図2図示のように、ロール状に巻いて巻取りテープとし、従来、一般に使用されているテープカッターを利用して、所望の長さに、簡単に切断することができる。
これによって、使いやすい、ロール状書籍封緘テープ2として提供することができる。
本発明の書籍封緘テープ1は、図3に図示し、上述したように、書籍の表紙から裏表紙に当該書籍の小口を渡って貼り付けられる形態の他、図4図示のように、書籍の小口の一部にわたって貼り付けられる形態とすることもできる。図4図示の実施形態は、このような他の形態の中で、表紙側の所定のページから裏表紙側の所定のページに当該書籍の小口の一部に渡って貼り付けられる形態の一例を表すものである。
図4図示の形態では、書籍13の表紙13b側の所定のページ13eから裏表紙13a側の所定のページ13dに、書籍13の小口の一部を渡って書籍封緘テープ1が貼り付けられ、「書籍の一部小口止め」の状態となっている。そして、書籍13の小口は、書籍封緘テープ1によって封緘されている部分13fと封緘されていない部分13c、13gとに分離されている。
図示の実施形態では、表紙13b側では符号13cで示されているページのみが封緘されていない状態になっているが、表紙側で複数ページが封緘されていない状態にして、例えば、目次が掲載されているページが封緘されていないようにすることができる。
また、図示の実施形態では、裏表紙13a側では符号13gで示されている複数のページ(例えば、発行所などに関する情報が掲載されているページだけでなく、執筆者に関する情報や、執筆者による他の著作に関する情報が掲載されているページなど)が封緘されていない状態になっているが、裏表紙13a側では、奥付のように、発行所などに関する情報が掲載されているページのみが封緘されていない状態にすることもできる。
この「書籍の一部小口止め」によって、書店などで書籍を購入、等すべく、探している人(書籍購入読者)は、書籍13の本文を全て読むことはできないが、封緘されていない部分(例えば、目次が掲載されているページや、奥付など)を読むことはできる。
また、テープ基盤11の表面には、書籍専用のテープが、書籍の表紙側の所定のページから裏表紙側の所定のページに小口の一部を渡って貼り付けられる趣旨を告知する上述した情報「BOOKシール」、「きれいに剥がせます。」等の文字情報が配置されているので、前記書籍購入読者は、書籍封緘テープ1が本に貼るための専用テープであることを理解し、書籍13に書籍封緘テープ1を貼ることの趣旨を理解することができる。
そこで、書店側からすれば、書籍13の全面立ち読みを防止することができる。一方、書籍購入読者は、小口の封緘されていない部分(目次が掲載されているページや奥付など)を読んで書籍13の内容を確認、理解でき、書籍13を安心して購入することができる。
すなわち、書店にとっては、書籍13の内容全体が立ち読みされてしまうことを未然に防止することができ、その一方で、目次が掲載されているページのように、書籍購入読者の購入意欲喚起につながる情報が掲載されているページのみを選択して書籍購入読者に立ち読み可能な状態にし、書籍の販売につなげることが可能になる。
また、前記「書籍の一部小口止め」によって、図4(c)図示のように、書籍13の外観や表紙、裏表紙のイメージを損なうことなく売り場に陳列することができる。
このような書籍封緘テープ1の実施形態「書籍の一部小口止め」とすることで、書籍の外観を損なうことなく、書籍の全内容についての立ち読みを効果的に防止できると共に、書籍購入読者の書籍購買欲の増進を期待することができる。
図4図示の実施形態においては、書籍13の表紙13b側の所定のページ13eから裏表紙13a側の所定のページ13dに、書籍13の小口の一部を渡って書籍封緘テープ1が貼り付けられている「書籍の一部小口止め」を説明した。
これに替えて、書籍13の表紙13b側の所定のページ13eから裏表紙13aに書籍13の小口の一部を渡って書籍封緘テープ1が貼り付けられている「書籍の一部小口止め」、あるいは、書籍13の表紙13bから裏表紙13a側の所定のページ13dに書籍13の小口の一部を渡って書籍封緘テープ1が貼り付けられている「書籍の一部小口止め」とすることもできる。
いずれにしても、書籍13の内容全体が立ち読みされてしまうことを未然に防止する一方で、書籍購入読者の書籍購買欲の増進に役立つと思われるページのみが封緘されていない状態になるように小口の一部を封緘することで、書籍の全内容についての立ち読みを効果的に防止できると共に、書籍購入読者の書籍購買欲の増進を期待することができる。
図4図示の実施形態は、上述したように、「書籍の一部小口止め」にできる点に特徴があり、その他の点については、図1〜図3を用いて説明したものと同様であるので、その他の点についての説明は省略する。
以上の通り、本発明の書籍封緘テープ1は、従来使用されているシュリンク包装に用いられる包装材、PP製の紐や袋と比較して、包装、結束の手間や消耗品としての経費を削減することができる点で、作業性や経済性に優れている。
本発明によれば、書籍の立ち読みを防止する措置を採る際の初期投資や経費などのコストを抑え、従来、一般に使用されているテープカッターを利用して、所望の長さに、簡単に切断して貼り付けるだけでよいので、短時間で簡単に行うことができる。そこで、初期投資や経費を抑えることができるだけでなく、人件費も抑えることができ、最適な「立ち読み防止ツール」を提供することができる。
以上、添付図面を参照して本発明の好ましい実施形態を説明したが本発明は係る実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載から把握される技術的範囲において種々の形態に変更可能である。
1 書籍封緘用弱粘着性紙製テープ
2 ロール状書籍封緘用弱粘着性紙製テープ
11 テープ基盤
12 裏面に粘着層が形成されていないテープ基盤の両端縁の領域
13 書籍
13b 書籍の表紙
13a 書籍の裏表紙
13c 書籍の封緘されていないページ
13d 書籍の裏表紙側のページ
13e 書籍の裏表紙側のページ
13f 一部の小口が封緘されている部分
13g 書籍の封緘されていないページ

Claims (5)

  1. 書籍の表紙から裏表紙に当該書籍の小口を渡って貼り付けられる紙素材のテープ基盤からなり、
    前記テープ基盤の裏面に、前記表紙の端縁及び、前記裏表紙の端縁に貼り付けられる弱粘性の粘着層が形成され、
    前記テープ基盤の表面に、書籍専用のテープが、前記表紙から前記裏表紙に前記小口を渡って貼り付けられる趣旨を書籍購入読者に告知する情報が配置され
    ているテープであって、
    前記粘着層は、前記テープ基盤が前記表紙から前記裏表紙に前記小口を渡って貼り付けられるときの前記表紙側から前記裏表紙側に向かう方向における前記テープ基盤の裏面の中央側の領域に形成され、当該中央側の領域の両側に位置する、前記表紙側から前記裏表紙側に向かう方向における前記テープ基盤の裏面の両端縁には前記粘着層が形成されていない
    ことを特徴とする書籍封緘用弱粘着性紙製テープ。
  2. 書籍の表紙側の所定のページから裏表紙側の所定のページ又は当該書籍の裏表紙に当該書籍の小口の一部を渡って貼り付けられる、あるいは、書籍の表紙から裏表紙側の所定のページに当該書籍の小口の一部を渡って貼り付けられる紙素材のテープ基盤からなり、
    前記テープ基盤の裏面に、前記表紙側のページの端縁及び前記裏表紙側のページの端縁、又は、前記表紙側のページの端縁及び前記裏表紙の端縁、又は、前記表紙の端縁及び前記裏表紙側のページの端縁に貼り付けられる弱粘性の粘着層が形成され、
    前記テープ基盤の表面に、書籍専用のテープが、前記小口の一部を渡って貼り付けられる趣旨を書籍購入読者に告知する情報が配置され
    ているテープであって、
    前記粘着層は、前記テープ基盤が前記小口の一部を渡って貼り付けられるときの前記表紙側から前記裏表紙側に向かう方向における前記テープ基盤の裏面の中央側の領域に形成され、当該中央側の領域の両側に位置する、前記表紙側から裏表紙側に向かう方向における前記テープ基盤の裏面の両端縁には前記粘着層が形成されていない
    ことを特徴とする書籍封緘用弱粘着性紙製テープ。
  3. 前記粘着層は、前記書籍本体の前記表紙及び前記裏表紙、前記表紙側のページ及び前記裏表紙側のページ、前記表紙側のページ及び前記裏表紙、又は、前記表紙及び前記裏表紙側のページに前記テープ基盤の裏面を直接貼り付けても前記表紙及び前記裏表紙、前記表紙側のページ及び前記裏表紙側のページ、前記表紙側のページ及び前記裏表紙、又は、前記表紙及び前記裏表紙側のページから剥がす際に前記表紙及び前記裏表紙、前記表紙側のページ及び前記裏表紙側のページ、前記表紙側のページ及び前記裏表紙、又は、前記表紙及び前記裏表紙側のページを傷つけ難く、前記表紙及び前記裏表紙、前記表紙側のページ及び前記裏表紙側のページ、前記表紙側のページ及び前記裏表紙、又は、前記表紙及び前記裏表紙側のページに糊残りが発生せず、なおかつ、貼り付けられている間に自然剥離が発生するおそれの少ない、書籍専門に調合された弱粘性の糊からなる
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の書籍封緘用弱粘着性紙製テープ。
  4. 前記テープ基盤の前記紙素材は、古紙再生の障害にならない紙素材であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の書籍封緘用弱粘着性紙製テープ。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項記載の書籍封緘テープがロール状に巻かれて巻取りテープとなり、テープカッターを利用して、所望の長さに、簡単に切断可能であることを特徴とするロール状の書籍封緘用弱粘着性紙製テープ。
JP2014102017A 2014-04-22 2014-05-16 書籍封緘用弱粘着性紙製テープ Pending JP2015215579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014102017A JP2015215579A (ja) 2014-04-22 2014-05-16 書籍封緘用弱粘着性紙製テープ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014087812 2014-04-22
JP2014087812 2014-04-22
JP2014102017A JP2015215579A (ja) 2014-04-22 2014-05-16 書籍封緘用弱粘着性紙製テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015215579A true JP2015215579A (ja) 2015-12-03

Family

ID=54752494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014102017A Pending JP2015215579A (ja) 2014-04-22 2014-05-16 書籍封緘用弱粘着性紙製テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015215579A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322340A (ja) * 1993-05-10 1994-11-22 Nichiban Co Ltd アルカリ水可溶性粘着剤
JPH0737659U (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 平紐工業株式会社 封緘された本
JP2002127638A (ja) * 2000-10-26 2002-05-08 Musa Corporation 冊子状印刷物
JP2002187379A (ja) * 2000-12-22 2002-07-02 Toppan Printing Co Ltd 小口を有する印刷物及び小口封緘シール
JP2003129016A (ja) * 2001-08-24 2003-05-08 Tesa Ag 接着テープ、特に配向熱可塑性フィルムをベースとし、片面に接着剤を被覆した支持体を持つ包装用テープ
JP2006241178A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Koopakku International Kk 粘着テープ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322340A (ja) * 1993-05-10 1994-11-22 Nichiban Co Ltd アルカリ水可溶性粘着剤
JPH0737659U (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 平紐工業株式会社 封緘された本
JP2002127638A (ja) * 2000-10-26 2002-05-08 Musa Corporation 冊子状印刷物
JP2002187379A (ja) * 2000-12-22 2002-07-02 Toppan Printing Co Ltd 小口を有する印刷物及び小口封緘シール
JP2003129016A (ja) * 2001-08-24 2003-05-08 Tesa Ag 接着テープ、特に配向熱可塑性フィルムをベースとし、片面に接着剤を被覆した支持体を持つ包装用テープ
JP2006241178A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Koopakku International Kk 粘着テープ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0513839B2 (ja)
US20070071971A1 (en) System and method for erasable highlighting film
US20110086194A1 (en) Security inherent wrap label with patterned adhesive
US4598935A (en) Business form with packing label and method of use
JP2004106908A (ja) インクカートリッジ包装部材、インクカートリッジ包装体、インクカートリッジの包装・開封方法
JPH1072063A (ja) 包装作業性を改善したプラスチック気泡シート
JP2015215579A (ja) 書籍封緘用弱粘着性紙製テープ
JP4723357B2 (ja) 仮止用ラベルの使用方法
JP5440231B2 (ja) 封緘シール及び封緘シール付き印刷物
JP6560005B2 (ja) 個人情報保護用粘着シート
JP4799448B2 (ja) 値下げラベルおよび値下げラベルの貼付方法
JP5560725B2 (ja) ラベル伝票
US20150080145A1 (en) Golf club labeling method
JP2006241178A (ja) 粘着テープ
JP6322865B2 (ja) ブックレットラベルおよび被着体
JP3680060B2 (ja) 陳列ケースにおける情報シート保持用カバー装置
JP5560745B2 (ja) ラベル伝票
JP4705282B2 (ja) 応募券付き宛先ラベル
JP4826278B2 (ja) 封緘本
JP2002127638A (ja) 冊子状印刷物
JPH0337985Y2 (ja)
JP2005106913A (ja) 貼付ラベル
JP5604883B2 (ja) ラベル伝票
JP2004338792A (ja) 冊子封入物
JP6398209B2 (ja) 包装紙一体型配送伝票

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305