JP6322865B2 - ブックレットラベルおよび被着体 - Google Patents

ブックレットラベルおよび被着体 Download PDF

Info

Publication number
JP6322865B2
JP6322865B2 JP2013226446A JP2013226446A JP6322865B2 JP 6322865 B2 JP6322865 B2 JP 6322865B2 JP 2013226446 A JP2013226446 A JP 2013226446A JP 2013226446 A JP2013226446 A JP 2013226446A JP 6322865 B2 JP6322865 B2 JP 6322865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate sheet
main body
adherend
booklet
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013226446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015087568A (ja
Inventor
克郎 角
克郎 角
石川 博章
博章 石川
白石 裕
裕 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan TDK Label Co Ltd
Original Assignee
Toppan TDK Label Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan TDK Label Co Ltd filed Critical Toppan TDK Label Co Ltd
Priority to JP2013226446A priority Critical patent/JP6322865B2/ja
Publication of JP2015087568A publication Critical patent/JP2015087568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6322865B2 publication Critical patent/JP6322865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

本発明は、ブックレットラベルおよび被着体に関する。
従来、飲料や調味料等の容器としてのボトルやパック等に、商品の魅力をアピールする目的でラベルを貼りつけることが行われている。特許文献1には、このようなラベルの一例が記載されている。
このラベル(以下、「アイキャッチラベル」と称することがある。)は、PET(ポリエチレンテレフタレート)ボトルの肩部に、その一部が肩部より上方に突出するように貼り付けられる。
近年、アイキャッチラベルには、販売促進上の観点から、懸賞に応募するための情報、内容物に合う食材、内容物を用いたレシピなど、多岐にわたる情報を印刷することが多くなっている。その結果、一枚のラベルの両面だけでは印刷スペースが不足し、複数ページを折り畳んだ状態のブックレットをラベルとして貼りつける、いわゆるブックレットラベルの需要も高まっている。
特開平11−208667号公報
ブックレットラベルに懸賞機能を持たせる場合、ブックレットの一部に当たりはずれの情報を印刷し、折り畳んで外部から見えなくした状態で物品に貼り付けることが考えられる。しかし、この方法では、消費者が指を入れて他のページを押しのけるなどしてしまうと、購入前に当たりはずれの情報を見ることができる場合がある。これでは販売促進の効果が薄れてしまい、問題である。
対策として、ブックレットラベルのうち、被着体に貼り付けられる面に当たりはずれの情報を印刷し、痕跡なく剥がすことが困難な程度に被着体に粘着させることが考えられる。しかし、この場合、粘着剤がべとついて、取り外したブックレットの取り扱いが煩雑になるという問題がある。
上記事情を踏まえ、本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、当たりはずれ等の情報を確実に隠蔽しつつ、被着体から取り外した後の取り扱いも容易なブックレットラベルおよび被着体を提供することを目的とする。
本発明のブックレットラベルは、折り畳まれた状態で複数のページを有する本体と、
前記本体の少なくとも一部が剥離可能に接合された樹脂製の中間シートと、
を備え、
前記複数のページの少なくとも一つに隠ぺい情報が印刷され、前記隠ぺい情報が被覆部材により視認できないように覆われているとともに、前記被覆部材が貼りつけられた前記ページは、前記本体の内部に折り込まれており、
前記本体は、前記中間シートに接合される仮着面と、前記中間シートに接合された状態において前記本体の表紙となる表紙部とを有し、
前記表紙部は、他の前記ページに剥離可能に接合されるとともに、他の前記ページよりも大きく形成されることにより余剰領域を有し、
前記仮着面が前記中間シートに剥離可能に接合されるとともに、前記余剰領域が前記中間シートに接合されている、ことにより上記課題を解決した。
本発明の第一の態様は、複数のページを有する本体と、前記本体の少なくとも一部が剥離可能に接合された樹脂製の中間シートとを備え、前記複数のページの少なくとも一つに隠ぺい情報が印刷され、前記隠ぺい情報が被覆部材により視認できないように覆われているブックレットラベルであることができる
前記本体は、前記中間シートに接合される仮着面と、前記中間シートに接合された状態において前記本体の表紙となる表紙部とを有し、前記表紙部は、他の前記ページよりも大きく形成されることにより余剰領域を有し、前記仮着面が前記中間シートに剥離可能に接合されるとともに、前記余剰領域が前記中間シートに接合されてもよい。
本発明の第二の態様は、本発明のブックレットラベルが貼りつけられた被着体である。
前記中間シートは、前記被着体に取り付けられた樹脂製フィルムに貼り付けられており、前記樹脂性フィルムと前記中間シートとが同一の樹脂材料で形成されてもよい。
本発明のブックレットラベルおよび被着体によれば、当たりはずれ等の情報を確実に隠蔽しつつ、被着体から取り外した後の取り扱いも容易とすることができる。
本発明の第一実施形態のブックレットラベルを示す平面図である。 同ブックレットラベルの本体を展開した状態を示す図である。 同本体の被覆部材を剥離した状態を示す図である。 同ブックレットラベルが貼りつけられた被着体の例を示す部分拡大図である。 本発明の第二実施形態のブックレットラベルの本体を示す図であり、表紙部を展開した状態を示している。 同本体が中間シートに接合された状態を示す図である。
本発明の第一実施形態について、図1から図4を参照して説明する。
図1は、ブックレットラベル1を示す平面図である。ブックレットラベル1は、各種情報が記載されるページを複数有する本体10と、本体10が仮着された樹脂製の中間シート30とを備えている。
図2は、本体10を展開した状態を示す図である。本体10は、帯状の紙を、幅方向に延びる複数の折り線11で折り畳んで形成されている。折り線11で区画されたそれぞれの領域が、情報等を印刷可能なページ12とされている。複数のページ12の少なくとも一部には、ブックレットラベル1が貼りつけられる被着体としての商品に関する情報が印刷されている。印刷は、すべてのページにされてもよいし、一部のページのみにされてもよい。また、ページの片面のみに印刷されてもよいし、両面に印刷されてもよい。
複数のページのうちの一つである、ページ12aには、当たりはずれ等の、被着体を購入するまで消費者に見られたくない情報(以下、「隠ぺい情報」と称する。)が印刷されている。ページ12aに印刷された隠ぺい情報13(図3参照)は、ページ12aに接合された被覆部材14によって覆われている。消費者は、被覆部材14がページ12aに接合された状態では、隠ぺい情報13を視認できず、被着体を購入後に被覆部材14の一部または全部をページ12aから取り外すことで、隠ぺい情報13を視認することができる。
隠ぺい情報13は、当たりはずれの情報に限られない。例えば、キャンペーン応募用のシリアルナンバーや、当選者が賞品の送付先情報等を入力するサイトにアクセスするための情報等であってもよい。
本実施形態において、被覆部材14のページ12aに対する取り付け態様には特に制限はなく、公知の構成を適宜採用することができる。例えば、公知の仮着糊等の仮着性材料を接着面全面に塗布することにより被覆部材14を剥離可能にページ12aに取り付けてもよい。また、接着面の周縁のみに剥離困難な粘着剤を塗布して被覆部材14を剥離困難な程度に貼り付け、粘着剤塗布領域の内側にミシン目等を設けて、被覆部材のうち、ミシン目の内側領域のみ取り外し可能な構成としてもよい。
折り畳まれた状態の本体10は、視認可能な二つの面の一方が表紙部12bとなり、他方が中間シート30に仮着される仮着面12cとされる。本実施形態では、ページ12aの裏面が仮着面12cとなっている。表紙部12bは、仮着性材料等により他のページに剥離可能に接合されており、ブックレットラベル1が貼りつけられた被着体が店頭に並べられているときに、表紙部12bが他のページから離れて本体10が展開しないようにされている。必要に応じて、さらに他のページどうしを剥離可能に接合し、本体を展開しないように構成してもよい。
中間シート30は、樹脂等のフィルムで形成されている。中間シート30の材料としては、一定の剛性(コシ)を有する樹脂材料、例えばPET等が好ましい。一定の剛性を有する材料を用いて中間シート30を形成すると、中間シートの一部を被着体に接着することで、ブックレットラベルの他の部位を被着体から上方に突出させた状態で保持することができ、アイキャッチ効果が高まる。
中間シート30の一方の第一面30aには、本体10の仮着面12cが剥離可能に接合され、反対側の第二面30bには、被着体と接触する領域の全面に接着剤等が塗布されて被着体に接合される。第二面30bに塗布する接着剤は、仮着用でない、剥離困難な程度の接着力を有するものが用いられる。これにより、ラベラー等を用いた機械貼りによりブックレットラベル1を被着体に貼り付けても、貼りつけ後の脱落等を好適に防止することができる。
仮着面12cと第一面30aとの接合態様については、本体10を破損しないように剥離できる程度の接着性であれば特に制限はない。したがって、仮着性材料が仮着面12c全体に塗布されて本体10と中間シート30とが接合されてもよいし、仮着面12cの周縁部のみ又は周縁の四辺のうちの二辺のみ等の、一部領域にだけ塗布されてもよい。
ブックレット1を大量に製造する際は、ページ12aに被覆部材14を接合し、かつ表紙部12bが他のページに接合された状態の本体10を多数製造する。その後、例えば第二面30bに接着剤が塗布され、当該接着剤が剥離紙で被覆されたロール状の中間シート30を準備する。そして、ロール状の中間シートを引き出しつつ、仮着面12cに仮着性材料が塗布された本体10を、間隔をおいて中間シート30の第一面30aに貼り付ける。貼り付け後、中間シート30を巻き取って再びロール状にすると、多数のブックレットラベル1が連なったラベルロールを製造することができる。
上記のように構成された本実施形態のブックレットラベル1の作用及び効果について説明する。
図4は、ブックレットラベル1が貼りつけられた被着体100の一例を示している。この例において、被着体100は、酒類が充填されたゲーブルトップ型の紙パック101と、紙パック101を包む樹脂製のシュリンクフィルム102とを備えている。ブックレットラベル1は、中間シート30の第二面30bの一部に塗布された粘着剤31によって、中間シート30の下方がシュリンクフィルム(樹脂製フィルム)102に粘着されている。ブックレットラベル1のうち、被着体100と接合されていない部分は、中間シート30および本体10のコシにより上方に突出した状態を保持し、表紙部12bが本体10の表紙となってアイキャッチ効果を発揮している。
図4のように貼り付けられた状態において、被覆部材14が貼りつけられたページ12a(不図示)は、本体10の内部に折り込まれており、一見して視認しにくいため、消費者は、被覆部材14を剥がす等のいたずらを試みることを想起しにくい。また、折り畳まれた本体10の隙間から被覆部材14が貼りつけられたページ12aが見えても、被覆部材14に覆われた隠ぺい情報13は視認できず、本体10を中間シート30から取り外さずに被覆部材14を剥がすことも困難なため、消費者が被着体を購入するまで隠ぺい情報を視認できない状態が好適に保持される。
本体10は中間シート30に仮着されているため、被着体の購入後、消費者は容易に中間シート30から本体10を取り外し、印刷されている情報にアクセスすることができる。本体10に塗布されているのは仮着性材料なので、取り外した後べたつくこともなく、本体10の取り扱いが容易となる。一方、中間シート30はシュリンクフィルム102に粘着したまま残留するため、樹脂製のシュリンクフィルム102と一緒に廃棄でき、両者が同一材料で形成されていれば分別の必要がない。
以上説明したように、本実施形態のブックレットラベル1によれば、被着体の購入までは当たりはずれ等の隠ぺい情報を確実に隠蔽しつつ、被着体の購入後に被着体から取り外した後の取り扱いも容易な構成を実現することができる。
次に、本発明の第二実施形態について、図5を参照して説明する。本実施形態のブックレットラベル51と第一実施形態のブックレットラベル1との異なるところは、本体と中間シートとの接合態様である。なお、以降の説明において、既に説明したものと共通する構成については、同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
図5は、ブックレットラベル51の本体52を示す図であり、表紙部52aのみ展開した状態を示している。図5に示すように、表紙部52aは、他のページよりも大きく形成されており、他のページに重ねあわせた際にはみ出す余剰領域53を有している。余剰領域とその他の領域との境界には、ミシン目54が設けられている。
本体52は、図6に示すように、表紙部52aを他のページに重ねあわせた状態で、仮着面12cに仮着性材料を、余剰領域53に仮着用でない粘着剤31等を、それぞれ塗布して中間シート30に接合される。このようにして、本実施形態のブックレットラベル51が形成される。
本実施形態のブックレットラベル51においては、仮着面12cを中間シート30から剥離するとともに、余剰領域53をミシン目54に沿って表紙部52aから切り離すことで、本体52を中間シート30から取り外すことができる。
本実施形態のブックレットラベル51においても、第一実施形態のブックレットラベル1と同様に、被着体の購入までは当たりはずれ等の隠ぺい情報を確実に隠蔽しつつ、被着体の購入後に被着体から取り外した後の取り扱いも容易な構成を実現することができる。
また、表紙部52aの一部である余剰領域53が、剥離困難な態様で中間シート30に接合されているため、本体52を中間シート30から取り外すには、かならず余剰領域53をミシン目54に沿って切り離さなければならない。その結果、本体を中間シートから一度取り外し、再度中間シートに接合する等の不正が困難となり、隠ぺい情報の安全性をさらに高めることができる。
本実施形態では、余剰領域を剥離困難な態様で中間シート30に接合する例を説明したが、ミシン目を設けずに余剰領域も仮着性材料で中間シートに接合してもよい。
以上、本発明の各実施形態について説明したが、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において各構成要素に種々の変更を加えたり、削除したり、あるいは各実施形態における構成要素を適宜組み合わせたりすることが可能である。
例えば、本発明のブックレットラベルにおいて、本体の形状は、一枚の帯状の紙が折り畳まれたものには限られない。したがって、折り畳まれた複数の紙が小冊子状に製本されたもの等でもよい。また、本体の材質も紙には限られず、樹脂フィルム等、印刷可能な他の材料で形成されてもよい。
また、隠ぺい情報および被覆部材が仮着面に設けられてもよい。この場合、本体を仮着面から剥離しなければ被覆部材にアクセスできないため、不正行為がより発覚しやすい。その結果、より確実に隠ぺい情報を保護することができる。
また、被着体も例示したゲーブルトップ型の容器には限られず、PETボトルや、ガラス瓶など、各種の容器に適用可能である。さらに容器内の内容物にも特に制限はないため、多種多様な物品に本発明のブックレットラベルを適用することが可能である。
さらに、被着体はシュリンクフィルムに覆われている必要はなく、容器の表面に本発明のブックレットラベルが直接貼り付けられてもよいことは当然である。また、被着体に取り付けられたフィルムがシュリンクフィルムでなくても、中間シートと同一の材料からなる樹脂製フィルムであれば、フィルムと中間シートとを分別することなく廃棄できるという効果を奏する。なお、樹脂製フィルムは被着体を完全に覆っている必要はなく、一部を覆うように取り付けられてもよい。
1、51 ブックレットラベル
10、52 本体
12、12a ページ
12b、52a 表紙部
12c 仮着面
13 隠ぺい情報
14 被覆部材
30 中間シート
53 余剰領域
100 被着体
102 シュリンクフィルム(樹脂製フィルム)

Claims (3)

  1. 折り畳まれた状態で複数のページを有する本体と、
    前記本体の少なくとも一部が剥離可能に接合された樹脂製の中間シートと、
    を備え、
    前記複数のページの少なくとも一つに隠ぺい情報が印刷され、前記隠ぺい情報が被覆部材により視認できないように覆われているとともに、前記被覆部材が貼りつけられた前記ページは、前記本体の内部に折り込まれており、
    前記本体は、前記中間シートに接合される仮着面と、前記中間シートに接合された状態において前記本体の表紙となる表紙部とを有し、
    前記表紙部は、他の前記ページに剥離可能に接合されるとともに、他の前記ページよりも大きく形成されることにより余剰領域を有し、
    前記仮着面が前記中間シートに剥離可能に接合されるとともに、前記余剰領域が前記中間シートに接合されている、ブックレットラベル。
  2. 請求項1に記載のブックレットラベルが貼りつけられた被着体。
  3. 前記中間シートは、前記被着体に取り付けられた樹脂製フィルムに貼り付けられており、前記樹脂フィルムと前記中間シートとが同一の樹脂材料で形成されている、請求項2に記載の被着体。
JP2013226446A 2013-10-31 2013-10-31 ブックレットラベルおよび被着体 Active JP6322865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013226446A JP6322865B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 ブックレットラベルおよび被着体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013226446A JP6322865B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 ブックレットラベルおよび被着体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015087568A JP2015087568A (ja) 2015-05-07
JP6322865B2 true JP6322865B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=53050420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013226446A Active JP6322865B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 ブックレットラベルおよび被着体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6322865B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7309598B2 (ja) * 2019-12-25 2023-07-18 株式会社トッパンインフォメディア アイキャッチラベル

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2505317Y2 (ja) * 1992-07-28 1996-07-31 株式会社タカラ 折り畳みラベル
JPH09244534A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Nitto Denko Corp ラベル基材及びそのラベル
CA2466838A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-10 Paul St-Jean Tamper proof tag
JP4913420B2 (ja) * 2006-02-14 2012-04-11 株式会社フジシールインターナショナル 包装体、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015087568A (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6329034B1 (en) Label having tab member and methods for forming, applying and using the same
US7744131B2 (en) One-piece label with integral tear strip
US20090246427A1 (en) Product labels having removable portions having adhesive and backing thereon
WO2006011114A2 (en) Multi-strip promotional piece
JP6337100B2 (ja) ラベルフォーム
JP2010049410A (ja) 非接触icタグの固定方法および分別方法
JP2010030046A (ja) 明細書一体型配送伝票
JP6322865B2 (ja) ブックレットラベルおよび被着体
JP5009749B2 (ja) 情報伝達票を備えた包装体およびその製造方法
US8016323B2 (en) Self-adhesive labels and method of manufacture thereof
JP5952050B2 (ja) 貼付伝票シート
JP5782772B2 (ja) 剥離易化貼着方法および剥離易化ラベル
JP6448276B2 (ja) 配送ラベル
JP3144682U (ja) 粘着ラベル
BE1020621A3 (nl) Etiket voor een recipient met een afsluitdop en recipient voorzien van zulk etiket.
JP2010111422A (ja) 剥離検出機能付き貼着シート
JP5369277B2 (ja) 情報伝達票を備えた包装体
WO2008142434A2 (en) Folded leaflet and label for packaging
WO2001052223A2 (en) Self-adhesive labels having tab members and methods for forming the same
JP5053197B2 (ja) 葉書付きラベル
JP3200357U (ja) 医薬品情報付与ラベルシート及び医薬品情報付与ラベルシートが貼着されている医薬品包装体
JP2010006400A (ja) 段ボール箱
JP6819137B2 (ja) 配送伝票
JP5691030B2 (ja) Popラベル
JP5997549B2 (ja) 表示ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6322865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250