JP2015215144A - 熱エネルギー回収装置 - Google Patents

熱エネルギー回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015215144A
JP2015215144A JP2014099510A JP2014099510A JP2015215144A JP 2015215144 A JP2015215144 A JP 2015215144A JP 2014099510 A JP2014099510 A JP 2014099510A JP 2014099510 A JP2014099510 A JP 2014099510A JP 2015215144 A JP2015215144 A JP 2015215144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working medium
heater
expander
pump
thermal energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014099510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6423614B2 (ja
Inventor
足立 成人
Shigeto Adachi
成人 足立
裕 成川
Yutaka Narukawa
成川  裕
和真 西村
Kazuma Nishimura
和真 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2014099510A priority Critical patent/JP6423614B2/ja
Priority to US14/669,471 priority patent/US9964001B2/en
Priority to KR1020150064310A priority patent/KR20150130236A/ko
Priority to CN201510241529.7A priority patent/CN105089727B/zh
Publication of JP2015215144A publication Critical patent/JP2015215144A/ja
Priority to KR1020170040830A priority patent/KR102134773B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP6423614B2 publication Critical patent/JP6423614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/02Controlling, e.g. stopping or starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/065Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion taking place in an internal combustion piston engine, e.g. a diesel engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K25/00Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for
    • F01K25/06Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using mixtures of different fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K25/00Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for
    • F01K25/08Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using special vapours
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K27/00Plants for converting heat or fluid energy into mechanical energy, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/16Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being only of turbine type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K9/00Plants characterised by condensers arranged or modified to co-operate with the engines
    • F01K9/003Plants characterised by condensers arranged or modified to co-operate with the engines condenser cooling circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K9/00Plants characterised by condensers arranged or modified to co-operate with the engines
    • F01K9/02Arrangements or modifications of condensate or air pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • F02G5/02Profiting from waste heat of exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • F25B27/02Machines, plants or systems, using particular sources of energy using waste heat, e.g. from internal-combustion engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

【課題】揺れが生じる環境にて使用される場合であっても、ポンプに気相の作動媒体が入り込むことを抑止できる熱エネルギー回収装置を提供する。【解決手段】熱エネルギー回収装置は、熱媒体により作動媒体を蒸発させる加熱器と、加熱器から流出した作動媒体が流入する膨張機と、膨張機において膨張した作動媒体の膨張エネルギーを回収する発電機と、膨張機から流出した作動媒体を凝縮させる凝縮部の凝縮器と、凝縮器において凝縮された作動媒体を加熱器へ送るポンプ7と、を備え、第3接続部は、ポンプ7の流入口71に接続される接続端部83aと、接続端部83aから上方へ向けて屈曲する屈曲部83bと、屈曲部83bから上方に延びる立ち上げ部83cと、を有している。【選択図】図2

Description

本発明は、排熱を回収する熱エネルギー回収装置に関する。
従来、各種の設備において発生する熱エネルギーを回収する装置が知られている。この装置の一例として、特許文献1には、熱媒体によって作動媒体液を蒸発させる蒸発器と、作動媒体蒸気を膨張させる膨張機と、作動媒体蒸気を凝縮させる凝縮器と、作動媒体を循環させるポンプと、が直列接続された循環流路を備える発電装置が記載されている。特許文献1に記載された発電装置では、膨張機がスクリューロータを備えており、当該スクリューロータが膨張機において膨張した作動媒体蒸気によって回転する。このスクリューロータは、発電機に接続されており、当該発電機がスクリューロータの回転を電力に変換する。
ここで、特許文献1に記載された発電装置は、ポンプの入り口側の作動媒体の圧力を検出する圧力センサと、ポンプの入り口側の作動媒体の温度から当該作動媒体の飽和蒸気圧力を検出する導出手段と、をさらに備えている。特許文献1に記載された発電装置は、圧力センサにおいて検出された圧力と導出手段において導出された飽和蒸気圧力との差圧に応じて作動媒体の循環量を調整することにより、ポンプにおけるキャビテーションの発生を抑止している。
特開2012−202374号公報
特許文献1に記載された発電装置は、上記のとおり作動媒体の循環量を調整することによりキャビテーションの発生を抑止するものであるが、当該発電装置が船舶あるいは車両等の移動体に搭載された場合には、当該移動体の揺れによって、本来液相の作動媒体にて満たされるべき凝縮器とポンプとの間の配管部分に気相の作動媒体が混入し、ポンプに気体が入り込む可能性がある。その結果、当該ポンプにおいてキャビテーションが発生する可能性がある。
本発明は、上記の観点からなされたものであり、その目的は、熱エネルギー回収装置が揺れを生じる環境にて使用される場合であっても、熱エネルギー回収装置の運転を適切に行うことである。
本発明に係る熱エネルギー回収装置は、熱媒体と作動媒体とを熱交換させることにより前記作動媒体を加熱する加熱器と、前記加熱器から流出した作動媒体が流入する膨張機と、前記膨張機に接続されるとともに、前記膨張機の動力を回収する動力回収機と、前記加熱器よりも上方に位置するとともに、前記膨張機から流出した作動媒体を凝縮させる凝縮部と、前記凝縮部よりも下方に位置するとともに、前記凝縮部において凝縮された作動媒体を前記加熱器へ送るポンプと、を備え、前記凝縮部と前記ポンプとを繋ぐ接続部は、前記ポンプの流入口に接続される接続端部と、前記接続端部から上方へ向けて屈曲する屈曲部と、前記屈曲部から上方に延びる立ち上げ部と、を有している。
上記の熱エネルギー回収装置では、ポンプが凝縮部よりも下方に位置するとともに、当該ポンプと凝縮部とを繋ぐ接続部が立ち上げ部を有している。このため、立ち上げ部に液相の作動媒体が確保され、熱エネルギー回収装置に揺れが生じたとしても、ポンプに気相の作動媒体が侵入することが抑制される。
また、前記立ち上げ部の長さが前記ポンプの必要吸込ヘッドよりも長いことが好ましい。
上記の熱エネルギー回収装置では、ポンプのキャビテーションの発生をより確実に防止することができる。
また、重力方向において、前記加熱器の存在範囲が前記ポンプと重なることが好ましい。
上記の熱エネルギー回収装置では、重力方向において、前記加熱器の存在範囲が前記ポンプと重なるため、当該ポンプから凝縮部までの高さを高くすることができる。これにより、屈曲部から上方に延びる立ち上げ部の長さを長くすることができ、ポンプに気相の作動媒体が入り込むことをより抑止できる。
本発明に係る熱エネルギー回収装置は、熱媒体と作動媒体とを熱交換させることにより前記作動媒体を加熱する加熱器と、前記加熱器から流出した作動媒体が流入する膨張機と、前記膨張機に接続されるとともに、前記膨張機の動力を回収する動力回収機と、前記加熱器よりも上方に位置するとともに、前記膨張機から流出した作動媒体を凝縮させる凝縮部と、前記凝縮部と前記加熱器とを繋ぐ接続部は、前記加熱器に接続される接続端部と、前記接続端部から上方へ向けて屈曲する屈曲部と、前記屈曲部から上方に延びる立ち上げ部と、を有し、前記凝縮部または前記立ち上げ部に形成される液相の作動媒体の液面が前記加熱器内に形成される前記液相の作動媒体の他の液面よりも上方に位置し、自重により前記液相の作動媒体が前記加熱器に向かって流れる。
上記の熱エネルギー回収装置では、液相の作動媒体自体の自重によって当該液相の作動媒体を加熱器へ送ることができる。このため、液相の作動媒体を加熱器へ送るためのポンプを設ける必要がない。
また、前記凝縮部は、作動媒体を冷却するための冷却媒体が流入する第1流路と、前記膨張機から流出した作動媒体が流入する第2流路と、を有し、前記第2流路を通過する作動媒体の過冷却を防止するために前記第2流路に液相の作動媒体を存在させないことが好ましい。
上記の熱エネルギー回収装置では、第2流路を通過する作動媒体が過冷却を起こさせないために凝縮部において凝縮された作動媒体が当該凝縮部に溜まることのない設計とされる。凝縮部にて作動媒体が過冷却されないことにより、凝縮部のうち作動媒体の流入側の圧力を低減することができ、これにより当該凝縮部の上流側に位置する膨張機の背圧を下げることができる。そのため、上記の熱エネルギー回収装置によれば、膨張機の上流側の圧力と下流側の圧力との差を大きくすることができ、これにより動力回収機において効率よくエネルギーを回収することができる。
また、前記熱媒体は、エンジンに供給される過給空気、前記エンジンから排出される排ガス、または前記排ガスから熱を回収するエコノマイザからの蒸気の少なくとも1つを含むことが好ましい。
上記の熱エネルギー回収装置は、例えば揺れが生じやすい船舶や車両等の移動体に搭載され、当該移動体のエンジン周辺において発生した熱エネルギーを回収することができる。
本発明によれば、熱エネルギー回収装置が揺れを生じる環境にて使用される場合であっても、熱エネルギー回収装置の運転を適切に行うことができる。
本実施形態に係る熱エネルギー回収装置の概略構成図である。 本実施形態に係る熱エネルギー回収装置のポンプと貯留器との間の部位を拡大して示す図である。 本実施形態に係る熱エネルギー回収装置の比較例であって、ポンプが貯留器の近傍に配置された状態を示す概略構成図である。 図3に示す比較例に係る熱エネルギー回収装置が傾いた場合を示す概略構成図である。 本実施形態に係る熱エネルギー回収装置が傾いた場合を示す概略構成図である。 変形例1に係る熱エネルギー回収装置の概略構成図である。 変形例2に係る熱エネルギー回収装置のポンプと貯留器との間の部位を拡大して示す図である。 変形例3に係る熱エネルギー回収装置の加熱器と貯留器との間の部位を拡大して示す図である。 変形例4に係る熱エネルギー回収装置を示す概略構成図である。 変形例5に係る熱エネルギー回収装置の概略構成図である。 図10の変形例5に係る熱エネルギー回収装置の加熱器と貯留器との間の部位を拡大して示す図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。但し、以下で参照する各図は、説明の便宜上、本実施形態に係る熱エネルギー回収装置を説明するために必要な主要部材を簡略化して示したものである。したがって、本実施形態に係る熱エネルギー回収装置は、本明細書が参照する各図に示されていない任意の構成部材を備え得る。
図1に示されるように、熱エネルギー回収装置X1は、加熱器2、膨張機3、発電機4、凝縮部5、ポンプ7、循環流路8、および制御部9を備えている。循環流路8には、加熱器2、膨張機3、凝縮部5、およびポンプ7がこの順に接続されている。以下の説明では、循環流路8のうち加熱器2と膨張機3とを繋ぐ部位を「第1接続部81」という。膨張機3と後述する凝縮部5の凝縮器50とを繋ぐ部位を「第2接続部82」という。凝縮器50とポンプ7とを繋ぐ部位を「第3接続部83」という。ポンプ7と加熱器2とを繋ぐ部位を「第4接続部84」という。なお、図1では、循環流路8を単純化して示しており、第3接続部83の細部の形状については後述する。図6,9,10においても循環流路8を単純化して示している。
本実施形態では、熱エネルギー回収装置X1は、船舶に搭載され、過給機付エンジン100の排熱を回収するように用いられる。
過給機付エンジン100は、過給機、エンジン130、掃気ライン140,150、および排気ライン160を有している。過給機は、圧縮機110、および当該圧縮機110に接続されたタービン120を有している。圧縮機110で圧縮された過給空気は、掃気ライン140,150を通じてエンジン130に供給される。エンジン130からの排ガスは、排気ライン160を通じてタービン120に送られる。タービン120は、排ガスの膨張エネルギーによって駆動され、このタービン120の駆動力により圧縮機110が駆動される。本実施形態に係る熱エネルギー回収装置X1では、加熱器2が掃気ライン140と掃気ライン150の間に位置しており、掃気ライン140から掃気ライン150へと移動する過給空気の排熱を回収することができる。
加熱器2は、第1流路21および第2流路22を有している。第1流路21は、圧縮機110からの過給空気が流れる流路であり、一端が掃気ライン140に接続されているとともに他端が掃気ライン150に接続されている。第2流路22は、作動媒体が流れる流路である。加熱器2は、第1流路21を流れる過給空気と第2流路22を流れる液相の作動媒体とを熱交換させることによって、当該作動媒体を蒸発させる。
膨張機3は、循環流路8における加熱器2の下流側に位置している。膨張機3と加熱器2の第2流路22とは、循環流路8の第1接続部81を介して互いに接続されている。加熱器2において蒸発した作動媒体は、第1接続部81を通じて膨張機3に流入する。
本実施形態では、膨張機3として、気相の作動媒体の膨張エネルギーにより回転駆動されるロータを有する容積式のスクリュー膨張機が用いられている。なお、膨張機3としては、容積式のスクリュー膨張機に限らず、遠心式のものやスクロールタイプのもの等が用いられてもよい。
発電機4は、膨張機3に接続されている。発電機4は、膨張機3の一対のスクリューロータのうちの一方に接続された回転軸を有している。発電機4は、前記回転軸が前記スクリューロータの回転に伴って回転することにより電力を発生させる。なお、膨張機3に接続される動力回収機として発電機4の他、圧縮機等が用いられてもよい。
凝縮部5は、重力方向において加熱器2よりも上方に配置されている。凝縮部5は、凝縮器50と貯留器53とを有している。
凝縮器50は、循環流路8における膨張機3の下流側に位置している。凝縮器50は、第1流路51および第2流路52を有している。第1流路51は、冷却水が流れる流路である。第2流路52は、作動媒体が流れる流路である。第2流路52は、循環流路8の第2接続部82を介して膨張機3に接続されている。膨張機3から流出した気相の作動媒体は、第2接続部82を通じて凝縮器50の第2流路52に流入する。そして、第2流路52を流れる気相の作動媒体と第1流路51を流れる冷却水との間で熱交換が行われることにより、当該作動媒体が凝縮される。なお、第1流路51を流れる冷却水としては、例えば海水が使用されるが、これに限らず、第2流路52を流れる気相の作動媒体を凝縮可能な冷却媒体であればよい。
凝縮器50の第2流路52は、流路抵抗が小さく、かつ、液相の作動媒体が溜まらない設計とされる。これにより、作動媒体の過冷却が防止される。また、凝縮器50の作動媒体の流入側の圧力を低減することができ、第2流路52の上流側に位置する膨張機3の背圧を下げることができる。その結果、膨張機3の上流側の圧力と下流側の圧力との差を大きくすることができ、発電機4の発電効率を向上することができる。
貯留器53は、循環流路8における凝縮器50の下流側に位置している。凝縮器50において凝縮された作動媒体は貯留器53に貯留される。
ポンプ7は、循環流路8における貯留器53の下流側に位置している。また、ポンプ7は、重力方向において貯留器53よりも数メートル下方に配置されている。貯留器53とポンプ7とは、循環流路8の第3接続部83を介して互いに接続されている。ポンプ7と加熱器2の第2流路22とは、循環流路8の第4接続部84を介して互いに接続されている。貯留器53に貯留された液相の作動媒体は、ポンプ7に流入するとともに、当該ポンプ7によって所定の圧力で加熱器2の第2流路22へ送られる。ポンプ7としては、インペラをロータとして備える遠心ポンプや、ロータが一対のギアからなるギアポンプ等が用いられる。
制御部9は、ポンプ7の駆動を制御するポンプ制御部91を機能的に有している。ポンプ制御部91は、通常液相の作動媒体が貯留器53内に十分に貯留された状態にてポンプ7を駆動させる。ポンプ制御部91の機能は、例えばCPUおよびメモリ等によって実現される。
図2はポンプ7、貯留器53および第3接続部83を拡大して示す図である。第3接続部83は、接続端部83a、屈曲部83b、立ち上げ部83c、および水平部83fを有している。接続端部83aはポンプ7の側面に設けられた作動媒体の流入口71に直接的に接続されている。
屈曲部83bは、接続端部83aから上方に向けて屈曲する部位である。なお、本実施形態では、屈曲部83bは、接続端部83aに対して略垂直に屈曲しているが、厳密に90°屈曲する必要はない。立ち上げ部83cは、屈曲部83bから上方に向かって直線的に延びる直線部831と、直線部831と水平部83fとを繋ぐ上部832とを備える。上部832は、重力方向において加熱器2よりも上方に位置する。立ち上げ部83cの長さH1はポンプ7の必要吸込ヘッドよりも長く設定されている。水平部83fは、立ち上げ部83cから水平に延びる部位であり、水平部83fの立ち上げ部83cに接続される端部とは反対側の端部は貯留器53に接続されている。熱エネルギー回収装置X1では第3接続部83の全長に亘って液相の作動媒体が満たされている。
ここで、比較例に係る熱エネルギー回収装置(以下、単に「比較例」という。)について図3を参照して説明する。比較例は、凝縮器500と、貯留器530と、ポンプ700と、第3接続部830と、を有する。第3接続部830は図2の第3接続部83に比べて十分短く、ポンプ700が貯留器530の近傍に配置される。第3接続部830には図2の第3接続部83の屈曲部83bおよび立ち上げ部83cに対応する部位が設けられていない。貯留器530には液相の作動媒体が貯留され、第3接続部83には液相の作動媒体が満たされている。
熱エネルギー回収装置が船舶等の移動体に搭載される場合、移動体の揺れ伴い熱エネルギー回収装置が揺れてしまうと、図4に示すように貯留器530の出口部分が液面から露出する虞がある。比較例では、貯留器530とポンプ700との間の距離が短いことから気相の作動媒体が第3接続部830を介して駆動中のポンプ700に容易に侵入してしまう。その結果、ポンプ700にてキャビテーションが発生してしまい、ポンプ700の寿命が短くなってしまう。また、ポンプ700の吐出容量が減少して発電効率が低下してしまう。
これに対し、熱エネルギー回収装置X1では、移動体の揺れにより貯留器53の出口部分が液面から露出した場合であっても、図5に示すように、第3接続部83の立ち上げ部83cが設けられることにより第3接続部83cの下部(すなわち、下流側の部位)に液相の作動媒体が留まるため、ポンプ7が気相の作動媒体に接してしまうことが防止される。
以上説明した熱エネルギー回収装置X1では、揺れを生じる環境下であっても気相の作動媒体(あるいは気相の空間)がポンプ7に達しない程度の長さを有する立ち上げ部83cが設けられることにより、ポンプ7におけるキャビテーションの発生および吐出容量の不足が防止される。その結果、当該環境において熱エネルギー回収装置の運転が適切に行われる。
熱エネルギー回収装置X1では、第3接続部83の屈曲部83bが上方に向けて屈曲しており、これによってポンプ7の側面に形成された流入口71と当該流入口71よりも上方に延びる立ち上げ部83cとを繋いでいる。このため、側面に流入口71が設けられた一般的なポンプ7を用いる場合であっても当該ポンプ7に気相の作動媒体が入り込む可能性を低減できる。
さらに、本実施形態に係る熱エネルギー回収装置X1では、立ち上げ部83cの長さがポンプ7の必要吸込ヘッドよりも長く設定されていることにより、ポンプ7のキャビテーションの発生をより確実に防止することができる。
図6は熱エネルギー回収装置X1の変形例である。熱エネルギー回収装置X1では、凝縮部5から貯留器53が省略されてもよい。このような場合であっても、凝縮器50の第2流路52の下流側に立ち上げ部83c(図2参照)が設けられることにより、当該立ち上げ部83cにて十分な量の液相の作動媒体を貯留することができる。すなわち、立ち上げ部83cは、貯留器53と同様の役割を果たすことができる。
図7は熱エネルギー回収装置X1のさらに他の変形例である。第3接続部83の水平部が省略され、立ち上げ部83cの上部832が貯留器53に直接的に接続されてもよい。なお、貯留器53が省略される場合には、立ち上げ部83cの上部832が凝縮器50に接続される。図7では、ポンプ7の流入口71から貯留器53までの高さH2と、立ち上げ部83cの長さとが、略同一となる。
図8は熱エネルギー回収装置X1のさらに他の変形例である。図8では、重力方向において加熱器2の存在範囲がポンプ7と重なる。より好ましくは、加熱器2の第2流路22における作動媒体の流入側となる流入部23がポンプ7と略同一の高さとされる。このような構成によれば、ポンプ7の流入口71から貯留器53までの高さを高くすることができるため、立ち上げ部83cの長さを長くすることができる。このため、気相の作動媒体がポンプ7に侵入することをより抑止できる。
熱エネルギー回収装置X1では、複数の熱交換器により加熱器が構成されてもよい。図9に示す変形例では、過給機100の圧縮機110で圧縮された過給空気からの熱を回収する熱交換器2aと、熱交換器2aの下流側にエコマイザ200からの蒸気の熱を回収する熱交換器2bが設けられている。熱交換器2a,2bにより加熱器2が構成される。エコマイザ200は、過給機付エンジン100の排熱を回収する役割を有し、当該回収に伴って発生する蒸気が熱交換器2bの第1流路21bに流入する。そして、第1流路21bを通過する蒸気と第2流路22bを通過する作動媒体との間で熱交換が行われることになる。図9の構造では、熱交換器2bにて作動媒体が全て蒸気となるのであれば、熱交換器2aにて液相の作動媒体の全量が必ずしも蒸発する必要はない。熱エネルギー回収装置X1では、熱媒体としてエンジン130から排出される俳ガスの熱を直接的に回収する熱交換器が設けられてもよい。このように、熱エネルギー回収装置X1は、熱媒体として、エンジン130に供給される過給空気、エンジン130から排出される排ガス、または、排ガスから熱を回収するエコノマイザ200からの蒸気の少なくとも1つを含む構成とされる。
図10および図11は熱エネルギー回収装置X1のさらに他の変形例である。熱エネルギー回収装置X1では、ポンプ7自体を設けることなく第3接続部83の形状を利用して加熱器2へ液相の作動媒体を送る構成としてもよい。第3接続部83の接続端部83aは加熱器2の第2流路22に接続されている。また、第3接続部83の立ち上げ部83cには、遮断弁83dが設けられている。そして、制御部9は、ポンプ制御部91に代えて遮断弁制御部93を機能的に有している。この熱エネルギー回収装置X1では、立ち上げ部83cあるいは貯留器53に形成される液相の作動媒体の液面L1が、加熱器2の第2流路22に形成される液相の作動媒体の他の液面L2よりも上方に位置している。このため、熱エネルギー回収装置X1の駆動時には、(液相の作動媒体自体の)自重により液相の作動媒体が加熱器2に向かって流れる。熱エネルギー回収装置X1の停止時には、立ち上げ部83cに設けられた遮断弁83dが閉じられ、液相の作動媒体が加熱器2の第2流路22へ流入してしまうことが抑止される。
図10および図11に示される熱エネルギー回収装置X1では、キャビテーションが起こり得ず、さらに、立ち上げ部83cにて液相の作動媒体が確保されることから、揺れにより貯留器53の出口部分が液面から露出してしまっても適切に運転を継続することが可能となる。
上記の実施形態では、熱エネルギー回収装置X1が船舶に搭載された例について説明したが、これに限らず、熱エネルギー回収装置X1は車両などの揺れが発生しやすい他の移動体に搭載されてもよい。
以上説明した本実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
X1 熱エネルギー回収装置
2 加熱器
23 流入部
3 膨張機
4 動力回収機
5 凝縮部
50 凝縮器
51 第1流路
52 第2流路
53 貯留器
7 第1ポンプ(ポンプ)
71 流入口
8 循環流路
83 第3接続部
83a 接続端部
83b 屈曲部
83c 立ち上げ部

Claims (6)

  1. 熱媒体と作動媒体とを熱交換させることにより前記作動媒体を加熱する加熱器と、
    前記加熱器から流出した作動媒体が流入する膨張機と、
    前記膨張機に接続されるとともに、前記膨張機の動力を回収する動力回収機と、
    前記加熱器よりも上方に位置するとともに、前記膨張機から流出した作動媒体を凝縮させる凝縮部と、
    前記凝縮部よりも下方に位置するとともに、前記凝縮部において凝縮された作動媒体を前記加熱器へ送るポンプと、を備え、
    前記凝縮部と前記ポンプとを繋ぐ接続部は、前記ポンプの流入口に接続される接続端部と、前記接続端部から上方へ向けて屈曲する屈曲部と、前記屈曲部から上方に延びる立ち上げ部と、を有している、熱エネルギー回収装置。
  2. 前記立ち上げ部の長さが前記ポンプの必要吸込ヘッドよりも長い、請求項1に記載の熱エネルギー回収装置。
  3. 重力方向において、前記加熱器の存在範囲が前記ポンプと重なる、請求項1または2に記載の熱エネルギー回収装置。
  4. 熱媒体と作動媒体とを熱交換させることにより前記作動媒体を加熱する加熱器と、
    前記加熱器から流出した作動媒体が流入する膨張機と、
    前記膨張機に接続されるとともに、前記膨張機の動力を回収する動力回収機と、
    前記加熱器よりも上方に位置するとともに、前記膨張機から流出した作動媒体を凝縮させる凝縮部と、
    前記凝縮部と前記加熱器とを繋ぐ接続部は、前記加熱器に接続される接続端部と、前記接続端部から上方へ向けて屈曲する屈曲部と、前記屈曲部から上方に延びる立ち上げ部と、を有し、
    前記凝縮部または前記立ち上げ部に形成される液相の作動媒体の液面が前記加熱器内に形成される前記液相の作動媒体の他の液面よりも上方に位置し、自重により前記液相の作動媒体が前記加熱器に向かって流れる、熱エネルギー回収装置。
  5. 前記凝縮部は、作動媒体を冷却するための冷却媒体が流入する第1流路と、前記膨張機から流出した作動媒体が流入する第2流路と、を有し、
    前記第2流路を通過する作動媒体の過冷却を防止するために前記第2流路に液相の作動媒体を存在させない、請求項1〜4のいずれか一項に記載の熱エネルギー回収装置。
  6. 前記熱媒体は、エンジンに供給される過給空気、前記エンジンから排出される排ガス、または前記排ガスから熱を回収するエコノマイザからの蒸気の少なくとも1つを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の熱エネルギー回収装置。
JP2014099510A 2014-05-13 2014-05-13 熱エネルギー回収装置 Active JP6423614B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014099510A JP6423614B2 (ja) 2014-05-13 2014-05-13 熱エネルギー回収装置
US14/669,471 US9964001B2 (en) 2014-05-13 2015-03-26 Thermal energy recovery device
KR1020150064310A KR20150130236A (ko) 2014-05-13 2015-05-08 열에너지 회수 장치
CN201510241529.7A CN105089727B (zh) 2014-05-13 2015-05-13 热能回收装置
KR1020170040830A KR102134773B1 (ko) 2014-05-13 2017-03-30 열에너지 회수 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014099510A JP6423614B2 (ja) 2014-05-13 2014-05-13 熱エネルギー回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015215144A true JP2015215144A (ja) 2015-12-03
JP6423614B2 JP6423614B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=54538101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014099510A Active JP6423614B2 (ja) 2014-05-13 2014-05-13 熱エネルギー回収装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9964001B2 (ja)
JP (1) JP6423614B2 (ja)
KR (2) KR20150130236A (ja)
CN (1) CN105089727B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017190741A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 株式会社神戸製鋼所 熱エネルギー回収装置及びその運転方法
JP2018189075A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 株式会社神戸製鋼所 熱エネルギー回収システム及び検知ユニット

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018155099A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社神戸製鋼所 過給空気冷却ユニット
WO2019130268A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 Ing. Enea Mattei S.P.A. Vane expander and related energy recovery circuit
WO2019130266A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 Ing. Enea Mattei S.P.A. Energy recovery circuit from a thermal source and related energy recovery method
JP2019190280A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 株式会社神戸製鋼所 熱エネルギ回収装置及び熱エネルギ回収装置の設置方法
JP2019206932A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 株式会社神戸製鋼所 熱エネルギー回収装置

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514433A (ja) * 1974-06-28 1976-01-14 Hitachi Shipbuilding Eng Co Teionekikagasukikanetsuno doryokukaishusochi
JPS5632017A (en) * 1979-08-24 1981-04-01 Hitachi Ltd Cold heat energy utilizing system
JPS58122308A (ja) * 1982-01-18 1983-07-21 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 排熱回収ランキンサイクル装置の蓄熱運転方法及びその装置
JPS58136602U (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 株式会社日立製作所 冷熱発電設備
JPS59119073A (ja) * 1982-12-24 1984-07-10 Toshiba Corp 低温度差発電プラント
JPS60501025A (ja) * 1983-04-08 1985-07-04 ソ−ラ− タ−ビンズ インコ−ポレ−テツド 蒸気発生器及びそれを用いた複合サイクル式発電プラント
JPS6365805U (ja) * 1986-10-17 1988-04-30
US4942734A (en) * 1989-03-20 1990-07-24 Kryos Energy Inc. Cogeneration of electricity and liquid carbon dioxide by combustion of methane-rich gas
JP2004339965A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Ebara Corp 発電装置および発電方法
JP2005518493A (ja) * 2002-02-25 2005-06-23 アウトフィッター・エナジー・インコーポレイテッド 廃熱及び太陽光源から電気及び動力の生成のためのシステム及び方法
JP2005264863A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Ebara Corp 発電装置
JP2006037849A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Ebara Corp 動力回収装置及びその運転方法
JP2006316767A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Ebara Corp 排熱発電装置
JP2011012625A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Mitsubishi Electric Corp 排熱回生システムおよびその制御方法
JP2012202269A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Kobe Steel Ltd バイナリー発電装置及びその制御方法
JP2012202374A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Kobe Steel Ltd 発電装置
JP2012255400A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Kobe Steel Ltd 発電装置
JP2013032725A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Ihi Corp 発電装置
JP2013510984A (ja) * 2009-11-14 2013-03-28 オルカン エネルギー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 熱力学的装置およびその運転方法
JP2013068137A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toyota Industries Corp 廃熱利用装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3938335A (en) * 1973-07-30 1976-02-17 Marwick Edward F Heat engines
JPH10103023A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Hisaka Works Ltd バイナリー発電装置の制御方法
US7735323B2 (en) * 2008-02-12 2010-06-15 Lawrence Livermore National Security, Llc Solar thermal power system
JP5276362B2 (ja) 2008-06-03 2013-08-28 三菱重工業株式会社 キャビテーション除去システムおよび発電プラントの給水装置
KR101325429B1 (ko) * 2011-03-24 2013-11-04 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 동력 발생 장치 및 그 제어 방법
US8302399B1 (en) 2011-05-13 2012-11-06 General Electric Company Organic rankine cycle systems using waste heat from charge air cooling
CN103206276A (zh) 2012-10-29 2013-07-17 黄世乐 一种促使发电或余热回收或吸收式制冷系统泵省能的方法

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514433A (ja) * 1974-06-28 1976-01-14 Hitachi Shipbuilding Eng Co Teionekikagasukikanetsuno doryokukaishusochi
JPS5632017A (en) * 1979-08-24 1981-04-01 Hitachi Ltd Cold heat energy utilizing system
JPS58122308A (ja) * 1982-01-18 1983-07-21 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 排熱回収ランキンサイクル装置の蓄熱運転方法及びその装置
JPS58136602U (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 株式会社日立製作所 冷熱発電設備
JPS59119073A (ja) * 1982-12-24 1984-07-10 Toshiba Corp 低温度差発電プラント
JPS60501025A (ja) * 1983-04-08 1985-07-04 ソ−ラ− タ−ビンズ インコ−ポレ−テツド 蒸気発生器及びそれを用いた複合サイクル式発電プラント
JPS6365805U (ja) * 1986-10-17 1988-04-30
US4942734A (en) * 1989-03-20 1990-07-24 Kryos Energy Inc. Cogeneration of electricity and liquid carbon dioxide by combustion of methane-rich gas
JP2005518493A (ja) * 2002-02-25 2005-06-23 アウトフィッター・エナジー・インコーポレイテッド 廃熱及び太陽光源から電気及び動力の生成のためのシステム及び方法
JP2004339965A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Ebara Corp 発電装置および発電方法
JP2005264863A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Ebara Corp 発電装置
JP2006037849A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Ebara Corp 動力回収装置及びその運転方法
JP2006316767A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Ebara Corp 排熱発電装置
JP2011012625A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Mitsubishi Electric Corp 排熱回生システムおよびその制御方法
JP2013510984A (ja) * 2009-11-14 2013-03-28 オルカン エネルギー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 熱力学的装置およびその運転方法
JP2012202269A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Kobe Steel Ltd バイナリー発電装置及びその制御方法
JP2012202374A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Kobe Steel Ltd 発電装置
JP2012255400A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Kobe Steel Ltd 発電装置
JP2013032725A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Ihi Corp 発電装置
JP2013068137A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toyota Industries Corp 廃熱利用装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017190741A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 株式会社神戸製鋼所 熱エネルギー回収装置及びその運転方法
JP2018189075A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 株式会社神戸製鋼所 熱エネルギー回収システム及び検知ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US9964001B2 (en) 2018-05-08
KR102134773B1 (ko) 2020-07-16
KR20170040149A (ko) 2017-04-12
KR20150130236A (ko) 2015-11-23
CN105089727A (zh) 2015-11-25
US20150330262A1 (en) 2015-11-19
CN105089727B (zh) 2017-05-17
JP6423614B2 (ja) 2018-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6423614B2 (ja) 熱エネルギー回収装置
JP5621721B2 (ja) ランキンサイクル
JP5376046B2 (ja) ランキンサイクルシステム
US20150322821A1 (en) Thermal energy recovery device and start-up method of thermal energy recovery device
JP6342755B2 (ja) 圧縮装置
WO2015133428A1 (ja) 蒸気システム
JP6277148B2 (ja) 動力発生装置
JP4557793B2 (ja) 排熱発電装置
JP5527513B2 (ja) 流体機械駆動システム
JP2019138303A (ja) 液体用ポンプ及びランキンサイクル装置
JP6382127B2 (ja) 熱交換器、エネルギー回収装置、および船舶
JP2018159375A (ja) 過給空気冷却ユニット
JP4452328B2 (ja) コンバインド発電プラント
JP6170487B2 (ja) 熱エネルギー回収装置
JP6595395B2 (ja) 熱エネルギー回収装置及びその運転方法
US10794229B2 (en) Binary power generation system and stopping method for same
JP6321568B2 (ja) 動力発生装置
JP2016056689A (ja) 熱エネルギー回収装置
JP2018159279A (ja) 熱エネルギー回収装置
JP6985038B2 (ja) 熱エネルギー回収装置
JP5792096B2 (ja) バイナリー発電装置
JP6615522B2 (ja) ランキンサイクルシステム
JP2022090556A (ja) バイナリー発電装置およびその制御方法
JP6083420B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2017145692A (ja) 廃熱回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6423614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150