JP2015215061A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2015215061A
JP2015215061A JP2014098910A JP2014098910A JP2015215061A JP 2015215061 A JP2015215061 A JP 2015215061A JP 2014098910 A JP2014098910 A JP 2014098910A JP 2014098910 A JP2014098910 A JP 2014098910A JP 2015215061 A JP2015215061 A JP 2015215061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
rolling bearing
ring
creep
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014098910A
Other languages
English (en)
Inventor
崇徳 大嶋
Takanori Oshima
崇徳 大嶋
土田 祐樹
Yuki Tsuchida
祐樹 土田
宣寿 野元
Nobutoshi Nomoto
宣寿 野元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2014098910A priority Critical patent/JP2015215061A/ja
Publication of JP2015215061A publication Critical patent/JP2015215061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】潤滑油環境下及び高速回転環境下において耐クリープ性を向上することができる転がり軸受を提供する。
【解決手段】潤滑油環境下で使用される転がり軸受10であって、その外輪11の外周面に形成される環状溝11bに環状弾性体15が装着され、外輪11が外輪支持部Hに内嵌支持された状態において、環状弾性体15の潰し率が15%〜30%に設定され、且つ環状弾性体15の硬さがHS70以下に設定される。
【選択図】図2

Description

本発明は、転がり軸受に関し、より詳細には、例えば、電気自動車やハイブリッド自動車のトランスミッションに使用される転がり軸受に関する。
電気自動車やハイブリッド自動車においては、ユニット効率の向上が望まれ、また、モーターにて高速走行するためにモーター回転が高速化する傾向にあり、合わせて周辺軸も高速回転(例えば、1万〜2万rpm)となる場合がある。この高速化に伴い回転荷重が大きくなるため、転がり軸受の外輪とハウジングとの間で外輪外径とハウジング内径の寸法差によるクリープが生じ、外輪と接触するハウジングや周辺部品に摩耗が発生してしまう。
そこで、耐クリープ性を向上するため、従来では、外輪の軸方向中央部で外輪軌道面を設けた部分の最小肉厚をhとし、転動体である玉の直径をDaとした場合に、0.4Da≦h≦0.8Daを満たし、且つ、外輪の外周面に装着される一対のOリングの潰し率を10%〜35%に設定する転がり軸受が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、外輪外周面とハウジング内周面との間にグリースや高粘度の潤滑油を塗布して、外輪外周面とハウジング内周面と摩擦係数を下げて、耐クリープ性を向上する転がり軸受が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2013−124761号公報 特開2013−060990号公報
ところで、グリースや高粘度の潤滑油を塗布した場合において、Oリングの潰し率を高くすることで耐クリープ性を向上することは可能であるが、トランスミッションなどの潤滑油環境下においては、グリースや高粘度の潤滑油の塗布状態を維持することが困難であるので、耐クリープ性が低下してしまう問題があった。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、潤滑油環境下及び高速回転環境下において耐クリープ性を向上することができる転がり軸受を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1)内周面に外輪軌道面を有する外輪と、外周面に内輪軌道面を有する内輪と、外輪軌道面と内輪軌道面との間に転動可能に配置される複数の転動体と、を備え、外輪の外周面に、少なくとも1つの環状溝が全周に亘って形成され、環状溝に、環状弾性体が装着され、潤滑油環境下で使用される転がり軸受であって、外輪が外輪支持部に内嵌支持された状態において、環状弾性体の潰し率が15%〜30%に設定され、且つ環状弾性体の硬さがHS70以下に設定されることを特徴とする転がり軸受。
本発明によれば、外輪が外輪支持部に内嵌支持された状態において、環状弾性体の潰し率が15%〜30%に設定され、且つ環状弾性体の硬さがHS70以下に設定されるため、潤滑油環境下及び高速回転環境下において耐クリープ性を向上することができる。
本発明に係る転がり軸受の一実施形態を説明する要部断面図である。 図1に示すOリングの周辺の拡大断面図である。 回転試験装置を説明する概略図である。 Oリングの潰し率と耐クリープ力との関係を示すグラフである。 Oリングの潰し率とクリープ速度比との関係を示すグラフである。 Oリングの硬さと耐クリープ力との関係を示すグラフである。
以下、本発明に係る転がり軸受の一実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。
本実施形態の転がり軸受10は、図1に示すように、内周面に外輪軌道面11aを有する外輪11と、外周面に内輪軌道面12aを有する内輪12と、外輪軌道面11aと内輪軌道面12aとの間に転動可能に配置される複数の玉(転動体)13と、複数の玉13を転動可能に保持する保持器14と、を備える。そして、転がり軸受10は、ハウジング(外輪支持部)Hに外輪11がすきま嵌めで内嵌支持され、内輪12に回転軸Sが挿通されて、トランスミッションなどの潤滑油環境下及び高速回転環境下で使用される。
また、外輪11の外周面に、2つの環状溝11bが全周に亘って形成されると共に、この2つの環状溝11bに、断面略円形状のOリング(環状弾性体)15がそれぞれ装着されている。Oリング15の材質は、使用環境温度に応じて、ニトリルゴム、アクリルゴム、及びフッ素ゴムのいずれかを使用する。なお、Oリング15の装着本数は、本実施形態の2本に限定されず、1本又は3本以上であってもよい。
そして、本実施形態では、外輪11がハウジングHに内嵌支持された状態において、Oリング15の潰し率が15%〜30%に設定され、且つOリング15の硬さがHS70以下に設定されている。また、Oリング15の潰し率は、18%〜25%に設定されていた方がより好ましい。
また、Oリング15の潰し率は、Oリング15の潰し量t/Oリング15の線径d×100(%)で算出される(図2参照)。Oリングの線径dは、軸受サイズや使用条件に応じてφ0.9mm〜φ3.5mmの範囲とする。
以上説明したように、本実施形態の転がり軸受10によれば、外輪11がハウジングHに内嵌支持された状態において、Oリング15の潰し率が15%〜30%に設定され、且つOリング15の硬さがHS70以下に設定されるため、潤滑油環境下及び高速回転環境下において耐クリープ性を向上することができる。
本発明の作用効果を確認するため、Oリングの潰し量が異なる転がり軸受を複数個作成して、それぞれに対して図3に示す回転試験装置DVで回転試験を行った。
回転試験装置DVは、図3に示すように、2つの転がり軸受10をそれぞれ内嵌支持する一対のハウジングHと、2つの転がり軸受10に挿通される回転軸Sと、回転軸Sの中心に配置され、径方向の質量が偏っている荷重付与部Wと、を備える。
この回転試験装置DVでは、荷重付与部Wのアンバランス荷重の重量、径方向位置、及び回転速度を制御することにより、回転荷重(遠心力)をコントロールして、クリープの発生を確認する。そして、クリープが発生した時の回転荷重をクリープ限界荷重として耐クリープ力[N]とした。なお、クリープが発生した時とは、目視にて外輪に施されたマークの変位(外輪の回転開始)が確認された時のことである。また、クリープが発生した時の外輪の回転速度も測定した。結果を図4及び図5にそれぞれ示す。
図5では、耐クリープ力が最大となる領域のひとつである潰し率20%におけるクリープ速度(外輪の回転速度)を基準(=1)として、潰し率の低い領域、及び潰し率の高い領域のクリープ速度を比較している。
図5から明らかなように、潰し率が12%の転がり軸受(耐クリープ力が約100[N]、図4参照)のクリープ速度比が21であるのに対して、潰し率が25%の転がり軸受(耐クリープ力が約280[N]、図4参照)のクリープ速度比が6であることから、潰し率が12%の転がり軸受は、潰し率が25%の転がり軸受よりも約3.5倍速く回転することがわかった。
また、潰し率が25%の転がり軸受(耐クリープ力が約280[N]、図4参照)のクリープ速度比が6であるのに対して、潰し率が15%の転がり軸受(耐クリープ力が約280[N]、図4参照)のクリープ速度比が13であることから、耐クリープ力が同等であっても、クリープ速度が同じになるとは限らないことがわかった。即ち、耐クリープ力が同等であれば、潰し率が低い領域(20%未満)では、潰し率が高い領域(20%以上)よりもクリープ速度が約2.2倍となることがわかった。逆に言えば、潰し率が高い領域は、潰し率が低い領域よりもクリープ速度が46%程度低くなることがわかった。
以上説明したように、Oリングの潰し率が低い領域(20%未満)では、潰し率20%時と比較して耐クリープ力が低下して、クリープ速度が大きくなり、Oリングの潰し率が高い領域(20%以上)では、潰し率20%時と比較して耐クリープ力が低下するものの、クリープ速度が潰し率が低い領域と比較して小さくなる(約半分程度)ことがわかった。従って、クリープ速度比が13以下となるように潰し率を15%〜30%に設定することが好ましく、クリープ速度比が6以下となるように潰し率を18%〜25%に設定することがより好ましいことがわかった。
次に、Oリングの硬さが異なる転がり軸受を複数個作成して、それぞれに対して上記回転試験装置DVで回転試験を行った。結果を図6に示す。
図6から明らかなように、Oリング硬さがHS70の転がり軸受の耐クリープ力が約550[N]であるのに対して、Oリング硬さがHS90の転がり軸受の耐クリープ力が約360[N]であることから、Oリング硬さが高くなると、反発力が高くなり、耐クリープ力が低下することがわかった。従って、Oリング硬さをHS70以下に設定することが好ましいことがわかった。
なお、上記試験における「耐クリープ力」は「最大静止摩擦力」と同じで、「クリープ速度比」は「動摩擦力」と同じである。つまり、試験では、外輪が静止状態から回転を開始するまでを「耐クリープ力」により評価し、回転開始後の外輪の回転速度を「クリープ速度比」により評価している。また、「耐クリープ力」が大きい程、「クリープ速度比」が小さい程、クリープによる摩耗を防止することができる。
なお、本発明は上記実施形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では、玉軸受に本発明を適用した場合を例示したが、これに限定されず、円すいころ軸受、円筒ころ軸受、及びニードルころ軸受など他種の転がり軸受に本発明を適用してもよい。
また、上記実施形態では、単列転がり軸受に本発明を適用した場合を例示したが、これに限定されず、複列転がり軸受、又は、3列以上の多列転がり軸受に本発明を適用してもよい。
10 転がり軸受
11 外輪
11a 外輪軌道面
11b 環状溝
12 内輪
12a 内輪軌道面
13 玉(転動体)
14 保持器
15 Oリング(環状弾性体)
t Oリングの潰し量
d Oリングの線径
H ハウジング(外輪支持部)
S 回転軸

Claims (1)

  1. 内周面に外輪軌道面を有する外輪と、外周面に内輪軌道面を有する内輪と、前記外輪軌道面と前記内輪軌道面との間に転動可能に配置される複数の転動体と、を備え、
    前記外輪の外周面に、少なくとも1つの環状溝が全周に亘って形成され、
    前記環状溝に、環状弾性体が装着され、潤滑油環境下で使用される転がり軸受であって、
    前記外輪が外輪支持部に内嵌支持された状態において、前記環状弾性体の潰し率が15%〜30%に設定され、且つ前記環状弾性体の硬さがHS70以下に設定されることを特徴とする転がり軸受。
JP2014098910A 2014-05-12 2014-05-12 転がり軸受 Pending JP2015215061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014098910A JP2015215061A (ja) 2014-05-12 2014-05-12 転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014098910A JP2015215061A (ja) 2014-05-12 2014-05-12 転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015215061A true JP2015215061A (ja) 2015-12-03

Family

ID=54752119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014098910A Pending JP2015215061A (ja) 2014-05-12 2014-05-12 転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015215061A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020148316A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 Ntn株式会社 転がり軸受
CN112389002A (zh) * 2019-08-13 2021-02-23 株式会社椿本链条 电动致动器、载荷检测单元
JP2021032891A (ja) * 2019-08-13 2021-03-01 株式会社椿本チエイン 電動アクチュエータ、荷重検出機構

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002130309A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受
JP2002317790A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Shimadzu Corp ターボ形ドライ真空ポンプ
JP2003314561A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Nsk Ltd 玉軸受
JP2004019605A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体輸送システム及びその方法
JP2005321006A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Nsk Ltd 転がり軸受装置
JP2010067852A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置の製造方法
JP2013095261A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Aisin Aw Co Ltd 車両用駆動装置
JP2013124761A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2014066362A (ja) * 2013-10-25 2014-04-17 Nissan Motor Co Ltd 車両の変速制御装置および変速制御方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002130309A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受
JP2002317790A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Shimadzu Corp ターボ形ドライ真空ポンプ
JP2003314561A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Nsk Ltd 玉軸受
JP2004019605A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体輸送システム及びその方法
JP2005321006A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Nsk Ltd 転がり軸受装置
JP2010067852A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置の製造方法
JP2013095261A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Aisin Aw Co Ltd 車両用駆動装置
JP2013124761A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2014066362A (ja) * 2013-10-25 2014-04-17 Nissan Motor Co Ltd 車両の変速制御装置および変速制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020148316A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 Ntn株式会社 転がり軸受
WO2020189372A1 (ja) 2019-03-15 2020-09-24 Ntn株式会社 転がり軸受
CN113646551A (zh) * 2019-03-15 2021-11-12 Ntn株式会社 滚动轴承
US11703081B2 (en) 2019-03-15 2023-07-18 Ntn Corporation Rolling bearing
CN112389002A (zh) * 2019-08-13 2021-02-23 株式会社椿本链条 电动致动器、载荷检测单元
JP2021032891A (ja) * 2019-08-13 2021-03-01 株式会社椿本チエイン 電動アクチュエータ、荷重検出機構
JP7143871B2 (ja) 2019-08-13 2022-09-29 株式会社椿本チエイン 電動アクチュエータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9422977B2 (en) Bearing mechanism
JP2008240728A (ja) 真空ポンプ
US10054164B2 (en) Rolling bearing
JP2010121779A (ja) 転がり軸受
JP2015215061A (ja) 転がり軸受
JP2018040445A (ja) シール付軸受
WO2015188640A1 (zh) 轴承
JP2014105809A (ja) 転がり軸受用保持器
JP2012219995A (ja) 転がり軸受およびその製造方法
JP2016194346A (ja) 単列玉軸受
JP4640003B2 (ja) スラストニードル軸受を備えた回転支持部
US20170122368A1 (en) Tapered Roller Bearing
JP2008032148A (ja) 転がり軸受、転がり軸受用密封部材、および風力発電機の回転軸支持構造
JP2010196861A (ja) 転がり軸受
JP2012177429A (ja) ロールネック用円すいころ軸受
JP5082869B2 (ja) 転がり軸受装置
JP4322641B2 (ja) 円筒ころ軸受
JP2014196798A (ja) 転がり軸受
JP2012172812A (ja) 転がり軸受
JP2015068354A (ja) 転がり軸受
KR101383274B1 (ko) 테이퍼 롤러 베어링
JP2023055546A (ja) 円すいころ軸受及びハブユニット軸受
JP2013060990A (ja) 転がり軸受
JP2014025548A (ja) 回転軸装置
JP2014020403A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191219

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191224

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200124

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200128

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200204

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200507

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200901

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201013

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201013