JP2014196798A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2014196798A
JP2014196798A JP2013072951A JP2013072951A JP2014196798A JP 2014196798 A JP2014196798 A JP 2014196798A JP 2013072951 A JP2013072951 A JP 2013072951A JP 2013072951 A JP2013072951 A JP 2013072951A JP 2014196798 A JP2014196798 A JP 2014196798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
peripheral surface
elastic body
annular
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013072951A
Other languages
English (en)
Inventor
梓 日▲高▼
Azusa Hidaka
梓 日▲高▼
田中 進
Susumu Tanaka
進 田中
土田 祐樹
Yuki Tsuchida
祐樹 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2013072951A priority Critical patent/JP2014196798A/ja
Publication of JP2014196798A publication Critical patent/JP2014196798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】転がり軸受がハウジングに固定された状態で、外輪の外周面に潤滑油を十分に供給してクリープの発生を防止することができる転がり軸受を提供する。
【解決手段】転がり軸受10の外輪11の外周面11bには、少なくとも1つの環状溝15が全周に亘って形成され、環状溝15は、軸受中心Oを通り軸受端面に平行な軸方向中心線CLよりも潤滑油の流れ方向の下流側に形成され、下流側の環状溝15には、ハウジング19と外輪11の外周面11bとのクリープの発生を防止するための環状弾性体16が装着される。
【選択図】図1

Description

本発明は、転がり軸受に関し、より詳細には、例えば、モータなどの回転軸を支持する転がり軸受に関する。
モータなどの回転軸は、通常、外輪がハウジングに固定される転がり軸受により回転自在に支持される。その外輪の固定が隙間嵌めの場合であって、例えば、モータの回転荷重、又は減速機の低負荷時や荷重相殺時の極軽荷重条件下で使用される際には、外輪の外周面でクリープが発生する可能性がある。
そこで、そのクリープの発生を防止するため、外輪の外周面とハウジングの内周面との間にOリングなどの環状弾性体を装着し、外輪をハウジングに内嵌する際、この環状弾性体を圧入した状態で取り付けることが一般的に行われる。また、外輪におけるクリープ力について、ハウジングと外輪の外周面との摩擦力が影響し、摩擦力を低減すれば、外輪でのクリープの発生を防止できることが一般的に知られている。
そして、そのクリープ発生抑止のための具体的な例としては、外輪の外周面に2本以上の環状溝を形成すると共に、これら複数の環状溝同士を連絡する3本以上の連絡溝を形成し、これら連絡溝に環状の梯子型弾性体を装着するものが知られる(例えば、特許文献1参照)。なお、この特許文献1によれば、外輪の外周面に粘性潤滑剤を塗布した場合には、連絡溝で仕切られた部分ごとに潤滑剤が保持されて、スクィーズ効果によりクリープの発生を防止できるとされている。また、ハウジングに断面矩形状の環状弾性体を嵌め込み、その内周面に外輪を圧接させることにより、外輪の外周面のクリープの発生を防止しようとするものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2008−008409号公報 特開昭58−196320号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の転がり軸受では、ハウジングへの取り付けの際、外輪の外周面に粘着性潤滑剤の膜厚を均一となるように塗布させる必要があり、その作業が煩雑であった。また、塗布した粘性潤滑剤のその外周面における保持や粉塵混入回避などに配慮が必要であり、その作業を複雑にしていた。また、転がり軸受をオイル(潤滑油)潤滑で用いる場合には、その稼働中に粘着性潤滑剤がそのオイル中に漏れ出る可能性があり、オイルと粘性潤滑剤との相性が問題となる場合があった。
そこで、オイル潤滑を行う場合には、外輪の外周面に粘性潤滑剤を塗布せず、供給されるオイルによりクリープを防止することが検討されるが、環状弾性体が外輪の潤滑油流入側に配置される場合、オイルが外輪の外周面にほとんど供給されず、転がり軸受の回転荷重が大きくなるとクリープの発生を抑制できない可能性があった。
また、上記特許文献2の転がり軸受では、軸受を軸方向に移動しやすくすると共に軸受組付け性を向上させるために環状弾性体の内周面に切欠きを形成しているが、クリープの発生を抑制する点で改善の余地があった。
本発明は、前述の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、転がり軸受がハウジングに固定された状態で、外輪の外周面に潤滑油を十分に供給してクリープの発生を防止することができる転がり軸受を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1)ハウジングに内嵌されると共に内周面に外輪軌道面を有する外輪と、外周面に内輪軌道面を有する内輪と、外輪軌道面と内輪軌道面との間に転動自在に配置される複数の転動体と、を備え、外輪の外周面には少なくとも1つの環状溝が全周に亘って形成され、ハウジングに供給される潤滑油が軸方向一端から他端に向けて流入する状態で使用される転がり軸受であって、環状溝は、軸受中心を通り軸受端面に平行な軸方向中心線よりも潤滑油の流れ方向の下流側に形成され、下流側の環状溝には、クリープの発生を防止するための環状弾性体が装着されることを特徴とする転がり軸受。
(2)環状溝は、軸方向中心線よりも潤滑油の流れ方向の上流側にも形成され、上流側の環状溝には、環状弾性体は装着されないことを特徴とする(1)に記載の転がり軸受。
(3)ハウジングに内嵌されると共に内周面に外輪軌道面を有する外輪と、外周面に内輪軌道面を有する内輪と、外輪軌道面と内輪軌道面との間に転動自在に配置される複数の転動体と、を備え、外輪の外周面には複数の環状溝が全周に亘って形成されると共に、複数の環状溝にはクリープを防止するための環状弾性体がそれぞれ装着され、ハウジングに供給される潤滑油が軸方向一端から他端に向けて流入する状態で使用される転がり軸受であって、複数の環状溝のうち少なくとも1つは、軸受中心を通り軸受端面に平行な軸方向中心線よりも潤滑油の流れ方向の上流側に形成され、上流側の環状溝に装着される環状弾性体の外周面には、軸方向に延びる切欠き部が少なくとも1つ形成され、外輪がハウジングに内嵌されていない状態で、切欠き部の径方向深さをV、環状弾性体の径方向幅寸法をB、環状弾性体の外径と外輪の外周面との間の径方向幅寸法をHとした場合、0.5・B>V>0.3・B、且つV>Hに設定されることを特徴とする転がり軸受。
(4)外輪がハウジングに内嵌された状態で、環状弾性体の径方向に圧縮される割合である潰し率が10〜35%であることを特徴とする(1)〜(3)のいずれか1つに記載の転がり軸受。
(5)外輪がハウジングに内嵌された状態で、環状溝における環状弾性体の充填率が60〜95%であることを特徴とする(1)〜(3)のいずれか1つに記載の転がり軸受。
本発明の転がり軸受によれば、環状溝は、軸受中心を通り軸受端面に平行な軸方向中心線よりも潤滑油の流れ方向の下流側に形成され、下流側の環状溝には、クリープの発生を防止するための環状弾性体が装着されるため、転がり軸受をオイル潤滑で用いて回転荷重や極軽荷重を受けたとしても、外輪の外周面とハウジングとの間に潤滑油を十分に供給することができる。これにより、外輪の外周面とハウジングとの摩擦力を低減することができるので、環状弾性体の諸元(締め代など)を変更することなく、外輪の外周面でのクリープの発生を防止することができる。
また、本発明の転がり軸受によれば、複数の環状溝のうち少なくとも1つは、軸受中心を通り軸受端面に平行な軸方向中心線よりも潤滑油の流れ方向の上流側に形成され、上流側の環状溝に装着される環状弾性体の外周面には、軸方向に延びる切欠き部が少なくとも1つ形成され、外輪がハウジングに内嵌されていない状態で、切欠き部の径方向深さをV、環状弾性体の径方向幅寸法をB、環状弾性体の外径と外輪の外周面との間の径方向幅寸法をHとした場合、0.5・B>V>0.3・B、且つV>Hに設定されるため、転がり軸受をオイル潤滑で用いて回転荷重や極軽荷重を受けたとしても、破断することなく外輪の外周面とハウジングとの間に潤滑油を十分に供給することができる。これにより、外輪の外周面とハウジングとの摩擦力を低減することができるので、外輪の外周面でのクリープの発生を防止することができる。
本発明に係る転がり軸受の第1実施形態を説明する要部断面図である。 図1に示す転がり軸受の変形例を説明する要部断面図である。 本発明に係る転がり軸受の第2実施形態を説明する外輪の要部断面図である。 図3に示す転がり軸受の要部正面図である。 本発明に係る転がり軸受の評価試験の結果を示すグラフである。
以下、本発明に係る転がり軸受の各実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。
(第1実施形態)
まず、図1を参照して、本発明に係る転がり軸受の第1実施形態について説明する。
本実施形態の転がり軸受10は、図1に示すように、ハウジング19に内嵌されると共に内周面に外輪軌道面11aを有する外輪11と、外周面に内輪軌道面12aを有する内輪12と、外輪軌道面11aと内輪軌道面12aとの間に転動可能に配設される複数の玉(転動体)13と、玉13を円周方向に等間隔に保持する保持器14と、を備える。
ハウジング19には、貫通孔19aが形成されており、この貫通孔19aには、所定の潤滑油供給手段により、潤滑油が常時供給されている。これにより、ハウジング19の貫通孔19a内において潤滑油の流れが発生して、ハウジング19の貫通孔19a内の潤滑油は、転がり軸受10の軸方向一端から他端に向けて流入している。従って、転がり軸受10はオイル(潤滑油)潤滑で使用されることになる。また、本実施形態の転がり軸受10は、回転駆動系、例えば、モータ軸の振れ回りによる回転荷重や極軽荷重を受ける部分に適用される。
そして、本実施形態では、外輪11の外周面11bに、1つの環状溝15が全周に亘って形成されると共に、この環状溝15に、ハウジング19と外輪11の外周面11bとのクリープの発生を防止するための断面略円形状の環状弾性体16が装着されている。
環状溝15は、軸受中心Oを通り軸受端面に平行な軸方向中心線CLよりも潤滑油の流れ方向の下流側に形成されている。なお、本実施形態では、環状溝15を1つとしたが、その数に限定はなく、複数としてもよい。この場合、複数の環状溝15のうちの少なくとも1つが、上記軸方向中心線CLよりも潤滑油の流れ方向の下流側に形成されると共に、その環状溝15に環状弾性体16が装着されていればよい。
環状弾性体16としては、Oリングなどを挙げることができる。なお、図1では、外輪11がハウジング19に内嵌されるに伴い、環状弾性体16は径方向内方に圧縮されて(潰されて)、その断面形状が楕円形状となっている。
また、環状弾性体16は、外輪11がハウジング19に内嵌された状態で、潰し率(環状弾性体16の径方向に圧縮される割合)が10〜35%であり、環状溝15における環状弾性体16の充填率が60〜95%である。これにより、環状弾性体16による軸受10の耐クリープ性能を更に高めることができる。
以上説明したように、本実施形態の転がり軸受10によれば、環状溝15は、軸受中心Oを通り軸受端面に平行な軸方向中心線CLよりも潤滑油の流れ方向の下流側に形成され、この下流側の環状溝15には、ハウジング19と外輪11の外周面11bとのクリープの発生を防止するための環状弾性体16が装着されるため、転がり軸受10をオイル潤滑で用いて回転荷重や極軽荷重を受けたとしても、外輪11の外周面11bとハウジング19との間に潤滑油を十分に供給することができる。これにより、外輪11の外周面11bとハウジング19との摩擦力を低減することができるので、環状弾性体16の諸元(締め代など)を変更することなく、外輪11の外周面11bでのクリープの発生を防止することができる。
なお、本実施形態の変形例として、図2に示すように、外輪11の外周面11bにおいて、上記軸方向中心線CLよりも潤滑油の流れ方向の上流側にも環状溝25が形成されていてもよい。そして、この場合、上流側の環状溝25には、環状弾性体は装着されない。本変形例によれば、環状溝25が流入してくる潤滑油の油溜まりとして機能するので、軸受10の耐クリープ性能を更に高めることができる。
(第2実施形態)
次に、図3及び図4を参照して、本発明に係る転がり軸受の第2実施形態について説明する。なお、上記第1実施形態と同一又は同等部分については、図面に同一或いは同等符号を付してその説明を省略或いは簡略化する。また、説明の便宜上、図3ではハウジング19の図示が省略され、図4ではハウジング19及び保持器14の図示が省略されている。
本実施形態では、図3に示すように、外輪11の外周面11bに、2つの環状溝35,35が全周に亘って形成されると共に、この2つの環状溝35,35に、ハウジング19と外輪11の外周面11bとのクリープの発生を防止するための断面略円形状の環状弾性体36がそれぞれ装着されている。
2つの環状溝35,35は、上記軸方向中心線CLよりも潤滑油の流れ方向の上流側及び下流側にそれぞれ形成されている。換言すると、2つの環状溝35,35は、上記軸方向中心線CLを中心にして対称に形成されている。
そして、図3及び図4に示すように、上流側の環状溝35に装着される環状弾性体36の外周面には、軸方向に延びる断面略半円形状の切欠き部36aが周方向に略等間隔で6つ形成されている。
また、図3に示すように、外輪11がハウジング19に内嵌されていない状態において、切欠き部36aの径方向深さをV、環状弾性体36の径方向幅寸法をB、環状弾性体36の外径と外輪11の外周面11bとの間の径方向幅寸法をHとした場合、0.5・B>V>0.3・B、且つV>Hに設定されている。なお、環状弾性体36の荷重負荷時の変形により、切欠き部36aの空間の大部分が潰れる可能性があるため、切欠き部36aを複数形成する方が好適である。環状弾性体36がV<0.3・B、あるいはV<Hに設定される場合、環状弾性体36の圧入時の変形により切欠き部36aの空間が潰れる可能性がある。また、環状弾性体36が0.5・B<Vに設定される場合、環状弾性体36の強度が不足し、圧入や荷重負荷時に環状弾性体36が破断する可能性がある。
以上説明したように、本実施形態の転がり軸受10によれば、2つの環状溝35,35のうち1つは、軸受中心Oを通り軸受端面に平行な軸方向中心線CLよりも潤滑油の流れ方向の上流側に形成され、上流側の環状溝35に装着される環状弾性体36の外周面には、軸方向に延びる切欠き部36aが複数形成され、外輪11がハウジング19に内嵌されていない状態で、切欠き部36aの径方向深さをV、環状弾性体36の径方向幅寸法をB、環状弾性体36の外径と外輪11の外周面11bとの間の径方向幅寸法をHとした場合、0.5・B>V>0.3・B、且つV>Hに設定されるため、転がり軸受10をオイル潤滑で用いて回転荷重や極軽荷重を受けたとしても、破断することなく外輪11の外周面11bとハウジング19との間に潤滑油を十分に供給することができる。これにより、外輪11の外周面11bとハウジング19との摩擦力を低減することができるので、外輪11の外周面11bでのクリープの発生を防止することができる。
その他の構成及び作用効果については、上記第1実施形態と同様である。
なお、本発明は上記各実施形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では、環状弾性体を断面略円形状としたが、これに限定されず、例えば、断面矩形状、断面多角形状のものなどであってもよい。
また、環状弾性体の材質としては、ゴムや樹脂の他、種々の材料を使用することができる。
また、外輪の外周面に固体潤滑皮膜が施されていてもよい。この場合、軸受の耐クリープ性能を更に高めることができる。
また、上記実施形態では、転動体を玉として例示したが、これに限定されず、円すいころなど種々のものを採用することができる。
また、上記実施形態では、外輪の外周面に環状溝、環状弾性体を設けたが、これに限定されず、内輪の内周面に設けてもよい。この場合においても、上記実施形態と同様な作用効果を得ることができる。
次に、本発明の効果を確認するために、比較例1、2及び実施例1、2の転がり軸受についてクリープ限界荷重の評価試験を行った。
実施例1、2及び比較例1、2の転がり軸受は、いずれも軸受サイズがφ66mmのものを用いた。そして、比較例1には、外輪の外周面に環状溝及び環状弾性体を設けず、比較例2には、潤滑油の流れ方向の上流側にのみ環状溝を形成し、この環状溝に環状弾性体を装着した。実施例1には、上記第1実施形態と同様に、潤滑油の流れ方向の下流側にのみ環状溝を形成し、この環状溝に環状弾性体を装着した。実施例2には、上記第2実施形態と同様に、潤滑油の流れ方向の上流側及び下流側の両方に環状溝をそれぞれ形成し、これら環状溝の両方に環状弾性体を装着すると共に、上流側の環状溝に装着される環状弾性体の外周面に切欠き部を周方向に6つ形成した。なお、環状弾性体としてはOリングを使用する。また、それ以外の軸受諸元は全て共通とした。
評価試験では、潤滑油としてオートマチックトランスミッションフルード(ATF)を用い、ハウジング内に10ml/minの流量で供給し、また、軸受荷重は回転荷重のみとして試験を行った。この条件下で試験を行い、比較例1を基準としたクリープ限界荷重の比率をそれぞれについて求めた。その結果を図5に示す。
図5から明らかなように、本発明に係る実施例1、2は、比較例1、2と比較してクリープ限界荷重比が高いことがわかった。特に、実施例2は、比較例1の5倍以上、比較例2の2倍以上であり、クリープ限界荷重が顕著に向上することがわかった。
10 転がり軸受
11 外輪
11a 外輪軌道面
11b 外周面
12 内輪
12a 内輪軌道面
13 玉(転動体)
14 保持器
15 環状溝
16 環状弾性体
19 ハウジング
25 環状溝
35 環状溝
36 環状弾性体
36a 切欠き部
O 軸受中心
CL 軸方向中心線

Claims (5)

  1. ハウジングに内嵌されると共に内周面に外輪軌道面を有する外輪と、外周面に内輪軌道面を有する内輪と、前記外輪軌道面と前記内輪軌道面との間に転動自在に配置される複数の転動体と、を備え、
    前記外輪の外周面には少なくとも1つの環状溝が全周に亘って形成され、
    前記ハウジングに供給される潤滑油が軸方向一端から他端に向けて流入する状態で使用される転がり軸受であって、
    前記環状溝は、軸受中心を通り軸受端面に平行な軸方向中心線よりも前記潤滑油の流れ方向の下流側に形成され、
    前記下流側の前記環状溝には、クリープの発生を防止するための環状弾性体が装着されることを特徴とする転がり軸受。
  2. 前記環状溝は、前記軸方向中心線よりも前記潤滑油の流れ方向の上流側にも形成され、
    前記上流側の前記環状溝には、前記環状弾性体は装着されないことを特徴とする請求項1に記載の転がり軸受。
  3. ハウジングに内嵌されると共に内周面に外輪軌道面を有する外輪と、外周面に内輪軌道面を有する内輪と、前記外輪軌道面と前記内輪軌道面との間に転動自在に配置される複数の転動体と、を備え、
    前記外輪の外周面には複数の環状溝が全周に亘って形成されると共に、前記複数の環状溝にはクリープを防止するための環状弾性体がそれぞれ装着され、
    前記ハウジングに供給される潤滑油が軸方向一端から他端に向けて流入する状態で使用される転がり軸受であって、
    前記複数の環状溝のうち少なくとも1つは、軸受中心を通り軸受端面に平行な軸方向中心線よりも前記潤滑油の流れ方向の上流側に形成され、
    前記上流側の前記環状溝に装着される前記環状弾性体の外周面には、軸方向に延びる切欠き部が少なくとも1つ形成され、
    前記外輪が前記ハウジングに内嵌されていない状態で、前記切欠き部の径方向深さをV、前記環状弾性体の径方向幅寸法をB、前記環状弾性体の外径と前記外輪の前記外周面との間の径方向幅寸法をHとした場合、0.5・B>V>0.3・B、且つV>Hに設定されることを特徴とする転がり軸受。
  4. 前記外輪が前記ハウジングに内嵌された状態で、前記環状弾性体の径方向に圧縮される割合である潰し率が10〜35%であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の転がり軸受。
  5. 前記外輪が前記ハウジングに内嵌された状態で、前記環状溝における前記環状弾性体の充填率が60〜95%であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の転がり軸受。
JP2013072951A 2013-03-29 2013-03-29 転がり軸受 Pending JP2014196798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072951A JP2014196798A (ja) 2013-03-29 2013-03-29 転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072951A JP2014196798A (ja) 2013-03-29 2013-03-29 転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014196798A true JP2014196798A (ja) 2014-10-16

Family

ID=52357717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013072951A Pending JP2014196798A (ja) 2013-03-29 2013-03-29 転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014196798A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017187090A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 株式会社ジェイテクト 転がり軸受
CN113646551A (zh) * 2019-03-15 2021-11-12 Ntn株式会社 滚动轴承

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002266870A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Nsk Ltd 転がり軸受とその製造方法及び回転機械装置
JP2005048867A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2006132709A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Nsk Ltd センサ付転がり軸受
JP2008185141A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Nsk Ltd 玉軸受及び支持構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002266870A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Nsk Ltd 転がり軸受とその製造方法及び回転機械装置
JP2005048867A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2006132709A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Nsk Ltd センサ付転がり軸受
JP2008185141A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Nsk Ltd 玉軸受及び支持構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017187090A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 株式会社ジェイテクト 転がり軸受
CN107420420A (zh) * 2016-04-04 2017-12-01 株式会社捷太格特 滚动轴承
CN107420420B (zh) * 2016-04-04 2021-03-09 株式会社捷太格特 滚动轴承
CN113646551A (zh) * 2019-03-15 2021-11-12 Ntn株式会社 滚动轴承

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018047820A1 (ja) シール付軸受
JP2006336734A (ja) 密封装置付き転がり軸受
WO2013015108A1 (ja) 密封型転がり軸受
JP5598075B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2009192069A (ja) 円錐ころ軸受
JP6852260B2 (ja) ころ軸受
JP2017026118A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット及びその製造方法並びにシールリング
JP2014196798A (ja) 転がり軸受
JP6164108B2 (ja) シール装置
CN107269688B (zh) 滚动轴承
JP2017219058A (ja) シール付軸受
JP5146189B2 (ja) 転がり軸受
US9903412B2 (en) Tapered roller bearing
WO2017069225A1 (ja) シール付き転がり軸受及びベルト式無段変速機
JP2012102781A (ja) タンデムアンギュラ型玉軸受
JP2007270966A (ja) 転がり軸受のクリープ防止構造
JP2015215061A (ja) 転がり軸受
JP6064783B2 (ja) 転がり軸受
JP2017180739A (ja) シール付軸受
JP2005188679A (ja) 玉軸受
JP2014059048A (ja) 軸受用密封装置および軸受用密封装置が組み込まれたハブユニット軸受
JP5315881B2 (ja) 転がり軸受
JP2011033171A (ja) 軸受装置
JP2012172775A (ja) 密封軸受装置
JP2017008987A (ja) 円すいころ軸受及び遊星軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170509