JP2015211562A - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015211562A
JP2015211562A JP2014092217A JP2014092217A JP2015211562A JP 2015211562 A JP2015211562 A JP 2015211562A JP 2014092217 A JP2014092217 A JP 2014092217A JP 2014092217 A JP2014092217 A JP 2014092217A JP 2015211562 A JP2015211562 A JP 2015211562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
coolant
rotating electrical
electrical machine
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014092217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6302736B2 (ja
Inventor
逸郎 沢田
Itsuro Sawada
逸郎 沢田
理一 永尾
Riichi Nagao
理一 永尾
山崎 慎司
Shinji Yamazaki
慎司 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2014092217A priority Critical patent/JP6302736B2/ja
Priority to PCT/JP2015/060910 priority patent/WO2015166772A1/ja
Priority to US15/304,593 priority patent/US10404131B2/en
Publication of JP2015211562A publication Critical patent/JP2015211562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6302736B2 publication Critical patent/JP6302736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/203Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium specially adapted for liquids, e.g. cooling jackets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】ステータ端部および冷却液出口近傍のステータの温度上昇を低減し、冷却性能に優れた回転電機を提供する。
【解決手段】ステータ300と、前記ステータの内径側に所定のギャップを介して回転可能に保持されたロータ400と、前記ステータの外径側に位置し、前記ステータと前記ロータを保持するハウジング110を備え、前記ハウジングは冷却液を流通させるための冷却液流路113を備え、前記ハウジングの冷却液流路の径方向高さが前記ロータの軸方向の位置によって異なるように回転電機100を構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、回転電機の構造に関する。
回転電機は、回転軸を中心に回転するロータと、ロータの円周面に対向して配置され且つステータコアにステータコイルが巻き回されたステータと、ステータを固定しロータを回転自在に保持するハウジングを有する。
回転電機を電動機として動作させる場合には、ステータコイルに交流電流を通電し回転磁界を発生させることにより、ロータに回転力を与え、機械的出力を得る。また、回転電機を発電機として動作させる場合には、ロータに外部から回転力を与えることによりロータを回転させ、ステータコイルに発生する電気的出力を得る。
このように回転電機を電動機または発電機として動作させ、機械的出力または電気的出力を得る際には、ステータコイルとステータコアは回転電機の損失に起因して発熱する。そして、回転電機に用いられている絶縁材料には、絶縁性能を保つことができる上限温度があり、回転電機の絶縁材料の温度をその上限温度以下とするために、回転電機を動作させる際には、何らかの方法で回転電機を冷却する必要がある。
回転電機の冷却方法を冷却に用いる媒体で分類すると、冷却媒体として空気や水素などの気体を用いる気冷方式と、冷却媒体として冷却水や冷却油などの液体を用いる液冷方式とに分かれる。
このうち液冷方式は、ハウジング内に設けた流路に冷却液を循環させることによりハウジングを冷却することで、間接的にステータコアおよびステータコイルを冷却する間接冷却方式と、冷却油等の電気絶縁性の冷却液を、発熱部位であるステータコアやステータコイルに直接接触させて冷却する直接冷却方式に分類できる。
間接冷却方式においては、冷却液の水路構造が冷却性能に大きく影響することが知られている。例えば特許文献1では、冷却水のよどみによる冷却効率の低下を抑制できるハウジングの水路構造が開示されている。
特開2009−247085号公報
しかしながら、間接冷却方式の回転電機においては、次のような理由からステータの端部の温度上昇が中央部の温度上昇よりも高くなる。
ハウジングとステータは、電磁鋼板を積層したステータコアの部分で互いに接触し、ステータの発熱をハウジング内の冷却液に放熱する構造となっている。ステータの発熱は、ステータコアで発生する鉄損とステータコイルで発生する銅損とがその要因となっている。このうち銅損は、ステータコイルに流れる電流により生じるジュール熱であり、ステータコアの積層部分に挿入したステータコイル積厚部と、ステータコアに巻き回すためにステータコアの軸方向端部から突出したステータコイルエンド部とで発生する。ステータコイル積厚部で発生した銅損は、互いに接するステータコアに伝わりハウジングを介して冷却液に放熱される。しかしながら、ステータコアに接していないステータコイルエンド部で発生した銅損は、ステータコイル積厚部に伝わった後、ステータコアに伝わりハウジングを介して冷却液に放熱される。このため、ステータコイルエンド部はステータコイル積厚部と比較して温度が高くなる。
また、冷却液はハウジング内の流路を流れる間に、ステータからの放熱を吸収し、冷却液温度がハウジング内の流路を流れる間に上昇する。このため、冷却液入口近傍の流路は低温の冷却液が流れるために放熱性能が高く、冷却液出口近傍の流路は高温の冷却液が流れるために放熱性能が低くなり、冷却液出口近傍のステータ温度が冷却液入口近傍のステータ温度よりも高くなる問題がある。
本発明の目的は、ステータ端部および冷却液出口近傍のステータの温度上昇を低減し、冷却性能に優れた回転電機を提供することにある。
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。
本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、ステータと、前記ステータの内径側に所定のギャップを介して回転可能に保持されたロータと、前記ステータの外径側に位置し、前記ステータと前記ロータを保持するハウジングを備え、前記ハウジングは冷却液を流通させるための冷却液流路を備え、前記ハウジングの冷却液流路の径方向高さが前記ロータの軸方向の位置によって異なることを特徴とする。
本発明によれば、ステータ端部および冷却液出口近傍のステータの温度上昇を低減し、冷却性能に優れた回転電機を提供することができる。
第1の実施形態に係る回転電機の断面図。 第1の実施形態に係る回転電機のハウジングの斜視図。 第1の実施形態に係る回転電機の断面図。 第2の実施形態に係る回転電機の断面図。 第3の実施形態に係る回転電機の断面図。 第3の実施形態に係る回転電機の断面分解図。 第3の実施形態に係る回転電機の断面図。 第3の実施形態に係る回転電機の断面図。 第3の実施形態に係る回転電機の断面図。 第4の実施形態に係る回転電機の断面図。 第5の実施形態に係る回転電機の断面図。 第5の実施形態に係る回転電機の断面図。 第6の実施形態に係る回転電機の断面図。 第6の実施形態に係る回転電機のハウジングの斜視図。
以下、図面を用いて実施形態を説明する。
なお、以下の説明において、「軸方向」は回転電機のロータの回転軸に沿った方向を指す。周方向は回転電機のロータの回転方向に沿った方向を指す。「径方向」は回転電機のロータの回転軸を中心としたときの動径方向(半径方向)を指す。「内周側」は径方向内側(内径側)を指し、「外周側」はその逆方向、すなわち径方向外側(外径側)を指す。
[実施形態1]
本発明の第1の実施形態の回転電機について、図1〜図3を用いて説明する。
図1は本発明の第1の実施形態の回転電機100の断面図を示したものである。
本発明の第1の実施形態の回転電機100は、ハウジング110と、ハウジングに固定されたステータ300と、ハウジング110に固定された軸受200に回転自在に支持されたロータ400とハウジング110の軸方向端部に取り付けるエンドブラケット500から構成されている。
ステータ300は、薄板の電磁鋼板を積層することで形成されるステータコア310と、ステータコイル320と、ステータコア310とステータコイル320とを電気的に絶縁するための絶縁材(図示せず)から構成されている。
ハウジング110は、冷却液を流して回転電機を冷却するための流路113を有する。
図2は本発明の第1の実施形態の回転電機のハウジング110を示したものである。図2において、破線で示したものはハウジング110の内部の冷却液流路である。また、図2において実線矢印で示したものは、冷却液の流れ方向である。
本発明の第1の実施形態は、図2に示したようにハウジング110内の冷却液流路113をハウジング110の周方向に複数回設けたときに、冷却液流路113の高さ(径方向の厚さ)を軸方向の位置ごとに異なるようにしたものである。
図1においては、軸方向の両端の流路113aおよび113bの高さを軸方向中央部113bの高さよりも低くしている。これにより、流路113aおよび113cの流路断面積が流路113bの流路断面積よりも小さくなるため、冷却液を流したときの流速が大きくなる。これにより流路113aおよび113cの冷却性能が流路113bの冷却性能よりも高くなり、ステータ300の軸方向端部の温度上昇を低減することができる。
また、図3に示すように、軸方向中央部の冷却液流路113bの高さを軸方向端部の冷却液流路113aおよび113cよりも低くして、軸方向中央部の冷却性能を高くしても良い。これは、例えば図3に示すように、回転電機の内部に絶縁性の冷却油600を封入し、冷却油600による直接冷却とハウジング110の冷却液流路113に流す冷却液による間接冷却を組み合わせた場合に有効である。この場合、ステータコイル320の軸方向端部は冷却油により冷却されるため、軸方向中央部の温度が軸方向端部の温度よりも高くなる場合がある。この場合、図3に示すように軸方向中央部の冷却液流路113bの高さを軸方向端部の冷却液流路113aおよび113cよりも低くして、軸方向中央部の冷却性能を高くすることで、軸方向中央部の温度上昇を低減することができる。
なお、図1〜図3では、冷却液流路113を周方向に3周としているが、とくに周回数を限定するものではなく、複数周回の冷却液流路の高さを位置により変えることが本発明の特徴である。
[実施形態2]
本発明の第2の実施形態の回転電機について、図4を用いて説明する。図4は本発明の第2の実施形態の回転電機の断面図である。
本発明の第2の実施形態の回転電機は、ハウジング110に設けた冷却液流路113の径方向高さを軸方向位置により変えて、径方向高さの高い冷却液流路113aに冷却液入口115aを設け、径方向高さの低い冷却液流路113cに冷却液出口115bを設けることを特徴としている。
冷却液入口115aを設けた冷却液流路113aは、径方向高さが高く流路断面積が大きいため熱伝達率が低いが、冷却液の温度が低いため高い冷却性能を得ることができる。
一方、冷却液出口115bを設けた冷却液流路113cは、冷却液が冷却液流路を流れる間に回転電機の発熱を吸収するため、冷却液温度が冷却液流路113を流れる冷却液よりも高くなるが、径方向高さを低くし流路断面積を小さくしているため、高い熱伝達率を得ることができる。その結果、冷却液の温度上昇に起因する冷却液出口近傍の回転電機の温度上昇を低減することができる。
[実施形態3]
本発明の第3の実施形態の回転電機について、図5および図9を用いて説明する。図5は本発明の第3の実施形態の回転電機の断面図である。図6は本発明の第3の実施形態の回転電機の断面分解図である。
本発明の第3の実施形態の回転電機は、ハウジング110が内筒111と外筒112の二重円筒構造となっており、内筒111の外径面111aと外筒112の内径面112aとが軸方向に傾斜しており、内筒111の外径面111aに冷却液流路113となる溝が設けられていることを特徴とする。
内筒111の外径面111aが軸方向に傾斜しているため、冷却液流路113の断面積が図5において左から右に行くに従い小さくなる。これにより、断面積が最も大きな流路113aに冷却液入口115aを設け、断面積が最も小さな冷却液流路113cに冷却液出口115bを設けることで、本発明の第2の実施形態の回転電機と同様に冷却液の温度上昇の影響を除去することができる。
さらに、内筒111と外筒112を組み立てた際に互いに接する位置の内筒111の外径を外筒112の内径よりも小さくし、内筒111を外筒112により内径方向に締め付けるように締め代を設定することにより、ステータ300と内筒111を互いに締結することができる。
図5および図6においては、内筒111と外筒112とのシール部114を
内筒111の軸方向端面に設けているが、特にシール部の位置を特定するものではなく、図7〜図9に示すように2つのシール部114を内筒111の外径面に設けても、一方のシール部を内筒111の外径面に、もう一方のシール部114を内筒111の軸方向端面に設けても良い。
[実施形態4]
本発明の第4の実施形態を図10を用いて説明する。
図10は本発明の第4の実施形態を示す回転電機の断面図である。
本発明の第4の実施形態は、第3の実施形態と同様にハウジング110を内筒111と外筒112とで構成する二重円筒構造とするが、内筒111と外筒112が互いに接触する位置のみが軸方向に傾斜状になっており、冷却液流路113のある部分の外筒112の内径は一定であることを特徴とする。
[実施形態5]
本発明の第5の実施形態を図11および図12を用いて説明する。
図11および図12は本発明の第5の実施形態を示す回転電機の断面図である。
本発明の第5の実施形態は、第3および第4の実施形態と同様にハウジング110を内筒111と外筒112とで構成する二重円筒構造とするが、冷却液流路を内筒111の外径側と外筒112の内径側の両方または外筒112の内径側のみに設けることを特徴とする。
これにより、回転電機の冷却条件(例えば冷却液温度など)が変更された場合、ステータ300、ロータ200、内筒111などを変更することなく、外筒112のみを変更することにより冷却性能を変更することが可能となる。
[実施形態6]
本発明の第6の実施形態を図13および図14を用いて説明する。
図13は本発明の第6の実施形態の回転電機を示す断面図である。図14は本発明の第6の実施形態の回転電機のハウジング110である。
本発明の第6の実施形態は、ハウジング110の冷却液流路113が、軸方向に設けられており、軸方向端部の冷却液流路113の高さが軸方向中央部の冷却液流路113の高さよりも小さくなっていることを特徴とする。
これにより、ハウジング内111の冷却液流路113が軸方向流量の場合でも本発明の第1の実施形態と同様に軸方向端部の冷却性能を高くすることが可能となる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
100 回転電機
110 ハウジング
111 ハウジング内筒
112 ハウジング外筒
113 冷却液流路
113a 冷却液流路
113b 冷却液流路
113c 冷却液流路
114 シール部
115a 冷却液入口
115b 冷却液出口
200 軸受
300 ステータ
310 ステータコア
320 ステータコイル
400 ロータ
500 エンドブラケット
600 冷却油

Claims (4)

  1. ステータと、
    前記ステータの内径側に所定のギャップを介して回転可能に保持されたロータと、
    前記ステータの外径側に位置し、前記ステータと前記ロータとを保持するハウジングを備え、
    前記ハウジングは冷却液を流通させるための冷却液流路を備え、
    前記ハウジングの冷却液流路の径方向高さが軸方向の位置によって異なる回転電機。
  2. 請求項1に記載の回転電機において、
    冷却液の入口を断面積が大きい冷却液流路に設け、冷却液の出口を断面積が小さい冷却液流路に設けた回転電機。
  3. 請求項1または2に記載の回転電機において、
    前記ハウジングが前記ステータの外径側に位置する第一の円筒と、
    前記第一の円筒の外径側に位置する第二の円筒とから構成される回転電機。
  4. 請求項3に記載の回転電機において、
    前記第二の円筒の内径面に対向する前記第一の円筒の外径が軸方向の一方から他方に向けて傾斜状に徐々に小さくなっており、
    前記第一の円筒の外径面に対向する前記第二の円筒の内径が軸方向の一方から他方に向けて傾斜状に徐々に大きくなっており、
    互いに対向する前記第一の円筒の外径が前記第二の円筒の内径よりも大きく、
    前記第二の円筒の内径側に前記第一の円筒を挿入することにより、前記第一の円筒が前記ステータを締め付けることで互いに締結される回転電機。
JP2014092217A 2014-04-28 2014-04-28 回転電機 Active JP6302736B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014092217A JP6302736B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 回転電機
PCT/JP2015/060910 WO2015166772A1 (ja) 2014-04-28 2015-04-08 回転電機
US15/304,593 US10404131B2 (en) 2014-04-28 2015-04-08 Dynamo-electric machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014092217A JP6302736B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015211562A true JP2015211562A (ja) 2015-11-24
JP6302736B2 JP6302736B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=54358508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014092217A Active JP6302736B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 回転電機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10404131B2 (ja)
JP (1) JP6302736B2 (ja)
WO (1) WO2015166772A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018080695A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft 車両用冷却装置
JP2018174604A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機及びそれに用いられる固定子
WO2018235141A1 (ja) * 2017-06-19 2018-12-27 日産自動車株式会社 回転電機
JP2019004658A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 日産自動車株式会社 回転電機
CN109672281A (zh) * 2017-10-13 2019-04-23 发那科株式会社 定子架、定子以及旋转电机
WO2019171535A1 (ja) * 2018-03-08 2019-09-12 日産自動車株式会社 回転電機及び回転電機の製造方法
JP2019176648A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 ファナック株式会社 固定子枠、固定子及び回転電機
JP2020014320A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 大銀微系統股▲分▼有限公司Hiwin Mikrosystem Corp. 回転電気機械の冷却構造
JP2020014354A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 大銀微系統股▲分▼有限公司Hiwin Mikrosystem Corp. 回転電機の冷却構成
JPWO2019021696A1 (ja) * 2017-07-28 2020-05-28 日本電産株式会社 モータ
JP2020114046A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 株式会社デンソー 回転電機
CN111953095A (zh) * 2019-05-16 2020-11-17 本田技研工业株式会社 旋转电机
WO2021157118A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12 株式会社明電舎 モータの冷却液通路構造及びモータの製造方法
WO2022180874A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 日本電産株式会社 回転電機、および駆動装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200036259A1 (en) * 2017-03-15 2020-01-30 Ksm Castings Group Gmbh Cooling jacket structure
DE102018211578A1 (de) * 2018-07-12 2020-01-16 Audi Ag Statorträger, elektrische Maschine, Kraftfahrzeug und Verfahren zur Herstellung eines Statorträgers
WO2020051740A1 (en) * 2018-09-10 2020-03-19 Abb Schweiz Ag Motor, apparatus, and method of manufacturing motor
JP6698791B1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-27 三菱電機株式会社 回転電機
CN112039262B (zh) * 2020-08-04 2021-08-10 雷茨智能装备(广东)有限公司 一种电机以及应用该电机的空气悬浮离心风机
JP2022036597A (ja) * 2020-08-24 2022-03-08 日本電産株式会社 モータ、および駆動装置
CN114696509A (zh) * 2020-12-28 2022-07-01 日立安斯泰莫株式会社 液冷式电动马达

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08205474A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Nippondenso Co Ltd 液冷式回転電機
JPH10210702A (ja) * 1995-12-06 1998-08-07 Fuji Electric Co Ltd 冷媒冷却回転電機
JP2004229418A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Tamagawa Seiki Co Ltd モータの水冷構造
JP2008527955A (ja) * 2005-11-02 2008-07-24 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 電動モータ
JP2008253024A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用電動モータ
JP2009148115A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Aisin Seiki Co Ltd モータ
JP2012244659A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Toyota Central R&D Labs Inc 回転電機のステータ構造
JP2013090488A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Yaskawa Electric Corp 固定子および回転電機
JP2013141334A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Denso Corp 回転電機
JP2013172546A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Denso Corp 車両用回転電機
JP2013207864A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Taiyo Nippon Sanso Corp 圧縮機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3770200B2 (ja) * 2002-04-26 2006-04-26 株式会社日立製作所 車両用交流発電機
JP2009247085A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Ltd 回転電機
JP6442922B2 (ja) * 2014-08-22 2018-12-26 日本電産株式会社 モータ
US9680354B2 (en) * 2014-11-13 2017-06-13 Hiwin Mikrosystem Corp. Winding cooling structure of shaft motor
US9762106B2 (en) * 2014-12-04 2017-09-12 Atieva, Inc. Motor cooling system
US20160164378A1 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Atieva, Inc. Motor Cooling System
JP6560033B2 (ja) * 2015-06-25 2019-08-14 株式会社日立製作所 回転電機、並びに回転電機の冷却システム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08205474A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Nippondenso Co Ltd 液冷式回転電機
JPH10210702A (ja) * 1995-12-06 1998-08-07 Fuji Electric Co Ltd 冷媒冷却回転電機
JP2004229418A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Tamagawa Seiki Co Ltd モータの水冷構造
JP2008527955A (ja) * 2005-11-02 2008-07-24 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 電動モータ
JP2008253024A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用電動モータ
JP2009148115A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Aisin Seiki Co Ltd モータ
JP2012244659A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Toyota Central R&D Labs Inc 回転電機のステータ構造
JP2013090488A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Yaskawa Electric Corp 固定子および回転電機
JP2013141334A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Denso Corp 回転電機
JP2013172546A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Denso Corp 車両用回転電機
JP2013207864A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Taiyo Nippon Sanso Corp 圧縮機

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018080695A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft 車両用冷却装置
JP2018174604A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機及びそれに用いられる固定子
WO2018235141A1 (ja) * 2017-06-19 2018-12-27 日産自動車株式会社 回転電機
JP2019004658A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 日産自動車株式会社 回転電機
JPWO2019021696A1 (ja) * 2017-07-28 2020-05-28 日本電産株式会社 モータ
US10644568B2 (en) 2017-10-13 2020-05-05 Fanuc Corporation Stator frame, stator and rotary electrical machine
JP2019075871A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 ファナック株式会社 固定子枠、固定子及び回転電機
CN109672281B (zh) * 2017-10-13 2020-06-26 发那科株式会社 定子架、定子以及旋转电机
CN109672281A (zh) * 2017-10-13 2019-04-23 发那科株式会社 定子架、定子以及旋转电机
JPWO2019171535A1 (ja) * 2018-03-08 2021-02-12 日産自動車株式会社 回転電機及び回転電機の製造方法
WO2019171535A1 (ja) * 2018-03-08 2019-09-12 日産自動車株式会社 回転電機及び回転電機の製造方法
JP2019176648A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 ファナック株式会社 固定子枠、固定子及び回転電機
JP2020014320A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 大銀微系統股▲分▼有限公司Hiwin Mikrosystem Corp. 回転電気機械の冷却構造
JP2020014354A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 大銀微系統股▲分▼有限公司Hiwin Mikrosystem Corp. 回転電機の冷却構成
JP2020114046A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 株式会社デンソー 回転電機
JP7088033B2 (ja) 2019-01-08 2022-06-21 株式会社デンソー 回転電機
CN111953095A (zh) * 2019-05-16 2020-11-17 本田技研工业株式会社 旋转电机
WO2021157118A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12 株式会社明電舎 モータの冷却液通路構造及びモータの製造方法
JP2021126000A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 株式会社明電舎 モータの冷却液通路構造及びモータの製造方法
WO2022180874A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 日本電産株式会社 回転電機、および駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015166772A1 (ja) 2015-11-05
US10404131B2 (en) 2019-09-03
JP6302736B2 (ja) 2018-03-28
US20170047809A1 (en) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6302736B2 (ja) 回転電機
JP5904827B2 (ja) 回転電機
US9225208B2 (en) Internal cooling of magnetic core for electric machine
US10277096B2 (en) System for thermal management in electrical machines
JP6270213B2 (ja) 電動機
WO2016013108A1 (ja) 回転電機
JP2015136265A (ja) 回転電機
WO2017082023A1 (ja) 回転電機
JP2019161752A (ja) 回転電機のステータ
EP3136550B1 (en) Rotor assembly having improved cooling path
JP6247555B2 (ja) 回転電機
JP2010263744A (ja) 回転電機
RU2742819C1 (ru) Динамоэлектрическая машина
US20170141655A1 (en) System for thermal management in electrical machines
WO2022265009A1 (ja) 回転電機用ケース、及び回転電機
WO2016171079A1 (ja) 回転電機の回転子および回転電機
JP2012100430A (ja) 回転電機
JP6102003B2 (ja) ロータアセンブリ
JP6762238B2 (ja) モータ
JP5070019B2 (ja) 回転電機
JP2010226902A (ja) モータステータおよび分割ステータ
JP2023075986A (ja) 回転電機
JP6612102B2 (ja) 回転電機
JP2010259146A (ja) モータステータおよび分割ステータ
JP2023152424A (ja) ロータ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6302736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250