JP2015210082A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015210082A
JP2015210082A JP2014089517A JP2014089517A JP2015210082A JP 2015210082 A JP2015210082 A JP 2015210082A JP 2014089517 A JP2014089517 A JP 2014089517A JP 2014089517 A JP2014089517 A JP 2014089517A JP 2015210082 A JP2015210082 A JP 2015210082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
terminal
exposed
semiconductor device
protective member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014089517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6372148B2 (ja
Inventor
伸和 大場
Nobukazu Oba
伸和 大場
安洋 山下
Yasuhiro Yamashita
安洋 山下
小林 渉
Wataru Kobayashi
渉 小林
英二 林
Eiji Hayashi
英二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014089517A priority Critical patent/JP6372148B2/ja
Priority to PCT/JP2015/002123 priority patent/WO2015162890A1/ja
Priority to DE112015001933.2T priority patent/DE112015001933B4/de
Priority to US15/300,363 priority patent/US9868629B2/en
Publication of JP2015210082A publication Critical patent/JP2015210082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6372148B2 publication Critical patent/JP6372148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/0058Packages or encapsulation for protecting against damages due to external chemical or mechanical influences, e.g. shocks or vibrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0061Electrical connection means
    • G01L19/0069Electrical connection means from the sensor to its support
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • G01L19/0627Protection against aggressive medium in general
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/24Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid specially adapted for measuring pressure in inlet or exhaust ducts of internal-combustion engines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0051Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance
    • G01L9/0052Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements
    • G01L9/0054Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements integral with a semiconducting diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0264Pressure sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】保護部材がターミナルから剥離し難くなる半導体装置を提供する。【解決手段】半導体素子1と、ケース2と、ターミナル3と、ボンディングワイヤ4と、保護部材5とを有する半導体装置において、以下の構成とする。すなわち、上記半導体装置において、ターミナル3における外部に露出させられた部分のうちボンディングワイヤ4と接触している部分の周囲において、第1膜3cが除去されて下地部3dが露出させられた構成とする。そして、この下地部3dが露出させられた部分において、下地部3dと保護部材5とが密着させられた構成とする。以上の構成とされることで、この半導体装置では、ターミナル3のうちボンディングワイヤ4と接触している部分の周囲の保護部材5が、下地部3dから剥離し難くなる。【選択図】図2

Description

本発明は、一部が外部に露出すると共に最表面にAu等で構成された膜が形成されたターミナルと、該膜に接続されたボンディングワイヤと、ターミナルのうちボンディングワイヤと接触している部分を被覆する保護部材とを有する半導体装置に関する。
従来、一部が外部に露出すると共に最表面にAu等で構成された膜が形成されたターミナルと、該膜に接続されたボンディングワイヤと、ターミナルのうちボンディングワイヤと接触している部分を被覆する保護部材とを有する半導体装置が知られている。
この種の半導体装置としては、例えば特許文献1に記載の半導体装置が提案されている。この半導体装置は、半導体素子を有するケースと、一部が外部に露出するようにケースに埋め込まれると共に該露出させられた部分における最表面がAuなどで構成された膜(以下、最表膜という)とされたターミナルとを有する。また、この半導体装置は、Auなどで構成されると共にターミナルの最表膜に接続されて半導体素子とターミナルとを電気的に接続するためのボンディングワイヤと、ターミナルのうちボンディングワイヤと接触している部分を被覆する保護部材とを有する。
特開2010−19663号公報
特許文献に記載の半導体装置のように、ケースと、一部が外部に露出するようにケースに埋め込まれターミナルとを有する半導体装置においては、ケースとターミナルとの界面に外部の湿気等が浸入して、ひいては半導体装置の内部にまで浸入することがある。ターミナルと保護部材との界面にまで湿気が浸入した場合、ターミナルと保護部材との密着性が損なわれ、保護部材がターミナルから剥離することがある。そして、保護部材がターミナルの最表膜から剥離すると、保護部材が浮いたり動いたりすることで、ボンディングワイヤに応力が集中して、ボンディングワイヤが断線してしまうことがある。
本発明は上記点に鑑みて、ケースと、一部が外部に露出するようにケースに埋め込まれターミナルとを有する半導体装置において、保護部材5がターミナル3から剥離し難くなる構成を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1〜8に記載の発明では、半導体素子(1)と、半導体素子が配置されたケース(2)と、導電性材料で構成された部材であって、一部が外部に露出するようにケースに埋め込まれ、外部に露出させられた部分における最表面がAu、Ag、Pdのうちの少なくとも1つを主成分とする第1膜(3c)とされ、第1膜の下地として、第1膜と異なる導電性材料で構成された下地部(3d)を有するターミナル(3)と、第1膜に接続されて半導体素子とターミナルとを電気的に接続するためのボンディングワイヤ(4)と、ケースより柔らかい材料で構成され、ターミナルのうちボンディングワイヤと接触している部分を被覆する保護部材(5)と、を有する半導体装置であって、以下の特徴を有する。
すなわち、ターミナルにおける外部に露出させられた部分のうちボンディングワイヤと接触している部分の周囲において、第1膜が除去されて下地部が露出させられており、下地部と保護部材とが密着させられていることを特徴とする。
このため、ターミナルのうちボンディングワイヤと接触している部分の周囲の保護部材が、下地部から剥離し難くなる。これにより、ターミナルのうちボンディングワイヤと接触している部分の周囲の保護部材が浮いたり動いたりしてボンディングワイヤに応力が集中することが生じ難くなり、ボンディングワイヤが断線してしまう事態が生じ難くなる。
本発明の第1実施形態における半導体装置の断面構成を示す図である。 図1の領域IIを拡大して模式的に示す図である。 図1の紙面の下から上を見た視点にて、ターミナル3の一方の先端3aにおける凹部2bに露出させられた部分を示す平面図である。 本発明の第2実施形態における半導体装置についての第1実施形態における図2に対応する図である。 本発明の第3実施形態における半導体装置についての第1実施形態における図2の領域Vを拡大して模式的に示す図である。 本発明の他の実施形態における半導体装置についての第3実施形態における図5に対応する図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係る半導体装置について図1〜図3を参照して説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る半導体装置は、半導体素子1と、ケース2と、ターミナル3と、ボンディングワイヤ4と、保護部材5とを有する。本実施形態では、半導体装置が圧力センサとして用いられている例を挙げて説明する。この圧力センサは、例えばインテークマニホールドに搭載されてエンジン吸気圧を検出する用途で使用される。
半導体素子1は、ピエゾ抵抗効果を利用して圧力を検出し、その検出値に応じた電気信号を発生する圧力検出素子で構成されている(以下、半導体素子1を圧力検出素子1という)。この圧力検出素子1はセンサチップとして構成され、圧力に応じた電気信号を出力するセンシング部を備えている。具体的に、圧力検出素子1は、歪み部としてのダイヤフラムを有し、このダイヤフラムに拡散抵抗などにより形成されたブリッジ回路などを備えたセンシング部を有している。この圧力検出素子1は、ケース2の凹部2bに固定された台座11上に接着固定されている。
ケース2は、例えばPPS(ポリフェニレンサルファイド)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)やエポキシ樹脂等の樹脂材料を、金型を用いて型成型してなるものであり、外部と接続される複数のターミナル3がインサート成型されたものである。図1に示すように、ケース2には、圧力検出素子1が配置されている。本実施形態に係る半導体装置では、ケース2の一端面2aには凹部2bが設けられており、この凹部2bに圧力検出素子1が備えられている。また、ケース2の一端面2aを覆うようにケース2に対して連結されたポート部6が備えられている。また、ケース2には、外部に露出する凹部2cが設けられており、この凹部2cにおいて、ターミナル3の後述する先端3bがケース2の内部から外部に突出している。
ターミナル3は、導電性材料で構成された部材である。図1に示すように、ターミナル3は、一方の先端3aおよび一方とは反対側の他方の先端3bを有し、一方の先端3aおよび他方の先端3bがそれぞれ外部に露出するようにケース2に埋め込まれた構成とされている。具体的には、ターミナル3の一方のうち先端3aはケース2の凹部2bに露出させられており、他方の先端3bはケース2の凹部2c内に露出させられている。
図2に示すように、ターミナル3の一方の先端3aのうち凹部2bに露出させられた部分の最表面には、導電性材料で構成された膜(以下、第1膜という)3cと、第1膜3cの下地として、第1膜3cと異なる導電性材料で構成された下地部3dが設けられている。
第1膜3cは、Au、Ag、Pdのうちの少なくとも1つを主成分とする導電性材料で構成されている。第1膜3cは、0.5〜2.5μmの厚さとされている。第1膜3cは、めっきなどにより形成され、ボンディングパッドとして機能するように構成されている。
下地部3dは、Ni、Pd、Cuのうちの少なくとも1つを主成分とする導電性材料で構成されている。なお、下地部3dは、Au、Cuなどで構成されたターミナル3の基材3eの表面にめっきなどにより形成された膜によって構成されている。下地部3dは、2〜6μmの厚さとされている。
ここで、下地部3dは、後述する保護部材5との密着性が第1膜3cを構成する材料よりも高い材料で構成されている。すなわち、例えば、第1膜3cがAuで構成される場合には、下地部3dがNiで構成される。この場合、Auで構成された第1膜3cは、後述する保護部材5に対しては、基本的にはファンデルワールス結合のみによって結合されるため、低い密着性しか得られない。しかしながら、Niで構成された下地部3dは、保護部材5と同様に表面が酸素終端となるため、後述する保護部材5に対しては、共有結合もしくは水素結合によって結合され易く、高い密着性を得やすい。
図2、図3に示すように、第1膜3cの一部をパッド部Bとして、このパッド部Bの周囲において、第1膜3cの表面に対する法線の方向から見て直線状に伸びるように形成された溝3fが複数設けられている。図2に示すように、溝3fは、第1膜3cの厚さ方向において第1膜3cを貫通すると共に下地部3dにおいて底面が形成された構成とされており、紙面左右方向の幅が5〜300μmとされている。このような溝3fが構成されていることにより、本実施形態では、第1膜3cのパッド部Bの周囲において、第1膜3cが除去されて下地部3dが露出させられている。ここでは特に、第1膜3cの表面に対する法線の方向から見て第1膜3cのパッド部Bの周囲の全周を囲んで溝3fが形成されており、第1膜3cのパッド部Bの周囲の全周において、第1膜3cが除去されて下地部3dが露出させられている。本実施形態に係る半導体装置では、第1膜3cのパッド部Bが、ボンディングワイヤ4のボンディングパッドとして機能する部分となる。このように、本実施形態では、下地部3dのうち溝3fが形成されていることにより露出させられた部分が、保護部材5に密着させられている。
本実施形態では、レーザービームを照射することにより、第1膜3cを除去して下地部3dを露出させている。具体的には、第1膜3cの表面における異なる位置にパルス発振のレーザービームを順に照射することにより、第1膜3cの表面を溶融させることで、第1膜3cが除去されて下地部3dが露出させられる。また、本実施形態では、下地部3dは、レーザービームによって除去されておらず、すなわち下地部3dのうち溝3fの底面となる部分は、除去されずに略平面とされている。
このとき、本実施形態では、第1膜3cの表面のうち溝3fが形成される直線状の部分における異なる位置にレーザービームの光源を配置して、該直線状の部分における複数の位置にレーザービームを照射する。ここでは、特に、第1膜3cの表面における該直線状の部分に沿ってレーザービームの光源を移動させていくことにより、該直線状の部分における複数の位置にレーザービームを順に照射する。このようにレーザービームによって第1膜3cを溶融した後、第1膜3cが凝固させられることにより溝3fが形成される。ここで用いられるレーザービームとしては、短い波長(例えば500nm程度)のグリーンレーザーが好ましい。短い波長のレーザービームは被照射体(ここでは、第1膜3c)に吸収され易いため、小さいエネルギーのレーザービームによって被照射体(第1膜3c)を除去することができるからである。
また、ターミナル3の他方の先端3bのうち凹部2c内に露出させられた部分は、外部機器と接続するためのコネクタ部を構成する。すなわち、本実施形態に係る半導体装置では、この先端3bを通じて外部機器に電気的に接続可能になっている。
ボンディングワイヤ4は、圧力検出素子1とターミナル3とを電気的に接続するための部材であって、Au、Cu、Alなどの導電性材料で構成されている。ボンディングワイヤ4は、圧力検出素子1に接続されると共にターミナル3のパッド部Bに接続されている。
なお、ケース2の凹部2bには図示しない回路チップも備えられている。該回路チップは、圧力検出素子1に対する駆動信号の出力や外部への検出用信号の出力、圧力検出素子1からの電気信号を入力し、演算・増幅処理して外部へ出力する等の機能を有する制御回路等を備えたものである。圧力検出素子1と回路チップとの間は上記ボンディングワイヤ4とは別の図示しないボンディングワイヤによって接続されている。
そして、図1に示すように、ケース2の凹部2b内には、ケースより柔らかい材料で構成された保護部材5が充填されている。具体的には、この保護部材5は、例えば電気絶縁性および耐薬品性に優れたフッ素ゲルやフッ素ゴムなどの樹脂材料で構成され、例えばヤング率が0.5〜10MPa程度の材料で構成される。保護部材5は、ターミナル3のうちボンディングワイヤ4と接触している部分などを被覆する部材である。本実施形態では、この保護部材5により、圧力検出素子1、回路チップ、ターミナル3、ボンディングワイヤ4、圧力検出素子1とボンディングワイヤ4との接続部、およびターミナル3とボンディングワイヤ4との接続部などが被覆されている。すなわち、本実施形態に係る半導体装置では、この保護部材5によって、薬品からの保護、電気的な絶縁性の確保、並びに防食などが図られている。なお、本実施形態では、フッ素系のゴム材料等とフッ素系のゲル材料等との2層保護構造の保護部材5が採用されている。保護部材5は、凹部2b内に保護部材5の構成材料を注入して硬化させることにより形成される。
このように、本実施形態に係る半導体装置では、ターミナル3における外部に露出させられた部分のうちボンディングワイヤ4と接触している部分の周囲において、第1膜3cが除去されて下地部3dが露出させられている。より具体的には、ターミナル3における外部に露出させられた部分のうちボンディングワイヤ4と接触している部分の周囲の全周において、第1膜3cが除去されて下地部3dが露出させられている。そして、この下地部3dが露出させられた部分において、下地部3dと保護部材5とが密着させられている。
ここで、本実施形態における保護部材5が例えば樹脂材料で構成された場合、保護部材5は、第1膜3c(Au、Ag、Pd)とは基本的にはファンデルワールス力のみによって結合され、下地部3d(Ni、Pd、Cu)とは共有結合もしくは水素結合によって結合される。よって、本実施形態に係る半導体装置では、ターミナル3と保護部材5との界面に外部の湿気が浸入した場合(図1の矢印Mを参照)、保護部材5と第1膜3cとのファンデルワールス結合が弱いため、この湿気によって保護部材5と第1膜3cとの結合が損なわれる。しかしながら、保護部材5と下地部3dとが共有結合もしくは水素結合によって結合されているため、保護部材5と下地部3dとの結合は維持され易い。このため、本実施形態に係る半導体装置では、ターミナル3と保護部材5との界面に外部の湿気が浸入した場合でも、保護部材5とターミナル3との密着性が維持され易く、保護部材5がターミナル3から剥離し難い。よって、本実施形態に係る半導体装置では、ターミナル3のうちボンディングワイヤ4と接触している部分の周囲の保護部材5が浮いたり動いたりすることでボンディングワイヤ4が断線してしまう事態が生じ難くなる。このように、本実施形態において保護部材5が樹脂材料で構成された場合、下地部3dが露出させられた部分にて下地部3dと保護部材5とが密着させられた構成とされることが、ターミナル3と保護部材5との密着性の観点で特に有効となる。
なお、特許文献1に記載の半導体装置では、保護部材が、密着性の低い第1膜(Au等)のみに接触してターミナルと密着させられた構成であるため、保護部材は、主にケースとの密着力によってターミナルに対して固定される。しかしながら、図1の矢印Mで示したような湿気がケースとターミナルとの界面にまで浸入した場合には、保護部材とケースとの密着力も損なわれ、保護部材のターミナルに対する固定が維持できなくなる。これに対して、本実施形態に係る半導体装置では、上記したように保護部材5が下地部3d(Ni、Pd、Cu)に密着させられるため、湿気によって保護部材5とケース2との密着力も損なわれた場合であっても、保護部材5のターミナル3に対する固定が維持され易い。
特に、本実施形態に係る半導体装置では、保護部材5がヤング率0.5〜10MPaの材料で構成されている。このように保護部材5が柔らかい材料で構成されたことにより、保護部材5と下地部3dとの密着性が特に高くなる。よって、本実施形態に係る半導体装置では、ターミナル3のうちボンディングワイヤ4と接触している部分の周囲の保護部材5が下地部3dから特に剥離し難くなる。
図1に示すように、ポート部6は、圧力検出素子1に圧力媒体を導くものであり、ケース2の一端面2aを覆うようにケース2に対して一端6aが接着剤等によって連結されている。これに伴い、ケース2とポート部6との間に圧力検出室6bが形成されている。また、ポート部6の他端6cは、ケース2とは反対側の方向へ突出しており、その内部には突出先端から圧力検出室6bに通じる圧力導入孔6dが形成されている。そして、被測定体としてのインテークマニホールド内の吸気などの圧力媒体が、圧力導入孔6dを介して圧力検出室6bに導入され、該圧力媒体の圧力が圧力検出素子1によって検出されるようになっている。
このようなポート部6は、例えばケース2と同様に、PBT、PPSなどの耐熱性を有する樹脂材料からなり、金型を用いてこれらの樹脂材料を型成型してなるものである。また、ポート部6の外周部にはOリング7が設けられ、半導体装置は、Oリング7を介して図示されないセンサ取付部に対して気密に取り付け可能になっている。
以上が、本実施形態に係る半導体装置の全体構成である。このような構成の半導体装置により、圧力導入孔6dを介して圧力検出室6bに圧力媒体が導入されたときに、圧力検出素子1によって圧力媒体を圧力測定が行うことができる。
上記で説明したように、本実施形態に係る半導体装置は、ターミナル3における外部に露出させられた部分のうちボンディングワイヤ4と接触している部分の周囲において、第1膜3cが除去されて下地部3dが露出させられた構成とされている。そして、この下地部3dが露出させられた部分において、下地部3dと保護部材5とが密着させられた構成とされている。
このため、本実施形態に係る半導体装置では、ターミナル3のうちボンディングワイヤ4と接触している部分の周囲の保護部材5が、下地部3dから剥離し難くなる。これにより、ターミナル3のうちボンディングワイヤ4と接触している部分の周囲の保護部材5が浮いたり動いたりしてボンディングワイヤ4に応力が集中することが生じ難くなり、ボンディングワイヤ4が断線してしまう事態が生じ難くなる。
また、特に、本実施形態に係る半導体装置では、保護部材5がヤング率0.5〜10MPaの材料で構成されている。
このため、本実施形態に係る半導体装置では、保護部材5と下地部3dとの密着性が特に高くなり、ターミナル3のうちボンディングワイヤ4と接触している部分の周囲の保護部材5が、下地部3dから特に剥離し難くなる。
また、特に、本実施形態に係る半導体装置では、ターミナル3における外部に露出させられた部分のうちボンディングワイヤ4と接触している部分の周囲の全周において、第1膜3cが除去されて下地部3dが露出させられている。そして、この下地部3dが露出させられた部分において、下地部3dと保護部材5とが密着させられている。
このため、ターミナル3のうちボンディングワイヤ4と接触している部分の周囲の保護部材5が、下地部3dから特に剥離し難くなる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について図4を参照して説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して下地部3dの構成を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
第1実施形態では、下地部3dが、レーザービームによって除去されておらず、下地部3dのうち溝3fの底面となる部分が略平面とされていた。しかしながら、本実施形態では、図4、図5に示すように、下地部3dのうち溝3fの底面となる部分がレーザービームによって除去されて、下地部3dに形成された凹部31fによって溝3fの底面が構成されている。言い換えると、本実施形態では、第1膜3cにおいて、第1膜3cを貫通すると共に下地部3dに形成された凹部31fを底面とする溝3fが形成された構成とされている。このように、本実施形態では、下地部3dのうち第1膜3cが除去されて露出させられた部分において凹部31fが形成されており、下地部3dのうち該凹部31fが形成された部分に保護部材5が密着させられている。
このため、本実施形態に係る半導体装置では、保護部材5が下地部3dの凹部31fに引っかかり易くなることによってアンカー効果が高まる。これにより、本実施形態に係る半導体装置では、第1実施形態の場合よりもさらに、下地部3dと保護部材5との密着性が向上し、ターミナル3のうちボンディングワイヤ4と接触している部分の周囲の保護部材5が下地部3dから剥離し難くなる。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態について図5を参照して説明する。本実施形態は、第2実施形態に対して第1膜3cの構成を変更したものであり、その他に関しては第2実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
図5に示すように、本実施形態に係る半導体装置は、第1膜3cのうち溝3fの周囲において、以下に説明するサイズの微細な凹凸(以下、微細凹凸という)3gが形成された構成とされている。この微細凹凸3gは、凸部が複数形成され、該凸部の平均高さが1〜500nm、該凸部の平均幅が1〜300nm、該凸部の平均間隔が1〜300nmのサイズとされた構成とされている。
このため、本実施形態では、第2実施形態の場合(微細凹凸3gが形成されていない場合)よりもさらに高いせん断強度すなわち密着性を得ることができ、すなわち保護部材5と第1膜3cとの密着性が高くなる。よって、本実施形態では、第2実施形態の場合よりもさらに、ターミナル3のうちボンディングワイヤ4と接触している部分の周囲の保護部材5が、第1膜3c(ターミナル3)から剥離し難くなる。ここで、本実施形態において密着性が高くなる要因としては、まず、保護部材5が溝3fに絡みつくことによるアンカー効果が考えられる。また、別の要因として、微細凹凸3gにより下地部3dと保護部材5との接触面積が大きくなっていること、また、保護部材5が微細凹凸3gの凸部に絡みつくことによるアンカー効果が考えられる。
この微細凹凸3gは、以下の加工条件により形成される。すなわち、微細凹凸3gは、溝3fを形成する際に照射するパルス発振のレーザービームを、エネルギー密度が100J/cm以下、かつ、パルス幅が1μ秒以下となるように調整して、第1実施形態にて説明したように溶融を行うことで形成される。
ここで、本発明者の試作検討によると、第1膜3cの材料を上述したもの(Au、Ag、Pdのうちの少なくとも一つを主成分とする導電性材料)以外のものであるCu、Alなどとした場合(その他の条件は同等)には、微細凹凸3gが形成されなかった。また、エネルギー密度が100J/cm以下でない150J/cmや300J/cmなどとした場合(その他の条件は同等)にも、微細凹凸3gが形成されなかった。また、パルス発振のレーザービームではなく、連続発振のレーザービームを照射して溶融を行った場合(その他の条件は同等)にも、微細凹凸3gが形成されなかった。これらの場合には微細凹凸3gが形成されず、本実施形態に係る製造方法では微細凹凸3gが形成されることに関する詳細なメカニズムは現時点では不明である。しかしながら、融点の高い材料はレーザービームが照射された場合でも消失せずに溶融状態のままその場に留まり易いことを考慮すると、第1膜3cとして融点の高い材料を採用することが本実施形態に係る微細凹凸3gを得る条件であると考えられる。そして、融点の高い材料(Au、Ag、Pd)に対して、特に低エネルギー密度(例えば100J/cm以下)であり、かつ、特に短パルス幅(例えば1μ秒以下)のパルス発振のレーザービームを照射することにより、微細凹凸3gが形成されると推測される。
また、当然のことながら、レーザービームのエネルギー密度は、第1膜3cを十分に除去することができる程度に高く設定される必要がある(本実施形態における第1膜3cの厚さの場合、例えば3J/cm以上)。しかしながら、レーザービームのエネルギー密度が高すぎることも好ましくない。レーザービームのエネルギー密度が高すぎると、レーザービームの熱によって第1膜3cが酸化してしまい、第1膜3cのボンディングパッドとしての機能が損なわれるからである。したがって、レーザービームのエネルギー密度は、例えば50J/cm以下とされることが好ましい。
なお、図6に示すように、本実施形態において、溝3fの内部(第1膜3cもしくは下地部3dの一部)において微細凹凸3gが形成されている場合もある。この場合には、さらに高いせん断強度すなわち密着性を得ることができ、保護部材5と第1膜3cや下地部3dとの密着性がさらに高くなる。よって、本実施形態では、さらに、ターミナル3のうちボンディングワイヤ4と接触している部分の周囲の保護部材5が、ターミナル3(第1膜3cや下地部3d)から剥離し難くなる。
なお、レーザービームのエネルギー密度などの条件によっては、本実施形態における下地部3dの表面において、第1膜3cと下地部3dとの混合物が生成されることがあり、この混合物によって微細凹凸3gが形成されることもある。
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
例えば、第1〜3実施形態では、下地部3dは、下地部3dを、ターミナル3の基材3eの表面にめっきなどにより形成された膜によって構成していた。しかしながら、下地部3dはこの構成はこれに限られるものではなく、例えば、第1〜3実施形態において、下地部3dを、ターミナル3の基材3eによって構成してもよい。
また、第2、3実施形態では、凹部31fが溝3fの底面として形成されている場合について説明した。しかしながら、レーザービームの波長、エネルギー密度、照射時間などの条件によっては、パッド部Bの外周全域において第1膜3cが除去されてもよく、こうして第1膜3cが除去された下地部3dにおいて凹部31fが形成されていてもよい。すなわち、例えば、本実施形態において、下地部3dのうち第1膜3cが広範囲に除去された部分において凹部31fが形成された構成とされてもよい。
また、第1〜3実施形態では、圧力検出素子1が本発明の半導体素子1に相当する例について説明したが、本発明の半導体素子1は圧力検出素子1に限られるものではない。
1 圧力検出素子
2 ケース
3 ターミナル
3c 第1膜
3d 下地部
3e 溝
31 下地部の凹部
3f 微細凹凸
4 ボンディングワイヤ
5 保護部材

Claims (8)

  1. 半導体素子(1)と、
    前記半導体素子が配置されたケース(2)と、
    導電性材料で構成された部材であって、一部が外部に露出するように前記ケースに埋め込まれ、前記外部に露出させられた部分における最表面がAu、Ag、Pdのうちの少なくとも1つを主成分とする第1膜(3c)とされ、前記第1膜の下地として、前記第1膜と異なる導電性材料で構成された下地部(3d)を有するターミナル(3)と、
    前記第1膜に接続されて前記半導体素子と前記ターミナルとを電気的に接続するためのボンディングワイヤ(4)と、
    前記ケースより柔らかい材料で構成され、前記ターミナルのうち前記ボンディングワイヤと接触している部分を被覆する保護部材(5)と、を有する半導体装置であって、
    前記ターミナルにおける前記外部に露出させられた部分のうち前記ボンディングワイヤと接触している部分の周囲において、前記第1膜が除去されて前記下地部が露出させられており、前記下地部と前記保護部材とが密着させられていることを特徴とする半導体装置。
  2. レーザービームを照射することにより、前記第1膜が除去されて前記下地部が露出させられたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記保護部材は、ヤング率が0.5〜10MPaの材料で構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記ターミナルにおける前記外部に露出させられた部分のうち前記ボンディングワイヤと接触している部分の周囲の全周において、前記第1膜が除去された前記下地部が露出させられており、前記下地部と前記保護部材とが密着させられていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 前記ターミナルは、一方の先端(3a)および一方とは反対側の他方の先端(3b)を有し、前記一方の先端および前記他方の先端がそれぞれ外部に露出するように前記ケースに埋め込まれた構成とされており、前記ターミナルの一方の先端のうち前記露出させられた部分において前記第1膜および前記下地部を有し、前記ターミナルの他方の先端のうち前記外部に露出させられた部分が外部機器と接続するためのコネクタ部として構成されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の半導体装置。
  6. 前記下地部のうち前記第1膜が除去されて露出させられた部分に凹部(31f)形成されており、前記下地部のうち該凹部が形成された部分に前記保護部材が密着させられていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 前記第1膜において、直線状に伸びるように形成された幅が5〜300μmの溝(3f)が形成され、
    前記下地部のうち前記溝が形成されていることにより露出させられた部分が前記保護部材に密着させられており、
    前記溝の周囲には、凸部が複数形成され、前記凸部の平均高さが1〜500nm、前記凸部の平均幅が1〜300nm、前記凸部の平均間隔が1〜300nmのサイズである微細凹凸(3g)が形成されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の半導体装置。
  8. 前記溝の内部において前記微細凹凸が形成されていることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
JP2014089517A 2014-04-23 2014-04-23 半導体装置 Active JP6372148B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089517A JP6372148B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 半導体装置
PCT/JP2015/002123 WO2015162890A1 (ja) 2014-04-23 2015-04-17 半導体装置
DE112015001933.2T DE112015001933B4 (de) 2014-04-23 2015-04-17 Halbleitervorrichtung
US15/300,363 US9868629B2 (en) 2014-04-23 2015-04-17 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089517A JP6372148B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015210082A true JP2015210082A (ja) 2015-11-24
JP6372148B2 JP6372148B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=54332069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014089517A Active JP6372148B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9868629B2 (ja)
JP (1) JP6372148B2 (ja)
DE (1) DE112015001933B4 (ja)
WO (1) WO2015162890A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019152625A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 株式会社デンソー 電子装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6497301B2 (ja) * 2015-11-17 2019-04-10 株式会社デンソー 樹脂成形体の製造方法
JP2018006193A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 Smk株式会社 電気コネクタ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05136309A (ja) * 1991-11-11 1993-06-01 Mitsubishi Electric Corp 圧力センサ用リードフレームおよびその製造方法
JP2005207828A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Denso Corp 圧力センサ
WO2007052335A1 (ja) * 2005-11-01 2007-05-10 Hitachi, Ltd. 半導体圧力センサ
JP2011029111A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Molex Inc コネクタ
JP2013038214A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US8551820B1 (en) * 2009-09-28 2013-10-08 Amkor Technology, Inc. Routable single layer substrate and semiconductor package including same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1137873A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Matsushita Electric Works Ltd 半導体圧力センサ
JP2002164374A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Toyoda Mach Works Ltd 圧力計
JP2002181649A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Toyoda Mach Works Ltd 圧力センサとその製造方法
JP2008082768A (ja) 2006-09-26 2008-04-10 Kobe Steel Ltd 熱式流量センサ
JP2008261796A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Denso Corp 温度センサ一体型圧力センサ装置
JP4985572B2 (ja) 2008-07-10 2012-07-25 株式会社デンソー 圧力センサ
DE102008052393B3 (de) 2008-10-21 2010-02-25 Continental Automotive Gmbh Massenstromsensorvorrichtung
US8044495B2 (en) 2009-06-22 2011-10-25 Texas Instruments Incorporated Metallic leadframes having laser-treated surfaces for improved adhesion to polymeric compounds
JP2013071312A (ja) 2011-09-28 2013-04-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 金属部材と成形樹脂部材との複合成形体および金属部材の表面加工方法
CN105684000B (zh) * 2013-10-22 2019-03-15 凸版印刷株式会社 Ic模块以及ic卡、ic模块基板
JP5983700B2 (ja) 2013-12-09 2016-09-06 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法、複合成形体
EP3128550B1 (en) 2014-04-04 2020-11-04 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05136309A (ja) * 1991-11-11 1993-06-01 Mitsubishi Electric Corp 圧力センサ用リードフレームおよびその製造方法
JP2005207828A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Denso Corp 圧力センサ
WO2007052335A1 (ja) * 2005-11-01 2007-05-10 Hitachi, Ltd. 半導体圧力センサ
JP2011029111A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Molex Inc コネクタ
US8551820B1 (en) * 2009-09-28 2013-10-08 Amkor Technology, Inc. Routable single layer substrate and semiconductor package including same
JP2013038214A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019152625A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 株式会社デンソー 電子装置
WO2019172263A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 株式会社デンソー 電子装置
CN111819428A (zh) * 2018-03-06 2020-10-23 株式会社电装 电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9868629B2 (en) 2018-01-16
DE112015001933T5 (de) 2017-01-05
US20170144882A1 (en) 2017-05-25
JP6372148B2 (ja) 2018-08-15
DE112015001933B4 (de) 2023-06-07
WO2015162890A1 (ja) 2015-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250429B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI303094B (en) Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, and cover frame
RU2011152005A (ru) Датчик давления
JP6372148B2 (ja) 半導体装置
JP2009099680A (ja) 光学デバイスおよびその製造方法
JP2006220456A (ja) 圧力センサおよびその製造方法
JPS61176832A (ja) トランスジユーサ・インサート、その製造方法、および機械的変動測定センサ
JP5458517B2 (ja) 電子部品
JP6016630B2 (ja) 電子モジュールおよび光電デバイス
WO2014034021A1 (ja) センサパッケージおよびその製造方法
JP2018046289A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2010029655A1 (ja) 半導体装置
JP2018506171A5 (ja)
JP2018506171A (ja) 簡易に製造可能な電気部品及び電気部品の製造方法
JP6462187B2 (ja) カテーテルセンサの製造
JP2017051277A5 (ja)
TW201800730A (zh) 應變檢測器及其製造方法
JP2012073113A (ja) 化学センサー、化学センサーの製造方法
JP5023792B2 (ja) 半導体圧力センサ装置
JP2009016711A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2019102467A (ja) 半導体装置
JP2006200924A (ja) 圧力センサの製造方法
JP6804646B2 (ja) 半導体モジュール
JP6266351B2 (ja) センサ装置およびその製造方法
JP2009288003A (ja) 圧力センサモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180702

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6372148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250