JP2015209614A - オフセット印刷用塗工紙の製造方法及びオフセット印刷用塗工紙 - Google Patents

オフセット印刷用塗工紙の製造方法及びオフセット印刷用塗工紙 Download PDF

Info

Publication number
JP2015209614A
JP2015209614A JP2014093136A JP2014093136A JP2015209614A JP 2015209614 A JP2015209614 A JP 2015209614A JP 2014093136 A JP2014093136 A JP 2014093136A JP 2014093136 A JP2014093136 A JP 2014093136A JP 2015209614 A JP2015209614 A JP 2015209614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
coated paper
raw material
printing
pulp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014093136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015209614A5 (ja
JP6196932B2 (ja
Inventor
篤 田村
Atsushi Tamura
篤 田村
麿 吉川
Maro Yoshikawa
麿 吉川
慎吾 山田
Shingo Yamada
慎吾 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd
Original Assignee
Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd filed Critical Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd
Priority to JP2014093136A priority Critical patent/JP6196932B2/ja
Publication of JP2015209614A publication Critical patent/JP2015209614A/ja
Publication of JP2015209614A5 publication Critical patent/JP2015209614A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6196932B2 publication Critical patent/JP6196932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

【課題】
ギャップフォーマー型抄紙機を用いてオフセット印刷用塗工紙を製造する方法であって、ドライヤーカンバス汚れが少なく、オフセット印刷時の耐ブリスター性が良好であるオフセット印刷用塗工紙の製造方法を提供すること。
【解決手段】
本発明のオフセット印刷用塗工紙の製造方法は、パルプを主成分とする原紙の両面に1層以上の塗工層を設けてなるオフセット印刷用塗工紙の製造方法であって、フリーネス(CSF)が200〜400mlであるパルプと、パルプに対して0.1〜1.0質量%、例えば0.1〜0.5質量%の両性ポリアクリルアマイドを添加して抄紙原料を調整する抄紙原料調整工程と、前記抄紙原料を用いてギャップフォーマーにより湿紙を形成し、該湿紙の両面にフィルムメタリングタイプの塗布装置により水溶性高分子を主成分とするサイズプレス液を塗布して原紙を抄造する原紙抄造工程と、前記原紙の両面に顔料と接着剤とを含む塗工層用塗料を塗工する塗工層塗工工程とを有するオフセット印刷用塗工紙の製造方法である。
【選択図】 なし

Description

本発明は、オフセット印刷用塗工紙の製造方法及びオフセット印刷用塗工紙に関する。
近年、生産性を高くするために抄紙機の高速化がなされており、例えば、製紙用塗工機では抄紙速度が1300m/分を超える原紙抄造と塗工とを一貫して行う生産方式(オンマシン方式)が行われている。
このような高速での原紙抄造においては、抄紙機のワイヤーパートの変革が大いに寄与し、インレットから吐出した抄紙原料を2枚のワイヤーで挟み込み、脱水して湿紙が形成されるギャップフォーマーによって高速抄紙が可能となっている。ギャップフォーマーでは、湿紙の両側から脱水し、また、その脱水量を調整しやすいことから、従来の長網型やオントップ型のフォーマーに比べて湿紙の表裏差が小さくなるという利点がある。
一方、ギャップフォーマーでは、抄紙原料濃度が低い段階で湿紙の両側から急激に脱水するため、従来の長網型やオントップ型で得られる湿紙に比べて、微細繊維や填料が表層部へと集まりやすくなる。そのため、原紙の強度が低下し、また、表層が緻密で透気性の低い湿紙となる傾向がある。従って、ギャップフォーマー型抄紙機で得られた印刷用塗工紙においては、原紙強度と透気性が低くなりやすく、結果としてオフセット印刷後の加熱乾燥で塗工層が膨れる現象(以下、「ブリスター」ということがある)が発生し、品質上の問題となる。
印刷用塗工紙のブリスターを改善するための方法として、例えば印刷用塗工紙の原紙強度を高くする方法がある。一般に、原紙強度を向上させるために、抄紙工程においてカチオン化澱粉や両性澱粉等の内添紙力向上剤を抄紙原料中に添加する方法が用いられる。また、特許文献1では内添の紙力向上剤の添加に加えて、外添の紙力向上剤を塗布することにより原紙強度を向上させる方法が提案されている。また、特許文献2では両イオン澱粉を使用することで原紙強度を向上させる提案もなされている。
しかし、ギャップフォーマーで得られたプレス後の湿紙は表面強度が低いことから、プレスパート直後のドライヤーカンバスに取られやすく、湿紙中に親水性の強い澱粉系紙力向上剤が含まれると、ドライヤーカンバスやプレスロールからの湿紙のスムーズに剥がれにくくなり、結果的に汚れが発生するなどして生産性が低下する問題がある。この傾向は抄速が速くなるほど顕著となり、特に抄速1300m/分を超えると顕著となる。従って、特許文献1及び特許文献2に記載された技術のように、ギャップフォーマー型抄紙機において内添紙力増強剤としてカチオン澱粉を多用したで抄造条件では、ドライヤーカンバスの汚れが発生し実質生産することが出来ない可能性がある。
特開平10−280296号公報 特開2009−243018号公報
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ギャップフォーマー型抄紙機を用いてオフセット印刷用塗工紙を製造する方法であって、ドライヤーカンバス汚れが少なく、オフセット印刷時の耐ブリスター性が良好であるオフセット印刷用塗工紙の製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のオフセット印刷用塗工紙の製造方法は、パルプを主成分とする原紙の両面に1層以上の塗工層を設けてなるオフセット印刷用塗工紙の製造方法であって、フリーネス(CSF)が200〜400mlであるパルプと、パルプに対して0.1〜1.0質量%、例えば0.1〜0.5質量%の両性ポリアクリルアマイドを添加して抄紙原料を調整する抄紙原料調整工程と、前記抄紙原料を用いてギャップフォーマーにより湿紙を形成し、該湿紙の両面にフィルムメタリングタイプの塗布装置により水溶性高分子を主成分とするサイズプレス液を塗布して原紙を抄造する原紙抄造工程と、前記原紙の両面に顔料と接着剤とを含む塗工層用塗料を塗工する塗工層塗工工程とを有するオフセット印刷用塗工紙の製造方法とするものである。
また、本発明においては、前記抄紙原料調整工程において、抄紙原料中に更に硫酸アルミニウムを添加してもよい。このような構成とすることで両性ポリアクリルアマイドの定着性が向上し、更に耐ブリスター性が向上する。
また、本発明においては、前記抄紙原料調整工程における抄紙原料への硫酸アルミニウムの添加を、両性ポリアクリルアマイドの添加前又は両性ポリアクリルアミドの添加と同時に行うことが好ましい。このような構成とすることで両性ポリアクリルアマイドの定着性が向上し、更に耐ブリスター性が向上する。
また、本発明においては、前記サイズプレス液中の水溶性高分子の固形分濃度が2〜12質量%であってもよい。このような構成とすることで原紙強度が向上し、更に耐ブリスター性が向上する。
また、本発明においては、前記抄紙原料がサイズ剤を含有しないものであってもよい。このような構成とすることで原紙強度が向上し、更に耐ブリスター性が向上する。
また、本発明の製造方法により得られたオフセット印刷用塗工紙は、透気抵抗度が3000〜7500秒、内部結合強度が0.28Nm以上であってもよい。このような構成とすることにより、オフセット印刷時の耐ブリスター性が良好であるオフセット印刷用塗工紙とすることができる。
本発明によるオフセット印刷用塗工紙の製造方法によれば、製造時のドライヤーカンバス汚れが少なく、オフセット印刷時の耐ブリスター性が良好なオフセット印刷用塗工紙が得られる。
次に本発明について実施形態を示して詳細に説明するが、本発明はこれらの記載に限定
して解釈されない。本発明の効果を奏する限り、実施形態は種々の変形をしてもよい。
本発明の印刷用塗工紙の製造方法は、パルプを主成分とする原紙の両面に1層以上の塗工層を設けてなるオフセット印刷用塗工紙の製造方法であって、フリーネス(CSF)が200〜380mlであるパルプと、パルプに対して0.1〜1.0質量%の両性ポリアクリルアマイドを添加して抄紙原料を調整する抄紙原料調整工程と、前記抄紙原料を用いてギャップフォーマーにより湿紙を形成し、該湿紙の両面にフィルムメタリングタイプの塗布装置により水溶性高分子を主成分とするサイズプレス液を塗布して原紙を抄造する原紙抄造工程と、前記原紙の両面に顔料と接着剤とを含む塗工層用塗料を塗工する塗工層塗工工程とを有する。
本発明において使用するパルプは、LBKP(広葉樹さらしクラフトパルプ)、NBKP(針葉樹さらしクラフトパルプ)などの化学パルプ、GP(砕木パルプ)、PGW(加圧式砕木パルプ)、RMP(リファイナーメカニカルパルプ)、TMP(サーモメカニカルパルプ)、CTMP(ケミサーモメカニカルパルプ)、CMP(ケミメカニカルパルプ)、CGP(ケミグランドパルプ)などの機械パルプ、DIP(脱インキパルプ)などの木材パルプ又はケナフ、バガス、竹、コットンなどの非木材パルプを使用できる。これらは、単独で使用するか、又は2種以上を任意の割合で混合して使用してもよい。さらに、合成繊維を品質に支障がでない範囲において使用してもよい。また、環境保全の観点から、ECF(Elemental Chlorine Free)パルプ、TCF(Total Chlorine Free)パルプ、古紙パルプ、植林木から得られるパルプを用いることがより好ましい。特に好ましくは、LBKPを主体とし、折り加工適性を付与するために使用するパルプの全質量に対してNBKPを3〜20質量%で含む形態であり、好ましくは7〜18質量%である。例えば、全パルプに対してLBKPを80〜95質量%、NBKPを20〜5質量%使用することができる。
使用するパルプのフリーネス(CSF)は、200〜400ml以下とする。好ましくは235〜380ml、更に好ましくは250〜370mlである。フリーネスが200ml未満では、得られた塗工紙の透気度が上昇し耐ブリスター性が悪化する。また不透明度が下がり、生産性が下がる場合がある。逆にフリーネスが380mlを超えると、内部結合強度が低下し、耐ブリスター性が悪化するだけでなく、耐刷力も低下する。
本発明においては、前述のパルプに対し、紙力向上剤として0.1〜1.0質量%の両性ポリアクリルアマイドを添加して抄紙原料を調整する。好ましくは0.15〜0.7質量%、0.15〜0.5質量%、例えば、0.15〜0.4質量%である。0.1質量%未満では所望する内部結合強度に達せず、結果として耐ブリスター性が悪化する。1.0質量%を超えるとその効果が頭打ちになり製造工程内で余剰しやすくなり、コスト面で不利となるばかりか、ドライヤーカンバス汚れが発生するおそれがある。ここで両性ポリアクリルアマイドとは、カチオン基とアニオン基の両方が導入されたポリアクリルアマイドである。両性ポリアクリルアマイドとしては、パルプスラリー原料に添加した時に、その添加前後でスラリーの電荷の動きがない又はカチオン性側に電荷がシフトする両性ポリアクリルアマイドが好ましい。よって両性であるがトータルとしてはカチオン性を呈するポリアクリルアマイドが好ましく、カチオン基及びアニオン基の導入量は、カチオン基:アニオン基=9:1〜4:6が好ましい。カチオン基のみ導入したカチオン性ポリアクリルアマイドを使用すると抄紙原料の電荷がカチオン側へシフトしすぎ、パルプにポリアクリルアマイドが定着しにくいため、所望する原紙強度に達しないだけでなく、余剰したカチオン性ポリアクリルアマイドが循環し工程汚れを発生させるおそれがある。また、アニオン基のみを導入したアニオン性ポリアクリルアマイドを使用するためには、定着助剤として大量の硫酸アルミニウム(以下、「硫酸バンド」ということがある)などのカチオン性を呈する資材を使用する必要があり、一般的な填料である炭酸カルシウムを使用する実施形態では硫酸カルシウム系の副生成物が発生しやすいという問題が生じる。また、中性領域下での抄紙系では、硫酸アルミニウムは比較的速やかに失活してしまうためアニオン性ポリアクリルアマイドはパルプに十分に定着することができず、余剰のアニオン性ポリアクリルアマイドが循環し工程汚れを発生させるおそれがある。
両性ポリアクリルアマイドの変性方法としては、共重合型、ホフマン変性型、マンニッヒ変性型等が上げられるが、共重合型の両性ポリアクリルアマイドが好ましい。共重合型ポリアクリルアマイドは、ホフマン変性型やマンニッヒ変性型のポリアクリルアマイドに比べて耐ブリスター性が向上しやすい。
紙力向上剤としては、一般にポリアクリルアマイドの他にカチオン澱粉、両性澱粉に代表される澱粉系紙力向上剤がある。しかしながら、澱粉系紙力向上剤はポリアクリルアマイド系紙力向上剤と比較して、同強度を得るには3〜4倍の添加量が必要となる。その為、澱粉系紙力向上剤を用いると、湿紙中の樹脂分の絶対量が多くなることでプレス直後のドライヤーカンバスが汚れやすくなる。また、透気性が低下する弊害もある。本発明においては、紙力向上剤として両性ポリアクリルアマイドと澱粉系紙力向上剤を併用することも可能であるが、前述のドライヤーカンバスの汚れ防止と透気性の低下を防止する観点から澱粉系紙力向上剤の使用量は、仮に使用するとしても、極力少ないことが好ましく、具体的には、パルプに対して0.1質量%未満とする。
本発明においては、抄紙原料中に填料を配合してもよい。填料としては、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、タルク、クレー、カオリン、水酸化アルミニウム等を単独又は2種以上を併用して使用してもよい。ここで、一般に白色度及び不透明度向上効果は高い二酸化チタンが填料として使用されている。しかしながら、二酸化チタンは、非常に粒子径が小さいためワイヤー上での歩留りが低く、かつ高価なため、本発明においては使用しない方が好ましい。本発明においては、軽質炭酸カルシウムを単独で使用することがより好ましい。填料の配合量は、原紙中に2〜20質量%、好ましくは3〜15質量%、さらには4〜11質量%含まれるように抄紙原料中に配合することが好ましい。2質量%未満では透気性が低くなりやすく、結果的に耐ブリスター性が悪化するおそれがある。また不透明性も低下する。20質量%を超えると内部結合強度が低下し、耐刷力が低下するだけで無く、耐ブリスターも悪化するおそれがある。
本発明においては、抄紙原料中に予めサイズ剤を配合することも可能である。サイズ剤としては、ロジン系サイズ剤、アルキルケテンダイマー(AKD)、アルケニルコハク酸無水物(ASA)等を単独又は2種以上を併用して使用することができる。但し、後述するフィルムメタリングタイプの塗布装置によるサイズプレス液の塗布を行う際、原紙中にサイズプレス液が十分に浸透するようにするためには、サイズ剤は使用しないことが好ましく、使用する場合であっても原紙のステキヒトサイズ度が1秒以下となるように少量の使用に留めることが好ましい。原紙のステキヒトサイズ度が1秒を超えるとフィルムメタリングタイプのサイズプレス装置によりサイズプレス液を塗布しても原紙に浸透しにくく、内部結合強度の向上に乏しくなる。また原紙の極表層にサイズプレス液の塗布膜が局在することとなり透気性も低くなり、結果として耐ブリスター性が悪化するおそれがある。サイズ剤を使用する場合の抄紙原料中へのサイズ剤の具体的な添加量は、パルプに対して0.5質量%以下、例えば、0.1質量%以下とする。
本発明においては、抄紙原料中に硫酸アルミニウムを添加することが好ましい。紙力向上剤として用いる両性ポリアクリルアマイドのパルプへの定着性をより向上させることができ、原紙の内部結合強度がより高まることから耐ブリスター性を向上させることができる。硫酸アルミニウム(硫酸バンド)の添加のタイミングは両性ポリアクリルアマイドを添加する前であるか、又は、両性ポリアクリルアマイドの添加と同時であることが好ましい。両性ポリアクリルアマイドの添加後に硫酸アルミニウムを添加すると、両性ポリアクリルアマイドのパルプへの定着性の向上効果が乏しくなる。両性ポリアクリルアマイドと同時に添加する場合は、硫酸アルミニウムと両性ポリアクリルアマイドとが直接接触しないようにして添加する。硫酸アルミニウムは酸性薬品であるが、抄紙原料を中性領域(pH6〜9)とする場合、硫酸アルミニウムによる両性ポリアクリルアマイドの定着性向上効果は、硫酸アルミニウムの抄紙原料への添加から経時により低下してしまう。これを回避するために、抄紙原料を中性領域(pH6〜9)とする場合、硫酸アルミニウム(硫酸バンド)の添加のタイミングは、両性ポリアクリルアマイドを添加と同時であることが好ましく、または、両性ポリアクリルアマイドを後に添加するとしても、できるだけ早めに添加することが好ましい。すなわち、硫酸アルミニウム(硫酸バンド)の添加のタイミングは、両性ポリアクリルアマイドの添加と同時かその直前が好ましい。例えば抄紙原料の調整工程が、例えば、ミキシングタンク、マシンタンク、種箱(インレット)を有する紙料調整装置において、ミキシングタンク、マシンタンク、種箱(インレット)の順で添加調整される場合、ミキシングタンクに硫酸アルミニウムを添加し、マシンタンクに両性ポリアクリルアマイドを添加する。あるいは、マシンタンクに硫酸アルミニウムを添加するのであれば、種箱に両性ポリアクリルアマイドを添加する。同時に添加する場合は、例えば、マシンタンクに硫酸アルミニウムと両性ポリアクリルアマイドとをマシンタンク上部より直接薬品同士が接しないよう添加位置を離しパルプスラリーに一旦添加してから直後に混合するなどすれば良い。硫酸アルミニウムを両性ポリアクリルアマイドの添加の直前又は同時に添加していれば、以降の抄紙原料調整工程に更に硫酸バンドを添加することも可能である。硫酸バンドの添加率は、硫酸アルミニウム16水和物換算で、対パルプ0.1〜2質量%が好ましく、より好ましくは0.2〜1.0質量%である。
本発明においては、抄紙原料中に歩留向上剤を添加してもよい。歩留向上剤の使用方法は、カチオン性歩留向上剤の単独使用、アニオン性歩留向上剤の単独使用、カチオン性歩留向上剤添加後にアニオン性歩留向上剤を添加するデュアル方式があり、歩留向上剤の成分についても有機系、無機系など多岐に渡っている。ギャップフォーマーによる湿紙の形成では、機械的シェアが強くまた脱水力が強いため、抄紙原料は、より強いフロックを保持できないとワイヤー上での歩留が低下して白水濃度が上昇し、結果として工程汚れに繋がる。本発明においては、抄紙原料をより強固なフロックとするにはアニオン性よりもカチオン性の歩留向上剤を用いることが好ましく、無機系よりも有機系の歩留向上剤がより好ましい。ヘッドボックスの抄紙原料の電荷は等電点に近いほうが好ましく、カチオン要求量は0〜5μeq./Lが好ましい。カチオン要求量が無い状態では工程汚れに繋がるため、狭い範囲ではあるが上記範囲内に管理することが好ましい。カチオン性歩留向上剤の添加率はパルプに対して90〜200ppmとすることが好ましい。
本発明においては、前述した資材の他、本発明の目的とする効果を損ねない範囲で、公知公用の抄紙用資材を用いることができる。このような資材としては、嵩高剤、湿潤紙力増強剤、着色染料、着色顔料、蛍光増白剤、ピッチコントロール剤などがある。
本発明では、ギャップフォーマーにより形成した湿紙の両面にフィルムメタリングタイプの塗布装置により水溶性高分子を主成分とするサイズプレス液を塗布して原紙を抄造する。フィルムメタリングタイプの塗布装置により該サイズプレス液を塗布することにより、水溶性高分子が原紙に浸透し、原紙の内部結合強度が向上し、結果として耐ブリスター性が向上する。更には原紙に塗工する塗工層用塗料の原紙への過度の浸透を抑制することができる。フィルムメタリングタイプの塗布装置としては、ロッドメタリングサイズプレスコータ、ブレードメタリングサイズプレスコータ、ゲートロールコータ、2本ロールサイズプレスコータを使用することができるが、抄速1300m/分を超えるような高速抄紙時における層間強度を向上させるために、ロッドメタリングサイズプレスコータを使用することが好ましい。
サイズプレス液に用いる水溶性高分子としては、澱粉、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミドなど単独又は併用して用いることができる。これらの中でも澱粉を主体として用いることが好ましい。更には澱粉を単独で用いることが好ましい。使用する澱粉としては、熱化学変性澱粉、酸化澱粉、エステル化澱粉、尿素リン酸化澱粉、燐酸エステル化澱粉などがある。また、サイズプレス液には、助剤として、例えば、スチレン系サイズ剤、スチレン‐アクリレート系サイズ剤、オレフィン系サイズ剤、アルキルケテンダイマー、アルケニル無水コハク酸などの表面サイズ剤、着色顔料、着色染料、蛍光染料、消泡剤を併用してもよい。
サイズプレス液中の水溶性高分子の固形分濃度は2〜12質量%とすることが好ましい。更に好ましくは4〜10質量%である。2質量%未満では原紙の表面強度の向上に乏しく、耐ブリスター性の向上効果も乏しくなる。逆に12質量%を超えると、サイズプレス液の粘度が高くなりすぎ、原紙内部に水溶性高分子が十分に浸透せず、原紙の内部結合強度が向上しにくくなる。また原紙の表面に水溶性高分子が局在化するため、原紙の透気性が低下し、結果的に耐ブリスター性が悪化する。サイズプレス液の塗布量としては、水溶性高分子の固形分換算で、原紙の両面あたり1〜3g/mとすることが好ましい。
本発明では、原紙の両面に顔料と接着剤とを含む塗工層用塗料を塗工する。塗工層用塗料に配合する顔料としては、特に制限はなく、カオリン、軽質炭酸カルシウム、酸化チタン、プラスチックピグメントなどでよい。そのなかでも、湿式重質炭酸カルシウムを全顔料のうち75〜100質量%の割合で用いることが好ましい。より好ましくは、80〜100質量%であり、更に好ましくは90〜100質量%である。湿式重質炭酸カルシウムを75〜100質量%の割合で用いることにより耐ブリスター性を向上させることができる。湿式重質炭酸カルシウムとしては市販されている粒子径2μm以下の質量累積率60%品、90%品、97%品、100%品が使用でき、他には粒度分布の揃った所謂エンジニアード湿式重質炭酸カルシウムも使用することができるが、白紙光沢、平滑度の観点からは粒子径2μm以下の質量累積率が90%以上の湿式重質炭酸カルシウムを使用することが好ましい。
また、塗工層用塗料に配合する接着剤としては、特に制限されるものはなく、公知の接着剤を用いることができる。例えば、スチレン・ブタジエン系、スチレン・アクリル系、酢酸ビニル・アクリル系、ブタジエン・メチルメタアクリル系等の各種共重合体ラテックスがあげられる。本発明においては、これらの中でも強度を発現しやすいスチレン・ブタジエン系ラテックスが好ましい。また、ポリビニルアルコール、酸化澱粉、エステル化澱粉、熱化学変性澱粉、酵素変性澱粉やそれらをフラッシュドライして得られる冷水可溶澱粉、カゼイン、デキストリンなどの水溶性接着剤も用いることができる。接着剤は、塗工層用塗料中の顔料に対して4〜8質量%の割合で含有することが好ましい。4質量%未満の割合で含有した場合には、オフセット印刷でパイリングと呼ばれる塗工紙面からの顔料の脱落が生じやすくなる。一方、8質量%を超えて含有した場合は、オフセット印刷でのパイリングは発生しないものの、印刷用紙の透気性が低下し、オフセット印刷時の耐ブリスター性が悪化する。また、接着剤全量に含まれる水溶性接着剤の含有量は50質量%以下が好ましく、この範囲とすることで白紙光沢や平滑度を向上させることができる。
また、塗工層用塗料には、本発明の目的とする効果を損ねない範囲で、pH調整剤、消泡剤、分散剤、潤滑剤、印刷適性向上剤、増粘剤、保水剤、蛍光染料、着色顔料、着色染料などの助剤を用いることができる。
塗工層用塗料の原紙への塗工量は、原紙の片面あたり、8〜13g/mが好ましく、より好ましくは9〜12g/mである。8g/m未満では塗工層で原紙を被覆しきれずオフセット印刷時のインク受理性が悪化するおそれがある。塗工量が13g/mを超えると、印刷用塗工紙の透気性が一段と低くなりオフセット印刷時の耐ブリスター性が悪化するおそれがある。
塗工層用塗料の原紙への塗工方法は特に限定するものではなく、エアナイフコーター、ロールコーター、バーコーター、コンマコーター、ブレードコーターなどの公知の塗工機を用いることができるが、これらの中でもブレードコーターを用いることが好ましい。
塗工層用塗料を原紙に塗工する塗工層塗工工程を経た後は、塗工層用塗料を乾燥機させて塗工層を得る。乾燥方法は特に限定するものではなく、熱風乾燥、赤外乾燥、ドラム乾燥などの公知の乾燥方法を用いることができる。乾燥後は、必要に応じて、カレンダー装置を用いて平滑化及び光沢付けを行い、印刷用塗工紙を得ることができる。尚、原紙抄造、塗工、乾燥、キャレンダー処理が連続して行われることが好ましい。更にはこのキャレンダー処理がソフトキャレンダーであることがより好ましい。
本発明においては、このようにして得られたオフセット印刷用塗工紙の透気抵抗度が3000〜7500秒であり、内部結合強度が0.28Nm以上であることが好ましい。透気抵抗度が7500秒を超えると耐ブリスター性が損なわれるおそれがある。透気抵抗度を下げるためには、規定する範囲の中でパルプフリーネスを大きくする、プレスパートでの加圧を下げる、サイズ液濃度を下げる、塗工層用塗料の塗工量を下げる、カレンダー装置での平滑化処理での負荷を下げるなどの手段を取ることで達成することができる。上記透気抵抗度を下げる手段が過剰となると白紙光沢や印刷時のインク受理性品質が下がるなどの弊害が発生するため透気抵抗度は3500秒以上であることが好ましい。また、内部結合強度が0.28Nm未満では耐ブリスター性が悪化するおそれがある。内部結合強度を上げるためには規定する範囲の中でパルプフリーネスを小さくする、プレスパートの加圧を上げる、原紙に添加する両性ポリアクリルアマイドを増添する、原紙のステキヒトサイズ度を小さく(好ましくは0秒)とする、サイズ液濃度を上げる、などの手段を取ることで達成することができる。内部結合強度の上限は特に限定するものではないが、内部結合強度は0.28〜0.4Nmの範囲が特に好ましい。
次に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、もちろん本発明はこれによって限定されるものではない。なお、実施例及び比較例において示す「部」及び「%」は特に明記しない限り固形分質量部及び固形分質量%を示す。
(実施例1)
フリーネス300mlCSF(カナダ標準ろ水度)に叩解した広葉樹晒しクラフトパルプ90部、フリーネス550mlCSFに叩解した針葉樹晒しクラフトパルプ10部を水中に分散してフリーネス325mlCSFのパルプスラリーを得た。このパルプスラリーに硫酸バンド0.5部、紙力向上剤として両性ポリアクリルアマイド(商品名:ハーマイドEX234(共重合カチオンリッチ型)/ハリマ化成社製)0.3部、軽質炭酸カルシウム(商品名:TP121/奥多摩工業社製)、カチオン性歩留り向上剤(商品名:ハイホールダー220/栗田工業社製)0.015部をこの順で添加し、ギャップフォーマーにて坪量45g/mの湿紙を抄速1400m/分にて抄紙した。引続き、オンマシンで乾燥後、フィルムメタリングサイズプレス装置にて燐酸エステル化澱粉(MS#4600 日本食品化工社製)6%濃度のサイズプレス液を湿紙の両面あたり2g/m塗布し、乾燥して原紙を得た。その後、抄紙機と一体となっているブレード塗工機によって塗工層用塗料を原紙の片面あたり絶乾塗工量で10g/mずつ原紙の両面に塗工し、乾燥後、製造ラインと一体となったソフトカレンダー4基を用いて温度180℃、線圧250kN/mで処理し、印刷用塗工紙を得た。塗工層用塗料の調整は、次のとおりとした。
<塗工層用塗料の調整>
微細カオリンクレー(アメリカ産、平均粒子径0.4μm)10部、湿式重質炭酸カルシウム(商品名:カービタル90/イメリス社製)90部を水中に分散して顔料スラリーとし、該顔料スラリーに燐酸エステル化澱粉(商品名:MS#4600/日本食品化工社製)1部、スチレン・ブタジエンラテックス(商品名:S2788K/JSR社製)6部、潤滑剤(商品名:DEF783TF/日新化学研究所社製)0.5部、印刷適性向上剤(商品名:PA6502/星光PMC社製)0.2部を添加して混合し、水で希釈して固形分濃度が68.0質量%の塗工層用塗料を得た。
(実施例2)
広葉樹晒しクラフトパルプのフリーネスを200mlCSFとし、フリーネス235mlCSFのパルプスラリーを得た以外は、実施例1と同様にして印刷用塗工紙を得た。
(実施例3)
広葉樹晒しクラフトパルプのフリーネスを370mlCSFとし、フリーネス388mlCSFのパルプスラリーを得た以外は、実施例1と同様にして印刷用塗工紙を得た。
(実施例4)
両性ポリアクリルアマイド(商品名:ハーマイドEX234(共重合カチオンリッチ型)/ハリマ化成社製)の添加量を0.3部から0.1部に変更した以外は、実施例1と同様にして印刷用塗工紙を得た。
(実施例5)
両性ポリアクリルアマイド(商品名:ハーマイドEX234(共重合カチオンリッチ型)/ハリマ化成社製)の添加率を0.3部から0.5部に変更した以外は、実施例1と同様にして印刷用紙とした。
(実施例6)
原紙に塗布するサイズプレス液を、燐酸エステル化澱粉(MS#4600 日本食品化工社製)2%濃度のサイズプレス液とした以外は、実施例1と同様にして印刷用塗工紙を得た。
(実施例7)
原紙に塗布するサイズプレス液を、燐酸エステル化澱粉(MS#4600 日本食品化工社製)12%濃度のサイズプレス液とした以外は、実施例1と同様にして印刷用塗工紙を得た。
(実施例8)
硫酸バンドと両性ポリアクリルアマイドの添加順を逆にし、両性ポリアクリルアマイド(商品名:ハーマイドEX234(共重合カチオンリッチ型)/ハリマ化成社製)0.3部を添加してから硫酸バンド0.5部を添加した以外は実施例1と同様にして印刷用塗工紙を得た。
(実施例9)
両性ポリアクリルアマイド(商品名:ハーマイドEX234(共重合カチオンリッチ型)/ハリマ化成社製)0.3部を添加した後、次いで、カチオン化澱粉(ネオタック30T:日本食品加工社製)0.08部を追加で添加した以外は、実施例1と同様にして印刷用塗工紙を得た。
(実施例10)
原紙に塗布するサイズプレス液を、燐酸エステル化澱粉(MS#4600 日本食品化工社製)15%濃度のサイズプレス液とした以外は、実施例1と同様にして印刷用塗工紙を得た。
(実施例11)
両性ポリアクリルアマイド(商品名:ハーマイドEX234(共重合カチオンリッチ型)/ハリマ化成社製)0.3部を添加した後、次いで中性ロジンエマルジョンサイズ剤(NT−78:荒川化学工業社製)0.3部を追加で添加した以外は、実施例1と同様にして印刷用塗工紙を得た。
(比較例1)
フリーネス160mlCSFに叩解した広葉樹晒しクラフトパルプ90部、フリーネス480mlCSFに叩解した針葉樹晒しクラフトパルプ10部を水中に分散してフリーネス192mlCSFのパルプスラリーを得た以外は、実施例1と同様にして印刷用塗工紙を得た。
(比較例2)
フリーネス400mlCSFに叩解した広葉樹晒しクラフトパルプ90部、フリーネス550mlCSFに叩解した針葉樹晒しクラフトパルプ10部を水中に分散して、フリーネス415mlCSFのパルプスラリーを得た以外は、実施例1と同様にして印刷用塗工紙を得た。
(比較例3)
両性ポリアクリルアマイド(商品名:ハーマイドEX234(共重合カチオンリッチ型)/ハリマ化成社製)の添加量を0.3部から0.05部とした以外は、実施例1と同様にして印刷用塗工紙を得た。
(比較例4)
両性ポリアクリルアマイド(商品名:ハーマイドEX234(共重合カチオンリッチ型)/ハリマ化成社製)0.3部に替えてカチオン化澱粉(ネオタック30T:日本食品加工社製)0.9部を添加した以外は、実施例1と同様にして印刷用塗工紙を得た。
(比較例5)
両性ポリアクリルアマイド(商品名:ハーマイドEX234(共重合カチオンリッチ型)/ハリマ化成社製)の添加量を0.3部から0.08部として添加した後、次いで、カチオン化澱粉(ネオタック30T:日本食品加工社製)0.6部を追加で添加した以外は、実施例1と同様にして印刷用塗工紙を得た。
(比較例6)
両性ポリアクリルアマイド(商品名:ハーマイドEX234(共重合カチオンリッチ型)/ハリマ化成社製)0.3部に替えて両性澱粉(ネオタック110M:日本食品加工社製)0.9部を添加した以外は、実施例1と同様にして印刷用塗工紙を得た。
(比較例7)
両性ポリアクリルアマイド(商品名:ハーマイドEX234(共重合カチオンリッチ型)/ハリマ化成社製)の添加量を0.3部から0.08部として添加した後、次いで、両性澱粉(ネオタック110M:日本食品加工社製)0.6部を追加で添加した以外は、実施例1と同様にして印刷用塗工紙を得た。
(比較例8)
両性ポリアクリルアマイド(商品名:ハーマイドEX234(共重合カチオンリッチ型)/ハリマ化成社製)0.3部を、アニオン性ポリアクリルアマイド(ポリストロン117(共重合アニオンのみ):荒川化学工業製)0.3部に変更した以外は、実施例1と同様にして印刷用塗工紙を得た。
(比較例9)
両性ポリアクリルアマイド(商品名:ハーマイドEX234(共重合カチオンリッチ型)/ハリマ化成社製)0.3部を、カチオン性ポリアクリルアマイド(ハリフィックスUF−570(ホフマン変性型カチオンのみ):ハリマ化成製)0.3部に変更した以外は、実施例1と同様にして印刷用塗工紙を得た。
各実施例及び比較例で得られた印刷用塗工紙について、次に示す評価法に基づいて試験を行った。評価結果を表1に示す。
(1)パルプフリーネス
JIS P 8121−2:2012「パルプ−ろ水度試験方法−第2部:カナダ標準ろ水度法」に準じて測定した。
(2)ステキヒトサイズ度
JIS P 8122:2004「紙及び板紙−サイズ度試験方法−ステキヒト法」に準じて測定した。
(3)透気抵抗度
JIS P 8117:2009「紙及び板紙−透気度及び透気抵抗度試験方法−ガーレー法」に準じて測定した。
(4)内部結合強度
JAPAN.TAPPI紙パルプ試験法No18−2:2000「紙及び板紙−内部結合強さ試験方法−第2部:インターナルボンドテスタ法」に準じて測定した。
(5)耐ブリスター評価
オフ輪印刷機(三菱重工社製:リソピア4色機)で600rpmの印刷速度で印刷・乾燥し、紙面温度140℃でブリスターの発生具合を下記の4段階で評価した。インキは、大日精化工業社製 WEB REX IMPACTを用いた。
◎:ブリスターが全く発生せず良好。合格。
○:ブリスターが僅かに発生するが良好。合格。
△:ブリスターが発生するが使用下限。合格。
×:ブリスターが多発して実質的に使用不可。不合格。
(6)ドライヤーカンバス汚れ
48時間連続抄造時の抄紙機でのプレスパート後の最初に位置する一群ドライヤーのカンバス汚れを目視にて評価した。
◎:カンバス汚れの発生が無く良好。合格
○:カンバス汚れが僅かに発生するが良好。合格
△:カンバス汚れが発生するが生産下限レベル。合格。
×:カンバス汚れが発生し、生産に支障をきたす。不合格。
Figure 2015209614
表1に示された結果からもわかるとおり、実施例1〜11で得られた印刷用塗工紙は、生産時のカンバス汚れが問題のないレベルであり、オフセット印刷時の耐ブリスター性が良好であった。一方、比較例1で得られた印刷用塗工紙はパルプ叩解が過剰でフリーネスが所望する範囲を逸脱している。結果として透気抵抗度が高くなり、耐ブリスター適性が悪化してした。比較例2で得られた印刷用塗工紙はパルプ叩解が不足でフリーネスが所望する範囲を逸脱している。結果として内部結合強度が低くなり、耐ブリスター適性が悪化している。比較例3で得られた印刷用塗工紙は両性ポリアクリルアマイドの添加量が少なすぎたため、内部結合強度が不足し、耐ブリスター適性を満足できないものであった。比較例4〜比較例7で得られた印刷用塗工紙は、紙力向上剤として親水性の高い澱粉系紙力向上剤を単独又は両性ポリアクリルアマイドと併用して、内部結合強度が満足できるレベルとなるように添加している。これら比較例4〜比較例7で得られた印刷用塗工紙は、何れもドライヤーカンバス汚れが発生し、生産性に問題のあるものであった。比較例8で得られた印刷用塗工紙はアニオン性ポリアクリルアマイドを使用したため定着不足となった。結果として内部結合強度が低くなり、耐ブリスター適性が悪化している。比較例9はカチオン性ポリアクリルアマイドを使用したため原料系の電荷が大きく陽転し定着不足となった。結果として内部結合強度が低くなり、耐ブリスター適性が悪化している。

Claims (6)

  1. パルプを主成分とする原紙の両面に1層以上の塗工層を設けてなるオフセット印刷用塗工紙の製造方法であって、
    フリーネス(CSF)が200〜400mlであるパルプと、パルプに対して0.1〜1.0質量%の両性ポリアクリルアマイドを添加して抄紙原料を調整する抄紙原料調整工程と、
    前記抄紙原料を用いてギャップフォーマーにより湿紙を形成し、該湿紙の両面にフィルムメタリングタイプの塗布装置により水溶性高分子を主成分とするサイズプレス液を塗布して原紙を抄造する原紙抄造工程と、
    前記原紙の両面に顔料と接着剤とを含む塗工層用塗料を塗工する塗工層塗工工程と、
    を有するオフセット印刷用塗工紙の製造方法。
  2. 前記抄紙原料調整工程において、抄紙原料中に更に硫酸アルミニウムを添加することを特徴とする請求項1に記載のオフセット印刷用塗工紙の製造方法。
  3. 前記抄紙原料調整工程における抄紙原料への硫酸アルミニウムの添加を、両性ポリアクリルアマイドの添加前又は両性ポリアクリルアミドの添加と同時に行うことを特徴とする請求項2に記載のオフセット印刷用塗工紙の製造方法。
  4. 前記サイズプレス液中の水溶性高分子の固形分濃度が2〜12質量%であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のオフセット印刷用塗工紙の製造方法。
  5. 前記抄紙原料にはサイズ剤を含有しないことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のオフセット印刷用塗工紙の製造方法。
  6. 請求項1〜5の何れかに記載のオフセット印刷用塗工紙の製造方法により得られたオフセット印刷用塗工紙であって、透気抵抗度が3000〜7500秒、内部結合強度が0.28Nm以上であることを特徴とするオフセット印刷用塗工紙。
JP2014093136A 2014-04-28 2014-04-28 オフセット印刷用塗工紙の製造方法及びオフセット印刷用塗工紙 Active JP6196932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093136A JP6196932B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 オフセット印刷用塗工紙の製造方法及びオフセット印刷用塗工紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093136A JP6196932B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 オフセット印刷用塗工紙の製造方法及びオフセット印刷用塗工紙

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015209614A true JP2015209614A (ja) 2015-11-24
JP2015209614A5 JP2015209614A5 (ja) 2016-07-14
JP6196932B2 JP6196932B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=54612053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014093136A Active JP6196932B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 オフセット印刷用塗工紙の製造方法及びオフセット印刷用塗工紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6196932B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3805453A1 (en) * 2019-10-10 2021-04-14 BillerudKorsnäs AB Paper production
JP2021147726A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 三菱製紙株式会社 印刷用塗工紙
CN114150532A (zh) * 2021-12-01 2022-03-08 中冶美利云产业投资股份有限公司 一种珠光压纹原纸及其制备方法
CN116732811A (zh) * 2023-06-12 2023-09-12 岳阳林纸股份有限公司 一种亚光轻量涂布纸及其制造工艺

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114588A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Nippon Paper Industries Co Ltd 塗工原紙及び塗工紙の製造方法
JP2009179892A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Nippon Paper Industries Co Ltd 中性コールドオフセット印刷用紙
JP2009228170A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Nippon Paper Industries Co Ltd 印刷用塗工原紙及び塗工紙の製造方法
JP2010270273A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Oji Paper Co Ltd 澱粉糊液の製造方法、澱粉糊液およびその澱粉糊液を塗布または含浸した塗被紙
JP2014019995A (ja) * 2012-07-24 2014-02-03 Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd 抄紙方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114588A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Nippon Paper Industries Co Ltd 塗工原紙及び塗工紙の製造方法
JP2009179892A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Nippon Paper Industries Co Ltd 中性コールドオフセット印刷用紙
JP2009228170A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Nippon Paper Industries Co Ltd 印刷用塗工原紙及び塗工紙の製造方法
JP2010270273A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Oji Paper Co Ltd 澱粉糊液の製造方法、澱粉糊液およびその澱粉糊液を塗布または含浸した塗被紙
JP2014019995A (ja) * 2012-07-24 2014-02-03 Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd 抄紙方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3805453A1 (en) * 2019-10-10 2021-04-14 BillerudKorsnäs AB Paper production
WO2021069696A1 (en) * 2019-10-10 2021-04-15 Billerudkorsnäs Ab Paper production
CN114502797A (zh) * 2019-10-10 2022-05-13 比勒鲁迪克斯那斯公司 纸生产
JP2021147726A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 三菱製紙株式会社 印刷用塗工紙
JP7232787B2 (ja) 2020-03-19 2023-03-03 三菱製紙株式会社 印刷用塗工紙
CN114150532A (zh) * 2021-12-01 2022-03-08 中冶美利云产业投资股份有限公司 一种珠光压纹原纸及其制备方法
CN116732811A (zh) * 2023-06-12 2023-09-12 岳阳林纸股份有限公司 一种亚光轻量涂布纸及其制造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP6196932B2 (ja) 2017-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8377259B2 (en) Processes for preparing coated printing papers using hardwood mechanical pulps
JP6196932B2 (ja) オフセット印刷用塗工紙の製造方法及びオフセット印刷用塗工紙
JP6003793B2 (ja) 耐油紙及び耐油紙の製造方法
JP6115326B2 (ja) 印刷用塗工紙および印刷用塗工紙の製造方法
JP2018178343A (ja) 熱転写紙用原紙および熱転写紙
JP2015196907A (ja) 塗工白板紙
JP2020097800A (ja) 白板紙及び塗工白板紙
JP5935316B2 (ja) 塗工印刷用紙
JP5144330B2 (ja) 印刷用塗工原紙及び塗工紙の製造方法
JP5841552B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP6633251B2 (ja) 印刷用塗工紙
TW202124812A (zh) 轉印印染用紙及轉印印染法
JP3744115B2 (ja) オフセット輪転印刷用塗被紙の製造方法
JP2018178277A (ja) クリア塗工紙
JPWO2018163795A1 (ja) 塗工紙
JP4377425B2 (ja) 微塗工紙の製造方法
JP5635138B2 (ja) キャストコート紙及びその製造方法
JP5864452B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP5155716B2 (ja) 印刷用塗工原紙及び塗工紙の製造方法
JP4284108B2 (ja) 印刷用嵩高塗工紙
JP6793909B2 (ja) 塗工印刷用紙の製造方法及び塗工印刷用紙
JP7121498B2 (ja) 印刷用紙
JP2011256467A (ja) 耐油紙
JP2011111701A (ja) キャストコート紙及びその製造方法
JPH08325990A (ja) 塗工紙の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6196932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250