JP2015207509A - 燃料電池スタック - Google Patents

燃料電池スタック Download PDF

Info

Publication number
JP2015207509A
JP2015207509A JP2014088783A JP2014088783A JP2015207509A JP 2015207509 A JP2015207509 A JP 2015207509A JP 2014088783 A JP2014088783 A JP 2014088783A JP 2014088783 A JP2014088783 A JP 2014088783A JP 2015207509 A JP2015207509 A JP 2015207509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
gas
communication hole
fuel
cell stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014088783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6216283B2 (ja
Inventor
啓司 塚本
Keiji Tsukamoto
啓司 塚本
弘樹 本間
Hiroki Honma
弘樹 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014088783A priority Critical patent/JP6216283B2/ja
Priority to US14/689,311 priority patent/US10297854B2/en
Priority to DE102015207100.6A priority patent/DE102015207100A1/de
Priority to GB1506672.3A priority patent/GB2535242B/en
Publication of JP2015207509A publication Critical patent/JP2015207509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6216283B2 publication Critical patent/JP6216283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/248Means for compression of the fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/242Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池の破損を可及的に抑制するとともに、ガスシール性及び集電性の向上を図ることを可能にする。【解決手段】燃料電池スタック10を構成する燃料電池12は、発電反応部46と、前記発電反応部46を周回する周縁部48と、第1反応ガス流通部50及び第2反応ガス流通部52とを備える。第1反応ガス流通部50及び第2反応ガス流通部52は、発電反応部46の外方と周縁部48の内側との間に設けられる。燃料電池スタック10は、周縁部48に積層方向に沿って第1荷重を付与する第1荷重付与部64と、発電反応部46に前記積層方向に沿って第2荷重を付与する第2荷重付与部66とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、電解質をアノード電極とカソード電極とで挟んだ電解質・電極接合体を有する燃料電池を備え、複数の前記燃料電池が積層される燃料電池スタックに関する。
通常、固体酸化物形燃料電池(SOFC)は、固体電解質に酸化物イオン導電体、例えば、安定化ジルコニアを用いている。固体電解質の両側にアノード電極とカソード電極とを配設した電解質・電極接合体(以下、MEAともいう)は、セパレータ(バイポーラ板)によって挟持されている。燃料電池は、通常、電解質・電極接合体とセパレータとが所定数だけ積層された燃料電池スタックとして使用されている。
燃料電池スタックでは、効率的に出力電圧を得るために、燃料電池同士を所望の加圧状態で積層させる必要がある。さらに、反応ガス、例えば、燃料ガス及び空気の漏れを可及的に阻止するために、積層方向に加圧して反応ガスマニホールドを確実にシールする必要がある。
このため、例えば、特許文献1に開示されている電気化学セルスタックが知られている。この電気化学セルスタックは、図8に示すように、電気化学セル(PEMセル)スタック1aが第1の導電性エンドプレート2aと第2の導電性エンドプレート3aとの間に配置されている。
第2の導電性エンドプレート3aの外方には、エンドプレート4aが配設されるとともに、前記エンドプレート4aと第1の導電性エンドプレート2aとは、複数の壁5aにより連結されている。第2の導電性エンドプレート3aとエンドプレート4aとの間には、シリコン又は弾性高分子材料からなる電気絶縁性弾性パッド6aが介装されている。そして、電気絶縁性弾性パッド6aは、動作時に電気化学セルスタック1aの熱膨張又は熱収縮を補償することができる、としている。
特許文献2に開示されている平板型固体電解質燃料電池では、図9に示すように、固体電解質層の両面にそれぞれ空気極と燃料極とを配置した単電池(図示せず)と、セパレータ1bとが交互に積層されている。セパレータ1bの一方の対角位置には、ガス給気孔2bとガス排気孔3bとが設けられるとともに、前記セパレータ1bの中央部分には、複数本のガス流路溝4bが形成されている。
ガス給気孔2bとガス流路溝4bの入口との間には、ガス流の絞り部5b及び障害物6bが形成されている。このため、ガス給気孔2bから導出されたガスの圧力損失機能を有することができ、前記ガスを均等に分配することが可能になる、としている。
特表2009−500525号公報 特開平10−172594号公報
上記の特許文献1では、シリコン又は弾性高分子材料からなる電気絶縁性弾性パッド6aが用いられている。しかしながら、PEMセルに比較して運転温度が高温なSOFCでは、上記の電気絶縁性弾性パッド6aを使用することができないという問題がある。
また、上記の特許文献2では、ガス給気孔2b及びガス排気孔3bのシール性と、電極部を挟持する挟持部(ガス流路溝4bに覆われた領域)の集電性との両立を図る必要がある。その際、ガスシール性を確保する荷重が設定されると、電極部が破損するおそれがある。一方、集電性を確保する荷重が設定されると、ガスシール性が低下するという問題がある。
さらに、上記の特許文献1及び2では、SOFCの作動温度である500℃以上の高温領域において、ガスシール部分と集電部分とを、互いに最適な荷重で長期間に亘って押圧することが困難である。従って、シール性と集電性とを良好に確保しながら、燃料電池の破損を抑制することができないという問題がある。
本発明は、この種の問題を解決するものであり、燃料電池の破損を可及的に抑制するとともに、ガスシール性及び集電性の向上を図ることが可能な燃料電池スタックを提供することを目的とする。
本発明は、電解質をアノード電極とカソード電極とで挟んだ電解質・電極接合体を有する燃料電池を備え、複数の前記燃料電池が積層される燃料電池スタックに関するものである。
燃料電池は、アノード電極の電極面に沿って燃料ガスを供給する燃料ガス通路、及びカソード電極の電極面に沿って酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス通路が、表裏に個別に設けられる発電反応部を備えている。燃料電池は、さらに発電反応部の外方を周回する枠形状の周縁部と、第1反応ガス流通部及び第2反応ガス流通部を備えている。
第1反応ガス流通部及び第2反応ガス流通部には、それぞれ燃料ガス連通孔と酸化剤ガス連通孔とが形成されている。燃料ガス連通孔は、燃料ガスを燃料電池の積層方向に流通させるとともに、燃料ガス通路に連通する一方、酸化剤ガス連通孔は、酸化剤ガスを前記積層方向に流通させるとともに、酸化剤ガス通路に連通している。
第1反応ガス流通部は、発電反応部の一端側外方と周縁部の内側との間に設けられる一方、第2反応ガス流通部は、前記発電反応部の他端側外方と前記周縁部の内側との間に設けられている。
第1反応ガス流通部は、燃料ガス連通孔である燃料ガス供給連通孔又は燃料ガス排出連通孔のいずれか一方と、酸化剤ガス連通孔である酸化剤ガス供給連通孔又は酸化剤ガス排出連通孔のいずれか一方とを有している。第2反応ガス流通部は、燃料ガス供給連通孔又は燃料ガス排出連通孔の他方と、酸化剤ガス供給連通孔又は酸化剤ガス排出連通孔の他方とを有している。
そして、燃料電池スタックは、周縁部に積層方向に沿って第1荷重を付与する第1荷重付与部と、発電反応部に前記積層方向に沿って第2荷重を付与する第2荷重付与部と、を備えている。
また、燃料電池スタックでは、第1反応ガス流通部及び第2反応ガス流通部は、酸化剤ガス連通孔が燃料ガス連通孔の外方を周回して設けられることが好ましい。このため、特に燃料ガスが周縁部の外側に漏れ出すことを抑制することができる。
さらに、燃料電池スタックでは、第1反応ガス流通部は、酸化剤ガス排出連通孔が燃料ガス供給連通孔の外方を周回して設けられる一方、第2反応ガス流通部は、酸化剤ガス供給連通孔が燃料ガス排出連通孔の外方を周回して設けられることが好ましい。
従って、第1反応ガス流通部では、発電反応部から排出される酸化剤ガスにより、前記発電反応部に供給される燃料ガスを昇温することができ、熱効率が向上して熱自立の促進が図られる。一方、第2反応ガス流通部では、発電反応部から排出される燃料ガスにより、前記発電反応部に供給される酸化剤ガスを昇温することができ、熱効率が向上して熱自立の促進が図られる。ここで、熱自立とは、燃料電池スタックの運転に必要な熱の全量を外部から加えることなく、自ら発生する熱のみで前記燃料電池スタックの動作温度を維持することをいう。
さらにまた、燃料電池スタックでは、前記燃料電池スタックの積層方向一端に配置される基台部と、前記燃料電池スタックの積層方向他端に配置され、前記積層方向に沿って荷重を付与する架台部と、を備えることが好ましい。その際、架台部は、第1荷重付与部及び第2荷重付与部を有している。そして、第2荷重付与部は、第1荷重付与部よりも燃料電池から離間する方向に凹状となる凹部を設け、前記凹部には、少なくともアルミナを含む無機繊維が配置されることが好ましい。
これにより、架台部は、積層されている燃料電池に対し、無機繊維を介在させて間接的に第2荷重を付与するため、燃料電池スタック内に熱応力が発生しても、前記無機繊維の弾性により前記熱応力を緩和させることが可能になる。
また、燃料電池スタックでは、第1荷重は、第2荷重よりも大きな荷重に設定されることが好ましい。このため、周縁部には、反応ガスの漏れを可及的に抑制し、ガスシール性を向上させることができる第1荷重を付与することが可能になる。一方、発電反応部には、集電部分同士の密着性を高めて集電性を向上させることができる第2荷重を付与することが可能になる。従って、燃料電池の破損を可及的に抑制しながら、ガスシール性と集電性とを良好に維持することができる。
さらに、燃料電池スタックでは、燃料電池は、電解質・電極接合体が金属支持体に接合された金属支持型燃料電池であることが好ましい。これにより、燃料電池自体を可及的に薄肉状に構成することができ、燃料電池スタック全体のコンパクト化が容易に図られる。しかも、燃料電池は、金属支持体を有するため、比較的熱伝導がよく、前記燃料電池自体により熱応力を吸収することが可能になる。
さらにまた、燃料電池は、固体酸化物形燃料電池であることが好ましい。このため、特にSOFC等の高温型燃料電池に最適である。
本発明によれば、周縁部に燃料電池の積層方向に沿って第1荷重を付与する第1荷重付与部と、発電反応部に前記積層方向に沿って第2荷重を付与する第2荷重付与部と、を備えている。従って、周縁部には、反応ガスの漏れを可及的に抑制し、ガスシール性を向上させることができる第1荷重を付与することが可能になる。一方、発電反応部には、集電部分同士の密着性を高めて集電性を向上させることができる第2荷重を付与することが可能になる。これにより、燃料電池の破損を可及的に抑制しながら、ガスシール性と集電性とを良好に維持することができる。
また、第1反応ガス流通部及び第2反応ガス流通部を流通する反応ガスが、周縁部の外側に漏れ出すことを有効に抑制することが可能になる。しかも、反応ガスの発電反応部への供給と、前記発電反応部からの排出とを、促進させることができ、ガスシール性と集電性との両立が一層良好に遂行可能になる。
本発明の第1の実施形態に係る燃料電池スタックの概略斜視説明図である。 前記燃料電池スタックの要部分解斜視説明図である。 前記燃料電池スタックを構成する燃料電池の分解斜視説明図である。 前記燃料電池の、図3中、IV−IV線断面図である。 前記燃料電池の、図2中、V−V線断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る燃料電池スタックの要部分解斜視説明図である。 前記燃料電池スタックの、図6中、VII−VII線断面図である。 特許文献1の電気化学セルスタックの説明図である。 特許文献2の燃料電池を構成するセパレータの斜視説明図である。
図1及び図2に示すように、本発明の第1の実施形態に係る燃料電池スタック10は、複数の固体酸化物形燃料電池12を矢印C方向(鉛直方向)に積層して構成される。燃料電池スタック10は、定置用の他、車載用等の種々の用途に用いられている。
燃料電池12は、燃料ガス(水素含有ガス、例えば、水素ガスにメタン、一酸化炭素が混合した気体)と酸化剤ガス(空気)との電気化学反応により発電する。燃料電池12の積層方向一端には、基台部14が配置されるとともに、前記燃料電池12の積層方向他端には、架台部16が配置される。基台部14と架台部16とは、複数本の締め付けボルト18により固定される。基台部14には、各燃料電池12を位置決めする複数本のガイドピン20が配設される。架台部16には、各ガイドピン20を挿入する切り欠き(又は孔部)21が形成される。なお、各ガイドピン20は、燃料電池スタック10の組み立て後に取り除かれる。
燃料電池12は、図3及び図4に示すように、例えば、安定化ジルコニア、セリア系材料、ランタンガレート系材料等の酸化物イオン導電体で構成される電解質22を有する。電解質22の一方の面には、アノード電極24が設けられるとともに、前記電解質22の他方の面には、カソード電極26が設けられ、電解質・電極接合体(MEA)28が構成される。カソード電極26は、アノード電極24よりも小さな平面寸法に設定され、前記アノード電極24は、電解質22よりも小さな平面寸法に設定される。
電解質・電極接合体28は、金属支持体30に接合される。金属支持体30は、例えば、ステンレス鋼材(SUS)の薄板で構成され、発電領域(中央部分)には、多数のアノード流通孔32が形成される(図3及び図4参照)。アノード流通孔32は、例えば、エッチングやレーザ加工により形成される他、ポーラス金属を用いてもよい。
図3に示すように、金属支持体30は、長方形状を有し、長手方向(矢印A方向)一端縁部には、燃料ガス供給連通孔34aが設けられる。金属支持体30の長手方向一端縁部には、燃料ガス供給連通孔34aの外方を周回して、主として前記燃料ガス供給連通孔34aの矢印B方向両側に大きく開口した酸化剤ガス排出連通孔36bが設けられる。
金属支持体30の長手方向他端縁部には、燃料ガス排出連通孔34bが設けられる。金属支持体30の長手方向他端縁部には、燃料ガス排出連通孔34bの外方を周回して、主として前記燃料ガス排出連通孔34bの矢印B方向両側に大きく開口した酸化剤ガス供給連通孔36aが設けられる。
金属支持体30には、電解質・電極接合体28とは反対の面側に、金属薄板からなる通路部材38が溶接等により固定される。通路部材38は、金属支持体30と略同一形状を有する。通路部材38の長手方向一端縁部には、燃料ガス供給連通孔34aと酸化剤ガス排出連通孔36bとが形成され、前記通路部材38の長手方向他端縁部には、燃料ガス排出連通孔34bと酸化剤ガス供給連通孔36aとが形成される。
通路部材38の金属支持体30との接合面38aには、燃料ガスを矢印A方向に沿って流通させる燃料ガス通路40が形成される。燃料ガス通路40は、複数本の凸状部間に形成される複数本の通路溝を有する。燃料ガス通路40の入口側と燃料ガス供給連通孔34aとは、前記燃料ガス供給連通孔34aの外方を周回する複数本の凸状部を介して形成される入口連結通路42aにより連通する。燃料ガス通路40の出口側と燃料ガス排出連通孔34bとは、前記燃料ガス排出連通孔34bの外方を周回する複数本の凸状部を介して形成される出口連結通路42bにより連通する。
金属支持体30の電解質・電極接合体28側には、酸化剤ガス供給連通孔36aと酸化剤ガス排出連通孔36bとを連通して酸化剤ガス通路44が形成される。酸化剤ガス通路44は、カソード電極26と後述するカソード集電体54との間に、具体的には、前記カソード集電体54の内部(多孔質材内部空間)に形成される。燃料ガス通路40と酸化剤ガス通路44とは、互いに反対方向にガス流れ方向が設定される対向流を構成する。
なお、燃料ガス通路40と酸化剤ガス通路44とは、互いに同一のガス流れ方向に設定される並行流を構成してもよい。その際、燃料ガス供給連通孔34aと酸化剤ガス供給連通孔36aとが同一端部側に配置される一方、燃料ガス排出連通孔34bと酸化剤ガス排出連通孔36bとが同一端部側に配置される。
燃料電池12は、燃料ガス通路40と酸化剤ガス通路44とが表裏に個別に設けられる発電反応部46と、前記発電反応部46の外方を周回する枠形状の周縁部48と、第1反応ガス流通部50及び第2反応ガス流通部52を備える。第1反応ガス流通部50は、燃料ガス供給連通孔34a及び酸化剤ガス排出連通孔36bを有する一方、第2反応ガス流通部52は、燃料ガス排出連通孔34b及び酸化剤ガス供給連通孔36aを有する。
第1反応ガス流通部50は、発電反応部46の矢印A方向一端側の外方と周縁部48の内側との間に設けられる。第2反応ガス流通部52は、発電反応部46の矢印A方向他端側の外方と周縁部48の内側との間に設けられる。
カソード電極26には、カソード集電体54が積層される。カソード集電体54は、カソード電極26と略同一の寸法に設定されるとともに、比較的肉厚に形成され、例えば、ニッケル等の金属からなる発泡金属や金属メッシュ等により構成される。
燃料ガス供給連通孔34aを囲繞してリング状シール部材56aが配設されるとともに、燃料ガス排出連通孔34bを囲繞してリング状シール部材56bが配設される。リング状シール部材56a、56bは、絶縁性及びシール性を有しており、例えば、セラミック板にガラスペーストが塗布された非圧縮性シール部材で構成される。
周縁部48には、この周縁部48と略同一形状を有するシール部材58が配置される。シール部材58は、絶縁性及びシール性を有しており、例えば、マイカやサーミキュライトで構成される。シール部材58は、酸化剤ガス供給連通孔36a及び酸化剤ガス排出連通孔36bと酸化剤ガス通路44とを連通させる。
図1及び図2に示すように、基台部14には、燃料ガス供給連通孔34aに連通する燃料ガス供給配管60a及び燃料ガス排出連通孔34bに連通する燃料ガス排出配管60bが外方に延在して設けられる。基台部14には、酸化剤ガス供給連通孔36aに連通する一対の酸化剤ガス供給配管62a及び酸化剤ガス排出連通孔36bに連通する一対の酸化剤ガス排出配管62bが外方に延在して設けられる。
図2に示すように、架台部16は、周縁部48に燃料電池12の積層方向に沿って第1荷重W1を付与する第1荷重付与部64と、発電反応部46に前記積層方向に沿って第2荷重W2を付与する第2荷重付与部66とを有する。第1荷重W1は、第2荷重W2よりも大きな荷重に設定される(W1>W2)(図1参照)。
第1荷重付与部64は、架台部16の燃料電池12に向かう面の外周縁部により構成される。第2荷重付与部66は、第1荷重付与部64よりも燃料電池12から離間する方向(図2中、鉛直上方向)に凹状となる凹部68を設ける。
凹部68は、燃料電池12の発電反応部46の形状に相当する矩形状部68aを有する。矩形状部68aの一端側には、燃料ガス供給連通孔34aに配置されるリング状シール部材56aの形状に相当する円弧状端部68bが一体に連通する。矩形状部68aの他端側には、燃料ガス排出連通孔34bに配置されるリング状シール部材56bの形状に相当する円弧状端部68cが一体に連通する。
凹部68には、少なくともアルミナを含むファイバーマット(無機繊維によるマット)70が配置される。ファイバーマット70は、アルミナ、ジルコニア、シリカ、炭化珪素、ムライト又はバーミキュライト等のセラミック材料及び鉱物由来の材料であり、絶縁且つ900℃以上の耐熱安定性を有する材料を用いることができる。第1の実施形態では、上記の材料の中、アルミナ及びシリカを主成分とし、アルミナ含有量>シリカ含有量、又は、アルミナ単体のファイバーマット70が作成される。
ファイバーマット70は、凹部68の形状に対応しており、矩形状部68aに挿入される矩形状マット部70a及び円弧状端部68b、68cに挿入される円弧状マット部70b、70cを一体に有する。ファイバーマット70の厚さは、締め付け荷重付与時に凹部68の深さよりも大きな寸法に設定される(図5参照)。
なお、図示しないが、燃料電池12の積層方向両端と基台部14及び架台部16との間には、それぞれターミナルプレート及び絶縁プレートが積層されている。
このように構成される燃料電池スタック10の動作について、以下に説明する。
図1及び図2に示すように、燃料電池スタック10を構成する基台部14には、燃料ガス供給配管60a及び一対の酸化剤ガス供給配管62aが接続されている。そこで、燃料ガス供給配管60aには、燃料ガス(例えば、水素ガス)が供給されるとともに、一対の酸化剤ガス供給配管62aには、酸化剤ガス、例えば、空気が供給される。
燃料ガスは、図3及び図5に示すように、燃料ガス供給配管60aから燃料ガス供給連通孔34aに沿って鉛直上方向に移動する。各燃料電池12には、金属支持体30と通路部材38との間に入口連結通路42aが形成され、燃料ガスは、前記入口連結通路42aから各燃料ガス通路40に供給される。
このため、燃料ガスは、燃料ガス通路40に沿って矢印A方向に移動しながら、金属支持体30のアノード流通孔32を通って電解質・電極接合体28のアノード電極24に供給される。燃料ガス通路40に沿って出口連結通路42bに移動した燃料ガスは、燃料ガス排出連通孔34bに排出され、鉛直下方向に移動して燃料ガス排出配管60bに排出される。
空気は、一対の酸化剤ガス供給配管62aから酸化剤ガス供給連通孔36aに沿って鉛直上方向に移動する。各燃料電池12には、酸化剤ガス通路44が形成されており、空気は、酸化剤ガス供給連通孔36aから各酸化剤ガス通路44に供給される。
従って、空気は、酸化剤ガス通路44に沿って矢印A方向(燃料ガスとは対向流)に移動しながら、電解質・電極接合体28のカソード電極26に供給される。酸化剤ガス通路44に沿って移動した空気は、一対の酸化剤ガス排出連通孔36bに排出され、鉛直下方向に移動して一対の酸化剤ガス排出配管62bに排出される。
これにより、電解質・電極接合体28では、アノード電極24に燃料ガスが供給されるとともに、カソード電極26に空気が供給される。このため、酸化物イオンが、電解質22を通ってアノード電極24に移動し、化学反応により発電が行われる。
この場合、第1の実施形態では、図2に示すように、架台部16は、燃料電池12の周縁部48に積層方向に沿って第1荷重W1を付与する第1荷重付与部64を備えている。架台部16は、さらに発電反応部46に積層方向に沿って第2荷重W2を付与する第2荷重付与部66を備えている。
従って、周縁部48には、反応ガス(燃料ガス及び酸化剤ガス)の漏れを可及的に抑制し、ガスシール性を向上させることができる第1荷重W1を付与することが可能になる。一方、発電反応部46には、集電部分同士の密着性を高めて集電性を向上させることができる第2荷重W2を付与することが可能になる。これにより、燃料電池12の破損を可及的に抑制しながら、ガスシール性と集電性とを良好に維持することができるという効果が得られる。
また、第1反応ガス流通部50及び第2反応ガス流通部52を流通する反応ガスが、周縁部48の外側に漏れ出すことを有効に抑制することが可能になる。しかも、反応ガスの発電反応部46への供給と、前記発電反応部46からの排出とを、促進させることができ、ガスシール性と集電性との両立が一層良好に遂行可能になる。
さらにまた、図3に示すように、第1反応ガス流通部50では、酸化剤ガス排出連通孔36bが燃料ガス供給連通孔34aの外方を周回して設けられている。第2反応ガス流通部52では、酸化剤ガス供給連通孔36aが燃料ガス排出連通孔34bの外方を周回して設けられている。
このため、第1反応ガス流通部50では、発電反応部46から排出される酸化剤ガスにより、前記発電反応部46に供給される燃料ガスを昇温することができ、熱効率が向上して熱自立の促進が図られる。ここで、熱自立とは、燃料電池スタック10の運転に必要な熱の全量を外部から加えることなく、自ら発生する熱のみで前記燃料電池スタック10の動作温度を維持することをいう。
一方、第2反応ガス流通部52では、発電反応部46から排出される燃料ガスにより、前記発電反応部46に供給される酸化剤ガスを昇温することができ、熱効率が向上して熱自立の促進が図られる。
また、燃料電池スタック10は、積層方向一端に配置される基台部14と、積層方向他端に配置され、積層方向に沿って荷重を付与する架台部16とを備えている。その際、図2及び図5に示すように、架台部16は、第1荷重付与部64及び第2荷重付与部66を有し、前記第2荷重付与部66を構成する凹部68には、少なくともアルミナを含むファイバーマット70が配置されている。
従って、架台部16は、積層されている燃料電池12に対し、ファイバーマット70を介在させて間接的に第2荷重W2を付与している。これにより、燃料電池スタック10内に熱応力が発生しても、ファイバーマット70の弾性により前記熱応力を緩和させることが可能になる。
さらに、第1荷重W1は、第2荷重W2よりも大きな荷重に設定されている(図1参照)。このため、周縁部48には、反応ガスの漏れを可及的に抑制し、ガスシール性を向上させることができる第1荷重W1を付与することが可能になる。一方、発電反応部46には、集電部分同士の密着性を高めて集電性を向上させることができる第2荷重W2を付与することが可能になる。従って、燃料電池12の破損を可及的に抑制しながら、ガスシール性と集電性とを良好に維持することができる。
さらにまた、図3及び図4に示すように、燃料電池12は、電解質・電極接合体28が金属支持体30に接合された金属支持型燃料電池である。これにより、燃料電池12自体を可及的に薄肉状に構成することができ、燃料電池スタック10全体のコンパクト化が容易に図られる。しかも、燃料電池12は、金属支持体30を有するため、比較的熱伝導がよく、前記燃料電池12自体により熱応力を吸収することが可能になる。
また、燃料電池12は、固体酸化物形燃料電池である。このため、特にSOFC等の高温型燃料電池に最適である。
図6は、本発明の第2の実施形態に係る燃料電池スタック80の要部分解斜視説明図である。なお、第1の実施形態に係る燃料電池スタック10と同一の構成要素には、同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
燃料電池スタック80は、架台部16に代えて架台部82を備える。架台部82は、周縁部48に燃料電池12の積層方向に沿って第1荷重W1を付与する第1荷重付与部84と、発電反応部46に前記積層方向に沿って第2荷重W2を付与する第2荷重付与部86とを有する。
第1荷重付与部84は、架台部82の燃料電池12に向かう面の外周縁部により構成される。第2荷重付与部86は、第1荷重付与部84よりも燃料電池12から離間する方向に凹状となる凹部88を設ける。凹部88は、燃料電池12の発電反応部46の形状に相当する矩形状を有する。
凹部88には、少なくともアルミナを含むファイバーマット(無機繊維によるマット)90が配置される。ファイバーマット90は、ファイバーマット70と同一の材料で構成される。ファイバーマット90は、凹部88の形状に対応しており、矩形状を有する。
燃料電池スタック80は、リング状シール部材56a、56bに代えてリング状シール部材92a、92bを備える。リング状シール部材92a、92bは、絶縁性及びシール性を有しており、例えば、マイカやサーミキュライトを用いた圧縮性シール部材で構成される。
このように、第2の実施形態では、リング状シール部材92a、92bが圧縮性シール部材で構成されるため、ファイバーマット90は、燃料ガス供給連通孔34a及び燃料ガス排出連通孔34bを覆う形状を有する必要がない。リング状シール部材92a、92b自体が変形可能であるからである。
これにより、第2の実施形態では、上記の第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
10、80…燃料電池スタック 12…燃料電池
14…基台部 16、82…架台部
22…電解質 24…アノード電極
26…カソード電極 28…電解質・電極接合体
30…金属支持体 32…アノード流通孔
34a…燃料ガス供給連通孔 34b…燃料ガス排出連通孔
36a…酸化剤ガス供給連通孔 36b…酸化剤ガス排出連通孔
38…通路部材 40…燃料ガス通路
44…酸化剤ガス通路 46…発電反応部
48…周縁部 50、52…反応ガス流通部
54…カソード集電体
56a、56b、92a、92b…リング状シール部材
58…シール部材 64、66、84、86…荷重付与部
68、88…凹部 70、90…ファイバーマット

Claims (7)

  1. 電解質をアノード電極とカソード電極とで挟んだ電解質・電極接合体を有する燃料電池を備え、複数の前記燃料電池が積層される燃料電池スタックであって、
    前記燃料電池は、前記アノード電極の電極面に沿って燃料ガスを供給する燃料ガス通路、及び前記カソード電極の電極面に沿って酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス通路が、表裏に個別に設けられる発電反応部と、
    前記発電反応部の外方を周回する枠形状の周縁部と、
    前記燃料ガスを前記燃料電池の積層方向に流通させるとともに、前記燃料ガス通路に連通する燃料ガス連通孔と、前記酸化剤ガスを前記積層方向に流通させるとともに、前記酸化剤ガス通路に連通する酸化剤ガス連通孔とが、それぞれ形成される第1反応ガス流通部及び第2反応ガス流通部と、
    を備え、
    前記第1反応ガス流通部は、前記発電反応部の一端側外方と前記周縁部の内側との間に設けられる一方、前記第2反応ガス流通部は、前記発電反応部の他端側外方と前記周縁部の内側との間に設けられ、
    前記第1反応ガス流通部は、前記燃料ガス連通孔である燃料ガス供給連通孔又は燃料ガス排出連通孔のいずれか一方と、前記酸化剤ガス連通孔である酸化剤ガス供給連通孔又は酸化剤ガス排出連通孔のいずれか一方とを有し、
    前記第2反応ガス流通部は、前記燃料ガス供給連通孔又は前記燃料ガス排出連通孔の他方と、前記酸化剤ガス供給連通孔又は前記酸化剤ガス排出連通孔の他方とを有するとともに、
    前記燃料電池スタックは、前記周縁部に前記積層方向に沿って第1荷重を付与する第1荷重付与部と、
    前記発電反応部に前記積層方向に沿って第2荷重を付与する第2荷重付与部と、
    を備えることを特徴とする燃料電池スタック。
  2. 請求項1記載の燃料電池スタックにおいて、前記第1反応ガス流通部及び前記第2反応ガス流通部は、前記酸化剤ガス連通孔が前記燃料ガス連通孔の外方を周回して設けられることを特徴とする燃料電池スタック。
  3. 請求項2記載の燃料電池スタックにおいて、前記第1反応ガス流通部は、前記酸化剤ガス排出連通孔が前記燃料ガス供給連通孔の外方を周回して設けられる一方、
    前記第2反応ガス流通部は、前記酸化剤ガス供給連通孔が前記燃料ガス排出連通孔の外方を周回して設けられることを特徴とする燃料電池スタック。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料電池スタックにおいて、前記燃料電池スタックの積層方向一端に配置される基台部と、
    前記燃料電池スタックの積層方向他端に配置され、前記積層方向に沿って荷重を付与する架台部と、
    を備え、
    前記架台部は、前記第1荷重付与部及び前記第2荷重付与部を有するとともに、
    前記第2荷重付与部は、前記第1荷重付与部よりも前記燃料電池から離間する方向に凹状となる凹部を設け、前記凹部には、少なくともアルミナを含む無機繊維が配置されることを特徴とする燃料電池スタック。
  5. 請求項4記載の燃料電池スタックにおいて、前記第1荷重は、前記第2荷重よりも大きな荷重に設定されることを特徴とする燃料電池スタック。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の燃料電池スタックにおいて、前記燃料電池は、前記電解質・電極接合体が金属支持体に接合された金属支持型燃料電池であることを特徴とする燃料電池スタック。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の燃料電池スタックにおいて、前記燃料電池は、固体酸化物形燃料電池であることを特徴とする燃料電池スタック。
JP2014088783A 2014-04-23 2014-04-23 燃料電池スタック Active JP6216283B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014088783A JP6216283B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 燃料電池スタック
US14/689,311 US10297854B2 (en) 2014-04-23 2015-04-17 Fuel cell stack
DE102015207100.6A DE102015207100A1 (de) 2014-04-23 2015-04-20 Brennstoffzellenstapel
GB1506672.3A GB2535242B (en) 2014-04-23 2015-04-20 Fuel cell stack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014088783A JP6216283B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 燃料電池スタック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015207509A true JP2015207509A (ja) 2015-11-19
JP6216283B2 JP6216283B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=53298854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014088783A Active JP6216283B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 燃料電池スタック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10297854B2 (ja)
JP (1) JP6216283B2 (ja)
DE (1) DE102015207100A1 (ja)
GB (1) GB2535242B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017107644A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 高温動作型燃料電池
JP2017183225A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
WO2019189915A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 大阪瓦斯株式会社 電気化学素子積層体、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置およびエネルギーシステム
JP2020167118A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 大阪瓦斯株式会社 電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム
JP2020167129A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 大阪瓦斯株式会社 電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム
WO2020203894A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 大阪瓦斯株式会社 電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム
JP2020167130A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 大阪瓦斯株式会社 電気化学素子、電気化学素子積層体、電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム
CN111902984A (zh) * 2018-03-30 2020-11-06 大阪瓦斯株式会社 电化学元件、电化学模块、电化学装置和能源系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3045215B1 (fr) * 2015-12-15 2023-03-03 Commissariat Energie Atomique Systeme de serrage autonome d'un empilement a oxydes solides de type soec/sofc a haute temperature
GB2563848B (en) 2017-06-26 2022-01-12 Ceres Ip Co Ltd Fuel cell stack assembly
US20220293970A1 (en) * 2018-12-20 2022-09-15 Ceres Intellectual Property Company Limited Fuel cell unit and fuel cell stack
CN114464830B (zh) * 2020-10-22 2024-03-12 阜新德尔汽车部件股份有限公司 一种燃料电池端板以及燃料电池

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01117278A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池
JPH08236126A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 平板型固体電解質燃料電池
JPH09326259A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Fujikura Ltd 固体電解質燃料電池
JP2005276685A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Yuasa Corp 直接液体供給形燃料電池スタック
JP3122087U (ja) * 2006-03-20 2006-06-01 行政院原子能委員会核能研究所 フラットベット型固態酸化物燃料電池連接板パッケージ構造
JP2009505370A (ja) * 2005-08-17 2009-02-05 ユーティーシー パワー コーポレイション 移動式発電機用の固体酸化物形燃料セルスタック
JP2009117283A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
US20100119909A1 (en) * 2008-11-11 2010-05-13 Bloom Energy Corporation Fuel cell interconnect
JP2011222160A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Toyota Motor Corp 燃料電池および燃料電池スタック
JP2013020886A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4037448B2 (ja) 1995-05-25 2008-01-23 本田技研工業株式会社 燃料電池
JPH10172594A (ja) 1996-12-05 1998-06-26 Tokyo Gas Co Ltd 平板型固体電解質燃料電池の導入ガス分配方法および装置
US20060166053A1 (en) * 2001-11-21 2006-07-27 Badding Michael E Solid oxide fuel cell assembly with replaceable stack and packet modules
JP2007005169A (ja) 2005-06-24 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池スタック
NO20053220D0 (no) 2005-06-29 2005-06-29 Norsk Hydro As Kompresjon av en PEM cellestakk i en trykktank.
JP2008251239A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池
CN101540413A (zh) 2008-03-17 2009-09-23 亚太燃料电池科技股份有限公司 燃料电池模块的承压组立结构
DE102008049712A1 (de) 2008-09-30 2010-04-01 Siemens Aktiengesellschaft Planare Hochtemperatur-Brennstoffzelle
JP5613392B2 (ja) 2009-09-08 2014-10-22 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP5180948B2 (ja) 2009-12-11 2013-04-10 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP5504145B2 (ja) 2010-12-15 2014-05-28 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP2014049383A (ja) 2012-09-03 2014-03-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01117278A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池
JPH08236126A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 平板型固体電解質燃料電池
JPH09326259A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Fujikura Ltd 固体電解質燃料電池
JP2005276685A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Yuasa Corp 直接液体供給形燃料電池スタック
JP2009505370A (ja) * 2005-08-17 2009-02-05 ユーティーシー パワー コーポレイション 移動式発電機用の固体酸化物形燃料セルスタック
JP3122087U (ja) * 2006-03-20 2006-06-01 行政院原子能委員会核能研究所 フラットベット型固態酸化物燃料電池連接板パッケージ構造
JP2009117283A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
US20100119909A1 (en) * 2008-11-11 2010-05-13 Bloom Energy Corporation Fuel cell interconnect
JP2011222160A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Toyota Motor Corp 燃料電池および燃料電池スタック
JP2013020886A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017107644A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 高温動作型燃料電池
JP2017183225A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
CN111902984A (zh) * 2018-03-30 2020-11-06 大阪瓦斯株式会社 电化学元件、电化学模块、电化学装置和能源系统
WO2019189915A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 大阪瓦斯株式会社 電気化学素子積層体、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置およびエネルギーシステム
JP7431154B2 (ja) 2018-03-30 2024-02-14 大阪瓦斯株式会社 電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム
JP7353270B2 (ja) 2018-03-30 2023-09-29 大阪瓦斯株式会社 電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置およびエネルギーシステム
JPWO2019189915A1 (ja) * 2018-03-30 2021-04-15 大阪瓦斯株式会社 電気化学素子積層体、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置およびエネルギーシステム
JPWO2019189916A1 (ja) * 2018-03-30 2021-04-08 大阪瓦斯株式会社 電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム
WO2020203895A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 大阪瓦斯株式会社 電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム
JP7241588B2 (ja) 2019-03-29 2023-03-17 大阪瓦斯株式会社 電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム
JP2020167130A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 大阪瓦斯株式会社 電気化学素子、電気化学素子積層体、電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム
WO2020203892A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 大阪瓦斯株式会社 電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム
WO2020203894A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 大阪瓦斯株式会社 電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム
JP7203669B2 (ja) 2019-03-29 2023-01-13 大阪瓦斯株式会社 電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム
JP7203668B2 (ja) 2019-03-29 2023-01-13 大阪瓦斯株式会社 電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム
JP2020167128A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 大阪瓦斯株式会社 電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム
US11757122B2 (en) 2019-03-29 2023-09-12 Osaka Gas Co., Ltd. Electrochemical module, electrochemical device, and energy system
JP7345267B2 (ja) 2019-03-29 2023-09-15 大阪瓦斯株式会社 電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム
JP2020167129A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 大阪瓦斯株式会社 電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム
JP2020167118A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 大阪瓦斯株式会社 電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム
US11967740B2 (en) 2019-03-29 2024-04-23 Osaka Gas Co., Ltd. Electrochemical element, electrochemical element stack, electrochemical module, electrochemical device, and energy system
US11996592B2 (en) 2019-03-29 2024-05-28 Osaka Gas Co., Ltd. Electrochemical module, electrochemical device, and energy system

Also Published As

Publication number Publication date
GB201506672D0 (en) 2015-06-03
GB2535242B (en) 2017-09-06
GB2535242A (en) 2016-08-17
JP6216283B2 (ja) 2017-10-18
US20150311559A1 (en) 2015-10-29
US10297854B2 (en) 2019-05-21
DE102015207100A1 (de) 2015-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6216283B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5437222B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5684664B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5684665B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2000331692A (ja) 保持薄板枠付き平板型単電池及びそれを用いた燃料電池
JP6100000B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5127389B2 (ja) 燃料電池及び燃料電池スタック
JP6131426B2 (ja) 燃料電池のシール構造
JP2019139917A (ja) 固体高分子形の燃料電池スタック
JP2011018540A (ja) 燃料電池
JP5881594B2 (ja) 燃料電池スタック及びその製造方法
JP2008010240A (ja) 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法
JP2012248444A (ja) 燃料電池セル及び燃料電池セルスタック
JP6118230B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5816141B2 (ja) 燃料電池スタック
KR101823207B1 (ko) 막전극 접합체 및 연료 전지
JP5607771B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池スタックとその製造方法
JP2016171006A (ja) 燃料電池スタック
JP6469351B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6605107B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2012129035A (ja) 燃料電池
JP2017107748A (ja) 燃料電池スタック
JP6445398B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2015079565A (ja) 燃料電池スタック
KR20060000460A (ko) 연료 전지 시스템 및 이에 사용되는 스택

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6216283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150