JP7353270B2 - 電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置およびエネルギーシステム - Google Patents
電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置およびエネルギーシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7353270B2 JP7353270B2 JP2020509380A JP2020509380A JP7353270B2 JP 7353270 B2 JP7353270 B2 JP 7353270B2 JP 2020509380 A JP2020509380 A JP 2020509380A JP 2020509380 A JP2020509380 A JP 2020509380A JP 7353270 B2 JP7353270 B2 JP 7353270B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- electrochemical
- plate
- section
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 134
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 claims description 95
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 79
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 73
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 72
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 62
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 35
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 30
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 20
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 11
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 431
- 238000000034 method Methods 0.000 description 136
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 44
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 44
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 43
- 239000000463 material Substances 0.000 description 40
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 23
- 238000001540 jet deposition Methods 0.000 description 23
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 22
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 22
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 19
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 19
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 16
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 16
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 15
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 15
- -1 oxygen ions Chemical class 0.000 description 15
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 14
- 229910001233 yttria-stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 13
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 12
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 12
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 12
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 11
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 10
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 10
- 238000004549 pulsed laser deposition Methods 0.000 description 10
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 10
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 7
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 7
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910017060 Fe Cr Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910002544 Fe-Cr Inorganic materials 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 6
- UPHIPHFJVNKLMR-UHFFFAOYSA-N chromium iron Chemical compound [Cr].[Fe] UPHIPHFJVNKLMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 5
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 5
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 239000002001 electrolyte material Substances 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 2
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009694 cold isostatic pressing Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 229910002076 stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013025 ceria-based material Substances 0.000 description 1
- 229910052729 chemical element Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000005518 electrochemistry Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000462 isostatic pressing Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002119 nickel–yttria stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- AHKZTVQIVOEVFO-UHFFFAOYSA-N oxide(2-) Chemical compound [O-2] AHKZTVQIVOEVFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0258—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/241—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
- H01M8/2425—High-temperature cells with solid electrolytes
- H01M8/2432—Grouping of unit cells of planar configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04007—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/023—Porous and characterised by the material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0271—Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
- H01M8/0276—Sealing means characterised by their form
- H01M8/0278—O-rings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0612—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0612—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
- H01M8/0618—Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M8/1213—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M8/1213—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
- H01M8/1226—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material characterised by the supporting layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2457—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/247—Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
- H01M8/2475—Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/2483—Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/2484—Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M2008/1293—Fuel cells with solid oxide electrolytes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Hybrid Cells (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
複数の電気化学素子が積層配置されている電気化学素子積層体と、
前記電気化学積層体を内装する筐体とを備え、
各電気化学素子は、内部に内部流路を有する導電性の板状支持体を備え、
前記板状支持体は、当該板状支持体の内側である前記内部流路と外側とに亘って気体を透過できる気体通流許容部と、前記気体通流許容部の全部又は一部を被覆する状態で、少なくとも膜状の電極層と膜状の電解質層と膜状の対極電極層とを記載順に有する電気化学反応部と、前記板状支持体の表面貫通方向外方と前記内部流路とに亘って還元性成分ガス及び酸化性成分ガスのうちの一方である第一ガスが流通する供給路を形成する第一貫通部とを備え、
前記複数の電気化学素子では、少なくとも第1電気化学素子と第2電気化学素子とが互いに隣接して積層されており、
前記第1電気化学素子を構成する前記板状支持体と、前記第2電気化学素子を構成する前記板状支持体とが対向する形態で、且つ、前記第1電気化学素子を構成する前記板状支持体における前記電気化学反応部が配置される外面と、前記第2電気化学素子を構成する前記板状支持体における前記電気化学反応部が配置される側とは別の外面とが電気的に接続されており、且つ、これら両外面どうしの隣接間に、当該両外面に沿って還元性成分ガス及び酸化性成分ガスのうちの他方である第二ガスが通流する通流部が形成され、
前記筐体の外部と前記通流部とに亘って前記第二ガスを流通する第二ガス供給部を備え、
前記筐体内に、前記第二ガス供給部を流通する前記第二ガスを前記通流部に分配流通する分配室を備えた点にある。
上記構成によると、電気化学モジュールは、電気化学素子積層体を内装する筐体と、筐体内の第一、第二ガス供給部及び分配室とにより簡単に構成できる。例えば、電気化学素子を燃料電池(電気化学発電セル)として機能させる場合には、第一ガス供給部は、筐体の外部から供給路を介して内部流路に第一ガスを流通するから、電気化学素子積層体の各電気化学反応部に第一ガスを流通することができる。
前記通流部は、前記空間側に開口形成されて当該空間と連通する構成とすることができる。
前記第一貫通部及び前記第一環状シール部により、前記内部流路との間に前記第一ガスを流通する前記供給路が形成される形態とすることができる。
前記通流部内において、前記両外面に夫々形成される前記第二貫通部を前記通流部と区画する環状シール部としての第二環状シール部を備え、
前記第二貫通部及び前記第二環状シール部により、前記内部流路を通流する前記第一ガスが流通する前記排出路が形成される構成とすることができる。
前記板状支持体を備え、
前記板状支持体は、前記気体通流許容部と、前記電気化学反応部と、前記第一貫通部とを備える点にある。
前記内部流路は、前記第一貫通部から前記第二貫通部に通じる複数の副流路を有するものとすることができる。
前記板状支持体は、前記通流方向における前記分配部と前記複数の副流路との間において、前記分配部に前記第一ガスを一時的に貯留させ、前記分配部から前記複数の副流路への前記第一ガスの供給を制限する供給構造体を有していてもよい。
また、第一ガスは、分配部から複数の副流路に分かれて流れる。このように複数の流路に分かれて流れることによる整流作用によっても、第一ガスは、複数の流路が形成されていない内部流路を流れる場合に比べて、流れ分布(流速、流量及び圧力等)が概ね一定となる。
前記板状支持体は、前記通流方向における前記複数の副流路と前記合流部との間において、前記複数の副流路から前記合流部への前記第一ガスの排出を制限する排出構造体を有していてもよい。
より具体的に説明すると、上記構成の排出構造体は、複数の副流路と合流部との間に設けられており、副流路から合流部への第一ガスの流れの障壁となる。よって、複数の副流路から合流部に通流する際の第一ガスの圧力損失が高くなる。そのため、複数の副流路に導入された第一ガスは、複数の副流路から即座に合流部に導入されにくく、複数の副流路に充満するように行き亘る。これにより、各副流路間において、通流方向に沿う第一ガスの流れ分布(流速、流量及び圧力等)を概ね均一にできる。また、第一ガスが複数の副流路に充満するように行き亘るため、複数の副流路内において電気化学反応が十分に行われる。これらにより、電気化学反応の反応効率を向上できる。
上記電気化学素子もしくは上記電気化学モジュールと燃料変換器とを少なくとも有し、前記電気化学素子もしくは前記電気化学モジュールに対して燃料変換器からの還元性成分ガスを流通する、あるいは前記電気化学素子もしくは前記電気化学モジュールから燃料変換器に還元性成分ガスを流通する燃料供給部を有する点にある。また、前記電気化学素子もしくは前記電気化学モジュールから電力を取り出す、あるいは電気化学モジュールに電力を流通する電力変換器を有してもよい。
つまり、電気化学モジュールと燃料変換器を有し電気化学モジュールに対して還元性成分を含有する燃料ガスを流通する燃料供給部を有するので、電気化学反応部を燃料電池として動作させる場合、都市ガス等の既存の原燃料供給インフラを用いて供給される天然ガス等より改質器などの燃料変換器により水素を生成する構成とすると、耐久性、信頼性および性能に優れた電気化学モジュールから電力を取り出すことができ、耐久性、信頼性および性能に優れた電気化学装置を実現することができる。また、電気化学モジュールから流通される未利用の燃料ガスをリサイクルするシステムを構築し易くなるため、高効率な電気化学装置を実現することができる。電気化学反応部を電解セルとして動作させる場合は、電極層に水蒸気や二酸化炭素を含有するガスが流通され、電極層と対極電極層との間に電圧が印加される。そうすると、電極層において電子e-と水分子H2Oや二酸化炭素分子CO2が反応し水素分子H2や一酸化炭素COと酸素イオンO2-となる。酸素イオンO2-は電解質層を通って対極電極層へ移動する。対極電極層において酸素イオンO2-が電子を放出して酸素分子O2となる。以上の反応により、水分子H2Oが水素H2と酸素O2とに、二酸化炭素分子CO2を含有するガスが流通される場合は一酸化炭素COと酸素O2とに電気分解される。
水蒸気と二酸化炭素分子CO2を含有するガスが流通される場合は上記電気分解により電気化学反応部で生成した水素及び一酸化炭素等から炭化水素などの種々の化合物を合成する燃料変換器を設けることができる。燃料供給部により、この燃料変換器が生成した炭化水素等を電気化学反応部に流通したり、本システム・装置外に取り出して別途燃料や化学原料として利用することができる。
図1~図9に示すように、電気化学素子Aは、導電性の第一板状体1と導電性の第二板状体2との対向面間に形成された内部流路A1を有する板状支持体10を備え、
板状支持体10は、当該板状支持体10を構成する第一板状体1及び第二板状体2の少なくとも一部において、当該板状支持体10の内側である内部流路A1と外側とに亘って気体を透過できる気体通流許容部1Aと、気体通流許容部1Aの全部又は一部を被覆する状態で、膜状の電極層31と膜状の電解質層32と膜状の対極電極層33とを記載順に有する電気化学反応部3とを備える(図5~図9参照)。また、板状支持体10には、表面貫通方向外方から内部流路A1にたとえば燃料ガス等の還元性成分ガス及びたとえば空気等の酸化性成分ガスのうちの一方である第一ガスを流通する供給路4を形成する第一貫通部41を一端部側に備え、内部流路A1を通流した第一ガスを板状支持体の表面貫通方向外方へ流通する排出路5を形成する第二貫通部51を他端部側に備える(図1、図3,図8,図9参照、尚、供給路4等と排出路5等とは対称形にて同様の構造であることも理解される)。
第一板状体1は、電極層31と電解質層32と対極電極層33とを有する電気化学反応部3を支持して電気化学素子Aの強度を保つ役割を担う。第一板状体1の材料としては、電子伝導性、耐熱性、耐酸化性および耐腐食性に優れた材料が用いられる。例えば、フェライト系ステンレス、オーステナイト系ステンレス、ニッケル基合金などが用いられる。特に、クロムを含む合金が好適に用いられる。本実施形態では、第一板状体1は、Crを18質量%以上25質量%以下含有するFe-Cr系合金を用いているが、Mnを0.05質量%以上含有するFe-Cr系合金、Tiを0.15質量%以上1.0質量%以下含有するFe-Cr系合金、Zrを0.15質量%以上1.0質量%以下含有するFe-Cr系合金、TiおよびZrを含有しTiとZrとの合計の含有量が0.15質量%以上1.0質量%以下であるFe-Cr系合金、Cuを0.10質量%以上1.0質量%以下含有するFe-Cr系合金であると特に好適である。
(電極層)
電極層31は、図5~10に示すように、第一板状体1の表側の面であって貫通孔11が設けられた領域より大きな領域に、薄層の状態で設けることができる。薄層とする場合は、その厚さを、例えば、1μm~100μm程度、好ましくは、5μm~50μmとすることができる。このような厚さにすると、高価な電極層材料の使用量を低減してコストダウンを図りつつ、十分な電極性能を確保することが可能となる。貫通孔11が設けられた領域の全体が、電極層31に覆われている。つまり、貫通孔11は第一板状体1における電極層31が形成された領域の内側に形成されている。換言すれば、全ての貫通孔11が電極層31に面して設けられている。
すなわち電極層31は、多孔質な層として形成される。電極層31は、例えば、その緻密度が30%以上80%未満となるように形成される。細孔のサイズは、電気化学反応を行う際に円滑な反応が進行するのに適したサイズを適宜選ぶことができる。なお緻密度とは、層を構成する材料の空間に占める割合であって、(1-空孔率)と表すことができ、また、相対密度と同等である。
中間層34は、電極層31を覆った状態で、電極層31の上に薄層の状態で形成することができる。薄層とする場合は、その厚さを、例えば、1μm~100μm程度、好ましくは2μm~50μm程度、より好ましくは4μm~25μm程度とすることができる。このような厚さにすると、高価な中間層34の材料の使用量を低減してコストダウンを図りつつ、十分な性能を確保することが可能となる。中間層34の材料としては、例えば、YSZ(イットリア安定化ジルコニア)、SSZ(スカンジウム安定化ジルコニア)やGDC(ガドリウム・ドープ・セリア)、YDC(イットリウム・ドープ・セリア)、SDC(サマリウム・ドープ・セリア)等を用いることができる。特にセリア系のセラミックスが好適に用いられる。
図5~図10に示すように、電解質層32は、電極層31および中間層34を覆った状態で、前記中間層の上に薄層の状態で形成される。また、厚さが10μm以下の薄膜の状態で形成することもできる。詳しくは、電解質層32は、中間層34の上と第一板状体1の上とにわたって(跨って)設けられる。このように構成し、電解質層32を第一板状体1に接合することで、電気化学素子全体として堅牢性に優れたものとすることができる。
反応防止層35は、電解質層32の上に薄層の状態で形成することができる。薄層とする場合は、その厚さを、例えば、1μm~100μm程度、好ましくは2μm~50μm程度、より好ましくは3μm~15μm程度とすることができる。このような厚さにすると、高価な反応防止層材料の使用量を低減してコストダウンを図りつつ、十分な性能を確保することが可能となる。前記反応防止層の材料としては、電解質層32の成分と対極電極層33の成分との間の反応を防止できる材料であれば良いが、例えばセリア系材料等が用いられる。また反応防止層35の材料として、Sm、GdおよびYからなる群から選ばれる元素のうち少なくとも1つを含有する材料が好適に用いられる。なお、Sm、GdおよびYからなる群から選ばれる元素のうち少なくとも1つを含有し、これら元素の含有率の合計が1.0質量%以上10質量%以下であるとよい。反応防止層35を電解質層32と対極電極層33との間に導入することにより、対極電極層33の構成材料と電解質層32の構成材料との反応が効果的に抑制され、電気化学素子Aの性能の長期安定性を向上できる。反応防止層35の形成は、1100℃以下の処理温度で形成できる方法を適宜用いて行うと、第一板状体1の損傷を抑制し、また、第一板状体1と電極層31との元素相互拡散を抑制でき、性能・耐久性に優れた電気化学素子Eを実現できるので好ましい。例えば、低温焼成法(例えば1100℃を越える高温域での焼成処理をしない低温域での焼成処理を用いる湿式法)、スプレーコーティング法(溶射法やエアロゾルデポジション法、エアロゾルガスデポジッション法、パウダージェットデポジッション法、パーティクルジェットデポジション法、コールドスプレー法などの方法)、PVD法(スパッタリング法、パルスレーザーデポジション法など)、CVD法などを適宜用いて行うことができる。特に、低温焼成法やスプレーコーティング法などを用いると低コストな素子が実現できるので好ましい。更に、低温焼成法を用いると、原材料のハンドリングが容易になるので更に好ましい。
図5~図10に示すように、対極電極層33を、電解質層32もしくは反応防止層35の上に薄層の状態で形成することができる。薄層とする場合は、その厚さを、例えば、1μm~100μm程度、好ましくは、5μm~50μmとすることができる。このような厚さにすると、高価な対極電極層材料の使用量を低減してコストダウンを図りつつ、十分な電極性能を確保することが可能となる。対極電極層33の材料としては、例えば、LSCF、LSM等の複合酸化物、セリア系酸化物およびこれらの混合物を用いることができる。特に対極電極層33が、La、Sr、Sm、Mn、CoおよびFeからなる群から選ばれる2種類以上の元素を含有するペロブスカイト型酸化物を含むことが好ましい。以上の材料を用いて構成される対極電極層33は、カソードとして機能する。
次に、電気化学反応部3の製造方法について説明する。尚、図5~図9においては、下記中間層34及び反応防止層35を省略した記述としているので、ここでは、主に図10を用いて説明する。
電極層形成ステップでは、第一板状体1の表側の面の貫通孔11が設けられた領域より広い領域に電極層31が薄膜の状態で形成される。第一板状体1の貫通孔11はレーザー加工等によって設けることができる。電極層31の形成は、上述したように、低温焼成法(1100℃以下の低温域での焼成処理を行う湿式法)、スプレーコーティング法(溶射法やエアロゾルデポジション法、エアロゾルガスデポジッション法、パウダージェットデポジッション法、パーティクルジェットデポジション法、コールドスプレー法などの方法)、PVD法(スパッタリング法、パルスレーザーデポジション法など)、CVD法などの方法を用いることができる。いずれの方法を用いる場合であっても、第一板状体1の劣化を抑制するため、1100℃以下の温度で行うことが望ましい。
上述した電極層形成ステップにおける焼成工程時に、第一板状体1の表面に金属酸化物層12(拡散抑制層)が形成される。なお、上記焼成工程に、焼成雰囲気を酸素分圧が低い雰囲気条件とする焼成工程が含まれていると元素の相互拡散抑制効果が高く、抵抗値の低い良質な金属酸化物層12(拡散抑制層)が形成されるので好ましい。電極層形成ステップを、焼成を行わないコーティング方法とする場合を含め、別途の拡散抑制層形成ステップを含めても良い。いずれにおいても、第一板状体1の損傷を抑制可能な1100℃以下の処理温度で実施することが望ましい。
中間層形成ステップでは、電極層31を覆う形態で、電極層31の上に中間層34が薄層の状態で形成される。中間層34の形成は、上述したように、低温焼成法(1100℃以下の低温域での焼成処理を行う湿式法)、スプレーコーティング法(溶射法やエアロゾルデポジション法、エアロゾルガスデポジッション法、パウダージェットデポジッション法、パーティクルジェットデポジション法、コールドスプレー法などの方法)、PVD法(スパッタリング法、パルスレーザーデポジション法など)、CVD法などの方法を用いることができる。いずれの方法を用いる場合であっても、第一板状体1の劣化を抑制するため、1100℃以下の温度で行うことが望ましい。
まず、中間層34の材料粉末と溶媒(分散媒)とを混合して材料ペーストを作製し、第一板状体1の表側の面に塗布する。そして中間層34を圧縮成形し(中間層平滑化工程)、1100℃以下で焼成する(中間層焼成工程)。中間層34の圧延は、例えば、CIP(Cold Isostatic Pressing 、冷間静水圧加圧)成形、ロール加圧成形、RIP(Rubber Isostatic Pressing)成形などにより行うことができる。また、中間層34の焼成は、800℃以上1100℃以下の温度で行うと好適である。このような温度であると、第一板状体1の損傷・劣化を抑制しつつ、強度の高い中間層34を形成できるためである。また、中間層34の焼成を1050℃以下で行うとより好ましく、1000℃以下で行うと更に好ましい。これは、中間層34の焼成温度を低下させる程に、第一板状体1の損傷・劣化をより抑制しつつ、電気化学素子Aを形成できるからである。また、中間層平滑化工程と中間層焼成工程の順序を入れ替えることもできる。
なお、中間層平滑化工程は、ラップ成形やレベリング処理、表面の切削・研磨処理などを施すことによって行うことでもできる。
電解質層形成ステップでは、電極層31および中間層34を覆った状態で、電解質層32が中間層34の上に薄層の状態で形成される。また、厚さが10μm以下の薄膜の状態で形成されても良い。電解質層32の形成は、上述したように、低温焼成法(1100℃以下の低温域での焼成処理を行う湿式法)、スプレーコーティング法(溶射法やエアロゾルデポジション法、エアロゾルガスデポジッション法、パウダージェットデポジッション法、パーティクルジェットデポジション法、コールドスプレー法などの方法)、PVD法(スパッタリング法、パルスレーザーデポジション法など)、CVD法などの方法を用いることができる。いずれの方法を用いる場合であっても、第一板状体1の劣化を抑制するため、1100℃以下の温度で行うことが望ましい。
反応防止層形成ステップでは、反応防止層35が電解質層32の上に薄層の状態で形成される。反応防止層35の形成は、上述したように、低温焼成法(1100℃以下の低温域での焼成処理を行う湿式法)、スプレーコーティング法(溶射法やエアロゾルデポジション法、エアロゾルガスデポジッション法、パウダージェットデポジッション法、パーティクルジェットデポジション法、コールドスプレー法などの方法)、PVD法(スパッタリング法、パルスレーザーデポジション法など)、CVD法などの方法を用いることができる。いずれの方法を用いる場合であっても、第一板状体1の劣化を抑制するため、1100℃以下の温度で行うことが望ましい。なお反応防止層35の上側の面を平坦にするために、例えば反応防止層35の形成後にレベリング処理や表面を切削・研磨処理を施したり、湿式形成後焼成前に、プレス加工を施してもよい。
対極電極層形成ステップでは、対極電極層33が反応防止層35の上に薄層の状態で形成される。対極電極層33の形成は、上述したように、低温焼成法(1100℃以下の低温域での焼成処理を行う湿式法)、スプレーコーティング法(溶射法やエアロゾルデポジション法、エアロゾルガスデポジッション法、パウダージェットデポジッション法、パーティクルジェットデポジション法、コールドスプレー法などの方法)、PVD法(スパッタリング法、パルスレーザーデポジション法など)、CVD法などの方法を用いることができる。いずれの方法を用いる場合であっても、第一板状体1の劣化を抑制するため、1100℃以下の温度で行うことが望ましい。
図11に示すように、電気化学素子積層体Sは、電気化学素子Aを複数有し、
隣接する電気化学素子Aに関して、一つの電気化学素子Aを構成する板状支持体10と、他の一つの電気化学素子Aを構成する板状支持体10とが対向する形態で、且つ、一つの電気化学素子Aを構成する板状支持体10における電気化学反応部3が配置される第一板状体1とは別の第二板状体2の外面と、他の一つの電気化学素子Aを構成する板状支持体10における第一板状体1の外面とが電気的に接続される形態で、且つ、これら両外面どうしの隣接間に、当該両外面に沿って第二ガスが通流する通流部A2が形成される形態で、複数の電気化学素子Aが積層配置されている。電気的に接続させるためには、電気伝導性表面部同士を単純に接触させる他、接触面に面圧を印可したり、高電気伝導性の材料を介在させて接触抵抗を下げる方法などが採用可能である。具体的には、長方形状の各電気化学素子が一端部の第一貫通部41と他端部の第二貫通部51とを揃えた状態で、それぞれの電気化学素子の電気化学反応部が上向きになる状態で整列して、各第一貫通部41、第二貫通部51同士の間に第一環状シール部、第二環状シール部を介在して、積層されることにより、上記構成となる。
図11に示すように、電気化学モジュールMは、電気化学素子積層体Sを内装する絶縁体からなる筐体Bと、筐体Bの外部から供給路4を介して内部流路A1に第一ガスを流通する第一ガス供給部61と、反応後の第一ガスを流通する第一ガス排出部62と、筐体Bの外部から通流部A2に第二ガスを流通する第二ガス供給部71と、反応後の第二ガスを流通する第二ガス排出部72と、電気化学反応部3における電気化学反応に伴う出力を得る出力部8とを備え、
筐体B内に、第二ガス供給部71から流通される第二ガスを通流部A2に分配流通する分配室9を備えている。
分配室9は、電気化学素子積層体Sに対して当該電気化学素子積層体Sの流通部の入口や出口となる側(側方)に位置する空間であり、
通流部A2は、空間側に開口形成されて当該空間と連通している。
ちなみに、第二板状体2を基準にすると、波板状の第二板状体2部分が第一板状体1から膨出する部分で第一板状体1と第二板状体2との間に内部流路A1が形成されるとともに、隣接する電気化学素子Aの電気化学反応部3に接触して電気接続可能にする。一方、波板状の第二板状体2が第一板状体1と接触する部分が第一板状体1と電気接続し、第二板状体2と隣接する電気化学素子Aの電気化学反応部3との間に通流部A2を形成する。
図10の一部に内部流路A1を含む断面の現れる電気化学素子Aと、通流部A2を含む断面の現れる電気化学素子Aとを便宜的に並べて示す部分があるが、第一ガス供給部61から流通された燃料ガスは、分配部A12に達し(図1,4,7参照)、分配部A12を介して一端部側の幅方向に沿って広がって流れ、内部流路A1のうち各副流路A11に達する(図1,図3,図7参照)。すると、内部流路A1に進入した燃料ガスは気体通流許容部1Aを介して電極層31に進入できる。また、燃料ガスは、電気化学反応済みの燃料ガスとともに、さらに内部流路A1を進み、合流部A13、第二貫通部51を介して、第二環状シール部52によって形成される排出路5に進み、他の電気化学素子Aからの電気化学反応済みの燃料ガスとともに第一ガス排出部62より筐体B外に流通される。一方、第二ガス供給部71から流通された空気は、分配室9を介して通流部A2に進入し、対極電極層33に進入できる。また、空気は、電気化学反応済みの空気とともに、さらに電気化学反応部3に沿って通流部A2を進み第二ガス排出部72より筐体B外に流通される。
図12には、エネルギーシステムZおよび電気化学装置100の概要が示されている。
エネルギーシステムZは、電気化学装置100と、電気化学装置100から流通される熱を再利用する排熱利用部としての熱交換器200とを有する。
電気化学装置100は、電気化学モジュールMと、脱硫器101と燃料変換器の一種である改質器102とを有し、電気化学モジュールMに対して還元性成分を含有する燃料ガスを流通する燃料供給部103と、電気化学モジュールMから電力を取り出す出力部8として電力変換器の一種であるインバータ104とを有する。
また、電力変換器104(コンバータ)は、電気化学素子Aに電力を流通する。これにより、上記のように電気化学素子Aは電解セルとして作用する。
よって、上記構成によれば、電気エネルギーを燃料等の化学的エネルギーに変換する効率を向上できる電気化学装置100及びエネルギーシステムZ等を提供することができる。
(1)上記の実施形態では、電気化学素子Aを電気化学装置100としての固体酸化物形燃料電池に用いたが、電気化学素子Aは、固体酸化物形電解セルや、固体酸化物を利用した酸素センサ等に利用することもできる。また、電気化学素子Aは、電気化学素子積層体Sや電気化学モジュールMとして複数組み合わせて用いるのに限らず、単独で用いることも可能である。
すなわち、電極層31と対極電極層33の順や第一ガス、第二ガスのいずれが還元性成分ガス及び酸化性成分ガスの一方または他方であるかについては、電極層31と対極電極層33に対して第一ガス、第二ガスが適正に反応する形態で流通されるよう配置されていれば、種々形態を採用しうる。
さらに、板状支持体は長方形状に限らず、正方形状、円形状等種々形態を採用することができる。
また、後述しているが、第二板状体2が一の部材から構成されていてもよいし、2以上の部材から構成されていてもよい。同様に、第一板状体1が一の部材から構成されていてもよいし、2以上の部材から構成されていてもよい。
複数の副流路A11は、第二板状体2のうち分配部A12から合流部A13以外の部分を波板状に形成することで構成されている。そして、図5に示すように、複数の副流路A11は、第一ガスのガス流れ方向に交差する流れ交差方向での断面視において波板状に構成されている。このような複数の副流路A11は、図1に示すガス流れ方向に沿って波板が延びて形成されている。複数の副流路A11は、分配部A12と合流部A13との間で一連の波状の板状体から形成されていてもよいし、2以上の波状の板状体から構成されていてもよい。複数の副流路A11は、例えば、ガス流れ方向に沿う方向に沿って分離した2以上の波状の板状体から構成されていてもよいし、流れ交差方向に沿う方向に沿って分離した2以上の波状の板状体から構成されていてもよい。
上記の内部流路A1には、発電効率の向上が可能な構造体を設けることができる。このような構成について以下に説明する。上記実施形態と重複する部分は記載を簡略化するか省略する。
次に、図14~図31等を用いて、電気化学モジュールMの具体的構成について説明する。電気化学モジュールMには図11に示す電気化学素子積層体Sが含まれる。
ここで、図14~図31等に示すように、電気化学素子積層体Sの積層方向は+Z方向及び-Z方向(Z方向)である。また、第一板状体1及び第二板状体2の間において第一ガスが第一ガス供給部61側から第一ガス排出部62側に通流する方向、同様に第一板状体1及び第二板状体2の間において第二ガスが第二ガス供給部71側から第二ガス排出部72側に通流する方向は、+Z方向及び-Z方向(Z方向)に交差する+X方向及び-X方向(X方向)である。また、+Z方向及び-Z方向(Z方向)及び+X方向及び-X方向(X方向)に交差する方向は、+Y方向及び-Y方向(Y方向)である。そして、XZ平面とXY平面とYZ平面とは互いに概ね直交している。
この内部流路A1は、第一板状体1と第二板状体2とが対向する空間により形成されている。本実施形態では、第一板状体1は平板状であり、後述の気体通流許容部1Aが形成されている。第二板状体2は、積層方向に対して上方向に突出する部分と、下方向に凹む部分とを有している。よって、第一板状体1と第二板状体2とが対向して組み合わされることで、第二板状体2の上方向に突出する部分が第一板状体1と当接する。そして、第二板状体2の下方向に凹む部分と第一板状体1とにより、分配部A12、供給バッファ部144、複数の副流路A11、排出バッファ部154及び合流部A13等の各部が仕切られた空間が形成される。
また、燃料ガスの通流方向に沿う方向において、複数の副流路A11と合流部A13との間に排出構造体150が設けられている。排出構造体150は、複数の副流路A11から合流部A13への燃料ガスの排出を制限する。
各副流路A11に進入した燃料ガスは、各副流路A11を通流するとともに、気体通流許容部1Aを介して電極層31、電解質層32に進入する。また、燃料ガスは、電気化学反応済みの燃料ガスとともに、さらに副流路A11を進む。複数の副流路A11の通流方向の終端にまで到達した燃料ガスは、排出構造体150により合流部A13への通流が部分的に制限された状態で、合流部A13に進む。合流部A13に進んだ燃料ガスは、合流部A13、第二貫通部51、第二環状シール部52等を通流する。そして、他の電気化学素子Aからの電気化学反応済みの燃料ガスとともに第一ガス排出部62より外に排出される。
電気化学素子積層体Sの構成については、後で詳述する。
第一板状体1と第二板状体2とが対向して形成される内部流路A1の構成についてさらに説明する。
本実施形態では、平板状の第一板状体1と、積層方向に沿って上方(+Z方向)に突出するように、あるいは、積層方向に沿って下方(-Z方向)に凹むように凹凸に形成された第二板状体2とが互いに対向して組み合わされた内面に内部流路A1が形成される。内部流路A1には、分配部A12、供給バッファ部144、複数の副流路A11、排出バッファ部154及び合流部A13が含まれる。また、内部流路A1には、第一ガスが通過する、供給通過部141(供給構造体140の一部)及び排出通過部151(排出構造体150の一部)も含まれる。
L1とL2との関係は、例えば、分配部A12に単位時間に供給される第一ガスの量、複数の副流路A11に単位時間に供給すべき第一ガスの量、供給阻止部142の数、仕切部161のY方向の長さL3、副流路A11のY方向の長さL4等によって決まる。
また、通流方向において、供給阻止部142には、複数の副流路A11のうち少なくとも1つの副流路A11が対応して配置されている。
なお、第一ガスが供給構造体140と複数の副流路A11との間で一時的に貯留される領域が、供給バッファ部144である。
また、供給阻止部142は、上記では、通流方向の交差方向に一列に配置されている。しかし、第一ガスを分配部A12に一時的に貯留し、複数の副流路A11に概ね均一に第一ガスを供給できるのであれば、この配置に限定されない。例えば、複数の供給阻止部142は、交差方向からずれて配置されてもよい。また、複数の供給阻止部142が交差方向に沿って、あるいは交差方向からずれて配置されてもよい。
また、上記では、供給阻止部142は長方形状である。しかし、分配部A12から複数の副流路A11に均一にガスを供給できるのであれば、供給阻止部142の形状はこれに限定されない。例えば、供給阻止部142は、正方形状、円形状、楕円形状、三角形状など種々の形状に形成されていてもよい。
合流部A13は、排出路5側に設けられており、複数の副流路A11を通流した第一ガスを排出するためのバッファ部である。合流部A13は、第一ガスの通流方向において、内部流路A1のうち複数の副流路A11の下流側に設けられている。図14、図31等に示すように、合流部A13には、通流方向及びその交差方向の概ね中央部に、第二板状体2を貫通する第二貫通部51が形成されている。複数の副流路A11を通過した第一ガスは、合流部A13に導入され、第二貫通部51、第二環状シール部52、第一ガス排出部62等を介して外部に排出される。
L11とL12との関係は、例えば、複数の副流路A11に単位時間に供給される第一ガスの量、合流部A13から単位時間に排出すべき第一ガスの量、排出阻止部152の数、仕切部161のY方向の長さL3、副流路A11のY方向の長さL4等によって決まる。
また、通流方向において、排出通過部151には、複数の仕切部161のうちいずれかの仕切部161が対応して配置されている。
なお、第一ガスが複数の副流路A11と排出構造体150との間で一時的に貯留される領域が、排出バッファ部154である。
ただし、排出通過部151及び排出阻止部152の形状、大きさ、配置、数等は、供給通過部141及び供給阻止部142と異ならせてもよい。例えば、排出通過部151の大きさを供給通過部141よりも大きくしてもよい。これにより、分配部A12から複数の副流路A11に第一ガスを供給する際の供給圧よりも、複数の副流路A11から合流部A13への排出圧を小さくしてもよい。分配部A12から複数の副流路A11にある程度の供給圧で第一ガスを供給して複数の副流路A11間での流れ分布を一定にしつつ、第一ガスを排出する際にはスムーズに合流部A13に導入できる。
(b1)供給構造体の作用
次に、供給構造体140の作用について説明する。
上記構成の供給構造体140の供給阻止部142は、分配部A12と複数の副流路A11との間に設けられており、分配部A12から複数の副流路A11への第一ガスの流れの障壁となる。よって、分配部A12から複数の副流路A11に通流する際の第一ガスの圧力損失が高くなり、分配部A12に導入された第一ガスは分配部A12に充満するように行き亘り、一時的に貯留される。そのため、分配部A12内全体が概ね均一な圧力(均圧)となる。つまり、分配部A12と複数の副流路A11それぞれとの差圧が略同一となる。その上で、分配部A12から供給通過部141を介して複数の副流路A11に第一ガスが供給されるため、第一ガスが各副流路A11に概ね均圧な状態で供給される。これにより、各副流路A11間において、通流方向に沿う第一ガスの流れ分布(流速、流量及び圧力等)が概ね均一となる。
また、第一ガスは、分配部A12から複数の副流路A11に分かれて流れる。このように複数の流路に分かれて流れることによる整流作用によっても、第一ガスは、複数の流路が形成されていない内部流路を流れる場合に比べて、流れ分布(流速、流量及び圧力等)が概ね一定となる。
(b2)排出構造体の作用
次に、排出構造体150の作用について説明する。
上記構成によれば、分配部A12から複数の副流路A11に第一ガスを概ね均一な流れ分布で供給するための供給構造体140だけでなく、複数の副流路A11から第一ガスを合流部A13に合流させる部分に排出構造体150が設けられている。複数の副流路A11が供給構造体140と排出構造体150とに挟まれているため、複数の副流路A11内での第一ガスの流れ分布(流速、流量及び圧力等)を概ね均一にしつつ、電気化学反応の反応効率を向上できる。
より具体的に説明すると、上記構成の排出構造体150の排出阻止部152は、複数の副流路A11と合流部A13との間に設けられており、副流路A11から合流部A13への第一ガスの流れの障壁となる。よって、複数の副流路A11から合流部A13に通流する際の第一ガスの圧力損失が高くなる。そのため、複数の副流路A11に導入された第一ガスは、複数の副流路A11から即座に合流部A13に導入されにくく、複数の副流路A11に充満するように行き亘る。これにより、各副流路A11間において、通流方向に沿う第一ガスの流れ分布(流速、流量及び圧力等)を概ね均一にできる。また、第一ガスが複数の副流路A11に充満するように行き亘るため、複数の副流路A11内において電気化学反応が十分に行われる。これらにより、電気化学反応の反応効率を向上できる。
1A :気体通流許容部
2 :第二板状体
3 :電気化学反応部
4 :供給路
5 :排出路
8 :出力部
9 :分配室
10 :板状支持体
31 :電極層
32 :電解質層
33 :対極電極層
41 :第一貫通部
42 :第一環状シール部
51 :第二貫通部
52 :第二環状シール部
61 :第一ガス供給部
71 :第二ガス供給部
100 :電気化学装置
102 :改質器
103 :燃料供給部
104 :インバータ
140 :供給構造体
141 :供給通過部
142 :供給阻止部
144 :供給バッファ部
150 :排出構造体
151 :排出通過部
152 :排出阻止部
154 :排出バッファ部
160 :副流路形成部
161 :仕切部
A :電気化学素子
A1 :内部流路
A11 :副流路
A12 :分配部
A13 :合流部
A2 :通流部
B :筐体
M :電気化学モジュール
S :電気化学素子積層体
Z :エネルギーシステム
Claims (17)
- 複数の電気化学素子が積層配置されている電気化学素子積層体と、
前記電気化学素子積層体を内装する筐体とを備え、
各電気化学素子は、内部に内部流路を有する導電性の板状支持体を備え、
前記板状支持体は、当該板状支持体の内側である前記内部流路と外側とに亘って気体を透過できる気体通流許容部と、前記気体通流許容部の全部又は一部を被覆する状態で、少なくとも膜状の電極層と膜状の電解質層と膜状の対極電極層とを記載順に有する電気化学反応部と、前記板状支持体の表面貫通方向外方と前記内部流路とに亘って還元性成分ガス及び酸化性成分ガスのうちの一方である第一ガスが流通する供給路を形成する第一貫通部とを備え、
前記複数の電気化学素子では、少なくとも第1電気化学素子と第2電気化学素子とが互いに隣接して積層されており、
前記第1電気化学素子を構成する前記板状支持体と、前記第2電気化学素子を構成する前記板状支持体とが対向する形態で、且つ、前記第1電気化学素子を構成する前記板状支持体における前記電気化学反応部が配置される外面と、前記第2電気化学素子を構成する前記板状支持体における前記電気化学反応部が配置される側とは別の外面とが電気的に接続されており、且つ、これら両外面どうしの隣接間に、当該両外面に沿って還元性成分ガス及び酸化性成分ガスのうちの他方である第二ガスが通流する通流部が形成され、
前記筐体の外部と前記通流部とに亘って前記第二ガスを流通する第二ガス供給部を備え、
前記筐体内に、前記第二ガス供給部を流通する前記第二ガスを前記通流部に分配流通する分配室を備えた電気化学モジュール。 - 前記筐体の外部から前記供給路を介して前記内部流路に前記第一ガスを流通する第一ガス供給部を備えた請求項1に記載の電気化学モジュール。
- 前記筐体内において、前記分配室は、前記電気化学素子積層体に対して当該電気化学素子積層体の側方に位置する空間であり、
前記通流部は、前記空間側に開口形成されて当該空間と連通する請求項1又は2に記載の電気化学モジュール。 - 前記通流部内において、前記両外面に夫々形成される前記第一貫通部を前記通流部と区画する環状シール部としての第一環状シール部を備え、
前記第一貫通部及び前記第一環状シール部により、前記内部流路との間に前記第一ガスを流通する前記供給路が形成される請求項1~3のいずれか一項に記載の電気化学モジュール。 - 前記板状支持体は、前記内部流路を通流する前記第一ガスを前記板状支持体の表面貫通方向外方と流通させる排出路を形成する第二貫通部を備え、
前記通流部内において、前記両外面に夫々形成される前記第二貫通部を前記通流部と区画する環状シール部としての第二環状シール部を備え、
前記第二貫通部及び前記第二環状シール部により、前記内部流路を通流する前記第一ガスが流通する前記排出路が形成される請求項1~4のいずれか一項に記載の電気化学モジュール。 - 前記環状シール部が、隣接する電気化学素子どうしを電気的に絶縁する絶縁シール部である請求項4又は5に記載の電気化学モジュール。
- 請求項1~6のいずれか一項に記載の電気化学モジュールに含まれる前記電気化学素子積層体に用いられる電気化学素子であって、
前記板状支持体を備え、
前記板状支持体は、前記気体通流許容部と、前記電気化学反応部と、前記第一貫通部とを備える電気化学素子。 - 前記第一貫通部及び前記内部流路は、前記板状支持体の外面に沿って通流する還元性成分ガス及び酸化性成分ガスのうちの他方である第二ガスと区画された状態で前記第一ガスを通流させる構成である請求項7に記載の電気化学素子。
- 前記板状支持体は、前記内部流路を通流する前記第一ガスが前記板状支持体の表面貫通方向外方と流通する第二貫通部を備え、
前記内部流路は、前記第一貫通部から前記第二貫通部に通じる複数の副流路を有する請求項7又は8に記載の電気化学素子。 - 前記板状支持体の内部における前記第一貫通部と前記内部流路との間には、前記第一貫通部を流通する前記第一ガスを前記副流路の夫々に分配連通する分配部を備える請求項9に記載の電気化学素子。
- 前記内部流路は、前記第一ガスを所定の通流方向に通流させる複数の副流路と、前記第一ガスの前記通流方向において前記複数の副流路よりも上流側に設けられている分配部とを有しており、
前記板状支持体は、前記通流方向における前記分配部と前記複数の副流路との間において、前記分配部に前記第一ガスを一時的に貯留させ、前記分配部から前記複数の副流路への前記第一ガスの供給を制限する供給構造体を有している、請求項7又は8に記載の電気化学素子。 - 前記内部流路は、前記第一ガスを所定の通流方向に通流させる複数の副流路と、前記第一ガスの前記通流方向において前記複数の副流路よりも下流側に設けられている合流部とを有しており、
前記板状支持体は、前記通流方向における前記複数の副流路と前記合流部との間において、前記複数の副流路から前記合流部への前記第一ガスの排出を制限する排出構造体を有している、請求項7又は8に記載の電気化学素子。 - 前記電極層と前記電解質層との間に、膜状の中間層が配置される請求項7~12のいずれか一項に記載の電気化学素子。
- 前記対極電極層と前記電解質層との間に、膜状の反応防止層が配置される請求項7~13のいずれか一項に記載の電気化学素子。
- 請求項7~14のいずれか一項に記載の電気化学素子もしくは請求項1~6のいずれか一項に記載の電気化学モジュールと燃料変換器とを少なくとも有し、前記電気化学素子もしくは前記電気化学モジュールに対して燃料変換器からの還元性成分ガスを流通する、あるいは前記電気化学素子もしくは前記電気化学モジュールから燃料変換器に還元性成分ガスを流通する燃料供給部を有する電気化学装置。
- 請求項7~14のいずれか一項に記載の電気化学素子もしくは請求項1~6のいずれか一項に記載の電気化学モジュールと、前記電気化学素子もしくは前記電気化学モジュールから電力を取り出す、あるいは、前記電気化学素子もしくは前記電気化学モジュールに電力を流通する電力変換器とを少なくとも有する電気化学装置。
- 請求項15又は16に記載の電気化学装置と、電気化学装置もしくは燃料変換器から排出される熱を再利用する排熱利用部を有するエネルギーシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018070344 | 2018-03-30 | ||
JP2018070344 | 2018-03-30 | ||
PCT/JP2019/014380 WO2019189915A1 (ja) | 2018-03-30 | 2019-03-29 | 電気化学素子積層体、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置およびエネルギーシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019189915A1 JPWO2019189915A1 (ja) | 2021-04-15 |
JP7353270B2 true JP7353270B2 (ja) | 2023-09-29 |
Family
ID=68060231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020509380A Active JP7353270B2 (ja) | 2018-03-30 | 2019-03-29 | 電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置およびエネルギーシステム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210111415A1 (ja) |
EP (1) | EP3783711A4 (ja) |
JP (1) | JP7353270B2 (ja) |
KR (1) | KR20200135470A (ja) |
CN (1) | CN111971838B (ja) |
CA (1) | CA3107247A1 (ja) |
TW (1) | TWI811328B (ja) |
WO (1) | WO2019189915A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7345267B2 (ja) | 2019-03-29 | 2023-09-15 | 大阪瓦斯株式会社 | 電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム |
JP7241588B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2023-03-17 | 大阪瓦斯株式会社 | 電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム |
CN113745618B (zh) * | 2021-08-28 | 2023-06-16 | 山东工业陶瓷研究设计院有限公司 | 一种sofc电池及其制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011216308A (ja) | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Osaka Gas Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池システム |
JP2012129134A (ja) | 2010-12-17 | 2012-07-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 平板型固体酸化物形燃料電池スタック |
JP2015207509A (ja) | 2014-04-23 | 2015-11-19 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池スタック |
JP2017183224A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 大阪瓦斯株式会社 | 電気化学素子、セルユニット、電気化学モジュール、電気化学装置およびエネルギーシステム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9403234D0 (en) * | 1994-02-19 | 1994-04-13 | Rolls Royce Plc | A solid oxide fuel cell stack and a reactant distribution member therefor |
EP2023431B1 (en) * | 2006-05-29 | 2017-07-05 | NGK Spark Plug Co., Ltd. | Solid electrolyte fuel cell stack |
JP5819099B2 (ja) * | 2011-05-11 | 2015-11-18 | 日本特殊陶業株式会社 | 固体酸化物形燃料電池 |
RU2677269C2 (ru) * | 2014-03-12 | 2019-01-16 | Серес Интеллекчуал Проперти Компани Лимитед | Устройство батареи топливных элементов |
-
2019
- 2019-03-29 CA CA3107247A patent/CA3107247A1/en active Pending
- 2019-03-29 WO PCT/JP2019/014380 patent/WO2019189915A1/ja unknown
- 2019-03-29 EP EP19776141.4A patent/EP3783711A4/en active Pending
- 2019-03-29 CN CN201980024104.7A patent/CN111971838B/zh active Active
- 2019-03-29 JP JP2020509380A patent/JP7353270B2/ja active Active
- 2019-03-29 KR KR1020207030406A patent/KR20200135470A/ko not_active Application Discontinuation
- 2019-03-29 US US17/043,810 patent/US20210111415A1/en active Pending
- 2019-04-01 TW TW108111530A patent/TWI811328B/zh active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011216308A (ja) | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Osaka Gas Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池システム |
JP2012129134A (ja) | 2010-12-17 | 2012-07-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 平板型固体酸化物形燃料電池スタック |
JP2015207509A (ja) | 2014-04-23 | 2015-11-19 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池スタック |
JP2017183224A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 大阪瓦斯株式会社 | 電気化学素子、セルユニット、電気化学モジュール、電気化学装置およびエネルギーシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111971838B (zh) | 2024-10-18 |
WO2019189915A1 (ja) | 2019-10-03 |
CN111971838A (zh) | 2020-11-20 |
KR20200135470A (ko) | 2020-12-02 |
JPWO2019189915A1 (ja) | 2021-04-15 |
US20210111415A1 (en) | 2021-04-15 |
CA3107247A1 (en) | 2019-10-03 |
TWI811328B (zh) | 2023-08-11 |
EP3783711A1 (en) | 2021-02-24 |
TW202005154A (zh) | 2020-01-16 |
EP3783711A4 (en) | 2022-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7292259B2 (ja) | 電気化学モジュール、電気化学モジュールの組立方法、電気化学装置及びエネルギーシステム | |
JP7353270B2 (ja) | 電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置およびエネルギーシステム | |
JP7499902B2 (ja) | 電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム | |
JP7345267B2 (ja) | 電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム | |
WO2020203895A1 (ja) | 電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム | |
TWI811329B (zh) | 電化學元件、電化學模組、電化學裝置及能源系統 | |
JP7224224B2 (ja) | 電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム | |
JP7353226B2 (ja) | 電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム | |
TWI851697B (zh) | 電化學模組、電化學裝置及能源系統 | |
WO2020203894A1 (ja) | 電気化学モジュール、電気化学装置及びエネルギーシステム | |
JP2022156331A (ja) | 金属セパレータ、電気化学ユニット、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池及び固体酸化物形電解セル | |
JP2023135375A (ja) | 電気化学素子、電気化学モジュール、固体酸化物形燃料電池、固体酸化物形電解セル、電気化学装置及びエネルギーシステム | |
JP2022156332A (ja) | 電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池及び固体酸化物形電解セル、並びに電気化学素子の製造方法 | |
JP2022156333A (ja) | 環状スペーサ、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池および固体酸化物形電解セル | |
JP2022156329A (ja) | 電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池及び固体酸化物形電解セル | |
CN115362583A (zh) | 环状填充材料、电化学模块、电化学装置、能量系统、固体氧化物型燃料电池及固体氧化物型电解池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7353270 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |