JP2019139917A - 固体高分子形の燃料電池スタック - Google Patents
固体高分子形の燃料電池スタック Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019139917A JP2019139917A JP2018021070A JP2018021070A JP2019139917A JP 2019139917 A JP2019139917 A JP 2019139917A JP 2018021070 A JP2018021070 A JP 2018021070A JP 2018021070 A JP2018021070 A JP 2018021070A JP 2019139917 A JP2019139917 A JP 2019139917A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell stack
- opening
- cell
- fuel cell
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/247—Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
- H01M8/2475—Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04007—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
- H01M8/04014—Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0247—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0258—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0267—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/241—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2457—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/247—Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/247—Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
- H01M8/248—Means for compression of the fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/2483—Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/2484—Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M2008/1095—Fuel cells with polymeric electrolytes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
Abstract
【課題】セル積層体の端部における放熱特性を向上させ得る固体高分子形の燃料電池スタックを提供すること。【解決手段】固体高分子型の燃料電池スタック100であって、セパレータ板を挟んで複数のセル211を積層したセル積層体200と、セル積層方向において前記セル積層体200の外側側面を挟む一対の集電体103と、前記セル積層方向において前記一対の集電体103を外側から挟む一対のエンドプレート101と、を備え、前記セル積層体200は、前記セル積層方向と直交する方向における前記セル積層体200の外側側面のうち一方の外側側面に形成された第1の開口201aと、前記第1の開口201aと反対側の外側側面に形成された第2の開口201bと、前記第1の開口201a及び前記第2の開口201bから前記セル積層体200の内部に延在する間隙部201cと、を有する。【選択図】図3
Description
本開示は、固体高分子形の燃料電池スタックに関する。
従来、固体高分子形の燃料電池スタックが知られている。
この種の固体高分子形の燃料電池スタックは、燃料電池セル(以下、「セル」と略称する)を積層した構造を有する。セルは、高分子電解質膜、及び高分子電解質膜を挟む一対の電極を含んで構成される膜電極接合体(Membrane Electrode Assembly;MEAとも称される)からなる。そして、燃料電池スタックは、当該セルをセパレータ板を介して、複数重ねて積層し又は接着して構成されている。
膜電極接合体を構成する高分子電解質膜は、例えば、スルホン酸基を持つフッ素樹脂系イオン交換膜や、炭化水素樹脂系イオン交換膜のような高分子イオン交換膜などを有する電解質から構成される。又、電極は、例えば、高分子電解質膜側に位置し、触媒電極内における酸化還元反応を促進させる触媒層と、触媒層の外側に位置し、通気性及び導電性を有するガス拡散層とから構成される。又、燃料極(アノード電極)の触媒層には、例えば白金や白金とルテニウムとの合金などが含まれ、空気極(カソード電極)の触媒層には、例えば、白金や白金とコバルトとの合金などが含まれる。
セル内のセパレータ板は、燃料極に供給される燃料ガスと空気極に供給される酸化剤ガスとが混ざらないようにするための導電性部材である。
尚、セルには、更に、燃料ガスと酸化剤ガスの気密を保つためのシール部材や、膜電極接合体の外周部を補強するフレーム部材が必要に応じて設けられる。
燃料電池スタックはこのようなセルを積層することで、電気的に直列に接続される。燃料電池スタックは、更にセル積層体を挟むエンドプレートを有する。又、セル積層体に均一な荷重を加えるために、セル積層体とエンドプレートとの間にスプリングモジュールを配置したり、セル積層体とエンドプレートとの間に弾性部材を配置したりする場合もある。
このような構成を有する燃料電池スタックのそれぞれのセルに、燃料ガス(例えば、水素を含む)、及び酸化剤ガス(例えば、酸素を含む)を供給することで、電気エネルギを継続的に取り出すことができる。
従来の燃料電池スタックとしては、エンドプレートの軽量化のために表面に凹凸形状を設ける構造(特許文献1)、エンドプレートからの放熱を抑制するために、セル積層体端部セルの冷媒流路をなくした構造(特許文献2)、及び、エンドプレートのセル積層体に対向する面に凹凸形状を設けた構造(特許文献3)等が知られている。
ところで、固体高分子形の燃料電池スタックは、比較的低い温度で作動できる点が利点として知られているが、一方で、この種の燃料電池スタックにおいては、セル温度が閾値以上に上昇した場合には、発電特性が低下する(典型的は、出力電圧が低下する)。そのため、この種の燃料電池スタックにおいて、高い発電特性を実現するためには、セル積層体全体の温度管理が重要となる。
この点、従来技術に係る燃料電池スタックにおいては、セル積層体の端部には、セル積層体を冷却するための冷媒が供給されない構成となっており、当該セル積層体の端部(セルの積層方向と直交する方向におけるセルの端部を表す。以下同じ)のセル温度が閾値以上に上昇するおそれがある。
例えば、特許文献1に記載の従来技術では、エンドプレートに凹凸の肉抜き加工を行うことで変形を抑制しながら軽量化を図っている。しかしながら、特許文献1に記載の従来技術では、セル積層体の端部からの放熱を考慮しておらず、例えば、セル積層体の端部への冷媒の流量が小さい場合や、セル積層体の端部への冷媒の冷媒流路を削減した場合などにおいて、セル積層体端部の温度が上昇する。
又、特許文献2に記載の従来技術では、セル積層体の端部を冷却するための冷媒流路を設けない構成となっている。そのため、特許文献2に記載の従来技術では、電流密度が比較的小さい運転条件(例えば、0.5A/cm2以下)では、発熱量が小さいため、セル積層体の端部からの放熱が抑制されていても良好な性能を示すが、高電流密度の運転条件では、セル積層体の端部において、放熱が追いつかずに、却って発電性能が低下する。
又、特許文献3に記載の従来技術では、集電体、エンドプレートと弾性部材が接触する面に凹凸形状を設けて接触面積を低減する構造となっている。しかしながら、特許文献3に記載の従来技術においても、セル積層体の端部からの放熱が抑制されているため、セル積層体の発熱量が小さく、端部からの特段の放熱が不要な電流密度が比較的小さい運転条件で良好な性能を示すが、比較的高い電流密度の運転条件では、放熱が追いつかずにセル積層体の端部の温度が上昇し、却って発電性能が低下する。
本開示は、上記問題点に鑑みてなされたもので、セル積層体の放熱特性を向上させ得る固体高分子形の燃料電池スタックを提供することを目的とする。
前述した課題を解決する主たる本開示は、
セパレータ板を挟んで複数のセルを積層したセル積層体と、
セル積層方向において前記セル積層体の外側側面を挟む一対の集電体と、
前記セル積層方向において前記一対の集電体を外側から挟む一対のエンドプレートと、
を備え、
前記セル積層体は、
前記セル積層方向と直交する方向における当該セル積層体の外側側面のうち一方の外側側面に形成された第1の開口と、前記第1の開口と反対側の外側側面に形成された第2の開口と、前記第1の開口及び前記第2の開口から前記セル積層体の内部に延在する間隙部と、を有する燃料電池スタックである。
セパレータ板を挟んで複数のセルを積層したセル積層体と、
セル積層方向において前記セル積層体の外側側面を挟む一対の集電体と、
前記セル積層方向において前記一対の集電体を外側から挟む一対のエンドプレートと、
を備え、
前記セル積層体は、
前記セル積層方向と直交する方向における当該セル積層体の外側側面のうち一方の外側側面に形成された第1の開口と、前記第1の開口と反対側の外側側面に形成された第2の開口と、前記第1の開口及び前記第2の開口から前記セル積層体の内部に延在する間隙部と、を有する燃料電池スタックである。
本開示に係る燃料電池スタックによれば、セル積層体の放熱特性を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
各図には、各構成の位置関係を明確にするため、共通の直交座標系(X、Y、Z)を示している。以下では、X軸のプラス方向はセル積層体200のセルの積層方向(以下、「セル積層方向」と称する)を表し、Z軸のプラス方向及びY軸のプラス方向は、セル積層方向に直交する二方向を表すものとして、説明する。
(第1の実施形態)
以下、図1〜図5を参照して、第1の実施形態に係る燃料電池スタック100の構成について説明する。
以下、図1〜図5を参照して、第1の実施形態に係る燃料電池スタック100の構成について説明する。
図1は、本実施形態に係る燃料電池スタック100の外観斜視図である。図2は、本実施形態に係る燃料電池スタック100の側面図である。図3は、本実施形態に係る燃料電池スタック100の構成部品の分解図である。
本実施形態に係る燃料電池スタック100は、セル積層体200、一対の集電体103、弾性部材102、一対のエンドプレート101、及び、締結部材105、106を備えている。
本実施形態に係る燃料電池スタック100は、セル積層体200を中央位置に配設して、セル積層方向に沿って、一対の集電体103が当該セル積層体200の両側面を外側から挟み込み、更に一対のエンドプレート101が当該一対の集電体103を外側から挟むように構成されている。そして、燃料電池スタック100は、一対のエンドプレート101を締結部材105、106(例えば、ボルト105、ナット106)で固定することにより、一体的に締結された構造となっている。
尚、弾性部材102は、エンドプレート101と集電体103の間に介在して、一対のエンドプレート101による圧縮応力が、セル積層体200の面内に均一に印加されるようにするための部材である。
本実施形態に係る燃料電池スタック100では、セル積層体200のプラスX方向側に配設されたエンドプレート101、弾性部材102及び集電体103と、セル積層体200のマイナスX方向側に配設されたエンドプレート101、弾性部材102及び集電体103とは、セル積層方向に沿って左右対称の構造となっている(以下、エンドプレート101、弾性部材102及び集電体103について説明する際には、片側の構成についてのみ説明する)。
尚、本実施形態に係る燃料電池スタック100は、±Y方向に沿って空気の強制対流が行われるように、空気供給手段300と隣接して配設されている。図3では、一例として、セル積層体200のマイナスY方向側に、空気供給手段300として送風ファンが配設された態様を示している。
<セル積層体200>
セル積層体200は、セル積層方向に沿って、セパレータ板212を挟んで、セル211を複数重ねて積層し又は接着して構成されている。
セル積層体200は、セル積層方向に沿って、セパレータ板212を挟んで、セル211を複数重ねて積層し又は接着して構成されている。
セル211は、上記した膜電極接合体211であって、平面状の高分子電解質膜、並びに、当該高分子電解質膜を挟む燃料極及び空気極によって構成されている。
セパレータ板212は、各セル211の燃料極に供給する燃料ガス(例えば、水素含有ガス)と、空気極に供給する酸化剤ガス(ここでは、空気)とが混ざらないようにするための板状部材である。セパレータ板212には、燃料ガスの流路、及び酸化剤ガスたる空気の流路が各別に形成されている。
セル積層体200のセル積層方向の両端及びセル積層方向の適宜な位置には、セル積層体200の外周が、直接、エンドプレート101に接触することを阻止するために、シール部材213が介装されている。
図4A及び図4Bは、本実施形態に係る燃料電池スタック100の燃料ガスの流路及び空気の流路の一例を示す図である。
図4Aは、本実施形態に係るセル積層体200のセル積層方向に沿った切断面(XZ断面)に相当する。図4Aは、燃料ガスの流路(点線領域A1)(以下、「燃料ガス流路A1」と略称する)を示している。
図4Bは、本実施形態に係るセル積層体200のセル積層方向に直交する二方向における切断面(YZ断面)に相当する。図4Bは、空気の流路(点線領域A2)(以下、「空気流路A2」と略称する)を示している。尚、図4Bの一点鎖線は、XZ平面におけるセル211の端部の位置を示している。
セル積層体200は、セル積層方向に沿って、各セパレータ板212を連通するように、燃料ガス流路A1を有している(図4Aを参照)。又、セル積層体200は、セル211の積層方向と直交する方向(ここでは、±Y方向)に沿って、空気流路A2を有している(図4Bを参照)。尚、本実施形態に係るセル積層体200は、空気流路A2に通流する空気をセル211の冷媒として、及び、セル211の酸化剤として利用する。
燃料ガス流路A1は、例えば、セル積層方向の端部位置のセパレータ板212に設けられた燃料ガス供給口202a及び燃料ガス排出口202b、並びに、燃料ガス供給口202aと燃料ガス排出口202bとの間を連通する燃料ガス用連通孔202c、によって形成されている。
燃料ガス流路A1において、燃料ガスは、燃料ガス供給口202aから供給され、燃料ガス用連通孔202cを経由して、当該燃料ガス排出口202bから排出される。尚、燃料ガス供給口202aには、外部から燃料ガス供給口202aに対して燃料ガスを供給するための配管部材107aが接続されている。又、燃料ガス排出口202bには、燃料ガス排出口202bから外部に燃料ガスを排出するための配管部材107bが接続されている。
燃料ガス流路A1には、各セル211に対して燃料ガスを供給するための流路、及び、当該燃料ガスを各セル211から排出するための流路(図示せず)も接続されている。かかる構成により、各セル211の燃料極に対して燃料ガスの供給が行われる。
空気流路A2は、例えば、セル積層体200のセル積層方向と直交する方向の外側側面のうち一方側の外側側面と他方側の外側側面の2面(ここでは、プラスY方向側の側面とマイナスY方向側の側面)に形成された開口201a及び開口201b、並びに、第1又は第2の開口201a、201bからセル積層体200内に延在する間隙部201cによって形成されている。
間隙部201cは、より好適には、図4Bのように、開口201aと開口201bとの間を連通する連通孔(以下、「空気用連通孔201c」とも称する)である。間隙部201cは、例えば、開口201aと開口201bとの間に直線状に設けられる。尚、間隙部201cは、少なくともセル211近傍の領域まで延在する構成であればよい。
開口201a(以下、「空気供給用開口201a」又は「第1の開口201a」とも称する)、及び開口201b(以下、「空気排出用開口201b」又は「第2の開口201b」とも称する)は、燃料電池スタック100の外部空間に開放された状態で配設され、外部空間との間で空気の授受を行う。
ここでは、空気供給用開口201aは、セル積層体200のマイナスY方向側の外側側面に、複数配設されている。同様に、空気排出用開口201bは、セル積層体200のプラスY方向側の外側側面に、複数配設されている。
空気供給用開口201a、空気排出用開口201b及び空気用連通孔201cは、例えば、セパレータ板212に溝状に形成される。
空気流路A2において、空気は、セル積層体200のマイナスY方向側に配設された送風ファン等の空気供給手段300の動作によって、マイナスY方向側の側面の空気供給用開口201aから導入され、空気流路A2を経由して、プラスY方向側の側面の空気排出用開口201bから排出される。
空気流路A2は、セパレータ板212のZ方向に沿う複数の位置に、並列に形成されている。これによって、空気が、セル211の各位置に行き渡るようにして、セル211を効果的に冷却すると共に、セル211の温度が均一になるようにしている。
又、空気流路A2は、典型的には、各セパレータ板212に設けられている(図4Bには、説明の便宜として、一のセパレータ板212のみを示している)。そして、空気流路A2には、各セル211の空気極に対して空気を供給するための流路(図示せず)、及び、当該空気を各セル211の空気極から排出するための流路(図示せず)が、分岐するように接続されている。換言すると、間隙部201cは、各セル211の空気極まで延在する。かかる構成により、各セル211の空気極に対して空気の供給が行われる。
尚、空気流路A2と燃料ガス流路A1とは、セル積層体200中において、連通しないように配設されている。
このように、各セル211には、空気流路A2を経由して空気が供給され、燃料ガス流路A1を経由して燃料ガスが供給され、これらにより、電極触媒層内で、発電(即ち、電気化学反応)が行われる。
但し、セル積層体200の構造等は、本発明においては種々に変形し得る。
例えば、空気供給用開口201a、空気排出用開口201b、及び空気用連通孔201cは、上記ではセパレータ板212に形成される態様としたが、これに代えて、又はこれと共に、膜電極接合体211又はシール部材213に設けられてもよい。
又、例えば、空気流路A2は、上記では、セル積層体200内に冷媒として導入する空気流路と、セル積層体200内に酸化剤として導入する空気流路と、が共用される態様を示したが、冷媒用の空気流路と酸化剤用の空気流路とが別個に設けられてもよい。
又、上記では、例えば、空気供給用開口201a及び空気排出用開口201bの形成位置を、セル積層方向と直交する方向の外側側面のうち対向する2面としているが、空気供給用開口201a及び空気排出用開口201bの形成位置は、2面以上の面であってもよい。又、セルの形状が矩形でない場合には、空気供給用開口201a及び空気排出用開口201bの形成位置は、曲面状であってもよい。
又、例えば、空気供給用開口201a、空気排出用開口201bの形状は、それぞれ同一の形状であってもよいが、セル211毎に異なっていてもよい。例えば、送風ファン等(図示しない)の空気供給手段300による供給空気流量の分布に応じて、端部セルの開口を大きくするなどしてもよい。
又、例えば、燃料ガスの供給排出構造として、上記では、燃料ガス供給口202a及び燃料ガス排出口202bをセル積層体200内に設ける態様を示したが、燃料ガスの供給排出構造としては、いわゆる外部マニホールド等で構成されてもよい。又、上記では、燃料ガス供給口202a及び燃料ガス排出口202bとして、集電体103を介して配管部材107a、107bに接続する構成を示したが、燃料ガス供給口202a及び燃料ガス排出口202bとしては、集電体103を介さずに、接着剤やガスケットなどで配管部材107a、107bに直接接続する構成とされてもよい。
<エンドプレート101>
一対のエンドプレート101は、セル積層方向において、セル積層体200及び一対の集電板103を挟み、燃料電池スタック100のセル積層方向の両端部を構成する。
一対のエンドプレート101は、セル積層方向において、セル積層体200及び一対の集電板103を挟み、燃料電池スタック100のセル積層方向の両端部を構成する。
エンドプレート101は、典型的には、板形状を呈している。そして、エンドプレート101は、自身の板面を集電板103の板面に対向させるように配設されている。
又、エンドプレート101は、空気供給用開口201aから空気排出用開口201bに向かう方向に沿って、当該エンドプレート100の一方の側面(プラスY方向側)から他方の側面(マイナスY方向側)まで貫通する中空部101aを有している。換言すると、中空部101aは、セル積層体200の空気流路A2と平行に空気の流路を構成している。これにより、空気供給手段300からの空気が、中空部101aにも通流し、放熱流路を構成することができる。これによって、セル積層体200の端部をより効果的に冷却することができる。
<弾性部材102>
弾性部材102は、エンドプレート101と集電板103との間に介在し、セル積層方向に沿って、セル積層体200に均一な荷重を印加するための部材である。弾性部材102としては、例えば、ゴム部材(例えば、エラストマー)が用いられる。
弾性部材102は、エンドプレート101と集電板103との間に介在し、セル積層方向に沿って、セル積層体200に均一な荷重を印加するための部材である。弾性部材102としては、例えば、ゴム部材(例えば、エラストマー)が用いられる。
本実施形態に係る燃料電池スタック100は、エンドプレート101と集電板103との間に、互いに分離された複数の弾性部材102を有している。各弾性部材102は、例えば、±X方向を軸方向とする筒形状を呈している。各弾性部材102は、例えば、当該筒形状の一端がエンドプレート101に当接し、当該筒形状の他端が集電板103に当接し、これにより、エンドプレート101と集電板103との間に押圧されて保持されている。
弾性部材102は、エンドプレート101と集電板103とが対向する領域において、±Y方向に沿って貫通口104が形成されるように、配設されている。例えば、複数の弾性部材102の配設位置は、エンドプレート101と集電板103とが対向する領域において、±Y方向に沿った所定ラインの領域(即ち、貫通口104を形成する領域)が非配設領域となるように設定され、これにより貫通口104が形成される。典型的には、複数の弾性部材102は、±Y方向及び±Z方向の二次元面内において、格子状に整列して配設されている。
これにより、空気供給手段300からの空気が、貫通口104にも通流し、放熱流路を構成することができる。これによって、セル積層体200の端部をより効果的に冷却することができる。
図5は、本実施形態に係る燃料電池スタック100の変形例の構成を示す分解図である。
変形例に係る燃料電池スタック100は、エンドプレート101に開口201aから開口201bへの延在方向と同一方向に延在するリブ108を設けて、当該リブ108と弾性部材102の壁部との間に放熱流路を構成する。
但し、弾性部材102の形状、素材及び個数等は、本発明においては特に限定されない。
例えば、弾性部材102は、エンドプレート101と集電板103とが対向する領域において、一の部材で一体的に成形されたものであってもよい。
又、例えば、貫通口104は、エンドプレート101と集電板103とが対向する領域のうち、プラスX方向側又はマイナスX方向側のいずれか一方のみに設けられてもよい。その場合、貫通口104は、エンドプレート101と集電板103とが対向する領域のうち、セルに流入する反応ガス流量が少なく必要な放熱量が小さい側に形成されることが望ましい。
又、例えば、弾性部材102は、バネ部材で構成されてもよい。
又、例えば、弾性部材102は、セル積層体200のプラスX方向側のエンドプレート101と集電板103との間、又は、セル積層体200のマイナスX方向側のエンドプレート101と集電板103との間の少なくともいずれか一方のみに設けられてもよい。
又、例えば、弾性部材102は、他の絶縁部材を介在させて、エンドプレート101又は集電体103と当接する構成としてもよい。
<集電板103>
一対の集電板103は、セル積層方向に沿って、セル積層体200の外側側面を両側から挟み込んで、当該セル積層体200から生じた直流電流を取り出す。集電板103としては、例えば、板形状を呈する導電部材が用いられる。
一対の集電板103は、セル積層方向に沿って、セル積層体200の外側側面を両側から挟み込んで、当該セル積層体200から生じた直流電流を取り出す。集電板103としては、例えば、板形状を呈する導電部材が用いられる。
<締結部材105、106>
締結部材105、106は、セル積層方向に沿って、エンドプレート101にてセル積層体200及び集電体103を外側から挟み込んだ状態で、当該エンドプレート101を締結固定する。
締結部材105、106は、セル積層方向に沿って、エンドプレート101にてセル積層体200及び集電体103を外側から挟み込んだ状態で、当該エンドプレート101を締結固定する。
本実施形態に係る締結部材105、106は、ボルト状の締結部材105とナット状の締結部材106とにより、エンドプレート101の4隅に対応する4箇所で、一方のエンドプレート101と他方の一方のエンドプレート101とを締結する。
但し、締結部材105、106の構成は、本発明においては特に限定されない。締結部材105、106としては、例えば、クリップ形状やバンド形状の部材等が用いられてもよい。
締結部材105、106は、セル積層体200の第1及び第2の開口201a、201b、弾性部材102の貫通口104、及びエンドプレート101の中空部101aを塞がない位置に配置されることが望ましい。
[効果]
以上のように、本実施形態に係る燃料電池スタック100によれば、セル積層体200が、セル積層方向と直交する方向における外側側面のうち対向する一方側と他方側(例えば、プラスY方向側の側面とマイナスY方向側の側面)に設けられた開口201a、201b、及び当該開口201a、201bからセル211の領域に延在する間隙部201cを有しており、当該開口201a、201bと当該間隙部201cを介して、外部空間の空気をセル211の冷媒として導入する。
以上のように、本実施形態に係る燃料電池スタック100によれば、セル積層体200が、セル積層方向と直交する方向における外側側面のうち対向する一方側と他方側(例えば、プラスY方向側の側面とマイナスY方向側の側面)に設けられた開口201a、201b、及び当該開口201a、201bからセル211の領域に延在する間隙部201cを有しており、当該開口201a、201bと当該間隙部201cを介して、外部空間の空気をセル211の冷媒として導入する。
従って、本実施形態に係る燃料電池スタック100は、セル積層体200の各セル211の端部に対して、外部空間からの空気を直接的に導入することができる。これによって、セル積層体200の端部等からの放熱も促進することができるため、発電量が大きくなった条件下(例えば、高電流密度の際)においても、セル積層体200の端部における過熱に起因した発電性能の低下を抑制することができる。
又、本実施形態に係る燃料電池スタック100によれば、セル積層体200内において、空気供給用開口201a(第1の開口201a)と空気排出用開口201b(第2の開口201b)との間を連通する空気用連通孔201cを有している。これによって、各セル211の全体に対して、外部空間からの空気を直接的に導入することができる。又、これによって、セル積層体200の各セル211の空気極に対する空気の供給をより円滑に行うことが可能である。
又、本実施形態に係る燃料電池スタック100によれば、エンドプレート101と集電板103との間の領域のうち、弾性部材102が非配置の領域には、空気供給用開口201a(第1の開口201a)から空気排出用開口201b(第2の開口201b)に向かう方向(±Y方向)に沿って延在する貫通口104が形成されている。これによって、セル積層体200の端部における放熱特性をより向上させることができる。
又、本実施形態に係る燃料電池スタック100によれば、エンドプレート101が、当該エンドプレート101の部材を貫通して、空気供給用開口201a(第1の開口201a)から空気排出用開口201b(第2の開口201b)に向かう方向(±Y方向)に沿って延在する中空部101cを有している。これによって、セル積層体200の端部における放熱特性をより向上させることができる。又、これによって、軽量化にも資する。
尚、本実施形態に係る燃料電池スタック100は、軽量化しつつ、発電性能の低下を抑制することができるため、小型で且つ軽量な燃料電池、特にドローンなどの移動体向け燃料電池に好適である。
(第2の実施形態)
次に、図6〜図8を参照して、第2の実施形態に係る燃料電池スタック100について説明する。本実施形態に係る燃料電池スタック100は、エンドプレート101の形状の点で、第1の実施形態と相違する。尚、第1の実施形態と共通する構成については、説明を省略する(以下、他の実施形態についても同様)。
次に、図6〜図8を参照して、第2の実施形態に係る燃料電池スタック100について説明する。本実施形態に係る燃料電池スタック100は、エンドプレート101の形状の点で、第1の実施形態と相違する。尚、第1の実施形態と共通する構成については、説明を省略する(以下、他の実施形態についても同様)。
図6は、本実施形態に係る燃料電池スタック100の側面図である。図7は、本実施形態に係る燃料電池スタック100のエンドプレート101の外観斜視図である。図8は、本実施形態に係る燃料電池スタック100のエンドプレート101の側面図である。
本実施形態に係るエンドプレート101は、集電板103と対向する側の面(即ち、プラスX方向側に配されたエンドプレート101のマイナスX方向側の面、及びマイナスX方向側に配されたエンドプレート101のプラスX方向側の面)に、弾性部材102を保持する係止部101bを有している。
係止部101bは、集電板103と対向する側の面に形成され、弾性部材102と嵌め合う凹形状又は凸形状を呈している。本実施形態に係る係止部101bは、集電板103と対向する側の面において、複数の弾性部材102それぞれの配設位置と対応する位置に設けられ、複数の弾性部材102それぞれと嵌合するように形成されている。そして、係止部101bの凹形状又は凸形状には、複数の弾性部材102それぞれが嵌め合わされる。これによって、複数の弾性部材102それぞれを保持すると共に位置決めしている。
尚、係止部101bは、凸形状であっても凹形状であってもよく、図7に示すように凹と凸の組合せであってもよいが、弾性部材102がバネ形状である場合は凸形状であることが好ましい。これによって、放熱流路を大きく確保しながら、弾性部材102と接する箇所のエンドプレート101の厚みを確保することができ、締結荷重に対する変形を抑制することができる。
又、エンドプレート101の中空部101a内には、複数の支柱部101cが設けられている。支柱部101cは、中空部101a内において、セル積層方向における一方側の内面と他方側の内面とを接続するように延在する。かかる構成によって、エンドプレート101が中空部101aを有する形状であっても、弾性部材102を圧縮し締結する際のエンドプレート101に生じる圧縮応力を支柱部101cで受け、エンドプレート101の変形を抑えることができる。
又、支柱部101cは、弾性部材102と同様に整列して配置されているため、中空部101a内の空気の流通は支柱部101cによって妨げられず、十分な放熱が得られる。
(第3の実施形態)
次に、図9を参照して、第3の実施形態に係る燃料電池スタック100について説明する。本実施形態に係る燃料電池スタック100は、セル積層体200における空気流路A2の構成の点で、第1の実施形態と相違する。
次に、図9を参照して、第3の実施形態に係る燃料電池スタック100について説明する。本実施形態に係る燃料電池スタック100は、セル積層体200における空気流路A2の構成の点で、第1の実施形態と相違する。
図9は、本実施形態に係る燃料電池スタック100の空気流路A2の一例を示す図である。図9は、第1の実施形態の図4Bに相当する。
本実施形態に係る間隙部201cは、開口201aと開口201bとの間を連通せず、開口201a及び開口201bそれぞれからセル積層体200の内部に延在し、セル211の端部領域に沿って(ここでは、±Z方向に沿って)配設されている。
尚、本実施形態に係る間隙部201cは、セル積層体200の同じ側の外側側面に形成された複数の開口201aの間(又は複数の開口201bの間)を連通するように形成されている。これによって、間隙部201cに導入した空気を循環させている。
従って、本実施形態に係る空気流路A2においては、外部空間の空気は、セル積層体200の外側側面の一方側に形成された開口201aから間隙部201cに導入されると共に、同じ外側側面に形成された開口201aから排出される。同様に、外部空間の空気は、セル積層体200の外側側面の他方側に形成された開口201bから間隙部201cに導入されると共に、同じ外側側面に形成された開口201bから排出される。
つまり、本実施形態に係る空気流路A2は、開口201aから流入した外部空間の空気を、セル211のプラスY方向側の端部を冷却する冷媒として、セル積層体200の内部に通流させる。又、空気流路A2は、開口201bから流入した外部空間の空気を、セル211のマイナスY方向側の端部を冷却する冷媒として、セル積層体200の内部に通流させる。
このようにして、冷媒たる空気が、セル積層体200の端部に対して導入され、セル積層体200の端部の過熱を抑制する。
以上のように、本実施形態に係る燃料電池スタック100においても、セル積層体200の各セル211の端部に対して、外部空間からの空気を直接的に導入することができる。これによって、セル積層体200の端部等からの放熱も促進することができるため、セル積層体200の端部における過熱に起因した発電性能の低下を抑制することができる。
尚、本実施形態に係る燃料電池スタック100において、各セル211の空気極への空気の導入は、間隙部201cを介して行ってもよいし、間隙部201cとは別に設けた空気流路を介して行ってもよい。
(その他の実施形態)
上記実施形態では、燃料電池スタック100の構成の一例を種々に示した。但し、各実施形態で示した態様を種々に組み合わせたものを用いてもよいのは勿論である。
上記実施形態では、燃料電池スタック100の構成の一例を種々に示した。但し、各実施形態で示した態様を種々に組み合わせたものを用いてもよいのは勿論である。
又、上記実施形態では、燃料電池スタック100の構成の一例として、空気供給手段300を有する態様を示したが、セル積層体200内への空気の導入が自然対流でも十分である場合には、空気供給手段300を設けない構成としてもよい。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
本開示に係る燃料電池スタックによれば、セル積層体の放熱特性を向上させることができ、薄型の燃料電池モジュールを実現できる。このことから、ポータブル電源、電気自動車用電源、家庭内コージェネレーションシステム等に使用する燃料電池として有用である。
100 燃料電池スタック
101 エンドプレート
101a 中空部
101b 係止部
101c 支柱部
102 弾性部材
103 集電体
104 貫通口
105、106 締結部材
107a、107b 配管部材
108 リブ
200 セル積層体
201a 空気供給用開口
201b 空気排出用開口
201c 間隙部
202a 燃料ガス供給口
202b 燃料ガス排出口
202c 燃料ガス用連通孔
211 セル
212 セパレータ板
213 シール部材
300 空気供給手段
101 エンドプレート
101a 中空部
101b 係止部
101c 支柱部
102 弾性部材
103 集電体
104 貫通口
105、106 締結部材
107a、107b 配管部材
108 リブ
200 セル積層体
201a 空気供給用開口
201b 空気排出用開口
201c 間隙部
202a 燃料ガス供給口
202b 燃料ガス排出口
202c 燃料ガス用連通孔
211 セル
212 セパレータ板
213 シール部材
300 空気供給手段
Claims (10)
- セパレータ板を挟んで複数のセルを積層したセル積層体と、
セル積層方向において前記セル積層体の外側側面を挟む一対の集電体と、
前記セル積層方向において前記一対の集電体を外側から挟む一対のエンドプレートと、
を備え、
前記セル積層体は、
前記セル積層方向と直交する方向における当該セル積層体の外側側面のうち一方の外側側面に形成された第1の開口と、前記第1の開口と反対側の外側側面に形成された第2の開口と、前記第1の開口及び前記第2の開口から前記セル積層体の内部に延在する間隙部と、を有する
燃料電池スタック。 - 前記間隙部は、前記セル積層体の内部において、前記第1の開口と前記第2の開口との間を連通する連通孔である
請求項1に記載の燃料電池スタック。 - 前記間隙部は、前記セル積層体の内部において、前記第1の開口及び前記第2の開口から延在し、前記セルの領域に沿って配設されている
請求項1又は2に記載の燃料電池スタック。 - 前記間隙部は、前記セルの空気極まで延在する
請求項1乃至3のいずれか一項に記載の燃料電池スタック。 - 前記第1の開口から前記第2の開口に向かう方向に空気の強制対流を誘起する空気供給手段と隣接して配設された
請求項1乃至4のいずれか一項に記載の燃料電池スタック。 - 前記エンドプレートと前記集電体との間に配設された弾性部材を更に備える
請求項1乃至5のいずれか一項に記載の燃料電池スタック。 - 前記エンドプレートと前記集電板との間の領域のうち、前記弾性部材が非配置の領域には、前記第1の開口から前記第2の開口に向かう方向に沿って延在する貫通口が形成された
請求項6に記載の燃料電池スタック。 - 前記エンドプレートは、前記集電板と対向する側面において、前記弾性部材と嵌め合う凹形状又は凸形状の係止部を有する
請求項6又は7に記載の燃料電池スタック。 - 前記エンドプレートは、前記第1の開口から前記第2の開口に向かう方向に沿って、当該エンドプレートの一方の側面から他方の側面まで延在する中空部を有する
請求項1乃至8のいずれか一項に記載の燃料電池スタック。 - 前記エンドプレートは、前記中空部内において、前記セル積層方向における一方側の内面と、当該一方側の内面と対向する他方側の内面とを接続する複数の支柱部を有する
請求項9に記載の燃料電池スタック。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018021070A JP2019139917A (ja) | 2018-02-08 | 2018-02-08 | 固体高分子形の燃料電池スタック |
CN201910042295.1A CN110137556A (zh) | 2018-02-08 | 2019-01-16 | 固体高分子型的燃料电池堆 |
US16/254,565 US20190245236A1 (en) | 2018-02-08 | 2019-01-22 | Polymer electrolyte fuel cell stack |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018021070A JP2019139917A (ja) | 2018-02-08 | 2018-02-08 | 固体高分子形の燃料電池スタック |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019139917A true JP2019139917A (ja) | 2019-08-22 |
Family
ID=67475784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018021070A Pending JP2019139917A (ja) | 2018-02-08 | 2018-02-08 | 固体高分子形の燃料電池スタック |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190245236A1 (ja) |
JP (1) | JP2019139917A (ja) |
CN (1) | CN110137556A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022081266A (ja) * | 2020-11-19 | 2022-05-31 | 森村Sofcテクノロジー株式会社 | 電気化学反応セルスタック |
KR102470688B1 (ko) * | 2022-03-04 | 2022-11-25 | 주식회사 시너지 | 연료전지 스택 조립체 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7110920B2 (ja) * | 2018-11-06 | 2022-08-02 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池スタック |
EP4002533B1 (de) * | 2020-11-16 | 2023-06-14 | Grob-Werke GmbH & Co. KG | Einrichtung und verfahren zum stapeln von zellkomponenten und vorrichtung und verfahren zum herstellen eines brennstoffzellenschichtaufbaus |
JP2022154399A (ja) * | 2021-03-30 | 2022-10-13 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6210823B1 (en) * | 1998-08-19 | 2001-04-03 | Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. | Polymer electrolyte fuel cell |
JP4713092B2 (ja) * | 2004-04-27 | 2011-06-29 | パナソニック株式会社 | 燃料電池システム |
WO2010090003A1 (ja) * | 2009-02-05 | 2010-08-12 | パナソニック株式会社 | 高分子電解質型燃料電池スタック |
JP4621815B2 (ja) * | 2009-03-17 | 2011-01-26 | パナソニック株式会社 | 燃料電池スタック |
JP4810624B2 (ja) * | 2009-04-22 | 2011-11-09 | パナソニック株式会社 | 燃料電池スタック及びそれを備える燃料電池コージェネレーションシステム |
JP5564623B1 (ja) * | 2012-04-27 | 2014-07-30 | パナソニック株式会社 | 固体高分子電解質型燃料電池、および電解質膜−電極−枠接合体 |
US9368810B2 (en) * | 2012-11-06 | 2016-06-14 | Bloom Energy Corporation | Interconnect and end plate design for fuel cell stack |
US9742023B2 (en) * | 2013-03-08 | 2017-08-22 | Nissan Motor Co., Ltd. | Fuel cell, fluid distribution device for fuel cell, and vehicle provided with fuel cell |
DE102014217220A1 (de) * | 2014-08-28 | 2016-03-03 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Gehäuse für einen Brennstoffzellenstapel |
-
2018
- 2018-02-08 JP JP2018021070A patent/JP2019139917A/ja active Pending
-
2019
- 2019-01-16 CN CN201910042295.1A patent/CN110137556A/zh active Pending
- 2019-01-22 US US16/254,565 patent/US20190245236A1/en not_active Abandoned
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7186208B2 (ja) | 2020-11-19 | 2022-12-08 | 森村Sofcテクノロジー株式会社 | 電気化学反応セルスタック |
JP2022081266A (ja) * | 2020-11-19 | 2022-05-31 | 森村Sofcテクノロジー株式会社 | 電気化学反応セルスタック |
KR20230131091A (ko) * | 2022-03-04 | 2023-09-12 | 주식회사 시너지 | 출력안정성이 확보된 연료전지 스택 조립체 |
KR20230131087A (ko) * | 2022-03-04 | 2023-09-12 | 주식회사 시너지 | 조립압력이 지속적으로 유지가능한 연료전지 스택 조립체 |
KR20230131092A (ko) * | 2022-03-04 | 2023-09-12 | 주식회사 시너지 | 엔드플레이트의 유체유출방지 성능을 지속적으로 유지시키는 연료전지 스택 조립체 |
KR20230131094A (ko) * | 2022-03-04 | 2023-09-12 | 주식회사 시너지 | 스택의 내구성을 향상시킬 수 있는 연료전지 스택 조립체 |
KR102470688B1 (ko) * | 2022-03-04 | 2022-11-25 | 주식회사 시너지 | 연료전지 스택 조립체 |
KR20230131093A (ko) * | 2022-03-04 | 2023-09-12 | 주식회사 시너지 | 분리판의 고분자이온교환막의 접촉면적이 유지되는 연료전지 스택 조립체 |
KR20230131089A (ko) * | 2022-03-04 | 2023-09-12 | 주식회사 시너지 | 연료전지의 조립압력을 지속적으로 유지하게 하는 연료전지 스택 조립체 |
KR102685580B1 (ko) | 2022-03-04 | 2024-07-17 | 주식회사 시너지 | 연료전지의 조립압력을 지속적으로 유지하게 하는 연료전지 스택 조립체 |
KR102685575B1 (ko) | 2022-03-04 | 2024-07-17 | 주식회사 시너지 | 조립압력이 지속적으로 유지가능한 연료전지 스택 조립체 |
KR102685596B1 (ko) | 2022-03-04 | 2024-07-17 | 주식회사 시너지 | 분리판의 고분자이온교환막의 접촉면적이 유지되는 연료전지 스택 조립체 |
KR102685569B1 (ko) | 2022-03-04 | 2024-07-17 | 주식회사 시너지 | 스택의 내구성을 향상시킬 수 있는 연료전지 스택 조립체 |
KR102685589B1 (ko) | 2022-03-04 | 2024-07-17 | 주식회사 시너지 | 엔드플레이트의 유체유출방지 성능을 지속적으로 유지시키는 연료전지 스택 조립체 |
KR102685586B1 (ko) | 2022-03-04 | 2024-07-17 | 주식회사 시너지 | 출력안정성이 확보된 연료전지 스택 조립체 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190245236A1 (en) | 2019-08-08 |
CN110137556A (zh) | 2019-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5133616B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2019139917A (ja) | 固体高分子形の燃料電池スタック | |
US7799480B2 (en) | Fuel cell stack with dummy cell | |
US8927170B2 (en) | Flow field plate for reduced pressure drop in coolant | |
JP2008192368A (ja) | 燃料電池スタック | |
WO2012039005A1 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP2018181661A (ja) | 燃料電池セル | |
US9425477B2 (en) | Fuel cell stack | |
CN111989810A (zh) | 燃料电池 | |
US10297842B2 (en) | Fuel cell stack | |
JP2016171006A (ja) | 燃料電池スタック | |
JP2006210212A (ja) | 高分子電解質型燃料電池 | |
JPH06333582A (ja) | 固体高分子電解質型燃料電池 | |
JP2019212579A (ja) | 燃料電池スタック | |
JP7104008B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
US11205786B2 (en) | Fuel cell having heating unit therefor | |
JP6445398B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP2006012462A (ja) | 燃料電池のシール構造 | |
JP6606357B2 (ja) | 燃料電池スタック及びその放熱調整方法 | |
JP6401684B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP2017107748A (ja) | 燃料電池スタック | |
JP2016119243A (ja) | 燃料電池スタック | |
JP6105417B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2015018665A (ja) | 燃料電池スタック | |
JP2015022853A (ja) | 燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190625 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20191018 |