JP2015205936A - Atp結合カセットトランスポーターのイソキノリン調節因子 - Google Patents

Atp結合カセットトランスポーターのイソキノリン調節因子 Download PDF

Info

Publication number
JP2015205936A
JP2015205936A JP2015159316A JP2015159316A JP2015205936A JP 2015205936 A JP2015205936 A JP 2015205936A JP 2015159316 A JP2015159316 A JP 2015159316A JP 2015159316 A JP2015159316 A JP 2015159316A JP 2015205936 A JP2015205936 A JP 2015205936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
aliphatic
heteroaryl
aryl
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015159316A
Other languages
English (en)
Inventor
ハディダ ルーアー サラ
Hadida Ruah Sarah
ハディダ ルーアー サラ
ミラー マーク
Mark Miller
ミラー マーク
チョウ チンラン
Jinglan Zhou
チョウ チンラン
ベアー ブライアン
Brian Bear
ベアー ブライアン
デー. イェー. グルーテンヒュイス ぺーター
Peter D J Grootenhuis
デー. イェー. グルーテンヒュイス ぺーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vertex Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Vertex Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vertex Pharmaceuticals Inc filed Critical Vertex Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2015205936A publication Critical patent/JP2015205936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)

Abstract

【課題】ATP結合カセットトランスポーターのイソキノリン調節因子の提供。【解決手段】式(I)の本発明の化合物および薬学的に許容されるその組成物は、嚢胞性線維症膜貫通調節因子(「CFTR」)を含む、ATP結合カセット(「ABC」)トランスポーターまたはその断片の調節因子として有用である。本発明は、本発明の化合物を用いてABCトランスポーター媒介疾患を治療する方法にも関する。本発明により、インビトロまたはインビボで、生物学的試料中のABCトランスポーターまたはその断片の活性を測定するのに使用するキットであって:(i)請求項1に記載の化合物を含む組成物;および(ii)a)該組成物を該生物学的試料と接触させること;b)該ABCトランスポーターまたはその断片の活性を測定することについての指示書を含むキットも提供される。【選択図】なし

Description

(関連出願の引用)
本願は、2007年11月16日に出願された米国仮特許出願第60/988,559号に対する米国特許法119条の下での利益を主張する。米国仮特許出願第60/988,559号の内容全体は、本明細書中に参考として援用される。
(技術分野)
本発明は、嚢胞性線維症膜貫通調節因子(「CFTR」)を含むATP結合カセット(「ABC」)トランスポーターまたはその断片の調節因子、その組成物および方法に関する。本発明は、そうした調節因子を用いてABCトランスポーター媒介疾患を治療する方法にも関する。
(発明の背景)
ABCトランスポーターは、多種多様の薬理作用性物質、潜在的な毒性薬物および生体異物ならびにアニオンの輸送を制御する膜トランスポータータンパク質のファミリーである。ABCトランスポーターは、細胞アデノシン三リン酸(ATP)と結合しそれを特異的活性のために使用する相同性の膜タンパク質である。これらのトランスポーターのいくつかは、化学療法剤に対して悪性癌細胞を防御する多剤耐性タンパク質(MDR1−P糖タンパク質または多剤耐性タンパク質、MRP1など)として発見された。これまで、48個のABCトランスポーターが特定され、その配列同一性および機能に基づいて7つのファミリーに分類されている。
ABCトランスポーターは、体内で種々の重要な生理学的役割を制御し、有害な環境化合物に対する防御を行う。このため、それらは、トランスポーターの欠陥に伴う疾患の治療、標的細胞外への薬物輸送の防止、およびABCトランスポーター活性の調節が有益な他の疾患への介入のための重要な潜在的薬物標的を意味する。
疾患に通常関係するABCトランスポーターファミリーの1つのメンバーはcAMP/ATP媒介アニオンチャネル、CFTRである。CFTRは、吸収性および分泌性の上皮細胞を含む様々な細胞型において発現する。そこでは、CFTRは、膜を横断するアニオンフラックスならびに他のイオンチャネルおよびタンパク質の活性を制御する。上皮細胞において、CFTRの正常機能は、呼吸器組織および消化組織を含む身体全体にわたる電解質輸送の保持に極めて重要である。CFTRは、それぞれが6つの膜貫通ヘリックスと1つのヌクレオチド結合ドメインを含む膜貫通ドメインのタンデムリピートでできたタンパク質をコード化する約1480個のアミノ酸からなる。2つの膜貫通ドメインは、チャネル活性および細胞輸送を制御する、複数のリン酸化部位を有する大きな極性の制御(R)ドメインで連結されている。
遺伝子コード化CFTRは特定され、配列決定されている(非特許文献1;非特許文献2)、(非特許文献3を参照されたい)。この遺伝子における欠陥はCFTRの変異を引き起こし、ヒトにおける最も一般的な致死的遺伝性疾患である嚢胞性線維症(「CF」)をもたらす。米国では、幼児2,500人に約1人が嚢胞性線維症を発症している。米国の総人口のうち最大で1000万人が、明らかな病的影響はないが、欠陥遺伝子の単一コピーを保有している。その一方、CF関連遺伝子の2つのコピーを有する個体は、慢性肺疾患を含むCFの衰弱を伴う致命的な影響に苦しんでいる。
嚢胞性線維症の患者においては、呼吸上皮で内因性発現したCFTRでの変異は、アピカルアニオン分泌を低下させ、イオンおよび液体輸送の不均衡を引き起こす。結果としてのアニオン輸送の低下は、肺における粘液蓄積の増進と付随する細菌感染を助長し、これは、最終的にCF患者を死に至らしめる。呼吸器疾患に加えて、CF患者は一般に、胃腸の疾患や膵機能不全に苦しみ、治療しないと死に至ることになる。さらに、嚢胞性線維症に罹っている男性の大部分は不妊症となり、嚢胞性線維症に罹っている女性では、その生殖能力が低下する。CF関連遺伝子の2つのコピーの重度の影響とは対照的に、CF関連遺伝子の単一コピーを有する個体はコレラ、および下痢からくる脱水症に対して高い耐性を示す(これは個体群内での比較的高いCF遺伝子発生頻度を説明している)。
CF染色体のCFTR遺伝子の配列解析によって、様々な疾患誘発性の変異が明らかになっている(非特許文献4;非特許文献5;および非特許文献6;非特許文献7)。これまで、CF遺伝子において1000を超える疾患誘発性の変異が特定されている(http://www.genet.sickkids.on.ca/cftr/)。最もよく見られる変異は、CFTRアミノ酸配列の位置508でのフェニルアラニンの欠失であり、通常ΔF508−CFTRと称される。この変異は嚢胞性線維症の症例の約70%において発生し、重症疾患と関連している。
ΔF508−CFTRにおける残基508の欠失は、新生タンパク質が正しく折り畳まれるのを妨げる。これは、変異タンパク質が、ERの外へ出て原形質膜へ移動できないようにする。結果として、膜の中に存在するチャネルの数は、野生型CFTRを発現する細胞中で見られる数より遥かに少なくなる。輸送障害に加えて、変異はチャネル開閉の欠陥をもたらす。膜中のチャネル数の減少とチャネル開閉の欠陥が一緒になって、上皮を通してのアニオン輸送が低下し、イオンおよび流体輸送の欠陥がもたらされる(非特許文献8)。しかし、野生型CFTRより少ないが、膜内のΔF508−CFTRの数が減少しても機能的であることが研究により示されている(非特許文献9;Denningら、supra;非特許文献10)。ΔF508−CFTRに加えて、輸送、合成および/またはチャネル開閉の欠陥をもたらすCFTRにおける他の疾患誘発性の変異は、上方制御または下方制御されてアニオン分泌を変え、疾患の増悪および/または重症度が変わる可能性がある。
CFTRはアニオンに加えて様々な分子を輸送するが、この役割(アニオンの輸送)が上皮を通してのイオンおよび水の輸送の重要な機序における1つの要素を意味することは明らかである。他の要素には、上皮Naチャネル、ENaC、Na/2Cl/K共トランスポーター、Na−K−ATP合成酵素ポンプおよび側底膜Kチャネルが含まれ、これらは細胞中へのクロリドの取り込みに関与する。
これらの要素は一緒に作用して、細胞内でのその選択的な発現および局在化による上皮を通しての指向性輸送を実現する。クロリド吸収は、アピカル膜上に存在するENaCおよびCFTRならびにNa−K−ATP合成酵素ポンプおよび細胞の側底面で発現したClチャネルの協調した活性によって起こる。腔側からのクロリドの二次性能動輸送は、細胞内クロリドの蓄積をもたらし、次いでこれはClチャネルを通して細胞から受動的に離れ、方向性のある輸送をもたらすことができる。側底面上へのNa/2Cl/K共トランスポーター、Na−K−ATP合成酵素ポンプおよび側底膜Kチャネルの配置、ならびに、腔側上へのCFTRの配置は、腔側上でのCFTRを介したクロリドの分泌を協調させる。水はそれ自体では多分能動的に輸送されることはないので、上皮を通るその流れは、ナトリウムおよびクロリドのバルクフローによって発生する小さな経上皮浸透圧勾配に依存する。
嚢胞性線維症に加え、CFTR活性の調節は、CFTRにおける変異によって直接引き起こされない他の疾患、例えば、分泌性疾患、およびCFTRによって媒介される他のタンパク質フォールディング疾患に有益である。これらの疾患には、これらには限定されないが、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、ドライアイ疾患およびシェーグレン症候群が含まれる。
COPDは、漸進的であり完全には可逆的でない空気流の制限を特徴とする。空気流の制限は粘液過分泌、肺気腫および細気管支炎に起因する。突然変異体または野生型CFTRの活性化因子は、粘液過分泌および粘膜毛様体クリアランスの障害(COPDにおいてよく見られる)の治療の可能性を提供する。具体的には、CFTRを通るアニオン分泌が増大すると、気道表面液体中への流体輸送を容易にして粘液に水分補給し、近線毛流体粘性を最適化することができる。これにより、高度の粘膜毛様体クリアランスとCOPDに関連する症状の減退がもたらされる。ドライアイ疾患は、涙液産生の低下および異常な涙液膜脂質、タンパク質およびムチンプロファイルを特徴とする。ドライアイには多くの原因があるが、そのうちのいくつかには、年齢、レーシック眼科手術、関節炎、薬物治療、化学火傷/熱傷、アレルギーならびに嚢胞性線維症およびシェーグレン症候群などの疾患が含まれる。CFTRによるアニオン分泌が増大すると、角膜内皮細胞および眼を取り囲む分泌腺からの流体輸送を増進させて角膜の水分補給を増大させる。これは、ドライアイ疾患に伴う症状の緩和を助けることになる。シェーグレン症候群は、眼、口、皮膚、呼吸組織、肝臓、膣および腸を含む身体全体にわたって、免疫系が水分産生腺を攻撃する自己免疫疾患である。その症状には、ドライアイ、口および膣ならびに肺の疾患が含まれる。その疾患は、リウマチ性関節炎、全身性ループス、全身性硬化症および多発性筋炎/皮膚筋炎とも関連する。タンパク質輸送の障害は、それに対する治療選択肢が限られている疾患を引き起こすと考えられる。CFTR活性の調節因子は、疾患によって苦しむ様々な器官に水分を補給し、付随する症状を改善するのを助けることができる。
上述したように、ΔF508−CFTRにおける残基508の欠失は、新生タンパク質が正しく折り畳まれるのを妨げ、この変異タンパク質が、ERの外へ出て原形質膜へ移動できないようにする。結果として、不十分な量の成熟タンパク質が原形質膜に存在し、上皮組織内でのクロリド輸送は著しく低下する。実際、このER機構によるABCトランスポーターのERプロセシングの障害というこの細胞現象は、CF疾患だけでなく、様々な他の孤立性疾患および遺伝性疾患の基となることが分かっている。ER機構が機能不全となる2つの仕方は、分解をもたらすタンパク質ER搬出とのカップリングの喪失によるか、これらの欠陥タンパク質/異常折り畳み構造タンパク質のER蓄積によるものである[非特許文献11;非特許文献12;非特許文献13;非特許文献14;非特許文献15]。ER機能不全に関連する第1の部類の疾患は、嚢胞性線維症(先に論じたように、異常折り畳み構造ΔF508−CFTRに起因)、遺伝性肺気腫(a1−抗トリプシン;非Piz変異体に起因)、遺伝性ヘモクロマトーシス、凝固−線維素溶解欠乏症、例えばプロテインC欠乏症、1型遺伝性血管浮腫、脂質プロセッシング欠乏症、例えば家族性高コレステロール血症、1型乳び血症、無βリポタンパク血症、リソソーム蓄積症、例えばI−細胞疾患/偽ハーラー症候群、ムコ多糖症(リソソームプロセシング酵素に起因)、サンドホフ/テイサックス病(β−ヘキソサミニダーゼに起因)、クリーグラー−ナジャー病II型(UDP−グルクロニル−シアリック−トランスフェラーゼに起因)、多腺性内分泌障害/高インスリン血症、真性糖尿病(インスリン受容体に起因)、ラロン型小人症(成長ホルモン受容体に起因)、ミレオペルオキシダーゼ欠乏症、原発性甲状腺機能低下症(プレプロ副甲状腺ホルモンに起因)、メラノーマ(チロシナーゼに起因)である。ER機能不全の後者の部類に関連する疾患は、グリカノシスCDG1型、遺伝性肺気腫(α1−抗トリプシン(PiZ変異体)に起因、先天性甲状腺機能亢進症、骨形成不全症(I、II、IV型プロコラーゲンに起因)、遺伝性低フィブリノーゲン血症(フィブリノーゲンに起因)、ACT欠乏症(α1−抗キモトリプシンに起因)、尿崩症(DI)、ニューロフィシールDI(バソプレシンホルモン/V2−受容体に起因)、腎性DI(アクアポ
リンIIに起因)、シャルコー−マリー−トゥース症候群(末梢性ミエリンタンパク質22に起因)、ペリツェウス−メルツバッハー病、神経変性疾患、例えばアルツハイマー病(βAPPおよびプレセニリンに起因)、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上麻痺、ピック病、いくつかのポリグルタミン神経疾患、例えばハンチントン、脊髄小脳失調I型、脊髄性および延髄性筋萎縮、歯状核赤核淡蒼球ルイ体および筋緊張性ジストロフィー、ならびに海綿状脳障害、例えば遺伝性クロイツフェルト−ヤコブ病(ピリオンタンパク質プロセシング欠損に起因)、ファブリー病(リソソームα−ガラクトシダーゼAに起因)およびストロイスラー−シャインカー症候群(Prpプロセシング欠損に起因)である。
CFTR活性の上方制御に加えて、CFTR調節因子によるアニオン分泌の低下は、分泌腺下痢の治療に有益である。そこでは、分泌促進物質により活性化されたクロリド輸送の結果、上皮の水輸送は劇的に増大する。その機序にはcAMPの上昇とCFTRの刺激が関わる。
下痢には多くの原因があるが、過度のクロリド輸送によってもたらされる下痢性疾患の主な結果はすべてに共通しており、脱水症、アシドーシス、成長障害および死が含まれる。
急性および慢性の下痢は、世界中の多くの地域で医学上の主要な問題を示している。下痢は、栄養失調における重要な要素であり、かつ5歳未満の子供における死亡の主な原因である(死者数5,000,000/年)。
後天性免疫不全症候群(AIDS)および慢性炎症性大腸炎(IBD)の患者においては、分泌性下痢も危険な状態である。先進工業国から発展途上国へ行った旅行者のうち毎年1600万人が下痢を発症しており、下痢の症状の重症度およびその数は旅行した国および地域によって異なっている。
ウシ、ブタおよびウマ、ヒツジ、ヤギ、ネコおよびイヌなどの家畜やペットにおける下痢((ヒトを除く動物の)伝染性下痢症としても公知)は、これらの動物における主要な死亡原因である。下痢は、離乳または物理的移動などの何らかの大きな変わり目、ならびに様々な細菌感染またはウイルス感染によってもたらされる恐れがあり、通常、動物の生涯の最初の数時間以内に起こる。
最も一般的な下痢をもたらす細菌は、K99線毛抗原を有する腸管毒素原性E−coli(ETEC)である。下痢の一般的な原因ウイルスには、ロタウイルスおよびコロナウイルスが含まれる。他の病原菌には、とりわけ、Cryptosporidium、giardia lambliaおよびsalmonellaが含まれる。
ロタウイルス感染症の症状には、水様便の排泄、脱水症および衰弱が含まれる。コロナウイルスは新生動物において重症の病気を引き起こし、その死亡率はロタウイルス感染症より高い。しかし、幼若動物はしばしば、2つ以上のウイルス、またはウイルスと細菌性微生物の組合せに一度に感染する可能性がある。これは疾患の重症度を劇的に増大させる。
Gregory、R.Jら、(1990年)Nature 347巻:382〜386頁 Rich、D.Pら、(1990年)Nature 347巻:358〜362頁 Riordan、J.Rら、(1989年)Science 245巻:1066〜1073頁 Cutting、G.Rら、(1990年)Nature 346巻:366〜369頁 Dean、Mら、(1990年)Cell 61巻:863:870頁 Kerem、B−Sら、(1989年)Science 245巻:1073〜1080頁 Kerem、B−Sら、(1990年)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87巻:8447〜8451頁 Quinton、P.M.(1990年)、FASEB J. 4巻:2709〜2727頁 Dalemansら、(1991年)、Nature Lond. 354巻:526〜528頁 Pasyk and Foskett(1995年)、J.Cell.Biochem. 270巻:12347〜50頁 Aridor Mら、Nature Med.、5巻(7号)、745〜751頁(1999年) Shastry、B.S.,ら、Neurochem. International、43巻、1〜7頁(2003年) Rutishauser、J.,ら、Swiss Med Wkly、132巻、211〜222頁(2002年) Morello、JPら、TIPS、21巻、466〜469頁(2000年) Brass P.ら、Human Mut.、14巻、186〜198頁(1999年)
したがって、哺乳動物の細胞膜におけるABCトランスポーターの活性を調節するのに使用できるABCトランスポーター活性の調節因子およびその組成物が必要である。
ABCトランスポーター活性のそうした調節因子を用いてABCトランスポーター媒介疾患を治療する方法が必要である。
エクスビボでの哺乳動物の細胞膜においてABCトランスポーター活性を調節する方法が必要である。
哺乳動物の細胞膜におけるCFTRの活性を調節するのに使用できるCFTR活性の調節因子が必要である。
CFTR活性のそうした調節因子を用いてCFTR媒介疾患を治療する方法が必要である。
エクスビボでの哺乳動物の細胞膜においてCFTR活性を調節する方法が必要である。
(発明の要旨)
本発明の化合物および薬学的に許容されるその組成物は、ABCトランスポーター活性の調節因子として有用であることをここに見出した。これらの化合物は一般式I:
Figure 2015205936
を有する化合物または薬学的に許容されるその塩である。R、R、R、R’、Rおよびnは本明細書で説明する。
これらの化合物および薬学的に許容される組成物は、これらに限定されないが、嚢胞性線維症、遺伝性肺気腫、遺伝性ヘモクロマトーシス、凝固−線維素溶解欠乏症、例えばプロテインC欠乏症、1型遺伝性血管浮腫、脂質プロセッシング欠乏症、例えば家族性高コレステロール血症、1型乳び血症、無βリポタンパク血症、リソソーム蓄積症、例えばI−細胞疾患/偽ハーラー症候群、ムコ多糖症、サンドホフ/テイサックス病、クリーグラー−ナジャー病II型、多腺性内分泌障害/高インスリン血症、真性糖尿病、ラロン型小人症、ミレオペルオキシダーゼ欠乏症、原発性甲状腺機能低下症、メラノーマ、グリカノシスCDG1型、遺伝性肺気腫、先天性甲状腺機能亢進症、骨形成不全症、遺伝性低フィブリノーゲン血症、ACT欠乏症、尿崩症(DI)、ニューロフィシールDI、腎性DI、シャルコー−マリー−トゥース症候群、ペリツェウス−メルツバッハー病、神経変性疾患、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上麻痺、ピック病、いくつかのポリグルタミン神経疾患、例えばハンチントン病、脊髄小脳失調I型、脊髄性および延髄性筋萎縮、歯状核赤核淡蒼球ルイ体および筋緊張性ジストロフィー、ならびに海綿状脳障害、例えば遺伝性クロイツフェルト−ヤコブ病、ファブリー病、ストロイスラー−シャインカー症候群、COPD、ドライアイ疾患およびシェーグレン病を含む様々な疾患、障害または状態を治療するかまたはその重症度を低減するのに有用である。
例えば、本発明は以下を提供する:
(項目1)
式(I)の化合物
Figure 2015205936

または薬学的に許容されるその塩であって、式中、その出現ごとに独立に:
は、任意選択で置換されたC1〜6脂肪族、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたヘテロアリール、任意選択で置換された3〜10員のヘテロシクロ脂肪族であり、ただし、少なくとも1つのRは、イソキノリン環の1位に結合している、任意選択で置換されたヘテロシクロ脂肪族、任意選択で置換されたアリールまたは任意選択で置換されたヘテロアリールであり;
は、水素または任意選択で置換されたC1〜6脂肪族であり;
とR’は、それらが結合している炭素原子と一緒に、任意選択で置換されたC3〜7シクロ脂肪族を形成しており;
は、任意選択で置換されたアリールまたは任意選択で置換されたヘテロアリールであり;そして
nは1、2、3、4、5または6である、化合物または薬学的に許容されるその塩。
(項目2)
前記イソキノリン環の1位に結合している前記1つのRが、1、2または3個の−Zで置換されており;各Zは独立に、結合、または任意選択で置換された分岐状もしくは直鎖状C1〜6脂肪族鎖であり、Zの最大で2つの炭素単位は、−CO−、−CONR−、−CO−、−O−、−NRCO−、−SO−、−NR−、−SONR−または−NRSO−によって独立に任意選択で置き換えられており;各Rは独立に、R、−OH、−NH、−N(CHまたは−N(CHであり;各Rは独立に、水素または任意選択で置換されたC1〜8脂肪族基である、項目1に記載の化合物。
(項目3)
前記イソキノリン環の1位に結合している前記1つのRが、1つまたは2つの−Zで任意選択で置換されたフェニルである、項目2に記載の化合物。
(項目4)
前記イソキノリン環の1位に結合している前記1つのRが、1つの−Zで任意選択で置換されたヘテロアリールである、項目2に記載の化合物。
(項目5)
前記イソキノリン環の1位に結合している前記1つのRが、1つの−Zで任意選択で置換されたヘテロシクロ脂肪族である、項目2に記載の化合物。
(項目6)
前記イソキノリン環の1位に結合している前記1つのRが、
Figure 2015205936
からなる群から選択される、項目1に記載の化合物。
(項目7)
とR’が、それらが結合している炭素原子と一緒にC3〜7シクロ脂肪族を形成している、項目1に記載の化合物。
(項目8)
とR’が、それらが結合している炭素原子と一緒にシクロプロピル環を形成している、項目1に記載の化合物。
(項目9)
が、任意選択で置換されたフェニルである、項目1に記載の化合物。
(項目10)
が、
Figure 2015205936
からなる群から選択されるものである、項目1に記載の化合物。
(項目11)
前記化合物が式(III):
Figure 2015205936
を有するかまたは薬学的に許容されるその塩であり、式中、その出現ごとに独立に:
は−Zであり、各Zは独立に、結合、または任意選択で置換された分岐状もしくは直鎖状C1〜6脂肪族鎖であり、Zの最大で2つの炭素単位は、−CO−、−CONR−、−CO−、−NRCO−、−O−、−NRCO−、−SO−、−NR−、−SONR−または−NRSO−によって独立に任意選択で置き換えられており;
は、R、−OH、−NH、−N(CHまたは−N(CHであり;Rは、水素または任意選択で置換されたC1〜8脂肪族基であり;
はHまたはC1〜4脂肪族であり;
とR’は、それらが結合している炭素原子と一緒にC3〜7シクロ脂肪族を形成しており;
はアリールまたはヘテロアリールであり、そのそれぞれは、1、2または3個の−Zで任意選択で置換されており、各Zは独立に、結合、または任意選択で置換された分岐状もしくは直鎖状C1〜6脂肪族鎖であり、Zの最大で2つの炭素単位は、−O−によって任意選択でかつ独立に置き換えられているか;あるいは、
は、それらが結合している炭素と一緒に、最大で2個の環原子がOである4〜8員の飽和、部分飽和または芳香族の環を形成している2つの出現する−Zで置換されたアリールまたはヘテロアリールであり;そして
は、任意選択で置換されたC1〜8脂肪族基である、項目1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
(項目12)
前記化合物が式IV:
Figure 2015205936

を有するかまたは薬学的に許容されるその塩であり、式中、その出現ごとに独立に:
Tは、任意選択で置換されたC1〜2脂肪族鎖であり、炭素単位のそれぞれは、−CF−によって独立に任意選択で置き換えられており;
’は、水素または任意選択で置換されたC1〜6脂肪族であり;
D1は、炭素番号3’’または4’’と結合しており;
D1およびRD2は−Zであり、各Zは独立に、結合、または任意選択で置換された分岐状もしくは直鎖状C1〜6脂肪族鎖であり、Zの最大で2つの炭素単位は、−CO−、−CONR−、−CO−、−O−、−NRCO−、−SO−、−NR−、−SONR−または−NRSO−によって独立に任意選択で置き換えられており;
は、R、−OH、−NH、−N(CHまたは−N(CHであるか;
あるいは、RD1とRD2は、それらが結合している原子と一緒に、OおよびNRからなる群から独立に選択される最大で3個の環員を有する3〜8員の飽和、部分不飽和または芳香族の環であり;そして
は、水素または任意選択で置換されたC1〜8脂肪族基である、項目1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
(項目13)
Tが、−CH−および−CF−からなる群から選択される、項目12に記載の化合物。
(項目14)
D1が炭素番号3’’と結合した−COHであり、RD2がHであり、Tが−CF−であり、R’がHである、項目12に記載の化合物。
(項目15)
D1が炭素番号4’’と結合した−COHであり、RD2がHであり、Tが−CF−であり、R’がHである、項目12に記載の化合物。
(項目16)
D1とRD2が、それらが結合している炭素と一緒に、OおよびNRからなる群から独立に選択される0〜2個の環原子を有する任意選択で置換された3〜8員の飽和、部分不飽和または芳香族の環を形成している、項目12に記載の化合物。
(項目17)
D1およびRD2が、炭素原子3’’および4’’を含むフェニルと一緒に
Figure 2015205936
である、項目16に記載の化合物。
(項目18)
前記化合物が式(VI):
Figure 2015205936
を有し、式中、
Gは、−O−、−CHR−または−NR−であり;
XはOまたはH,Hであり;
10およびR11は独立にHもしくはアルコキシであるか;またはR10とR11は一緒に
Figure 2015205936
を形成しており;
Tは、−CH−、−CF−または−C(CH−であり;
は、水素、任意選択で置換されたC1〜8脂肪族基または任意選択で置換されたアリールであり;そして
’は、Hまたは任意選択で置換されたC1〜6脂肪族である、項目1に記載の化合物。
(項目19)
Gが−O−である、項目18に記載の化合物。
(項目20)
Gが−CHR−である、項目18に記載の化合物。
(項目21)
Gが−NR−である、項目18に記載の化合物。
(項目22)
XがOである、項目18に記載の化合物。
(項目23)
XがH,Hである、項目18に記載の化合物。
(項目24)
が脂肪族である、項目18に記載の化合物。
(項目25)
がアリールである、項目18に記載の化合物。
(項目26)
がメチルまたはフェニルである、項目18に記載の化合物。
(項目27)
11がアルコキシである、項目18に記載の化合物。
(項目28)
Gが−NR−であり、Rがメチルであり、XがH,Hである、項目18に記載の化合物。
(項目29)
Gが−NR−であり、Rがフェニルであり、XがOである、項目18に記載の化合物。
(項目30)
Gが−CHR−であり、Rがフェニルであり、XがH,Hである、項目18に記載の化合物。
(項目31)
Gが−NR−であり、RがHであり、XがOである、項目18に記載の化合物。
(項目32)
Gが−NR−であり、Rがメチルであり、XがH,Hであり、R11がメトキシであり、R10がHである、項目18に記載の化合物。
(項目33)
Gが−CHR−であり、Rがフェニルであり、XがH,Hであり、R11がメトキシであり、R10がHである、項目18に記載の化合物。
(項目34)
Gが−NR−であり、RがHであり、XがOであり、R11がメトキシであり、R10がHである、項目18に記載の化合物。
(項目35)
前記化合物が式(VII):
Figure 2015205936

を有し、式中、YはCHまたはNであり、ただし、少なくとも1つのYはNであり;
mは0以上4以下の整数であり;
Tは任意選択で置換されたC1〜2脂肪族鎖であり、ここで炭素単位のそれぞれは、−CF−によって独立に任意選択で置き換えられており;そして
’は、水素または任意選択で置換されたC1〜6脂肪族である、項目1に記載の化合物。
(項目36)
Tが−CH−または−CF−である、項目35に記載の化合物。
(項目37)
メタYがNである、項目35に記載の化合物。
(項目38)
mが1である、項目35に記載の化合物。
(項目39)
がアルコキシである、項目35に記載の化合物。
(項目40)
がメトキシである、項目35に記載の化合物。
(項目41)
前記化合物が、以下の
Figure 2015205936
Figure 2015205936
Figure 2015205936
うちの1つである、項目1に記載の化合物。
(項目42)
(i)項目1に記載の化合物;および
(ii)薬学的に許容される担体
を含む医薬組成物。
(項目43)
粘液溶解薬、気管支拡張薬、抗生物質、抗感染症薬、抗炎症薬、CFTR調節因子または栄養剤をさらに含む、項目42に記載の組成物。
(項目44)
ABCトランスポーター活性を調節する方法であって、該ABCトランスポーターを式(I)の化合物:
Figure 2015205936
と接触させるステップを含み、式中、その出現ごとに独立に:
は、任意選択で置換されたC1〜6脂肪族、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたヘテロアリール、任意選択で置換されたC3〜10シクロ脂肪族、任意選択で置換された3〜10員のヘテロシクロ脂肪族、カルボキシ、アミド、アミノ、ハロ、またはヒドロキシであり、ただし、少なくとも1つのRは、イソキノリン環の1位に結合している、任意選択で置換されたシクロ脂肪族、任意選択で置換されたヘテロシクロ脂肪族、任意選択で置換されたアリールまたは任意選択で置換されたヘテロアリールであり;
は、水素、任意選択で置換されたC1〜6脂肪族、任意選択で置換されたC3〜6シクロ脂肪族、任意選択で置換されたフェニルまたは任意選択で置換されたヘテロアリールであり;
とR’は、それらが結合している炭素原子と一緒に、任意選択で置換されたC3〜7シクロ脂肪族または任意選択で置換されたヘテロシクロ脂肪族を形成しており;
は、任意選択で置換されたアリールまたは任意選択で置換されたヘテロアリールであり;そして
nは1、2、3、4、5または6である、方法。
(項目45)
前記ABCトランスポーターがCFTRである、項目44に記載の方法。
(項目46)
患者の疾患を治療するかまたはその重症度を低減させる方法であって、該疾患が、嚢胞性線維症、ぜんそく、煙誘発COPD、慢性気管支炎、鼻副鼻腔炎、便秘、膵臓炎、膵機能不全、先天性両側精管欠損症(CBAVD)によって引き起こされる男性の不妊症、軽度の肺疾患、特発性膵臓炎、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)、肝疾患、遺伝性肺気腫、遺伝性ヘモクロマトーシス、凝固−線維素溶解欠乏症、例えばプロテインC欠乏症、1型遺伝性血管浮腫、脂質プロセッシング欠乏症、例えば家族性高コレステロール血症、1型乳び血症、無βリポタンパク血症、リソソーム蓄積症、例えばI−細胞疾患/偽ハーラー、ムコ多糖症、サンドホフ/テイサックス、クリーグラー−ナジャーII型、多腺性内分泌障害/高インスリン血症、真性糖尿病、ラロン型小人症、ミレオペルオキシダーゼ欠乏症、原発性甲状腺機能低下症、メラノーマ、グリカノシスCDG1型、先天性甲状腺機能亢進症、骨形成不全症、遺伝性低フィブリノーゲン血症、ACT欠乏症、尿崩症(DI)、ニューロフィシールDI、腎性DI、シャルコー−マリー−トゥース症候群、ペリツェウス−メルツバッハー病、神経変性疾患、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上麻痺、ピック病、いくつかのポリグルタミン神経疾患、例えばハンチントン病、脊髄小脳失調I型、脊髄性および延髄性筋萎縮、歯状核赤核淡蒼球ルイ体および筋緊張性ジストロフィー、ならびに海綿状脳障害、例えば遺伝性クロイツフェルト−ヤコブ病(プリオンタンパク質プロセッシング欠陥に起因)、ファブリー病、ストロイスラー−シャインカー症候群、COPD、ドライアイ疾患またはシェーグレン病から選択され、該方法が、該患者に有効量の項目1に記載の化合物を投与するステップを含む方法。
(項目47)
インビトロまたはインビボで、生物学的試料中のABCトランスポーターまたはその断片の活性を測定するのに使用するキットであって:
(i)項目1に記載の化合物を含む組成物;および
(ii)a)該組成物を該生物学的試料と接触させること;
b)該ABCトランスポーターまたはその断片の活性を測定すること
についての指示書
を含むキット。
(項目48)
a)追加の組成物を前記生物学的試料と接触させること;
b)該追加の組成物の存在下で、前記ABCトランスポーターまたはその断片の活性を測定すること、および
c)該追加の組成物の存在下での該ABCトランスポーターの活性を、項目1に記載の化合物存在下での該ABCトランスポーターの密度と比較すること
についての指示書をさらに含む、項目47に記載のキット。
(項目49)
前記キットを、CFTRの密度を測定するために使用する、項目48に記載のキット。
(発明の詳細な説明)
定義
本明細書で用いるように、別段の指示のない限り、以下の定義が適用されるものとする。
本明細書で用いる「ABC−トランスポーター」という用語は、少なくとも1つの結合ドメインを含むABC−トランスポータータンパク質またはその断片(これはインビボまたはインビトロで存在する)を意味する。本明細書で用いる「結合ドメイン」という用語は、調節因子と結合することができるABC−トランスポーター上のドメインを意味する。例えば、Hwang、T.C.らJ.Gen.Physiol.(1998年):111巻(3号)、477〜90頁を参照されたい。
本明細書で用いる「CFTR」という用語は、これらに限定されないが、ΔF508 CFTRおよびG551D CFTRを含む、調節因子活性の能力を有する嚢胞性線維症膜貫通調節因子またはその変異を意味する(CFTR変異については例えば、http://www.genet.sickkids.on.ca/cftr/を参照されたい)。
本明細書で用いる「調節する(modulating)」という用語は、例えば活性を、測定可能な量で増大または減少させることを意味する。ABCトランスポーター、例えばCFTRアニオンチャネルの活性を増大させることによってCFTR活性などのABCトランスポーター活性を調節する化合物をアゴニストと称する。ABCトランスポーター、例えばCFTRアニオンチャネルの活性を減少させることによってCFTR活性などのABCトランスポーター活性を調節する化合物をアンタゴニストと称する。アゴニストは、CFTRアニオンチャネルなどのABCトランスポーターと相互作用して、受容体が、内因性リガンド結合に応答して細胞内シグナルを伝達する能力を増大させる。アンタゴニストは、CFTRなどのABCトランスポーターと相互作用し、受容体上の結合部位(複数可)について内因性のリガンド(複数可)または基質(複数可)と競合して、受容体が、内因性リガンド結合に応答して細胞内シグナルを伝達する能力を低下させる。
「ABCトランスポーター媒介疾患を治療するかまたはその重症度を低減させる」という語句は、ABCトランスポーターおよび/またはCFTR活性によって直接引き起こされる疾患の治療と、ABCトランスポーターおよび/またはCFTRアニオンチャネル活性によって直接的には引き起こされない症状の緩和の両方を指す。ABCトランスポーターおよび/またはCFTR活性によってその症状に影響を及ぼす疾患の例には、これらに限定されないが、嚢胞性線維症、遺伝性肺気腫、遺伝性ヘモクロマトーシス、凝固−線維素溶解欠乏症、例えばプロテインC欠乏症、1型遺伝性血管浮腫、脂質プロセッシング欠乏症、例えば家族性高コレステロール血症、1型乳び血症、無βリポタンパク血症、リソソーム蓄積症、例えばI−細胞疾患/偽ハーラー症候群、ムコ多糖症、サンドホフ/テイサックス病、クリーグラー−ナジャー病II型、多腺性内分泌障害/高インスリン血症、真性糖尿病、ラロン型小人症、ミレオペルオキシダーゼ欠乏症、原発性甲状腺機能低下症、メラノーマ、グリカノシスCDG1型、遺伝性肺気腫、先天性甲状腺機能亢進症、骨形成不全症、遺伝性低フィブリノーゲン血症、ACT欠乏症、尿崩症(DI)、ニューロフィシールDI、腎性DI、シャルコー−マリー−トゥース症候群、ペリツェウス−メルツバッハー病、神経変性疾患、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上麻痺、ピック病、いくつかのポリグルタミン神経疾患、例えばハンチントン病、脊髄小脳失調I型、脊髄性および延髄性筋萎縮、歯状核赤核淡蒼球ルイ体および筋緊張性ジストロフィー、ならびに海綿状脳障害、例えば遺伝性クロイツフェルト−ヤコブ病、ファブリー病、ストロイスラー−シャインカー症候群、COPD、ドライアイ疾患およびシェーグレン病が含まれる。
本発明のためには、化学元素は、Handbook of Chemistry and Physics、75th Edの元素周期律表、CAS版によって特定される。さらに、有機化学の一般的原理は、「Organic Chemistry」、Thomas Sorrell、University Science Books、Sausolito:1999年、および「March’s Advanced Organic Chemistry」、5th Ed.、Ed.:Smith、M.B. and March、J.、John Wiley & Sons、New York:2001年に記載されている。これらの内容全体を参照により本明細書に組み込む。
本発明のためには、化学元素は、Handbook of Chemistry and Physics、75th Edの元素周期律表、CAS版によって特定される。さらに、有機化学の一般的原理は、「Organic Chemistry」、Thomas Sorrell、University Science Books、Sausalito:1999年、および「March’s Advanced Organic Chemistry」、5th Ed.、Ed.: Smith、M.B. and March、J.、John Wiley & Sons、New York:2001年に記載されている。
本明細書で用いる「脂肪族」という用語は、アルキル、アルケニル、アルキニルという用語を包含し、そのそれぞれは以下に示すように任意選択で置換されている。
本明細書で用いる「アルキル」基は、1〜8個(例えば、1〜6個または1〜4個)の炭素原子を含む飽和脂肪族炭化水素基を指す。アルキル基は直鎖状または分岐状であってよい。アルキル基の例には、これらに限定されないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘプチルまたは2−エチルヘキシルが含まれる。アルキル基は、ハロ、シクロ脂肪族[例えば、シクロアルキルまたはシクロアルケニル]、ヘテロシクロ脂肪族[例えば、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニル]、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アロイル、ヘテロアロイル、アシル[例えば、(脂肪族)カルボニル、(シクロ脂肪族)カルボニルまたは(ヘテロシクロ脂肪族)カルボニル]、ニトロ、シアノ、アミド[例えば、(シクロアルキルアルキル)カルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、(ヘテロシクロアルキル)カルボニルアミノ、(ヘテロシクロアルキルアルキル)カルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ヘテロアラルキルカルボニルアミノ]、アミノ[例えば、脂肪族アミノ、シクロ脂肪族アミノまたはヘテロシクロ脂肪族アミノ]、スルホニル[例えば、脂肪族スルホニル]、スルフィニル、スルファニル、スルホキシ、尿素、チオ尿素、スルファモイル、スルファミド、オキソ、カルボキシ、カルバモイル、シクロ脂肪族オキシ、ヘテロシクロ脂肪族オキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアリールアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシまたはヒドロキシなどの1つもしくは複数の置換基で置換(すなわち、任意選択で置換)されていてよい。置換アルキルのいくつかの例には、これらに限定されないが、カルボキシアルキル(HOOC−アルキル、アルコキシカルボニルアルキルおよびアルキルカルボニルオキシアルキルなど)、シアノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アシルアルキル、ヒドロキシアルキル、アラルキル、(アルコキシアリール)アルキル、(スルホニルアミノ)アルキル((アルキルスルホニルアミノ)アルキルなど)、アミノアルキル、アミドアルキル、(シクロ脂肪族)アルキル、シアノアルキルまたはハロアルキルが含まれる。
本明細書で用いる「アルケニル」基は、2〜8個(例えば、2〜6個または2〜4個)の炭素原子および少なくとも1つの二重結合を含む脂肪族炭素基を指す。アルキル基と同様に、アルケニル基は直鎖状または分岐状であってよい。アルケニル基の例には、これらに限定されないが、アリル、イソプレニル、2−ブテニル、および2−ヘキセニルが含まれる。アルケニル基は、ハロ、シクロ脂肪族、ヘテロシクロ脂肪族、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アロイル、ヘテロアロイル、アシル[例えば、(シクロ脂肪族)カルボニルまたは(ヘテロシクロ脂肪族)カルボニル]、ニトロ、シアノ、アシル[例えば、脂肪族カルボニル、シクロ脂肪族カルボニル、アリールカルボニル、ヘテロシクロ脂肪族カルボニルまたはヘテロアリールカルボニル]、アミド[例えば、(シクロアルキルアルキル)カルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、(ヘテロシクロアルキル)カルボニルアミノ、(ヘテロシクロアルキルアルキル)カルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ヘテロアラルキルカルボニルアミノアルキルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、ヘテロシクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニルまたはヘテロアリールアミノカルボニル]、アミノ[例えば、脂肪族アミノまたは脂肪族スルホニルアミノ]、スルホニル[例えば、アルキルスルホニル、シクロ脂肪族スルホニルまたはアリールスルホニル]、スルフィニル、スルファニル、スルホキシ、尿素、チオ尿素、スルファモイル、スルファミド、オキソ、カルボキシ、カルバモイル、シクロ脂肪族オキシ、ヘテロシクロ脂肪族オキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアリールアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシまたはヒドロキシなどの1つもしくは複数の置換基で任意選択で置換されていてよい。
本明細書で用いる「アルキニル」基は、2〜8個(例えば、2〜6個または2〜4個)の炭素原子を含み、少なくとも1つの三重結合を有する脂肪族炭素基を指す。アルキニル基は直鎖状または分岐状であってよい。アルキニル基の例には、これらに限定されないが、プロパルギルはブチニルが含まれる。アルキニル基は、アロイル、ヘテロアロイル、アルコキシ、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ニトロ、カルボキシ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、スルホ、メルカプト、スルファニル[例えば、脂肪族スルファニルまたはシクロ脂肪族スルファニル]、スルフィニル[例えば、脂肪族スルフィニルまたはシクロ脂肪族スルフィニル]、スルホニル[例えば、脂肪族スルホニル、脂肪族アミノスルホニルまたはシクロ脂肪族スルホニル]、アミド[例えば、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルアミノカルボニル、ヘテロシクロアルキルアミノカルボニル、シクロアルキルカルボニルアミノ、アリールアミノカルボニル、アリールカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、(ヘテロシクロアルキル)カルボニルアミノ、(シクロアルキルアルキル)カルボニルアミノ、ヘテロアラルキルカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノまたはヘテロアリールアミノカルボニル]、尿素、チオ尿素、スルファモイル、スルファミド、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、シクロ脂肪族、ヘテロシクロ脂肪族、アリール、ヘテロアリール、アシル[例えば、(シクロ脂肪族)カルボニルまたは(ヘテロシクロ脂肪族)カルボニル]、アミノ[例えば、脂肪族アミノ]、スルホキシ、オキソ、カルボキシ、カルバモイル、(シクロ脂肪族)オキシ、(ヘテロシクロ脂肪族)オキシ、あるいは(ヘテロアリール)アルコキシなどの1つもしくは複数の置換基で任意選択で置換されていてよい。
本明細書で用いる「アミド」は「アミノカルボニル」と「カルボニルアミノ」の両方を包含する。単独か、または別の基と一緒に用いられる場合、これらの用語は、末端で使用される場合のN(R)−C(O)−またはRC(O)−N(R)−、内部で使用される場合の−C(O)−N(R)−または−N(R)−C(O)−などのアミド基を指す。RおよびRは以下に定義する。アミド基の例には、アルキルアミド(アルキルカルボニルアミノまたはアルキルカルボニルアミノなど)、(ヘテロシクロ脂肪族)アミド、(ヘテロアラルキル)アミド、(ヘテロアリール)アミド、(ヘテロシクロアルキル)アルキルアミド、アリールアミド、アラルキルアミド、(シクロアルキル)アルキルアミドまたはシクロアルキルアミドが含まれる。
本明細書で用いる「アミノ」基は−NRを指す。ここで、RおよびRのそれぞれは独立に、水素、アルキル、シクロ脂肪族、(シクロ脂肪族)脂肪族、アリール、芳香脂肪族(araliphatic)、ヘテロシクロ脂肪族、(ヘテロシクロ脂肪族)脂肪族、ヘテロアリール、カルボキシ、スルファニル、スルホニル、スルホニル、(脂肪族)カルボニル、(シクロ脂肪族)カルボニル、((シクロ脂肪族)脂肪族)カルボニル、アリールカルボニル、(芳香脂肪族)カルボニル、(ヘテロシクロ脂肪族)カルボニル、((ヘテロシクロ脂肪族)脂肪族)カルボニル、(ヘテロアリール)カルボニルまたは(ヘテロ芳香脂肪族)カルボニルであり、そのそれぞれは、本明細書で定義され、任意選択で置換されている。アミノ基の例には、アルキルアミノ、ジアルキルアミノまたはアリールアミノが含まれる。「アミノ」という用語が、末端基でない(例えば、アルキルカルボニルアミノ)場合、それは−NR−で表される。Rは上記定義と同じ意味を有する。
本明細書では、単独か、あるいは「アラルキル」、「アラルコキシ」または「アリールオキシアルキル」のようなより大きな部分の一部として用いられる「アリール」基は、単環式(例えば、フェニル);二環式(例えば、インデニル、ナフタレニル、テトラヒドロナフチル、テトラヒドロインデニル);および三環式(例えば、フルオレニルテトラヒドロフルオレニルまたはテトラヒドロアントラセニル、アントラセニル)環系を指す。ここで、その単環式環系は、芳香族であるか、または二環式もしくは三環式環系中の環の少なくとも1つは芳香族である。二環式および三環式環系には、ベンゾ縮合2〜3員炭素環が含まれる。例えば、ベンゾ縮合基は、2つ以上のC4〜8炭素環部分と縮合したフェニルを含む。アリールは、脂肪族[例えば、アルキル、アルケニルまたはアルキニル];シクロ脂肪族;(シクロ脂肪族)脂肪族;ヘテロシクロ脂肪族;(ヘテロシクロ脂肪族)脂肪族;アリール;ヘテロアリール;アルコキシ;(シクロ脂肪族)オキシ;(ヘテロシクロ脂肪族)オキシ;アリールオキシ;ヘテロアリールオキシ;(芳香脂肪族)オキシ;(ヘテロ芳香脂肪族)オキシ;アロイル;ヘテロアロイル;アミノ;オキソ(ベンゾ縮合二環式または三環式アリール上の非芳香族炭素環);ニトロ;カルボキシ;アミド;アリール[例えば、脂肪族カルボニル;(シクロ脂肪族)カルボニル;((シクロ脂肪族)脂肪族)カルボニル;(芳香脂肪族)カルボニル;(ヘテロシクロ脂肪族)カルボニル;((ヘテロシクロ脂肪族)脂肪族)カルボニル;または(ヘテロ芳香脂肪族)カルボニル];スルホニル[例えば、脂肪族スルホニルまたはアミノスルホニル];スルフィニル[例えば、脂肪族スルフィニルまたはシクロ脂肪族スルフィニル];スルファニル[例えば、脂肪族スルファニル];シアノ;ハロ;ヒドロキシ;メルカプト;スルホキシ;尿素;チオ尿素;スルファモイル;スルファミド;あるいはカルバモイルを含む1つもしくは複数の置換基で任意選択で置換されている。あるいは、アリールは置換されていなくてもよい。
置換アリールの非限定的な例には、ハロアリール[例えば、モノ−、ジ(p、m−ジハロアリールなど)および(トリハロ)アリール];(カルボキシ)アリール[例えば、(アルコキシカルボニル)アリール、((アラルキル)カルボニルオキシ)アリールおよび(アルコキシカルボニル)アリール];(アミド)アリール[例えば、(アミノカルボニル)アリール、(((アルキルアミノ)アルキル)アミノカルボニル)アリール、(アルキルカルボニル)アミノアリール、(アリールアミノカルボニル)アリールおよび(((ヘテロアリール)アミノ)カルボニル)アリール];アミノアリール[例えば、((アルキルスルホニル)アミノ)アリールまたは((ジアルキル)アミノ)アリール];(シアノアルキル)アリール;(アルコキシ)アリール;(スルファモイル)アリール[例えば、(アミノスルホニル)アリール];(アルキルスルホニル)アリール;(シアノ)アリール;(ヒドロキシアルキル)アリール;((アルコキシ)アルキル)アリール;(ヒドロキシ)アリール、((カルボキシ)アルキル)アリール;(((ジアルキル)アミノ)アルキル)アリール;(ニトロアルキル)アリール;(((アルキルスルホニル)アミノ)アルキル)アリール;((ヘテロシクロ脂肪族)カルボニル)アリール;((アルキルスルホニル)アルキル)アリール;(シアノアルキル)アリール;(ヒドロキシアルキル)アリール;(アルキルカルボニル)アリール;アルキルアリール;(トリハロアルキル)アリール;p−アミノ−m−アルコキシカルボニルアリール;p−アミノ−m−シアノアリール;p−ハロ−m−アミノアリール;または(m−(ヘテロシクロ脂肪族)−o−(アルキル))アリールが含まれる。
本明細書で用いる「アラルキル」基などの「芳香脂肪族」は、アリール基で置換された脂肪族基(例えば、C1〜4アルキル基)を指す。「脂肪族」、「アルキル」および「アリール」は本明細書で定義される。アラルキル基などの芳香脂肪族の例はベンジルである。
本明細書で用いる「アラルキル」基は、アリール基で置換されたアルキル基(例えば、C1〜4アルキル基)を指す。「アルキル」と「アリール」はどちらも上記定義の通りである。アラルキル基の例はベンジルである。アラルキルは、脂肪族[例えば、カルボキシアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、例えばトリフルオロメチルを含むアルキル、アルケニルまたはアルキニル]、シクロ脂肪族[例えば、シクロアルキルまたはシクロアルケニル]、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロシクロアルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、アロイル、ヘテロアロイル、ニトロ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アミド[例えば、アミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルカルボニルアミノ、(シクロアルキルアルキル)カルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、(ヘテロシクロアルキル)カルボニルアミノ、(ヘテロシクロアルキルアルキル)カルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノまたはヘテロアラルキルカルボニルアミノ]、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、アシル、メルカプト、アルキルスルファニル、スルホキシ、尿素、チオ尿素、スルファモイル、スルファミド、オキソまたはカルバモイルなどの1つもしくは複数の置換基で任意選択で置換されている。
本明細書で用いる「二環式環系」は、2つの環を形成する8〜12員(例えば、9、10または11員)構造を含み、その2つの環は共通する少なくとも1個の原子(例えば、共通する2つの原子)を有する。二環式環系には、ビシクロ脂肪族(例えば、ビシクロアルキルまたはビシクロアルケニル)、ビシクロヘテロ脂肪族、二環式アリールおよび二環式ヘテロアリールが含まれる。
本明細書で用いる「シクロ脂肪族」基は、「シクロアルキル」基および「シクロアルケニル」基を包含し、そのそれぞれは、以下に示すように任意選択で置換されている。
本明細書で用いる「シクロアルキル」基は、3〜10個(例えば、5〜10個)の炭素原子の飽和炭素環単環式または二環式(縮合または橋かけした)環を指す。シクロアルキル基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、ノルボルニル、キュビル、オクタヒドロ−インデニル、デカヒドロ−ナフチル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[3.3.1]ノニル、ビシクロ[3.3.2]デシル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、アダマンチル、アザシクロアルキルまたは((アミノカルボニル)シクロアルキル)シクロアルキルが含まれる。本明細書で用いる「シクロアルケニル」基は、1つまたは複数の二重結合を有する3〜10個(例えば、4〜8個)の炭素原子の非芳香族炭素環を指す。シクロアルケニル基の例には、シクロペンテニル、1,4−シクロヘキサ−ジエニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル、ヘキサヒドロ−インデニル、オクタヒドロ−ナフチル、シクロヘキセニル、シクロペンテニル、ビシクロ[2.2.2]オクテニルまたはビシクロ[3.3.1]ノネニルが含まれる。シクロアルキルまたはシクロアルケニル基は、脂肪族[例えば、アルキル、アルケニルまたはアルキニル]、シクロ脂肪族、(シクロ脂肪族)脂肪族、ヘテロシクロ脂肪族、(ヘテロシクロ脂肪族)脂肪族、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、(シクロ脂肪族)オキシ、(ヘテロシクロ脂肪族)オキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、(芳香脂肪族)オキシ、(ヘテロ芳香脂肪族)オキシ、アロイル、ヘテロアロイル、アミノ、アミド[例えば、(脂肪族)カルボニルアミノ、(シクロ脂肪族)カルボニルアミノ、((シクロ脂肪族)脂肪族)カルボニルアミノ、(アリール)カルボニルアミノ、(芳香脂肪族)カルボニルアミノ、(ヘテロシクロ脂肪族)カルボニルアミノ、((ヘテロシクロ脂肪族)脂肪族)カルボニルアミノ、(ヘテロアリール)カルボニルアミノまたは(ヘテロ芳香脂肪族)カルボニルアミノ]、ニトロ、カルボキシ[例えば、HOOC−、アルコキシカルボニルまたはアルキルカルボニルオキシ]、アシル[例えば、(シクロ脂肪族)カルボニル、((シクロ脂肪族)脂肪族)カルボニル、(芳香脂肪族)カルボニル、(ヘテロシクロ脂肪族)カルボニル、((ヘテロシクロ脂肪族)脂肪族)カルボニルまたは(ヘテロ芳香脂肪族)カルボニル]、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、スルホニル[例えば、アルキルスルホニルおよびアリールスルホニル]、スルフィニル[例えば、アルキルスルフィニル]、スルファニル[例えば、アルキルスルファニル]、スルホキシ、尿素、チオ尿素、スルファモイル、スルファミド、オキソまたはカルバモイルなどの1つもしくは複数の置換基で任意選択で置換されていてよい。
本明細書で用いる「環状部分」には、シクロ脂肪族、ヘテロシクロ脂肪族、アリールまたはヘテロアリールが含まれ、そのそれぞれは上記に定義されている。
本明細書で用いる「ヘテロシクロ脂肪族」という用語は、ヘテロシクロアルキル基およびヘテロシクロアルケニル基を包含し、そのそれぞれは、以下に示すように任意選択で置換されている。
本明細書で用いる「ヘテロシクロアルキル」基は、その環原子の1つまたは複数がヘテロ原子(例えば、N、O、Sまたはその組合せ)である3〜10員の単環式または二環式(縮合または橋かけした)(例えば、5〜10員の単環式または二環式)飽和環構造を指す。ヘテロシクロアルキル基の例には、ピペリジル、ピペラジル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフリル、1,4−ジオキソラニル、1,4−ジチアニル、1,3−ジオキソラニル、オキサゾリジル、イソオキサゾリジル、モルホリニル、チオモルホリル、オクタヒドロベンゾフリル、オクタヒドロクロメニル、オクタヒドロチオクロメニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロピリンジニル(octahydropyrindinyl)、デカヒドロキノリニル、オクタヒドロベンゾ[b]チオフェニル、2−オキサ−ビシクロ[2.2.2]オクチル、1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクチル、3−アザビシクロ[3.2.1]オクチルおよび2,6−ジオキサ−トリシクロ[3.3.1.03,7]ノニルが含まれる。単環式ヘテロシクロアルキル基は、テトラヒドロイソキノリンなどのフェニル部分と縮合していてよい。本明細書で用いる「ヘテロシクロアルケニル」基は、その環原子の1つまたは複数がヘテロ原子(例えば、N、OまたはS)である、1つまたは複数の二重結合を有する単環式または二環式(例えば、5〜10員の単環式または二環式)非芳香族環構造を指す。単環式およびビシクロヘテロ脂肪族は標準的化学命名法によって番号づけされる。
ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニル基は、脂肪族[例えば、アルキル、アルケニルまたはアルキニル]、シクロ脂肪族、(シクロ脂肪族)脂肪族、ヘテロシクロ脂肪族、(ヘテロシクロ脂肪族)脂肪族、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、(シクロ脂肪族)オキシ、(ヘテロシクロ脂肪族)オキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、(芳香脂肪族)オキシ、(ヘテロ芳香脂肪族)オキシ、アロイル、ヘテロアロイル、アミノ、アミド[例えば、(脂肪族)カルボニルアミノ、(シクロ脂肪族)カルボニルアミノ、((シクロ脂肪族)脂肪族)カルボニルアミノ、(アリール)カルボニルアミノ、(芳香脂肪族)カルボニルアミノ、(ヘテロシクロ脂肪族)カルボニルアミノ、((ヘテロシクロ脂肪族)脂肪族)カルボニルアミノ、(ヘテロアリール)カルボニルアミノまたは(ヘテロ芳香脂肪族)カルボニルアミノ]、ニトロ、カルボキシ[例えば、HOOC−、アルコキシカルボニルまたはアルキルカルボニルオキシ]、アシル[例えば、(シクロ脂肪族)カルボニル、((シクロ脂肪族)脂肪族)カルボニル、(芳香脂肪族)カルボニル、(ヘテロシクロ脂肪族)カルボニル、((ヘテロシクロ脂肪族)脂肪族)カルボニルまたは(ヘテロ芳香脂肪族)カルボニル]、ニトロ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、スルホニル[例えば、アルキルスルホニルまたはアリールスルホニル]、スルフィニル[例えば、アルキルスルフィニル]、スルファニル[例えば、アルキルスルファニル]、スルホキシ、尿素、チオ尿素、スルファモイル、スルファミド、オキソまたはカルバモイルなどの1つもしくは複数の置換基で任意選択で置換されていてよい。
本明細書で用いる「ヘテロアリール」基は、環原子の1つまたは複数がヘテロ原子(例えば、N、O、Sまたはその組合せ)であり、その単環式環系が芳香族であるか、または二環式もしくは三環式環系中の環の少なくとも1つが芳香族である4〜15個の環原子を有する単環式、二環式または三環式の環系を指す。ヘテロアリール基には、2〜3個の環を有するベンゾ縮合環系が含まれる。例えば、ベンゾ縮合基には、1つまたは2つの4〜8員のヘテロシクロ脂肪族部分(例えば、インドリジル、インドリル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリニル、ベンゾ[b]フリル、ベンゾ[b]チオフェニル、キノリニルまたはイソキノリニル)と縮合したベンゾが含まれる。ヘテロアリールのいくつかの例は、アゼチジニル、ピリジル、1H−インダゾリル、フリル、ピロリル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、ベンゾフリル、イソキノリニル、ベンズチアゾリル、キサンテン、チオキサンテン、フェノチアジン、ジヒドロインドール、ベンゾ[1,3]ジオキソール、ベンゾ[b]フリル、ベンゾ[b]チオフェニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、プリル、シンノリル、キノリル、キナゾリル、フタラジル、キナゾリル、キノキサリル、イソキノリル、4H−キノリジル、ベンゾ−1,2,5−チアジアゾリルまたは1,8−ナフチリジルである。
単環式ヘテロアリールには、これらに限定されないが、フリル、チオフェニル、2H−ピロリル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、2H−ピラニル、4−H−ピラニル、ピリジル、ピリダジル、ピリミジル、ピラゾリル、ピラジルまたは1,3,5−トリアジルが含まれる。単環式ヘテロアリールは標準的化学命名法によって番号づけされる。
二環式ヘテロアリールには、これらに限定されないが、インドリジル、インドリル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリニル、ベンゾ[b]フリル、ベンゾ[b]チオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、インドリジル、イソインドリル、インドリル、ベンゾ[b]フリル、ベキソ(bexo)[b]チオフェニル、インダゾリル、ベンズイミダジル、ベンズチアゾリル、プリニル、4H−キノリジル、キノリル、イソキノリル、シンノリル、フタラジル、キナゾリル、キノキサリル、1,8−ナフチリジルまたはプテリジルが含まれる。二環式ヘテロアリールは標準的化学命名法によって番号づけされる。
ヘテロアリールは、脂肪族[例えば、アルキル、アルケニルまたはアルキニル];シクロ脂肪族;(シクロ脂肪族)脂肪族;ヘテロシクロ脂肪族;(ヘテロシクロ脂肪族)脂肪族;アリール;ヘテロアリール;アルコキシ;(シクロ脂肪族)オキシ;(ヘテロシクロ脂肪族)オキシ;アリールオキシ;ヘテロアリールオキシ;(芳香脂肪族)オキシ;(ヘテロ芳香脂肪族)オキシ;アロイル;ヘテロアロイル;アミノ;オキソ(二環式もしくは三環式ヘテロアリールの非芳香族炭素環または複素環上);カルボキシ;アミド;アシル[例えば、脂肪族カルボニル;(シクロ脂肪族)カルボニル;((シクロ脂肪族)脂肪族)カルボニル;(芳香脂肪族)カルボニル;(ヘテロシクロ脂肪族)カルボニル;((ヘテロシクロ脂肪族)脂肪族)カルボニル;または(ヘテロ芳香脂肪族)カルボニル];スルホニル[例えば、脂肪族スルホニルまたはアミノスルホニル];スルフィニル[例えば、脂肪族スルフィニル];スルファニル[例えば、脂肪族スルファニル];ニトロ;シアノ;ハロ;ヒドロキシ;メルカプト;スルホキシ;尿素;チオ尿素;スルファモイル;スルファミド;あるいはカルバモイルなどの1つもしくは複数の置換基で任意選択で置換されている。あるいは、ヘテロアリールは置換されていなくてよい。
置換ヘテロアリールの非限定的な例には、(ハロ)ヘテロアリール[例えば、モノ−およびジ−(ハロ)ヘテロアリール];(カルボキシ)ヘテロアリール[例えば、(アルコキシカルボニル)ヘテロアリール];シアノヘテロアリール;アミノヘテロアリール[例えば、((アルキルスルホニル)アミノ)ヘテロアリールおよび((ジアルキル)アミノ)ヘテロアリール];(アミド)ヘテロアリール[例えば、アミノカルボニルヘテロアリール、((アルキルカルボニル)アミノ)ヘテロアリール、((((アルキル)アミノ)アルキル)アミノカルボニル)ヘテロアリール、(((ヘテロアリール)アミノ)カルボニル)ヘテロアリール、((ヘテロシクロ脂肪族)カルボニル)ヘテロアリールおよび((アルキルカルボニル)アミノ)ヘテロアリール];(シアノアルキル)ヘテロアリール;(アルコキシ)ヘテロアリール;(スルファモイル)ヘテロアリール[例えば、(アミノスルホニル)ヘテロアリール];(スルホニル)ヘテロアリール[例えば、(アルキルスルホニル)ヘテロアリール];(ヒドロキシアルキル)ヘテロアリール;(アルコキシアルキル)ヘテロアリール;(ヒドロキシ)ヘテロアリール;((カルボキシ)アルキル)ヘテロアリール;[((ジアルキル)アミノ)アルキル]ヘテロアリール;(ヘテロシクロ脂肪族)ヘテロアリール;(シクロ脂肪族)ヘテロアリール;(ニトロアルキル)ヘテロアリール;(((アルキルスルホニル)アミノ)アルキル)ヘテロアリール;((アルキルスルホニル)アルキル)ヘテロアリール;(シアノアルキル)ヘテロアリール;(アシル)ヘテロアリール[例えば、(アルキルカルボニル)ヘテロアリール];(アルキル)ヘテロアリールおよび(ハロアルキル)ヘテロアリール[例えば、トリハロアルキルヘテロアリール]が含まれる。
本明細書で用いる「ヘテロ芳香脂肪族」(ヘテロアラルキル基など)は、ヘテロアリール基で置換された脂肪族基(例えば、C1〜4アルキル基)を指す。「脂肪族」、「アルキル」および「ヘテロアリール」は上記に定義されている。
本明細書で用いる「ヘテロアラルキル」基は、ヘテロアリール基で置換されたアルキル基(例えば、C1〜4アルキル基)を指す。「アルキル」と「ヘテロアリール」はどちらも上記に定義されている。ヘテロアラルキルは、アルキル(カルボキシアルキル、ヒドロキシアルキルおよびハロアルキル、例えばトリフルオロメチルを含む)、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロシクロアルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、アロイル、ヘテロアロイル、ニトロ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルカルボニルアミノ、(シクロアルキルアルキル)カルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、(ヘテロシクロアルキル)カルボニルアミノ、(ヘテロシクロアルキルアルキル)カルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ヘテロアラルキルカルボニルアミノ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、アシル、メルカプト、アルキルスルファニル、スルホキシ、尿素、チオ尿素、スルファモイル、スルファミド、オキソまたはカルバモイルなどの1つもしくは複数の置換基で任意選択で置換されている。
本明細書で用いる「環状部分」には、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールまたはヘテロアリールが含まれる。そのそれぞれは上記に定義されている。
本明細書で用いる「アシル」基は、ホルミル基またはR−C(O)−(−アルキル−C(O)−など、「アルキルカルボニル」とも称される)を指し、Rおよび「アルキル」は上記に定義されている。アセチルおよびピバロイルはアシル基の例である。
本明細書で用いる「アロイル」または「ヘテロアロイル」はアリール−C(O)−またはヘテロアリール−C(O)−を指す。アロイルまたはヘテロアロイルのアリールおよびヘテロアリール部は、上記で定義したように任意選択で置換されている。
本明細書で用いる「アルコキシ」基はアルキル−O−基を指す。「アルキル」は上記に定義されている。
本明細書で用いる「カルバモイル」基は構造−O−CO−NRまたは−NR−CO−O−Rを有する基を指す。ここで、RおよびRは上記に定義されており、Rは、脂肪族、アリール、芳香脂肪族、ヘテロシクロ脂肪族、ヘテロアリールまたはヘテロ芳香脂肪族であってよい。
本明細書で用いる「カルボキシ」基は、末端基として用いられる場合−COOH、−COOR、−OC(O)H、−OC(O)Rを指し、内部の基として用いられる場合−OC(O)−または−C(O)O−を指す。
本明細書で用いる「ハロ脂肪族」基は、1、2または3個のハロゲンで置換された脂肪族基を指す。例えば、ハロアルキルという用語は基−CFを含む。
本明細書で用いる「メルカプト」基は−SHを指す。
本明細書で用いる「スルホ」基は、末端で使用される場合−SOHまたは−SOを指し、内部で使用される場合−S(O)−を指す。
本明細書で用いる「スルファミド」基は、末端で使用される場合構造−NR−S(O)−NRを指し、内部で使用される場合−NR−S(O)−NR−を指す。R、RおよびRは上記に定義されている。
本明細書で用いる「スルファモイル」基は、末端で使用される場合構造−S(O)−NRまたは−NR−S(O)−Rを指し、内部で使用される場合−S(O)−NR−または−NR−S(O)−を指す。R、RおよびRは上記に定義されている。
本明細書で用いる「スルファニル」基は、末端で使用される場合−S−Rを指し、内部で使用される場合−S−を指す。Rは上記に定義されている。スルファニルの例には、アルキルスルファニルが含まれる。
本明細書で用いる「スルフィニル」基は、末端で使用される場合−S(O)−Rを指し、内部で使用される場合−S(O)−を指す。Rは上記に定義されている。
本明細書で用いる「スルホニル」基は、末端で使用される場合−S(O)−Rを指し、内部で使用される場合−S(O)−を指す。Rは上記に定義されている。
本明細書で用いる「スルホキシ」基は、末端で使用される場合−O−SO−Rまたは−SO−O−Rを指し、内部で使用される場合−O−S(O)−または−S(O)−O−を指す。Rは上記に定義されている。
本明細書で用いる「ハロゲン」または「ハロ」基は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を指す。
本明細書で用いる、カルボキシという用語に包含され、単独かまたは別の基と一緒に用いられる「アルコキシカルボニル」は、アルキル−O−C(O)−などの基を指す。
本明細書で用いる「アルコキシアルキル」はアルキル−O−アルキル−などのアルキル基を指す。アルキルは上記に定義されている。
本明細書で用いる「カルボニル」は−C(O)−を指す。
本明細書で用いる「オキソ」は=Oを指す。
本明細書で用いる「アミノアルキル」は構造(R)N−アルキル−を指す。
本明細書で用いる「シアノアルキル」は構造(NC)−アルキル−を指す。
本明細書で用いる「尿素」基は構造−NR−CO−NRを指し、「チオ尿素」基は、末端で使用される場合構造−NR−CS−NRを指し、内部で使用される場合−NR−CO−NR−または−NR−CS−NR−を指す。R、RおよびRは上記に定義されている。
本明細書で用いる「グアニジン」基は構造−N=C(N(R))N(R)を指す。RおよびRは上記に定義されている。
本明細書で用いる「アミジノ」基という用語は構造−C=(NR)N(R)を指す。RおよびRは上記に定義されている。
一般に、「近接(した)」という用語は、それらの置換基が隣接した炭素原子と結合している2個以上の炭素原子を含む基に置換基が配置されていることを指す。
一般に、「ジェミナル」という用語は、それらの置換基が同じ炭素原子と結合している2個以上の炭素原子を含む基に置換基が配置されていることを指す。
「末端(で)」および「内部(で)」という用語は、置換基内の基の配置を指す。ある基が、化学構造の残りの部分とさらに結合していない置換基の端部に存在するとき、その基は末端にあるとする。カルボキシアルキル、すなわちRO(O)C−アルキルは、末端で用いられたカルボキシ基の例である。ある基が、化学構造の残りの部分と結合している置換基の中間部から該置換基の末端に存在するとき、その基は内部にあるとする。アルキルカルボキシ(例えば、アルキル−C(O)O−またはアルキル−OC(O)−)およびアルキルカルボキシアリール(例えば、アルキル−C(O)O−アリール−またはアルキル−O(CO)−アリール−)は、内部で用いられたカルボキシ基の例である。
本明細書で用いる「アミジノ」基という用語は構造−C=(NR)N(R)を指す。RおよびRは上記に定義されている。
本明細書で用いる「環状基」には、そのそれぞれが上記に定義されている、シクロ脂肪族、ヘテロシクロ脂肪族、アリールまたはヘテロアリールを含む単環式、二環式および三環式環系が含まれる。
本明細書で用いる「橋かけ型二環式環系」は、その環が橋かけされている二環式複素環脂肪族環系または二環式シクロ脂肪族環系を指す。橋かけ型二環式環系の例には、これらに限定されないが、アダマンタニル、ノルボルナニル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、二環式[3.3.1]ノニル、ビシクロ[3.2.3]ノニル、2−オキサ−ビシクロ[2.2.2]オクチル、1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクチル、3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチルおよび2,6−ジオキサトリシクロ[3.3.1.03,7]ノニルが含まれる。橋かけ型二環式環系は、アルキル(カルボキシアルキル、ヒドロキシアルキルおよびハロアルキル、例えばトリフルオロメチルを含む)、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロシクロアルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、アロイル、ヘテロアロイル、ニトロ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルカルボニルアミノ、(シクロアルキルアルキル)カルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、(ヘテロシクロアルキル)カルボニルアミノ、(ヘテロシクロアルキルアルキル)カルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ヘテロアラルキルカルボニルアミノ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、アシル、メルカプト、アルキルスルファニル、スルホキシ、尿素、チオ尿素、スルファモイル、スルファミド、オキソまたはカルバモイルなどの1つもしくは複数の置換基で任意選択で置換されていてよい。
本明細書で用いる「脂肪族鎖」は、分岐状または直鎖状脂肪族基(例えば、アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基)を指す。直鎖脂肪族鎖は構造−[CH−(vは1〜6である)を有する。分岐脂肪族鎖は、1つまたは複数の脂肪族基で置換された直鎖脂肪族鎖である。分岐脂肪族鎖は構造[CHQ]−を有する。Qは水素または脂肪族基である。しかし、Qは少なくとも1つが脂肪族基であるものとする。脂肪族鎖という用語は、アルキル鎖、アルケニル鎖およびアルキニル鎖を含む。アルキル、アルケニルおよびアルキニルは上記に定義されている。
「任意選択で置換された」という語句は「置換または非置換(の)」という語句と互換的に用いられる。本明細書で説明する、本発明の化合物は、上記に概略示したように、または、本発明の特定の部類、下位部類および種類によって例示されるように、1つまたは複数の置換基で任意選択で置換されていてよい。本明細書で説明するように、変数R、R、RおよびRならびに式Iに含まれる他の変数は、アルキルおよびアリールなどの特定の基を包含する。別段の言及のない限り、変数R、R、RおよびRならびにそこに含まれる他の変数のための特定の基のそれぞれは、本明細書で示す1つまたは複数の置換基で任意選択で置換されていてよい。特定の基の各置換基は、ハロ、シアノ、オキソアルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、アリール、ハロアルキルおよびアルキルの1つから3つで任意選択でさらに置換されている。例えば、アルキル基はアルキルスルファニルで置換されていてよく、そのアルキルスルファニルは、ハロ、シアノ、オキソアルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、アリール、ハロアルキルおよびアルキルの1つから3つで任意選択で置換されていてよい。他の例としては、(シクロアルキル)カルボニルアミノのシクロアルキル部は、ハロ、シアノ、アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロアルキルおよびアルキルの1つから3つで任意選択で置換されていてよい。2つのアルコキシ基が同一原子または隣接原子と結合している場合、その2つのアルコキシ基は、それらが結合している原子と一緒に環を形成することができる。
一般に、「置換(された)」という用語は、「任意選択で」という用語が先行していてもいなくても、所与の構造中の水素ラジカルを、指定された置換基のラジカルで置き換えることを指す。具体的な置換基は、上記の定義の説明、および以下の化合物およびその実施例の説明において記載されている。別段の表示のない限り、任意選択で置換された基は、その基の各置換可能な位置で置換基を有することができる。また、所与の任意の構造中の2つ以上の位置を、指定された基から選択される2つ以上の置換基で置換できる場合、その置換基はその位置ごとに同じであっても異なっていてもよい。ヘテロシクロアルキルなどの環置換基は、シクロアルキルなどの別の基と結合してスピロ型二環式環系を形成することができ、例えば、その両方の環は1つの共通の原子を共有している。当業者は理解されるように、本発明で示す置換基の組合せは、安定であるかまたは化学的に実現可能な化合物の生成をもたらす組合せである。
本明細書で用いる「最大で(up to)」という語句は、ゼロ、またはこの語句に続く数以下の任意の整数を指す。例えば、「最大で3」ということは0、1、2、および3のいずれか1つを意味する。
本明細書で用いる「安定であるかまたは化学的に実現可能な」という語句は、その製造、検出および好ましくは回収、精製ならびに本明細書で開示した1つまたは複数の目的での使用のための条件にかけても、実質的に変化しない化合物を指す。いくつかの実施形態では、安定であるかまたは化学的に実現可能な化合物は、水分や他の化学的に反応性の条件が存在しない条件下、40℃またはそれ以下の温度で少なくとも1週間保持した場合に実質的に変わらない化合物である。
本明細書で用いる有効量は、治療を受ける患者に治療効果を与えるのに必要な量と定義され、その量は一般に、患者の年齢、表面積、体重および状態に基づいて決定される。動物とヒトのための投薬量(体表面の平方メートル当たりのmgに基づく)の相互関係は、Freireichら、Cancer Chemother. Rep.、50巻:219頁(1966年)に記載されている。体表面積は患者の身長と体重から概略判断することができる。例えば、Scientific Tables、Geigy Pharmaceuticals、Ardsley、New York、537頁(1970年)を参照されたい。本明細書で用いる「患者」はヒトを含む哺乳動物を指す。
別段の言及のない限り、本明細書で示す構造は、その構造のすべての異性体(例えば、鏡像異性体的、ジアステレオマー的および幾何学的(または立体配座))形態;例えば、各不斉中心についてのR型およびS型構造、(Z)型および(E)型二重結合異性体ならびに(Z)型および(E)型の配座異性体を含むことも意味する。したがって、本発明の化合物の単一の立体化学的異性体、ならびに鏡像異性体的、ジアステレオマー的および幾何学的(または立体配座)混合物は本発明の範囲内である。別段の言及のない限り、本発明の化合物のすべての互変異性形態は本発明の範囲内である。さらに、別段の言及のない限り、本明細書で示す構造は、1つまたは複数の同位体的に濃縮された原子が存在することだけが異なる化合物を含むことも意味する。例えば、水素を重水素または三重水素で置き換えていること、あるいは、炭素を13C−または14C−濃縮炭素で置き換えていることを除いて本発明の構造を有する化合物は本発明の範囲内である。そうした化合物は、例えば、生物学的アッセイにおける分析ツールまたはプローブとして有用である。
ある環置換基が以下の例のように示されている場合、それは、原子価として許容される任意の環位置上に置換基があってよく、連結線が引かれたその環ではないことを理解されたい。例えば、
Figure 2015205936
の場合、Rは、環Aおよび/またはB上の利用可能な任意の位置にあってよい。
化合物
本発明の化合物はABCトランスポーターの有用な調節因子であり、ABC輸送媒介疾患の治療に有用である。
A.包括的化合物(Generic Compound)
本発明は、式(I)の化合物、
Figure 2015205936
(式中、各Rは、任意選択で置換されたC1〜6脂肪族、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたヘテロアリール、任意選択で置換されたC3〜10シクロ脂肪族、任意選択で置換された3〜10員のヘテロシクロ脂肪族、カルボキシ[例えば、ヒドロキシカルボニルまたはアルコキシカルボニル]、アミド[例えば、アミノカルボニル]、アミノ、ハロ、アルコキシ、シアノまたはヒドロキシであり;
ただし、少なくとも1つのRは、イソキノリン環の1位に結合している、任意選択で置換されたシクロ脂肪族、任意選択で置換されたヘテロシクロ脂肪族、任意選択で置換されたアリールまたは任意選択で置換されたヘテロアリールであり;
は、水素、任意選択で置換されたC1〜6脂肪族、任意選択で置換されたC3〜6シクロ脂肪族、任意選択で置換されたフェニルまたは任意選択で置換されたヘテロアリールであり;
とR’は、それらが結合している炭素原子と一緒に任意選択で置換されたC3〜7シクロ脂肪族または任意選択で置換されたヘテロシクロ脂肪族を形成しており;
は、任意選択で置換されたアリールまたは任意選択で置換されたヘテロアリールであり;
nは1、2、3、4、5または6である)
または薬学的に許容されるその塩を含む。
具体的な実施形態
A.置換基R
各Rは独立に、任意選択で置換されたC1〜6脂肪族、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたヘテロアリール、任意選択で置換されたC3〜10員のシクロ脂肪族、任意選択で置換された3〜10員のヘテロシクロ脂肪族、カルボキシ[例えば、ヒドロキシカルボニルまたはアルコキシカルボニル]、アミド[例えば、アミノカルボニル]、アミノ、ハロ、シアノまたはヒドロキシである。
いくつかの実施形態では、1つのRは任意選択で置換されたC1〜6脂肪族である。いくつかの例では、1つのRは任意選択で置換されたC1〜6アルキル、任意選択で置換されたC2〜6アルケニルまたは任意選択で置換されたC2〜6アルキニルである。いくつかの例では、1つのRはC1〜6アルキル、C2〜6アルケニルまたはC2〜6アルキニルである。
いくつかの実施形態では、1つのRは、1、2もしくは3個の置換基を有するアリールまたはヘテロアリールである。いくつかの例では、1つのRは単環式アリールまたはヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、Rは1、2もしくは3個の置換基を有するアリールまたはヘテロアリールである。いくつかの例では、Rは単環式アリールまたはヘテロアリールである。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つのRは任意選択で置換されたアリールまたは任意選択で置換されたヘテロアリールであり、Rは、イソキノリン環の1位でコア構造と結合している。
いくつかの実施形態では、1つのRは最大で3個の置換基を有するフェニルである。いくつかの実施形態では、Rは最大で3個の置換基を有するフェニルである。
いくつかの実施形態では、1つのRは最大で3個の置換基を有するヘテロアリール環である。特定の実施形態では、1つのRは最大で3個の置換基を有する単環式ヘテロアリール環である。他の実施形態では、1つのRは最大で3個の置換基を有する二環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態では、Rは最大で3個の置換基を有するヘテロアリール環である。特定の実施形態では、Rは最大で3個の置換基を有する単環式ヘテロアリール環である。他の実施形態では、Rは最大で3個の置換基を有する二環式ヘテロアリール環である。
いくつかの実施形態では、1つのRはカルボキシ[例えば、ヒドロキシカルボニルまたはアルコキシカルボニル]である。または、1つのRはアミド[例えば、アミノカルボニル]である。または、1つのRはアミノである。または、ハロである。または、シアノである。または、ヒドロキシルである。
いくつかの実施形態では、Rは、水素、メチル、エチル、i−プロピル、t−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アリル、F、Cl、メトキシ、エトキシ、i−プロポキシ、t−ブトキシ、CF、OCF、CN、ヒドロキシルまたはアミノである。いくつかの例では、Rは水素、メチル、メトキシ、F、CFまたはOCFである。いくつかの例では、Rは水素であってよい。または、Rはメチルであってよい。または、RはCFであってよい。または、Rはメトキシであってよい。
いくつかの実施形態では、Rは、ハロ、オキソ、または任意選択で置換された脂肪族、シクロ脂肪族、ヘテロシクロ脂肪族、アミノ[例えば、(脂肪族)アミノ]、アミド[例えば、アミノカルボニル、((脂肪族)アミノ)カルボニルおよび((脂肪族)アミノ)カルボニル]、カルボキシ[例えば、アルコキシカルボニルおよびヒドロキシカルボニル]、スルファモイル[例えば、アミノスルホニル、((脂肪族)アミノ)スルホニル、((シクロ脂肪族)脂肪族)アミノスルホニルおよび((シクロ脂肪族)アミノ)スルホニル]、シアノ、アルコキシ、アリール、ヘテロアリール[例えば、単環式ヘテロアリールおよびビシクロヘテロアリール]、スルホニル[例えば、脂肪族スルホニルまたは(ヘテロシクロ脂肪族)スルホニル]、スルフィニル[例えば、脂肪族スルフィニル]、アロイル、ヘテロアロイルまたはヘテロシクロ脂肪族カルボニルから選択される3個以下の置換基で置換されている。
いくつかの実施形態では、Rはハロで置換されている。R置換基の例には、F、ClおよびBrが含まれる。いくつかの例では、RはFで置換されている。
いくつかの実施形態では、Rは任意選択で置換された脂肪族で置換されている。R置換基の例には、任意選択で置換されたアルコキシ脂肪族、ヘテロシクロ脂肪族、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、(ヘテロシクロアルキル)脂肪族、アルキルスルホニル脂肪族、アルキルスルホニルアミノ脂肪族、アルキルカルボニルアミノ脂肪族、アルキルアミノ脂肪族、またはアルキルカルボニル脂肪族が含まれる。
いくつかの実施形態では、Rは任意選択で置換されたアミノで置換されている。R置換基の例には、脂肪族カルボニルアミノ、脂肪族アミノ、アリールアミノまたは脂肪族スルホニルアミノが含まれる。
いくつかの実施形態では、Rはスルホニルで置換されている。R置換基の例には、ヘテロシクロ脂肪族スルホニル、脂肪族スルホニル、脂肪族アミノスルホニル、アミノスルホニル、脂肪族カルボニルアミノスルホニル、アルコキシアルキルヘテロシクロアルキルスルホニル、アルキルヘテロシクロアルキルスルホニル、アルキルアミノスルホニル、シクロアルキルアミノスルホニル、(ヘテロシクロアルキル)アルキルアミノスルホニルおよびヘテロシクロアルキルスルホニルが含まれる。
いくつかの実施形態では、Rはカルボキシで置換されている。R置換基の例には、アルコキシカルボニルおよびヒドロキシカルボニルが含まれる。
いくつかの実施形態では、Rはアミドで置換されている。R置換基の例には、アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル、((脂肪族)アミノ)カルボニルおよび[((脂肪族)アミノ脂肪族)アミノ]カルボニルが含まれる。
いくつかの実施形態では、Rはカルボニルで置換されている。R置換基の例には、アリールカルボニル、シクロ脂肪族カルボニル、ヘテロシクロ脂肪族カルボニルおよびヘテロアリールカルボニルが含まれる。
いくつかの実施形態では、Rは水素である。いくつかの実施形態では、Rは−Zであり、各Zは独立に、結合、または任意選択で置換された分岐状もしくは直鎖状C1〜6脂肪族鎖であり、Zの最大で2つの炭素単位は、−CO−、−CS−、−CONR−、−CONRNR−、−CO−、−OCO−、−NRCO−、−O−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRCO−、−S−、−SO−、−SO−、−NR−、−SONR−、−NRSO−または−NRSONR−によって任意選択でかつ独立に置き換えられている。各Rは独立に、R、ハロ、−OH、−NH、−NO、−CN、−CFまたは−OCFである。各Rは独立に、水素、C1〜8脂肪族基、シクロ脂肪族、ヘテロシクロ脂肪族、アリールまたはヘテロアリール、そのそれぞれは、1、2または3個のRで任意選択で置換されている。各Rは−Zであり、各Zは独立に、結合、または任意選択で置換された分岐状もしくは直鎖状C1〜6脂肪族鎖であり、Zの最大で2つの炭素単位は、−CO−、−CS−、−CONR−、−CONRNR−、−CO−、−OCO−、−NRCO−、−O−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRCO−、−S−、−SO−、−SO−、−NR−、−SONR−、−NRSO−または−NRSONR−によって任意選択でかつ独立に置き換えられている。各Rは独立に、R、ハロ、−OH、−NH、−NO、−CN、−CFまたは−OCFである。各Rは独立に、水素、任意選択で置換されたC1〜8脂肪族基、任意選択で置換されたシクロ脂肪族、任意選択で置換されたヘテロシクロ脂肪族、任意選択で置換されたアリールまたは任意選択で置換されたヘテロアリールである。
いくつかの実施形態では、各Rは独立に−Zであり;各Zは独立に、結合、または任意選択で置換された分岐状もしくは直鎖状C1〜6脂肪族鎖であってよく、Zの最大で2つの炭素単位は、−O−、−NHC(O)−、−C(O)NR−、−SO−、−NHSO−、−NHC(O)−、−NRSO−、−SONH−、−SONR−、−NH−または−C(O)O−によって任意選択でかつ独立に置き換えられている。いくつかの実施形態では、Zの1つの炭素単位は−O−で置き換えられている。あるいは、−NHC(O)−、または−C(O)NR−、または−SO−、または−NHSO−、または−NHC(O)−、または−SO−、または−NRSO−、または−SONH−、または−SONR−、または−NH−または−C(O)O−で置き換えられている。
いくつかの実施形態では、Rは水素である。いくつかの実施形態では、Rは独立に、任意選択で置換された脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rは任意選択で置換されたシクロ脂肪族である。または、任意選択で置換されたヘテロシクロ脂肪族である。または、任意選択で置換されたアリールである。または、任意選択で置換されたヘテロアリールである。または、ハロである。
いくつかの実施形態では、1つのRはアリールまたはヘテロアリールであり、それぞれは、1、2または3個のRで任意選択で置換されており、Rは上記で定義されている。
いくつかの実施形態では、1つのRはカルボキシ[例えば、ヒドロキシカルボニルまたはアルコキシカルボニル]である。または、1つのRはアミド[例えば、アミノカルボニル]である。または、1つのRはアミノである。または、ハロである。または、シアンである。または、ヒドロキシルである。
いくつかの実施形態では、イソキノリン環の1位と結合した1つのRはアリールまたはヘテロアリールであり、それぞれは、1、2または3個のRで任意選択で置換されており、Rは上記で定義されている。いくつかの実施形態では、イソキノリン環の1位と結合した1つのRは、1、2または3個のRで任意選択で置換されたフェニルであり、Rは上記で定義されている。いくつかの実施形態では、イソキノリン環の1位と結合した1つのRは、1、2または3個のRで任意選択で置換されたヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、イソキノリン環の1位と結合した1つのRは、酸素、窒素およびイオウからなる群から独立に選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子を有する5または6員のヘテロアリールである。他の実施形態では、5または6員のヘテロアリールは1個のRで置換されている。
いくつかの実施形態では、イソキノリン環の1位と結合した1つのRは1個のRで置換されたフェニルである。いくつかの実施形態では、イソキノリン環の1位と結合した1つのRは2個のRで置換されたフェニルである。いくつかの実施形態では、イソキノリン環の1位と結合した1つのRは3個のRで置換されたフェニルである。
いくつかの実施形態では、Rは:
Figure 2015205936
(式中、
はC(O)−、−SO−または−CH−であり;
Dは、H、ヒドロキシル、または脂肪族、シクロ脂肪族、アルコキシおよびアミノから選択される任意選択で置換された基であり;
は上記で定義されている)
である。
いくつかの実施形態では、Wは−C(O)−である。または、Wは−SO−である。または、Wは−CH−である。
いくつかの実施形態では、DはOHである。または、Dは、任意選択で置換されたC1〜6脂肪族または任意選択で置換されたC〜Cシクロ脂肪族である。または、Dは任意選択で置換された直鎖状または分岐状アルコキシである。または、Dは任意選択で置換されたアミノである。
いくつかの例では、Dは
Figure 2015205936
である。式中、AおよびBのそれぞれは独立にH、任意選択で置換されたC1〜6脂肪族、任意選択で置換されたC〜Cシクロ脂肪族であるか、または、
AとBは一緒に、任意選択で置換された3〜7員のヘテロシクロ脂肪族環を形成しており;
mは端値を含む1〜6の整数であり;
pは2または3である。
いくつかの実施形態では、AはHであり、Bは任意選択で置換されたC1〜6脂肪族である。いくつかの実施形態では、Bは1、2または3個の置換基で置換されている。または、AとBはどちらもHである。いくつかの実施形態では、nおよびpは2であり、Aは任意選択で置換されたC1〜6脂肪族である。いくつかの実施形態では、nは2であり、pは3であり、Aは任意選択で置換されたC1〜6脂肪族である。置換基の例には、オキソ、アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ジアルキアミノ(dialkyamino)、またはシクロ脂肪族、ヘテロシクロ脂肪族、アリールおよびヘテロアリールから選択される任意選択で置換された基が含まれる。
いくつかの実施形態では、AはHであり、Bは任意選択で置換されたC1〜6脂肪族である。または、AとBはどちらもHである。置換基の例には、オキソ、アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、および任意選択で置換されたヘテロシクロ脂肪族が含まれる。
いくつかの実施形態では、Bは、オキソ、アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルで任意選択で置換されたC1〜6アルキル、またはシクロ脂肪族、ヘテロシクロ脂肪族、アリールおよびヘテロアリールから選択される任意選択で置換された基である。いくつかの実施形態では、Bは、オキソ、C1〜6アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C1〜6)アルキル、(C1〜6)アルコキシ、(C1〜6)アルコキシ(C1〜6)アルキル、C〜Cシクロ脂肪族、3〜8員のヘテロシクロ脂肪族、フェニルおよび5〜10員のヘテロアリールで置換されている。一例では、Bは、任意選択で置換されたフェニルで置換されたC1〜6アルキルである。
いくつかの実施形態では、AとBは一緒に、任意選択で置換された3〜7員のヘテロシクロ脂肪族環を形成している。いくつかの例では、ヘテロシクロ脂肪族環は、1、2または3個の置換基で任意選択で置換されている。そうした環の例には、任意選択で置換されたピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニルおよびピペラジニルが含まれる。そうした環上の置換基の例には、ハロ、オキソ、アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アシル(例えば、アルキルカルボニル)、アミノ、アミドおよびカルボキシが含まれる。いくつかの実施形態では、その置換基は、ハロ、オキソ、アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アミノ、アミドまたはカルボキシである。
いくつかの実施形態では、Rは、水素、ハロ、または脂肪族、シクロ脂肪族、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、アミド、カルボニル、シアノ、アリールまたはヘテロアリールから選択される任意選択で置換された基である。いくつかの例では、Rは、水素、ハロ、任意選択で置換されたC1〜6脂肪族、または任意選択で置換されたアルコキシである。いくつかの例では、Rは、水素、F、Cl、任意選択で置換されたC1〜6アルキル、または任意選択で置換された−O(C1〜6アルキル)である。Rの例には、水素、F、Cl、メチル、エチル、i−プロピル、t−ブチル、−OMe、−OEt、i−プロポキシ、t−ブトキシ、CFまたは−OCFが含まれる。いくつかの例では、Rは、水素、F、メチル、メトキシ、CFまたは−OCFである。Rは水素であってよい。RはFであってよい。Rはメチルであってよい。Rはメトキシであってよい。
いくつかの実施形態では、Rは:
Figure 2015205936
である。式中、その出現ごとに独立に:
Gは−O−、−CHR−または−NR−であり;
XはOまたはH,Hであり;
は上記で定義されている。
いくつかの実施形態では、Gは−O−である。いくつかの実施形態では、Gは−CHR−である。いくつかの実施形態では、Gは−NR−である。いくつかの実施形態では、X(アルファ)はOである。いくつかの実施形態では、X(アルファ)はH,Hである。いくつかの実施形態では、X(ベータ)はOである。いくつかの実施形態では、X(ベータ)はH,Hである。いくつかの実施形態では、Rは脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rはアリールである。いくつかの実施形態では、RはHである。
いくつかの実施形態では、Gは−O−であり、XはどちらもH,Hである。いくつかの実施形態では、Gは−CHR−であり、Rはアリールである。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、Rは脂肪族である。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、Rはアリールである。いくつかの例では、Gは−NR−であり、RはHである。いくつかの実施形態では、Gは−CHR−であり、Rはアリールであり、XはどちらもH,Hである。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、Rは脂肪族であり、XはどちらもH,Hである。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、Rはアリールであり、X(ベータ)はOである。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、RはHであり、X(ベータ)はOである。
いくつかの実施形態では、Rはメチルである。いくつかの実施形態では、Rはフェニルである。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、Rはメチルであり、XはどちらもH,Hである。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、Rはフェニルであり、X(アルファ)はH,Hであり、X(ベータ)はOである。いくつかの実施形態では、Gは−CHR−であり、Rはフェニルであり、XはどちらもH,Hである。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、RはHであり、X(アルファ)はH,Hであり、X(ベータ)はOである。
いくつかの実施形態では、Rは:
Figure 2015205936
である。式中、その出現ごとに独立に:
YはCHまたはNであり、ただし、少なくとも1つのYはNであり;
は上記に定義されており;
mは0以上4以下の整数である。
いくつかの実施形態では、オルトYはNである。いくつかの実施形態では、メタYはNである。いくつかの実施形態では、パラYはNである。いくつかの実施形態では、Rはアルコキシ、アミノ、ヒドロキシまたは脂肪族である。いくつかの実施形態では、mは0である。いくつかの実施形態では、mは1である。いくつかの実施形態では、mは2である。いくつかの実施形態では、mは3である。いくつかの実施形態では、mは4である。いくつかの実施形態では、オルトYはNであり、メタおよびパラYはCHである。いくつかの実施形態では、メタYはNであり、オルトおよびパラYはCHである。いくつかの実施形態では、パラYはNであり、オルトおよびメタYはCHである。いくつかの実施形態では、Rはアルコキシである。いくつかの実施形態では、Rはメトキシである。いくつかの実施形態では、メタYはNであり、オルトおよびパラYはCHであり;Rはアルコキシであり、mは1である。いくつかの実施形態では、メタYはNであり、オルトおよびパラYはCHであり;Rはメトキシであり、mは1である。いくつかの実施形態では、メタYはNであり、オルトおよびパラYはCHであり;Rはメトキシであり、パラ位にあり、mは1である。
いくつかの実施形態では、Rは:
Figure 2015205936
である。式中、
は−C(O)−、−SO−または−CH−であり;
AおよびBのそれぞれは独立に、H、任意選択で置換されたC1〜6脂肪族、任意選択で置換されたC〜Cシクロ脂肪族であるか;または
AとBは一緒に、任意選択で置換された3〜7員のヘテロシクロ脂肪族環を形成している。
いくつかの実施形態では、イソキノリン環の1位と結合した1つのRはシクロ脂肪族またはヘテロシクロ脂肪族であり、それぞれは、1、2または3個のRで任意選択で置換されており、Rは−Zであり、各Zは独立に、結合、または任意選択で置換された分岐状もしくは直鎖状C1〜6脂肪族鎖であり、Zの最大で2つの炭素単位は、−CO−、−CS−、−CONR−、−CONRNR−、−CO−、−OCO−、−NRCO−、−O−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRCO−、−S−、−SO−、−SO−、−NR−、−SONR−、−NRSO−または−NRSONR−によって独立に任意選択で置き換えられており;各Rは独立に、R、ハロ、−OH、−NH、−NO、−CN、−CFまたは−OCFであり;各Rは独立に、水素、任意選択で置換されたC1〜8脂肪族基、任意選択で置換されたシクロ脂肪族、任意選択で置換されたヘテロシクロ脂肪族、任意選択で置換されたアリールまたは任意選択で置換されたヘテロアリールである。
いくつかの例では、イソキノリン環の1位と結合した1つのRは、任意選択で置換されたC〜Cシクロ脂肪族である。
いくつかの実施形態では、イソキノリン環の1位と結合した1つのRは任意選択で置換されたC〜Cシクロアルキルまたは任意選択で置換されたC〜Cシクロアルケニルである。
いくつかの実施形態では、イソキノリン環の1位と結合した1つのRはC〜CシクロアルキルまたはC〜Cシクロアルケニルである。シクロアルキルおよびシクロアルケニルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニルおよびシクロヘプテニルが含まれる。
いくつかの実施形態では、イソキノリン環の1位と結合した1つのRは、任意選択で置換されたC〜Cシクロ脂肪族または任意選択で置換されたC〜Cヘテロシクロ脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rは任意選択で置換されたピペリジン環である。いくつかの実施形態では、Rは任意選択で置換されたモルホリン環である。いくつかの実施形態では、Rは任意選択で置換されたピペリジン環である。いくつかの実施形態では、Rは任意選択で置換されたテトラヒドロ−2−ピラジノン環である。
いくつかの実施形態では、Rは:
Figure 2015205936
Figure 2015205936
Figure 2015205936
Figure 2015205936
Figure 2015205936
Figure 2015205936
Figure 2015205936
Figure 2015205936
Figure 2015205936
Figure 2015205936
Figure 2015205936
である。
いくつか例では、Rは:
Figure 2015205936
Figure 2015205936
Figure 2015205936
Figure 2015205936
Figure 2015205936
Figure 2015205936
から選択されるものである。
B.置換基R
各Rは水素であってよい。各Rは、C1〜6脂肪族、C3〜6シクロ脂肪族、フェニルおよびヘテロアリーから選択される任意選択で置換された基であってよい。
いくつか実施形態では、Rは、1、2もしくは3個のハロ、C1〜2脂肪族またはアルコキシで任意選択で置換されたC1〜6脂肪族である。いくつかの例では、Rは置換されたメチル、エチル、プロピルまたはブチルであってよい。いくつかの例では、Rはメチル、エチル、プロピルまたはブチルであってよい。
いくつかの実施形態では、Rは水素である。
C.置換基RおよびR’
それぞれのRおよびR’は、それらが結合している炭素原子と一緒にC3〜7シクロ脂肪族またはヘテロシクロ脂肪族を形成しており、そのそれぞれは1、2または3個の置換基で任意選択で置換されている。
いくつか実施形態では、RとR’は、それらが結合している炭素原子と一緒に、C3〜7シクロ脂肪族またはC3〜7ヘテロシクロ脂肪族を形成しており、そのそれぞれは1、2または3個の−Zで任意選択で置換されており、各Zは独立に、結合、または任意選択で置換された分岐状もしくは直鎖状C1〜4脂肪族鎖であり、Zの最大で2つの炭素単位は、−CO−、−CS−、−CONR−、−CONRNR−、−CO−、−OCO−、−NRCO−、−O−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRCO−、−S−、−SO−、−SO−、−NR−、−SONR−、−NRSO−または−NRSONR−によって独立に任意選択で置き換えられており;各Rは独立に、R、ハロ、−OH、−NH、−NO、−CN、−CFまたは−OCFであり;各Rは独立に、水素、任意選択で置換されたC1〜8脂肪族基、任意選択で置換されたシクロ脂肪族、任意選択で置換されたヘテロシクロ脂肪族、任意選択で置換されたアリールまたは任意選択で置換されたヘテロアリールである。
いくつかの実施形態では、RとR’は、それらが結合している炭素原子と一緒に1、2または3個の置換基で任意選択で置換された3、4、5もしくは6員のシクロ脂肪族を形成している。いくつかの例では、R、R’およびそれらが結合している炭素原子は、任意選択で置換されたシクロプロピル基を形成している。いくつかの代替の例では、R、R’およびそれらが結合している炭素原子は、任意選択で置換されたシクロブチル基を形成している。いくつかの他の例では、R、R’およびそれらが結合している炭素原子は、任意選択で置換されたシクロペンチル基を形成している。他の例では、R、R’およびそれらが結合している炭素原子は、任意選択で置換されたシクロヘキシル基を形成している。さらなる例では、RとR’は、それらが結合している炭素原子と一緒に非置換シクロプロピルを形成している。
いくつかの実施形態では、RとR’は、それらが結合している炭素原子と一緒に、5、6または7員の任意選択で置換されたヘテロシクロ脂肪族を形成している。他の例では、R、R’およびそれらが結合している炭素原子は、任意選択で置換されたテトラヒドロピラニル基を形成している。
いくつかの実施形態では、RとR’は、それらが結合している炭素原子と一緒に、非置換C3〜7シクロ脂肪族または非置換ヘテロシクロ脂肪族を形成している。いくつかの例では、RとR’は、それらが結合している炭素原子と一緒に非置換シクロプロピル、非置換シクロペンチルまたは非置換シクロヘキシルを形成している。
D.置換基R
各Rは独立に、任意選択で置換されたアリールまたは任意選択で置換されたヘテロアリールである。
いくつかの実施形態では、Rは、1、2または3個の置換基で任意選択で置換された6〜10員(例えば、7〜10員)を有するアリールである。Rの例には、任意選択で置換されたベンゼン、ナフタレンまたはインデンが含まれる。あるいは、Rの例は、任意選択で置換されたフェニル、任意選択で置換されたナフチルまたは任意選択で置換されたインデニルであってよい。
いくつかの実施形態では、Rは任意選択で置換されたヘテロアリールである。Rの例には、フェニルが1つまたは2つの4〜8員のヘテロシクロ脂肪族基と縮合したベンゾ縮合環系などの単環式および二環式ヘテロアリールが含まれる。
いくつかの実施形態では、Rは、1、2もしくは3個の−Zでそれぞれが任意選択で置換されたアリールまたはヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、Rは、1、2または3個の−Zで任意選択で置換されたアリールである。いくつかの実施形態では、Rは、1、2または3個の−Zで任意選択で置換されたフェニルである。または、Rは、1、2または3個の−Zで任意選択で置換されたヘテロアリールである。各Zは独立に、結合、または任意選択で置換された分岐状もしくは直鎖状C1〜6脂肪族鎖であり、Zの最大で2つの炭素単位は、−CO−、−CS−、−CONR−、−CONRNR−、−CO−、−OCO−、−NRCO−、−O−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRCO−、−S−、−SO−、−SO−、−NR−、−SONR−、−NRSO−または−NRSONR−によって任意選択でかつ独立に置き換えられている。各Rは独立に、R、ハロ、−OH、−NH、−NO、−CN、−CFまたは−OCFである。各Rは独立に、水素、任意選択で置換されたC1〜8脂肪族基、任意選択で置換されたシクロ脂肪族、任意選択で置換されたヘテロシクロ脂肪族、任意選択で置換されたアリールまたは任意選択で置換されたヘテロアリールである。
いくつかの実施形態では、2つ出現する−Zは、それらが結合している炭素と一緒に、O、NH、NR、およびSからなる群から独立に選択される最大で3個の環原子を有する4〜8員の飽和、部分飽和または芳香族の環を形成しており;Rは本明細書で定義されている。
いくつかの実施形態では、R
Figure 2015205936
から選択されるものである。
E.化合物ファミリーの例
いくつかの実施形態では、Rは、イソキノリン環の1位でコア構造と結合している任意選択で置換された環状基である。
いくつかの例では、Rは、イソキノリン環の1位に結合している任意選択で置換されたアリールである。
さらなる例では、Rは、イソキノリン環の1位に結合している任意選択で置換されたヘテロアリールである。
他の実施形態では、Rは、1位でイソキノリン環と結合している任意選択で置換されたシクロ脂肪族または任意選択で置換されたヘテロシクロ脂肪族である。
したがって、本発明の他の態様は式(II)の化合物:
Figure 2015205936
または薬学的に許容されるその塩を提供する。式中、R、R、R、R’、およびRは式Iで定義されている。
いくつかの実施形態では、各Rは、1、2もしくは3個のRで任意選択で置換されたアリールまたはヘテロアリールであり、Rは−Zであり、各Zは独立に、結合、または任意選択で置換された分岐状もしくは直鎖状C1〜6脂肪族鎖であり、Zの最大で2つの炭素単位は、−CO−、−CS−、−CONR−、−CONRNR−、−CO−、−OCO−、−NRCO−、−O−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRCO−、−S−、−SO−、−SO−、−NR−、−SONR−、−NRSO−または−NRSONR−によって独立に任意選択で置き換えられており;各Rは独立に、R、ハロ、−OH、−NH、−NO、−CN、−CFまたは−OCFであり;各Rは独立に、水素、任意選択で置換されたC1〜8脂肪族基、任意選択で置換されたシクロ脂肪族、任意選択で置換されたヘテロシクロ脂肪族、任意選択で置換されたアリールまたは任意選択で置換されたヘテロアリールである。
いくつかの実施形態では、各Rは、1、2もしくは3個のRで任意選択で置換されたシクロ脂肪族またはヘテロシクロ脂肪族であり;Rは上記で定義されている。
他の態様では、本発明は、式(III)の化合物:
Figure 2015205936
または薬学的に許容されるその塩を含む。式中、R、R、R’およびRは式Iに定義されている。式(IV)から、Rは、イソキノリン部分の2つの環上の原子価として許容される利用可能な任意の位置に存在することができることを理解されよう。
は−Zであり、各Zは独立に、結合、または任意選択で置換された分岐状もしくは直鎖状C1〜6脂肪族鎖であり、Zの最大で2つの炭素単位は、−CO−、−CS−、−CONR−、−CONRNR−、−CO−、−OCO−、−NRCO−、−O−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRCO−、−S−、−SO−、−SO−、−NR−、−SONR−、−NRSO−または−NRSONR−によって任意選択でかつ独立に置き換えられている。
は独立に、R、ハロ、−OH、−NH、−NO、−CN、−CFまたは−OCFである。
各Rは独立に、水素、任意選択で置換されたC1〜8脂肪族基、任意選択で置換されたシクロ脂肪族、任意選択で置換されたヘテロシクロ脂肪族、任意選択で置換されたアリールまたは任意選択で置換されたヘテロアリールである。
いくつかの実施形態では、Zは独立に、結合であるか、または任意選択で置換された分岐状もしくは直鎖状C1〜6脂肪族鎖であり、Zの1つの炭素単位は、−SO−、−CONR−、−NRSO−または−SONR−によって任意選択で置き換えられている。例えば、Zは、任意選択で置換された分岐状もしくは直鎖状C1〜6脂肪族鎖であり、Zの1つの炭素単位は、−SO−によって任意選択で置き換えられている。他の例では、Rは、任意選択で置換されたヘテロアリールまたは任意選択で置換されたヘテロシクロ脂肪族である。他の例では、Rは1〜2個の窒素原子を有する任意選択で置換されたヘテロシクロ脂肪族であり、Rは、環窒素を介して−SO−と直接結合している。
他の態様では、本発明は、式IVの化合物:
Figure 2015205936
(式中、Tは任意選択で置換されたC1〜2脂肪族鎖であり、炭素単位のそれぞれは、−CO−、−CF−、−CS−、−COCO−、−SO−、−B(OH)−または−B(O(C1〜6アルキル))−によって独立に任意選択で置き換えられており;
’は、水素、任意選択で置換されたC1〜6脂肪族、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたヘテロアリール、任意選択で置換された3〜10員のシクロ脂肪族、任意選択で置換された3〜10員のヘテロシクロ脂肪族、カルボキシ、アミド、アミノ、ハロまたはヒドロキシであり;
D1は炭素3’’または4’’と結合しており;
各RD1およびRD2は−Zであり、各Zは独立に、結合、または任意選択で置換された分岐状もしくは直鎖状C1〜6脂肪族鎖であり、Zの最大で2つの炭素単位は、−CO−、−CS−、−CONR−、−CONRNR−、−CO−、−OCO−、−NRCO−、−O−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRCO−、−S−、−SO−、−SO−、−NR−、−SONR−、−NRSO−または−NRSONR−によって独立に任意選択で置き換えられており;
は独立に、R、ハロ、−OH、−NH、−NO、−CN、−CFまたは−OCFであるか、
あるいは、RD1とRD2は、それらが結合している原子と一緒に、O、NH、NRおよびSからなる群から選択される最大で3個の環員を有する3〜8員の飽和、部分不飽和または芳香族の環を形成しており;
各Rは独立に、水素、任意選択で置換されたC1〜8脂肪族基、任意選択で置換されたシクロ脂肪族、任意選択で置換されたヘテロシクロ脂肪族、任意選択で置換されたアリールまたは任意選択で置換されたヘテロアリールである)
または薬学的に許容されるその塩を含む。
いくつかの実施形態では、Tは任意選択で置換された−CH−である。いくつかの他の実施形態では、Tは任意選択で置換された−CHCH−である。いくつかの他の実施形態では、Tは−CF−である。
いくつかの実施形態では、Tは−Z10で任意選択で置換されており;各Zは独立に、結合、または任意選択で置換された分岐状もしくは直鎖状C1〜6脂肪族鎖であり、Zの最大で2つの炭素単位は、−CO−、−CS−、−CONR−、−CONRNR−、−CO−、−OCO−、−NRCO−、−O−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRCO−、−S−、−SO−、−SO−、−NR−、−SONR−、−NRSO−または−NRSONR−によって独立に任意選択で置き換えられており;R10は独立に、R、ハロ、−OH、−NH、−NO、−CN、−CFまたは−OCFであり;各Rは独立に、水素、任意選択で置換されたC1〜8脂肪族基、任意選択で置換されたシクロ脂肪族、任意選択で置換されたヘテロシクロ脂肪族、任意選択で置換されたアリールまたは任意選択で置換されたヘテロアリールである。一例では、Zは−O−である。
いくつかの実施形態では、R10は、任意選択で置換されたC1〜6アルキル、任意選択で置換されたC2〜6アルケニル、任意選択で置換されたC3〜7シクロ脂肪族または任意選択で置換されたC6〜10アリールであってよい。一実施形態では、R10はメチル、エチル、i−プロピルまたはt−ブチルである。
いくつかの実施形態では、Tの最大で2つの炭素単位は、−CO−、−CS−、−B(OH)−または−B(O(C1〜6アルキル)−によって任意選択で置換されている。
いくつかの実施形態では、Tは、−CH−、−CHCH−、−CF−、C(CH−、−C(O)−、
Figure 2015205936
−C(フェニル)−、−B(OH)−、および−CH(OEt)−からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、Tは−CH−、−CF−、−C(CH−、
Figure 2015205936
または−C(フェニル)−である。他の実施形態では、Tは−CH−、−C(O)−、−B(OH)−および−CH(OEt)−である。いくつかの実施形態では、Tは−CH−、−CF−、−C(CH−、
Figure 2015205936
である。Tは−CH−、−CF−または−C(CH−であることがより好ましい。いくつかの実施形態では、Tは−CH−である。または、Tは−CF−である。または、Tは−C(CH−である。
いくつかの実施形態では、R’は水素である。いくつかの実施形態では、R’は独立に−Zであり、各Zは独立に、結合、または任意選択で置換された分岐状もしくは直鎖状C1〜6脂肪族鎖であり、Zの最大で2つの炭素単位は、−CO−、−CS−、−CONR−、−CONRNR−、−CO−、−OCO−、−NRCO−、−O−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRCO−、−S−、−SO−、−SO−、−NR−、−SONR−、−NRSO−または−NRSONR−によって任意選択でかつ独立に置き換えられている。各Rは独立に、R、ハロ、−OH、−NH、−NO、−CN、−CFまたは−OCFである。各Rは独立に、C1〜8脂肪族基、シクロ脂肪族、ヘテロシクロ脂肪族、アリールおよびヘテロアリールから選択される任意選択で置換された基である。
いくつかの実施形態では、R’は、H、C1〜6脂肪族、ハロ、CF、CHF、−O(C1〜6脂肪族)、C3〜C5シクロアルキルまたは1個の酸素原子を含むC4〜C6ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、R’は、H、メチル、エチル、i−プロピル、t−ブチル、F、Cl、CF、CHF、−OCH、−OCHCH、−O−(i−プロピル)または−O−(t−ブチル)からなる群から選択される。より好ましくは、R’はHである。または、R’はメチルである。またはエチルである。またはCFである。
いくつかの実施形態では、RD1は炭素3’’または4’’と結合しており、−Zであり、各Zは独立に、結合、または任意選択で置換された分岐状もしくは直鎖状C1〜6脂肪族鎖であり、Zの最大で2つの炭素単位は、−CO−、−CS−、−CONR−、−CONRNR−、−CO−、−OCO−、−NRCO−、−O−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRCO−、−S−、−SO−、−SO−、−NR−、−SONR−、−NRSO−または−NRSONR−によって任意選択でかつ独立に置き換えられている。さらにいくつかの実施形態では、Zは独立に、結合、または任意選択で置換された分岐状もしくは直鎖状C1〜6脂肪族鎖であり、Zの1つの炭素は、−CO−、−SO−、−SO−、−COO−、−OCO−、−CONR−、−NRCO−、NRCO−、−O−、−NRSO−または−SONR−によって任意選択で置き換えられている。いくつかの実施形態では、Zの1つの炭素は、−CO−によって任意選択で置き換えられている。または、−SO−によって、または−SO−によって、または−COO−によって、または−OCO−によって、または−CONR−によって、または−NRCO−によって、または−NRCO−によって、または−O−によって、または−NRSO−によって、または−SONR−によって任意選択で置き換えられている。
いくつかの実施形態では、Rは、水素、ハロ、−OH、−NH、−CN、−CF、−OCF、またはC1〜6脂肪族、C3〜8シクロ脂肪族、3〜8員のヘテロシクロ脂肪族、C6〜10アリールおよび5〜10員のヘテロアリールからなる群から選択される任意選択で置換された基である。いくつかの例では、Rは、水素、F、Cl、−OH、−CN、−CFまたは−OCFである。いくつかの実施形態では、Rは、C1〜6脂肪族、C3〜8シクロ脂肪族、3〜8員のヘテロシクロ脂肪族、C6〜10アリールおよび5〜10員のヘテロアリールであり、そのそれぞれは、R、オキソ、ハロ、−OH、−NR、−OR、−COORおよび−CONRからなる群から独立に選択される1または2個の置換基によって任意選択で置換されている。いくつかの例では、Rは、オキソ、F、Cl、メチル、エチル、i−プロピル、t−ブチル、−CHOH、−CHCHOH、−C(O)OH、−C(O)NH、−CHO(C1〜6アルキル)、−CHCHO(C1〜6アルキル)および−C(O)(C1〜6アルキル)からなる群から独立に選択される1または2個の置換基によって任意選択で置換されている。
一実施形態では、Rは水素である。いくつかの実施形態では、Rは、C1〜6直鎖状もしくは分岐状アルキルまたはC2〜6直鎖状もしくは分岐状アルケニルからなる群から独立に選択され;前記アルキルまたはアルケニルはR、オキソ、ハロ、−OH、−NR、−OR、−COORおよび−CONRからなる群から独立に選択される1もしくは2個の置換基で任意選択で置換されている。
他の実施形態では、Rは、R、オキソ、ハロ、−OH、−NR、−OR、−COORおよび−CONRからなる群から独立に選択される1または2個の置換基で任意選択で置換されたC3〜8シクロ脂肪族である。シクロ脂肪族の例には、これらに限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルが含まれる。
さらに他の実施形態では、Rは、O、NH、NRおよびSからなる群から独立に選択される1または2個のヘテロ原子を有する3〜8員の複素環であり;前記複素環は、R、オキソ、ハロ、−OH、−NR、−OR、−COORおよび−CONRからなる群から独立に選択される1または2個の置換基で任意選択で置換されている。3〜8員の複素環の例には、これらに限定されないが、
Figure 2015205936
が含まれる。
さらに他のいくつかの実施形態では、Rは、O、SおよびNRからなる群から独立に選択される1または2個の環原子を有する任意選択で置換された5〜8員のヘテロアリールである。5〜8員のヘテロアリールの例には、これらに限定されないが、
Figure 2015205936
が含まれる。
いくつかの実施形態では、RD1とRD2は、それらが結合している炭素と一緒に、O、NH、NREおよびSからなる群から独立に選択される0〜2個の環原子を有する、任意選択で置換された4〜8員の飽和、部分不飽和または芳香族の環を形成する。炭素原子3’’および4’’を含むフェニルと一緒になったRD1およびRD2の例には、これらに限定されないが、
Figure 2015205936
が含まれる。
いくつかの実施形態では、RD2は、H、R、ハロ、−OH、−(CHNR、−(CHOR、−SO−R、−NR−SO−R、−SONR、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)OR、−NRC(O)ORおよび−C(O)NRからなる群から選択され;ただし、rは0、1または2である。他の実施形態では、RD2は、H、C1〜6脂肪族、ハロ、−CN、−NH、−NH(C1〜6脂肪族)、−N(C1〜6脂肪族)、−CH−N(C1〜6脂肪族)、−CH−NH(C1〜6脂肪族)、−CHNH、−OH、−O(C1〜6脂肪族)、−CHOH、−CH−O(C1〜6脂肪族)、−SO(C1〜6脂肪族)、−N(C1〜6脂肪族)−SO(C1〜6脂肪族)、−NH−SO(C1〜6脂肪族)、−SONH、−SONH(C1〜6脂肪族)、−SON(C1〜6脂肪族)、−C(O)(C1〜6脂肪族)、−C(O)O(C1〜6脂肪族)、−C(O)OH、−OC(O)O(C1〜6脂肪族)、−NHC(O)(C1〜6脂肪族)、−NHC(O)O(C1〜6脂肪族)、−N(C1〜6脂肪族)C(O)O(C1〜6脂肪族)、−C(O)NHおよび−C(O)N(C1〜6脂肪族)からなる群から選択される。いくつかの例では、RD2は、H、C1〜6脂肪族、ハロ、−CN、−NH、−CHNH、−OH、−O(C1〜6脂肪族)、−CHOH、−SO(C1〜6脂肪族)、−NH−SO(C1〜6脂肪族)、−C(O)O(C1〜6脂肪族)、−C(O)OH、−NHC(O)(C1〜6脂肪族)、−C(O)NH、−C(O)NH(C1〜6脂肪族)および−C(O)N(C1〜6脂肪族)からなる群から選択される。例えば、RD2は、H、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、t−ブチル、F、Cl、CN、−NH、−CHNH、−OH、−OCH、−O−エチル、−O−(i−プロピル)、−O−(n−プロピル)、−CHOH、−SOCH、−NH−SOCH、−C(O)OCH、−C(O)OCHCH、−C(O)OH、−NHC(O)CH、−C(O)NHおよび−C(O)N(CHからなる群から選択される。一実施形態では、RD2は水素である。他の実施形態では、RD2はメチルである。または、RD2はエチルである。または、RD2はFである。または、RD2はClである。または−OCHである。
他の態様では、本発明は、式V−Aまたは式V−Bの化合物:
Figure 2015205936
を提供する。式中、T、RD1、RD2およびR’は上記定義の通りである。
一実施形態では、Tは−CH−、−CF−または−C(CH−である。
一実施形態では、R’は、H、C1〜6脂肪族、ハロ、CF、CHF、−O(C1〜6脂肪族)、C3〜C5シクロアルキルまたは1個の酸素原子を含むC4〜C6ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される。例示的な実施形態は、H、メチル、エチル、i−プロピル、t−ブチル、F、Cl、CF、CHF、−OCH、−OCHCH、−O−(i−プロピル)、−O−(t−ブチル)、シクロプロピルまたはオキセタニルを含む。より好ましくは、R’はHである。または、R’はメチルである。または、エチルである。または、CFである。または、オキセタニルである。
一実施形態では、RD1はZである。Zは、CONH、NHCO、SONH、SON(C1〜6アルキル)、NHSO、CHNHSO、CHN(CH)SO、CHNHCO、COO、SOまたはCOから選択される。一実施形態では、RD1はZである。Zは、CONH、SONH、SON(C1〜6アルキル)、CHNHSO、CHN(CH)SO、CHNHCO、COO、SOまたはCOから選択される。
一実施形態では、ZはCOOであり、RはHである。一実施形態では、ZはCOOであり、Rは任意選択で置換された直鎖状または分岐状C1〜6脂肪族である。一実施形態では、ZはCOOであり、Rは任意選択で置換された直鎖状または分岐状C1〜6アルキルである。一実施形態では、ZはCOOであり、RはC1〜6アルキルである。一実施形態では、ZはCOOであり、Rはメチルである。
一実施形態では、ZはCHOであり、RはHである。一実施形態では、ZはCHOであり、Rは任意選択で置換された直鎖状または分岐状C1〜6脂肪族である。一実施形態では、ZはCHOであり、Rは任意選択で置換された直鎖状または分岐状C1〜6アルキルである。
一実施形態では、ZはCONHであり、RはHである。一実施形態では、ZはCONHであり、Rは任意選択で置換された直鎖状または分岐状C1〜6脂肪族である。一実施形態では、ZはCONHであり、Rは直鎖状または分岐状C1〜6アルキルである。一実施形態では、ZはCONHであり、Rはメチルである。一実施形態では、ZはCONHであり、Rは任意選択で置換された直鎖状または分岐状C1〜6アルキルである。一実施形態では、一実施形態では、ZはCONHであり、Rは2−(ジメチルアミノ)−エチルである。
いくつかの実施形態では、ZはCOであり、Rは任意選択で置換されたシクロ脂肪族である。いくつかの実施形態では、ZはCOであり、Rは任意選択で置換されたヘテロシクロ脂肪族である。いくつかの実施形態では、ZはCOであり、Rは−N(CNHである。いくつかの実施形態では、ZはCOであり、Rは−N(CNMeである。いくつかの実施形態では、ZはCOであり、Rは−N(COである。
いくつかの実施形態では、ZはCHNHCOであり、Rは任意選択で置換された分岐状もしくは直鎖状C1〜6脂肪族または任意選択で置換されたアルコキシである。いくつかの実施形態では、ZはCHNHCOであり、Rはハロ、オキソ、ヒドロキシルで任意選択で置換された分岐状もしくは直鎖状C1〜6アルキル、または脂肪族、環状、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アミノ、カルボキシルもしくはカルボニルから選択される任意選択で置換された基である。一実施形態では、ZはCHNHCOであり、Rはメチルである。一実施形態では、ZはCHNHCOであり、RはCFである。一実施形態では、ZはCHNHCOであり、Rはt−ブトキシである。
一実施形態では、ZはSONHであり、RはHである。いくつかの実施形態では、ZはSONHであり、Rは任意選択で置換された直鎖状または分岐状C1〜6脂肪族である。いくつかの実施形態では、ZはSONHであり、Rは、ハロ、オキソ、ヒドロキシルで任意選択で置換された分岐状もしくは直鎖状C1〜6アルキル、またはC1〜6脂肪族、3〜8員の環状C6〜10アリール、5〜8員のヘテロアリール、アルコキシ、アミノ、アミド、カルボキシルもしくはカルボニルから選択される任意選択で置換された基である。一実施形態では、ZはSONHであり、Rはメチルである。一実施形態では、ZはSONHであり、Rはエチルである。一実施形態では、ZはSONHであり、Rはi−プロピルである。一実施形態では、ZはSONHであり、Rはt−ブチルである。一実施形態では、ZはSONHであり、Rは3,3−ジメチルブチルである。一実施形態では、ZはSONHであり、RはCHCHOHである。一実施形態では、ZはSONHであり、RはCH(CH)CHOHである。一実施形態では、ZはSONHであり、RはCHCH(CH)OHである。一実施形態では、ZはSONHであり、RはCH(CHOH)である。一実施形態では、ZはSONHであり、RはCHCH(OH)CHOHである。一実施形態では、ZはSONHであり、RはCHCH(OH)CHCHである。一実施形態では、ZはSONHであり、RはC(CHCHOHである。一実施形態では、ZはSONHであり、RはCH(CHCH)CHOHである。一実施形態では、ZはSONHであり、RはCHCHOCHCHOHである。一実施形態では、ZはSONHであり、RはC(CH)(CHOH)である。一実施形態では、ZはSONHであり、RはCHCH(OH)CHC(O)OHである。一実施形態では、ZはSONHであり、RはCHCHN(CHである。一実施形態では、ZはSONHであり、RはCHCHNHC(O)CHである。一実施形態では、ZはSONHであり、RはCH(CH(CH)CHOHである。一実施形態では、ZはSONHであり、RはCH(CHCHCH)CHOHである。一実施形態では、ZはSONHであり、Rは1−テトラヒドロフリル−メチルである。一実施形態では、ZはSONHであり、Rはフリルメチルである。一実施形態では、ZはSONHであり、Rは(5−メチルフリル)−メチルである。一実施形態では、ZはSONHであり、Rは2−ピロリジニルエチルである。一実施形態では、ZはSONHであり、Rは2−(1−メチルピロリジニル)−エチルである。一実施形態では、ZはSONHであり、Rは2−(4−モルホリニル)−エチルである。一実施形態では、ZはSONHであり、Rは3−(4−モルホリニル)−プロピルである。一実施形態では、ZはSONHであり、RはC(CHCH)(CHOH)である。一実施形態では、ZはSONHであり、Rは2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチルである。一実施形態では、ZはSONHであり、Rは3−(1H−イミダゾール−1−イル)−プロピルである。一実施形態では、ZはSONHであり、Rは2−(2−ピリジニル)−エチルである。
いくつかの実施形態では、ZはSONHであり、Rは任意選択で置換されたC1〜6シクロ脂肪族である。いくつかの例では、ZはSONHであり、Rは任意選択で置換されたC1〜6シクロアルキルである。いくつかの例では、ZはSONHであり、RはC1〜6シクロアルキルである。一実施形態では、ZはSONHであり、Rはシクロブチルである。一実施形態では、ZはSONHであり、Rはシクロペンチルである。一実施形態では、ZはSONHであり、Rはシクロヘキシルである。
いくつかの実施形態では、ZはSON(C1〜6アルキル)であり、Rは、任意選択で置換された分岐状もしくは直鎖状C1〜6脂肪族または任意選択で置換されたシクロ脂肪族である。いくつかの実施形態では、ZはSON(C1〜6アルキル)であり、Rは任意選択で置換された直鎖状または分岐状C1〜6脂肪族である。いくつかの実施形態では、ZはSON(C1〜6アルキル)であり、Rは、任意選択で置換された分岐状もしくは直鎖状C1〜6アルキルまたは任意選択で置換された分岐状もしくは直鎖状C1〜6アルケニルである。一実施形態では、ZはSON(CH)であり、Rはメチルである。一実施形態では、ZはSON(CH)であり、Rはn−プロピルである。一実施形態では、ZはSON(CH)であり、Rはn−ブチルである。一実施形態では、ZはSON(CH)であり、Rはシクロヘキシルである。一実施形態では、ZはSON(CH)であり、Rはアリルである。一実施形態では、ZはSON(CH)であり、RはCHCHOHである。一実施形態では、ZはSON(CH)であり、RはCHCH(OH)CHOHである。一実施形態では、ZはSON(CHCHCH)であり、Rはシクロプロピルメチルである。
一実施形態では、ZはCHNHSOであり、Rはメチルである。一実施形態では、ZはCHN(CH)SOであり、Rはメチルである。
いくつかの実施形態では、ZはSOであり、Rは、任意選択で置換されたC1〜6直鎖状もしくは分岐状脂肪族、あるいは窒素、酸素、イオウ、SOまたはSOからなる群から選択される1、2もしくは3個の環員を有する任意選択で置換された3〜8員の複素環である。いくつかの実施形態では、ZはSOであり、Rは分岐状もしくは直鎖状C1〜6アルキルまたは3〜8員のヘテロシクロ脂肪族であり、そのそれぞれは1、2もしくは3個のオキソ、ハロ、ヒドロキシル、またはC1〜6脂肪族、カルボニル、アミノおよびカルボキシから選択される任意選択で置換された基で任意選択で置換されている。一実施形態では、ZはSOであり、Rはメチルである。いくつかの実施形態では、ZはSOであり、Rの例には、
Figure 2015205936

が含まれる。
いくつかの実施形態では、RD2は、H、ヒドロキシル、ハロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C3〜6シクロアルキルまたはNHである。いくつかの例では、RD2はH、ハロ、C1〜4アルキルまたはC1〜4アルコキシである。RD2の例には、H、F、Cl、メチル、エチルおよびメトキシが含まれる。
他の態様では、本発明は、式VIの化合物:
Figure 2015205936
(式中、
Gは−O−、−CHR−またはNR−であり;
XはOまたはH,Hであり;
10およびR11は独立に、H、任意選択で置換されたC1〜6脂肪族、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたヘテロアリール、任意選択で置換されたC〜C10シクロ脂肪族、任意選択で置換された3〜10員のヘテロシクロ脂肪族、カルボキシ[例えば、ヒドロキシカルボニルまたはアルコキシカルボニル]、アミド[例えば、アミノカルボニル]、アミノ、ハロ、アルコキシ、シアノまたはヒドロキシであるか;あるいはR10とR11は一緒に、
Figure 2015205936
を形成しており、
、TおよびR’は上記に定義されている)
を提供する。
いくつかの実施形態では、R’は、H、C1〜6脂肪族、ハロ、CF、CHF、−O(C1〜6脂肪族)、C3〜C5シクロアルキルまたは1個の酸素原子を含むC4〜C6ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される。例示的な実施形態は、H、メチル、エチル、i−プロピル、t−ブチル、F、Cl、CF、CHF、−OCH、−OCHCH、−O−(i−プロピル)、−O−(t−ブチル)、シクロプロピルまたはオキセタニルを含む。より好ましくは、R’はHである。または、R’はメチルである。または、エチルである。または、CFである。または、オキセタニルである。
いくつかの実施形態では、Gは−O−である。いくつかの実施形態では、Gは−CHR−である。いくつかの実施形態では、Gは−NR−である。いくつかの実施形態では、XはOである。いくつかの実施形態では、XはH,Hである。いくつかの実施形態では、Rは脂肪族である。いくつかの実施形態では、Rはアリールである。いくつかの実施形態では、RはHである。いくつかの実施形態では、R11はヒドロキシ、アミノまたはアルコキシである。いくつかの実施形態では、R10はHである。いくつかの実施形態では、R10とR11は一緒に
Figure 2015205936
を形成している。
いくつかの実施形態では、Gは−O−であり、XはH,Hである。いくつかの実施形態では、Gは−CHR−であり、Rはアリールである。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、Rは脂肪族である。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、Rはアリールである。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、RはHである。いくつかの実施形態では、Gは−CHR−であり、Rはアリールであり、XはH,Hである。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、Rは脂肪族であり、XはH,Hである。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、Rはアリールであり、XはOである。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、RはHであり、XはOである。いくつかの実施形態では、Gは−CHR−であり、Rはアリールであり、XはH,Hであり、R11はアルコキシであり、R10はHである。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、Rは脂肪族であり、XはH,Hであり、R11はアルコキシであり、R10はHである。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、Rはアリールであり、XはOであり、R11はアルコキシであり、R10はHである。いくつかの実施形態では、GはNR−であり、RはHであり、XはOであり、R11はアルコキシであり、R10はHである。
いくつかの実施形態では、Rはメチルである。いくつかの実施形態では、Rはフェニルである。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、Rはメチルであり、XはH,Hである。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、Rはフェニルであり、XはOである。いくつかの実施形態では、Gは−CHR−であり、Rはフェニルであり、XはH,Hである。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、RはHであり、XはOである。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、Rはメチルであり、XはH,Hであり、R11はメトキシであり、R10はHである。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、Rはフェニルであり、XはOであり、R11はメトキシであり、R10はHである。いくつかの実施形態では、Gは−CHR−であり、Rはフェニルであり、XはH,Hであり、R11はメトキシであり、R10はHである。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、RはHであり、XはOであり、R11はメトキシであり、R10はHである。
いくつかの実施形態では、Gは−CHR−であり、Rはアリールであり、XはH,Hであり、R10とR11は一緒に
Figure 2015205936
を形成している。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、Rは脂肪族であり、XはH,Hであり、R10とR11は一緒に
Figure 2015205936
を形成している。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、Rはアリールであり、XはOであり、R10とR11は一緒に
Figure 2015205936
を形成している。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、RはHであり、XはOであり、R10とR11は一緒に
Figure 2015205936
を形成している。
いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、Rはメチルであり、XはH,Hであり、R10とR11は一緒に
Figure 2015205936
を形成しており、Tは−CH−、−CF−または−C(CH−である。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、Rはフェニルであり、XはOであり、R10とR11は一緒に
Figure 2015205936
を形成しており、Tは−CH−、−CF−または−C(CH−である。いくつかの実施形態では、Gは−CHR−であり、Rはフェニルであり、XはH,Hであり、R10とR11は一緒に
Figure 2015205936
を形成しており、Tは−CH−、−CF−または−C(CH−である。いくつかの実施形態では、Gは−NR−であり、RはHであり、XはOであり、R10とR11は一緒に
Figure 2015205936
を形成しており、Tは−CH−、−CF−または−C(CH−である。
他の態様では、本発明は式VIIの化合物:
Figure 2015205936
を提供する。式中、YはCHまたはNである。ただし、少なくとも1つのYはNであり;mは0以上4以下の整数であり、T、R、R’は上記に定義されている。
いくつかの実施形態では、Tは−CH−、−CF−または−C(CH−である。
いくつかの実施形態では、R’は、H、C1〜6脂肪族、ハロ、CF、CHF、−O(C1〜6脂肪族)、C3〜C5シクロアルキルまたは1個の酸素原子を含むC4〜C6ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される。例示的な実施形態は、H、メチル、エチル、i−プロピル、t−ブチル、F、Cl、CF、CHF、−OCH、−OCHCH、−O−(i−プロピル)、−O−(t−ブチル)、シクロプロピルまたはオキセタニルを含む。好ましくは、R’はHである。または、R’はメチルである。または、エチルである。または、CFである。または、オキセタニルである。
いくつかの実施形態では、オルトYはNである。いくつかの実施形態では、メタYはNである。いくつかの実施形態では、パラYはNである。いくつかの実施形態では、Rはアルコキシ、アミノ、ヒドロキシまたは脂肪族である。いくつかの実施形態では、mは0である。いくつかの実施形態では、mは1である。いくつかの実施形態では、mは2である。いくつかの実施形態では、mは3である。いくつかの実施形態では、mは4である。いくつかの実施形態では、オルトYはNであり、メタおよびパラYはCHである。いくつかの実施形態では、メタYはNであり、オルトおよびパラYはCHである。いくつかの実施形態では、パラYはNであり、オルトおよびメタYはCHである。いくつかの実施形態では、Rはアルコキシである。いくつかの実施形態では、Rはメトキシである。いくつかの実施形態では、メタYはNであり、オルトおよびパラYはCHであり;Rはアルコキシであり、mは1である。いくつかの実施形態では、メタYはNであり、オルトおよびパラYはCHであり;Rはメトキシであり、mは1である。いくつかの実施形態では、メタYはNであり、オルトおよびパラYはCHであり;Rはメトキシであって、パラ位にあり、mは1である。
本発明の化合物の例には、これらに限定されないが、以下の表1に示すものが含まれる。
Figure 2015205936
Figure 2015205936
Figure 2015205936
合成スキーム
本発明の化合物は、公知の方法または実施例に示したようにして調製することができる。Rがアリールまたはヘテロアリールである1つの例では、本発明の化合物はスキームIに示したようにして調製することができる。
スキームI
Figure 2015205936

スキームII
Figure 2015205936
スキームIII
Figure 2015205936
スキームIV
Figure 2015205936
スキームV
Figure 2015205936
スキームVI
Figure 2015205936
スキームVII
Figure 2015205936
スキームVIII
Figure 2015205936
スキームIを参照すると、式iのニトリルを、例えば、50%水酸化ナトリウムなどの塩基、任意選択での例えばベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(BTEAC)などの相間移動試薬の存在下、ジハロ脂肪族でアルキル化(ステップa)して、対応するアルキル化ニトリル(示されていない)を生成する。これは加水分解されて酸iiとなる。例えば塩化チオニル/DMFなどの適切な試薬を用いて、式iiの化合物を酸クロリドに転換させる。式ivのアミノピリジン(Xはハロである)との酸クロリドiiiの反応(ステップc)は式vのアミドを生成する。例えば酢酸パラジウムまたはジクロロ−[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)(Pd(dppf)Cl)などの触媒の存在下での、任意選択で置換されたボロン酸誘導体とのアミドvの反応(ステップd)は、本発明の化合物(Rはアリール、ヘテロアリールまたはシクロアルケニルである)を提供する。ボロン酸誘導体viは市販品を入手するか、例えば、実施例に記載するような酢酸パラジウムカップリング試薬の存在下でのアリールブロミドのジボランエステルとの反応などの公知の方法によって調製することができる。
1つのRがアリールであり、別のRは脂肪族、アルコキシ、シクロ脂肪族またはヘテロシクロ脂肪族である他の例では、本発明の化合物は、式ivのアミノピリジンの代わりに、
Figure 2015205936
(Xはハロであり、QはC1〜6脂肪族、アリール、ヘテロアリールまたは3〜10員のシクロ脂肪族またはヘテロシクロ脂肪族である)
などの適切な置換イソキノリンを用いて、スキームIのステップa、bおよびcに記載したようにして調製することができる。
処方、投与および使用
薬学的に許容される組成物
したがって、本発明の他の態様では、本明細書で説明する化合物のいずれか、および任意選択の薬学的に許容される担体、補助剤または媒体を含む、薬学的に許容される組成物を提供する。特定の実施形態では、これらの組成物は、1つまたは複数の追加の治療薬を任意選択でさらに含む。
本発明の特定の化合物は、治療用に遊離形態(free form)で存在することができ、適切な場合、薬学的に許容される誘導体またはそのプロドラッグとして存在することができることも理解されよう。本発明によれば、薬学的に許容される誘導体またはプロドラッグには、これらに限定されないが、それを必要とする患者に投与すると、直接的または間接的に、本明細書で説明する化合物またはその代謝産物もしくは残基を提供できる、薬学的に許容される塩、エステル、そうしたエステルの塩または他の任意の付加体もしくは誘導体が含まれる。
本明細書で用いる「薬学的に許容される塩」という用語は、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、炎症、アレルギー反応などを伴うことなくヒトや下等動物の組織と接触して用いるのに適しており、かつ、妥当な便益/リスク比に相応した塩を指す。「薬学的に許容される塩」は、レシピエントに投与されると、直接的かまたは間接的に、本発明の化合物またはその阻害的に活性な代謝産物もしくは残基を提供することができる本発明の化合物の任意の非毒性の塩またはエステルの塩を意味する。
薬学的に許容される塩は当業界で周知である。例えば、S.M.Bergeらは、J.Pharmaceutical Sciences、1977年、66巻、1〜19頁(これを参照により本明細書に組み込む)に薬学的に許容される塩を詳細に記載している。本発明の化合物の薬学的に許容される塩には、適切な無機および有機の酸および塩基から誘導されるものが含まれる。薬学的に許容される非毒性付加塩の例は、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸および過塩素酸などの無機酸、または酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸もしくはマロン酸などの有機酸と形成させるか、あるいは、イオン交換などの当業界で用いられている他の方法によるアミノ基の塩である。他の薬学的に許容される塩には、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルクロン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモン酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが含まれる。適切な塩基から誘導される塩には、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムおよびN(C1〜4アルキル)塩が含まれる。本発明は、本明細書で開示する任意の塩基性窒素含有基の四級化も想定する。そうした四級化によって、水溶性もしくは油溶性または分散性の産物を得ることができる。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩には、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどの塩が含まれる。他の薬学的に許容される塩には、適切な場合、ハライド、ヒドロキシド、カルボキシレート、サルフェート、ホスフェート、ナイトレート、低級アルキルスルホネートならびにアリールスルホネートなどの対イオンを用いて形成される非毒性アンモニウム、四級アンモニウムおよびアミンカチオンが含まれる。
上記したように、本発明の薬学的に許容される組成物は、薬学的に許容される担体、補助剤または媒体を追加的に含む。それらには、本明細書で使用するような、特定の所望剤形に適したありとあらゆる溶媒、希釈剤または他の液体媒体、分散剤もしくは懸濁化剤、界面活性剤、等張剤、増粘剤もしくは乳化剤、保存剤、固体結合剤、滑沢剤などが含まれる。Remington:The Science and Practice of Pharmacy、21st edition、2005年、ed.D.B.Troy、Lippincott Williams & Wilkins、Philadelphia、およびEncyclopedia of Pharmaceutical Technology、eds.J.Swarbrick and J.C.Boylan、1988〜1999年、Marcel Dekker、New York(そのそれぞれを参照により本明細書に組み込む)は、薬学的に許容される組成物を処方するのに用いられる様々な担体、およびその調製のための公知の技術を開示している。通常の任意の担体媒体が、例えば望まない生物学的作用をもたらすか、あるいは、薬学的に許容される組成物の他の任意の成分と有害な形で相互作用することなどによって本発明の化合物と適合しない場合を除いて、その使用は本発明の範囲内であるものとする。薬学的に許容される担体として働くことができる材料のいくつかの例には、これらに限定されないが、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質、例えばヒト血清アルブミン、緩衝物質、例えばリン酸塩、グリシン、ソルビン酸もしくはソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩または電解質、例えば硫酸プロタミン、リン酸1水素2ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレンポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、羊毛脂、ラクトース、グルコースおよびスクロースなどの糖類;トウモロコシでんぷんおよびジャガイモでんぷんなどのでんぷん;ナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロースおよび酢酸セルロースなどのセルロースおよびその誘導体;粉末トラガカント;モルト;ゼラチン;タルク;ココアバターおよび坐剤用ワックスなどの賦形剤;オイル、例えばピーナッツ油、綿実油;サフラワー油;ゴマ油;オリーブ油;コーンオイルおよび大豆油;グリコール;例えばプロピレングリコールまたはポリエチレングリコール;エステル、例えばオレインエチルおよびラウリン酸エチル;寒天;緩衝剤、例えば水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム;アルギン酸;パイロジェン除去水;等張食塩水;リンガー溶液;エチルアルコールおよびリン酸緩衝液、ならびに他の非毒性の適合性滑沢剤、例えばラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムが含まれるが、また、処方者の判断に従って、着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤および芳香剤、保存剤および酸化防止剤も組成物中に含めることができる。
化合物および薬学的に許容される組成物の使用
さらに他の態様では、本発明は、ABCトランスポーター活性に関係する状態、疾患または障害を治療する方法を提供する。特定の実施形態では、本発明は、ABCトランスポーター活性の欠損に関係する状態、疾患または障害を治療する方法であって、式(I、II、III、IV、V−A、V−B、VIおよびVIIまたはその下位部類)の化合物を含む組成物をそれを必要とする対象、好ましくは哺乳動物に投与することを含む方法を提供する。
特定の好ましい実施形態では、本発明は、前記哺乳動物に有効量の式(I、II、III、IV、V−A、V−B、VIおよびVIIまたはその下位部類)の化合物、または上記したようなその好ましい実施形態を含む組成物を投与するステップを含む、嚢胞性線維症、ぜんそく、煙誘発COPD、慢性気管支炎、鼻副鼻腔炎、便秘、膵臓炎、膵機能不全、先天性両側精管欠損症(CBAVD)によって引き起こされる男性の不妊症、軽度の肺疾患、特発性膵臓炎、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)、肝疾患、遺伝性肺気腫、遺伝性ヘモクロマトーシス、凝固−線維素溶解欠乏症、例えばプロテインC欠乏症、1型遺伝性血管浮腫、脂質プロセッシング欠乏症、例えば家族性高コレステロール血症、1型乳び血症、無βリポタンパク血症、リソソーム蓄積症、例えばI−細胞疾患/偽ハーラー症候群、ムコ多糖症、サンドホフ/テイサックス病、クリーグラー−ナジャー病II型、多腺性内分泌障害/高インスリン血症、真性糖尿病、ラロン型小人症、ミレオペルオキシダーゼ欠乏症、原発性甲状腺機能低下症、メラノーマ、グリカノシスCDG1型、先天性甲状腺機能亢進症、骨形成不全症、遺伝性低フィブリノーゲン血症、ACT欠乏症、尿崩症(DI)、ニューロフィシールDI、腎性DI、シャルコー−マリー−トゥース症候群、ペリツェウス−メルツバッハー病、神経変性疾患、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上麻痺、ピック病、いくつかのポリグルタミン神経疾患、例えばハンチントン病、脊髄小脳失調I型、脊髄性および延髄性筋萎縮、歯状核赤核淡蒼球ルイ体および筋緊張性ジストロフィー、ならびに海綿状脳障害、例えば遺伝性クロイツフェルト−ヤコブ病(プリオンタンパク質プロセッシング欠陥に起因)、ファブリー病、ストロイスラー−シャインカー症候群、COPD、ドライアイ疾患またはシェーグレン病を治療する方法を提供する。
代替の好ましい実施形態によれば、本発明は、前記哺乳動物に有効量の式(I、II、III、IV、V−A、V−B、VIおよびVIIまたはその下位部類)の化合物、または上記したようなその好ましい実施形態を含む組成物を投与するステップを含む嚢胞性線維症の治療方法を提供する。
本発明によれば、化合物または薬学的に許容される組成物の「有効量」は、嚢胞性線維症、ぜんそく、煙誘発COPD、慢性気管支炎、鼻副鼻腔炎、便秘、膵臓炎、膵機能不全、先天性両側精管欠損症(CBAVD)によって引き起こされる男性の不妊症、軽度の肺疾患、特発性膵臓炎、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)、肝疾患、遺伝性肺気腫、遺伝性ヘモクロマトーシス、凝固−線維素溶解欠乏症、例えばプロテインC欠乏症、1型遺伝性血管浮腫、脂質プロセッシング欠乏症、例えば家族性高コレステロール血症、1型乳び血症、無βリポタンパク血症、リソソーム蓄積症、例えばI−細胞疾患/偽ハーラー症候群、ムコ多糖症、サンドホフ/テイサックス病、クリーグラー−ナジャー病II型、多腺性内分泌障害/高インスリン血症、真性糖尿病、ラロン型小人症、ミレオペルオキシダーゼ欠乏症、原発性甲状腺機能低下症、メラノーマ、グリカノシスCDGI型、先天性甲状腺機能亢進症、骨形成不全症、遺伝性低フィブリノーゲン血症、ACT欠乏症、尿崩症(DI)、ニューロフィシールDI、腎性DI、シャルコー−マリー−トゥース症候群、ペリツェウス−メルツバッハー病、神経変性疾患、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上麻痺、ピック病、いくつかのポリグルタミン神経疾患、例えばハンチントン病、脊髄小脳失調I型、脊髄性および延髄性筋萎縮、歯状核赤核淡蒼球ルイ体および筋緊張性ジストロフィー、ならびに海綿状脳障害、例えば遺伝性クロイツフェルト−ヤコブ病(プリオンタンパク質プロセッシング欠陥に起因)、ファブリー病、ストロイスラー−シャインカー症候群、COPD、ドライアイ疾患またはシェーグレン病の1つまたは複数を治療するか、あるいはその重症度を低減させるのに有効な量である。
本発明の方法による化合物および組成物は、嚢胞性線維症、ぜんそく、煙誘発COPD、慢性気管支炎、鼻副鼻腔炎、便秘、膵臓炎、膵機能不全、先天性両側精管欠損症(CBAVD)によって引き起こされる男性の不妊症、軽度の肺疾患、特発性膵臓炎、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)、肝疾患、遺伝性肺気腫、遺伝性ヘモクロマトーシス、凝固−線維素溶解欠乏症、例えばプロテインC欠乏症、1型遺伝性血管浮腫、脂質プロセッシング欠乏症、例えば家族性高コレステロール血症、1型乳び血症、無βリポタンパク血症、リソソーム蓄積症、例えばI−細胞疾患/偽ハーラー症候群、ムコ多糖症、サンドホフ/テイサックス病、クリーグラー−ナジャー病II型、多腺性内分泌障害/高インスリン血症、真性糖尿病、ラロン型小人症、ミレオペルオキシダーゼ欠乏症、原発性甲状腺機能低下症、メラノーマ、グリカノシスCDG1型、先天性甲状腺機能亢進症、骨形成不全症、遺伝性低フィブリノーゲン血症、ACT欠乏症、尿崩症(DI)、ニューロフィシールDI、腎性DI、シャルコー−マリー−トゥース症候群、ペリツェウス−メルツバッハー病、神経変性疾患、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上麻痺、ピック病、いくつかのポリグルタミン神経疾患、例えばハンチントン病、脊髄小脳失調I型、脊髄性および延髄性筋萎縮、歯状核赤核淡蒼球ルイ体および筋緊張性ジストロフィー、ならびに海綿状脳障害、例えば遺伝性クロイツフェルト−ヤコブ病(プリオンタンパク質プロセッシング欠陥に起因)、ファブリー病、ストロイスラー−シャインカー症候群、COPD、ドライアイ疾患またはシェーグレン病の1つまたは複数を治療するか、あるいはその重症度を低減させるのに有効な任意の量および任意の経路を用いて投与することができる。
必要とされる正確な量は、対象の種、年齢および全身状態、感染症の重症度、具体的な薬剤、その投与方式などによって対象ごとに変わることになる。本発明の化合物は、好ましくは、投与を容易にし投薬を均一にする投薬単位形態で処方する。本明細書で用いる「投薬単位形態」という表現は、治療を受ける患者に適した薬剤の物理的に離散した単位を指す。しかし、本発明の化合物および組成物の合計日用量は、健全な医学的判断の範囲内で、担当医によって判断されることになることを理解されよう。特定の任意の患者または生命体のための具体的な有効量レベルは、治療を受ける障害およびその障害の重症度;使用する具体的な化合物の活性;使用する具体的な組成物;患者の年齢、体重、全体的な健康、性別および食事;使用する具体的な化合物の投与時間、投与経路および排出速度;治療の期間;使用する具体的な化合物と併用するかまたは同時に使用する薬物を含む様々な因子、ならびに医学的技術分野で周知の同様の因子に依存することになる。本明細書で用いる「患者」という用語は、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを意味する。
本発明の薬学的に許容される組成物は、治療を受ける感染症の重症度に応じて、経口、経直腸、非経口、脳槽内、経膣、腹腔内、局所(散剤、軟膏剤またはドロップ剤(drop))、頬側で、また、経口または経鼻スプレーなどでヒトや他の動物に投与することができる。特定の実施形態では、本発明の化合物は、所望の治療効果を得るために、1日に対象体重当たり約0.01mg/kg〜約50mg/kg、好ましくは約1mg/kg〜約25mg/kgの投薬レベルで、日に1回または複数回、経口または非経口で投与することができる。
経口投与のための液体剤形には、これらに限定されないが、薬学的に許容される乳剤、マイクロエマルジョン、液剤、懸濁剤、シロップ剤およびエリキシル剤が含まれる。活性化合物に加えて、液体剤形は、例えば水または他の溶媒などの当業界で一般に用いられる不活性希釈剤、可溶化剤および乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、オイル(特に、綿実油、ラッカセイ油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステルならびにその混合物を含むことができる。不活性希釈剤の他に、経口組成物は、湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、甘味剤、香味剤および芳香剤などの補助剤も含むことができる。
注射用製剤、例えば滅菌した水性または油性の注射用懸濁剤は、適切な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を用いて当分野の公知の技術によって処方することができる。滅菌注射用製剤は、非毒性の非経口的に許容される希釈剤もしくは溶媒中の滅菌注射剤、懸濁剤または乳剤、例えば1,3−ブタンジオール中の液剤であってもよい。使用できる許容される媒体および溶媒には、水、リンガー溶液、U.S.P.および等張性塩化ナトリウム溶液がある。さらに、滅菌固定油は、溶媒または懸濁化媒体として慣用的に使用される。そのために、合成モノ−またはジグリセリドを含む任意の滅菌固定油を用いることができる。さらに、オレイン酸などの脂肪酸が、注射用物質の製剤で使用される。
注射用処方物は、例えば、細菌保持フィルターでろ過するか、あるいは、使用前に滅菌水または滅菌注射用媒体中に溶解または分散させることができる滅菌固体組成物の形態の滅菌剤を混ぜ込むことによって滅菌することができる。
本発明の化合物の作用を持続させるために、皮下または筋肉内注射による化合物の吸収を遅延させることがしばしば望ましい。これは、水への溶解性の低い結晶性または無定型の物質の懸濁液を使用することによって実現することができる。化合物の吸収速度はその溶解速度に依存する。そしてその速度は結晶サイズや結晶形態に依存する。あるいは、非経口で投与された化合物形態の吸収を遅延させることは、油性媒体に溶解または懸濁させることによって実現される。注射用デポー形態は、ポリラクチド−ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー中に、化合物のマイクロカプセル化マトリックスを形成させることによって作製される。化合物とポリマーの比、および使用する具体的なポリマーの特性に応じて、化合物の放出速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例には、ポリ(オルトエステル)およびポリ(アンヒドリド)が含まれる。デポー注射用処方物は、生体組織に適合するリポソームまたはマイクロエマルジョン中に化合物を取り込むことによっても調製される。
経直腸または経膣投与のための組成物は、本発明の化合物を、周囲温度では固体であるが体温で液体であり、したがって、直腸または膣腔内で溶融して活性化合物を放出する、ココアバター、ポリエチレングリコールまたは坐薬用ワックスなどの適切な非刺激性の賦形剤または担体と混合することによって調製することができる。
経口投与用の固体剤形には、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤および顆粒剤が含まれる。そうした固体剤形では、活性化合物を、少なくとも1つの薬学的に許容される不活性な賦形剤または担体、例えばクエン酸ナトリウムまたは第二リン酸カルシウム、および/または、a)フィラーすなわち増量剤、例えばでんぷん、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトールおよびケイ酸、b)結合剤、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロースおよびアカシア、c)保湿剤、例えばグリセロール、d)崩壊剤、例えば寒天−寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカでんぷん、アルギン酸、ある種のケイ酸塩および炭酸ナトリウム、e)溶解遅延剤、例えばパラフィン、f)吸収促進剤、例えば四級アンモニウム化合物、g)湿潤剤、例えばセチルアルコールおよびグリセロールモノステアレート、h)吸収剤、例えばカオリンおよびベントナイト粘土、ならびに、i)滑沢剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウムおよびその混合物と混合させる。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、剤形は、緩衝剤も含むことができる。
同じような種類の固体組成物は、ラクトースまたは乳糖ならびに高分子量のポリエチレングリコールなどの賦形剤を用いて、軟質および硬質のゼラチンカプセル中のフィラーとして用いることもできる。固体剤形の錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤および顆粒剤は、腸溶コーティングおよび製薬技術分野で周知の他のコーティングなどのコーティングおよびシェルを用いて調製することができる。それらは、任意選択で乳白剤を含むことができ、また、任意選択で遅延した形で、腸管内の特定の部分において、活性成分だけか、またはそれを優先して放出する組成物でできていてもよい。使用できる埋め込み型組成物の例には、高分子物質およびワックスが含まれる。同種の固体組成物は、ラクトースまたは乳糖ならびに高分子量のポリエチレングリコールなどの賦形剤を用いて、軟質および硬質のゼラチンカプセル中のフィラーとして用いることもできる。
活性化合物は、上記したような1つまたは複数の賦形剤でマイクロカプセル化した形態であってもよい。固体剤形の錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤および顆粒剤は、腸溶コーティング、放出制御コーティングおよび製薬技術分野で周知の他のコーティングなどのコーティングおよびシェルを用いて調製することができる。このような固体剤形では、活性化合物を、スクロース、ラクトースまたはでんぷんなどの少なくとも1つの不活性希釈剤と混合することができる。そうした剤形は、通常実施されるように、不活性希釈剤以外の他の物質、例えば、ステアリン酸マグネシウムや微結晶性セルロースのような錠剤化用滑沢剤および他の錠剤化用助剤も含むことができる。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、その剤形は緩衝剤を含むこともできる。それらは任意選択で乳白剤を含むことができ、また、任意選択で遅延した形で、腸管内の特定の部分において、活性成分だけか、またはそれを優先して放出する組成物でできていてもよい。使用できる埋め込み型組成物の例には、高分子物質およびワックスが含まれる。
本発明の化合物の局所または経皮投与のための剤形は、軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、散剤、液剤、噴霧剤、吸入剤またはパッチ剤を含む。活性成分は、無菌条件下で、薬学的に許容される担体および必要に応じて任意の所要保存剤または緩衝剤と混合する。眼科用処方物、点耳剤および点眼剤も考えられ、これらも本発明の範囲内である。さらに、本発明は、身体に化合物を制御放出するという追加的な利点を有する経皮パッチ剤の使用を考慮する。そうした剤形は、適切な媒体中に化合物を溶解または分散させて調製する。吸収促進剤を用いて、皮膚を通る化合物フラックスを増大させることもできる。その速度は、速度制御膜を提供するか、またはポリマーマトリックスもしくはゲル中に化合物を分散させることによって制御することができる。
上記に概略説明したように、本発明の化合物は、ABCトランスポーターの調節因子として有用である。したがって、特定の理論に拘泥するわけではないが、化合物および組成物は、ABCトランスポーターの活発性過度または不活性がそれに関与する疾患、状態または障害を治療するかまたはその重症度を低減させるのに特に有用である。ABCトランスポーターの活発性過度または不活性が特定の疾患、状態または障害に関与する場合、その疾患、状態または障害は、「ABCトランスポーター媒介疾患、状態または障害」とも称することができる。したがって、他の態様では、本発明は、ABCトランスポーターの活発性過度または不活性がそうした病状に関与する疾患、状態または障害を治療するかまたはその重症度を低減させる方法を提供する。
本発明においてABCトランスポーターの調節因子として使用する化合物の活性は、当業界および本明細書の実施例に概略説明されている方法によってアッセイすることができる。
本発明の化合物および薬学的に許容される組成物は、併用療法で用いることができる、すなわち、その化合物および薬学的に許容される組成物を、1つまたは複数の他の所望の治療または医療処置と同時か、それに先行するかまたはそれに続いて投与することができることも理解されよう。組み合わせたレジメンで用いるための治療法(治療または医療処置)の具体的な組合せでは、所望の治療および/または医療処置の適合性および達成すべき所望の治療効果を考慮に入れることになる。用いる治療法が、同じ障害について所望の効果を達成する(例えば、本発明の化合物を、同じ障害を治療するのに用いられる別の薬剤と同時に投与することができる)か、またはそれらが異なる効果を達成することができる(例えば、任意の副作用の制御)ことも理解されよう。本明細書で用いる、特定の疾患または状態を治療または予防するために通常投与する追加の治療薬は、「治療を受ける疾患または状態に適切である」ことが公知である。
本発明の組成物中に存在する追加の治療薬の量は、その治療薬を唯一の活性薬剤として含む組成物で通常投与される量以下とする。本明細書で開示する組成物中の追加の治療薬の好ましい量は、その薬剤を唯一の治療用活性薬剤として含む組成物中に通常存在する量の約50%〜100%の範囲となる。
一実施形態では、追加の薬剤は、粘液溶解薬、気管支拡張薬、抗生物質、抗感染症薬、抗炎症薬、CFTR調節因子または栄養剤から選択される。
他の実施形態では、追加の薬剤は、ゲンタマイシン、クルクミン、シクロホスファミド、4−フェニル酪酸、ミグルスタット、フェロジピン、ニモジピン、フィロキシン(philoxin)B、ゲニエステイン(geniestein)、アピゲニン、cAMP/cGMP調節因子、例えばロリプラム、シルデナフィル、ミルリノン、タダラフィル、アムリノン、イソプロテレノール、アルブテロールおよびアルメテロール(almeterol)、デオキシスパガリン、HSP90阻害剤、HSP70阻害剤、プロテオソーム(proteosome)阻害剤、例えばエポキソミシン、ラクタシスチン等から選択される。
他の実施形態では、追加の薬剤は、WO2004028480、WO2004110352、WO2005094374、WO2005120497またはWO2006101740に開示されている化合物である。
他の実施形態では、追加の薬剤は、CFTR調節活性を示すベンゾ(c)キノリジニウム誘導体またはCFTR調節活性を示すベンゾピラン誘導体である。
他の実施形態では、追加の薬剤は、米国特許第7202262号、同第6992096号、米国特許出願公開第20060148864号、同第20060148863号、同第20060035943号、同第20050164973号、WO2006110483、WO2006044456、WO2006044682、WO2006044505、WO2006044503、WO2006044502またはWO2004091502に開示されている化合物である。
他の実施形態では、追加の薬剤は、WO2004080972、WO2004111014、WO2005035514、WO2005049018、WO2006002421、WO2006099256、WO2006127588またはWO2007044560に開示されている化合物である。
本発明の化合物または薬学的に許容されるその組成物は、人工装具、人工弁、代用血管、ステントおよびカテーテルなどの埋め込み型医療デバイスをコーティングするための組成物中に取り込むこともできる。したがって、本発明は、他の態様では、上記に概略説明し、かつ本明細書での部類および下位部類にある本発明の化合物ならびに前記埋め込み型デバイスをコーティングするのに適した担体を含む、埋め込み型デバイスをコーティングする組成物を含む。さらに他の態様では、本発明は、上記に概略説明し、かつ本明細書での部類および下位部類にある本発明の化合物ならびに埋め込み型デバイスをコーティングするのに適した担体を含む組成物でコーティングされた埋め込み型デバイスを含む。適切なコーティング、およびコーティングされた埋め込み型デバイスの一般的な作製法は、米国特許第6,099,562号、同第5,886,026号および同第5,304,121号に記載されている。コーティングはヒドロゲルポリマー、ポリメチルジシロキサン、ポリカプロラクトン、ポリエチレングリコール、ポリ乳酸、エチレン酢酸ビニルおよびその混合物などの一般に生体適合性のあるポリマー材料である。そのコーティングを、フルオロシリコーン、多糖、ポリエチレングリコール、リン脂質またはその組合せの適切なトップコートで任意選択でさらに被覆して組成物に制御放出の特性を付与することができる。
本発明の他の態様は、生物学的試料または患者のABCトランスポーター活性(例えば、インビトロまたはインビボで)を調節する方法であって、式Iの化合物または前記化合物を含む組成物を患者に投与するか、またはそれを前記生物学的試料と接触させる方法に関する。本明細書で用いる「生物学的試料」という用語は、これらに限定されないが、細胞培養物またはその抽出物;哺乳動物から得られた生検材料またはその抽出物;および血液、唾液、尿、糞便、精液、涙液または他の体液もしくはその抽出物を含む。
生物学的試料におけるABCトランスポーター活性の調節は、当業者に公知である様々な目的に有用である。そうした目的の例には、これらに限定されないが、生物学的および病理学的現象におけるABCトランスポーターの研究;ABCトランスポーターの新規な調節因子の比較評価が含まれる。
さらに他の実施形態では、前記チャネルを式(I、II、III、IV、V−A、V−B、VIおよびVIIまたはその下位部類)の化合物と接触させるステップを含む、インビトロまたはインビボで陰イオンチャネルの活性を調節する方法を提供する。好ましい実施形態では、陰イオンチャネルは塩素イオンチャネルまたは重炭酸塩イオンチャネルである。他の好ましい実施形態では、陰イオンチャネルは塩素チャネルである。
代替の実施形態によれば、本発明は、細胞膜中の機能性ABCトランスポーターの数を増加させる方法であって、前記細胞を式(I、II、III、IV、V−A、V−B、VIおよびVIIまたはその下位部類)と接触させるステップを含む方法を提供する。本明細書で用いる「機能性ABCトランスポーター」という用語は、輸送活性能力があるABCトランスポーターを意味する。好ましい実施形態では、前記機能性ABCトランスポーターはCFTRである。
他の好ましい実施形態によれば、ABCトランスポーターの活性は、膜貫通電位を測定することによって測られる。生物学的試料の膜貫通電位を測定する手段としては、光学的膜電位アッセイまたは他の電気生理学的方法などの当業界で公知の方法のいずれかを用いることができる。
光学的膜電位アッセイアッセイは、Gonzalez and Tsien(Gonzalez、J.E. and R.Y.Tsien(1995年)「Voltage sensing by fluorescence resonance energy transfer in single cells」 Biophys J 69巻(4号):1272〜80頁、およびGonzalez、J.E. and R.Y.Tsien(1997年)「Improved indicators of cell membrane potential that use fluorescence resonance energy transfer」 Chem Biol 4巻(4号):269〜77頁を参照されたい)が記載している電位感受性FRETセンサーを、電圧/イオンプローブリーダー(VIPR)などの蛍光変化を測定する装置(Gonzalez、J.E.、K.Oadesら(1999年)「Cell−based assays and instrumentation for screening ion−channel targets」 Drug Discov Today 4巻(9号):431〜439頁を参照されたい)と共に使用する。
これらの電位感受性アッセイは、膜溶解性の電位感受性染料DiSBAC(3)と蛍光リン脂質CC2−DMPE(これは、原形質膜の外葉と結合しており、FRET供与体として働く)の間の蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)の変化を基にしている。膜電位(V)の変化は、負の電荷を帯びたDiSBAC(3)を、原形質膜を通して再分配させ、したがって、CC2−DMPEからのエネルギー移動量は変化する。蛍光発光の変化は、96または384ウェルのマイクロタイタープレートにおいて、細胞に基づくスクリーンとなるように設計された統合液体処理装置(integrated liquid
handler)および蛍光検出器である、VIPR(商標)IIを用いてモニターすることができる。
他の態様では、本発明は、(i)式(I、II、III、IV、V−A、V−B、VIおよびVIIまたはその下位部類)の化合物または上記実施形態のいずれかを含む組成物、および、(ii)a.)その組成物を生物学的試料と接触させ、b.)前記ABCトランスポーターまたはその断片の活性を測定するための指示書を含む、インビトロまたはインビボでの生物学的試料中のABCトランスポーターまたはその断片の活性を測定するのに使用するためのキットを提供する。一実施形態では、そのキットは、a.)追加の組成物を生物学的試料と接触させ、b.)前記追加の化合物の存在下で前記ABCトランスポーターまたはその断片の活性を測定し、およびc.)追加の化合物の存在下でのABCトランスポーターの活性を、式(I、II、III、IV、V−A、V−B、VIおよびVIIまたはその下位部類)の組成物の存在下でのABCトランスポーターの密度と比較するための指示書をさらに含む。好ましい実施形態では、キットを、CFTRの密度を測定するために使用する。
調製:1−(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−シクロプロパンカルボン酸
Figure 2015205936

ステップa:2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸メチルエステル
アセトニトリル(30mL)およびトリエチルアミン(10mL)を含むメタノール(20mL)中の5−ブロモ−2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール(11.8g、50.0ミリモル)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)[Pd(PPh、5.78g、5.00ミリモル]の溶液を、一酸化炭素雰囲気(55PSI)下、75℃(油浴温度)で15時間攪拌した。冷却した反応混合物をろ過し、蒸発させて乾燥した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して粗2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸メチルエステル(11.5g)を得た。これを、次のステップで直接使用した。
ステップb:(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−メタノール
20mLの無水テトラヒドロフラン(THF)に溶解した粗2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸メチルエステル(11.5g)を、無水THF(100mL)中の水素化アルミニウムリチウム(4.10g、106ミリモル)の0℃での懸濁液に徐々に加えた。次いで混合物を室温に加温した。室温で1時間攪拌した後、反応混合物を0℃に冷却し、水(4.1g)で処理し、続いて水酸化ナトリウム(10%水溶液、4.1mL)で処理した。得られたスラリーをろ過し、THFで洗浄した。一緒にしたろ液を蒸発させて乾燥し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−メタノール(7.2g、2つのステップ合わせて76%)を無色油状物として得た。
ステップc:5−クロロメチル−2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール
塩化チオニル(45g、38ミリモル)を、ジクロロメタン(200mL)中の(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−メタノール(7.2g、38ミリモル)の0℃での溶液に徐々に加えた。得られた混合物を室温で終夜攪拌し、蒸発させて乾燥した。残留物を飽和炭酸水素ナトリウムの水溶液(100mL)とジクロロメタン(100mL)に分配させた。分離した水層をジクロロメタン(150mL)で抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、蒸発させて乾燥して粗5−クロロメチル−2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール(4.4g)を得た。これを、次のステップで直接使用した。
ステップd:(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−アセトニトリル
ジメチルスルホキシド(50mL)中の粗5−クロロメチル−2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール(4.4g)とシアン化ナトリウム(1.36g、27.8ミリモル)の混合物を室温で終夜攪拌した。反応混合物を氷に注加し、酢酸エチル(300mL)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、蒸発させて乾燥して粗(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−アセトニトリル(3.3g)を得た。これを、次のステップで直接使用した。
ステップe:1−(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−シクロプロパンカルボニトリル
水酸化ナトリウム(50%水溶液、10mL)を、粗(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−アセトニトリル、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(3.00g、15.3ミリモル)および1−ブロモ−2−クロロエタン(4.9g、38ミリモル)の70℃での混合物に徐々に加えた。混合物を70℃で終夜攪拌し、続いて反応混合物を水(30mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、蒸発させて乾燥して粗1−(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−シクロプロパンカルボニトリルを得た。これを、次のステップで直接使用した。
ステップf:1−(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−シクロプロパンカルボン酸
1−(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−シクロプロパンカルボニトリル(最後のステップからの粗製物)を10%水酸化ナトリウム水溶液(50mL)中で2.5時間還流させた。冷却した反応混合物をエーテル(100mL)で洗浄し、水相を2M塩酸でpH2に酸性化させた。沈殿した固形物をろ過して1−(2,2−ジフルオロベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−シクロプロパンカルボン酸を白色固体(0.15g、4つのステップ合わせて2%)として得た。
Figure 2015205936
調製:N−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ−[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2015205936
ステップa:1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボニルクロリド
塩化チオニル(22.5mL、309ミリモル)中の1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボン酸(25.0g、103ミリモル)に、N,N−ジメチルホルムアミド(200μL)を加えた。反応混合物を室温で2時間攪拌した。過剰の塩化チオニルおよびN,N−ジメチルホルムアミドを真空下で除去して1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボニルクロリド(26.3g、83%)を得た。
ステップb:N−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド
ジクロロメタン(50mL)中の1−ブロモイソキノリン−3−アミン(3.00g、13.5ミリモル)およびEtN(3.8mL、27ミリモル)の溶液に、ジクロロメタン(50mL)中の1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボニルクロリド(4.18g、13.5ミリモル)の溶液を加えた。得られた反応混合物を室温で18時間攪拌した。次いで反応混合物を1N NaOH水溶液(2×200mL)、1N HCl水溶液(1×200mL)およびNaHCO飽和水溶液(1×200mL)で洗浄した。有機物を硫酸ナトリウムで脱水し、蒸発させた。得られた物質を、シリカゲルクロマトグラフィーを用いて0〜50%酢酸エチル/ヘキサンで溶出させて精製してN−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド(4.2g、70%)を得た。ESI−MS m/z 計算値446.0、実験値447.1(M+1)。保持時間2.39分。
調製:N−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(4−メトキシフェニル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2015205936
1−(4−メトキシフェニル)シクロプロパンカルボン酸(4.07g、21.17ミリモル)、塩化チオニル(4.64mL、63.52ミリモル)およびDMF(64μL)を50℃で3時間攪拌し、次いで追加の塩化チオニル(4mL)およびDMF(60μL)を加え、混合物を50℃でさらに1時間攪拌した。過剰の塩化チオニルを減圧下で蒸発させた。得られた酸クロリドを無水DCM(20mL)に溶解し、DCM(50mL)およびEtN(14.05mL、100.8ミリモル)中の1−ブロモイソキノリン−3−アミンの冷却懸濁液(0℃)に徐々に加えた。反応混合物を室温で18時間攪拌した。得られた混合物をDCMで希釈し、水(1×30mL)、1N NaOH(2×30mL)、1N HCl(1×30mL)、NaHCO飽和水溶液(1×30mL)およびブライン(1×30mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲル(ヘキサン中の0〜50%酢酸エチル)を用いてカラムクロマトグラフィーで精製してN−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(4−メトキシフェニル)シクロプロパンカルボキサミド(6.0g、75%)を黄色固体として得た。ESI−MS m/z 計算値396.05、実験値397.3(M+1)。保持時間2.24分。
Figure 2015205936
調製:6−ブロモイソインドリン−1−オン
Figure 2015205936
ステップa:5−ブロモ−2−メチル安息香酸
2−メチル安息香酸(40.0g、290ミリモル)を、氷浴中、N雰囲気下でBr(160mL)および鉄粉(3.20g、57.0モル)の懸濁液に加えた。混合物を室温に加温し、2時間攪拌した。反応混合物を水に注加し、赤みを帯びた固体をろ取した。この固体を真空下50℃で乾燥した。固体を400mLのメタノールに溶解し、次いで640mLの0.1N HCl水溶液を室温で加えた。混合物を攪拌し、白色固体を得た。この固体をエタノールから再結晶化させて5−ブロモ−2−メチル−安息香酸(12.0g、19%)を得た。
Figure 2015205936
ステップb:5−ブロモ−2−メチル安息香酸メチルエステル
DMF(100mL)中の5−ブロモ−2−メチル−安息香酸(9.9g、46ミリモル)の溶液に、KCO(7.6g、55ミリモル)およびCHI(20g、140ミリモル)を徐々に加えた。室温で4時間攪拌した後、溶媒を真空下で除去した。残留物を酢酸エチルと水に分配させた。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒を真空下で除去して5−ブロモ−2−メチル安息香酸メチルエステル(8.6g、82%)を得た。これを、さらに精製することなく次のステップで使用した。
Figure 2015205936
ステップc:5−ブロモ−2−ブロモメチル安息香酸メチルエステル
100mLのCCl中の5−ブロモ−2−メチル安息香酸メチルエステル(8.4g、37ミリモル)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(7.8g、44ミリモル)およびベンゾイルパーオキサイド(触媒として0.5%)を加えた。混合物を2時間還流加熱し、次いで室温に冷却した。真空下で溶媒を除去し、シリカゲル(石油エーテル)を用いてカラムクロマトグラフィーで残留物を精製して5−ブロモ−2−ブロモメチル−安息香酸メチルエステル(5.2g、46%)を得た。
Figure 2015205936
ステップd:6−ブロモイソインドリン−1−オン
CHOH(50mL)中のNHの飽和溶液に5−ブロモ−2−ブロモメチル−安息香酸メチルエステル(4.8g、16ミリモル)を加えた。反応混合物を密封管中、40℃で終夜攪拌した。混合物を室温に冷却し、得られた白色固体を集めて6−ブロモイソインドリン−1−オン(2.2g、67%)を得た。
Figure 2015205936
調製:6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)イソインドリン−1−オン
Figure 2015205936
6−ブロモイソインドリン−1−オン(636mg、3.10ミリモル)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(930mg、3.70ミリモル)およびPd(dppf)Cl(125mg、0.150ミリモル)を乾燥したフラスコに加え、N雰囲気下に置いた。酢酸カリウム(900mg、9.20ミリモル)をフラスコに直接量り込んだ。次いでフラスコを排気し、Nで戻して充満させた。無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(18mL)を加え、反応物を80℃で終夜加熱した。反応混合物を蒸発させて乾燥し、得られた物質を、シリカゲルクロマトグラフィーを用いてヘキサン中の0〜100%酢酸エチルで溶出させて精製して6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)イソインドリン−1−オン(493mg、62%)を得た。ESI−MS
m/z 計算値259.1、実験値260.1(M+1)。保持時間1.24分。
調製:N,3−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2015205936
ステップa:4−ブロモ−N,3−ジメチルベンゼンスルホンアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の4−ブロモ−3−メチルベンゼン−1−スルホニルクロリド(500mg、1.86ミリモル)およびDIEA(0.65mL、3.7ミリモル)の溶液に、メチルアミンをメタノール中の2.0M溶液として加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌した。反応混合物を蒸発させて乾燥し、ジクロロメタン(3mL)に溶解した。溶液を1N HCl(2×3mL)およびNaHCO飽和溶液(3mL)で洗浄した。有機物をNaSOで脱水し、蒸発させて乾燥して4−ブロモ−N,3−ジメチルベンゼンスルホンアミド(340mg)を得た。
ステップb:N,3−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
4−ブロモ−N,3−ジメチルベンゼンスルホンアミド(336mg、1.27ミリモル)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(387mg、1.50ミリモル)およびPd(dppf)Cl(49mg、0.060ミリモル)を乾燥したフラスコに加え、N雰囲気下に置いた。酢酸カリウム(382mg、3.90ミリモル)をフラスコに直接量り込んだ。次いでフラスコを排気し、Nで戻して充満させた。無水N,N−ジメチルホルムアミド(6mL)を加え、反応物を油浴中、80℃で終夜加熱した。反応混合物を蒸発させて乾燥した。残留物を酢酸エチル(20mL)に溶解し、水(20mL)で洗浄した。有機物を硫酸ナトリウムで脱水し、蒸発させて乾燥した。得られた物質を、シリカゲルクロマトグラフィーを用いてヘキサン中の0〜70%酢酸エチルで溶出させて精製してN,3−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(126mg、32%)を得た。ESI−MS m/z 計算値311.2、実験値312.1(M+1)。保持時間1.74分。
調製:1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(1−(3−オキソイソインドリン−5−イル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2015205936
N−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド(45mg、0.10ミリモル)を反応管中の1,2−ジメトキシエタン1mLに溶解した。6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)イソインドリン−1−オン(38mg、0.15ミリモル)、0.1mLの2M炭酸ナトリウム水溶液およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(6.0mg、0.0050ミリモル)を加え、反応混合物をマイクロ波照射下、120℃で10分間加熱した。反応混合物を蒸発させて乾燥し、残留物を、シリカゲルクロマトグラフィーを用いて0〜100%酢酸エチル/ヘキサンで溶出させて精製した。ESI−MS m/z 計算値499.5、実験値500.3(M+1)。保持時間1.93分。
調製:1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(1−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2015205936
ステップa:1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(1−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド
N−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド(45mg、0.10ミリモル)、4−(ヒドロキシメチル)フェニルボロン酸(23mg、0.15ミリモル)およびPd(PPh(6mg、0.005ミリモル)を反応管中で一緒にした。DME(1mL)およびNaCO飽和水溶液(100μL)を加え、反応バイアルをN雰囲気下、80℃で終夜攪拌した。混合物をろ過し、濃縮した。残留物をDMSOに溶解し、逆相HPLCで精製して1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(1−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミドを得た。ESI−MS m/z 計算値474.1、実験値475.3(M+1)。保持時間2.02分。
Figure 2015205936
調製:1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3] ジオキソール−5−イル)−N−(1−(2−メチル−4−(N−メチルスルファモイル)フェニル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2015205936
1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(1−(2−メチル−4−(N−メチルスルファモイル)フェニル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミドを、N−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび2−メチル−4−(N−メチルスルファモイル)フェニルボロン酸から出発して上記手順で作製した。ESI−MS m/z 計算値551.1、実験値552.3(M+1)。保持時間2.18分。
Figure 2015205936
調製:4−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)ベンズアミド
Figure 2015205936
4−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)ベンズアミドを、N−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび4−カルバモイルフェニルボロン酸から出発して上記手順で作製した。EST−MS m/z 計算値487.1、実験値488.3(M+1)。保持時間1.92分。
Figure 2015205936
調製:3−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)ベンズアミド
Figure 2015205936
3−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)ベンズアミドを、N−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび3−カルバモイルフェニルボロン酸から出発して上記手順で作製した。ESI−MS m/z 計算値487.1、実験値488.3(M+1)。保持時間1.91分。
Figure 2015205936
調製:N−(1−(1H−インドール−5−イル)イソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2015205936
N−(1−(1H−インドール5−イル)イソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミドを、N−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールから出発して上記手順で作製した。ESI−MS m/z 計算値483.1、実験値484.5(M+1)。保持時間2.08分。
Figure 2015205936
調製:N−(1−(1H−インダゾール−5−イル)イソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2015205936
N−(1−(1H−インダゾール−5−イル)イソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミドを、N−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾールから出発して上記手順で作製した。ESI−MS m/z 計算値484.1、実験値485.5(M+1)。保持時間2.01分。
Figure 2015205936
調製:1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル}−N−(1−フェニルイソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2015205936
1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(1−フェニルイソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミドを、N−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミドおよびフェニルボロン酸から出発して上記手順で作製した。
調製:1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(1−(2−メチル−1H−インドール−5−イル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2015205936
1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(1−フェニルイソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミドを、N−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび2−メチル−1H−インドール−5−イルボロン酸から出発して上記手順で作製した。
調製:1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(1−(4−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2015205936
1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(1−フェニルイソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミドを、N−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび4−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)フェニルボロン酸から出発して上記手順で作製した。
調製:1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(1−(3−スルファモイルフェニル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2015205936
1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(1−(3−スルファモイルフェニル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミドを、N−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび3−スルファモイルフェニルボロン酸から出発して上記手順で作製した。ESI−MS m/z 計算値523.1、実験値524.3(M+1)。保持時間2.02分。
Figure 2015205936
調製:1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(1−(4−スルファモイルフェニル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2015205936
1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N(1−(4−スルファモイルフェニル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミドを、N−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび4−スルファモイルフェニルボロン酸から出発して上記手順で作製した。ESI−MS m/z 計算値523.1、実験値524.3(M+1)。保持時間2.03分。
Figure 2015205936
調製:3−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)安息香酸
Figure 2015205936
ステップa:tert−ブチル3−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)ベンゾエート
1,2−ジメトキシエタン(11mL)中のN−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド(508mg、1.14ミリモル)に、3−(tert−ブトキシカルボニル)フェニルボロン酸(328mg、1.48ミリモル)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(131mg、0.114ミリモル)および2M
NaCO(1.71mL、3.41ミリモル)を加えた。混合物を80℃で終夜加熱し、次いでこれを酢酸エチル(10mL)で希釈し、水(20mL)で洗浄した。有機物をNaSOで脱水し、蒸発させた。得られた粗製物質を、シリカゲルクロマトグラフィーを用いてヘキサン中の0〜10%酢酸エチルで溶出させて精製してtert−ブチル3−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)ベンゾエート(603mg、97%)を得た。ESI−MS m/z 計算値544.6、実験値545.3(M+1)。保持時間2.76分。
ステップb:3−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)安息香酸
tert−ブチル3−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)ベンゾエート(603mg、1.11ミリモル)をジクロロメタン(6mL)およびトリフルオロ酢酸(3mL)に溶解した。反応混合物を室温で3.5時間攪拌し、次いでこれを蒸発させて乾燥して3−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)安息香酸(499mg、75%)をTFA塩として得た。ESI−MS m/z 計算値488.1、実験値489.1(M+1)。保持時間2.06分。
調製:4−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)安息香酸
Figure 2015205936
4−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)安息香酸を、N−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび4−(tert−ブトキシカルボニル)フェニルボロン酸から出発して上記手順で作製した。
調製:2−(3−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)ベンゾイルオキシ)−N,N,N−トリメチルエタンアミニウムクロリド
Figure 2015205936
ステップa:3−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)ベンゾイルクロリド
ジクロロメタン(5mL)中の3−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)安息香酸(1.26g、2.58ミリモル)に塩化チオニル(922mg、564μL、7.75ミリモル)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20μL)を加えた。反応混合物を室温で30分間攪拌し、次いでこれを蒸発させて乾燥して3−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)ベンゾイルクロリドを黄色固体として得た。
ステップb:2−(ジメチルアミノ)エチル3−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)ベンゾエート
ジクロロメタン(5mL)中のN,N−ジメチルエタノールアミン(921mg、1.04mL、10.3ミリモル)に、ジクロロメタン(5mL)中の3−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)ベンゾイルクロリドの溶液を加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌した。混合物をDCM(20mL)で希釈し、1N HCl(20mL)および飽和NaHCO(20mL)で洗浄した。有機物をNaSOで脱水し、蒸発させて2−(ジメチルアミノ)エチル3−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)ベンゾエート(1.30g、90%)を得た。ESI−MS m/z 計算値559.6、実験値560.3(M+1)。保持時間1.72分。
ステップc:2−(3−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)ベンゾイルオキシ)−N,N,N−トリメチルエタンアミニウムクロリド
アセトン(10mL)中の2−(ジメチルアミノ)エチル3−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)ベンゾエート(478mg、0.855ミリモル)に、ヨードメタン(1.00mL、16.1ミリモル)を加えた。1.5時間攪拌した後、生成した白色の沈殿物を真空ろ過により集め、冷アセトンで洗浄して固体をヨウ化アンモニウム塩として得た。この物質をメタノール中の1.25M HCl(1.91mL、2.39ミリモル)に溶解し、60℃で1時間加熱した。反応物を室温に加熱し、アセトンを加えて沈殿物を得た。沈殿物をDCMに溶解し、1N HCl(2×10mL)で洗浄した。有機物をNaSOで脱水し、蒸発させて油状物を得た。これをDCM/ヘキサンと再蒸発させて2−(3−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)ベンゾイルオキシ)−N,N,N−トリメチルエタンアミニウムクロリド(358mg、93%)を得た。ESI−MS m/z 計算値610.2、実験値610.3(M+1)。保持時間1.79分。
調製:N−(1−(3−(アセトアミドメチル)フェニル)イソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2015205936
ステップa:tert−ブチル3−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)ベンジルカルバメート
tert−ブチル3−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)ベンジルカルバメートを、N−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび3−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)フェニルボロン酸から出発して上記手順で作製した。ESI−MS m/z 計算値573.2、実験値574.5(M+1)。保持時間2.26分。
Figure 2015205936
ステップb:N−(1−(3−(アミノメチル)フェニル)イソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド
TFA(500μL)を、CHCl(1.5mL)中のtert−ブチル3−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)ベンジルカルバメート(115mg、0.200ミリモル)の溶液に加えた。反応物を室温で1時間攪拌した。反応物をCHClで希釈し、混合液が塩基性になるまで1N NaOHを加えた。有機層をMgSOで脱水し、ろ過し、濃縮してN−(1−(3−(アミノメチル)フェニル)イソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミドを白色固体(95mg、99%)として得た。ESI−MS m/z 計算値473.2、実験値474.2(M+1)。保持時間1.62分。
ステップc:N−(1−(3−(アセトアミドメチル)フェニル)イソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド
DMF(2mL)中のN−(1−(3−(アミノメチル)フェニル)イソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド(47mg、0.1ミリモル)およびEtN(28μL、0.2ミリモル)の溶液に塩化アセチル(7.1μL、0.1ミリモル)を加えた。反応物を室温で10分間攪拌し、次いでろ過し、逆相HPLCで精製して生成物N−(1−(3−(アセトアミドメチル)フェニル)イソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミドを得た。ESI−MS m/z 計算値515.2、実験値516.5(M+1)。保持時間1.97分。
Figure 2015205936
調製:1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(1−(3−(メチルスルホンアミドメチル)フェニル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2015205936
1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(1−(3−(メチルスルホンアミドメチル)フェニル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミドを、N−(1−(3−(アミノメチル)フェニル)イソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミドおよびメタンスルホニルクロリドから出発して上記手順で作製した。ESI−MS m/z 計算値551.1、実験値552.3(M+1)。保持時間2.06分。
Figure 2015205936
調製:N−(1−(4−(アセトアミドメチル)フェニル)イソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2015205936

ステップa:tert−ブチル4−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)ベンジルカルバメート
tert−ブチル4−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)ベンジルカルバメートを、N−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび4−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)フェニルボロン酸から出発して上記手順で作製した。ESI−MS m/z 計算値573.2、実験値574.3(M+1)。保持時間2.26分。
Figure 2015205936
ステップb:N−(1−(4−(アミノメチル)フェニル)イソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド
N−(1−(4−(アミノメチル)フェニル)イソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミドを、tert−ブチル4−(3−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキシアミド)イソキノリン−1−イル)ベンジルカルバメートから出発して上記手順で作製した。ESI−MS m/z 計算値473.2、実験値474.2(M+1)。保持時間1.61分。
ステップc:N−(1−(4−(アセトアミドメチル)フェニル)イソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド
N−(1−(4−(アセトアミドメチル)フェニル)イソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミドを、N−(1−(4−(アミノメチル)フェニル)イソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミドおよび塩化アセチルから出発して上記手順で作製した。ESI−MS m/z 計算値515.2、実験値516.5(M+1)。保持時間1.96分。
Figure 2015205936
調製:1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(1−(4−(メチルスルホンアミドメチル)フェニル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2015205936
1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(1−(4−(メチルスルホンアミドメチル)フェニル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミドを、N−(1−(4−(アミノメチル)フェニル)イソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミドおよびメタンスルホニルクロリドから出発して上記手順で作製した。ESI−MS m/z 計算値551.1、実験値552.3(M+1)。保持時間2.06分。
Figure 2015205936
調製:1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(1−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2015205936
ステップa:1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(1−(6−メトキシピリジン−3−イル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド
N−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド(268mg、0.600ミリモル)を、マイクロ波反応管中、6mLの1,2−ジメトキシエタン(DME)に溶解し、6−メトキシピリジン−3−イルボロン酸(119mg、0.780ミリモル)、0.6mLの2M炭酸カリウム溶液およびテトラキス(トリフェニルホスピン)(triphenylphospine)パラジウム(0)(Pd(PPh、34.7mg、0.0300ミリモル)を加え、反応混合物をマイクロ波反応器中、120℃で20分間加熱した。得られた物質を室温に冷却し、ろ過し、層を分離させた。粗生成物を蒸発させて乾燥し、次いで、ヘキサン中に0〜50%酢酸エチルの勾配を用いてシリカゲルで精製して1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(1−(6−メトキシピリジン−3−イル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパン−カルボキサミド(204mg、71%)を得た。ESI−MS m/z 計算値475.1、実験値;476.3(M+1)保持時間2.31分。
ステップb:1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(1−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド
1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(1−(6−メトキシピリジン−3−イル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド(100mg、0.210ミリモル)を1.2mLの1,4−ジオキサンと0.6mLの4M塩酸水溶液の混合液に溶解した。溶液を90℃で2時間加熱した。粗製反応混合物を1当量のトリエチルアミンでクエンチし、次いで蒸発させて乾燥した。粗生成物をジクロロメタンと水に分配させた。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで脱水し、その物質の一部を、ジクロロメタン中に0〜10%メタノールの勾配を用いて12gのシリカゲルで精製して1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−N−(1−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパン−カルボキサミドを白色固体として得た。ESI−MS m/z 計算値461.1、実験値461.9(M+1)。保持時間1.67分。
調製:1−(4−メトキシフェニル)−N−(1−モルホリノイソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2015205936
N−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(4−メトキシフェニル)シクロプロパン−カルボキサミド(39.7mg、0.1ミリモル)をマイクロ波管中の1,4−ジオキサン(1.0mL)に溶解した。モルホリン(26.14μL、0.3ミリモル)を加え、反応物を170℃で18時間攪拌し加熱した。溶媒を蒸発させた。粗生成物をDMSO(1mL)に溶解し、ろ過し、逆相分取HPLCで精製して1−(4−メトキシフェニル)−N−(1−モルホリノイソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミドをTFA塩として得た。ESI−MS m/z 計算値403.19、実験値404.5(M+1)。保持時間1.95分。
Figure 2015205936
調製:1−(4−メトキシフェニル)−N−(1−(4−メチルピペラジン−1−イル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2015205936
1−(4−メトキシフェニル)−N−(1−(4−メチルピペラジン−1−イル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミドを、N−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(4−メトキシフェニル)シクロプロパン−カルボキサミドおよび1−メチルピペラジンから出発して上記手順で作製した。
調製:1−(4−メトキシフェニル)−N−(1−(3−オキソ−4−フェニルピペラジン−1−イル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2015205936
1−(4−メトキシフェニル)−N−(1−(3−オキソ−4−フェニルピペラジン−1−イル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミドを、N−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(4−メトキシフェニル)シクロプロパンカルボキサミドおよび1−フェニルピペラジン−2−オンから出発して上記手順で作製した。
調製:1−(4−メトキシフェニル)−N−(1−(3−オキソピペラジン−1−イル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2015205936
1−(4−メトキシフェニル)−N−(1−(3−オキソピペラジン−1−イル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミドを、N−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(4−メトキシフェニル)シクロプロパンカルボキサミドおよびピペラジン−2−オンから出発して上記手順で作製した。
調製:1−(4−メトキシフェニル)−N−(1−(4−フェニルピペリジン−1−イル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2015205936
1−(4−メトキシフェニル)−N−(1−(4−フェニルピペリジン−1−イル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミドを、N−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(4−メトキシフェニル)シクロプロパンカルボキサミドおよび4−フェニルピペリジンから出発して上記手順で作製した。
調製:1−(4−メトキシフェニル)−N−(1−(ピペリジン−1−イル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2015205936
1−(4−メトキシフェニル)−N−(1−(ピペリジン−1−イル)イソキノリン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミドを、N−(1−ブロモイソキノリン−3−イル)−1−(4−メトキシフェニル)シクロプロパンカルボキサミドおよびピペリジンから出発して上記手順で作製した。
本発明の実施例についての物理的データを表2に示す。
Figure 2015205936
Figure 2015205936
アッセイ
化合物のΔF508−CFTR修正特性を検出し測定するためのアッセイ
化合物のΔF508−CFTR調節特性をアッセイするための膜電位の光学的方法
光学的膜電位アッセイでは、Gonzalez and Tsien(Gonzalez、J. E. and R. Y. Tsien(1995年)「Voltage sensing by fluorescence resonance energy transfer in single cells」 Biophys J 69巻(4号):1272〜80頁およびGonzalez、J. E. and R. Y. Tsien(1997年)「Improved indicators of cell membrane potential that use fluorescence resonance energy transfer」 Chem Biol 4巻(4号):269〜77頁を参照されたい)によって記載されている電位感受性FRETセンサーを、電圧/イオンプローブリーダー(VIPR)などの蛍光変化を測定する装置(Gonzalez、J. E.、K. Oadesら(1999年)「Cell−based assays and instrumentation for screening ion−channel targets」 Drug Discov Today 4巻(9号):431〜439頁を参照されたい)とともに用いた。
これらの電位感受性アッセイは、膜溶解性の電位感受性染料、DiSBAC(3)と蛍光性のリン脂質CC2−DMPE(これは、原形質膜の外葉と結合しており、FRET供与体として働く)の間の蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)の変化を基にしている。膜電位(V)の変化は、負の電荷を帯びたDiSBAC(3)を、原形質膜を通して再分配させ、したがって、CC2−DMPEからのエネルギー移動量は変化する。蛍光発光の変化は、96または384ウェルのマイクロタイタープレートにおいて、細胞に基づくスクリーンとなるように設計された統合液体処理装置および蛍光検出器であるVIPR(商標)IIを用いてモニターした。
1.修正化合物の特定
ΔF508−CFTRに伴う輸送障害を修正する小分子を特定するために;単一付加HTSアッセイフォーマットを開発した。試験化合物が存在するか存在しない(陰性対照)条件で、細胞を無血清媒体中、37℃で16時間インキュベートした。陽性対照として、384ウェルプレートに蒔いた細胞を27℃で16時間インキュベートして、「温度修正」ΔF508−CFTRとした。続いて細胞をクレブスリンガー液で3回濯ぎ、電位感受性染料をロードした。ΔF508−CFTRを活性化させるために、10μMホルスコリンおよびCFTRポテンシエーター、ゲニステイン(20μM)を、Clフリー媒体と共に各ウェルに加えた。Clフリー媒体の添加はΔF508−CFTR活性化に応答したCl流出を促進する。得られた膜の脱分極を、FRETベースの電位センサー染料を用いて光学的にモニターした。
2.ポテンシエーター化合物の特定
ΔF508−CFTRのポテンシエーターを特定するために、二重添加HTSアッセイフォーマットを開発した。第1の添加の際に、試験化合物を用いるかまたは用いないで、Clフリー媒体を各ウェルに加えた。22秒後、2〜10μMホルスコリンを含むClフリー媒体の第2の添加を行ってΔF508−CFTRを活性化させた。両方の添加の後の細胞外のCl濃度は28mMであった。これは、ΔF508−CFTR活性化に応答したCl流出を促進しており、得られた膜の脱分極を、FRETベースの電位センサー染料を用いて光学的にモニターした。
3.溶液
浴溶液#1:(mMで) NaCl 160、KCl 4.5、CaCl 2、MgCl 1、HEPES 10、NaOHでpH7.4に。
クロリドフリー浴溶液: 浴溶液#1中のクロリド塩をグルコン酸塩で置き換える。
CC2−DMPE: DMSO中の10mMストック溶液として調製し、−20℃で貯蔵する。
DiSBAC(3): DMSO中の10mMストックとして調製し、−20℃で貯蔵する。
4.細胞培養
ΔF508−CFTRを安定的に発現するNIH3T3マウス線維芽細胞を、膜電位の光学的測定のために使用する。細胞を、175cm培養フラスコの中で、2mMグルタミン、10%ウシ胎仔血清、1X NEAA、β−ME、1X pen/strep(ペニシリン/ストレプトマイシン)および25mM HEPESを含むダルベッコ変法イーグル培地中、5%CO、90%の湿度の雰囲気下、37℃で保持した。すべての光学的アッセイのために、細胞を、384ウェルのマトリゲルコーティングしたプレートに30,000/ウェルで播種し、37℃で2時間培養し、続いて、ポテンシエーターアッセイのために27℃で24時間培養した。修正アッセイのため、化合物を含めるか含めないで、細胞を27℃または37℃で16〜24時間培養した。
化合物のΔF508−CFTR調節特性をアッセイするための電気生理学的アッセイ
1.Usingチャンバーアッセイ
ΔF508−CFTRを発現する分極した上皮細胞でUsingチャンバー実験を実施して、光学的アッセイで特定されたΔF508−CFTR調節因子をさらに特性評価した。Costar Snapwell細胞培養インサートで増殖させたFRTΔF508−CFTR上皮細胞を、Ussingチャンバー(Physiologic Instruments、Inc.、San Diego、CA)にマウントし、単分子層を、電圧−クランプ装置(Department of Bioengineering、University of Iowa、IA、and、Physiologic Instruments、Inc.、San Diego、CA)を用いて連続的に短絡させた。2mVパルスを印加して経上皮抵抗を測定した。こうした条件下で、FRT上皮は4KΩ/cm以上の抵抗を示した。溶液を27℃で保持し、空気でバブリングさせた。無細胞インサートを用いて、電極補正電位および流体抵抗を修正した。こうした条件下で、電流は、アピカル膜において現れたΔF508−CFTRを通るClの流れを反映する。MP100A−CEインターフェースおよびAcqKnowledgeソフトウェア(v3.2.6;BIOPAC Systems、Santa Barbara、CA)を用いて、ISCをデジタル的に取得した
2.修正化合物の特定
典型的な手順では、基底外側からアピカル膜へのCl濃度勾配を用いた。この勾配を設定するために、標準的リンガー液(normal ringer)を側底膜上で用いたが、上皮を横断した大きなCl濃度勾配を得るために、アピカルNaClを、等モルのグルコン酸ナトリウム(NaOHで滴定してpH7.4)で置き換えた。すべての実験は無傷の単分子層を用いて実施した。ΔF508−CFTRを完全に活性化させるために、ホルスコリン(10μM)およびPDE阻害剤、IBMX(100μM)を加え、続いてCFTRポテンシエーター、ゲニステイン(50μM)を加えた。
他の細胞型で見られるように、ΔF508−CFTRを安定的に発現するFRT細胞の低温でのインキュベーションは原形質膜中のCFTRの機能密度を増大させる。修正化合物の活性を判定するために、細胞を、10μMの試験化合物で、37℃で24時間インキュベートし、続いて記録する前に3回(3X)洗浄した。化合物処理した細胞中のcAMP−およびゲニステイン媒介ISCを、27℃および37℃制御に対して正規化し、活性率で示した。修正化合物での細胞のプレインキュベーションは、37℃制御と比較して、cAMP−およびゲニステイン媒介ISCを大幅に増大させた。
3.ポテンシエーター化合物の特定
典型的な手順では、基底外側からアピカル膜へのCl濃度勾配を用いた。この勾配を設定するために、標準的リンガー液を側底膜上で用い、ニスタチン(360μg/ml)で透過性を上げたが、上皮を横断した大きなCl濃度勾配を得るために、アピカルNaClを、等モルのグルコン酸ナトリウム(NaOHで滴定してpH7.4)で置き換えた。すべての実験を、ニスタチンで透過性を上げた後、30分間実施した。ホルスコリン(10μM)およびすべての試験化合物を細胞培養インサートの両側部に加えた。推定ΔF508−CFTRポテンシエーターの効力を、公知のポテンシエーター、ゲニステインのそれと比較した。
4.溶液
基底外側溶液(mMで): NaCl(135)、CaCl(1.2)、MgCl(1.2)、KHPO(2.4)、KHPO(0.6)、N−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸(HEPES)(10)およびデキストロース(10)。溶液をNaOHで滴定してpH7.4にした。
アピカル溶液(mMで): NaClをNaグルコン酸塩(135)で置き換えて、基底外側溶液と同様に。
5.細胞培養
ΔF508−CFTR(FRTΔF508−CFTR)を発現するフィッシャーラット上皮(FRT)細胞を、我々の光学的アッセイで特定した推定ΔF508−CFTR調節因子についてのUssingチャンバー実験のために使用した。細胞を、Costar Snapwell細胞培養インサート上で培養し、5%ウシ胎仔血清、100U/mlペニシリンおよび100μg/mlストレプトマイシンを含むクーン変法ハム(Coon’s modified Ham’s)F−12培地中、5%CO雰囲気下、37℃で5日間培養した。化合物のポテンシエーター活性を特性評価するために使用する前に、細胞を27℃で16〜48時間インキュベートしてΔF508−CFTRについて修正した。修正化合物の活性を測定するために、細胞を、その化合物を用いた場合と用いない場合で、27℃または37℃で24時間インキュベートした。
6.ホールセル記録
穿孔パッチ、ホールセル記録を用いて、ΔF508−CFTRを安定的に発現する温度および試験化合物修正したNIH3T3細胞における巨視的ΔF508−CFTR電流(IΔF508)をモニターした。簡単に言えば、IΔF508の電圧−クランプ記録を、Axopatch 200Bパッチ−クランプ増幅器(Axon Instruments Inc.、Foster City、CA)を用いて室温で実施した。すべての記録を10kHzのサンプリング周波数で取得し、1kHzで低域フィルタリングした。細胞内液で充満させた場合、ピペットは5〜6MΩの抵抗を有していた。これらの記録条件下で、Cl(Ecl)についての室温での逆転電位計算値は−28mVであった。すべての記録は>20GΩのシール抵抗および<15MΩの直列抵抗を有していた。パルス発生、データ取得および分析は、Clampex 8とあわせてDigidata 1320
AIDインターフェースを備えたPC(Axon Instruments Inc.)を用いて実施した。バッチは<250μlの生理食塩水を含んでおり、これを、重力式かん流システムを用いて2ml/分の速度で連続的にかん流させた。
7.修正化合物の特定
原形質膜中の機能的ΔF508−CFTRの密度を増大させることについての修正化合物の活性を判定するために、我々は、修正化合物を用いて24時間処置した後、上記の穿孔パッチ記録法を用いて電流密度を測定した。ΔF508−CFTRを十分に活性化するために、10μMホルスコリンおよび20μMゲニステインを細胞に加えた。我々の記録条件下で、27℃の24時のインキュベーションした後の電流密度は、37℃で24時間インキュベーションした後の電流密度より大きかった。これらの結果は、原形質膜におけるΔF508−CFTRの密度に対する低温インキュベーションの公知の効果と一致する。CFTR電流密度に対する修正化合物の効果を判定するために、細胞を10μMの試験化合物で、37℃で24時間インキュベートし、電流密度を27℃および37℃制御(活性率%)と比較した。記録する前に、細胞を細胞外の記録媒体で3回洗浄して残留する試験化合物をすべて除去した。10μMの修正化合物でのプレインキュベーションは、37℃制御と比較して、cAMP−およびゲニステイン依存性電流を大幅に増大させた。
8.ポテンシエーター化合物の特定
穿孔パッチ記録法を用いて、ΔF508−CFTRポテンシエーターが、ΔF508−CFTRを安定的に発現するNIH3T3細胞中の巨視的ΔF508−CFTR Cl電流(IΔF508)を増加させる能力も試験した。光学的アッセイにより特定されたポテンシエーターは、光学的アッセイにおいて観察されたのと同様の効能および効力で、IΔF508の用量依存的増加を誘発した。試験したすべての細胞において、ポテンシエーターを適用する前およびその間の逆転電位は約−30mVであった。これは、計算されたEcl(−28mV)である。
9.溶液
細胞内液(mMで): Cs−アスパラギン酸塩(90)、CsCl(50)、MgCl(1)、HEPES(10)および240μg/mlアンフォテリシン−B(CsOHで7.35にpH調節)。
細胞外溶液(mMで): N−メチル−D−グルタミン(NMDG)−Cl(150)、MgCl(2)、CaCl(2)、HEPES(10)(HClで7.35にpH調節)。
10.細胞培養
ΔF508−CFTRを安定的に発現するNIH3T3マウス線維芽細胞をホールセル記録用に使用した。細胞を、175cm培養フラスコの中で、2mMグルタミン、10%ウシ胎仔血清、1X NEAA、β−ME、1X pen/strepおよび25mM
HEPESを含むダルベッコ変法イーグル培地中、5%CO、90%の湿度の雰囲気下、37℃で保持した。ホールセル記録のために、2,500〜5,000個の細胞を、ポリ−L−リシンコーティングしたガラスカバースリップ上に播種し、27℃で24〜48時間培養し、続いてポテンシエーターの活性を試験するのに使用し、修正剤(corrector)の活性を測定するために、修正化合物を含むか含まないで、37℃でインキュベートした。
11.単一チャネル記録
NIH3T3細胞中で安定的に発現する温度補正されたΔF508−CFTRの単一チャネル活性およびポテンシエーター化合物の活性を、切除された裏返しの膜パッチを用いて観察した。簡単に言えば、単一チャネル活性の電圧−クランプ記録を、Axopatch 200Bパッチ−クランプ増幅器(Axon Instruments Inc.)を用いて室温で実施した。すべての記録を10kHzのサンプリング周波数で取得し、400Hzで低域フィルタリングをかけた。パッチピペットはComing Kovar Sealing #7052ガラス(World Precision Instruments、Inc.、Sarasota、FL)から加工したものであり、細胞外液で充満させた場合、5〜8MΩの抵抗を有していた。切除した後、1mM Mg−ATP、および75nMのcAMP依存性タンパク質キナーゼ、触媒サブユニット(PKA;Promega Corp. Madison、WI)を加えて、ΔF508−CFTRを活性化させた。チャネル活性が安定化した後、パッチを、重力式かん流システムを用いてかん流させた。流入液をパッチに隣接させて配置すると、1〜2秒以内で完全な溶液の交換がなされた。急速にかん流させている間、ΔF508−CFTR活性を維持するために、非特異的ホスファターゼ阻害剤F(10mM NaF)を浴溶液に加えた。これらの記録条件下で、パッチ記録の期間(最大で60分間)を通してチャネル活性は一定に保たれた。細胞内から細胞外溶液へ移動する正電荷(アニオンは逆方向に移動する)によって発生する電流は正電流として示される。ピペット電位(V)は80mVに保持された。
チャネル活性は、≦2の活性チャネルを含む膜パッチから分析した。同時開口(simultaneous opening)の最大数が、実験の過程における活性チャネルの数を決定した。単一チャネル電流振幅を決定するために、120秒のΔF508−CFTR活性により記録されたデータを100Hzでフィルタリングして「オフライン」とし、Bio−Patch Analysisソフトウェア(Bio−Logic Comp.France)を用いて多重ガウス関数(multigaussian function)で当てはめた全点振幅ヒストグラムを構築するのに用いた。全微視的電流および開確率(P)を120秒のチャネル活性から決定した。Pを、Bio−Patchソフトウェアを用いるか、関係式P=I/i(N)(I=平均電流であり、i=単一チャネル電流振幅であり、N=パッチにおける活性チャネルの数である)を用いて決定した。
12.溶液
細胞外の溶液(mMで): NMDG(150)、アスパラギン酸(150)、CaCl(5)、MgCl(2)、およびHEPES(10)(トリス塩基で7.35にpH調節)。
細胞内溶液(mMで): NMDG−Cl(150)、MgCl(2)、EGTA(5)、TES(10)およびトリス塩基(14)(HClで7.35にpH調節)。
13.細胞培養
ΔF508−CFTRを安定的に発現するNIH3T3マウス線維芽細胞を、切除した膜パッチ−クランプ記録のために使用した。細胞を、175cm培養フラスコの中で、2mMグルタミン、10%ウシ胎仔血清、1X NEAA、β−ME、1X pen/strepおよび25mM HEPESを含むダルベッコ変法イーグル培地中、5%CO、90%の湿度の雰囲気下、37℃で保持した。単一チャネル記録のために、2,500〜5,000個の細胞を、ポリ−L−リシンコーティングしたガラスカバースリップ上に播種し、使用前に27℃で24〜48時間培養した。
表1に例示した化合物は、上記したアッセイで測定して約10nM〜10μMの範囲の活性を有している。表1に例示した化合物は、上記したアッセイで測定して十分に有効であることが分かった。
Figure 2015205936
他の実施形態
本発明を、詳細な説明とともに説明してきたが、上記説明は例示を目的とするものであり、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲を限定するものではないことを理解すべきである。他の態様、利点および改変は以下の特許請求の範囲内であるものとする。

Claims (1)

  1. 本願明細書に記載された発明。
JP2015159316A 2007-11-16 2015-08-12 Atp結合カセットトランスポーターのイソキノリン調節因子 Pending JP2015205936A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98855907P 2007-11-16 2007-11-16
US60/988,559 2007-11-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014018471A Division JP5885359B2 (ja) 2007-11-16 2014-02-03 Atp結合カセットトランスポーターのイソキノリン調節因子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015205936A true JP2015205936A (ja) 2015-11-19

Family

ID=40303494

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534201A Active JP5646338B2 (ja) 2007-11-16 2008-11-14 Atp結合カセットトランスポーターのイソキノリン調節因子
JP2014018471A Active JP5885359B2 (ja) 2007-11-16 2014-02-03 Atp結合カセットトランスポーターのイソキノリン調節因子
JP2015159316A Pending JP2015205936A (ja) 2007-11-16 2015-08-12 Atp結合カセットトランスポーターのイソキノリン調節因子

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534201A Active JP5646338B2 (ja) 2007-11-16 2008-11-14 Atp結合カセットトランスポーターのイソキノリン調節因子
JP2014018471A Active JP5885359B2 (ja) 2007-11-16 2014-02-03 Atp結合カセットトランスポーターのイソキノリン調節因子

Country Status (17)

Country Link
US (4) US8507524B2 (ja)
EP (3) EP2217572B1 (ja)
JP (3) JP5646338B2 (ja)
CN (2) CN101952254B (ja)
AU (1) AU2008322616B2 (ja)
CA (1) CA2705562C (ja)
CY (1) CY1115318T1 (ja)
DK (2) DK2217572T3 (ja)
ES (3) ES2445447T3 (ja)
HK (3) HK1148006A1 (ja)
HR (2) HRP20140103T1 (ja)
HU (1) HUE026334T2 (ja)
NZ (2) NZ585980A (ja)
PL (2) PL2578571T3 (ja)
PT (2) PT2578571E (ja)
SI (2) SI2578571T1 (ja)
WO (1) WO2009064959A1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100074949A1 (en) 2008-08-13 2010-03-25 William Rowe Pharmaceutical composition and administration thereof
ZA200602755B (en) 2003-09-06 2007-06-27 Vertex Pharma Modulators of ATP-binding cassette transporters
AU2004290581B2 (en) * 2003-11-14 2011-07-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Thiazoles and oxazoles useful as modulators of ATP-Binding Cassette transporters
US7977322B2 (en) 2004-08-20 2011-07-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-binding cassette transporters
CN1938279B (zh) * 2004-01-30 2011-09-14 沃泰克斯药物股份有限公司 Atp-结合弹夹转运蛋白调控剂
CN101006076B (zh) 2004-06-24 2010-09-29 沃泰克斯药物股份有限公司 Atp-结合弹夹转运蛋白的调控剂
WO2007021982A2 (en) * 2005-08-11 2007-02-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
SI1945632T1 (sl) * 2005-11-08 2014-03-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocikliäśni modulatorji za prenaĺ alce z atp-vezavno kaseto
US7671221B2 (en) * 2005-12-28 2010-03-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-Binding Cassette transporters
CN103214450B (zh) * 2005-12-28 2016-10-05 弗特克斯药品有限公司 作为atp-结合盒转运蛋白调节剂的1-(苯并[d][1,3]间二氧杂环戊烯-5-基)-n-(苯基)环丙烷-甲酰胺衍生物
JP5409010B2 (ja) 2005-12-28 2014-02-05 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド N−[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシフェニル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミドの固体形態
US7645789B2 (en) 2006-04-07 2010-01-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Indole derivatives as CFTR modulators
HUE036165T2 (hu) 2006-04-07 2018-06-28 Vertex Pharma ATP-kötõ kazetta transzportereinek modulátorai
US10022352B2 (en) 2006-04-07 2018-07-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-binding cassette transporters
US8563573B2 (en) 2007-11-02 2013-10-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindole derivatives as CFTR modulators
US7754739B2 (en) * 2007-05-09 2010-07-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of CFTR
US8455513B2 (en) 2007-01-10 2013-06-04 Aerie Pharmaceuticals, Inc. 6-aminoisoquinoline compounds
JP5497633B2 (ja) 2007-05-09 2014-05-21 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Cftrのモジュレーター
NZ581309A (en) * 2007-05-25 2012-02-24 Vertex Pharma Ion channel modulators and methods of use
CA2696298C (en) 2007-08-24 2016-09-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
EP2217572B1 (en) 2007-11-16 2013-11-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Isoquinoline modulators of atp-binding cassette transporters
WO2009076142A2 (en) * 2007-12-07 2009-06-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes for producing cycloalkylcarboxiamido-pyridine benzoic acids
US20100036130A1 (en) 2007-12-07 2010-02-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes for producing cycloalkylcarboxamido-pyridine benzoic acids
EP2237768A2 (en) * 2007-12-07 2010-10-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Formulations of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl)benzoic acid
WO2009073757A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3] dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl) benzoic acid
CA3039943C (en) 2008-02-28 2021-07-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heteroaryl derivatives as cftr modulators
SI2615085T1 (sl) 2008-03-31 2015-11-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Piridilni derivati kot cftr-modulatorji
US8450344B2 (en) 2008-07-25 2013-05-28 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Beta- and gamma-amino-isoquinoline amide compounds and substituted benzamide compounds
US8716338B2 (en) 2008-09-29 2014-05-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Dosage units of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[D] [1,3] dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl)benzoic acid
BRPI0919930A2 (pt) 2008-10-23 2016-02-16 Vertex Pharma moduladores de regulador de condutância transmembrana de fibrose cística
EP2821400B1 (en) 2009-03-20 2017-09-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process for making modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
ES2672624T3 (es) 2009-05-01 2018-06-15 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Inhibidores de mecanismo doble para el tratamiento de enfermedades
US8802868B2 (en) 2010-03-25 2014-08-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of (R)-1(2,2-difluorobenzo[D][1,3]dioxo1-5-yl)-N-(1-(2,3-dihydroxypropyl-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan2-yl)-1H-Indol-5-yl)-Cyclopropanecarboxamide
CA2795804C (en) 2010-04-07 2021-10-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyriodin-2-yl)benzoic acid and administration thereof
CA2795748C (en) 2010-04-07 2020-12-08 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl)benzoic acid
KR20130056244A (ko) 2010-04-22 2013-05-29 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 시클로알킬카르복스아미도-인돌 화합물의 제조 방법
US8563593B2 (en) 2010-06-08 2013-10-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Formulations of (R)-1-(2,2-difluorobenzo[D] [1,3] dioxol-5-yl)-N-(1-(2,3-dihydroxypropyl)-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan-2-yl)-1H-indol-5-yl)cyclopropanecarboxamide
KR101985044B1 (ko) 2011-11-08 2019-05-31 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 Atp-결합 카세트 수송체의 조절제
MX2014010253A (es) 2012-02-27 2014-11-12 Vertex Pharma Composicion farmaceutica y administraciones de la misma.
US8674108B2 (en) 2012-04-20 2014-03-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of N-[2,4-bis(1,1-dimethylethy)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide
WO2013185112A1 (en) 2012-06-08 2013-12-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceuticl compositions for the treatment of cftr -mediated disorders
WO2014014841A1 (en) 2012-07-16 2014-01-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions of (r)-1-(2,2-diflurorbenzo[d][1,3]dioxol-5-yl)-n-(1-(2,3-dihydroxypropyl)-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan-2-yl)-1h-indol-5-yl) cyclopropanecarboxamide and administration thereof
FI3811943T3 (fi) 2013-03-15 2023-04-14 Aerie Pharmaceuticals Inc Yhdiste käytettäväksi silmäsairauksien hoidossa
CA2930199C (en) 2013-11-12 2022-10-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process of preparing pharmaceutical compositions for the treatment of cftr mediated diseases
PL3925607T3 (pl) 2014-04-15 2023-10-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Kompozycje farmaceutyczne do leczenia chorób, w których pośredniczy mukowiscydozowy przezbłonowy regulator przewodnictwa
GB201415381D0 (en) 2014-08-29 2014-10-15 Algipharma As Inhalable powder formulations of alginate oligomers
WO2016057730A1 (en) 2014-10-07 2016-04-14 Strohmeier Mark Co-crystals of modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
CN107405337B (zh) 2014-10-31 2021-02-09 艾伯维公司 取代的色满和使用方法
PT3221692T (pt) 2014-11-18 2021-09-10 Vertex Pharma Processo de realização de testagem de alta produtividade por cromatografia líquida de alta eficiência
GB201504878D0 (en) 2015-03-23 2015-05-06 Algipharma As Use of alginate oligomers and CFTR modulators in the treatment of conditions associated with CFTR dysfuntion
CN105153013B (zh) * 2015-09-16 2017-12-29 苏州昊帆生物科技有限公司 6‑溴异吲哚啉‑1‑酮的合成方法
GB201517639D0 (en) 2015-10-06 2015-11-18 Algipharma As Use of alginate oligomers to treat or prevent microbial overgrowth in the intestinal tract
CN109640966A (zh) 2016-08-31 2019-04-16 爱瑞制药公司 眼用组合物
CA3047700A1 (en) 2016-12-28 2018-07-05 Minoryx Therapeutics S.L. Isoquinoline compounds, methods for their preparation, and therapeutic uses thereof in conditions associated with the alteration of the activity of beta galactosidase
CA3057872A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Aryl cyclopropyl-amino-isoquinolinyl amide compounds
US11427563B2 (en) 2018-09-14 2022-08-30 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Aryl cyclopropyl-amino-isoquinolinyl amide compounds
CN113943229A (zh) * 2020-07-15 2022-01-18 天津师范大学 生物碱pulmonarin B的合成及在防治植物病毒和病菌病中的应用

Family Cites Families (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304121A (en) 1990-12-28 1994-04-19 Boston Scientific Corporation Drug delivery system making use of a hydrogel polymer coating
US5886026A (en) 1993-07-19 1999-03-23 Angiotech Pharmaceuticals Inc. Anti-angiogenic compositions and methods of use
US6099562A (en) 1996-06-13 2000-08-08 Schneider (Usa) Inc. Drug coating with topcoat
US20100074949A1 (en) 2008-08-13 2010-03-25 William Rowe Pharmaceutical composition and administration thereof
TW200307539A (en) * 2002-02-01 2003-12-16 Bristol Myers Squibb Co Cycloalkyl inhibitors of potassium channel function
CA2500498C (en) 2002-09-30 2012-08-21 The Regents Of The University Of California Cystic fibrosis transmembrane conductance regulator protein inhibitors and uses thereof
EP1601657A1 (en) 2003-03-12 2005-12-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole modulators of atp-binding cassette transporters
ES2926542T3 (es) 2003-04-11 2022-10-26 Ptc Therapeutics Inc Compuestos de ácido 1,2,4-oxadiazol benzoico y su uso para supresión de mutaciones finalizadoras y el tratamiento de enfermedades
WO2004110352A2 (en) 2003-05-16 2004-12-23 The Regents Of The University Of California Compounds having activity in increasing ion transport by mutant-cftr and uses thereof
WO2004111014A1 (en) 2003-06-06 2004-12-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrimidine derivatives as modulators of atp-binding cassette transporters
ZA200602755B (en) 2003-09-06 2007-06-27 Vertex Pharma Modulators of ATP-binding cassette transporters
WO2005035514A2 (en) 2003-10-08 2005-04-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of atp-binding cassette transporters containing cycloalkyl or pyranyl groups
AU2004290581B2 (en) 2003-11-14 2011-07-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Thiazoles and oxazoles useful as modulators of ATP-Binding Cassette transporters
US7977322B2 (en) 2004-08-20 2011-07-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-binding cassette transporters
CN1938279B (zh) 2004-01-30 2011-09-14 沃泰克斯药物股份有限公司 Atp-结合弹夹转运蛋白调控剂
US7522995B2 (en) 2004-02-05 2009-04-21 Nortrup Edward H Method and system for providing travel time information
EA011074B1 (ru) 2004-03-30 2008-12-30 Дзе Риджентс Оф Дзе Юниверсити Оф Калифорния Гидразидсодержащие соединения - ингибиторы cftr и их применение
AU2005251745A1 (en) 2004-06-04 2005-12-22 The Regents Of The University Of California Compounds having activity in increasing ion transport by mutant-CFTR and uses thereof
CN101006076B (zh) 2004-06-24 2010-09-29 沃泰克斯药物股份有限公司 Atp-结合弹夹转运蛋白的调控剂
US20140343098A1 (en) 2004-06-24 2014-11-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of atp-binding cassette transporters
US8354427B2 (en) 2004-06-24 2013-01-15 Vertex Pharmaceutical Incorporated Modulators of ATP-binding cassette transporters
EP1799212A2 (en) 2004-10-13 2007-06-27 PTC Therapeutics, Inc. Compounds for nonsense suppression, and methods for their use
EP2363128B1 (en) 2005-03-11 2016-02-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Indole modulators of ATP-binding cassette transporters
CA2600869A1 (en) 2005-03-18 2006-09-28 The Regents Of The University Of California Compounds having activity in correcting mutant-cftr processing and uses thereof
CA2603402C (en) 2005-04-08 2017-10-31 Ptc Therapeutics, Inc. Compositions of an orally active 1,2,4-oxadiazole for nonsense mutation suppression therapy
AU2006251624A1 (en) 2005-05-24 2006-11-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-Binding cassette transporters
WO2007021982A2 (en) 2005-08-11 2007-02-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
CN101312722A (zh) 2005-10-06 2008-11-26 沃泰克斯药物股份有限公司 Atp-结合弹夹转运蛋白的调控剂
SI1945632T1 (sl) 2005-11-08 2014-03-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocikliäśni modulatorji za prenaĺ alce z atp-vezavno kaseto
US20120232059A1 (en) 2005-11-08 2012-09-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-Binding Cassette Transporters
JP2009521468A (ja) 2005-12-24 2009-06-04 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Abc輸送体の調節因子としてのキノリン−4−オン誘導体
WO2007075946A1 (en) 2005-12-27 2007-07-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful in cftr assays and methods therewith
JP5409010B2 (ja) 2005-12-28 2014-02-05 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド N−[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシフェニル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミドの固体形態
US7671221B2 (en) 2005-12-28 2010-03-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-Binding Cassette transporters
CN103214450B (zh) 2005-12-28 2016-10-05 弗特克斯药品有限公司 作为atp-结合盒转运蛋白调节剂的1-(苯并[d][1,3]间二氧杂环戊烯-5-基)-n-(苯基)环丙烷-甲酰胺衍生物
US7645789B2 (en) 2006-04-07 2010-01-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Indole derivatives as CFTR modulators
HUE036165T2 (hu) 2006-04-07 2018-06-28 Vertex Pharma ATP-kötõ kazetta transzportereinek modulátorai
CA2652072A1 (en) 2006-05-12 2007-11-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions of n-[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide
US8563573B2 (en) 2007-11-02 2013-10-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindole derivatives as CFTR modulators
US7754739B2 (en) 2007-05-09 2010-07-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of CFTR
JP5497633B2 (ja) 2007-05-09 2014-05-21 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Cftrのモジュレーター
ES2548292T3 (es) 2007-05-25 2015-10-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Moduladores del regulador de la conductancia transmembrana de la fibrosis quística
US20110177999A1 (en) 2007-08-09 2011-07-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Therapeutic Combinations Useful in Treating CFTR Related Diseases
CA2696298C (en) 2007-08-24 2016-09-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
WO2009036412A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
AU2008301907B2 (en) 2007-09-14 2014-02-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of N-[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide
EP2217572B1 (en) 2007-11-16 2013-11-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Isoquinoline modulators of atp-binding cassette transporters
WO2009073757A1 (en) 2007-12-07 2009-06-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3] dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl) benzoic acid
US20100036130A1 (en) 2007-12-07 2010-02-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes for producing cycloalkylcarboxamido-pyridine benzoic acids
EP2237768A2 (en) 2007-12-07 2010-10-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Formulations of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl)benzoic acid
WO2009076142A2 (en) 2007-12-07 2009-06-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes for producing cycloalkylcarboxiamido-pyridine benzoic acids
CN101925603B (zh) 2007-12-13 2013-12-04 沃泰克斯药物股份有限公司 囊性纤维化跨膜通道调节因子的调节剂
CA3039943C (en) 2008-02-28 2021-07-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heteroaryl derivatives as cftr modulators
SI2615085T1 (sl) 2008-03-31 2015-11-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Piridilni derivati kot cftr-modulatorji
US20100256184A1 (en) 2008-08-13 2010-10-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical composition and administrations thereof
WO2010019239A2 (en) 2008-08-13 2010-02-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical composition and administrations thereof
US8716338B2 (en) 2008-09-29 2014-05-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Dosage units of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[D] [1,3] dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl)benzoic acid
BRPI0919930A2 (pt) 2008-10-23 2016-02-16 Vertex Pharma moduladores de regulador de condutância transmembrana de fibrose cística
PL2358680T3 (pl) 2008-10-23 2013-08-30 Vertex Pharma Stałe postacie N-(4-(7-azabicyklo[2.2.1]heptan-7-ylo)-2-(trifluorometylo)fenylo)-4-okso-5-(trifluorometylo)-1,4-dihydrochinolino-3-karboksyamidu
CA2742042A1 (en) 2008-10-23 2010-04-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
US20110257223A1 (en) 2008-10-23 2011-10-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of Cystic Fibrosis Transmembrane Conductance Regulator
JP5699090B2 (ja) 2008-12-30 2015-04-08 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated 嚢胞性線維症膜コンダクタンス調節因子のモジュレーター
PL2408749T3 (pl) 2009-03-20 2018-11-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulatory transbłonowego regulatora przewodnictwa mukowiscydozy
EP2821400B1 (en) 2009-03-20 2017-09-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process for making modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
NZ598277A (en) 2009-09-17 2014-03-28 Vertex Pharma Process for preparing azabicyclic compounds
EP2813227A1 (en) 2009-10-22 2014-12-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions for treatment of cystic fibrosis and other chronic diseases
WO2011050220A1 (en) 2009-10-23 2011-04-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of n-(4-(7-azabicyclo[2.2.1]heptan-7-yl)-2-trifluoromethyl)phenyl)-4-oxo-5-(trifluoromethyl)-1,4-dihydroquinoline-3-carboxamide
RU2553989C2 (ru) 2009-10-23 2015-06-20 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Способ получения модуляторов регулятора трансмембранной проводимости кистозного фиброза
EP2547658A1 (en) 2010-03-19 2013-01-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of n-[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide
US8802868B2 (en) 2010-03-25 2014-08-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of (R)-1(2,2-difluorobenzo[D][1,3]dioxo1-5-yl)-N-(1-(2,3-dihydroxypropyl-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan2-yl)-1H-Indol-5-yl)-Cyclopropanecarboxamide
AU2011230508B2 (en) 2010-03-25 2016-04-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of (R)-1(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl)-N-(1-(2,3-dihyderoxypropyl)-6-fluoro-2- (1-hydroxy-2-methylpropan-2-yl)-1H-indol-5-yl) cyclopropanecarboxamide
CA2795748C (en) 2010-04-07 2020-12-08 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl)benzoic acid
CA2795804C (en) 2010-04-07 2021-10-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyriodin-2-yl)benzoic acid and administration thereof
EP2560650A1 (en) 2010-04-22 2013-02-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions and administrations thereof
AU2011242452A1 (en) 2010-04-22 2012-11-08 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions and administrations thereof
NZ603044A (en) 2010-04-22 2015-08-28 Vertex Pharma Pharmaceutical compositions comprising cftr modulators and administrations thereof
KR20130056244A (ko) 2010-04-22 2013-05-29 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 시클로알킬카르복스아미도-인돌 화합물의 제조 방법
EP2575814A1 (en) 2010-05-20 2013-04-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions and administrations thereof
TW201202250A (en) 2010-05-20 2012-01-16 Vertex Pharma Processes for producing modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
US8563593B2 (en) 2010-06-08 2013-10-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Formulations of (R)-1-(2,2-difluorobenzo[D] [1,3] dioxol-5-yl)-N-(1-(2,3-dihydroxypropyl)-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan-2-yl)-1H-indol-5-yl)cyclopropanecarboxamide
CN103153287A (zh) 2010-08-23 2013-06-12 弗特克斯药品有限公司 (R)-1-(2,2-二氟苯并[d][1,3]间二氧杂环戊烯-5-基)-N-(1-(2,3-二羟基丙基)-6-氟-2-(1-羟基-2-甲基丙-2-基)-1H-吲哚-5-基)环丙烷甲酰胺的药物组合物及其施用
AU2011293135A1 (en) 2010-08-27 2013-04-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical composition and administrations thereof
US8802700B2 (en) 2010-12-10 2014-08-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-Binding Cassette transporters
AU2012332225A1 (en) 2011-11-02 2014-05-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Use of (N- [2, 4 -bis (1, 1 -dimethylethyl) - 5 - hydroxyphenyl] - 1, 4 - dihydro - 4 - oxoquinoline - 3 - ca rboxamide) for treating CFTR mediated diseases
KR101985044B1 (ko) 2011-11-08 2019-05-31 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 Atp-결합 카세트 수송체의 조절제
US20140127901A1 (en) 2012-11-08 2014-05-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Low-k damage free integration scheme for copper interconnects
CA3128556A1 (en) 2012-01-25 2013-08-01 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Formulations of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl)benzoic acid
MX2014010253A (es) 2012-02-27 2014-11-12 Vertex Pharma Composicion farmaceutica y administraciones de la misma.
US8674108B2 (en) 2012-04-20 2014-03-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of N-[2,4-bis(1,1-dimethylethy)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide
WO2013185112A1 (en) 2012-06-08 2013-12-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceuticl compositions for the treatment of cftr -mediated disorders
WO2014014841A1 (en) 2012-07-16 2014-01-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions of (r)-1-(2,2-diflurorbenzo[d][1,3]dioxol-5-yl)-n-(1-(2,3-dihydroxypropyl)-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan-2-yl)-1h-indol-5-yl) cyclopropanecarboxamide and administration thereof
MX368353B (es) 2012-11-02 2019-09-30 Vertex Pharma Composiciones farmaceuticas para el tratamiento de enfermedades mediadas por cftr.
US20140221424A1 (en) 2013-01-30 2014-08-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions for use in the treatment of cystic fibrosis
PL3925607T3 (pl) 2014-04-15 2023-10-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Kompozycje farmaceutyczne do leczenia chorób, w których pośredniczy mukowiscydozowy przezbłonowy regulator przewodnictwa
NZ768373A (en) 2014-10-06 2024-03-22 Vertex Pharma Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
WO2016057730A1 (en) 2014-10-07 2016-04-14 Strohmeier Mark Co-crystals of modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator

Also Published As

Publication number Publication date
EP2217572A1 (en) 2010-08-18
AU2008322616A1 (en) 2009-05-22
SI2578571T1 (sl) 2016-01-29
AU2008322616B2 (en) 2013-07-18
SI2217572T1 (sl) 2014-05-30
ES2658064T3 (es) 2018-03-08
US8507524B2 (en) 2013-08-13
ES2556080T3 (es) 2016-01-12
HK1177137A1 (en) 2013-08-16
US9012473B2 (en) 2015-04-21
PL2217572T3 (pl) 2014-04-30
CA2705562C (en) 2016-05-17
CN102743385A (zh) 2012-10-24
US20150190390A1 (en) 2015-07-09
EP3012250A1 (en) 2016-04-27
PT2578571E (pt) 2015-11-30
JP2011505338A (ja) 2011-02-24
CA2705562A1 (en) 2009-05-22
EP2217572B1 (en) 2013-11-06
US8722704B2 (en) 2014-05-13
JP5885359B2 (ja) 2016-03-15
US20130296364A1 (en) 2013-11-07
JP5646338B2 (ja) 2014-12-24
PL2578571T3 (pl) 2016-03-31
DK2578571T3 (en) 2015-10-05
NZ585980A (en) 2012-04-27
ES2445447T3 (es) 2014-03-03
WO2009064959A1 (en) 2009-05-22
NZ598941A (en) 2013-06-28
US20140206689A1 (en) 2014-07-24
HK1222847A1 (zh) 2017-07-14
EP3012250B1 (en) 2017-11-08
JP2014077021A (ja) 2014-05-01
PT2217572E (pt) 2014-02-17
CN102743385B (zh) 2014-09-17
EP2578571A1 (en) 2013-04-10
CN101952254B (zh) 2012-09-05
US20090143381A1 (en) 2009-06-04
EP2578571B1 (en) 2015-09-16
DK2217572T3 (da) 2014-02-03
HK1148006A1 (en) 2011-08-26
CN101952254A (zh) 2011-01-19
CY1115318T1 (el) 2017-01-04
HRP20151255T1 (hr) 2015-12-18
US9522145B2 (en) 2016-12-20
HRP20140103T1 (hr) 2014-05-09
HUE026334T2 (en) 2016-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5885359B2 (ja) Atp結合カセットトランスポーターのイソキノリン調節因子
US8012999B2 (en) Modulators of CFTR
JP5666525B2 (ja) Atp結合カセット輸送体モジュレータ
JP5905620B2 (ja) Atp結合カセット輸送体のモジュレーター
JP5426878B2 (ja) Atp−結合カセットトランスポーターのモジュレーター
JP2009511494A (ja) Atp結合カセットトランスポーターのモジュレーター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170410