JP2015202601A - 液滴吐出状態検出装置及びこの液滴吐出状態検出装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

液滴吐出状態検出装置及びこの液滴吐出状態検出装置を備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015202601A
JP2015202601A JP2014082080A JP2014082080A JP2015202601A JP 2015202601 A JP2015202601 A JP 2015202601A JP 2014082080 A JP2014082080 A JP 2014082080A JP 2014082080 A JP2014082080 A JP 2014082080A JP 2015202601 A JP2015202601 A JP 2015202601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
detection device
state detection
light beam
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014082080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6277837B2 (ja
Inventor
安藤 浩
Hiroshi Ando
浩 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014082080A priority Critical patent/JP6277837B2/ja
Priority to US14/672,403 priority patent/US9481168B2/en
Publication of JP2015202601A publication Critical patent/JP2015202601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6277837B2 publication Critical patent/JP6277837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04561Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting presence or properties of a drop in flight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16579Detection means therefor, e.g. for nozzle clogging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16585Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2142Detection of malfunctioning nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2146Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding for line print heads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4788Diffraction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)

Abstract

【課題】発光素子、レンズへのミストの付着の防止、かつ、液滴の吐出状態の検出精度の向上を図ることができる液滴吐出状態検出装置を提供する。【解決手段】本発明の液滴吐出状態検出装置は、記録媒体Wの搬送方向Yと直交する幅方向に整列配置されて記録媒体Wに向けて液滴を吐出する複数個のノズルと、記録媒体の搬送方向と直交する幅方向一方の側に設けられた発光部20と、記録媒体の幅方向他方の側に設けられた受光部21とを備え、発光部20は、発光素子20aと、光ビームPを射出させる集光レンズ20bと、光ビームPを通過させるアパーチャ開口20dが形成された絞り部材20cとを有する。アパーチャ開口20dは菱形又は矩形からなり、受光面21aは、菱形又は矩形のアパーチャ開口を通じて輪郭が規定された菱形又は矩形の光ビームPの対角線の延長線上であって記録媒体Wの搬送方向にずらして配置されている。【選択図】 図2

Description

本発明は、記録ヘッドのノズルから吐出された液滴の吐出状態を検出する液滴吐出状態検出装置及びこの液滴吐出状態検出装置を備えた画像形成装置に関する。
従来から、記録ヘッドを記録媒体としての記録用紙の搬送方向である副走査方向と直交する主走査方向に移動させつつ記録ヘッドのノズルから液滴を記録用紙に向けて吐出させるシリアル型式の画像形成装置、複数個の記録ヘッドを主走査方向に配列固定して、記録用紙を副走査方向に搬送しつつ記録ヘッドのノズルから液滴を記録用紙に向けて吐出させるライン型式の画像形成装置が知られている。
この種の画像形成装置では、ノズル孔からの溶媒の蒸発に起因するインクの粘度の上昇、インクの固化、ノズル孔への塵埃の付着、インクへの気泡の混入等により、ノズルの吐出不良が発生することがある。このような吐出不良が発生すると、画像品質が低下する。
そこで、この種の画像形成装置には、液滴の有無を検出する液滴吐出状態検出装置が設けられている(特許文献1参照)。その液滴吐出状態検出装置は、記録用紙の搬送方向と直交する幅方向一方の側に設けられた発光部と、幅方向他方の側に設けられた受光部とを備えている。
その発光部は、発光素子と、コリメータレンズと、絞り部材(アパーチャ部材)とを備えている。その絞り部材には正方形状のアパーチャ開口が形成されている。
その発光素子からの光はコリメータレンズにより集光され、光ビームとしてその絞り部材のアパーチャ開口を通過して受光部に向けて照射される。その受光部の受光面は、発光部の光軸(発光素子の光軸)に対して用紙の搬送方向にずらした位置に配置されている。
このものによれば、ノズルから吐出された液滴の存在による光ビームの進行方向前方に散乱する光ビームの散乱光を受光部により受光して、この受光部の受光出力により液滴の有無が検出される。また、このものによれば、液滴吐出時に発生するミストが発光素子、コリメータレンズに付着するのを低減できる。
ところで、その特許文献1に記載の液滴吐出状態検出装置では、その光ビームがアパーチャ開口を通過する際に、アパーチャ開口の互いに平行な二辺の各中点を結ぶ線分の方向に光ビームによる回折光が生じる。
このため、その二辺の各中点を結ぶ線分の方向にずらして受光部の受光面を配置すると、その回折光が受光面にオフセット光として入射する光量が増大し、相対的に液滴による散乱光量に対するノイズ(Nоise)が増大し、S/N比の増加により液滴の吐出状態の検出精度が低下する。
本発明は、上記の事情に鑑みて為されたもので、発光素子、レンズへのミストの付着の防止を図ると共に、液滴の吐出状態の検出精度の向上を図ることができる液滴吐出状態検出装置を提供することを目的とする。
本発明に係る液滴吐出状態検出装置は、記録媒体の搬送方向と直交する幅方向に整列配置されて前記記録媒体に向けて液滴を吐出する複数個のノズルと、前記記録媒体の搬送方向と直交する幅方向一方の側に設けられた発光部と、前記記録媒体の幅方向他方の側に設けられた受光部とを備え、
前記発光部は、発光素子と、該発光素子からの光を集光して光ビームとして射出させる集光レンズと、前記光ビームを通過させるアパーチャ開口が形成された絞り部材とを有し、
前記アパーチャ開口は菱形又は矩形からなり、前記受光素子の受光面は、前記菱形又は矩形のアパーチャ開口を通じて輪郭が規定された菱形又は矩形の光ビームの対角線の延長線上であって前記記録媒体の搬送方向にずらして配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、発光素子、レンズへのミストの付着を防止できると共に、液滴の吐出状態の検出精度の向上を図ることができる
図1は本発明の実施例に係る液滴吐出状態検出装置を備えた画像形成装置の概略構成を示す図である。 図2は図1に示す第1番目の液滴吐出状態検出装置を記録媒体の搬送方向から目視した図である。 図3は図2に示す液滴吐出状態検出装置のノズルの配列状態を模式的に示す平面図である。 図4は図2に示す液滴吐出状態検出装置を上面方向から目視した図である。 図5は図2に示す絞り部材の平面図である。 図6は図2に示す絞り部材による光ビームの回折パターンと受光素子の受光面との関係を発光素子の光軸方向から目視した説明図である。 図7は、図2に示す絞り部材のアパーチャ開口が円形であると仮定した場合に生じる同心円状の回折パターンとその強度分布と受光素子の受光面に対する回折パターンとの関係を模式的に示す説明図である。 図8は、図5に示す矩形のアパーチャ開口を有する絞り部材の各辺の中点を結ぶ線分の方向が搬送方向と平行になるように配設したと仮定した場合に生じる回折パターンとその強度分布と受光素子の受光面に対する回折パターンとの関係を模式的に示す説明図であって、回折光の一部が受光素子の受光面に当たっている状態を示す図である。 図9は、図7に示す円形のアパーチャ開口を有する絞り部材を用いた時又は矩形状のアパーチャ開口を有する絞り部材を図8に示す配置関係としたとき、発光素子の光軸に対する受光素子の受光面の傾き具合による受光出力電圧の変化度合を示す特性図である。 図10は、図2、図5に示す絞り部材による光ビームの回折パターンとその強度分布と受光素子の受光面に対する回折パターンとの関係を模式的に示す説明図であって、回折光が搬送方向に平行な対角線に対して斜め方向に発生している状態を示す説明図である。 図11は、矩形状のアパーチャ開口を有する絞り部材を図10に示す配置関係としたとき、発光素子の光軸に対する受光素子の受光面の傾き具合による受光出力電圧の変化度合を示す特性図である。 図12は、矩形状のアパーチャ開口を有する絞り部材を図8に示す配置関係としたとき、インクジェットヘッドのノズル面から反射されるオフセット光としての回折光と記録媒体から反射されるオフセット光としての回折光との説明図である。 図13は、矩形状のアパーチャ開口を有する絞り部材を図10に示す配置関係としたとき、インクジェットヘッドのノズル面から反射されるオフセット光としての回折光と記録媒体から反射されるオフセット光としての回折光との説明図である。 図14は、液滴からの散乱光による受光素子の受光出力特性を示す説明図であって、発光素子の光軸に対する受光素子の受光面の傾き具合による受光出力電圧の変化度合を示す特性図である。 図15は、光ビームが記録媒体とインクジェットヘッドとの間を通過可能な条件を説明するための図である。 図16は、アパーチャ開口の形状が菱形である場合の絞り部材の平面図である。 図17は、光ビームを収束光束とした場合に、図1に示す第1番目の液滴吐出状態検出装置を記録媒体の搬送方向から目視した図である。 図18は、光ビームを収束光束とした場合に、図2に示す液滴吐出状態検出装置を上面方向から目視した図である。
(画像形成装置(インクジェット方式の印刷装置)の概略構成)
図1は本発明の実施例に係る画像形成装置の概略構成を示す説明図である。
その図1において、1は記録ヘッドアレイ、Wは記録用紙(記録媒体)である。その記録用紙Wの搬送方向Yには、給紙ローラ2、その給紙ローラ2により従動回転する従動ローラ3、テンションローラ4、記録用紙Wの送り量を検出するエンコーダ5を有する従動ローラ6、排紙ローラ7、排紙ローラ7により従動回転する従動ローラ8、テンションローラ9が記録用紙Wの搬送方向Yの適宜箇所に設けられている。排紙ローラ7は、駆動モータ(図示を略す)により回転駆動される。
従動ローラ6と排紙ローラ7との間には、走行プレート10が設けられている。記録用紙Wはその走行プレート10に案内されつつ搬送される。記録ヘッドアレイ1は記録用紙Wを間に介してその走行プレート10に対向して配設されている。
その記録ヘッドアレイ1には、複数個のインクジェットヘッド(記録ヘッド)1a1、1a2、…、1anが記録用紙Wの搬送方向Yに配列されている。そのインクジェットヘッド1a1、1a2、…、1anには、後述する複数個のノズルが記録用紙Wの搬送方向Yと直交する幅方向に整列配置されている。
その記録用紙Wは、排紙ローラ7と従動ローラ8とにより搬送方向下流側に移送され、走行プレート10を横切る際に液滴を受け、印字されつつ排紙される。なお、この実施例では、エンコーダ5を従動ローラ6に設ける構成として説明しているが、エンコーダ5を従動ローラ8に設ける構成としても良い。
ここでは、記録用紙Wとは、材質が紙に限定されるものではなく、糸、繊維、布、布帛、皮革、金属、プラスチックス、ガラス、セラミックス等の媒体、OHPシート等を含み、液滴としてのインクが着弾されるものの総称として用いる。
また、「印字」、「画像形成」、「印刷」とは、記録用紙Wに文字、図形等を形成する意味のみならず、意味のないパターン等の画像を記録用紙Wに形成すること、液滴を記録用紙Wに着弾させること、記録用紙Wに液滴を着弾させて三次元の立体物を造形することを意味する。更に、「インク」という用語は、記録液体、定着処理液、樹脂等の総称として用いている。
(液滴吐出状態検出装置の概略構成)
記録ヘッドアレイ1と走行プレート10との間には液滴吐出状態検出装置11が設けられている。その液滴吐出状態検出装置11は、インクジェットヘッド1a1、1a2、…、1anにそれぞれ対応して設けられている。そのインクジェットヘッド1a1、1a2、…、1anにそれぞれ対応する液滴吐出状態検出装置11にそれぞれ符号11a1、11a2、…、11anを付する。
図2には、そのインクジェットヘッド1a1に対応して設けられた液滴吐出状態検出装置11a1が代表的に示されている。インクジェットヘッド1a1には、図2に示すように、記録用紙Wの搬送方向Yと直交する記録用紙Wの幅方向にn個のノズルn1、n2、…、nx、nnが整列配置されている。
そのインクジェットヘッド1a1には、そのノズルn1、n2、…、nx、…、nnを一列として、記録用紙Wの搬送方向YにM個のノズル列が設けられている(ただし、nは1からMまでの整数)。その図3には、各ノズルに11、12、…、1x、…、1n、21、22、…、2x、…2n、M1、M2、…、Mx、…、Mnの符号が付されている。
液滴吐出状態検出装置11a1は、記録用紙Wの搬送方向Yと直交する幅方向一方の側に設けられた発光部20と、幅方向他方の側に設けられた受光部21とを備えている。
発光部20は、発光素子20aと、集光レンズ20bと、絞り部材20cとを有する。
その発光素子20aは、ここでは、半導体レーザから構成されるものとして説明するが、これに限られるものではない。例えば、LED(Light Emitting Diode)により構成されていても良い。その半導体レーザは、レーザ駆動部22により駆動される。
その発光部20は、図4に示すように、発光ユニット20Aにより構成され、この発光ユニット20Aは記録用紙Wの搬送方向Yに移動機構20Bにより往復動される。集光レンズ20bは発光素子20aからの光を集光して光ビームPとして射出させる。
ここでは、集光レンズ20bはコリメートレンズであり、光ビームPは平行光束として説明するが、後述するような収束光であっても良い。なお、その図2、図4には、1x番のノズルから液滴LDが吐出されているものとして示してある。
絞り部材20cには、図5に示すように、光ビームPを通過させる菱形形状のアパーチャ開口20dが形成されている。ここでは、アパーチャ開口20dを菱形として説明するが、正方形又は長方形(矩形)であっても良い。
そのアパーチャ開口20dの菱形の対向する各頂点r1、r2、r3、r4を結ぶ対角線の一方を20e、この対角線20eに直交する対角線を20fとする。また、アパーチャ開口20dの各辺を20d1〜20d4とし、各辺20d1〜20d4の長さをa、対角線20eの長さをc、対角線20fの長さをdとする(図16参照)。
対角線20eは記録用紙Wの搬送方向Yと平行方向とされ、対角線20fは記録用紙W及びインクジェットヘッド1a1のヘッドノズル面1a1S(図2参照)に対して垂直方向とされている。
各ノズルn1、n2、…、nx、…、nnから画像データに応じて適宜液滴LDが吐出され、光ビームPはその通過中に液滴LDにより散乱されて、散乱光P’となる。
受光部21はフォトダイオード等の受光素子から構成され、図2、図4において、符号21aはその受光面を示す。
光ビームPはそのアパーチャ開口20dによって輪郭形状が規定され、そのビーム幅は対角線20e、20fによって規定される。その対角線20fによって規定されるビーム幅を縦方向ビーム幅Dpd、その対角線20eによって規定されるビーム幅を横方向ビーム幅Cpdとする。
光ビームPの光軸Оと受光素子の受光面21aとは、図2に示すように、記録用紙Wの搬送方向Yに対して垂直な断面で見た場合、光ビームPに対して垂直、言い換えると、光ビームPの光軸Oの傾きはノズルの整列配置方向LN(図4参照)に対して傾き角度「0」度とされている。
また、記録用紙Wの搬送方向Yに対して平行な平面で見た場合、光ビームPの光軸Оは、図4に示すように、記録用紙Wの幅方向に平行なノズル11、12、…、1x、…、1nの整列配置方向LNに対して傾き角度θ3とされている。
その受光面21aの光軸Оに近い側の端部が光軸Оと為す角度をθ1、光軸Оに対して垂直な直線(搬送方向Yと平行方向の直線)OLに対して受光面21aの為す角度をθ2として、受光面21aは0≦θ2≦θ1の角度の範囲に存在するように光軸Оに対して傾けられている。
図6に示すように、集光レンズ20bにより平行光束とされた光ビームPは、絞り部材20cのアパーチャ開口20dを通過する際にその一部が回折され、アパーチャ開口20dの各辺20d1〜20d4の各中点を結ぶ線分20e’、20f’の方向に、1次回折光、2次回折光、3次回折光、…が順次形成される。回折を受けずにアパーチャ開口20dを通過した光ビーム(0次の回折光)Pをここでは主光という。
その受光面21aは、その図6に示すように、対角線20eの延長線方向(記録用紙Wの搬送方向Y)に光軸Oからずらして配置されて、光ビームPの主光が受光面21aに入射しない位置に配置される。ここでは、光ビームPの横方向ビーム幅Cpdよりも大きく搬送方向Yにずらして配置されている。なお、その光ビームPの回折パターンはアパーチャ開口O’の中心から光軸方向に距離z(図4参照)だけ離間した受光面21aを含む仮想スクリーン(図示を略す)に形成される回折パターンを示している。
受光素子は、光ビームPの散乱光P’を受光し、この散乱光P’を光電変換し、受光素子による受光出力電圧Vが図示を略す計測回路に入力される。
計測回路はその受光出力電圧Vを用いて受光データを作成し、これにより、各ノズルからの液滴の吐出状態を検出する。
なお、縦方向ビーム幅Dpd、横方向ビーム幅Cpdの比は、光ビームPの波長、強度分布、各ノズル列の間隔、液滴LDから発光素子20aまでの距離、液滴LDから受光面21aまでの距離、受光素子の受光面21aのサイズ、受光素子の配置位置、インクジェットヘッド1a1と記録用紙Wとの距離等の条件を勘案して適宜決めるものとする。
(アパーチャ開口20dの各辺20d1〜20d4を縦方向と横方向に配設した場合に較べてアパーチャ開口の対角線20e、20fを縦方向と横方向とに配設した場合の方がノイズに対して有利な理由)
図7は、説明の便宜のため、アパーチャ開口20dを円形とした場合の光ビームPの回折光のパターンと強度分布を示している。図7(a)はその回折パターンを示し、図7(b)はその図7(a)に示す回折パターンの強度分布を示す。
アパーチャ開口20dが円形の場合、下記(数1)に示すフラウンホーファー回折式に従って、回折光のパターンは同心円状となる。同心円状の中央の光束は主光であり、径の小さい方から大きくなるに伴って光量が減衰し、順次1次、2次、…の回折光が生じる。
(数1)
u(ρ2、φ2、z)=R0・2J1(kaρ2/z)/(kaρ2/z)
0=j・exp(―jkz)/λz・(―j(k/2a)・(ρ2 2))u0・π・a2
なお、J1は第1種第1次のベッセル関数、m次のベッセル関数は、
Jm(U)=j-m/2π∫2π0j(mV+UcоsV)dV
zは既述したようにアパーチャ開口20dの開口中心O’から受光面21aまでの光軸間距離、kはk方向の単位ベクトル、jはj方向の単位ベクトル、λは光ビームの波長、
2=ρ2・cоsφ2、y2=ρ2・sinφ2である。記号x2、y2は光軸方向に直交する平面内での位置座標を示す。
また、記号ρはエリアディスクの半径で、ρ=0.610λ/NA
NAは開口数で、NA=a/Z=sinθ
受光面21aをその主光の光軸(中心)Oから半径方向に主光の直径φ1だけずらして配設したとしても、一次以上の回折光が受光素子の受光面21aにオフセット光Оfとして入射する可能性がある。ここでは、便宜的に、二次以上の回折光が受光面21aに入射している状態が示されている。
図8はアパーチャ開口20dが矩形であるとした場合の光ビームPの回折パターンとその強度分布を示し、図8(a)はその回折パターンを示し、図8(b)はその図8(a)に示す回折パターンの強度分布を示す。なお、ここでは、説明の便宜のため、アパーチャ開口20dは正方形とする。
アパーチャ開口20dが正方形(一般的に矩形又は菱形)の場合、数(2)に示すフラウンホーファー回折式に従って、回折パターンは各辺20d1〜20d4の中点を結ぶ線分20e’、20f’の方向に生じる。すなわち、同心円状に生じた回折光の一部が各辺によって切り取られた回折パターン形状となる。
その図8(a)において、中央の光束は主光であり、主光束から離れるに伴って減衰し、順次1次、2次、…の回折光が生じる。
(数2)
U(x、y、z)=R0・a・a・sinc(ax/λz)・sinc(ay/λz)
0=j・exp(―jkz)・exp(−j(k/2z)・(x2+y2))×u
sinc(X)=sin(πX)/(πX)
x=(n+1)・λ・z/a、y=(n+1)・λ・z/λ
記号Xは記号xとは別の変数であり、aは正方形の開口の一辺の長さを意味する。
記号x、yは光軸方向に直交する平面内での位置座標を示す。
すなわち、アパーチャ開口20dの互いに平行な二辺20d1〜20d4の中点を結ぶ線分20e’、20f’の方向に光ビームPによる回折光が生じる。受光面21aをその主光の光軸(中心)Oから二辺を結ぶ線分20e’、20f’の方向に主光の横方向ビーム幅Cpdだけずらして配設したとしても、一次以上の回折光が受光素子の受光面21aにオフセット光Оfとして入射する。
なお、その図7(b)、図8(b)に示す回折光の強度分布は模式的に示すものであって、発光素子、集光レンズ、絞り部材の各光学特性、集光レンズから液滴までの距離によって変化する。また、図7(b)、図8(b)において、Q1は主光の強度を示す。
(受光面21aへのオフセット光Оfの入射により不都合が発生する理由)
図4に示す角度θ1が大きくなると、受光素子の受光面21aに入射するオフセット光Ofの光量と散乱光P’の光量との和の光量は減少するため、受光素子の受光出力電圧Vは図9に示すように角度θ1によって変化する。
これに対して、角度θ1が所定角度(飽和限界角度)θmin以下では、回折光に起因するオフセット光Of以外にも記録用紙Wにより反射された光ビームPの反射光、インクジェットヘッド1a1のノズル面1a1S等により反射された光ビームPの反射光等のオフセット光Ofが受光面21aに入射する。
このため、受光素子の受光出力電圧Vが図9に示すように飽和する。ノズルが液滴を吐出しない状態においても受光素子の受光出力電圧Vが飽和すると、液滴LDの吐出による散乱光P’の光量変化を検出できない。
このため、角度θ1が所定角度θmin以下では、液滴LDの吐出の有無を検出できないことになる。従って、角度θ1はθ1≧θminの数式を満たす必要がある。その図9には、角度θ1=θ1aのときの受光出力電圧VがV1aと示され、角度θ1≦θminのときの受光出力電圧Vが飽和出力電圧Vmaxとして示されている。
なお、その図9に示す角度θ1に対する受光出力電圧Vの角度依存特性は、アパーチャ開口20dの形状、サイズ、絞り部材20cとインクジェットヘッド1a1との位置関係、液滴の形状、液滴のサイズにより変化し、この図9は一例として模式的に示したに過ぎないものである。
次に、アパーチャ開口20dの対角線20e、20fを縦方向と横方向とに配設した場合の方がノイズに対して有利な理由を図10を参照しつつ説明する。
図10(a)は回折パターンを示し、図10(b)は対角線20eの方向の光ビームPの強度分布を示している。
図10(a)に示すように、アパーチャ開口20dの対角線20eの延長方向に受光面21aを離間させて配置すると、主光が受光面21aに入射するのがほとんど防止される。1次回折光、2次回折光、…は斜め方向に生じているので、図8(a)に示すようにアパーチャ開口10dを配置した場合に較べて、オフセット光Ofとしての回折光が受光面21aに入射するのがほとんど防止される。従って、図11に示すように、所定角度θminを小さくでき、受光素子を光ビームPに近づけて実装することができる。
また、回折光がインクジェットヘッド1a1と記録用紙Wとを垂直に結ぶ線分の方向に対して斜め方向に発生する。このため、その回折光によるインクジェットヘッド1a1のノズル面1a1Sからのオフセット光Ofとしての反射光の光量、記録用紙Wからのオフセット光Ofとしての反射光の光量も減少する。
すなわち、図12に示すように、アパーチャ開口20dの各辺20d1、20d4をインクジェットヘッド1a1のノズル面1a1Sに平行に配設した場合、インクジェットヘッド1a1のヘッドノズル面1a1Sに対して垂直な方向に回折光が発生するので、光軸Oからヘッドノズル面1a1Sに到達する回折光の到達距離L’が短くなり、従って、ヘッドノズル面1a1Sにより反射される回折光は、減衰の少ない低次の回折光である。
このため、この回折光による反射光量は、アパーチャ開口20dの対角線20eをインクジェットヘッド1a1のノズル面1a1Sに平行に配設した場合にそのインクジェットヘッド1a1のノズル面1a1Sにより反射される回折光の反射光量に較べて、相対的に大きい。記録用紙Wからの反射光量についても同様である。
これに対して、図13に示すように、アパーチャ開口20dの対角線20eをインクジェットヘッド1a1のノズル面1a1Sに平行に配設した場合、光軸Oからヘッドノズル面1a1Sまでに回折光の到達距離L”は√2L’になる。このため、より減衰量の大きい高次の回折光が、ノズル面1a1Sにより反射されることになる。
従って、図12に示すように配置した場合に較べて、ヘッドノズル面1a1Sにより反射される回折光の反射光量は小さい。このため、散乱光P’の光量とオフセット光Ofの光量の総和が飽和する飽和限界角度θminが小さくなる。
その図14は、角度θ1と散乱光量P’による受光出力電圧Vとの関係を模式的に示したグラフであり、散乱光P’の光量は波形を有しつつ減衰する角度依存特性を有している。
すなわち、液滴の粒子径(例えば、数μmないし数10μm)≧光の波長(例えば、レーザ光の波長λは100nm)であり、いわゆるミー散乱により、散乱光P’の光量は光の進行方向(散乱角度)0度で最も散乱光量が大きく、散乱角度が増加するに伴って波状に減衰するという角度依存特性を有している。
その図14において、受光出力電圧V=VSminは閾値であり、この閾値以下の受光出力電圧Vでは、散乱光量P’の検出は不可能である。角度θ1Bに対応するVS1Bは、アパーチャ開口20dの各辺20d1、20d4をインクジェットヘッド1a1のノズル面1a1Sに平行に配設した場合の受光出力電圧を示し、角度θ1Aに対応するVS1Aは、アパーチャ開口20dの対角線20eをインクジェットヘッド1a1のノズル面1a1Sに平行に配設した場合の受光出力電圧を示し、角度θ1Aに対応するVS1Cは受光面21aの面積を大きくした場合の受光出力電圧を示している。
図15は、絞り部材20cのアパーチャ開口20dの決定の一例を示す説明図である。
発光素子20aの光軸Oがヘッドノズル面1a1Sに対して傾いているものとし、受光位置(アパーチャ開口20dの中心O’から光軸方向に距離zだけ離れた位置)において、受光面21aの中心は光軸Oの傾きがないとした場合の位置からLS(ずれ量という)だけずれていると仮定する。また、ヘッドノズル面1a1Sと記録用紙Wとの間隔をLとする。
光ビームPの主光、回折光に起因する反射光の光量、記録用紙Wからの主光、回折光に起因する反射光が受光素子の受光面21aに極力入射させないようにしつつコンパクトに装置を設計するためには、絞り部材20cのアパーチャ開口20dの大きさを以下の大きさとするのが望ましい。
インクジェットヘッドと記録用紙Wとの間隔は図13に示すようにLである。縦方向ビーム幅はDpd、横方向ビーム幅はCpdある。間隔Lは液滴LDとインクジェットヘッド1a1とから決められる。
光ビームPの主光、回折光によるインクジェットヘッド1a1からの反射光、記録用紙Wからの反射光によるオフセット光Ofの光量を減少させるためには、光ビームPの主光や回折光がノズル面1a1S、記録用紙Wに当たらないようにして、ノズル面1a1Sと記録用紙Wとの間を一方側から他方の側に向かって通過させる必要がある。
発光素子の傾き0の光軸Oからの受光素子のずれ量LSを考慮すると、
Dpd≦L−LS …(1)
既述したように、絞り部材20のアパーチャ開口20dを規定する各辺の長さはa、光ビームPの横方向ビーム幅Cpdに対応する対角線長はc、光ビームの縦方向ビーム幅Dpdに対応する対角線長はdである(図16参照)。
受光面が存在する仮想スクリーンにおいて光ビームPの主光の形状が絞り部材のアパーチャ開口20dの輪郭形状と同一であるとすると、
ピタゴラスの定理により、
(Dpd/2)2+(Cpd/2)2=(2x)2
Dpd=(16x2―Cpd2)―2… (2)
菱形の辺20d1と辺20d2とが為す角度をθ10として、サイン方程式により
Cpd/2=2・x・sin(θ10/2)であるから、
Cpd=4・x・sin(θ10/2)…(3)
この(3)式を(2)式に代入すると、
Dpd=(16x2―(4・x・sin(θ10/2))2)―2
=(16x2―16x2((1−cоs(2・θ10/2))/2)―2
=4x((1−cоs(θ10))/2)―2…(4)
矩形開口のフラウンホーファーの回折式により、
x=(n+1)・λ・z/aであるので、
主光の場合、
x=λ・z/a… (5)
(5)式を(4)式に代入すると、
Dpd=4・λ・z/a(1−cоs(θ10))/2)―2…(6)
(6)式を(1)式に代入すると、
4・λ・z/a(1−cоs(θ10))/2)―2≦(L−LS)
従って、
a≧4・λ・z(1−cоs(θ10))/2)―2/(L−LS)
n次の回折光まで間隔L内を通過させるには、
a≧4・n・λ・z(1−cоs(θ10))/2)―2/L−LS…(7)
すなわち、辺の長さaが(7)式を充足するアパーチャ開口20dを有する矩形又は菱形の絞り部材20cを用いれば、n次の回折光がインクジェットヘッド1a1のヘッドノズル面1a1Sと記録媒体Wとに当たらないようにすることができ、その分オフセット光の光量低減を図ることができる。
(実施例2)
実施例1では、発光部20を構成する集光レンズ20bをコリメートレンズにより構成して、光ビームPを平行光束に変換した。この実施例2では、図17、図18に示すように、集光レンズ20bを凸レンズから構成し、光ビームPが発光素子から受光素子に向かうに伴って収束される収束光束とされている。
光ビームPが平行光束である場合、発光素子から受光素子に向かうに伴って、絞り部材20cによる回折の影響を受けてその光ビームPの強度分布が広がるため、光ビームPの強度が発光素子から受光素子に向かうに伴って減衰し、発光素子に近い側のノズルから吐出された液滴による散乱光量の大きさに較べて、受光素子に近い側のノズルから吐出された液滴による散乱光量の大きさが小さい。
このため、発光素子に近い側のノズルから吐出された液滴の検出精度に較べて、受光素子に近い側のノズルから吐出された液滴の検出精度が劣化するが、光ビームPを収束光束とすると、単位面積当たりの光量が、受光素子に近い側のノズルに近づくに伴って大きくなるので、受光素子に近い側のノズルから吐出された液滴の検出精度の劣化を防止できる。
逆にいえば、受光素子に近い側のノズルから吐出された液滴の検出精度が適正である場合には、発光素子の発光量を低減でき、人間の目に対する安全性の向上、省電力化を図ることができる。
すなわち、集光レンズ20bが光ビームPのビーム径を変更可能なレンズにより構成すれば、収束率の最適化を図ることができ、発光素子に近い側のノズルから吐出された液滴からの散乱光量の受光量と受光素子に近い側のノズルから吐出された液滴からの散乱光量の受光量とを同程度とすることができ、発光光量の低減化を図りつつ検出精度(SN比)を同程度とすることができる。
以上の実施例は、本発明に係る液滴吐出状態検出装置及びこの液滴吐出状態検出装置を備えた画像形成装置の好ましい実施形態であるが、本発明は、この実施例に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で各種の形態が含まれるものである。
本発明の実施例に係る液滴吐出状態検出装置の制御は、ハードウエア、ソフトウエア、これらの複合構成によって行うことが可能である。
例えば、ソフトウエアを用いて制御を行う場合には、処理シーケンスプログラムが記録された記録媒体から専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータのメモリにプログラムをインストールして行わせることが可能である。また、各種の処理を行うことが可能な汎用のコンピュータに処理シーケンスプログラムをインストールして実行させることも可能である。
記録媒体には、例えば、ハードディスク、ROM(Read Only Memоry)が用いられる。また、例えば、処理シーケンスプログラムをリム―バル記録媒体に、一時的、あるいは、永続的に格納しておくことも可能である。このようなリム―バル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することができる。
なお、リム―バル記録媒体には、フロッピー(登録商標)ディスク、CD=ROM
(Cоmpact Disc Read Only Memоly)、MO(Magnet Optical)ディスク、DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリを含む。
また、処理シーケンスプログラムをダウンロードサイトからコンピュータに無線転送してインストールすること、ネットワークを介してコンピュータに処理シーケンスプログラムを有線転送してインストールすることも可能である。
更に、画像形成装置、液滴吐出状態検出装置の処理能力に応じて、時系列的に液滴検知処理を実行する構成のみならず、各インクジェットヘッドによる液滴検知処理を並列的又は個別に実行するように構築することもできる。
20…発光部
21…受光部(受光素子)
20a…発光素子
20b…集光レンズ
20c…絞り部材
20d…アパーチャ開口
P…光ビーム
P’…散乱光
W…記録用紙(記録媒体)
1a1…インクジェットヘッド
1a1S…ノズル面
特許4925184号公報

Claims (8)

  1. 記録媒体の搬送方向と直交する幅方向に整列配置されて前記記録媒体に向けて液滴を吐出する複数個のノズルと、前記記録媒体の搬送方向と直交する幅方向一方の側に設けられた発光部と、前記記録媒体の幅方向他方の側に設けられた受光部とを備え、
    前記発光部は、発光素子と、該発光素子からの光を集光して光ビームとして射出させる集光レンズと、前記光ビームを通過させるアパーチャ開口が形成された絞り部材とを有し、
    前記アパーチャ開口は菱形又は矩形からなり、前記受光素子の受光面は、前記菱形又は矩形のアパーチャ開口を通じて輪郭が規定された菱形又は矩形の光ビームの対角線の延長線上であって前記記録媒体の搬送方向にずらして配置されていることを特徴とする液滴吐出状態検出装置。
  2. 前記アパーチャ開口の対角線の一方は、前記記録媒体の搬送方向と平行方向とされ、前記アパーチャ開口の対角線の他方は記録媒体に対して垂直方向とされ、前記光ビームが前記アパーチャ開口を通過した際に生じる前記光ビームの回折光が前記アパーチャ開口の輪郭を規定する各辺が存在する方向に生じることを特徴とする請求項1に記載の液滴吐出状態検出装置。
  3. 前記発光部を、前記ノズルの位置に対応させて前記記録媒体の搬送方向に移動させる移動機構を備えていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の液滴吐出状態検出装置。
  4. 前記ノズルの整列配置方向に対して前記発光素子の光軸は傾いて設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の液滴吐出状態検出装置。
  5. 前記受光部の受光面は、前記発光素子の光軸に垂直な直線に対して前記発光素子の側に向けて所定角度傾いて設けられていることを特徴とする請求項4に記載の液滴吐出状態検出装置。
  6. 前記集光レンズが前記光ビームを平行光束に変換するコリメートレンズ又は前記光ビームを収束光束に変換する凸レンズであることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の液滴吐出状態検出装置。
  7. 前記集光レンズが前記光ビームのビーム径を変更可能なレンズから構成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の液滴吐出状態検出装置。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の液滴吐出状態検出装置を備えた画像形成装置。
JP2014082080A 2014-04-11 2014-04-11 液滴吐出状態検出装置及びこの液滴吐出状態検出装置を備えた画像形成装置 Active JP6277837B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014082080A JP6277837B2 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 液滴吐出状態検出装置及びこの液滴吐出状態検出装置を備えた画像形成装置
US14/672,403 US9481168B2 (en) 2014-04-11 2015-03-30 Device for detecting state of discharged liquid droplet and image-forming apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014082080A JP6277837B2 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 液滴吐出状態検出装置及びこの液滴吐出状態検出装置を備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015202601A true JP2015202601A (ja) 2015-11-16
JP6277837B2 JP6277837B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=54264359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014082080A Active JP6277837B2 (ja) 2014-04-11 2014-04-11 液滴吐出状態検出装置及びこの液滴吐出状態検出装置を備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9481168B2 (ja)
JP (1) JP6277837B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019142518A1 (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 富士フイルム株式会社 透過型検出装置、媒体浮き検出装置並びに画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6264025B2 (ja) * 2013-12-20 2018-01-24 株式会社リコー 液滴吐出状態検出装置、液滴吐出状態検出方法、および、画像形成装置
WO2017102016A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Droplet detection
US10525729B2 (en) * 2016-07-12 2020-01-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer calibration techniques

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367104A (ja) * 1989-08-04 1991-03-22 Canon Inc 位置合せ装置と位置合せ方法
JP2006007447A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置及び吐出不良ノズルの検出方法
JP2006192789A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 液体吐出装置及び画像形成装置並びに吐出検出方法
EP2159058A1 (en) * 2008-08-13 2010-03-03 Ricoh Elemex Corporation Liquid-Discharge-Failure Detecting Apparatus, Inkjet Recording Apparatus, and Method of Detecting Liquid Discharge Failure
JP2012183653A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および該画像形成装置における液滴吐出検知方法
JP2013071251A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Ricoh Co Ltd 液滴吐出検知装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2014000691A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び滴吐出検知装置
JP2014030909A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Ricoh Co Ltd 液滴吐出状態検出装置および画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6641246B2 (en) * 2000-02-23 2003-11-04 Seiko Epson Corporation Detection of non-operating nozzle by light beam passing through aperture
US7648219B2 (en) * 2005-09-21 2010-01-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid-droplet jetting apparatus having a movable body for detecting and purging abnormal nozzles
JP2008132760A (ja) * 2006-10-26 2008-06-12 Seiko Epson Corp ラインヘッド及びそれを用いた画像形成装置
JP4925184B2 (ja) 2006-12-28 2012-04-25 リコーエレメックス株式会社 液吐出不良検出装置、およびインクジェット記録装置
JP4931759B2 (ja) * 2007-10-09 2012-05-16 リコーエレメックス株式会社 液吐出不良検出装置、およびインクジェット記録装置
JP5222042B2 (ja) * 2008-06-26 2013-06-26 リコーエレメックス株式会社 インクジェット式記録装置
JP2013121663A (ja) 2011-12-09 2013-06-20 Ricoh Co Ltd 液吐出状態検出装置及び画像形成装置
JP6225517B2 (ja) 2013-07-08 2017-11-08 株式会社リコー 液滴吐出状態検出装置および画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367104A (ja) * 1989-08-04 1991-03-22 Canon Inc 位置合せ装置と位置合せ方法
JP2006007447A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置及び吐出不良ノズルの検出方法
JP2006192789A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 液体吐出装置及び画像形成装置並びに吐出検出方法
EP2159058A1 (en) * 2008-08-13 2010-03-03 Ricoh Elemex Corporation Liquid-Discharge-Failure Detecting Apparatus, Inkjet Recording Apparatus, and Method of Detecting Liquid Discharge Failure
JP2012183653A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および該画像形成装置における液滴吐出検知方法
JP2013071251A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Ricoh Co Ltd 液滴吐出検知装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2014000691A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び滴吐出検知装置
JP2014030909A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Ricoh Co Ltd 液滴吐出状態検出装置および画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019142518A1 (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 富士フイルム株式会社 透過型検出装置、媒体浮き検出装置並びに画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9481168B2 (en) 2016-11-01
JP6277837B2 (ja) 2018-02-14
US20150290929A1 (en) 2015-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6277837B2 (ja) 液滴吐出状態検出装置及びこの液滴吐出状態検出装置を備えた画像形成装置
JP6225517B2 (ja) 液滴吐出状態検出装置および画像形成装置
EP2065204B1 (en) Liquid-discharge-failure detecting apparatus, and inkjet recording apparatus
US8770705B2 (en) Droplet discharge detection device and image forming apparatus including droplet discharge detection device
US8870335B2 (en) Liquid discharge state detection device and image forming apparatus
JP6264025B2 (ja) 液滴吐出状態検出装置、液滴吐出状態検出方法、および、画像形成装置
US10300693B2 (en) Printhead drop detectors
JP4730825B2 (ja) 液吐出不良検出用光軸とノズル列との位置合わせ方法、液吐出不良検出方法、液吐出不良検出装置、およびインクジェット記録装置
JP5954026B2 (ja) 液滴吐出状態検出装置および画像形成装置
JP2006224337A (ja) インクジェット記録装置
JP2009113225A (ja) 液吐出不良検出装置、およびインクジェット記録装置
US9931839B1 (en) Beam angles of drop detectors
JP2014117809A (ja) 液滴吐出状態検出装置及び画像形成装置
JP2013132801A (ja) 液滴吐出検知装置および画像形成装置
ES2342034T3 (es) Aparato de deteccion de fallo de descarga de liquido, aparato de grabacion por inyeccion de tinta, y procedimiento de deteccion de fallo de descarga de liquido.
JP2008207338A (ja) 液吐出不良検出装置、およびインクジェット記録装置
JP5716314B2 (ja) 液吐出不良検出装置、その調整方法、およびインクジェット記録装置
JP6311474B2 (ja) 液滴検出装置
JP2012179795A (ja) 液体吐出装置及び吐出検出方法
JP6500395B2 (ja) 液滴吐出状態検出装置及び画像形成装置
JP2017001211A (ja) 液滴吐出状態検出装置、液滴吐出状態検出方法、及びプログラム
JP2012192552A (ja) 液滴吐出状態検出装置、ヘッドアレイユニットおよび画像形成装置
JP2013063601A (ja) 液量決定装置、インクジェット記録装置、及び、液量決定方法
JP2002172805A (ja) インクジェット式記録装置
JP2006116875A (ja) インク液滴の検出装置及びインクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6277837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151