JP2015200890A - 遠隔教育方法および遠隔教育を提供するサーバー装置 - Google Patents

遠隔教育方法および遠隔教育を提供するサーバー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015200890A
JP2015200890A JP2015078099A JP2015078099A JP2015200890A JP 2015200890 A JP2015200890 A JP 2015200890A JP 2015078099 A JP2015078099 A JP 2015078099A JP 2015078099 A JP2015078099 A JP 2015078099A JP 2015200890 A JP2015200890 A JP 2015200890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
answer
electronic device
client electronic
curriculum
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015078099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015200890A5 (ja
Inventor
丕仁 曾
Pei-Jen Tseng
丕仁 曾
知立 曾
Chih-Li Tseng
知立 曾
知業 曾
Chih-Yeh Tseng
知業 曾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Memowell Ent Co Ltd
Original Assignee
Memowell Ent Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Memowell Ent Co Ltd filed Critical Memowell Ent Co Ltd
Publication of JP2015200890A publication Critical patent/JP2015200890A/ja
Publication of JP2015200890A5 publication Critical patent/JP2015200890A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/20Education
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/02Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/06Foreign languages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/02Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student
    • G09B7/04Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student characterised by modifying the teaching programme in response to a wrong answer, e.g. repeating the question, supplying a further explanation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザーの学習効果を評価することができる遠隔教育方法および遠隔教育を提供するサーバー装置を提供すること。【解決手段】 遠隔教育方法は、サーバー装置によって実行される方法であり、教育課程教材をクライアント電子装置に送信し、クライアント電子装置はユーザーに対して教育課程教材のインタラクティブ設問への応答を入力するよう促し該応答をサーバー装置に送信するようにするものであり、インタラクティブ設問への解答をクライアント電子装置に提供し、クライアント電子装置はユーザーに対して応答の修正を入力するよう促し且つ該修正をサーバー装置に送信するようにするものであり、該修正および解答に基づいて教育課程教材のユーザー学習効果に関連する評価結果を生成する。【選択図】 図2

Description

(関連する出願の相互参照)
本出願は、2014年4月8日に出願された台湾特許出願第103112828号の優先権を主張する。
本開示は、遠隔教育方法および遠隔教育を提供するサーバー装置に関し、より具体的には、外国語課程の遠隔教育方法および遠隔教育を提供するサーバー装置に関する。
遠隔教育は、空間と時間の制限を取り払うために、テレビやインターネットなどのコミュニケーションメディアを利用した教育の一手段である。遠隔教育に参加する学生は、授業に出席するために特定の時間に特定の場所に行く必要なく、いつでもどこでも遠隔教育課程を受けることができる。しかも、ラジオ/テレビ放送、インターネット、電話などを通じることにより遠隔教育課程における学生間での相互対話が実現され、よりよい学習効果の獲得を図ることができる。
しかしながら、従来の遠隔教育は通常、教材や知識を一方的に提供するものであり、遠隔教育を提供する機関が学生の学習効果を評価することは難しい。
台湾特許第I302679号公報
したがって、本開示の目的は、ユーザーの学習効果を評価することができる遠隔教育方法および遠隔教育を提供するサーバー装置を提供することにある。
本開示の第1の態様によると、遠隔教育方法は、ネットワークを通してクライアント電子装置と通信するサーバー装置によって実行される遠隔教育方法であって、前記クライアント電子装置から学習リクエストを受信してから、インタラクティブ設問を含む教育課程教材を前記クライアント電子装置に送信し、前記教育課程教材によって、前記クライアント電子装置は、ユーザーに対して前記インタラクティブ設問への応答を入力するよう促し且つ前記応答を前記サーバー装置に送信することが可能になる教育課程教材送信ステップと、前記インタラクティブ設問への解答を前記クライアント電子装置に提供し、前記解答によって、前記クライアント電子装置は、ユーザーに対して前記インタラクティブ設問への前記応答の修正を入力するよう促し且つ前記修正を前記サーバー装置に送信することが可能となる解答提供ステップと、前記クライアント電子装置から前記修正を受信してから、前記修正および前記解答に基づいた前記教育課程教材のユーザー学習効果に関する評価結果を生成する評価結果生成ステップとを含むことを特徴とする遠隔教育方法である。
本開示の第2の態様によると、遠隔教育方法は、ネットワークを通してサーバー装置と通信するクライアント電子装置によって実行される遠隔教育方法であって、学習リクエストを前記サーバー装置に送信し、前記学習リクエストによって前記サーバー装置はインタラクティブ設問を含む教育課程教材を前記クライアント電子装置に送信することが可能になるリクエスト送信ステップと、ユーザーに対して前記教育課程教材の前記インタラクティブ設問への応答を入力するよう促す入力促しステップと、前記応答を前記サーバー装置に送信する応答送信ステップと、前記教育課程教材の前記インタラクティブ設問への解答を前記サーバー装置から取得する解答取得ステップと、ユーザーに対して前記応答の修正を入力するよう促す修正入力促しステップと、前記修正を前記サーバー装置に送信する修正送信ステップとを含み、前記修正によって、前記サーバー装置は前記修正および前記解答に基づいた前記教育課程教材のユーザー学習効果に関する評価結果を生成することが可能になることを特徴とする遠隔教育方法である。
本開示の第3の態様によると、サーバー装置は、ネットワークを通してクライアント電子装置と通信して遠隔教育を提供するサーバー装置であって、前記ネットワークと接続できるように構成されたサーバー端末通信インターフェイスと、前記サーバー端末通信インターフェイスと電気的に連結されるサーバー端末プロセッサモジュールとを備え、前記サーバー端末プロセッサモジュールは、前記サーバー端末プロセッサモジュールを介して学習リクエストを受信した後に、インタラクティブ設問を含む教育課程教材を前記サーバー端末プロセッサモジュールを介して前記クライアント電子装置に送信し、前記教育課程教材によって、前記クライアント電子装置はユーザーに対して前記インタラクティブ設問への応答を入力するよう促し且つ前記応答を前記サーバー装置に送信することが可能になり、前記インタラクティブ設問への解答を前記クライアント電子装置に提供し、前記解答によって、前記クライアント電子装置はユーザーに対して前記応答の修正を入力するよう促し且つ前記修正を前記サーバー装置に送信することが可能になり、前記サーバー端末通信インターフェイスを介して前記クライアント電子装置から前記修正を受信してから、前記修正および前記解答に基づいた前記教育課程教材のユーザー学習効果に関する評価結果を生成するように構成されていることを特徴とするサーバー装置である。
本開示の他の特徴および利点は、添付の図面を参照する以下の実施形態の詳細な説明において明白になるであろう。
本開示に係る遠隔教育を提供するサーバー装置の第1の実施形態と第3の実施形態を示すブロック図である。 本開示に係る遠隔教育を提供するサーバー装置の第2の実施形態を示すブロック図である。 本開示に係る遠隔教育方法の第1の実施形態を示すフローチャートである。 本開示に係る遠隔教育方法の第2の実施形態を示すフローチャートである。
図1には第1の実施形態の言語学習システム1が示されており、言語学習システム1は、クライアント電子装置2と、本開示に係る遠隔教育を提供するサーバー装置3とを含む。
クライアント電子装置2は、入力モジュール21、 出力モジュール22、ネットワーク4と接続されるように構成されたクライアント端末通信インターフェイス23、そして入力モジュール21と出力モジュール22とクライアント端末通信インターフェイス23とに電気的に連結されたクライアント端末プロセッサモジュール24を含む。
サーバー装置3は、サーバー31を含む。サーバー31は、記憶モジュール311と、ネットワーク4と接続できるように構成されたサーバー端末通信インターフェイス312と、記憶モジュール311とサーバー端末通信インターフェイス312とに電気的に連結されたサーバー端末プロセッサモジュール313とを含む。記憶モジュール311は、学習スケジュールプログラムと学習評価プログラムを記憶する。
クライアント端末プロセッサモジュール24が入力モジュール21を介して学習リクエストのユーザー入力を受信すると、クライアント端末プロセッサモジュール24はその学習リクエストをクライアント端末通信インターフェイス23を介してサーバー端末通信インターフェイス312に送信する。サーバー端末プロセッサモジュール313が学習リクエストをサーバー端末通信インターフェイス312を介してクライアント電子装置2から受信すると、サーバー端末プロセッサモジュール313は学習スケジュールプログラムを実行して教育課程教材をサーバー端末通信インターフェイス312を介してクライアント端末通信インターフェイス23に送信する。そうして、上記教育課程教材が記憶モジュール311に記憶される。
上記教育課程教材は、音声/動画教材(以下、AV教材)と、そのAV教材に対応する文字教材とを少なくとも含む。上記AV教材は、言語学習課程に関連する少なくとも1つのレッスン音声/動画と、そのレッスン音声/動画に関連する少なくとも1つの解説音声/動画とを含む。上記レッスン音声/動画は、学習対象の外国語(例えばドイツ語)に関連する複数のレッスンフレーズの発話を含む。上記解説動画は、上記レッスンフレーズに関連する複数の解説文の発話を含む。上記文字教材は、複数の上記レッスンフレーズの文字と、複数の上記解説文の文字とを含む。上記AV教材は、音声内容と動画内容の両方を含んでもよく、または音声内容のみを含んでもよい。本実施形態において、上記教育課程教材は少なくとも1つのインタラクティブ設問を更に含む。
上記クライアント端末プロセッサモジュール24がユーザーに対して上記教育課程教材のインタラクティブ設問への応答を入力するよう促してその応答を入力モジュール21を介して取得すると、クライアント端末プロセッサモジュール24は上記応答をクライアント端末通信インターフェイス23を介してサーバー端末通信インターフェイス312に送信する。サーバー端末プロセッサモジュール313がクライアント電子装置2から上記応答をサーバー端末通信インターフェイス312を介して受信すると、サーバー端末プロセッサモジュール313は上記学習スケジュールプログラムを実行して上記教育課程教材のインタラクティブ設問に対する解答 (例えば、正しい応答あるいは正しい応答を導くヒント)をサーバー端末通信インターフェイス312を介してクライアント端末通信インターフェイス23に送信する。そして、上記教育課程教材のインタラクティブ設問への解答が記憶モジュール311に記憶される。クライアント端末プロセッサモジュール24がクライアント端末通信インターフェイス23を介してサーバー装置3から上記解答を受信すると、クライアント端末プロセッサモジュール24は出力モジュール22を制御して上記解答を出力する。
上記インタラクティブ設問によっては、上記応答は、これらに限定されないが、学習対象の外国語によるレッスンフレーズの発話であったり、レッスンフレーズの文字の翻訳であったり、レッスン音声/動画におけるレッスンフレーズを聞いた後のそのレッスンフレーズの翻訳(例えば、“Ich mag lernen”というドイツ語のフレーズを聞いた後で、それを“私は学ぶことが好きです”という日本語に翻訳する)であったり、レッスン音声/動画におけるレッスンフレーズを聞いた後のそのレッスンフレーズの書き取り(例えば、“Ich mag lernen”というドイツ語のレッスンフレーズを聞いた後で、それを“Ich mag lernen”と書き取った文字であったりする。上記応答がユーザーによるレッスンフレーズの発話である場合、入力モジュール21は録音装置を含み、そして上記解答は、例えばそのレッスンフレーズに対応する解説動画において解説文の発話を再生することによって、または、レッスン動画におけるレッスンフレーズの発話によって与えられる。上記応答がレッスンフレーズの文字の翻訳またはレッスンフレーズを聞いた後のそのレッスンフレーズの翻訳である場合、入力モジュール21はキーボードを含み、そして上記解答は、例えばレッスンフレーズに対応する解説文の文字を表示することによって与えられる。上記応答がレッスンフレーズを聞いた後にそれを書き取ったものである場合、上記解答は、例えばそのレッスンフレーズを文字で表示することによって与えられる。
上記解答が出力されると、次に、クライアント端末プロセッサモジュール24は、先に入力モジュール21を介して上記インタラクティブ設問に対してなされた上記応答の修正を入力するようユーザーに促し、そしてその修正をクライアント端末通信インターフェイス23を介してサーバー端末通信インターフェイス312に送信する。サーバー端末プロセッサモジュール313が上記修正をサーバー端末通信インターフェイス312を介してクライアント電子装置2から受信すると、サーバー端末プロセッサモジュール313は、上記学習評価プログラムを実行して、上記教育課程教材のユーザー学習効果に関連する評価結果を上記修正と正しい応答とに基づいて生成した上で、更に上記学習スケジュールプログラムを実行し、上記評価結果に基づいて別の適切な教育課程教材をクライアント電子装置2に提供する。
なお、上記応答がレッスンフレーズの発話である場合、上記修正は、例えばレッスンフレーズにおいて発音が誤っていた単語を発話し直したものを含む。この場合、サーバー端末プロセッサモジュール313は、発話し直された単語の数量に基づいて上記評価結果を生成することができる。上記応答が、レッスンフレーズの文字の翻訳またはレッスンフレーズの発話を聞いた後のそのフレーズの翻訳である場合、上記修正は、例えば、レッスンフレーズにおいて誤訳があった単語を翻訳し直したものを含む。この場合、サーバー端末プロセッサモジュール313は、翻訳し直された単語の数量に基づいて上記評価結果を生成することができる。
図2には、第2の実施形態のサーバー装置3が示されている。サーバー装置3は、第1のサーバー31′と第2のサーバー32とを含む。第1のサーバー31′は、第1の記憶ユニット311′と、ネットワーク4と接続できるように構成された第1のサーバー端末通信インターフェイス312′と、第1のサーバー端末プロセッサ313′とを含み、第1のサーバー端末プロセッサ313′は、第1の記憶ユニット311′と第1のサーバー端末通信インターフェイス312′とに電気的に連結されている。第2のサーバー32は、第2の記憶ユニット321と、ネットワーク4と接続できるように構成された第2のサーバー端末通信インターフェイス322と、第2のサーバー端末プロセッサ323とを含み、第2のサーバー端末プロセッサ323は、第2の記憶ユニット321と第2のサーバー端末通信インターフェイス322とに電気的に連結されている。第1のサーバー31′の第1の記憶ユニット311′は、上記学習スケジュールプログラムと、上記学習評価プログラムと、上記文字教材と、上記インタラクティブ設問への解答とを記憶する。第2のサーバー32の第2の記憶ユニット321は、上記AV教材を記憶する。第2のサーバー32は、クライアント電子装置2に上記AV教材を提供するだけのサードパーティーAVサーバーであってもよい。上記AV教材を提供するために第2のサーバー32を用いることにより、第1のサーバー31′の第1のサーバー端末プロセッサ313′の負荷が軽減され、上記AV教材の再生がよりスムーズになる。具体的には、第1の記憶ユニット311′と第2の記憶ユニット321とが協働して記憶モジュール311として機能し、第1のサーバー端末通信インターフェイス312′と第2のサーバー端末通信インターフェイス322とが協働してサーバー端末通信インターフェイス312として機能し、第1のサーバー端末プロセッサ313′と第2のサーバー端末プロセッサ 322が協働してサーバー端末プロセッサモジュール313として機能する。
更に、上記他の教育課程教材は、上記教育課程教材の一部を含むものであり、即ち部分的に上記教育課程教材と同じである。しかしながら、本実施形態の変化例においては、上記他の教育課程教材は上記教育課程教材と全く同じものであってもよく、または全く異なるものであってもよい。教育課程教材と他の教育課程教材との詳細は、以下に示す遠隔教育方法の第1の実施形態と模範的な学習シナリオとの組み合わせにおいて説明される。
図1および図3には、本開示に係る遠隔教育方法の第1の実施形態が言語学習システム1によって実行される態様が示されており、該方法は以下のステップを含む。
ステップ51において、クライアント電子装置2は、学習リクエストをサーバー装置3に送信する。
ステップ52において、クライアント電子装置2から学習リクエストを受信したことに応答して、サーバー装置3は、教育課程教材をクライアント電子装置2に送信する。
ステップ53において、クライアント電子装置2は、ユーザーに対して教育課程教材のインタラクティブ設問への応答を入力するよう促し、その応答をサーバー装置3に送信する。
ステップ54において、クライアント電子装置2から応答を受信したことに応答して、サーバー装置3は、インタラクティブ設問への解答をクライアント電子装置2に提供する。
ステップ55において、サーバー装置3から解答を受信したことに応答して、クライアント電子装置2は、その解答を出力し、ユーザーに対してインタラクティブ設問への応答の修正を入力するよう促す。
ステップ56において、クライアント電子装置2は、上記修正をサーバー装置3に送信する。
ステップ57において、クライアント電子装置2から修正を受信したことに応答して、サーバー装置3は、上記修正と正しい応答に基づいて評価結果を生成する。
ステップ58において、サーバー装置3は、上記評価結果に基づいて、他の教育課程教材をクライアント電子装置2に提供する。具体的に言うと、上記他の教育課程教材は、ステップ52において送信された教育課程教材の一部を含むものである。
その後、ステップの流れはステップ51に戻る。具体的に言うと、ステップ58において提供された上記他の教育課程教材は、ユーザーの次なる学習手順のために、ステップ52において送信される教育課程教材となる。
例えば、ユーザーが日課として本開示の遠隔教育方法を利用する際には、ステップ51〜58が毎日実行される。従って、この遠隔教育方法が最初に利用された日は遠隔教育方法利用初日と定義される。同様に、遠隔教育方法が2回目に利用された日は遠隔教育方法利用2日目と定義され、3日目以降も同様である。つまりこの場合、遠隔教育方法がN回目に利用された日は遠隔教育方法利用N日目と定義される。
なお、本開示に係る遠隔教育方法では、ステップ51〜58が1日につき1巡り実行されるが、需要によっては、これらのステップが1日に2巡り、3巡りと実行されてもよく、本開示の形態に限定されない。
遠隔教育方法利用初日において、ステップ52で送信される教育課程教材は、学習対象の外国語に関連する複数の第1のレッスンフレーズを含む第1のレッスン動画と、第1のレッスンフレーズの文字と、第1のレッスンフレーズに関連する複数の第1の解説文を含む第1の解説動画と、第1の解説文の文字とを含む。また、ステップ58で提供される上述の他の教育課程教材は、上記第1のレッスン動画と、上記第1のレッスンフレーズの文字と、学習対象の外国語に関連する複数の第2のレッスンフレーズを含む第2のレッスン動画と、第2のレッスンフレーズの文字と、第2のレッスンフレーズに関連する複数の第2の解説文を含む第2の解説動画と、第2の解説文の文字とを含む。具体的には、初日のステップ58で提供される他の教育課程教材は、翌日(即ち2日目)のステップ52で送信される教育課程教材になり得る。
なお、ステップ58で提供される第2の解説動画における第2の解説文の再生スピードおよび語彙の難易度は、上記評価結果によって変えることができる。例えば、評価結果が良好(即ち、発音が誤っていた単語の数、および/または、誤訳された単語の数が、第1の所定のしきい値よりも少なかった)だった場合、上記他の教育課程教材の第2の解説動画は、第2の解説文の再生スピードおよび語彙の難易度が上げられたものとなる。反対に、評価結果が芳しくなかった(即ち、発音が誤っていた単語の数、および/または、誤訳された単語の数が、第2の所定のしきい値よりも多かった)場合、上記他の教育課程教材の第2の解説動画は、第2の解説文の再生スピードおよび語彙の難易度が下げられたものとなる。
本実施形態の変化例においては、上記他の教育課程教材は、ステップ52で送信される教育課程教材と全く同じ又は全く異なるもので有り得る。例えば、初日において、ステップ52でクライアント電子装置2に送信される教育課程教材は、第1のレッスン動画と、第1のレッスン動画の第1のレッスンフレーズの文字と、第1の解説動画と、第1の解説動画の第1の解説文の文字とを含むものである。その後、ステップ57で生成された評価結果が良好であった場合、ステップ58でクライアント電子装置2に提供される他の教育課程教材は、第1のレッスン動画と、第1のレッスンフレーズの文字と、第1の解説動画と、第1の解説文の文字との替わりに、第2のレッスン動画と、第2のレッスン動画の第2のレッスンフレーズの文字と、第2の解説動画と、第2の解説動画の第2の解説文の文字とを含むものとなる。これにより、既に教育課程教材を習得して繰り返す必要がないユーザーに対して、新しい教育課程教材を提供することが可能となる。しかしながら、ステップ57で生成された評価結果が芳しくなかった場合、ステップ58でクライアント電子装置2に提供される他の教育課程教材は、第1のレッスン動画と、第1のレッスンフレーズの文字と、第1の解説動画と、第1の解説文の文字とを含むものとなる。これにより、初日と同じ教育課程教材をユーザーが復習できるようになる。
本実施形態の説明に戻る。遠隔教育方法利用2日目において、ステップ52でクライアント電子装置2に送信される教育課程教材は、第1のレッスン動画と、第1のレッスンフレーズの文字と、第2のレッスン動画と、第2のレッスンフレーズの文字と、第2の解説動画と、第2の解説文の文字とを含む。また、2日目のステップ58でクライアント電子装置2に送信される他の教育課程教材は、第1のレッスン動画と、第1のレッスンフレーズの文字と、第2のレッスン動画と、第2のレッスンフレーズの文字と、学習対象の外国語に関連する複数の第3のレッスンフレーズを含む第3のレッスン動画と、第3のレッスンフレーズの文字と、第3のレッスンフレーズに関連する複数の第3の解説文を含む第3の解説動画と、第3の解説文の文字とを含む。具体的に言うと、2日目のステップ58で提供される他の教育課程教材は、次なる学習手順(即ち、3日目)のステップ52で送信される教育課程教材となり得る。
遠隔教育方法利用3日目において、ステップ52でクライアント電子装置2に送信される教育課程教材は、第1のレッスン動画と、第1のレッスンフレーズの文字と、第2のレッスン動画と、第2のレッスンフレーズの文字と、第3のレッスン動画と、第3のレッスンフレーズの文字と、第3の解説動画と、第3の解説文の文字とを含む。また、3日目のステップ58でクライアント電子装置2に送信される他の教育課程教材は、第1のレッスン動画と、第2のレッスン動画と、第2のレッスンフレーズの文字と、第3のレッスン動画と、第3のレッスンフレーズの文字と、学習対象の外国語に関連する複数の第4のレッスンフレーズを含む第4のレッスン動画と、第4のレッスンフレーズの文字と、第4のレッスンフレーズに対応する複数の第4の解説文を含む第4の解説動画と、第4の解説文の文字とを含む。具体的に言うと、3日目のステップ58で提供される他の教育課程教材は、次なる学習手順(即ち、4日目)のステップ52で送信される教育課程教材となり得る。
第1のレッスン動画の学習に関して、初日では、第1のレッスン動画をクライアント電子装置2に提供する他に、第1のレッスン動画の第1のレッスンフレーズの文字と、第1のレッスンフレーズに関連する第1の解説動画もクライアント電子装置2に提供される。これは、ユーザーの第1のレッスンフレーズに対するよりよい理解を促すためである。2日目と3日目では、第1のレッスン動画と第1のレッスンフレーズの文字が、クライアント電子装置2に更に提供される。これは、ユーザーに初日に学習した第1のレッスンフレーズを復習させるためである。しかし、4日目では、第1のレッスン動画のみが提供される。これは、ユーザーに第1のレッスンフレーズの書き取り練習をさせるためである。第1のレッスンフレーズを聞き、それを翻訳したり書き取ったりする過程において、ユーザーは、学習対象の外国語の聞き取り能力が向上し、また、発音、文法、構文への理解が深まり、またこれらをよく覚えるようになる。
なお、上述の模範的な学習シナリオにおいては、上記学習手順の4日目でのユーザーによる第1のレッスンフレーズの書き取り練習のためにのみ、第1のレッスン動画が第1のレッスンフレーズの文字なしでクライアント電子装置2に提供されるが、他の例では、このような書き取り練習が、ユーザーの需要により、初日、2日目、3日目で提供されてもよい。
遠隔教育方法利用4日目において、ステップ52でクライアント電子装置2に送信される教育課程教材は、第1のレッスン動画と、第2のレッスン動画と、第2のレッスンフレーズの文字と、第3のレッスン動画と、第3のレッスンフレーズの文字と、第4のレッスン動画と、第4のレッスンフレーズの文字と、第4の解説動画と、第4の解説文の文字とを含む。また、4日目のステップ58でクライアント電子装置2に送信される他の教育課程は、第2のレッスン動画と、第3のレッスン動画と、第3のレッスンフレーズの文字と、第4のレッスン動画と、第4のレッスンフレーズの文字と、学習対象の外国語に関連する複数の第5のレッスンフレーズを含む第5のレッスン動画と、第5のレッスン動画の第5のレッスンフレーズの文字と、第5のレッスンフレーズに関連する複数の第5の解説文を含む第5の解説動画と、第5の解説動画の第5の解説文の文字とを含む。具体的には、4日目のステップ58で提供される他の教育課程教材は、次なる学習手順(即ち、5日目)のステップ52で送信される教育課程教材となり得る。
同様に、N日目のステップ52でクライアント電子装置2に送信される教育課程教材は、第N−3日目のレッスン動画と、第N−2日目のレッスン動画と、第N−2日目のレッスンフレーズと、第N−1日目のレッスン動画と、第N−1日目のレッスンフレーズの文字と、第N日目のレッスン動画と、第N日目のレッスンフレーズの文字と、第N日目の解説動画と、第N日目の解説文の文字とを含む。また、N日目のステップ58でクライアント電子装置2に送信される他の教育課程は、第N−2日目のレッスン動画と、第N−1日目のレッスン動画と、第N−1日目のレッスンフレーズの文字と、第N日目のレッスン動画と、第N日目のレッスンフレーズの文字と、学習対象の外国語に関連する複数の第N+1日目のレッスンフレーズを含む第N+1日目のレッスン動画と、第N+1日目のレッスンフレーズの文字と、第N+1日目のレッスンフレーズに関連する複数の第N+1日目の解説文を含む第N+1日目の解説動画と、第N+1日目の解説動画の第N+1日目の解説文の文字とを含む。具体的に言うと、N日目(但しN>5)のステップ58で提供される他の教育課程教材は、次なる学習手順(即ち、N+1日目)のステップ52で送信される教育課程教材となり得る。
再び図1を参照する。サーバー装置3の第3の実施形態も図1に示されており、その第1の実施形態との違いは、サーバー端末プロセッサモジュール313がクライアント電子装置2からサーバー端末通信インターフェイス312を介して学習リクエストを受信すると、サーバー端末プロセッサモジュール313は、上記解答が予め暗号化されたものである暗号化解答をサーバー端末通信インターフェイス312を介してクライアント端末通信インターフェイス23に送信するのと同様に、学習スケジュールプログラムを実行して教習課程教材を送信する点にある。続いて、サーバー端末プロセッサモジュール313がクライアント電子装置2からの応答をサーバー端末通信インターフェイス312を介して受け取ると、サーバー端末プロセッサモジュール313は学習スケジュールプログラムを実行して、教習課程教材に対応すると共に上記暗号化解答に関連する復号キーをサーバー端末通信インターフェイス312を介してクライアント端末通信インターフェイス23に送信する。その後、クライアント端末プロセッサモジュール24がクライアント端末通信インターフェイス23を介してサーバー装置3から復号キーを受信すると、クライアント端末プロセッサモジュール24はその復号キーを用いて前記暗号化解答を復号することで前記インタラクティブ設問への解答を取得すると共に、出力モジュール22を制御してその解答を出力する。詳しく言うと、復号キーは予め記憶モジュール311に記憶されている。
図1および図4には、本開示に係る遠隔教習方法の第2の実施形態が示されており、本実施形態は第1の実施形態に類似する。具体的に言うと、図4におけるステップ61、ステップ63、ステップ67〜69は、図3におけるステップ51、ステップ53、ステップ56〜58と同じである。遠隔教習方法の第1の実施形態と第2の実施形態との違いは、ステップ62とステップ64とステップ65とにある。
ステップ62において、サーバー装置3がクライアント電子装置2から学習リクエストを受信すると、サーバー装置3は、教習課程教材と、上記解答が予め暗号化されたものであり教習課程教材に対応する暗号化解答とをクライアント電子装置2に送信する。
ステップ64において、サーバー装置3が教習課程教材のインタラクティブ設問への応答をクライアント電子装置2から受信すると、サーバー装置3は、暗号化解答に関連するものであり教習課程教材に対応する復号キーをクライアント電子装置2に送信する。
ステップ65において、クライアント電子装置2は、その復号キーを用いて暗号化解答を復号し、教習課程教材の解答を取得する。
ステップ66において、クライアント電子装置2は、ステップ65で取得された解答を出力すると共に、ユーザーに対して教習課程教材への応答の修正を入力するよう促す。その後、ステップの流れはステップ67に移行する。
上記をまとめると、教習課程教材のインタラクティブ設問に対する上記応答の修正と上記解答に対応する正しい応答とに基づいて評価結果を生成するサーバー装置3によれば、教習課程教材のユーザー学習効果を測定することができる。また、評価結果に基づいてクライアント電子装置2に他の教習課程教材(例えば、評価結果に基づいて選択された難易度の語彙と再生スピードを有する他の教材)を提供するサーバー装置3によれば、ユーザーの学習能力によって相応の教習課程教材を提供するという目標を達成することができる。更に、それぞれのレッスン動画によって、異なる学習モードがユーザーに提供される。例えば、最初にレッスン動画がユーザーに提供される際には、レッスンフレーズに対応する文字と、対応の解説動画と、関連の文字が学習効果向上のためユーザーに提供される。同じレッスン動画の2回目や3回目の学習に際しても、学習効果を深めるためレッスンフレーズの文字がやはり提供される。同じレッスン動画の4回目の学習に際しては、書き取り練習のためにレッスン動画のみがユーザーに提供され、これにより学習効果をより強化し向上することができる。
以上、本発明を最も実用的な実施形態と考えられるものに関して記述してきたが、本発明は、開示した実施形態に制限されることなく、同様の修正および等価な配置のすべてを包含するような、最も広い解釈の精神および範囲内に含まれる様々な配置を網羅するように意図されることが理解される。

Claims (17)

  1. ネットワークを通してクライアント電子装置と通信するサーバー装置によって実行される遠隔教育方法であって、
    前記クライアント電子装置から学習リクエストを受信してから、インタラクティブ設問を含む教育課程教材を前記クライアント電子装置に送信し、前記教育課程教材によって、前記クライアント電子装置は、ユーザーに対して前記インタラクティブ設問への応答を入力するよう促し且つ前記応答を前記サーバー装置に送信することが可能になる教育課程教材送信ステップと、
    前記インタラクティブ設問への解答を前記クライアント電子装置に提供し、前記解答によって、前記クライアント電子装置は、ユーザーに対して前記インタラクティブ設問への前記応答の修正を入力するよう促し且つ前記修正を前記サーバー装置に送信することが可能となる解答提供ステップと、
    前記クライアント電子装置から前記修正を受信してから、前記修正および前記解答に基づいた前記教育課程教材のユーザー学習効果に関する評価結果を生成する評価結果生成ステップとを含む、
    ことを特徴とする遠隔教育方法。
  2. 前記解答提供ステップでは、前記クライアント電子装置から前記応答を受信した後に前記解答を前記クライアント電子装置に提供し、前記解答によって前記クライアント電子装置は前記解答を出力することが可能となる、ことを特徴とする請求項1に記載の遠隔教育方法。
  3. 前記解答提供ステップでは、
    前記解答が予め暗号化されたものである暗号化解答を前記クライアント電子装置に提供し、
    前記クライアント電子装置から前記応答を受信した後に前記暗号化解答に関連付けられた復号キーを前記クライアント電子装置に送信し、前記復号キーによって、前記クライアント電子装置は前記復号キーを用いて前記暗号化解答を復号して前記インタラクティブ設問への解答を取得することが可能となり、前記解答によって、前記クライアント電子装置は前記解答を出力することが可能となる、
    ことを特徴とする請求項1の遠隔教育方法。
  4. 前記評価結果生成ステップの後に、前記評価結果に基づいて他の教育課程教材を前記クライアント電子装置に提供する他の教育課程教材提供ステップを更に含む、ことを特徴とする請求項1に記載の遠隔教育方法。
  5. 前記他の教育課程教材提供ステップの後に前記教育課程教材送信ステップに戻り、繰り返された前記教育課程教材送信ステップにおいて前記他の教育課程教材は前記クライアント電子装置に送信される前記教育課程教材となる、
    ことを特徴とする請求項4に記載の遠隔教育方法。
  6. 前記他の教育課程教材は、前記教育課程教材の一部を含んでおり、
    前記教育課程教材送信ステップでは、第1の音声/動画(AV)教材と、前記第1のAV教材に対応する第1の文字教材と、前記第1のAV教材に対応する第2のAV教材と、前記第2のAV教材に対応する第2の文字教材とを送信し、
    前記他の教育課程教材提供ステップでは、前記第1のAV教材と、前記第1の文字教材と、第3のAV教材と、前記第3のAV教材に対応する第3の文字教材と、前記第3のAV教材に対応する第4のAV教材と、前記第4のAV教材に対応する第4の文字教材とを提供し、
    前記第1のAV教材は、言語学習課程に関連し且つ言語に関連する複数の第1のレッスンフレーズを含んだ第1のレッスン動画を含み、
    前記第1の文字教材は、前記複数の第1のレッスンフレーズの文字を含み、
    前記第2のAV教材は、前記第1のレッスン動画に関連する第1の解説動画を含み、前記第1の解説動画は、前記第1のレッスンフレーズに関連する複数の第1の解説文を含み、
    前記第2の文字教材は、前記複数の第1の解説文の文字を含み、
    前記第3のAV教材は、前記言語学習課程に関連し且つ言語に関連する複数の第2のレッスンフレーズを含む第2のレッスン動画を含み、
    前記第3の文字教材は、前記複数の第2のレッスンフレーズの文字を含み、
    前記第4のAV教材は、前記第2のレッスン動画に関連した第2の解説動画を含み、前記第2の解説動画は、前記第2のレッスンフレーズに関連する複数の第2の解説文を含み、
    前記第4の文字教材は、前記複数の第2の解説文の文字を含む、ことを特徴とする請求項4に記載の遠隔教育方法。
  7. ネットワークを通してサーバー装置と通信するクライアント電子装置によって実行される遠隔教育方法であって、
    学習リクエストを前記サーバー装置に送信し、前記学習リクエストによって前記サーバー装置はインタラクティブ設問を含む教育課程教材を前記クライアント電子装置に送信することが可能になるリクエスト送信ステップと、
    ユーザーに対して前記教育課程教材の前記インタラクティブ設問への応答を入力するよう促す入力促しステップと、
    前記応答を前記サーバー装置に送信する応答送信ステップと、
    前記教育課程教材の前記インタラクティブ設問への解答を前記サーバー装置から取得する解答取得ステップと、
    ユーザーに対して前記応答の修正を入力するよう促す修正入力促しステップと、
    前記修正を前記サーバー装置に送信する修正送信ステップとを含み、
    前記修正によって、前記サーバー装置は前記修正および前記解答に基づいた前記教育課程教材のユーザー学習効果に関する評価結果を生成することが可能になる、ことを特徴とする遠隔教育方法。
  8. 前記応答送信ステップでは、前記応答によって、前記サーバー装置は前記解答を前記クライアント電子装置に提供することが可能となり、
    前記解答取得ステップでは、前記解答を出力する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の遠隔教育方法。
  9. 前記解答取得ステップでは、
    前記解答が予め暗号化されたものである暗号化解答を前記サーバー装置から受信し、
    前記応答を前記サーバー装置に送信した後で前記暗号化解答に関連する復号キーを前記サーバー装置から受信し、
    前記復号キーを用いて前記暗号化解答を復号し前記教育課程教材の前記インタラクティブ設問への解答を得て、
    前記解答を出力する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の遠隔教育方法。
  10. 前記修正送信ステップの後に、前記評価結果に基づいて前記サーバー装置によって提供される他の教育課程教材を前記サーバー装置から受信する他の教育課程教材受信ステップを更に含む、
    ことを特徴とする請求項7に記載の遠隔教育方法。
  11. 前記他の教育課程教材受信ステップの後に前記リクエスト送信ステップに戻り, 繰り返された前記リクエスト送信ステップにおいて前記他の教育課程教材は前記クライアント電子装置に送信される前記教育課程教材となる、
    ことを特徴とする請求項10に記載の遠隔教育方法。
  12. ネットワークを通してクライアント電子装置と通信して遠隔教育を提供するサーバー装置であって、
    前記ネットワークと接続できるように構成されたサーバー端末通信インターフェイスと、
    前記サーバー端末通信インターフェイスと電気的に連結されるサーバー端末プロセッサモジュールとを備え、
    前記サーバー端末プロセッサモジュールは、
    前記サーバー端末プロセッサモジュールを介して学習リクエストを受信した後に、インタラクティブ設問を含む教育課程教材を前記サーバー端末プロセッサモジュールを介して前記クライアント電子装置に送信し、前記教育課程教材によって、前記クライアント電子装置はユーザーに対して前記教育課程教材の前記インタラクティブ設問への応答を入力するよう促し且つ前記応答を前記サーバー装置に送信することが可能になり、
    前記インタラクティブ設問への解答を前記クライアント電子装置に提供し、前記解答によって、前記クライアント電子装置はユーザーに対して前記応答の修正を入力するよう促し且つ前記修正を前記サーバー装置に送信することが可能になり、
    前記サーバー端末通信インターフェイスを介して前記クライアント電子装置から前記修正を受信してから、前記修正および前記解答に基づいた前記教育課程教材のユーザー学習効果に関する評価結果を生成するように構成されている、
    ことを特徴とするサーバー装置。
  13. 前記サーバー端末プロセッサモジュールは更に、
    前記解答が予め暗号化されたものである暗号化解答を前記クライアント電子装置に提供し、
    前記クライアント電子装置から前記応答を受信した後に、前記暗号化解答に関連する復号キーを前記クライアント電子装置に送信し、
    前記復号キーによって、前記クライアント電子装置は前記復号キーを用いて前記暗号化解答を復号して前記教育課程教材の前記インタラクティブ設問への解答を取得することが可能になり、また、前記解答によって、前記クライアント電子装置は前記解答を出力することが可能になるように構成されている、
    ことを特徴とする請求項12に記載のサーバー装置。
  14. 前記サーバー端末プロセッサモジュールは更に、前記評価結果に基づいて他の教育課程教材を前記クライアント電子装置に提供するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項12に記載のサーバー装置。
  15. 前記サーバー端末プロセッサモジュールに電気的に連結され、前記教育課程教材と前記他の教育課程教材と前記教育課程教材への前記解答とを記憶する記憶モジュールを更に備え、
    前記教育課程教材および前記他の教育課程教材は、複数の音声/動画(AV)教材と、前記複数のAV教材に対応する複数の文字教材とを含む、
    ことを特徴とする請求項14に記載のサーバー装置。
  16. 前記教育課程教材の前記インタラクティブ設問への解答と、前記教育課程教材および前記他の教育課程教材の前記複数の文字教材とを記憶する第1の記憶ユニットを含む第1のサーバーと、
    前記教育課程教材および前記他の教育課程教材の前記複数のAV教材を記憶する第2の記憶ユニットを含む第2のサーバーとを更に備え、
    前記第1の記憶ユニットと前記第2の記憶ユニットとが協働して前記サーバー装置の前記記憶モジュールとして機能する、
    ことを特徴とする請求項15に記載のサーバー装置。
  17. 前記サーバー端末プロセッサモジュールと電気的に連結されていて、前記サーバー端末プロセッサモジュールによって実行される学習スケジュールプログラムおよび学習評価プログラムを記憶する記憶モジュールを更に備え、
    前記サーバー端末プロセッサモジュールは、前記学習リクエストを受け取ったことに応じて、前記学習スケジュールプログラムを実行して前記教育課程教材を送信し、前記インタラクティブ設問への応答を受け取ると、前記教育課程教材の前記インタラクティブ設問への解答を送信し、
    前記サーバー端末プロセッサモジュールは、前記学習評価プログラムを実行して前記修正および前記解答に基づいて前記評価結果を生成し、また、前記学習スケジュールプログラムを実行して前記評価結果に基づいて前記他の教育課程教材を提供する、
    ことを特徴とする請求項14に記載のサーバー装置。
JP2015078099A 2014-04-08 2015-04-07 遠隔教育方法および遠隔教育を提供するサーバー装置 Pending JP2015200890A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103112828A TWI601102B (zh) 2014-04-08 2014-04-08 Foreign Language Learning Methods and Systems
TW103112828 2014-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015200890A true JP2015200890A (ja) 2015-11-12
JP2015200890A5 JP2015200890A5 (ja) 2017-12-14

Family

ID=54210274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015078099A Pending JP2015200890A (ja) 2014-04-08 2015-04-07 遠隔教育方法および遠隔教育を提供するサーバー装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150287332A1 (ja)
JP (1) JP2015200890A (ja)
KR (1) KR20150116768A (ja)
CN (1) CN104978880A (ja)
TW (1) TWI601102B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6339730B1 (ja) * 2017-08-28 2018-06-06 株式会社FiNC 動画コンテンツの提示方法およびプログラム
WO2020090857A1 (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 株式会社プログリット 語学力評価方法及び語学力評価システム
JP2023536769A (ja) * 2021-07-01 2023-08-30 リイイド インク 使用者に教育効果が最大化される解説コンテンツを推薦する方法、装置、およびシステム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107103790A (zh) * 2016-02-19 2017-08-29 朱文宗 学习评量方法
US10244109B2 (en) * 2016-07-13 2019-03-26 International Business Machines Corporation Detection of a spear-phishing phone call
CN109191960A (zh) * 2018-09-25 2019-01-11 北京盒子鱼教育科技有限公司 一种教学服务系统和方法
CN111968431A (zh) * 2020-09-15 2020-11-20 石家庄小雨淞教育科技有限公司 一种远程教育教学系统
CN113497968A (zh) * 2021-07-01 2021-10-12 读书郎教育科技有限公司 一种听写内容获取的方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5010495A (en) * 1989-02-02 1991-04-23 American Language Academy Interactive language learning system
JPH07295466A (ja) * 1994-03-02 1995-11-10 N I S:Kk 英会話学習方法及び学習装置
JPH0830598A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 学習または文書作成の支援装置
JP2001265742A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Sanyo Electric Co Ltd 配信システム
JP2001290413A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Michiko Takesue 外国語能力向上訓練の方法
JP2002328593A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Casio Comput Co Ltd 学習管理システム、学習管理方法及び記録媒体
JP2003107980A (ja) * 2001-09-21 2003-04-11 J Burger James 英会話学習支援装置及び英会話学習支援方法
JP2005084176A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Fujitsu Ltd 学習システム
JP2006023373A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 言語学習支援システム、及び言語学習支援プログラム
JP2006113303A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Abidea:Kk 言葉学習装置及び方法
JP2006201336A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Saitama Univ 学習支援サーバ、学習支援方法ならびに学生支援プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
JP2008191226A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Shigehiro Matsuda 反復学習方法およびプログラム
JP2008197604A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Shoichi Watanabe 英作文自動正誤判別指導システムあるいはプログラム
JP3146823U (ja) * 2008-09-19 2008-12-04 修 山許 電子機器
JP2011242529A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Tokyo Metropolitan Univ 学習支援装置、学習支援システムおよび学習支援プログラム
JP2013125056A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Nec Biglobe Ltd 語学教材カスタマイズシステム、語学教材カスタマイズ方法、及びプログラム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6120297A (en) * 1997-08-25 2000-09-19 Lyceum Communication, Inc. Vocabulary acquistion using structured inductive reasoning
US6077085A (en) * 1998-05-19 2000-06-20 Intellectual Reserve, Inc. Technology assisted learning
US20010049087A1 (en) * 2000-01-03 2001-12-06 Hale Janet B. System and method of distance education
AU2001229482A1 (en) * 2000-01-12 2001-07-24 Indivisual Learning, Inc. Methods and systems for multimedia education
US6741833B2 (en) * 2000-07-21 2004-05-25 Englishtown, Inc. Learning activity platform and method for teaching a foreign language over a network
US20020150869A1 (en) * 2000-12-18 2002-10-17 Zeev Shpiro Context-responsive spoken language instruction
US20060121422A1 (en) * 2004-12-06 2006-06-08 Kaufmann Steve J System and method of providing a virtual foreign language learning community
US20080050704A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-28 Kitty Kit King Hau Computer-aided method for guided teaching of language
KR20080077113A (ko) * 2005-10-13 2008-08-21 킷 킹 키티 하우 맞춤형 교육 및 학습을 위한 컴퓨터-지원 방법 및 시스템
US20070231780A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Learning Through Sports System and method for interactive learning on a video platform
TWI313440B (en) * 2007-01-17 2009-08-11 Language learning method and system thereof
CN101627387A (zh) * 2007-03-08 2010-01-13 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于远程患者音频/视频内容递送的低成本系统
US20080281579A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-13 Omron Advanced Systems, Inc. Method and System for Facilitating The Learning of A Language
US8678826B2 (en) * 2007-05-18 2014-03-25 Darrell Ernest Rolstone Method for creating a foreign language learning product
KR20090127539A (ko) * 2008-06-09 2009-12-14 주식회사 온비즈시스템 토론방식을 이용하는 인터넷 어학학습 시스템 및 방법
US9378650B2 (en) * 2009-09-04 2016-06-28 Naomi Kadar System and method for providing scalable educational content
TWI436311B (zh) * 2010-01-26 2014-05-01 Hiachieve Digital Technology Digital evaluation systems, electronic devices, digital assessment methods and computer program products
KR20120007425A (ko) * 2010-08-09 2012-01-20 심상근 외국어교육을 위한 이미지 퀴즈
US20130260346A1 (en) * 2010-08-20 2013-10-03 Smarty Ants Inc. Interactive learning method, apparatus, and system
US20120052467A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 Sulantra Limited Online language training system
US20140045164A1 (en) * 2012-01-06 2014-02-13 Proving Ground LLC Methods and apparatus for assessing and promoting learning
KR20130095091A (ko) * 2012-02-17 2013-08-27 박정웅 웹과 모바일 통신의 메시지를 이용한 외국어학습 시스템 및 외국어학습 제공 방법
US10109210B2 (en) * 2012-09-21 2018-10-23 Justin Shelby Kitch Embeddable video playing system and method
EP2911136A1 (en) * 2014-02-24 2015-08-26 Eopin Oy Providing an and audio and/or video component for computer-based learning
US9214091B2 (en) * 2014-02-28 2015-12-15 Pearson Education, Inc. Digital content and assessment delivery
CN105354331B (zh) * 2015-12-02 2019-02-19 深圳大学 基于在线视频的词汇学习辅助方法及词汇学习系统

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5010495A (en) * 1989-02-02 1991-04-23 American Language Academy Interactive language learning system
JPH07295466A (ja) * 1994-03-02 1995-11-10 N I S:Kk 英会話学習方法及び学習装置
JPH0830598A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 学習または文書作成の支援装置
JP2001265742A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Sanyo Electric Co Ltd 配信システム
JP2001290413A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Michiko Takesue 外国語能力向上訓練の方法
JP2002328593A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Casio Comput Co Ltd 学習管理システム、学習管理方法及び記録媒体
JP2003107980A (ja) * 2001-09-21 2003-04-11 J Burger James 英会話学習支援装置及び英会話学習支援方法
JP2005084176A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Fujitsu Ltd 学習システム
JP2006023373A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 言語学習支援システム、及び言語学習支援プログラム
JP2006113303A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Abidea:Kk 言葉学習装置及び方法
JP2006201336A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Saitama Univ 学習支援サーバ、学習支援方法ならびに学生支援プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
JP2008191226A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Shigehiro Matsuda 反復学習方法およびプログラム
JP2008197604A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Shoichi Watanabe 英作文自動正誤判別指導システムあるいはプログラム
JP3146823U (ja) * 2008-09-19 2008-12-04 修 山許 電子機器
JP2011242529A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Tokyo Metropolitan Univ 学習支援装置、学習支援システムおよび学習支援プログラム
JP2013125056A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Nec Biglobe Ltd 語学教材カスタマイズシステム、語学教材カスタマイズ方法、及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6339730B1 (ja) * 2017-08-28 2018-06-06 株式会社FiNC 動画コンテンツの提示方法およびプログラム
JP2019041319A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 株式会社FiNC Technologies 動画コンテンツの提示方法およびプログラム
WO2020090857A1 (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 株式会社プログリット 語学力評価方法及び語学力評価システム
JP2020071312A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 株式会社プログリット 語学力評価方法及び語学力評価システム
JP2023536769A (ja) * 2021-07-01 2023-08-30 リイイド インク 使用者に教育効果が最大化される解説コンテンツを推薦する方法、装置、およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104978880A (zh) 2015-10-14
US20150287332A1 (en) 2015-10-08
TWI601102B (zh) 2017-10-01
TW201539397A (zh) 2015-10-16
KR20150116768A (ko) 2015-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Alkamel et al. The use of ICT tools in English language teaching and learning: A literature review
JP2015200890A (ja) 遠隔教育方法および遠隔教育を提供するサーバー装置
Khan Using films in the ESL classroom to improve communication skills of non-native learners
Bada et al. Students’ language learning preferences
Harahap PODCAST IMPACTS ON STUDENTS’LISTENING SKILL: A CASE STUDY BASED ON STUDENTS’PERCEPTIONS
CN109166370A (zh) 一种英语语言学习辅助系统
Bolanos-Garcia-Escribano et al. An action-oriented approach to didactic dubbing in foreign language education: Students as producers
JP2015200890A5 (ja)
Morat et al. YouTube within ESL classroom: Exploring an instructor’ s and her learners’ experiences concerning the authenticity of language and technology use
Maulina et al. Technology-based media used in teaching listening skills
Abdullaeva The use of electronic resources in teaching english
Hoang et al. Factors influencing Vietnamese teenagers’ intention to use mobile devices for English language learning
Zhubanova et al. Developing auditory and visual skills through multimedia technologies
Nissak et al. EFL STUDENT’S PERCEPTIONS OF LEARNING LISTENING THROUGH YOUTUBE
KR20190142907A (ko) 인터넷 상에 공개된 동영상을 이용한 어학 학습 지원 장치
Surayatika Using website as a tool for practicing English listening skill
Asbulah et al. The level of students’ engagement in Arabic within public universities
Yaacob et al. English movies in a Malaysian English as a second Language (ESL) classroom setting
Jabbarova et al. Using video and film in foreign language teaching classroom
Lin et al. The impacts of the video-based Internet materials on international students’ listening comprehension
Ahmad et al. Designing Teaching Material based-Animation Video for Teaching English language at the Elementary Level
Adnan Teaching Spoken Narrative to Senior High School Students by Using Podcast
Magal-Royo et al. A new m-learning scenario for a listening comprehension assessment test in second language acquisition [SLA]
Baron et al. Students’ Perception of YouTube as Authentic Material in Online Learning
KR20160086152A (ko) 인터넷 상에서의 소리 기반 영어 훈련 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190611