JP2015193165A - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015193165A
JP2015193165A JP2014072720A JP2014072720A JP2015193165A JP 2015193165 A JP2015193165 A JP 2015193165A JP 2014072720 A JP2014072720 A JP 2014072720A JP 2014072720 A JP2014072720 A JP 2014072720A JP 2015193165 A JP2015193165 A JP 2015193165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
paper
recording medium
image
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014072720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6123725B2 (ja
Inventor
佐本 賢治
Kenji Samoto
賢治 佐本
裕介 荒井
Yusuke Arai
裕介 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014072720A priority Critical patent/JP6123725B2/ja
Priority to US14/672,853 priority patent/US9254696B2/en
Publication of JP2015193165A publication Critical patent/JP2015193165A/ja
Priority to US15/016,687 priority patent/US9573396B2/en
Priority to US15/436,546 priority patent/US9956791B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6123725B2 publication Critical patent/JP6123725B2/ja
Priority to US15/958,187 priority patent/US10328723B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/006Means for preventing paper jams or for facilitating their removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0025Handling copy materials differing in width
    • B41J11/003Paper-size detection, i.e. automatic detection of the length and/or width of copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】記録ジョブを受信してから記録された記録媒体を排出するまでに要する時間を短くする。【解決手段】プリンタ部は、搬送機構と、記録ヘッド及び幅検出センサが搭載されたキャリッジを搬送方向と直交する方向に移動させる移動機構と、搬送機構によって搬送される用紙の幅情報を記憶するRAMを有し搬送機構、移動機構、記録ヘッドを制御する制御装置とを含む。制御装置は、記録ジョブ及び幅情報に基づいて、用紙Pに画像を記録する記録処理と、第1〜第3条件のいずれかを満たした時点よりも後で記録ジョブに基づいて記録される最初の用紙に画像が記録される前に、当該最初の用紙の両端を幅検出センサで検出して最初の用紙の幅情報を取得し、RAMの幅情報を更新する第1更新処理とを実行する。【選択図】図7

Description

本発明は、記録媒体に画像を記録する記録装置に関する。
特許文献1には、記録紙に画像を記録する際に、記録紙毎に当該記録紙の幅をセンサで検出するインクジェット式記録装置について記載されている。このインクジェット式記録装置においては、記録ヘッドの1回目の主走査動作を行う際に、センサで記録紙の両端部を検出し、当該記録紙の幅を取得する。このように記録紙毎に記録紙の幅を取得するため、画像品質が維持することが可能となる。
特許第4062428号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載のインクジェット式記録装置においては、記録紙の幅を記録紙毎に取得するため、センサを記録紙の両端を検出することが可能な位置まで記録紙毎に移動させる必要がある。例えば、1以上の記録紙に画像を記録する記録ジョブを順次受信し、各記録ジョブに係る記録紙に画像を記録する際も、記録紙毎に、記録紙の幅を取得するため、各記録ジョブにおいて、記録ジョブを受信してから画像が記録された記録紙を排出するまでの時間が長くなるという問題が生じる。
そこで、本発明の目的は、記録ジョブを受信してから記録された記録媒体を排出するまでに要する時間を短くすることが可能な記録装置を提供することである。
本発明の記録装置は、記録媒体に画像記録を行う記録ヘッドと、記録媒体を搬送する搬送機構と、前記記録ヘッドを支持するキャリッジを有し、前記搬送機構によって搬送される記録媒体の搬送方向と交差する方向に前記記録ヘッドとともに前記キャリッジを往復移動させる移動機構と、前記記録ヘッドよりも前記搬送方向の上流において前記キャリッジに搭載され、記録媒体を検出可能なセンサと、前記搬送機構によって搬送される記録媒体の前記交差する方向に関する幅情報を記憶する記憶部と、前記搬送機構、前記移動機構、及び、前記記録ヘッドを制御する制御手段とを備えている。そして、前記制御手段は、前記搬送機構、前記移動機構、及び、前記記録ヘッドを制御し、記録指令に対応する一連の処理である記録ジョブ及び前記幅情報に基づいて、1以上の記録媒体に画像を記録する記録処理と、前記搬送機構及び前記移動機構を制御し、所定条件を満たした時点よりも後で前記記録ジョブに基づいて記録される最初の記録媒体に画像が記録される前に、当該最初の記録媒体の前記交差する方向の両端を前記センサで検出して前記最初の記録媒体の幅情報を取得し、前記記憶部の幅情報を更新する第1更新処理とを実行する。
これによると、複数の記録ジョブに基づいて複数の記録媒体に画像を記録する際も、所定条件を満たすまでは第1更新処理において幅情報が更新されない。このため、更新前の幅情報に基づいて記録媒体に画像が記録される。これにより、記録ジョブ毎に幅情報を更新する必要がなくなり、幅情報の更新に係る記録ジョブ以外の記録ジョブにおいて当該記録ジョブを受信してから記録された記録媒体を排出するまでに要する時間を短くすることができる。
本発明において、複数の記録媒体を収容可能な収容部をさらに備えており、前記所定条件は、前記収容部における記録媒体のサイズ変更に関する条件であることが好ましい。これにより、収容部における記録媒体のサイズ変更に関する所定条件が満たされると、第1更新処理が行われる。
また、本発明において、前記収容部は、前記記録ヘッド、前記搬送機構、前記移動機構、前記センサを収容する筐体に対して、着脱可能なトレイであり、前記トレイの着脱を検出する着脱センサをさらに備えており、前記所定条件は、前記トレイの着脱を示す信号が前記着脱センサから前記制御手段に出力されることであることが好ましい。これにより、ユーザによってトレイが着脱されることで、記録媒体の入れ替えなどによる記録媒体のサイズ変更が行われていても、入れ替えられた記録媒体の幅情報に更新するため、更新された幅情報に基づいて記録媒体に画像を記録することが可能となる。
また、本発明において、前記収容部に記録媒体が収容されていないことを検出するエンプティ検出手段をさらに備えており、前記所定条件は、記録媒体が前記収容部に収容されていないことであることが好ましい。これにより、収容部に記録媒体が収容されていないため、ユーザが新たな記録媒体を収容部に収容する際に、記録媒体のサイズ変更が行われていても、新たに収容された記録媒体の幅情報に更新するため、更新された幅情報に基づいて記録媒体に画像を記録することが可能となる。
また、本発明において、前記搬送機構によって記録媒体が搬送される搬送路と、前記搬送路において記録媒体がジャムしたことを検出するジャム検出手段と、をさらに備えており、前記所定条件は、記録媒体にジャムが生じることであることが好ましい。これにより、ジャムが生じたときに、第1更新処理が行われる。
また、本発明において、前記所定条件は、電源が入れられることであることが好ましい。これにより、例えば、電源が切られている際に、ユーザが記録媒体を入れ替えても、入れ替えられた記録媒体の幅情報に更新するため、更新された幅情報に基づいて記録媒体に画像を記録することが可能となる。
また、本発明において、前記制御手段は、前記所定条件を満たした時点で前記記憶部の前記幅情報を初期化することが好ましい。
また、本発明において、前記記憶部は、前記記録処理における記録媒体への画像記録中に、前記センサが記録媒体の前記交差する方向の端部を検出することで得られた端部位置情報を記憶し、前記制御手段は、1つの前記記録ジョブにおいて前記記憶部に記憶された前記端部位置情報が記録媒体の前記交差する方向の両端の前記端部位置情報である場合に、当該両端の端部位置情報に基づいて記録媒体の幅情報を取得し、前記記憶部の幅情報を更新する第2更新処理をさらに実行することが好ましい。これにより、画像記録中に得られた記録媒体の端部位置情報に基づいて、当該記録媒体の幅情報を更新するため、記録ジョブを受信してから記録された記録媒体を排出するまでに要する時間を短くしつつ、記録媒体に記録される画像品質を維持することが可能となる。
また、本発明において、前記制御手段は、前記第2更新処理において、前記記憶部が記録媒体の同じ側の複数の前記端部位置情報を記憶している場合、前記同じ側の複数の端部位置情報の平均値に基づいて記録媒体の幅情報を取得することが好ましい。これにより、記録媒体に記録される画像品質を効果的に維持することが可能となる。
また、本発明において、前記制御手段は、前記記録処理において、前記交差する方向に関して記録媒体の端部から当該記録媒体の幅方向の長さの半分よりも短い所定範囲内に画像を記録する記録データが前記記録ジョブに含まれている場合、当該記録データに係る画像を記録媒体に記録する際に、前記センサが当該画像に最も近い端部を検出することが可能な位置に移動するように前記移動機構を制御することが好ましい。これにより、記録媒体の端部位置情報が得られやすくなる。このため、記録媒体に記録される画像品質をより効果的に維持することが可能となる。
また、本発明において、前記記録ヘッドは、記録媒体に液体を吐出することで画像を記録するヘッドであり、前記搬送機構によって記録媒体が搬送される搬送路の外側において、前記記録ヘッドと対向可能な位置に配置された液体受け部をさらに備えており、前記制御手段は、前記記録処理において、前記キャリッジの往復移動の回数が所定数に達したときに、前記記録ヘッドを前記液体受け部と対向する位置に移動させて前記記録ヘッドから前記液体受け部に向かって液体を予備吐出するように、前記移動機構及び前記記録ヘッドを制御し、前記記憶部は、前記記録ヘッドが前記液体受け部と対向する位置に移動する際に、前記センサが記録媒体の前記交差する方向の端部を検出することで得られた端部位置情報を記憶することが好ましい。これにより、記録ヘッドから液体を予備吐出するために液体受け部と対向する位置に移動する際に、記録媒体の端部位置情報を得ることが可能となる。
本発明の記録装置によると、複数の記録ジョブに基づいて複数の記録媒体に画像を記録する際も、所定条件を満たすまでは第1更新処理において幅情報が更新されない。このため、更新前の幅情報に基づいて記録媒体に画像が記録される。これにより、記録ジョブ毎に幅情報を更新する必要がなくなり、幅情報の更新に係る記録ジョブ以外の記録ジョブにおいて当該記録ジョブを受信してから記録された記録媒体を排出するまでに要する時間を短くすることができる。
複合機の斜視図である。 図1に示すプリンタ部の内部構造を示す概略側面図である。 図1に示すプリンタ部の要部平面図である。 図2に示すキャリッジ及び記録ヘッドの底面図である。 図4に示す幅検出センサの部分断面図である。 プリンタ部の電気的構成を示すブロック図である。 プリンタ部の画像記録動作の手順を示すフローチャートである。 用紙の端部位置情報を検出する際に幅検出センサを配置させる位置を示す説明図である。 用紙の端部領域内に画像を記録する際に幅検出センサを配置させる位置を示す説明図である。
以下、本発明の一実施形態に係るプリンタ部が採用された複合機10について説明する。複合機10は、図1に示す状態に設置されて使用される。本実施形態において、図1に矢印を付して示す3つの方向が、上下方向7、前後方向8、及び左右方向9である。図1に示す3つの方向は、他の図面においても同様である。
<複合機10の概要>
図1に示すように、複合機10は、概ね薄型の直方体に形成されている。本発明の記録装置の一例であるプリンタ部11が、複合機10の下部に設けられている。複合機10は、ファクシミリ機能及びプリント機能などの各種の機能を有している。
プリンタ部11は、周囲を覆う筐体14を有する。前壁17が、筐体14の前側に配置され、上下方向7及び左右方向9にそれぞれ拡がっている。開口13が、前壁17の略中央に形成されている。プリンタ部11は、開口13から一部が露出するようにして給紙トレイ15及び排紙トレイ16が上下2段に設けられている。給紙トレイ15は、開口13から前後方向に挿抜可能、すなわち、筐体14から着脱可能に構成されている。本実施形態における給紙トレイ15は、A4サイズ以下の各種サイズの用紙Pが収容可能である。給紙トレイ15に収容された用紙Pがプリンタ部11の内部へ給送されて所望の画像が記録され、排紙トレイ16へ排出される。
複合機10は、主にパーソナルコンピュータ(以下PCと称する)などの外部機器と接続されて、PCから送信された画像データを含む記録ジョブ(1以上の用紙Pに画像を記録するための記録指令に対応する一連の処理を示すデータ)に基づいて、用紙Pに画像(文書含む)を記録するものである。
<プリンタ部11の内部構造>
次に、プリンタ部11の内部構造について説明する。図2に示すように、プリンタ部11は、給送部30と、搬送ローラ対55と、記録部20と、排紙ローラ対56と、着脱センサ18と、第1センサ19aと、第2センサ19bと、幅検出センサ50(図4参照)と、制御装置5(制御手段:図6参照)とを含み、筐体14がこれらの構成要素を収容する。給送部30は、給紙トレイ15に収容される用紙Pを搬送路27へ給送する。搬送ローラ対55は、給送部30によって給紙された用紙Pを記録部20に搬送する。記録部20は、例えば、インクジェット記録方式の構成を有し、搬送ローラ対55によって搬送された用紙Pに画像を記録する。排紙ローラ対56は、記録部20によって記録された用紙Pを排紙トレイ16に排紙する。
<給送部30>
図2に示すように、給送部30が給紙トレイ15の上側に設けられている。給送部30は、給紙ローラ31、給紙アーム34、及び、ギア列35を有する。給紙ローラ31は、給紙アーム34の端部により軸支されている。給紙アーム34は、プリンタ部11のフレーム(不図示)に回動可能に取り付けられている。これにより、給紙ローラ31が給紙トレイ15に対して上下動可能に構成される。ギア列35は、給紙アーム34中に配列された複数のギアから構成される。この構成において、駆動モータ30M(図6参照)が駆動されると、その駆動力がギア列35に伝達されて給紙ローラ31が図2中時計回りに回転する。給紙ローラ31は、給紙トレイ15上の用紙Pに圧接された状態で回転する。この給紙ローラ31の回転により、積載された用紙Pが、搬送路27へ給送される。
<給紙トレイ15>
図2に示すように、給紙トレイ15は、斜壁部12を有する。斜壁部12は、給紙トレイ15に載置される用紙Pが給紙ローラ31によって給送されるときに、用紙Pを搬送路27に案内する。また、給紙トレイ15には、ユーザの操作により、収容された用紙Pの中心を搬送路27の左右方向9の中心に揃えるガイド機構(不図示)が設けられている。これにより、用紙Pの中心を搬送路27の左右方向9の中心にできるだけ合わせた状態で、用紙Pを搬送路27に給紙することができる。なお、ガイド機構は、左右方向9に関して、用紙Pの一端が搬送路27の一端に沿うように、用紙Pを揃えてもよい。
<着脱センサ18>
着脱センサ18は、筐体14の後側の下部であって、前後方向8に関して、給紙トレイ15の斜壁部12と対向する位置に配置されている。着脱センサ18は、所謂押しボタンスイッチであり、前後方向に移動可能且つ前方に向かって付勢された突起部18aを有している。給紙トレイ15が筐体14に装着されているときは、図2に示すように、突起18aが給紙トレイ15に押圧される。このとき、着脱センサ18は、制御装置5に給紙トレイ15が装着されていることを示す検出信号を出力する。一方、給紙トレイ15が筐体14から取り外されると、突起18aが給紙トレイ15に押圧されず、図2に示す状態よりも突起18aが前方に突出した状態となる。このとき、着脱センサ18は、制御装置5に給紙トレイ15が装着されていないことを示す検出信号を出力する。これにより、制御装置5は、給紙トレイ15の着脱を検出することが可能となる。なお、着脱センサ18は、押しボタンスイッチ式以外のセンサであってもよく、例えば光学式のセンサ等、給紙トレイ15の装着状態の変化を示す信号を制御装置5に出力することが可能であれば、どのようなセンサであってもよい。
<搬送路27>
図2に示すように、搬送路27は、給紙トレイ15の後側の端部から上方且つプリンタ部11の前側へ曲がって、プリンタ部11の背面側(後側)から正面側(前側)へ延出されている。さらに、搬送路27は、搬送ローラ対55による挟持位置、記録部20の下側、及び、排紙ローラ対56による挟持位置を通過して排紙トレイ16へ通じている。給紙トレイ15から給送された用紙Pは、搬送路27により下方から上方へUターンするように案内されて記録部20に至る。記録部20により画像記録が用紙Pに行われた後、記録された用紙Pは排紙トレイ16に排紙される。搬送路27の記録部20等が配設されている箇所以外は、所定間隔で対向する外側ガイド部材29及び内側ガイド部材28との間に構成されている。そして、搬送路27の記録部20が配設されている箇所は、後述の記録ヘッド21とプラテン22との間(主にプラテン22上の領域)に構成されており、搬送路27のこの部分を用紙Pが通過する際に当該用紙Pに画像が記録される。
<搬送ローラ対55、及び、排紙ローラ対56>
以下、用紙Pが、搬送路27に沿って搬送される方向(図2中二点鎖線の矢印で示す方向)を、搬送方向Aとして説明する。図2に示すように、搬送ローラ対55が、記録部20よりも搬送方向Aの上流側に設けられている。搬送ローラ対55は、搬送路27に対して下側に配置された搬送ローラ55aと搬送路27に対して上側に配置されたピンチローラ55bとを有する。ピンチローラ55bは、搬送ローラ55aの回転に伴って連れ回る。搬送ローラ55aとピンチローラ55bとは、協働して用紙Pを上下方向7から挟持し、搬送方向Aに搬送する。なお、搬送ローラ55aがピンチローラ55bよりも上方に設けられていてもよい。
排紙ローラ対56は、記録部20よりも搬送方向Aの下流側に設けられている。排紙ローラ対56は、搬送路27に対して下側に配置された排紙ローラ56aと、搬送路27に対して上側に配置された拍車ローラ56bとを有する。拍車ローラ56bは、排紙ローラ56aの回転に伴って連れ回る。排紙ローラ56aと拍車ローラ56bとは、協働して用紙Pを上下方向7から挟持し、搬送方向Aに搬送する。排紙トレイ16が排紙ローラ対56よりも搬送方向Aの下流側に配置されている。排紙トレイ16は、記録部20よりも搬送方向Aの下流側に設けられている。
これら搬送ローラ対55及び排紙ローラ対56は、駆動モータ30Mが駆動されると、その駆動力が図示しない伝達機構によって搬送ローラ55a及び排紙ローラ56aに伝達され、これら搬送ローラ55a及び排紙ローラ56aがともに図2中時計回りに回転する。このとき、搬送ローラ55a及び排紙ローラ56aは、所定の改行幅で間欠駆動される。搬送ローラ55a及び排紙ローラ56aの回転は同期されており、搬送ローラ55aに設けられたロータリエンコーダ57(図6参照)で検出することにより、搬送ローラ55a及び排紙ローラ56aの回転が制御される。こうして、搬送ローラ対55に挟持された用紙Pは、所定の改行幅でプラテン22上を間欠して搬送される。その改行毎に記録ヘッド21が走査されて、用紙Pの前端側から画像記録が行われる。画像記録が行われた用紙Pの前端側は、その後、排紙ローラ対56に狭持される。したがって、用紙Pは前端側を排紙ローラ対56に狭持され、後端側を搬送ローラ対55に狭持された状態で所定の改行幅で間欠して搬送され、同様に記録ヘッド21により画像記録が行われる。さらに用紙Pが搬送されると、用紙Pの後端が搬送ローラ対55を通過して、これらによる狭持が開放される。したがって、用紙Pは排紙ローラ対56に狭持されて所定の改行幅で間欠して搬送され、同様に記録ヘッド21により画像記録が行われる。用紙Pの所定領域に画像記録を行った後は、排紙ローラ56aが連続的に回転駆動される。これにより、排紙ローラ対56により狭持された用紙Pが排紙トレイ16へ排出される。このように給送部30、搬送ローラ対55、排紙ローラ対56によって、用紙Pを搬送する本発明の搬送機構が構成されている。
<第1センサ19a>
第1センサ19aは、搬送ローラ対55近傍であって、搬送方向Aに関して搬送ローラ対55の上流に配置されている。第1センサ19aは、搬送路27に対して上側に配置された発光部19a1と、搬送路27に対して下側に配置された受光部19a2とを有する。発光部19a1は、発光ダイオードから構成されている。受光部19a2は、光学式センサから構成されている。これら発光部19a1及び受光部19a2は、搬送方向Aに対して直交する方向(左右方向9)に関して、搬送路27の中央に配置されている。また、発光部19a1及び受光部19a2は、互いに対向して配置されており、受光部19a2は発光部19a1からの光を受光可能に構成されている。第1センサ19aは、用紙搬送時において、発光部19a1から受光部19a2への光が用紙Pによって遮られることで、用紙Pの先端を検出し、用紙Pの検出信号を制御装置5に出力する。これにより、制御装置5は、用紙Pの先端位置を検出することが可能となる。
<第2センサ19b>
第2センサ19bは、排紙ローラ対56近傍であって、記録部20と排紙ローラ対56との間に配置されている。第2センサ19bは、搬送路27に対して上側に配置された発光部19b1と、搬送路27に対して下側に配置された受光部19b2とを有する。発光部19b1は、発光ダイオードから構成されている。受光部19b2は、光学式センサから構成されている。これら発光部19b1及び受光部19b2も、搬送方向Aに対して直交する方向(左右方向9)に関して、搬送路27の中央に配置されている。また、発光部19b1及び受光部19b2も、互いに対向して配置されており、受光部19b2は発光部19b1からの光を受光可能に構成されている。第2センサ19bは、用紙搬送時において、発光部19b1から受光部19b2への光が用紙Pによって遮られることで、用紙Pの先端を検出し、用紙Pの検出信号を制御装置5に出力する。これにより、制御装置5は、用紙Pを検出することが可能になり、搬送路27の第1センサ19aから第2センサ19b間において、用紙Pにジャムが生じているか否かを判定することが可能となる。
<記録部20>
図2及び図3に示すように、記録部20は、記録ヘッド21と、移動機構40と、プラテン22とを有する。移動機構40は、キャリッジ23を含む。キャリッジ23は、走査方向(左右方向9であって、搬送方向Aと直交する方向)へ往復移動する。キャリッジ23は、図2に示すように、キャリッジ23の下側において記録ヘッド21を支持する。記録ヘッド21の下面は、当該記録ヘッド21の下方に搬送された用紙Pに対してインクを吐出する複数のノズル21b(図4参照)が形成された吐出面21aである。プラテン22は、吐出面21aの下方に配置され、搬送ローラ対55によって搬送される用紙Pを支持する。
図3に示すように、マゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)、ブラック(Bk)の各色インクが、不図示のインクタンクからインクチューブ33を通じて、記録ヘッド21に供給される。記録ヘッド21は、記録ジョブに基づく制御装置5の制御により、ノズル21bから各色のインクを微小なインク滴として吐出する。つまり、キャリッジ23が左右方向9へ往復移動することにより、記録ヘッド21が用紙Pに対して走査されると共に、ノズル21bから各色のインク滴が吐出されることで、プラテン22上を搬送される用紙Pに画像が記録される。
図3に示すように、移動機構40は、一対のガイドレール24、及び、ベルト伝達機構37も含む。一対のガイドレール24は、前後方向8に離隔して配置されている。これら一対のガイドレール24は左右方向9に互いに平行に延在している。キャリッジ23は、これら一対のガイドレール24を跨ぐように配置され、当該一対のガイドレール24上を左右方向9に沿って往復移動される。
ベルト伝達機構37は、前側のガイドレール24の上面に配置されている。ベルト駆動機構37は、2つのプーリ38,39と、タイミングベルト36とを含む。プーリ38は、前側のガイドレール24の右端部に設けられ、プーリ39は前側のガイドレール24の左端部に設けられている。タイミングベルト36は、これらプーリ38、39に架け渡された無端状のベルトである。プーリ38は、キャリッジ駆動モータ40M(図6参照)からの駆動力が入力される。この構成において、キャリッジ駆動モータ40Mが駆動されると、プーリ38が回転し、タイミングベルト36が周運動する。タイミングベルト36は、キャリッジ23に固着されている。したがって、キャリッジ23の往復移動はタイミングベルト36の周運動によって実現される。
前側のガイドレール24には、左右方向9に沿ってストリップ状のリニアエンコーダ35が配設されている。このリニアエンコーダ35は、フォトインタラプタ(リニアエンコーダ35の構成要素)により検出され、エンコーダ量に基づいてキャリッジ23の往復移動が制御される。
プラテン22は、キャリッジ23の往復移動範囲のうち、用紙Pが通過する中央部分にわたって配設されている。プラテン22の左右方向9の幅は、搬送可能な用紙Pの最大幅(本実施形態においてはA4サイズの幅)よりも十分に大きいものであり、用紙Pの両端は常にプラテン22の上を通過することとなる。また、用紙Pを担持するプラテン22の上面の色は、一般的な用紙Pの色である白色と反射率が異なる色が好適であり、特に好ましくは黒色である。
また、図3に示すように、左右方向9に関して、プラテン22よりも右側には保守機構60が配設され、プラテン22よりも左側には廃インクトレイ42が配設されている。つまり、保守機構60及び廃インクトレイ42は、用紙Pが搬送される搬送路27の外側に、配設されている。保守機構60は、吐出面21aの乾燥を防止したり、ノズル21bからインクとともに気泡や異物を吸引除去するためのものである。保守機構60は、記録ヘッド21の吐出面21aを覆うキャップ61と、キャップ61を通じて記録ヘッド21に接続されるポンプ機構(不図示)と、キャップ61を記録ヘッド21の吐出面21aに接離させるための移動機構(不図示)とからなる。記録ヘッド21の気泡等の吸引除去を行う際には、記録ヘッド21がキャップ61上に位置するようにキャリッジ23が移動され、その状態でキャップ61が上方へ移動して記録ヘッド21の吐出面21aのノズル21bを密閉するように密着し、キャップ61と連結されたポンプにより記録ヘッド21のノズル21bからインクが吸引される。
廃インクトレイ42は、記録ヘッド21から予備吐出されたインクを受けるものである。また、この予備吐出は所謂フラッシングと呼ばれる。記録ヘッド21は、フラッシングを実行することによって、ノズル21b内のインクの乾燥が抑制される。また、廃インクトレイ42には、フェルトが敷設されている。記録ヘッド21がフラッシングを実行すると、予備吐出されたインクはこのフェルトに吸収される。
<幅検出センサ50>
図4に示すように、幅検出センサ50は、記録ヘッド21とともにキャリッジ23に搭載されている。幅検出センサ50は、図4及び図5に示すように、発光ダイオードからなる発光部51と、光学式センサからなる受光部52とを有する。図5に示すように、幅検出センサ50は、発光部51がプラテン22へ向かって光を照射し、光の反射光を受光部52が受光するように構成されている。
プラテン22の上面の色は、例えば黒色のように用紙Pと反射率が異なる色であり、用紙Pが存在しない場合には、反射率の低いプラテン22からの反射光を受光部52が受光するので幅検出センサ50の検出値(AD値)は低い値となる。一方、用紙Pが存在する場合には、反射率の高い用紙Pからの反射光を受光部52が受光するので幅検出センサ50の検出値(AD値)は高い値となる。したがって、幅検出センサ50が受光する反射光量の差により用紙Pの有無を検出することができる。
このような幅検出センサ50は、図4に示すように、記録ヘッド21の搬送方向Aの上流側(すなわち、記録ヘッド21と搬送ローラ対55との間)においてキャリッジ23に搭載されて、キャリッジ23により走査方向へ往復移動するように構成されている。これにより、用紙Pの左端部及び右端部の位置情報を検出することが可能となり、搬送される用紙Pの幅情報を取得することができる。なお、記録ヘッド21は、図4に示すように、インク吐出面21aに複数のノズル21bが、MCYBkの色インク毎に用紙Pの搬送方向Aに列設されている。なお、各ノズル21bの搬送方向Aのピッチや数は、記録画像の解像度等を考慮して適宜設定されるものである。また、カラーインクの種類数に応じてノズル21bの列数を増減することも可能である。
<制御装置5>
制御装置5は、図6に示すように、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)104などを含み、これらが協働して、キャリッジ駆動モータ40M、記録ヘッド21、駆動モータ30M等の動作を制御する。例えば、制御装置5は、PC等の外部装置から送信された記録ジョブに基づいて、駆動モータ30M、キャリッジ駆動モータ40M、記録ヘッド21等を制御して、用紙Pに画像等を記録させる。なお、RAM103には、プログラム実行時に必要なデータ(画像データ、画像記録を行う用紙Pの用紙情報等)が一時的に記憶される。つまり、RAM103は、本発明の記憶部を構成する。また、制御装置5には、図6に示すように、着脱センサ18、第1センサ19a、第2センサ19b、リニアエンコーダ35、ロータリエンコーダ57、電源スイッチ99などが接続されている。
また、図6では、CPU101及びASIC104を1つずつ図示しているが、制御装置5は、CPU101を1つだけ含み、この1つのCPU101が必要な処理を一括して行うものであってもよいし、CPU101を複数含み、これら複数のCPU101が必要な処理を分担して行うものであってもよい。また、制御装置5は、ASIC104を1つだけ含み、この1つのASIC104が必要な処理を一括して行うものであってもよいし、ASIC104を複数含み、これら複数のASIC104が必要な処理を分担して行うものであってもよい。
続いて、プリンタ部11での画像記録動作について、図7〜図9を参照しつつ以下に説明する。プリンタ部11で用紙Pに画像を記録する場合は、まず、図7に示すように、電源スイッチ99が押されて複合機10に電源が入れられる(電源ON:ステップS1)。このとき、制御装置5は、第1所定条件(すなわち、電源が入れられる)が満たされたと判定し、RAM103の用紙Pの幅情報及び用紙Pの端部位置情報を初期化する。このように初期化すると、電源を入れて用紙Pに画像記録を行う際に、電源が入れられる前に記憶されていた幅情報や端部位置情報を用いることを防ぐことが可能となる。また、電源が切られているときに、用紙Pを入れ替えて他のサイズに変更した場合でも、初期化前の幅情報、端部位置情報が誤って用いられるのを防ぐことが可能となる。
次に、制御装置5は、着脱センサ18からの検出信号に基づいて、ユーザが給紙トレイ15を筐体14から着脱した否かを判定する(ステップS2)。ステップS2において、着脱センサ18から給紙トレイ15の着脱を示す検出信号が出力されると(すなわち、給紙トレイ15が装着されていないことを示す検出信号が出力されてから給紙トレイ15が装着されていることを示す検出信号が出力されると)、制御装置5は第2所定条件が満たされたと判定する。つまり、ユーザによって給紙トレイ15が着脱されたと判定し、ステップS3に進む。一方、着脱センサ18から検出信号が出力されない場合は、ユーザによって給紙トレイ15の着脱が行われていないと判定され、ステップS4に進む。なお、第2所定条件は、用紙Pのサイズ変更に関する条件である。これは、ユーザが給紙トレイ15を着脱する場合、用紙Pのサイズを他のサイズに変更するために用紙Pを入れ替えることがあるからである。ステップS3においては、ステップS1と同様に、制御装置5がRAM103の用紙Pの幅情報及び用紙Pの端部位置情報を初期化する。
ステップS4においては、記録ジョブを受信しない場合(NO)、ステップS2,S3を繰り返し行う。そして、記録ジョブをPCから受信すると(YES)、ステップS5に進む。ステップS5においては、制御装置5が駆動モータ30Mを制御し、給紙ローラ31によって給紙トレイ15から用紙Pの先端が第1センサ19aによって検出される位置まで給紙される。この後、ステップS6において、制御装置5が、RAM103に搬送される用紙Pの幅情報を記憶しているか否かを判定する。このとき、RAM103が用紙Pの幅情報を記憶していない場合(NO)は、ステップS7に進み、用紙Pの幅情報を記憶している場合(YES)は、ステップS8に進む。なお、ここでいう用紙Pの幅情報は、後述のステップS7やステップS19で取得された実際に搬送された用紙Pの幅情報であり、記録ジョブに含まれる用紙情報における幅情報(用紙Pのサイズ情報)とは異なる。
ステップS7においては、搬送される用紙Pの幅情報の第1更新処理を実行する。つまり、制御装置5が駆動モータ30Mを制御し、用紙Pの先端が幅検出センサ50と対向可能な位置まで、用紙Pが給紙ローラ31及び搬送ローラ対55によって搬送される。このとき、第1センサ19aが用紙Pを検出してから搬送ローラ55aなどに入力された回転量をロータリエンコーダ57のエンコーダ量として把握し、用紙Pの先端が幅検出センサ50の直下となるように、用紙Pを搬送する。なお、用紙Pの先端が搬送ローラ対55によって挟持され搬送可能な状態となると、給紙アーム34によって給紙ローラ31が用紙Pから離隔し、給紙ローラ31による用紙Pの搬送が停止される。この後、制御装置5が、キャリッジ駆動モータ40Mを制御し、幅検出センサ50を第1位置から第2位置に移動させる。つまり、制御装置5は、図8に示すように、幅検出センサ50が用紙Pの左端部よりも左側(すなわち、図中実線で示す第1位置)に配置させてから、幅検出センサ50が用紙Pの右端部よりも右側(すなわち、図中二点鎖線で示す第2位置)に配置するように、キャリッジ駆動モータ40Mを制御する。このとき、制御装置5は、記録ジョブに含まれる用紙情報が示す用紙Pのサイズに基づいて、先ずは幅検出センサ50を第1位置に配置させる。この後、当該用紙情報が示す用紙Pのサイズに基づいて、幅検出センサ50を第2位置に移動させる。なお、リニアエンコーダ35におけるエンコーダ量の原点は予め設定されている。具体的には、図8に示すように、キャリッジ23の移動範囲において最も左側の位置(図中二点鎖線で示す第1位置よりも左側の第3位置)にキャリッジ23を移動させ、このときにエンコーダ量をゼロリセットすることで、リニアエンコーダ35のエンコーダ量の原点が設定される。また、幅検出センサ50は、幅検出センサ50を第1位置から第2位置に移動させる際に、発光部51から予め設定された発光量で光を照射し、光の発射光を受光部52で受光する。そして、受光部52の出力値であるAD値は、キャリッジ23の位置情報となるリニアエンコーダ35のエンコーダ量に関連づけて一旦RAM103に記憶される。
用紙Pの端部検出は、キャリッジ23の移動に伴い幅検出センサ50から順次出力されるAD値に対して、実時間で行われる。詳細には、幅検出センサ50が出力するAD値は一旦RAM103に記憶され、制御装置5は、該AD値の出力レベルの変化に基づいて用紙Pの端部を検出する。そして、制御装置5は、用紙Pの左端を検出すれば、当該左端位置を左端部位置情報(リニアエンコーダ35のエンコーダ量)としてRAM103に記憶させ、用紙Pの右端を検出すれば、当該右端位置を右端部位置情報(リニアエンコーダ35のエンコーダ量)としてRAM103に記憶させる。このときの左端部位置情報と右端部位置情報に基づいて、制御装置5が用紙Pの幅情報(実際に搬送される用紙Pの幅情報)を取得し、当該幅情報をRAM103に記憶させる。つまり、右端部位置の原点からのエンコーダ量から左端部位置の原点からのエンコーダ量を差し引くことで、当該搬送される用紙Pの幅情報に相当するエンコーダ量が算出される。そして、このエンコーダ量に基づいて、搬送される用紙Pの幅情報が取得される。こうして、幅情報が新しいものに更新される。なお、このときの幅情報の更新に用いられた端部位置情報は初期化される。
ステップS8においては、制御装置5が、搬送する用紙Pにジャムが生じているか否かを判定する。つまり、用紙Pの搬送が進む中で、第1センサ19aで用紙Pを検出した時刻から所定時間が経過しても第2センサ19bで当該用紙Pを検出しない場合、制御装置5が第3所定条件を満たしていると判定する。つまり、制御装置5が、用紙Pが記録部20などでジャムが生じていると判定し(YES)、ステップS9に進む。一方、第1センサ19aで用紙Pを検出した時刻から所定時間内において第2センサ19bで当該用紙Pを検出した場合、用紙Pにジャムが生じていないと制御装置5が判定し(NO)、ステップS10に進む。なお、ここでいう所定時間は、用紙Pを搬送方向Aに沿って第1センサ19aから第2センサ19bまで搬送するのに要する時間である。このように本発明のジャム検出手段は、制御装置5、第1センサ19a、及び、第2センサ19bによって構成されている。
ステップS9においては、ステップS3と同様に、制御装置5がRAM103の用紙Pの幅情報及び用紙Pの端部位置情報を初期化する。用紙Pがジャム発生時にキャリッジ23又は記録ヘッド21に衝突することで加わる外力や、ジャムした用紙Pをユーザが除去するときに用紙Pやユーザがキャリッジ23又は記録ヘッド21に衝突することで加わる外力によって、キャリッジ23の位置がずれることがある。つまり、リニアエンコーダ35のエンコーダ量が示す位置からキャリッジ23がずれることがある。このため、再度、リニアエンコーダ35のエンコーダ量の原点を設定し直して、幅情報を更新する必要が生じる。この更新に先駆けて、ステップS9において、RAM103の用紙Pの幅情報及び用紙Pの端部位置情報を初期化する。この後、制御装置5が、図示しない報知手段によってユーザにジャムしたこと報知し、ユーザによってジャム処理が行われる。このジャム処理が終了すると、ステップS20に進む。また、ステップS9を経由して再度、ステップS7の処理を実行する際は、制御装置5がキャリッジ駆動モータ40Mを制御して、先ずはキャリッジ23を第3位置に移動させる。このとき、エンコーダ量をゼロリセットすることで、リニアエンコーダ35のエンコーダ量の原点が設定される。この後、上述のステップS7の処理が実行される。
以降、ステップS10〜ステップS20においては、制御装置5が、記録ジョブ及び幅情報に基づいて、駆動モータ30M、キャリッジ駆動モータ40M、記録ヘッド21を制御し、1以上の用紙Pに画像を記録する記録処理を実行する。この記録処理においては、ステップS7及び後述のステップS19で取得された幅情報に基づいて、キャリッジ23の往復移動制御が行われる。
先ずは、ステップS10において、制御装置5が駆動モータ30Mを制御して、用紙Pを改行幅分だけ搬送する。次に、ステップS11においては、制御装置5が、フラッシング動作を実行するか否かを判定する。より詳細には、制御装置5が、キャリッジ23の往復移動の回数が所定数(例えば、5回)に達したか否かを判定する。このとき、制御装置5が所定数に達したと判定した場合(YES)、ステップS12に進み、所定数に達していないと判定した場合(NO)、ステップS13に進む。本実施形態においては、キャリッジ23の往復移動の回数が所定数に達した場合に、フラッシング動作を実行しているが、用紙Pの搬送枚数が所定枚数に達した場合や前回フラッシングしてから所定時間が経過した場合に、フラッシング動作を実行してもよい。
ステップS12においては、制御装置5が、キャリッジ駆動モータ40Mを制御し、記録ヘッド21と廃インクトレイ42とが対向するフラッシング位置に記録ヘッド21を移動させる。この後、制御装置5が、記録ヘッド21を制御し、記録ヘッド21から廃インクトレイ42に向けてフラッシングさせる。こうして、記録ヘッド21の増粘したインクなどを排出することが可能となり、記録ヘッド21の吐出不良を未然に防ぐことが可能となる。また、記録ヘッド21をフラッシング位置に移動させることで、幅検出センサ50が用紙Pの左端部の検出することが可能となる。このため、RAM103には、左端部位置情報が記憶される。つまり、用紙Pの端部位置情報を得ることができる。
ステップS13においては、制御装置5が、RAM103に記憶された画像データが示す画像が用紙Pの左右方向9の所定端部領域L内に存在するか否かを判定する。ここでいう所定端部領域Lは、図9に示すように、用紙Pの左右の両端にそれぞれある領域であって、用紙Pの左右方向9の幅の長さの半分よりも短い範囲の領域である。画像データが、図9に示すように、用紙Pの所定端部領域Lに存在する画像G1,G2を記録するためのデータを含む場合、制御装置5は、画像が所定端部領域L内に存在すると判定し(YES)、ステップS14に進む。一方、用紙Pの所定端部領域Lに画像を記録するためのデータを含まない場合、制御装置5は、画像が所定端部領域L内に存在しないと判定し(NO)、ステップS15に進む。
ステップS14においては、第1記録動作が実行される。つまり、制御装置5が、キャリッジ駆動モータ40Mを制御して、画像G1を記録する際に幅検出センサ50が用紙Pの左端部よりも左側(すなわち、図9(a)中二点鎖線で示す位置であって第1位置)に一旦位置させてから画像G1の記録位置まで記録ヘッド21を移動させる。この後、制御装置5が、記録ヘッド21を制御して、画像G1を記録する。これにより、画像G1を用紙Pに記録する際に、幅検出センサ50が第1位置から用紙Pと対向する位置に移動することとなり、幅検出センサ50が用紙Pの左端部位置情報を検出することが可能となる。このため、RAM103には、左端部位置情報が記憶される。また、制御装置5が、キャリッジ駆動モータ40Mを制御して、画像G2を記録する際に幅検出センサ50が用紙Pの右端部よりも右側(すなわち、図9(b)中二点鎖線で示す位置であって第2位置)に一旦位置させてから画像G2の記録位置まで記録ヘッド21を移動させる。この後、制御装置5が、記録ヘッド21を制御して、画像G2を記録する。これにより、画像G2を用紙Pに記録する際に、幅検出センサ50が第2位置から用紙Pと対向する位置に移動することとなり、幅検出センサ50が用紙Pの右端部位置情報を検出することが可能となる。このため、RAM103には、右端部位置情報が記憶される。なお、ステップS12及びステップS14で記憶される端部位置情報は、RAM103にそれぞれ記憶される。
ステップS15においては、第2記録動作が実行される。第1記録動作は、幅検出センサ50を一旦用紙Pと対向しない第1又は第2位置に移動させてから画像記録が行われる動作であるが、第2記録動作は、単に記録ヘッド21を画像記録位置と対向する位置に移動させて、用紙Pに画像記録を行う動作である。つまり、制御装置5は、キャリッジ駆動モータ40Mを制御して、用紙Pの所定端部領域L間と対向する位置であって、画像を記録する記録位置に記録ヘッド21を移動させる。そして、制御装置5が、記録ヘッド21を制御して、用紙Pの所定端部領域L間に画像を記録する。この場合、幅検出センサ50は常に用紙Pを対向しているので、当該用紙Pの端部位置情報は検出されない。
次に、ステップS16において、制御装置5は、一枚の用紙Pに対するすべての画像を記録したか否かを判定し、記録していない場合(NO)はステップS8に戻り、上述のステップS8からステップS16までを繰り返す。一方、一枚の用紙Pに対するすべての画像を記録した場合(YES)は、ステップS17に進む。ステップS17においては、制御装置5が、駆動モータ30Mを制御し、搬送ローラ55a及び排紙ローラ56aを連続的に回転させる。こうして、用紙Pを排紙トレイ16に排出する。
次に、ステップS18において、制御装置5は、一枚の用紙Pの記録動作において、左端部位置情報及び右端部位置情報の両方がRAM103に記憶されているか否かを判定する。両方の端部位置情報が記憶されている場合(YES)は、ステップS19に進む。一方、片方のみ又は端部位置情報が記憶されていない場合(NO)は、ステップS20に進む。
ステップS19においては、用紙Pの幅情報の第2更新処理を実行する。つまり、制御装置5が、左端部位置情報及び右端部位置情報に基づいて用紙Pの幅情報を取得し、当該幅情報をRAM103に記憶させる。つまり、RAM103の幅情報を一旦初期化し、取得した幅情報を記憶(更新)する。これにより、画像記録中に得られた用紙Pの端部位置情報に基づいて、当該用紙Pの幅情報を更新するため、記録ジョブを受信してから記録された用紙Pを排出するまでに要する時間を短くしつつ、用紙Pに記録される画像品質を維持することが可能となる。このとき、左端部位置情報及び右端部位置情報のそれぞれ又は片方が複数記憶されている場合、同じ側の複数の端部位置情報の平均値に基づいて、幅情報が取得される。これにより、用紙Pに記録される画像品質を効果的に維持することが可能となる。
ステップS20においては、制御装置5が、記録ジョブに係るすべての画像を1以上の用紙Pに記録したか否かを判定する。例えば、複数の用紙Pに画像を記録する場合、すべての用紙Pに画像が記録されていないと(NO)、ステップS5に戻り、残りの用紙Pの画像記録を行うために給紙動作が実行される。このステップS5以降の処理が実行される中で、上述の第3所定条件が満たされていない場合(ジャムが生じない場合)は、当該記録ジョブにおける最初のステップS7で更新された幅情報又はステップS19で更新された幅情報に基づいて、用紙Pに画像記録が行われる。また、ステップS7は、第1〜第3所定条件が満たされた時点よりも後であって当該記録ジョブに基づいて記録される最初の用紙Pに画像が記録される前に、実行される処理である。つまり、ステップS1及びステップS3で幅情報が初期化されるため、ステップS6からステップS7に進み、第1更新処理が実行される。また、ステップS9で幅情報が初期化されても、再送する用紙Pに画像が記録される前(当該記録ジョブに基づいて記録される最初の用紙Pに画像が記録される前)に、ステップS7に進み、第1更新処理が実行される。ステップS20において、すべての用紙Pに画像が記録されると(YES)、ステップS21に進む。
ステップS21においては、制御装置5が、次の記録ジョブを受信しているか否かを判定する。次の記録ジョブを受信している場合(YES)、ステップS2に戻り、上述と同様なステップS2〜ステップS20の処理が実行される。このとき、すでに次の記録ジョブを受信しているため、ステップS4は省略される。また、次の記録ジョブを受信しステップS2以降の処理が実行される中で、上述の第2所定条件(給紙トレイ15の着脱)及び第3所定条件が満たされていない場合も、前回の記録ジョブにおけるステップS7で更新された幅情報又はステップS19で更新された幅情報に基づいて、用紙Pに画像記録が行われる。ステップS21において、次の記録ジョブを受信していない場合(NO)は、画像記録動作が終了する。
以上に述べたように、本実施形態によるプリンタ部11によると、複数の記録ジョブに基づいて複数の用紙Pに画像を記録する際も、第1〜第3所定条件を満たすまでは、ステップS7の第1更新処理において幅情報が更新されない。このため、更新前の幅情報に基づいて用紙Pに画像が記録される。これにより、記録ジョブ毎に幅情報を更新する必要がなくなり、幅情報の更新に係る記録ジョブ以外の記録ジョブにおいて当該記録ジョブを受信してから記録された用紙Pを排出するまでに要する時間を短くすることができる。
また、制御装置5は、着脱センサ18から給紙トレイ15の着脱を示す検出信号が出力されると、第2所定条件が満たされたと判定する。そして、この後、ステップS7の第1更新処理が実行される。つまり、用紙Pのサイズ変更に関する条件が満たされると、第1更新処理が行われる。ユーザが給紙トレイ15を着脱する場合、用紙Pのサイズを他のサイズに変更するために、用紙Pを入れ替えることがある。この用紙Pを入れ替え等による用紙Pのサイズ変更が行われても、入れ替えられた用紙Pの幅情報に更新することが可能となる。このため、更新された幅情報に基づいて用紙Pに画像を記録することが可能となる。
上述の実施形態においては、着脱センサ18からの検出信号に基づいて、給紙トレイ15の着脱を検出することで、第2所定条件が満たされたと判定していたが、着脱センサ18に代えて、用紙Pの枚数を検出する枚数センサを設けてもよい。この変形例においては、枚数センサによる用紙枚数の変化が所定枚数以上(2枚以上)生じたときに、上述と同様に、制御装置5が、第2所定条件が満たされたと判定すればよい。そして、この後、上述のステップS7の第1更新処理を実行すればよい。用紙枚数が2枚以上変化する場合、ユーザが用紙Pのサイズを他のサイズに変更するために、用紙Pを入れ替えることがある。この用紙Pを入れ替え等による用紙Pのサイズ変更が行われても、上述の実施形態と同様に、入れ替えられた用紙Pの幅情報に更新することが可能となる。このため、更新された幅情報に基づいて用紙Pに画像を記録することが可能となる。なお、この枚数センサにおいては、給紙トレイ15が筐体14から着脱不可能な構成であってもよい。つまり、給紙トレイ15が筐体14に固定されていてもよい。また、別の変形例として、上述の着脱センサ18や枚数センサを設けずに、ユーザからの入力情報によって所定条件が満たされたと判定してもよい。つまり、例えば、ユーザが複合機10の操作部を操作し、用紙Pのサイズ変更に関する情報が入力された場合に、制御装置5が、第2所定条件が満たされたと判定すればよい。そして、この後、上述のステップS7の第1更新処理を実行すればよい。これにおいても上述と同様の効果を得ることができる。
さらに別の変形例として、給紙トレイ15が筐体14から着脱不可能な構成である場合、用紙Pが収容されていないときに、上述と同様に、制御装置5が、第2所定条件が満たされたと判定すればよい。より詳細には、給紙ローラ31によって給紙トレイ15から搬送路27に用紙Pが給紙される給紙開始時刻から所定時間(給紙トレイ15から所定搬送速度で搬送された用紙Pの先端が第1センサ19aで検出されるまでの時間)が経過するまでに、第1センサ19aが当該用紙Pの先端を検出しない場合、制御装置5が、給紙トレイ15に用紙Pが収容されていないと判定する(つまり、第2所定条件が満たされたと判定する)。なお、給紙ローラ31による用紙Pの搬送量を検出することが可能な場合は、給紙トレイ15にある用紙Pが第1センサ19aと対向するまでの用紙Pの搬送量分だけ給紙ローラ31によって搬送されたときに、当該第1センサ19aが用紙Pを検出しない場合、制御装置5が、給紙トレイ15に用紙Pが収容されていないと判定してもよい。このように本発明のエンプティ検出手段は、第1センサ19a及び制御装置5によって構成されている。本変形例においては、この判定を上述のステップS5において行い、用紙Pが収容されていない場合は、幅情報の初期化を行う。そして、この後、上述のステップS7の第1更新処理を実行すればよい。用紙Pが給紙トレイ15に収容されていないと、ユーザが給紙トレイ15に用紙Pを新たに収容する。この用紙Pの収容で用紙Pのサイズ変更が行われても、上述の実施形態と同様に、新たに収容された用紙Pの幅情報に更新することが可能となる。このため、更新された幅情報に基づいて用紙Pに画像を記録することが可能となる。なお、給紙トレイ15とは別に設けられた給紙トレイ(搬送路27の給紙トレイ15から第1センサ19a間に設けられた手差しトレイも含む)においても、上述の変形例を適用することが可能である。また、給紙トレイ15に用紙Pが収容されていないことを示す信号を、制御装置5に直接出力することが可能なセンサを給紙トレイ15に設けてもよい。この場合、当該センサから出力された信号(用紙Pが収容されていないことを示す信号)に基づいて、制御装置5が、第2所定条件が満たされたと判定すればよい。これにおいも、上述と同様の効果を得ることができる。
また、制御装置5は、用紙Pにジャムが生じると、第3所定条件が満たされていると判定する。このため、ジャムが生じたときに、第1更新処理が行われる。また、制御装置5は、電源が入れられると、第1所定条件が満たされていると判定する。これにより、例えば、電源が切られている際に、ユーザが用紙Pを入れ替えても、入れ替えられた用紙Pの幅情報に更新するため、更新された幅情報に基づいて用紙Pに画像を記録することが可能となる。
また、制御装置5は、用紙Pに記録する画像G1(又は画像G2)が所定端部領域Lに存在する場合、幅検出センサ50が第1位置(又は第2位置)に配置されるように、キャリッジ駆動モータ40Mを制御する。これにより、用紙Pの端部位置情報を得られやすくなる。このため、用紙Pに記録される画像品質をより効果的に維持することが可能となる。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。例えば、上述の実施形態においては、ステップS7やステップS19で取得した用紙Pの幅情報をRAM103に記憶させていたが、別の記憶部、例えば、フラッシュメモリなどに記憶させてもよい。また、画像が端部領域Lに存在していても、第1位置又は第2位置に移動させずに画像を記録する記録位置に記録ヘッド21を移動させればよい。この場合でも、幅検出センサ50が用紙Pの端部を検出可能な位置に移動した際は、検出された端部位置情報をRAM103に記憶すればよい。また、用紙Pに画像を記録する記録動作中において、幅検出センサ50が端部位置情報を検出しても、当該端部位置情報をRAM103に記憶させなくてもよい。また、上述の第1〜第3所定条件のうちの1つだけを採用し、その所定条件が満たされたときに幅情報を初期化してから更新してもよい。また、更新する幅情報は初期化せずに、上書きしてもよい。
また、移動機構40は、記録ヘッド21とともにキャリッジ23を搬送方向Aと直交する方向から若干傾いた交差方向に移動させてもよい。この場合、当該交差方向に関する用紙Pの幅情報を取得する。また、用紙Pを搬送方向Aに搬送することが可能であれば、どのような搬送機構(例えば、ベルト搬送機構)であってもよい。
また、以上では、ノズルからインクを吐出することによって画像を記録する記録装置に本発明を適用した例について説明したがこれには限られない。ノズルからインク以外の液体を吐出する、プリンタ以外の記録装置に本発明を適用することも可能である。
5 制御装置(制御手段)
11 プリンタ部(記録装置)
15 給紙トレイ(収容部)
18 着脱センサ
21 記録ヘッド(ヘッド)
27 搬送路
40 移動機構
42 廃インクトレイ(液体受け部)
50 幅検出センサ

Claims (11)

  1. 記録媒体に画像記録を行う記録ヘッドと、
    記録媒体を搬送する搬送機構と、
    前記記録ヘッドを支持するキャリッジを有し、前記搬送機構によって搬送される記録媒体の搬送方向と交差する方向に前記記録ヘッドとともに前記キャリッジを往復移動させる移動機構と、
    前記記録ヘッドよりも前記搬送方向の上流において前記キャリッジに搭載され、記録媒体を検出可能なセンサと、
    前記搬送機構によって搬送される記録媒体の前記交差する方向に関する幅情報を記憶する記憶部と、
    前記搬送機構、前記移動機構、及び、前記記録ヘッドを制御する制御手段とを備えており、
    前記制御手段は、
    前記搬送機構、前記移動機構、及び、前記記録ヘッドを制御し、記録指令に対応する一連の処理である記録ジョブ及び前記幅情報に基づいて、1以上の記録媒体に画像を記録する記録処理と、
    前記搬送機構及び前記移動機構を制御し、所定条件を満たした時点よりも後で前記記録ジョブに基づいて記録される最初の記録媒体に画像が記録される前に、当該最初の記録媒体の前記交差する方向の両端を前記センサで検出して前記最初の記録媒体の幅情報を取得し、前記記憶部の幅情報を更新する第1更新処理とを実行することを特徴とする記録装置。
  2. 複数の記録媒体を収容可能な収容部をさらに備えており、
    前記所定条件は、前記収容部における記録媒体のサイズ変更に関する条件であることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記収容部は、前記記録ヘッド、前記搬送機構、前記移動機構、前記センサを収容する筐体に対して、着脱可能なトレイであり、
    前記トレイの着脱を検出する着脱センサをさらに備えており、
    前記所定条件は、前記トレイの着脱を示す信号が前記着脱センサから前記制御手段に出力されることであることを特徴とする請求項2に記載の記録装置。
  4. 前記収容部に記録媒体が収容されていないことを検出するエンプティ検出手段をさらに備えており、
    前記所定条件は、記録媒体が前記収容部に収容されていないことであることを特徴とする請求項2に記載の記録装置。
  5. 前記搬送機構によって記録媒体が搬送される搬送路と、
    前記搬送路において記録媒体がジャムしたことを検出するジャム検出手段と、をさらに備えており、
    前記所定条件は、記録媒体にジャムが生じることであることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  6. 前記所定条件は、電源が入れられることであることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  7. 前記制御手段は、前記所定条件を満たした時点で前記記憶部の前記幅情報を初期化することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の記録装置。
  8. 前記記憶部は、前記記録処理における記録媒体への画像記録中に、前記センサが記録媒体の前記交差する方向の端部を検出することで得られた端部位置情報を記憶し、
    前記制御手段は、1つの前記記録ジョブにおいて前記記憶部に記憶された前記端部位置情報が記録媒体の前記交差する方向の両端の前記端部位置情報である場合に、当該両端の端部位置情報に基づいて記録媒体の幅情報を取得し、前記記憶部の幅情報を更新する第2更新処理をさらに実行することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の記録装置。
  9. 前記制御手段は、前記第2更新処理において、前記記憶部が記録媒体の同じ側の複数の前記端部位置情報を記憶している場合、前記同じ側の複数の端部位置情報の平均値に基づいて記録媒体の幅情報を取得することを特徴とする請求項8に記載の記録装置。
  10. 前記制御手段は、前記記録処理において、前記交差する方向に関して記録媒体の端部から当該記録媒体の幅方向の長さの半分よりも短い所定範囲内に画像を記録する記録データが前記記録ジョブに含まれている場合、当該記録データに係る画像を記録媒体に記録する際に、前記センサが当該画像に最も近い端部を検出することが可能な位置に移動するように前記移動機構を制御することを特徴とする請求項8又は9に記載の記録装置。
  11. 前記記録ヘッドは、記録媒体に液体を吐出することで画像を記録するヘッドであり、
    前記搬送機構によって記録媒体が搬送される搬送路の外側において、前記記録ヘッドと対向可能な位置に配置された液体受け部をさらに備えており、
    前記制御手段は、前記記録処理において、前記キャリッジの往復移動の回数が所定数に達したときに、前記記録ヘッドを前記液体受け部と対向する位置に移動させて前記記録ヘッドから前記液体受け部に向かって液体を予備吐出するように、前記移動機構及び前記記録ヘッドを制御し、
    前記記憶部は、前記記録ヘッドが前記液体受け部と対向する位置に移動する際に、前記センサが記録媒体の前記交差する方向の端部を検出することで得られた端部位置情報を記憶することを特徴とする請求項8〜10のいずれか1項に記載の記録装置。
JP2014072720A 2014-03-31 2014-03-31 記録装置 Active JP6123725B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014072720A JP6123725B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 記録装置
US14/672,853 US9254696B2 (en) 2014-03-31 2015-03-30 Recording apparatus
US15/016,687 US9573396B2 (en) 2014-03-31 2016-02-05 Recording apparatus
US15/436,546 US9956791B2 (en) 2014-03-31 2017-02-17 Recording apparatus
US15/958,187 US10328723B2 (en) 2014-03-31 2018-04-20 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014072720A JP6123725B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015193165A true JP2015193165A (ja) 2015-11-05
JP6123725B2 JP6123725B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=54189146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014072720A Active JP6123725B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (4) US9254696B2 (ja)
JP (1) JP6123725B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5545058B2 (ja) * 2010-06-17 2014-07-09 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP6123725B2 (ja) * 2014-03-31 2017-05-10 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP2022052180A (ja) * 2020-09-23 2022-04-04 株式会社Screenホールディングス 印刷装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001113806A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Mutoh Ind Ltd ラスタプロッタ
JP2004090316A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Seiko Epson Corp 記録制御方法、インクジェット式記録装置、記録制御プログラム
JP2004136545A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Seiko Epson Corp プリンタおよびプリンタによる印刷方法
JP2006036429A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006224391A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置、情報処理方法、ならびに記憶媒体、プログラム
JP2007261136A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2008247570A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Seiko Epson Corp 画像印刷装置及びその制御方法
JP2013180565A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Brother Industries Ltd インクジェット記録装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4733575B2 (ja) 2006-06-30 2011-07-27 株式会社リコー インクジェット記録装置
US8469482B2 (en) * 2011-05-31 2013-06-25 Eastman Kodak Company Method for determining variance of inkjet sensor
JP5842493B2 (ja) 2011-09-16 2016-01-13 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
US8733884B2 (en) * 2012-05-31 2014-05-27 Eastman Kodak Company Detecting stretch or shrink in print media
JP6061579B2 (ja) * 2012-09-14 2017-01-18 キヤノン株式会社 記録装置および搬送量の補正値の算出方法
JP6123725B2 (ja) * 2014-03-31 2017-05-10 ブラザー工業株式会社 記録装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001113806A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Mutoh Ind Ltd ラスタプロッタ
JP2004090316A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Seiko Epson Corp 記録制御方法、インクジェット式記録装置、記録制御プログラム
JP2004136545A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Seiko Epson Corp プリンタおよびプリンタによる印刷方法
JP2006036429A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006224391A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置、情報処理方法、ならびに記憶媒体、プログラム
JP2007261136A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2008247570A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Seiko Epson Corp 画像印刷装置及びその制御方法
JP2013180565A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Brother Industries Ltd インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10328723B2 (en) 2019-06-25
US20180304648A1 (en) 2018-10-25
US20160152054A1 (en) 2016-06-02
US9956791B2 (en) 2018-05-01
US20170157952A1 (en) 2017-06-08
US20150273899A1 (en) 2015-10-01
US9254696B2 (en) 2016-02-09
US9573396B2 (en) 2017-02-21
JP6123725B2 (ja) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4379366B2 (ja) 媒体端部検出装置及び画像記録装置
JP2006272772A (ja) 画像記録装置
JP4345700B2 (ja) 画像記録装置
JP6197536B2 (ja) インクジェット記録装置
US10328723B2 (en) Recording apparatus
JP5407844B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP5843144B2 (ja) 画像記録装置、及び制御プログラム
JP4779751B2 (ja) 画像記録装置
JP6705523B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2017154294A (ja) インクジェット記録装置及び方法
JP4701785B2 (ja) 画像記録装置
JP6432420B2 (ja) 液体吐出装置及び動力伝達切換装置
JP6544459B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6935827B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP6493815B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP6323595B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6991459B2 (ja) 記録装置
JP6256499B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP6135576B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5900465B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2016093949A (ja) 画像形成装置
JP5982849B2 (ja) 画像記録装置
JP6273961B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2011156681A (ja) 画像記録装置
JP2020179620A (ja) 印刷装置、システム、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6123725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150