JP2015192543A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015192543A
JP2015192543A JP2014068627A JP2014068627A JP2015192543A JP 2015192543 A JP2015192543 A JP 2015192543A JP 2014068627 A JP2014068627 A JP 2014068627A JP 2014068627 A JP2014068627 A JP 2014068627A JP 2015192543 A JP2015192543 A JP 2015192543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
voltage
value
conversion circuit
link voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014068627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6001587B2 (ja
Inventor
祐一 半田
Yuichi Handa
祐一 半田
誠二 居安
Seiji Iyasu
誠二 居安
公計 中村
Kimikazu Nakamura
公計 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014068627A priority Critical patent/JP6001587B2/ja
Priority to US14/667,894 priority patent/US9705397B2/en
Publication of JP2015192543A publication Critical patent/JP2015192543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6001587B2 publication Critical patent/JP6001587B2/ja
Priority to US15/390,763 priority patent/US9755528B2/en
Priority to US15/414,654 priority patent/US9762133B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/0085Partially controlled bridges
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4233Arrangements for improving power factor of AC input using a bridge converter comprising active switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33538Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type
    • H02M3/33546Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type with automatic control of the output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

【課題】交流電源の電圧変動に対して、より高速に対応可能な電力変換装置を提供する。【解決手段】交流電源400から入力される交流電力を直流電力に変換し出力する電力変換装置であって、入力端に交流電源400が接続され、交流電力を直流電力に変換し出力端から出力するAC−DC変換回路100と、入力端がAC−DC変換回路100の出力端に接続されるDC−DC変換回路200と、AC−DC変換回路100とDC−DC変換回路200の間に接続される平滑コンデンサ150と、平滑コンデンサの電圧であるDCリンク電圧を検出するDCリンク電圧検出手段33と、DC−DC変換回路200の制御を行う制御装置300と、を備え、制御装置300は、DCリンク電圧が第1所定値よりも小さい場合に、DCリンク電圧の値に基づいてDC−DC変換回路200の出力電力を抑制する。【選択図】 図1

Description

本発明は、交流電源から入力される交流電力を直流電力に変換し出力する電力変換装置に関する。
従来、交流電源の電圧変動が激しい電源環境において、出力電流の低下が検出されることによる誤動作を避けることを目的とした電力変換装置として、特許文献1に記載されたものがある。特許文献1に記載の電力変換装置では、交流電源から入力される入力電圧を検出し、入力電圧が所定値以下と判定した場合、出力電流の指令値を所定値以下に設定している。これにより、出力電流の指令値に対して実際の出力電流が低下したと検出されないようになり、誤動作を避けることができるとしている。
特開2006−129619号公報
ところで、特許文献1に記載の電力変換装置では、交流電源から入力される入力電圧に基づいて、出力電流の指令値を決定するため、入力電圧の値が所定値以下であるか否かを判定するのに時間がかかるという問題がある。すなわち、入力電圧が交流電圧であるため、交流電圧のピーク値により入力電圧の値を決定する必要があり、そのピーク値を検出するために、交流電圧の周期に対して半周期の時間が必要となる場合もある。
また、特許文献1に記載の電力変換装置において、AC−DC変換回路とDC−DC変換回路とを異なる制御装置に実装した場合、AC−DC変換回路とDC−DC変換回路との間での通信が必要となる。ゆえに、通信遅延の影響による応答性の低下、通信関連機器を実装することによる部品点数の増加、通信による信頼性の低下等が起こり得る。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、交流電源の電圧変動に対して、より高速に対応可能な電力変換装置を提供することにある。
本発明は、交流電源から入力される交流電力を直流電力に変換し出力する電力変換装置であって、入力端に交流電源が接続され、交流電力を直流電力に変換し出力端から出力するAC−DC変換回路と、入力端がAC−DC変換回路の出力端に接続されるDC−DC変換回路と、AC−DC変換回路とDC−DC変換回路の間に接続される平滑コンデンサと、平滑コンデンサの電圧であるDCリンク電圧を検出するDCリンク電圧検出手段と、DC−DC変換回路の制御を行う制御装置とを備え、制御装置は、DCリンク電圧が第1所定値よりも小さい場合に、DCリンク電圧の値に基づいてDC−DC変換回路の出力電力を抑制することを特徴とする。
上記構成により、DCリンク電圧が第1所定値よりも小さい場合に、DCリンク電圧の値に基づいてDC−DC変換回路の出力電力が抑制されるため、DCリンク電圧が低下することを抑制することができる。ここで、直流電圧であるDCリンク電圧を用いて電圧変動を検出しているため、交流電源の電圧変動を直接検出する場合と比較して、より高速に交流電源の電圧変動を検出することができる。また、平滑コンデンサよりも交流電源側の電流値や電圧値を用いることなく制御が可能であるため、AC−DC変換回路とDC−DC変換回路が互いに異なる機器に実装されていた場合においても、DC−DC変換回路が実装される機器でDCリンク電圧の制御を完結させることができる。したがって、DCリンク電圧が低下することを抑制する制御の制御速度を上昇させることができ、それに伴い、電力変換装置のロバスト性を向上させることができる。
第1実施形態に係る電力変換装置の回路図である。 第1実施形態における、出力電力抑制制御の制御ブロック図である。 第1実施形態におけるフローチャートである。 第1実施形態における出力電力抑制制御を行った場合のグラフである。 第1実施形態における出力電力抑制制御を行わない場合のグラフである。 第1実施形態において、図4とは異なる場合において、出力電力抑制制御を行った場合のグラフである。 第2実施形態における、出力電力抑制制御の制御ブロック図である。 第3実施形態における、出力電力抑制制御の制御ブロック図である。 第4実施形態における、DCリンク電圧Vcにより係数kを求める際に用いるグラフである。 第5実施形態における、DCリンク電圧Vcにより係数kを求める際に用いるグラフである。 第6実施形態における、DCリンク電圧Vcにより係数kを求める際に用いるグラフである。 第7実施形態に係る電力変換装置の回路図である。
以下、各実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付しており、同一符号の部分についてはその説明を援用する。
<第1実施形態>
本実施形態に係る電力変換装置は、家庭用電源や商用電源等の交流電源から入力される交流電力を直流電力へ変換して出力するものであり、二次電池への電力の供給に用いられる。
図1は、本実施形態に係る電力変換装置の回路図である。本実施形態に係る電力変換装置は、AC−DC変換回路100と、AC−DC変換回路100の出力端に並列接続される平滑コンデンサ150と、DC−DC変換回路200と、制御装置300とにより構成される。AC−DC変換回路100の入力端には交流電源400が接続され、AC−DC変換回路100の出力端には、DC−DC変換回路200の入力端が接続される。一方、DC−DC変換回路200の出力端は、二次電池500に接続される。
AC−DC変換回路100は、ダイオードブリッジ回路10と、第1平滑リアクトル11と、ハーフブリッジ回路12とにより構成されている。交流電源400は、AC−DC変換回路100の入力端を経て、ダイオードブリッジ回路10に接続されている。
ダイオードブリッジ回路10は、4個のダイオードD1〜D4を備えている。ダイオードD1のカソード及びダイオードD3のカソードは、第1配線15に接続されている。ダイオードD1のアノードは、交流電源400の第1端及びダイオードD2のカソードに接続されており、ダイオードD3のアノードは、交流電源400の第2端及びダイオードD4のカソードに接続されている。ダイオードD2のアノード及びダイオードD4のアノードは、第2配線16に接続されている。そして、第1配線15及び第2配線16により、ダイオードブリッジ回路10と、ハーフブリッジ回路12が接続されている。なお、ダイオードブリッジ回路10とハーフブリッジ回路12の間の第1配線15には、第1平滑リアクトル11が設けられている。
ハーフブリッジ回路12は、ダイオードD5とMOSFETである開閉素子Q1とを備えている。ダイオードD5のカソードは、AC−DC変換回路100の高圧側出力端に接続されており、ダイオードD5のアノードは、第1配線15及び開閉素子Q1のドレイン端子に接続されている。一方、開閉素子Q1のソース端子は、第2配線16に接続されている。そして、第2配線16は、AC−DC変換回路100の低圧側出力端に接続されている。なお、開閉素子Q1は、逆方向に並列接続された寄生ダイオードを備えている。
DC−DC変換回路200は、ブリッジ回路20と、第1コイル21aと第2コイル21bとにより構成されるトランス21と、ダイオードブリッジ回路22と、第2平滑リアクトル23とを備えている。
ブリッジ回路20は、MOSFETである開閉素子Q2〜Q5を備えている。開閉素子Q2及び開閉素子Q4は、高圧側である上アームに設けられており、開閉素子Q3及び開閉素子Q5は、低圧側である下アームに設けられている。開閉素子Q2のドレイン端子は高圧側配線24に接続されており、ソース端子は開閉素子Q3のドレイン端子及び第1コイル21aの一端に接続されている。開閉素子Q4のドレイン端子は高圧側配線24に接続されており、ソース端子は開閉素子Q5のドレイン端子及び第1コイル21aの他端に接続されている。開閉素子Q3のソース端子及び開閉素子Q5のソース端子は、共に低圧側配線25に接続されている。高圧側配線24及び低圧側配線25は、それぞれ、AC−DC変換回路100の高圧側出力端及び低圧側出力端に接続されている。なお、開閉素子Q2〜Q5は、それぞれ、逆方向に並列接続された寄生ダイオードを備えている。
ダイオードブリッジ回路22は、ダイオードD6〜D9を備えている。ダイオードD6及びダイオードD8は、高圧側である上アームに設けられており、ダイオードD7及びダイオードD9は、低圧側である下アームに設けられている。ダイオードD6のカソードは高圧側配線26に接続されており、アノードはダイオードD7のカソード及び第2コイル21bの一端に接続されている。ダイオードD8のカソードは高圧側配線26に接続されており、アノードはダイオードD9のカソード及び第2コイル21bの他端に接続されている。ダイオードD7のアノード及びダイオードD9のアノードは、共に低圧側配線27に接続されている。高圧側配線26は、第2平滑リアクトル23を介し、出力端を経て二次電池500の正極に接続されており、低圧側配線27は、出力端を経て二次電池500の負極に接続されている。
本実施形態に係る電力変換装置は、第1電圧検出器31と、電流検出器32と、DCリンク電圧検出手段として機能する第2電圧検出器33とを備えている。
第1電圧検出器31は、DC−DC変換回路200の出力端に並列接続されており、DC−DC変換回路200の出力電圧Voutを検出する。電流検出器32は、DC−DC変換回路200の出力端に設けられており、DC−DC変換回路200の出力電流Ioutを検出する。第2電圧検出器33は、平滑コンデンサ150に並列接続されており、AC−DC変換回路100から出力され、平滑コンデンサ150に印加される電圧であるDCリンク電圧Vcを検出する。
制御装置300は、DCリンク電圧制御部34と、係数算出部35とを備えている。制御装置300には、計測された出力電圧Vout、出力電流Iout、DCリンク電圧Vcが入力される。また、DC−DC変換回路200の出力端から出力される電力である出力電力Poutを指令する値である電力指令値Pout*が、入力、若しくは、制御装置300が備えるメモリから読み出される。係数算出部35は、入力されたDCリンク電圧Vcを用いて、出力電力Poutの制御である出力電力抑制制御に用いる係数kを算出し、DCリンク電圧制御部34に入力する。DCリンク電圧制御部34は、出力電圧Vout、出力電流Iout、電力指令値Pout*、係数kを用いて演算を行ってPWM信号を生成し、開閉素子Q2〜Q5に制御信号を送信する。また、制御装置300は、DCリンク電圧Vcにより、DC−DC変換回路200へ入力される電圧の値を監視し、DCリンク電圧Vcが所定電圧よりも小さくなった場合には、回路の誤動作を防止するために、制御を停止する。
図2は、本実施形態に係る電力変換装置において、制御装置300が実行する制御の制御ブロック図である。
係数算出部35は、入力されたDCリンク電圧Vcに基づいて、0以上1以下の係数kを算出し、算出された係数kをDCリンク電圧制御部34へ出力する。DCリンク電圧制御部34は、まず、電力指令値Pout*に係数kを乗算し、補正電力指令値Pout*’を得る。次に、得られた補正電力指令値Pout*’を出力電圧Voutで除算し、補正電流指令値Iout*’を得て、補正電流指令値Iout*’と出力電流Ioutとの差分を取り、出力電流偏差dIoutを得る。そして、得られた出力電流偏差dIoutを電流制御器に入力してPWM信号を生成し、開閉素子Q2〜Q5へON/OFF信号を出力する。
ここで、出力電力抑制制御に用いる係数kについて説明する。係数kは、DCリンク電圧Vcが第1所定値V1以上の場合には1である。DCリンク電圧Vcが第1所定値V1から第2所定値V2へと低下するのに伴い、係数kを1から0へと直線的に単調減少させる。そして、DCリンク電圧Vcが第2所定値V2以下の場合には、係数kを0とする。すなわち、DCリンク電圧Vcが第2所定値V2以下の場合には補正電力指令値Pout*’は0となり、DC−DC変換回路200の出力電力Poutが制御範囲の最小値となる。なお、第1所定値V1は、交流電源400が定常状態である場合のDCリンク電圧Vcの値からリプル電圧のピーク値を減算した値よりも、小さい値と設定されている。一方、第2所定値V2は、制御装置300が、DC−DC変換回路200の制御を停止する所定電圧よりも大きい値に設定されている。
図3は、本実施形態に係る電力変換装置において、制御装置300が実行するフローチャートである。図3に示すフローチャートは、所定周期で繰り返し実行される。まず、電力指令値Pout*を受信する(S301)。なお、上述したとおり、電力指令値Pout*は、制御装置300内のメモリから読み出されてもよい。次に、DCリンク電圧Vcの検出値を第2電圧検出器33から受信し(S302)、DCリンク電圧Vcが、第1所定値V1以上であるか否かを判定する(S303)。DCリンク電圧Vcが第1所定値V1以上であると判定されれば(S303:YES)、係数kは1であるため、補正電力指令値Pout*’は電力指令値Poutと等しくなる(S304)。一方、DCリンク電圧Vcが第1所定値V1以上でないと判定されれば(S303:NO)、係数kはDCリンク電圧Vcの値によって1未満の値として求められ、補正電力指令値Pout*’は電力指令値Pout*に係数kを乗算した値となる(S305)。そして、補正電力指令値Pout*’により、出力電力Poutの制御が行われる(S306)。
図4は、交流電源400の電圧が40%低下した場合に、本実施形態に係る出力電力抑制制御を行った場合の、交流電源400から入力される電圧である入力電圧Vac、交流電源400から入力される電流である入力電流Iac、出力電力Pout、DCリンク電圧Vcを示している。一方、図5は、交流電源400の電圧が40%低下した場合に、係数算出部35に係る出力電力抑制制御を行わなかった場合の、入力電圧Vac,入力電流Iac、出力電力Pout、DCリンク電圧Vcを示している。
入力電圧Vacの低下に伴い、DCリンク電圧Vcも低下する。そして、図4では、出力電力抑制制御を行うことにより、出力電力Poutが抑制される。出力電力Poutを抑制する制御が行われることにより、DCリンク電圧Vcの低下も抑制され、DCリンク電圧Vcの値は下限値Vc_underよりも小さくなることがなく、また、上限値Vc_overよりも大きくなることもない。ここで、下限値Vc_underは、第2所定値V2よりも小さい値であり、且つ、入力電圧Vacが元の値へと復帰した場合に発生する、AC−DC変換回路100から出力される電圧とDCリンク電圧Vcとの電位差により発生する突入電流の値が、許容範囲内となる値である。また、上限値Vc_overは、平滑コンデンサ150の耐圧値を示す値である。
一方、図5では、出力電力抑制制御が行われないため、出力電力Poutは一定値をとり、DCリンク電圧Vcの低下が抑制されず、DCリンク電圧Vcの値は下限値Vc_underよりも小さくなる。ゆえに、入力電圧Vacが元の値へ復帰した場合に、AC−DC変換回路100から出力される電圧と、DCリンク電圧Vcとの電位差により、入力電流Iacに突入電流が生じている。
図6(a)は、停電時に、出力電力抑制制御を行った場合の、交流電源400から入力される電圧である入力電圧Vac、交流電源400から入力される電流である入力電流Iac、出力電力Pout、DCリンク電圧Vcを示している。また、図6(b)は、電圧変動が起こった際に、出力電力抑制制御を行った場合の、交流電源400から入力される電圧である入力電圧Vac、交流電源400から入力される電流である入力電流Iac、出力電力Pout、DCリンク電圧Vcを示している。
図6(a)及び図6(b)においても、入力電圧Vacの低下に伴い、DCリンク電圧Vcも低下する。そして、図4に示した入力電圧Vacの低下時と同様に、出力電力抑制制御を行うことにより、出力電力Poutが抑制される。これにより、DCリンク電圧Vcの低下も抑制され、DCリンク電圧Vcの値は下限値Vc_underよりも小さくなることがない。
本実施形態に係る電力変換装置は、上記構成により、以下の効果を奏する。
・DCリンク電圧Vcが第1所定値V1よりも小さい場合に、DCリンク電圧Vcの値に基づいてDC−DC変換回路200の出力電力Poutが抑制されるため、DCリンク電圧Vcが低下することを抑制することができる。ここで、直流電圧であるDCリンク電圧Vcを用いて電圧変動を検出しているため、交流電源400の電圧変動を直接検出する場合と比較して、より高速に交流電源400の電圧変動を検出することができる。また、平滑コンデンサ150よりも交流電源400側の電流値や電圧値を用いることなく制御が可能である。ゆえに、AC−DC変換回路100とDC−DC変換回路200が互いに異なる機器に実装されていた場合においても、DC−DC変換回路200が実装される機器でDCリンク電圧Vcの制御を完結させることができる。したがって、DCリンク電圧Vcが低下することを抑制する制御の制御速度を上昇させることができ、それに伴い、電力変換装置のロバスト性を向上させることができる。
・リプル電圧を考慮せずに第1所定値V1を定めた場合、交流電源400が定常状態であっても、リプル電圧の影響によりDCリンク電圧Vcが低下し、DCリンク電圧Vcが第1所定値V1以下となる場合がある。この場合には、交流電源400が定常状態であるにも係わらずDC−DC変換回路200の出力を抑制する制御が行われるため、DC−DC変換回路200による電力の供給効率が低下する。上記構成により、交流電源400が定常状態である場合には、リプル電圧の影響が生じたとしても、DC−DC変換回路200の出力を抑制する制御は行われないため、DC−DC変換回路200の電力の供給効率をより高めることができる。
・第2所定値V2が所定電圧以下の場合には、出力電力Poutを抑制する制御を行ったとしても、DCリンク電圧Vcが所定電圧よりも小さくなることが起こり得るため、低電圧保護機能により停止することがある。第2所定値V2を所定電圧よりも大きい値とすることにより、電力変換装置が低電圧保護機能を備えていたとしても、出力電力Poutを抑制する制御によりDCリンク電圧Vcが所定電圧以下となることを防ぐことができる。したがって、出力電力Poutを抑制する制御に起因する電力変換装置の停止を抑止することができる。
・係数kを連続的に変化させることにより、補正電力指令値Pout*’を連続的に変化させることができる。これにより、DCリンク電圧Vcが上昇方向へ変化した場合には、補正電力指令値Pout*’は増加し、DCリンク電圧Vcが低下方向へ変化した場合には、補正電力指令値Pout*’は減少する。したがって、DCリンク電圧Vcを補正電力指令値Pout*’に対応した値へと収束させることができ、DCリンク電圧Vcの発振を防ぐことができる。
<第2実施形態>
本実施形態に係る電力変換装置は、回路構成は第1実施形態に係る電力変換装置と共通しており、第1実施形態とは、DCリンク電圧制御部34が行う制御が一部異なっている。本実施形態では、電力指令値Pout*の代わりに、DC−DC変換回路200の出力端から出力される電圧である出力電圧Voutを指令する値である電圧指令値Vout*が、入力、若しくは、制御装置300が備えるメモリから読み出される。
図7は、本実施形態に係る電力変換装置において、制御装置300が実行する制御の制御ブロック図である。
係数算出部35は、入力されたDCリンク電圧Vcに基づいて、0以上1以下の係数kを算出し、算出された係数kをDCリンク電圧制御部34へ出力する。DCリンク電圧制御部34は、まず、電圧指令値Vout*に係数kを乗算し、補正電圧指令値Vout*’を得る。次に、得られた補正電圧指令値Vout*’と出力電圧Voutとの差分をとって電圧偏差dVoutを得る。得られた電圧偏差dVoutをPI制御器に入力することにより補正電流指令値Iout*’を得て、補正電流指令値Iout*’と出力電流Ioutとの差分を取り、出力電流偏差dIoutを得る。そして、得られた出力電流偏差dIoutを電流制御器に入力してPWM信号を生成し、開閉素子Q2〜Q5へON/OFF信号を出力する。
本実施形態に係る電力変換装置は、上記構成により、第1実施形態に係る電力変換装置が奏する効果に準ずる効果を奏する。
<第3実施形態>
本実施形態に係る電力変換装置は、回路構成は第1実施形態に係る電力変換装置と共通しており、第1実施形態とは、DCリンク電圧制御部34が行う制御が一部異なっている。本実施形態では、電力指令値Pout*の代わりに、DC−DC変換回路200の出力端から出力される電流である出力電流Ioutを指令する値である電流指令値Iout*が、入力、若しくは、制御装置300が備えるメモリから読み出される。
図8は、本実施形態に係る電力変換装置において、制御装置300が実行する制御の制御ブロック図である。
係数算出部35は、入力されたDCリンク電圧Vcに基づいて、0以上1以下の係数kを算出し、算出された係数kをDCリンク電圧制御部34へ出力する。DCリンク電圧制御部34は、まず、電流指令値Iout*に係数kを乗算し、補正電流指令値Iout*’を得る。次に、補正電流指令値Iout*’と出力電流Ioutとの差分を取り、出力電流偏差dIoutを得る。そして、得られた出力電流偏差dIoutを電流制御器に入力してPWM信号を生成し、開閉素子Q2〜Q5へON/OFF信号を出力する。
なお、本実施形態は、制御装置300の制御において出力電圧Voutを用いなくとも実現可能であるため、第1電圧検出器31を備えていなくてもよい。
本実施形態に係る電力変換装置は、上記構成により、第1実施形態に係る電力変換装置が奏する効果に準ずる効果を奏する。
<第4実施形態>
本実施形態に係る電力変換装置は、上記各実施形態に係る電力変換装置に対して、係数算出部35により係数kを求める処理が異なっている。
図9は、本実施形態において、係数算出部35が係数kを算出する際に用いる、DCリンク電圧Vcと係数kの関係を示すグラフである。
DCリンク電圧Vcが第1所定値V1よりも大きい場合には、係数kは1である。DCリンク電圧Vcが、第1所定値V1から第2所定値V2へと低下するのに伴い、係数kを、指数関数的に、又は、2次以上の多項式的に単調減少させる。すなわち、DCリンク電圧Vcの上昇に伴い、係数kの減少量が大きくなっている。そして、DCリンク電圧Vcが第2所定値V2よりも小さい場合には、係数kを0とする。
本実施形態に係る電力変換装置は、上記構成により、第1実施形態に係る電力変換装置が奏する効果に準ずる効果を奏する。
<第5実施形態>
本実施形態に係る電力変換装置は、上記各実施形態に係る電力変換装置に対して、係数算出部35により係数kを求める処理が異なっている。
図10は、本実施形態において、係数算出部35が係数kを算出する際に用いる、DCリンク電圧Vcと係数kの関係を示すグラフである。本実施形態では、DCリンク電圧Vcの上昇に伴い、係数kを段階的に変化させている。
DCリンク電圧Vcが第1所定値V1よりも大きい場合には、係数kは1である。DCリンク電圧Vcが、第1所定値V1以下であり、且つ、第1所定値V1よりも小さく第2所定値V2よりも大きい値であるVαよりも大きい場合には、係数kを1よりも小さく0よりも大きい値であるk1とする。DCリンク電圧Vcが、Vα以下であり、Vαよりも小さく第2所定値V2よりも大きい値であるVβよりも大きい場合には、係数kをk1よりも小さく0よりも大きい値であるk2とする。DCリンク電圧Vcが、Vβ以下であり、Vβよりも小さく第2所定値V2よりも大きい値であるVγよりも大きい場合には、係数kをk2よりも小さく0よりも大きい値であるk3とする。DCリンク電圧Vcが、Vγ以下であり、第2所定値V2よりも大きい場合には、係数kをk3よりも小さく0よりも大きい値であるk4とする。そして、DCリンク電圧Vcが第2所定値V2以下の場合には、係数kを0とする。
なお、第1所定値V1から第2所定値V2にかけて、係数kを何段階で変化させるかは任意に設定可能である。各段階での係数kの変化幅、及び、DCリンク電圧Vcの幅は、同一でもよく、異なっていてもよい。
本実施形態に係る電力変換装置は、上記構成により、第1実施形態に係る電力変換装置が奏する効果に加えて、以下の効果を奏する。
・係数kを所定の関数に基づいて求める場合には、演算処理や、マッピング処理を行う必要があり、制御装置300の演算量が増加する。本実施形態に係る電力変換装置では、演算処理を減少させたりマッピング処理を省いたりすることができるため、制御装置300の処理負荷を低下させることができ、それに伴い、制御装置300が備えるメモリをより容量の小さなものとすることもできる。
<第6実施形態>
本実施形態に係る電力変換装置は、上記各実施形態に係る電力変換装置に対して、係数算出部35により係数kを求める処理が異なっている。
図11は、本実施形態において、係数算出部35が係数kを算出する際に用いる、DCリンク電圧Vcと係数kの関係を示すグラフである。本実施形態は、第5実施形態と同様に、DCリンク電圧Vcの上昇に伴い、係数kを段階的に変化させるとともに、段階的に減少する場合と段階的に増加する場合との間にヒステリシスを設けている。
DCリンク電圧Vcが第1所定値V1よりも大きい場合には、係数kは1である。DCリンク電圧Vcが、第1所定値V1から、第1所定値V1よりも小さく第2所定値V2よりも大きい値であるVα’へ低下する場合には、係数kを1とする。DCリンク電圧Vcが、Vα’から、Vα’よりも小さく第2所定値V2よりも大きい値であるVβ’へ低下する場合には、係数kを1よりも小さく0よりも大きい値であるk1とする。DCリンク電圧Vcが、Vβ’から、Vβ’よりも小さく第2所定値V2よりも大きい値であるVγ’へ低下する場合には、係数kをk1よりも小さく0より大きい値であるk2とする。DCリンク電圧Vcが、Vγ’から、Vγ’よりも小さく第2所定値V2よりも大きい値であるVΔ’へ低下する場合には、係数kをk2よりも小さく0よりも大きい値であるk3とする。DCリンク電圧Vcが、VΔ’から、第2所定値V2へ低下する場合には、係数kをk3よりも小さく0よりも大きい値であるk4とする。そして、DCリンク電圧Vcが第2所定値V2よりも小さい場合には、係数kを0とする。
一方、DCリンク電圧Vcが、第2所定値V2からVΔ’へ上昇する場合には、係数kを0とする。DCリンク電圧Vcが、VΔ’からVγ’へ上昇する場合には、係数kをk4とする。DCリンク電圧Vcが、Vγ’からVβ’へ上昇する場合には、係数kをk3とする。DCリンク電圧Vcが、Vβ’からVα’へ上昇する場合には、係数kをk2とする。DCリンク電圧Vcが、Vα’から第1所定値V1へ上昇する場合には、係数kをk1とする。そして、DCリンク電圧Vcが第1所定値V1よりも大きい場合には、係数kを1とする。
なお、本実施形態においても、第5実施形態と同様に、第1所定値V1から第2所定値V2にかけて、係数kを何段階で変化させるかは任意に設定可能である。各段階での係数kの変化幅、及び、DCリンク電圧Vcの幅は、同一でもよく、異なっていてもよい。
本実施形態は、上記構成により、第5実施形態に係る電力変換装置が奏する効果に加えて、以下の効果を奏する。
・係数kを段階的に増減させる場合、DCリンク電圧Vcのわずかな増減に対して、係数kの段階的な増減が繰り返されてしまい、それに伴い、出力電力Poutが変動するおそれがある。係数kを、段階的に減少する場合と段階的に増加する場合との間にヒステリシスを有するものとすることにより、係数kの段階的な増減の繰り返しを防ぐことができ、それにより、出力電力Poutの変動を抑制することができる。
<第7実施形態>
図12は、本実施形態に係る電力変換回路の回路図を示している。本実施形態に係る電力変換装置は、第1実施形態に係る電力変換装置に対して、AC−DC変換回路100の構成が異なっている。
AC−DC変換回路100は、第1リアクトル13aと第2リアクトル13bとにより構成される平滑リアクトル13と、ブリッジ回路14を備えている。交流電源400は、AC−DC変換回路100の入力端子を経て、第1リアクトル13a及び第2リアクトル13bに接続される。
ブリッジ回路14は、ダイオードD5a、ダイオードD5b、MOSFETである開閉素子Q1a及び開閉素子Q1bを備えている。ダイオードD5a及びダイオードD5bは、高圧側である上アームに設けられており、開閉素子Q1a及び開閉素子Q1bは、低圧側である下アームに設けられている。ダイオードD5aのカソードは高圧側配線15Aに接続されており、アノードは開閉素子Q1aのドレイン端子及び第1リアクトル13aに接続されている。ダイオードD5bのカソードは高圧側配線15Aに接続されており、アノードは開閉素子Q1bのドレイン端子及び第2リアクトル13bに接続されている。そして、開閉素子Q1aのソース端子及び開閉素子Q1bのソース端子は、共に低圧側配線16Aに接続されている。高圧側配線15A、低圧側配線16Aは、それぞれ、AC−DC変換回路100の高圧側出力端、低圧側出力端に接続されている。
なお、本実施形態に係る電力変換装置における制御装置300が実行する制御は、上記各実施形態に係る電力変換装置と同様の制御である。
本実施形態に係る電力変換装置は、上記構成により、第1実施形態に係る電力変換装置に準ずる効果を奏する。
<変形例>
・上記各実施形態において、DC−DC変換回路200の出力端に接続されるものは二次電池500に限られることはなく、二次電池500以外の、直流電力の入力を要する電気負荷が接続されていればよい。
・上記第1実施形態及び第7実施形態において、AC−DC変換回路100の具体的な構成を示したが、AC−DC変換回路100の構成はこれらに限られない。すなわち、交流電源400から入力された交流電力を直流電力に変換し、DC−DC変換回路200へ出力できるものであればよい。
・上記第1実施形態及び第7実施形態において、DC−DC変換回路200の具体的な構成を示したが、DC−DC変換回路200の構成はこれらに限られない。すなわち、AC−DC変換回路100から入力された直流電力に対して変圧等を行い、出力できるものであればよい。
・上記第1実施形態及び第7実施形態において、ダイオード及びMOSFETを使用した構成を示したが、各素子はダイオード及びMOSFETに限定されるものではない。例えば、IGBTやバイポーラトランジスタ等の種々のスイッチング素子を採用することができる。
・上記第1実施形態及び第7実施形態において、交流電源400を2端子の単相交流としたが、交流電源400はこれに限られない。すなわち、2相以上の多相交流電源でも良い。
33…第2電圧検出器、100…AC−DC変換回路、150…平滑コンデンサ、200…DC−DC変換回路、300…制御装置、400…交流電源。

Claims (10)

  1. 交流電源(400)から入力される交流電力を直流電力に変換し出力する電力変換装置であって、
    入力端に前記交流電源が接続され、交流電力を直流電力に変換し出力端から出力するAC−DC変換回路(100)と、
    入力端が前記AC−DC変換回路の出力端に接続されるDC−DC変換回路(200)と、
    前記AC−DC変換回路と前記DC−DC変換回路の間に接続される平滑コンデンサ(150)と、
    前記平滑コンデンサの電圧であるDCリンク電圧を検出するDCリンク電圧検出手段(33)と、
    前記DC−DC変換回路の制御を行う制御装置(300)と、を備え、
    前記制御装置は、前記DCリンク電圧が第1所定値よりも小さい場合に、前記DCリンク電圧の値に基づいて前記DC−DC変換回路の出力電力を抑制することを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記第1所定値は、前記交流電源が定常状態である場合の前記DCリンク電圧の値からリプル電圧のピーク値を減算した値よりも小さい値であることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記制御装置は、前記DCリンク電圧が第1所定値よりも小さい値である第2所定値よりも小さい場合に、前記DC−DC変換回路の出力電力を制御範囲の最小値とすることを特徴とする請求項1又は2に記載の電力変換装置。
  4. 前記制御装置は、前記DC−DC変換回路に入力される電圧が所定電圧よりも小さい場合に、前記制御を停止し、
    前記第2所定値は、前記所定電圧よりも大きいことを特徴とする請求項3に記載の電力変換装置。
  5. 前記制御装置は、前記DC−DC変換回路の出力電力を指令する値である電力指令値に、前記DCリンク電圧に応じて求められる0以上1以下の係数kを乗算することにより、前記DC−DC変換回路の出力電力を抑制することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  6. 前記制御装置は、前記DC−DC変換回路の出力電圧を指令する値である電圧指令値に、前記DCリンク電圧に応じて求められる0以上1以下の係数を乗算することにより、前記DC−DC変換回路の出力電力を抑制することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  7. 前記制御装置は、前記DC−DC変換回路の出力電流を指令する値である電流指令値に、前記DCリンク電圧に応じて求められる0以上1以下の係数を乗算することにより、前記DC−DC変換回路の出力電力を抑制することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  8. 前記係数は、前記DCリンク電圧の低下に伴い、単調減少することを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  9. 前記係数は、前記DCリンク電圧の低下に伴い、段階的に減少することを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  10. 前記係数は、段階的に減少する場合と段階的に増加する場合との間にヒステリシスを有することを特徴とする請求項9に記載の電力変換装置。
JP2014068627A 2014-03-28 2014-03-28 電力変換装置 Active JP6001587B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068627A JP6001587B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 電力変換装置
US14/667,894 US9705397B2 (en) 2014-03-28 2015-03-25 AC-DC converter with output power suppression
US15/390,763 US9755528B2 (en) 2014-03-28 2016-12-27 AC-DC converter with output power suppression
US15/414,654 US9762133B2 (en) 2014-03-28 2017-01-25 AC-DC converter with output power suppression

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068627A JP6001587B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015192543A true JP2015192543A (ja) 2015-11-02
JP6001587B2 JP6001587B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=54191733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014068627A Active JP6001587B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 電力変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US9705397B2 (ja)
JP (1) JP6001587B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6345311B1 (ja) * 2017-05-24 2018-06-20 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2018207627A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 三菱電機株式会社 電力変換装置の制御装置および制御方法
JP6497489B1 (ja) * 2018-02-02 2019-04-10 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2019088171A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 株式会社Soken 電力変換装置の制御装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6001587B2 (ja) 2014-03-28 2016-10-05 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6439482B2 (ja) * 2015-02-13 2018-12-19 住友電気工業株式会社 コンバータ及び制御回路
JP6710976B2 (ja) * 2015-06-01 2020-06-17 住友電気工業株式会社 電力変換装置及び電力変換装置の制御方法
US9887616B2 (en) * 2015-07-01 2018-02-06 Hella Corporate Center Usa, Inc. Electric power conversion apparatus with active filter
JP6515762B2 (ja) * 2015-09-25 2019-05-22 住友電気工業株式会社 電源装置
GB2545455A (en) * 2015-12-17 2017-06-21 General Electric Technology Gmbh Power supply apparatus
EP3410593B1 (en) * 2016-01-29 2022-05-25 Mitsubishi Electric Corporation Power converter
JP6983082B2 (ja) * 2018-01-25 2021-12-17 株式会社Soken Dc・ac変換器の制御装置
JP6638746B2 (ja) * 2018-01-31 2020-01-29 ダイキン工業株式会社 インバータの制御方法、交流負荷駆動システム、冷凍回路
JP6729650B2 (ja) * 2018-09-14 2020-07-22 ダイキン工業株式会社 インバータの制御方法、交流負荷への電力供給システム、冷凍回路
CN109462335A (zh) * 2018-12-20 2019-03-12 江苏万帮德和新能源科技股份有限公司 交错并联Buck电源控制电路及其控制方法
WO2022074803A1 (ja) * 2020-10-08 2022-04-14 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006187085A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd インバーター装置のコンデンサー放電回路および方法
JP3797361B2 (ja) * 2001-08-02 2006-07-19 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3452391B2 (ja) * 1994-01-06 2003-09-29 株式会社安川電機 電動機の制御装置およびその制御方法
CN1178371C (zh) * 1997-02-25 2004-12-01 松下电器产业株式会社 高频加热设备
EP1174993B1 (en) * 2000-06-02 2009-10-21 Abb Ab Method and control system for voltage control at a converter station
DE60239764D1 (de) * 2001-12-26 2011-05-26 Toyota Motor Co Ltd Elektrische lastvorrichtung, steuerverfahren für eine elektrische last und computerlesbares aufzeichnungsmedium mit einem aufgezeichneten programm, durch das ein computer eine elektrische last steuern kann
CN100505494C (zh) * 2002-12-24 2009-06-24 三垦电气株式会社 开关电源装置及开关电源装置控制方法
JP2006129619A (ja) 2004-10-29 2006-05-18 Hitachi Koki Co Ltd 電池の充電装置
DE112007001580T5 (de) * 2006-06-28 2009-05-20 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki, Kitakyushu Wechselrichtersteuereinrichtung und Verfahren zu deren Betrieb
KR101113508B1 (ko) * 2010-05-06 2012-02-29 성균관대학교산학협력단 태양광 pcs 일체형 양방향 배터리 충방전 시스템 및 방법
EP2568589B1 (en) * 2011-09-08 2013-11-13 ABB Technology AG Multilevel converter comprising an active AC-DC converter and a resonant DC-DC converter and a control method for operating a multilevel converter
JP5664589B2 (ja) * 2012-04-20 2015-02-04 株式会社安川電機 電源回生コンバータおよび電力変換装置
KR101452634B1 (ko) * 2013-05-20 2014-10-22 엘에스산전 주식회사 인버터 시스템에서 전력 케이블의 상태 검출 방법
JP6001587B2 (ja) 2014-03-28 2016-10-05 株式会社デンソー 電力変換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3797361B2 (ja) * 2001-08-02 2006-07-19 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動制御装置
JP2006187085A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd インバーター装置のコンデンサー放電回路および方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6345311B1 (ja) * 2017-05-24 2018-06-20 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2018198506A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2018207627A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 三菱電機株式会社 電力変換装置の制御装置および制御方法
JP2019088171A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 株式会社Soken 電力変換装置の制御装置
JP6497489B1 (ja) * 2018-02-02 2019-04-10 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9705397B2 (en) 2017-07-11
JP6001587B2 (ja) 2016-10-05
US20170133942A1 (en) 2017-05-11
US9762133B2 (en) 2017-09-12
US9755528B2 (en) 2017-09-05
US20150280591A1 (en) 2015-10-01
US20170110972A1 (en) 2017-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6001587B2 (ja) 電力変換装置
JP5282855B2 (ja) 交流−交流変換装置
JP6050127B2 (ja) 電力変換装置
JP6288773B2 (ja) 電力変換装置
JP5705292B1 (ja) 電力変換装置
TWI523382B (zh) 電源轉換裝置及其電流回授信號異常時的保護方法
JP6566355B2 (ja) 電力変換装置
JP6316152B2 (ja) パワーコンディショナ
JP6189814B2 (ja) 電力変換装置
JP6204237B2 (ja) 電力変換装置
JP6444453B2 (ja) 電力変換装置の制御装置および制御方法
JP6354505B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6523592B1 (ja) 電力変換装置
JP6268786B2 (ja) パワーコンディショナ、パワーコンディショナシステムおよびパワーコンディショナの制御方法
JPWO2020144796A1 (ja) 電力変換装置
JP5954256B2 (ja) 制御方法
JP2017184496A (ja) 電力変換装置及びその制御方法
Sousa et al. Unified architecture of single-phase active power filter with battery interface for UPS operation
JP6444204B2 (ja) 電力変換装置
Ganacim et al. Output power feedforward technique applied to a high power factor rectifier with high frequency transformer
JP6793783B1 (ja) 電力変換回路の制御装置
JP7034230B1 (ja) 電力変換装置
JP6121919B2 (ja) 電力変換装置
JP6121919B6 (ja) 電力変換装置
JP2015116001A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6001587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250