JP2015188748A - 履物用中敷き - Google Patents

履物用中敷き Download PDF

Info

Publication number
JP2015188748A
JP2015188748A JP2014083964A JP2014083964A JP2015188748A JP 2015188748 A JP2015188748 A JP 2015188748A JP 2014083964 A JP2014083964 A JP 2014083964A JP 2014083964 A JP2014083964 A JP 2014083964A JP 2015188748 A JP2015188748 A JP 2015188748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
footwear
insole
user
arch
heel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014083964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5866399B2 (ja
Inventor
将人 土居
Masato Doi
将人 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Masuda Shiho
Original Assignee
Masuda Shiho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Masuda Shiho filed Critical Masuda Shiho
Priority to JP2014083964A priority Critical patent/JP5866399B2/ja
Publication of JP2015188748A publication Critical patent/JP2015188748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5866399B2 publication Critical patent/JP5866399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】足囲が窮屈になり難く、しかも足の前滑りに対応可能な履物用中敷きを提供する。
【解決手段】履物に嵌め込まれ使用者の足が載置される履物用中敷き10において、使用者の土踏まずに対応する土踏まず部12と、土踏まず部12の後方に位置し使用者の踵に対応する踵部13と、踵部13の左右側方を通り上方かつ前方に膨出湾曲して、使用者の足首前部を締着可能な帯体14と、を備え、しかも土踏まず部12、踵部13、及び帯体14のみからなり、帯体14が伸縮性を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、履物に嵌め込まれ使用者の足が載置される履物用中敷きに関するものである。
靴等の履物のクッション性を向上させたり、履物内の湿度を調節したりして履き心地を良くするために、履物の底には履物用中敷きが敷かれている(例えば、特許文献1参照)。
一方、使用者の足のサイズに比べて履物のサイズが大きい場合において、サイズ調整のために履物用中敷きが使用されることも多い。
サイズ調整のための履物用中敷きには、靴底全体に敷かれる履物用中敷きや踵部のみの履物用中敷きが知られている。
登録実用新案第3028927号公報
しかしながら、従来のサイズ調整のための履物用中敷きには以下の問題点がある。
(1)靴底全体に敷かれる履物用中敷き
全体的に靴が小さくなるので、窮屈になりがちである。すなわち、特に日本人は足が幅広である人が多いが、このような幅広の足の人がサイズ調整のために履物用中敷きを使用すると足囲に関して窮屈になってしまう。しかも履物用中敷きでは部分的なサイズ調整が不可能であるので、幅広の足の日本人には適さないことが多い。
(2)踵部のみの履物用中敷き
靴底全体に敷かれる履物用中敷きと比べて足囲の窮屈さは無いが、歩行中に停止した場合等に足が靴の中で前方にずれる、いわゆる前滑りに対応できない。
また、使用者の甲や足首前部が履物の前面(舌部等)から離間していると、歩行中に足が履物用中敷きから浮いてしまうという問題もある。
そこで、本発明の目的とするところは、足囲が窮屈になり難く、しかも足の前滑りに対応可能な履物用中敷きを提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の請求項1に記載の履物用中敷き(10)は、履物に嵌め込まれ使用者の足が載置される履物用中敷き(10)において、使用者の土踏まずに対応する土踏まず部(12)と、前記土踏まず部(12)の後方に位置し使用者の踵に対応する踵部(13)と、前記踵部(13)の左右側方を通り上方かつ前方に膨出湾曲して、使用者の足首前部を締着可能な帯体(14)と、を備えることを特徴とする。
また、請求項2に記載の履物用中敷き(10)は、履物に嵌め込まれ使用者の足が載置される履物用中敷き(10)において、使用者の土踏まずに対応する土踏まず部(12)と、前記土踏まず部(12)の後方に位置し使用者の踵に対応する踵部(13)と、前記土踏まず部(12)の左右側方を通り上方に膨出湾曲して、使用者の足首前部を締着可能な帯体(14)と、を備えることを特徴とする。
また、請求項3に記載の履物用中敷き(10)は、履物に嵌め込まれ使用者の足が載置される履物用中敷きにおいて、使用者の土踏まずに対応する土踏まず部(12)と、前記土踏まず部(12)の後方に位置し使用者の踵に対応する踵部(13)と、前記踵部(13)の左右側方を通り上方かつ前方に膨出湾曲して使用者の足首前部を締着可能な第一帯体、及び前記土踏まず部(12)の左右側方を通り上方に膨出湾曲して使用者の甲を締着可能な第二帯体からなる帯体(14)と、を備えることを特徴とする。
また、請求項4に記載の履物用中敷き(10)は、前記土踏まず部(12)、前記踵部(13)、及び前記帯体(14)のみからなることを特徴とする。
また、請求項5に記載の履物用中敷き(10)は、前記帯体(14)を前記踵部(13)又は前記土踏まず部(12)に対して着脱可能としたことを特徴とする。
また、請求項6に記載の履物用中敷き(10)は、前記帯体(14)が伸縮性を有することを特徴とする。
ここで、上記括弧内の記号は、図面および後述する発明を実施するための形態に掲載された対応要素または対応事項を示す。
本発明によれば、踵部又は土踏まず部の左右側方を通り上方かつ前方に膨出湾曲して、使用者の足首前部を締着可能な帯体を備えるので、前後方向のサイズが小さい場合の足の前滑りや、甲や足首前部が履物の前面から離間している場合の足の浮きを抑制可能である。
しかも、本発明に係る履物用中敷きを使用しても足囲が窮屈になり難い。
また、使用者の踵が履物の腰革に押し付けられるので、バランスがよい。
さらに、本発明に係る履物用中敷きを厚くする必要がないので、履き心地も変わり難い。
特に、履物用中敷きが土踏まず部、踵部、及び帯体のみからなる場合には、当該履物用中敷きの前後方向の長さが短くなるので、子供用のように極めてサイズが小さい場合を除き、大半の大人用のサイズの履物に使用可能である。
さらに、帯体が第一帯体及び第二帯体の二つからなる場合には、フィット感が高い。
また、本発明によれば、帯体を踵部又は土踏まず部に対して着脱可能としたので、使用者が帯体の着脱位置を調整して、さらに高いフィット感を得ることができる。
また、本発明によれば、帯体が伸縮性を有するので、足のサイズや足首の位置に使用者の個人差があっても十分に対応可能である。
本発明の実施形態に係る履物用中敷きを示す斜視図である。 図1に示す履物用中敷きの使用状態を示す側面図である。
図1及び図2を参照して、本発明の実施形態に係る履物用中敷き10を説明する。
この履物用中敷き10は、中敷き本体11と帯体14のみからなる。
中敷き本体11は、前方に位置する土踏まず部12と、土踏まず部12の後方に位置する踵部13とからなる一枚のシート状であり、平面視略楕円形となっている。
履物用中敷き10の使用時には土踏まず部12は使用者の土踏まずに対応するとともに、踵部13は使用者の踵に対応する。
帯体14は、ゴムバンドであり伸縮性を有している。
また、帯体14は踵部13の左右側方を通り上方かつ前方に膨出湾曲して、使用者の足首前部を締着可能となっている。
そして、本実施形態においては、帯体14は環状であり、中敷き本体11(踵部13)の下面にその環の内方側が貼着(縫合でもよい)されることで、中敷き本体11に対して固定されている。したがって、中敷き本体11から帯体14を容易には取り外すことができない。
次に、この履物用中敷き10の使用方法について説明する。
この履物用中敷き10は、使用者が例えば靴を購入したものの、前後方向のサイズが合っていない場合や、使用者の甲や足首前部が靴の前面(舌部等)から離間している場合に使用される。特に、紐や面ファスナー付きベルトでサイズ調整できない、例えばムートンブーツのような靴に好適である。
まず、靴内部にこの履物用中敷き10を嵌め込む。
次に履物用中敷き10を最も後方に配置して、踵部13に使用者の踵が載る位置とする。
そして、中敷き本体11と帯体14との間につま先側から足を挿入し、図2に示すように帯体14を使用者の足首前部に当接させる。
以上のように構成及び使用される履物用中敷き10によれば、踵部13の左右側方を通り上方かつ前方に膨出湾曲して、使用者の足首前部を締着可能な帯体14を備えるので、前後方向のサイズが小さい場合の足の前滑りや、甲や足首前部が履物の前面から離間している場合の足の浮きを抑制可能である。
しかも、本実施形態に係る履物用中敷き10を使用しても足囲が窮屈になり難い。
また、使用者の踵が履物の腰革に押し付けられるので、バランスがよい。
さらに、中敷き本体11を厚くする必要がないので、履き心地も変わり難い。
また、履物用中敷き10が土踏まず部12、踵部13、及び帯体14のみからなるので、当該履物用中敷き10の前後方向の長さが短くなり、子供用のように極めてサイズが小さい場合を除き、大半の大人用のサイズの履物に使用可能である。
また、帯体14が伸縮性を有するので、足のサイズや足首の位置に使用者の個人差があっても十分に対応可能である。
なお、本実施形態において、帯体14は踵部13の左右側方を通り上方かつ前方に膨出湾曲するとしたが、これに限られるものではなく、それよりも前方、すなわち、土踏まず部12の左右側方を通り上方かつ前方に膨出湾曲するものであってもよい。
また、土踏まず部12、踵部13、及び帯体14のみからなるとしたが、中敷き本体11が前方に延びていてもよい。つまり、使用者のつま先に対応する部分まであってもよい。
さらには、帯体14を中敷き本体11に対して着脱可能としてもよい。こうすることで、使用者が帯体14の着脱位置を調整して、さらに高いフィット感を得ることができる。
また、帯体14は伸縮性を有するとしたが、これに限られるものではない。使用される履物の種類やデザインによって適宜変更可能である。
また、中敷き本体11の上面に、足の裏の形状に合わせた凸部を適宜形成していてもよい。
また、履物用中敷き10を左右対称としても左右非対称としてもよい。
また、帯体14は環状であるとしたが、これに限られるものではなく、平面視が横長の矩形状であってもよい。
また、帯体14は、帯よりも幅の狭い紐状であってもよい。このとき、帯体14が踵部13や土踏まず部12の左右側方のそれぞれから延び、靴紐のように使用者の足首前部で結ぶようにしてもよい。
さらに、帯体14は第一帯体及び第二帯体の二つからなるとしてもよい。
詳細には、第一帯体は踵部の左右側方を通り上方かつ前方に膨出湾曲させ、使用者の足首前部を締着可能とする。
そして、第二帯体は第一帯体よりも前方かつ第一帯体に並列に配置し、土踏まず部の左右側方を通り上方に膨出湾曲して使用者の甲を締着可能とする。
また、第一帯体の膨出量を第二帯体の膨出量よりも大きくすることで、使用者が足首に窮屈さを感じ難くなり、快適である。
このように、帯体14が第一帯体及び第二帯体の二つからなることで、よりフィット感が高くなる。
10 履物用中敷き
11 中敷き本体
12 土踏まず部
13 踵部
14 帯体

Claims (6)

  1. 履物に嵌め込まれ使用者の足が載置される履物用中敷きにおいて、
    使用者の土踏まずに対応する土踏まず部と、
    前記土踏まず部の後方に位置し使用者の踵に対応する踵部と、
    前記踵部の左右側方を通り上方かつ前方に膨出湾曲して使用者の足首前部を締着可能な帯体と、を備えることを特徴とする履物用中敷き。
  2. 履物に嵌め込まれ使用者の足が載置される履物用中敷きにおいて、
    使用者の土踏まずに対応する土踏まず部と、
    前記土踏まず部の後方に位置し使用者の踵に対応する踵部と、
    前記土踏まず部の左右側方を通り上方に膨出湾曲して使用者の足首前部又は甲を締着可能な帯体と、を備えることを特徴とする履物用中敷き。
  3. 履物に嵌め込まれ使用者の足が載置される履物用中敷きにおいて、
    使用者の土踏まずに対応する土踏まず部と、
    前記土踏まず部の後方に位置し使用者の踵に対応する踵部と、
    前記踵部の左右側方を通り上方かつ前方に膨出湾曲して使用者の足首前部を締着可能な第一帯体、及び前記土踏まず部の左右側方を通り上方に膨出湾曲して使用者の甲を締着可能な第二帯体からなる帯体と、を備えることを特徴とする履物用中敷き。
  4. 前記土踏まず部、前記踵部、及び前記帯体のみからなることを特徴とすることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか一つに記載の履物用中敷き。
  5. 前記帯体を前記踵部又は前記土踏まず部に対して着脱可能としたことを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一つに記載の履物用中敷き。
  6. 前記帯体が伸縮性を有することを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか一つに記載の履物用中敷き。
JP2014083964A 2014-03-29 2014-03-29 履物用中敷き Active JP5866399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014083964A JP5866399B2 (ja) 2014-03-29 2014-03-29 履物用中敷き

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014083964A JP5866399B2 (ja) 2014-03-29 2014-03-29 履物用中敷き

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015188748A true JP2015188748A (ja) 2015-11-02
JP5866399B2 JP5866399B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=54423766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014083964A Active JP5866399B2 (ja) 2014-03-29 2014-03-29 履物用中敷き

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5866399B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3072749U (ja) * 2000-04-24 2000-11-02 双葉工業有限会社 障害者用スリッパ
JP2001204505A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Asahi Corp リハビリテーション用靴
JP2004357791A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Sea Shell:Kk 履物
JP3107850U (ja) * 2004-09-22 2005-02-17 株式会社 日元倶楽部 足底板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001204505A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Asahi Corp リハビリテーション用靴
JP3072749U (ja) * 2000-04-24 2000-11-02 双葉工業有限会社 障害者用スリッパ
JP2004357791A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Sea Shell:Kk 履物
JP3107850U (ja) * 2004-09-22 2005-02-17 株式会社 日元倶楽部 足底板

Also Published As

Publication number Publication date
JP5866399B2 (ja) 2016-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005516124A (ja) 足首位置にサポーターを有するソックス
JP5866399B2 (ja) 履物用中敷き
JP5806427B1 (ja) 運動能力向上インソールとそれを使用した運動シューズ
US9918513B2 (en) Reversible protective footwear
JP6081732B2 (ja) フットカバー
JP2018154959A (ja) フットカバー
JP6444687B2 (ja) シューズ
TW200420239A (en) Infant shoes
US7954176B2 (en) Foot prosthesis to enhance the appearance of a dancer's foot
JP6068876B2 (ja) フットカバー
JP6871209B2 (ja) シューズ
JP6077859B2 (ja) フットカバー
JP5643544B2 (ja) 靴の踵固定具
KR20090001669U (ko) 탈부착식 신발끈
JP3225249U (ja) 成人用踵安定ベルト靴
CN210432927U (zh) 一种舞鞋固定装置
JP3183950U (ja) 靴用滑り止め部材
JP6205538B2 (ja)
TWI743371B (zh) 康特腳跟杯套入式裝置
JP3168787U (ja) 鼻緒及び当該鼻緒を備えた履物
KR200271353Y1 (ko) 기능성 샌들
JP2010063642A (ja)
JP6352458B2 (ja) フットカバー
JP2010017364A (ja) 着脱可能な靴の踵カバー及びその着脱機構
JP6382394B2 (ja) フットカバー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5866399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250