JP2015188218A - 圧電振動片、圧電振動子、および圧電振動片の製造方法 - Google Patents
圧電振動片、圧電振動子、および圧電振動片の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015188218A JP2015188218A JP2015053770A JP2015053770A JP2015188218A JP 2015188218 A JP2015188218 A JP 2015188218A JP 2015053770 A JP2015053770 A JP 2015053770A JP 2015053770 A JP2015053770 A JP 2015053770A JP 2015188218 A JP2015188218 A JP 2015188218A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric vibrating
- vibrating piece
- main surface
- convex portion
- piezoelectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 44
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 52
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 49
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 37
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 claims description 24
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 55
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 26
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 19
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 19
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 14
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 8
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
Description
また、特許文献1に記載の圧電振動片では、端部の厚みを小さくするために、ウェットエッチングにより端部に斜面を形成している。このとき、ATカットにより形成される圧電振動片は結晶異方性を有しているため、ウェットエッチングにより形成される斜面は、特定の傾斜角度を有する水晶結晶のm面およびm面以外の自然結晶面となる。
また、特許文献1に記載の圧電振動片は、自然結晶面である斜面のうちm面以外の結晶面で形成される斜面が主面に対して直角に近い角度で接続されるため、主面と斜面との接続部には鋭い稜線が形成される。その結果、十分な減衰がなされないままに伝わった振動がその稜線部で反射してスプリアス発振が発生し、振動特性が悪化する。
本発明によれば、圧電振動片は平坦面で形成された一対の主面を有しているため、励振電極を主面内の広い領域に形成でき、CI値の増加を抑制することができる。また、側面の少なくとも一部は一方の主面に連なる曲面で形成されているため、側面が斜面で形成されている場合に比べて、一方の主面と側面とが滑らかに接続され、両面の接続部における稜線は鈍くなる。これにより、十分に減衰されないままその接続部に伝わった振動の反射は小さくなり、スプリアス発振が抑制される。したがって、振動特性の優れた圧電振動片を得ることができる。
この構成によれば、他方の主面に接続される部分側面は、他方の主面との内角が鈍角となる斜面で形成されているので、圧電振動片の端部をその厚さ方向の中央に向かって先細る形状に形成することができる。これにより、側面が1つの曲面のみで形成される場合に比べ、圧電振動片の端部が薄くなるので、その端部へ伝わる振動を十分に減衰することができ、振動エネルギーを中央部に閉じ込める精度を向上できる。また、圧電振動片の端部の断面形状は、厚さ方向における対称性が向上するため、副振動の強度上昇を抑制することができる。したがって、より振動特性の優れた圧電振動片を得ることができる。
この構成によれば、水晶結晶のm面で形成された斜面は、AT振動片の主面との内角が約150度に形成されるため、圧電振動片端部の断面視先細り形状をより緩やかな傾斜で実現できる。これにより、圧電振動片の端部に伝わる振動の減衰率が高くなり、振動エネルギーの中央部への閉じ込め精度がより高くなる。したがって、より振動特性の優れた圧電振動片を得ることができる。
この構成によれば、圧電振動片の何れの端部に伝わる振動も十分に減衰することができるので、振動エネルギーの中央部への閉じ込め精度がより高くなる。したがって、より振動特性の優れた圧電振動片を得ることができる。
この構成によれば、圧電振動片の主面の面積を広く形成できるため、励振電極をより広い領域に形成でき、CI値を低下させることができる。したがって、より振動特性の優れた圧電振動片を得ることができる。
この構成によれば、凸部に振動エネルギーを閉じ込めることができるので、より振動特性の優れた圧電振動片を得ることができる。
この構成によれば、圧電振動子は、前述した振動特性の優れた圧電振動片を備えるため、振動特性の優れた圧電振動子を得ることができる。
本発明によれば、外形パターンを形成した圧電振動片に対してウェットエッチングを行うことで、一方の主面と側面との稜線が丸みを帯び、側面は曲面状に変化する。したがって、一方の主面に連なる曲面を備える圧電振動片を簡単に製造できる。
この方法によれば、圧電振動片の主面上の凸部の形成と同時に側面の曲面を形成できる。したがって、主面上に凸部を有する圧電振動片に対し、特別な工程を加えることなく、一方の主面に連なる曲面を簡単に形成することができる。
最初に、第1実施形態の圧電振動片および圧電振動子について説明する。
図4は、本実施形態の圧電振動子を示す、分解斜視図である。
圧電振動片10は、導電性接着剤等の実装部材を利用して、ベース基板3上の上面3aにマウントされる。より具体的には、ベース基板3の上面3aに形成された一対のインナー電極9に対して、圧電振動片10に形成された一対のマウント電極55が、実装部材を介してマウントされる。
これにより、圧電振動片10は、ベース基板3の上面3aに機械的に保持されると共に、インナー電極9とマウント電極55とがそれぞれ導通された状態となっている。
図1および図2に示すように、本実施形態の圧電振動片10は、ATカットにより形成され、一対の主面30および側面40を有する圧電振動片10であって、一対の主面30が平坦面であり、側面40の少なくとも一部が一対の主面30のうち少なくとも一方に連なる曲面で形成されている。なお本願では、平面と曲面との接続状態を表現する際に、曲面とその接線との接点を曲面と平面との接続部に近付けたとき、接線の傾きが平面の傾きに一致する状態を「連続する」と表現し、接線の傾きが平面の傾きに近似する状態を「連なる」と表現する。すなわち「連なる」は「連続する」を含んでいる。
ATカットは、人工水晶の結晶軸である電気軸(X軸)、機械軸(Y軸)及び光学軸(Z軸)の3つの結晶軸のうち、Z軸に対してX軸周りに35度15分だけ傾いた方向(Z´軸方向)に切り出す加工手法である。ATカットによって切り出された圧電振動片10は、周波数温度特性が安定しており、構造や形状が単純で加工が容易であり、CI値が低いという利点がある。本実施形態の圧電振動片10は、Z´方向の長さがX方向の長さより長くなるように形成されている。
側面40は、圧電振動片10の外周4辺のうち、+Z´方向側の辺に形成された第1側面41と、−Z´方向側の辺に形成された第2側面43と、+X方向側の辺に形成された第3側面45と、−X方向側の辺に形成された第4側面47と、を有する。
第1励振電極51は、Y´方向視矩形状で、第1主面31の中央部の位置に形成されている。第2励振電極53は、Y´方向視矩形状で、第2主面33の中央部の位置に形成されている。第2励振電極53は、Y´方向視において第1励振電極51と重なるように形成されている。
マウント電極55は、第1マウント電極55aおよび第2マウント電極55bを有する。第1マウント電極55aは、Y´方向視矩形状に形成され、第2主面33のうち−X側かつ−Z´側の角部であって、第2励振電極53に重ならない位置に設けられている。第1マウント電極55aは、圧電振動片10の−X側の端部および−Z´側の端部のうち少なくとも一方に形成された第1接続部61を介して、第1主面31に形成された第1マウント裏電極65に接続されている。第1マウント裏電極65は、Y´方向視において第1マウント電極55aと重なるように形成され、第1引き回し配線57を介して、第1励振電極51に接続されている。
第2マウント電極55bは、Y´方向視矩形状に形成され、第2主面33のうち+X側かつ−Z´側の角部であって、第2励振電極53に重ならない位置に設けられている。第2マウント電極55bは、第2引き回し配線59を介して、第2励振電極53に接続されている。また、第2マウント電極55bは、圧電振動片10の+X側の端部および−Z´側の端部のうち少なくとも一方に形成された第2接続部63を介して、第1主面31に形成された第2マウント裏電極67に接続されている。第2マウント裏電極67は、Y´方向視において第2マウント電極55bと重なるように形成されている。
第1主面31および第2主面33は互いに平行に形成される。例えばそれらの間隔Tの精度が0.3%未満となるように形成される。このように第1主面31および第2主面33を形成することで、第1励振電極51および第2励振電極53を広い領域に形成しても、その第1励振電極51および第2励振電極53に挟まれた励振部の厚さは均一になる。そのため、励振部内の固有振動数は略同一となり、圧電振動片10のCI値の増加を抑制することができる。
図3は、第1実施形態に係る圧電振動片の説明図であり、図1のIII−III線における断面図である。
図1〜3に示すように、圧電振動片10の側面40の少なくとも一部は、一対の主面30のうち少なくとも一方に連なる曲面で形成されている。本実施形態では、全ての側面40が、一対の主面30のうち少なくとも一方に連なる曲面を有する。
図2に示すように、第1側面41は、第2主面33に連なる曲面で形成されている。すなわち第1側面41は、第2主面33の+Z´方向側の端部から(−Y´,+Z´)方向に傾斜し、第1主面31の+Z´方向側の端部に接続している。第1側面41は、(+Y´,+Z´)方向に凸となる湾曲面で形成されている。なお第1側面41は、X方向に均一に形成されている。第1側面41は第2主面33に連なる曲面で形成されているため、第1側面41と第2主面33との接続部33aにおける稜線は鈍くなっている。本実施形態では、第1側面41と第2主面33は連続しているため、稜線がなくなっている。
一方で、図2に示す本実施形態のように第1側面41を曲面で形成することで、第1側面41と第1主面31または第2主面33との接続部のうち、稜線の鋭い接続部は接続部31dの1箇所のみとなる。これにより、圧電振動片10の+Z´方向側の端部にて発生するスプリアス発振が抑制される。
第3側面45の第1部分側面45aは、第1主面31の+X方向側の端部から(+X,+Y´)方向に傾斜しつつ、(+X,−Y´)方向に凸となる湾曲面で形成されている。なお第1部分側面45aは、Z´方向に均一に形成されている。第1部分側面45aは第1主面31に連なる曲面で形成されているため、第1部分側面45aと第1主面31との接続部31bにおける稜線は鈍くなっている。本実施形態では、第1部分側面45aと第1主面31は連続しているため、稜線がなくなっている。
第3側面45の第2部分側面45bは、第2主面33の+X方向側の端部から(+X,−Y´)方向に傾斜しつつ、(+X,+Y´)方向に凸となる湾曲面で形成されている。なお第2部分側面45bは、Z´方向に均一に形成されている。第2部分側面45bは第2主面33に連なる曲面で形成されているため、第2部分側面45bと第2主面33との接続部33bにおける稜線は鈍くなっている。本実施形態では、第2部分側面45bと第2主面33は連続しているため、稜線がなくなっている。
第3側面45の第3部分側面45cは、第1部分側面45aの+X方向側の端部、および第2部分側面45bの+X方向側の端部に連なり、+X方向に凸となる湾曲面で形成されている。なお第3部分側面45cは、Z´方向に均一に形成されている。
このように第3側面45を形成することで、第3側面45が有する全ての稜線が鈍くなるため、圧電振動片10の+X方向側の端部にて発生するスプリアス発振が抑制される。
第4側面47の第1部分側面47aは、第1主面31の−X方向側の端部から(−X,+Y´)方向に傾斜しつつ、(−X,−Y´)方向に凸となる湾曲面で形成されている。なお第1部分側面47aは、Z´方向に均一に形成されている。第1部分側面47aは第1主面31に連なる曲面で形成されているため、第1部分側面47aと第1主面31との接続部31cにおける稜線は鈍くなっている。本実施形態では、第1部分側面47aと第1主面31は連続しているため、稜線がなくなっている。
第4側面47の第2部分側面47bは、第2主面33の−X方向側の端部から(−X,−Y´)方向に傾斜しつつ、(−X,+Y´)方向に凸となる湾曲面で形成されている。なお第2部分側面47bは、Z´方向に均一に形成されている。第2部分側面47bは第2主面33に連なる曲面で形成されているため、第2部分側面47bと第2主面33との接続部33cにおける稜線は鈍くなっている。本実施形態では、第2部分側面47bと第2主面33は連続しているため、稜線がなくなっている。
第4側面47の第3部分側面47cは、第1部分側面47aの−X方向側の端部、および第2部分側面47bの−X方向側の端部に連なり、−X方向に凸となる湾曲面で形成されている。なお第3部分側面47cは、Z´方向に均一に形成されている。
このように第4側面47を形成することで、第4側面47が有する全ての稜線が鈍くなるため、圧電振動片10の−X方向側の端部にて発生するスプリアス発振が抑制される。
本実施形態によれば、圧電振動片10は平坦面で形成された一対の主面30を有しているため、第1励振電極51および第2励振電極53を主面30内の広い領域に形成でき、CI値の増加を抑制することができる。また、側面40の少なくとも一部は一方の主面に連なる曲面で形成されているため、側面40が斜面で形成されている場合に比べて、一方の主面と側面40とが滑らかに接続され、両面の接続部における稜線は鈍くなる。これにより、十分に減衰されないままその接続部に伝わった振動の反射は小さくなり、スプリアス発振が抑制される。したがって、振動特性の優れた圧電振動片を得ることができる。
この構成によれば、圧電振動片10の主面30の面積を広く形成できるため、第1励振電極51および第2励振電極53をより広い領域に形成でき、CI値を低下させることができる。したがって、より振動特性の優れた圧電振動片を得ることができる。
本実施形態によれば、圧電振動子1は、前述した振動特性の優れた圧電振動片10を備えるため、振動特性の優れた圧電振動子を得ることができる。
次に第1実施形態の圧電振動片の製造方法について説明する。
図5〜10は、第1実施形態に係る圧電振動片の製造方法を説明する工程図であって、図2に相当する部分の断面図である。
次に、第1マスク形成工程について説明する。図5に示すように、ウエハSの両面にエッチング保護膜81とフォトレジスト膜83とをそれぞれ成膜する。
エッチング保護膜81は、後述する水晶からなるウエハSのエッチングに対する耐性を有する。例えば、厚さが数10nmのクロム(Cr)の金属層と、厚さが数10nmの金(Au)の金属層とが、順次積層された積層膜である。
この工程においては、まず、ウエハSの表裏主面に、エッチング保護膜81を、それぞれスパッタリング法や蒸着法などにより成膜する。
次いで、エッチング保護膜81上に、スピンコート法などによりレジスト材料を塗布して、フォトレジスト膜83を形成する。
本実施形態で用いるレジスト材料としては、環化ゴム(たとえば、環化イソプレン)を主体にしたゴム系ネガレジストが好適に用いられている。ゴム系ネガレジストは、環化ゴムを有機溶剤に溶解し、さらにビスアジド感光剤を加えて、ろ過し、不純物を除去することで精製されたものである。
具体的には、まず、エッチング保護膜81およびフォトレジスト膜83が成膜されたウエハSの一方側の面を、圧電振動片10の外形パターンが形成されたフォトマスクを用いて露光する。同様に、ウエハSの他方側の面を、圧電振動片10の外形パターンが形成されたフォトマスクを用いて露光する。そして、ウエハSの両面に成膜されたフォトレジスト膜83を一括で現像する。これにより、図6に示すように、ウエハSの両面に成膜されたフォトレジスト膜83に、圧電振動片10の外形パターン83aを形成する。
次いで、圧電振動片10の外形パターン83aが形成されたフォトレジスト膜83をマスクとして、ウエハSの両面に成膜されたエッチング保護膜81にエッチング加工を行ない、マスクされていないエッチング保護膜81を選択的に除去する。これにより、図7に示すように、ウエハSの両面に、圧電振動片10の外形パターンの第1マスク81aが形成される。
このエッチング保護膜81のエッチング加工には、エッチング保護膜81とフォトレジスト膜83が形成されたウエハSを、薬液に浸漬して行うウェットエッチング方式を用いることができる。例えば、エッチング保護膜81が金(Au)からなる場合には、薬液としてヨウ素を用いてエッチングすることができる。
次に、外形形成工程について説明する。図8に示すように、第1マスク81aを介してウエハSをエッチングし、圧電振動片10の外形パターンを形成する。
このウエハSのエッチング加工は、第1マスク81aが形成されたウエハSを薬液に浸漬して行うウェットエッチング方式を用いることができる。例えば、薬液としてフッ酸を用いてエッチングすることができ、エッチング時間は3時間程度とする。これにより、圧電振動片10の外形が形成される。このとき、圧電振動片10の側面40のうち+Z´方向側の第1側面41および−Z´方向側の第2側面43は、水晶結晶の自然結晶面のうちR面により形成される。
次に、曲面形成工程について説明する。図10に示すように、ウエハSをウェットエッチングすることで、一対の主面30のうち少なくとも一方に連なる曲面を側面40に形成する。
このウェットエッチング加工は、先述した圧電振動片10の外形パターンを形成するウェットエッチング加工と同様に行うことができる。このとき、エッチング時間は例えば30分程度とする。
本実施形態によれば、外形パターンを形成した圧電振動片10に対してウェットエッチングを行うことで、一方の主面と側面40との稜線が丸みを帯び、側面40は曲面状に変化する。したがって、一方の主面に連なる曲面を備える圧電振動片を簡単に製造できる。
次に第1実施形態の第1変形例の圧電振動片について説明する。
図11は、第1実施形態の第1変形例に係る圧電振動片の平面図である。図12は、第1実施形態の第1変形例に係る圧電振動片の説明図であり、図11のXII−XII線における断面図である。
第1凸部21は、圧電板20と一体に形成されたいわゆるメサ形状である。第1凸部21は、Y´方向視矩形状に形成されている。また第1凸部21は、第1主面31の中央部分であって、かつ第1マウント裏電極65および第2マウント裏電極67に重複しない位置に形成されている。第1凸部21の頂面21aは、第1主面31と平行な平面状に形成されている。
第1凸部21の側面は、水晶結晶の自然結晶面で形成される。第1凸部21の側面のうち、+Z´方向側に形成された側面21bは、水晶結晶のm面(およびr面)で形成され、XZ´平面である頂面21aとの内角が約150度となる。また、第1凸部21の側面のうち、−Z´方向側に形成された側面21cは、水晶結晶のR面で形成され、頂面21aとの内角は約93度となる。
第2凸部23は、圧電板20と一体に形成されたいわゆるメサ形状である。第2凸部23は、Y´方向視矩形状に形成されている。また第2凸部23は、第2主面33の中央部分であって、かつマウント電極55に重複しない位置に形成されている。第2凸部23の頂面23aは、第2主面33と平行な平面状に形成されている。
第2凸部23の側面は、水晶結晶の自然結晶面で形成される。第2凸部23の側面のうち、−Z´方向側に形成された側面23bは、水晶結晶のm面(およびr面)で形成され、XZ´平面である頂面23aとの内角が約150度となる。また、第2凸部23の側面のうち、+Z´方向側に形成された側面23cは、水晶結晶のR面で形成され、頂面23aとの内角は約93度となる。
この構成によれば、第1凸部21および第2凸部23に振動エネルギーを閉じ込めることができるので、より振動特性の優れた圧電振動片を得ることができる。
次に第1実施形態の第1変形例の圧電振動片の製造方法について説明する。
図13〜17は、第1実施形態の第1変形例に係る圧電振動片の製造方法を説明する工程図であって、図12に相当する部分の断面図である。なお、図5〜9に相当する外形形成工程までは、第1実施形態の製造方法と同様となるため、詳細な説明を省略する。
まず、第2マスク形成工程について説明する。図13に示すように、圧電振動片10aの外形を形成したウエハSの両面に、エッチング保護膜91およびフォトレジスト膜93をそれぞれ成膜する。エッチング保護膜91およびフォトレジスト膜93の材質および形成方法は、第1実施形態におけるエッチング保護膜81およびフォトレジスト膜83と同様である。
具体的には、まず、エッチング保護膜91およびフォトレジスト膜93が成膜されたウエハSの一方側の面を、第1凸部の外形パターンが形成されたフォトマスクを用いて露光する。同様に、ウエハSの他方側の面を、第2凸部の外形パターンが形成されたフォトマスクを用いて露光する。そして、ウエハSの両面に成膜されたフォトレジスト膜93を一括で現像する。これにより、図14に示すように、ウエハSの両面に成膜されたフォトレジスト膜93に、第1凸部および第2凸部の外形パターン93aを形成する。
次いで、第1凸部および第2凸部の外形パターン93aが形成されたフォトレジスト膜93をマスクとして、ウエハSの両面に成膜されたエッチング保護膜91にエッチング加工を行ない、マスクされていないエッチング保護膜91を選択的に除去する。これにより、図15に示すように、ウエハSの両面に第1凸部および第2凸部の外形パターンの第2マスク91aが形成される。エッチング保護膜91のエッチング加工は、第1実施形態におけるエッチング保護膜81の加工と同様に行う。なお、外形形成工程後にエッチング保護膜81を除去することなく、エッチング保護膜81から第2マスク91aを形成してもよい。
次に、凸部形成工程について説明する。図16に示すように、第2マスク91aを介してウエハSをウェットエッチングし、凸部の外形パターンを形成する。
このウエハSのエッチング加工は、第2マスク91aが形成されたウエハSを薬液に浸漬して行うウェットエッチング方式を用いることができる。第1実施形態の曲面形成工程と同様に、例えば薬液としてフッ酸を用いてエッチングすることができる。エッチング時間は30分程度とする。これにより、第1凸部21および第2凸部23が形成される。このとき、圧電板20の一対の主面30と側面40との接続部近傍は露出した状態であるため、第1凸部21および第2凸部23の形成時のウェットエッチングにより、側面40に曲面が同時に形成される。
本変形例によれば、圧電振動片10aの主面30上の凸部の形成と同時に側面40の曲面を形成できる。したがって、主面30上に凸部を有する圧電振動片10aに対し、特別な工程を加えることなく、一方の主面に連なる曲面を簡単に形成することができる。
次に第2実施形態の圧電振動片について説明する。
図18は、第2実施形態に係る圧電振動片の説明図であり、図1のII−II線に相当する部分における断面図である。
第1側面141は、第1主面31に接続する第1部分側面141aと、第2主面33に連なる第2部分側面141bと、を有する。第1側面141の第1部分側面141aは、第1主面31の+Z´方向側の端部から(+Y´,+Z´)方向に傾斜しつつ、(−Y´,+Z´)方向を法線方向とする斜面で形成されている。なお第1部分側面141aは、X方向に均一に形成されている。本実施形態では、第1側面141の第1部分側面141aは、水晶結晶のm面で形成され、XZ´平面である第1主面31との内角が約150度となる。第1側面141の第2部分側面141bは、第2主面33の+Z´方向側の端部から(−Y´,+Z´)方向に傾斜し、第1部分側面141aの+Z´方向側の端部に接続している。第2部分側面141bは、(+Y´,+Z´)方向に凸となる湾曲面で形成されている。なお第2部分側面141bは、X方向に均一に形成されている。第2部分側面141bは第2主面33に連なる曲面で形成されているため、第2部分側面141bと第2主面33との接続部33aにおける稜線は鈍くなっている。本実施形態では、第2部分側面141bと第2主面33は連続しているため、稜線がなくなっている。
この構成によれば、他方の主面に接続される部分側面は、他方の主面との内角が鈍角となる斜面で形成されているので、圧電振動片110の端部をその厚さ方向の中央に向かって先細る形状に形成することができる。これにより、側面140が1つの曲面のみで形成される場合に比べ、圧電振動片110の端部が薄くなるので、その端部へ伝わる振動を十分に減衰することができ、振動エネルギーを中央部に閉じ込める精度を向上できる。また、圧電振動片110の端部の断面形状は、厚さ方向における対称性が向上するため、副振動の強度上昇を抑制することができる。したがって、より振動特性の優れた圧電振動片を得ることができる。
この構成によれば、水晶結晶のm面で形成された斜面は、AT振動片の主面30との内角が約150度に形成されるため、圧電振動片110の端部の断面視先細り形状をより緩やかな傾斜で実現できる。これにより、圧電振動片110の端部に伝わる振動の減衰率が高くなり、振動エネルギーの中央部への閉じ込め精度がより高くなる。したがって、より振動特性の優れた圧電振動片を得ることができる。
この構成によれば、圧電振動片110の何れの端部に伝わる振動も十分に減衰することができるので、振動エネルギーの中央部への閉じ込め精度がより高くなる。したがって、より振動特性の優れた圧電振動片を得ることができる。
次に第2実施形態の圧電振動片の製造方法について説明する。
図19〜23は、第2実施形態に係る圧電振動片の製造方法を説明する工程図であって、図18に相当する部分の断面図である。なお、図5に相当するエッチング保護膜181およびフォトレジスト膜183を形成する工程までは、第1実施形態の製造方法と同様となるため、詳細な説明を省略する。
具体的には、まず、フォトレジスト膜183に圧電振動片110の外形パターン183aを形成する。このとき、ウエハの両面の外形パターン183aは、互いにZ´方向に所定の量だけずらして形成する。
次いで、圧電振動片110の外形パターン183aが形成されたフォトレジスト膜183をマスクとして、ウエハSの両面に成膜されたエッチング保護膜181にエッチング加工を行なう。これにより、図20に示すように、ウエハSの両面に圧電振動片110の外形パターンの第1マスク181aが形成される。
エッチング保護膜181およびフォトレジスト膜183の加工は、第1実施形態におけるエッチング保護膜81およびフォトレジスト膜83の加工と同様に行う。
このウエハSのエッチング加工は、第1実施形態の外形形成工程と同様に行う。このとき、水晶のエッチング異方性により、圧電板20の側面のうち+Z´方向側の第1側面141および−Z´方向側の第2側面143には、異なる角度で傾斜した水晶結晶のm面およびR面の2つの自然結晶面が形成される。具体的には、第1側面141の第1部分側面141aおよび第2側面143の第2部分側面143bにはm面が現れ、第1側面141の第2部分側面141bおよび第2側面143の第1部分側面143aにはR面が現れる。
一方で、本実施形態では、第1マスク181aをZ´方向に所定の量だけずらして形成しているため、ウエハの両面をウェットエッチングして非マスク部が貫通したときに、m面で形成された斜面およびR面で形成された斜面が直接接続されるようになる。
このウェットエッチング加工は、第1実施形態の曲面形成工程と同様に行う。
例えば、上記実施形態の圧電振動片においては、Z´方向の長さがX方向の長さより長くなるように形成されていたが、X方向の長さがZ´方向の長さより長くなるように形成されていてもよい。
Claims (6)
- ATカットにより形成され、かつウェットエッチング加工によって外形形成された圧電振動片であって、
第1凸部が形成された第1主面と、
第2凸部が形成された第2主面と、
第1主面に形成された第1励振電極と、
第2主面に形成された第2励振電極及び一対のマウント電極とを有し、
長手方向における一方の側において、第1主面と第2主面とが第1主面にのみ接続する第1曲面を介して接続されており、
長手方向における他方の側において、第1主面と第2主面とが第2主面にのみ接続する第2曲面を介して接続されており、かつ、
長手方向において第1凸部及び第2凸部の側面には斜面が形成されており、第1凸部において前記一方の側に形成された斜面よりも、前記他方の側に形成された斜面の方が第1主面に対する傾斜角度が緩やかであり、第2凸部において前記他方の側に形成された斜面よりも、前記一方の側に形成された斜面の方が第2主面に対する傾斜角度が緩やかであることを特徴とする圧電振動片。 - 結晶軸のX方向が短手方向、Y´方向が厚み方向、Z´方向が前記長手方向であることを特徴とする請求項1に記載の圧電振動片。
- 第1凸部において前記他方の側に形成された斜面、及び、第2凸部において前記一方の側に形成された斜面は、水晶結晶のm面であることを特徴とする請求項1又は2に記載の圧電振動片。
- 第1凸部において前記一方の側に形成された斜面、及び、第2凸部において前記他方の側に形成された斜面は、水晶結晶のR面であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の圧電振動片。
- 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の圧電振動片を有することを特徴とする圧電振動子。
- 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の圧電振動片を製造する製造方法であって、
ウエハの表面に、前記圧電振動片の外形パターンを有する第1マスクを形成する工程と、
前記第1マスクを介して前記ウエハをエッチングし、前記圧電振動片の外形パターンを形成する外形形成工程と、
前記外形形成工程の後に、第1凸部及び第2凸部の外形パターンを有する第2マスクを形成する工程と、
前記第2マスクを介して前記ウエハをエッチングすることで、第1凸部、第2凸部、第1曲面、及び第2曲面を形成する工程と、
を備えることを特徴とする圧電振動片の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015053770A JP5908630B2 (ja) | 2015-03-17 | 2015-03-17 | 圧電振動片、圧電振動子、および圧電振動片の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015053770A JP5908630B2 (ja) | 2015-03-17 | 2015-03-17 | 圧電振動片、圧電振動子、および圧電振動片の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014064015A Division JP5719056B1 (ja) | 2014-03-26 | 2014-03-26 | 圧電振動片、圧電振動子、および圧電振動片の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015188218A true JP2015188218A (ja) | 2015-10-29 |
JP5908630B2 JP5908630B2 (ja) | 2016-04-26 |
Family
ID=54430226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015053770A Active JP5908630B2 (ja) | 2015-03-17 | 2015-03-17 | 圧電振動片、圧電振動子、および圧電振動片の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5908630B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11342900B2 (en) * | 2016-06-21 | 2022-05-24 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Quartz crystal resonator, quartz crystal resonator unit, and method of manufacturing quartz crystal resonator |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5528672A (en) * | 1978-08-23 | 1980-02-29 | Seikosha Co Ltd | Crystal oscillator of at cut |
JPS5769920A (en) * | 1980-10-20 | 1982-04-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Thickness slip quartz oscillator |
JPH0230207A (ja) * | 1988-07-20 | 1990-01-31 | Asahi Denpa Kk | 水晶振動子及びその製造方法 |
JP2003008378A (ja) * | 2001-06-19 | 2003-01-10 | Toyo Commun Equip Co Ltd | 圧電振動子とその製造方法 |
JP2003110388A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Citizen Watch Co Ltd | 圧電振動素子とその製造方法、および圧電デバイス |
JP2003174353A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Tokyo Denpa Co Ltd | 水晶振動子 |
JP2004128979A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 粘度センサ用水晶振動子 |
JP2007208771A (ja) * | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Epson Toyocom Corp | 圧電振動素子、圧電振動子及び圧電発振器 |
JP2008098712A (ja) * | 2006-10-05 | 2008-04-24 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 水晶振動子 |
JP2011193292A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Seiko Instruments Inc | 水晶振動片 |
JP2012199606A (ja) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 水晶振動片及び水晶デバイス |
JP2013034176A (ja) * | 2011-07-04 | 2013-02-14 | Daishinku Corp | 水晶振動板および当該水晶振動板を用いた水晶振動子 |
JP2014027506A (ja) * | 2012-07-27 | 2014-02-06 | Seiko Epson Corp | 振動片、振動素子、振動子、電子デバイス、電子機器、移動体及び振動片の製造方法 |
-
2015
- 2015-03-17 JP JP2015053770A patent/JP5908630B2/ja active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5528672A (en) * | 1978-08-23 | 1980-02-29 | Seikosha Co Ltd | Crystal oscillator of at cut |
JPS5769920A (en) * | 1980-10-20 | 1982-04-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Thickness slip quartz oscillator |
JPH0230207A (ja) * | 1988-07-20 | 1990-01-31 | Asahi Denpa Kk | 水晶振動子及びその製造方法 |
JP2003008378A (ja) * | 2001-06-19 | 2003-01-10 | Toyo Commun Equip Co Ltd | 圧電振動子とその製造方法 |
JP2003110388A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Citizen Watch Co Ltd | 圧電振動素子とその製造方法、および圧電デバイス |
JP2003174353A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Tokyo Denpa Co Ltd | 水晶振動子 |
JP2004128979A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 粘度センサ用水晶振動子 |
JP2007208771A (ja) * | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Epson Toyocom Corp | 圧電振動素子、圧電振動子及び圧電発振器 |
JP2008098712A (ja) * | 2006-10-05 | 2008-04-24 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 水晶振動子 |
JP2011193292A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Seiko Instruments Inc | 水晶振動片 |
JP2012199606A (ja) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 水晶振動片及び水晶デバイス |
JP2013034176A (ja) * | 2011-07-04 | 2013-02-14 | Daishinku Corp | 水晶振動板および当該水晶振動板を用いた水晶振動子 |
JP2014027506A (ja) * | 2012-07-27 | 2014-02-06 | Seiko Epson Corp | 振動片、振動素子、振動子、電子デバイス、電子機器、移動体及び振動片の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11342900B2 (en) * | 2016-06-21 | 2022-05-24 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Quartz crystal resonator, quartz crystal resonator unit, and method of manufacturing quartz crystal resonator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5908630B2 (ja) | 2016-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100880984B1 (ko) | At 컷 수정 진동편 및 그 제조 방법 | |
JP6350784B2 (ja) | 水晶振動片の製造方法 | |
JP6392532B2 (ja) | 圧電振動片、圧電振動子、および圧電振動片の製造方法 | |
US8431030B2 (en) | Process for manufacturing crystal resonator | |
JP6344677B2 (ja) | 水晶振動片、および水晶振動子 | |
JP5719056B1 (ja) | 圧電振動片、圧電振動子、および圧電振動片の製造方法 | |
JP2012029262A (ja) | 圧電振動片及びその製造方法 | |
JP3952811B2 (ja) | 圧電振動片、圧電振動片の製造方法および圧電デバイス | |
JP5908630B2 (ja) | 圧電振動片、圧電振動子、および圧電振動片の製造方法 | |
JP6570388B2 (ja) | 圧電振動片及び圧電振動子 | |
US10771038B2 (en) | Crystal unit | |
JP5908629B2 (ja) | 圧電振動片、圧電振動子、および圧電振動片の製造方法 | |
JP6108955B2 (ja) | 水晶振動素子 | |
JP6611534B2 (ja) | 圧電振動片及び圧電振動子 | |
JP6516891B2 (ja) | 圧電振動片、および圧電振動子 | |
JP2014023134A (ja) | 音叉型屈曲水晶振動素子及びその製造方法 | |
US20150145381A1 (en) | Quartz vibrator and manufacturing method thereof | |
JP2016174328A (ja) | ウェーハの製造方法及びウェーハ | |
JP2012009947A (ja) | 弾性表面波共振子の製造方法 | |
JP2017060054A (ja) | 圧電振動片及び圧電振動子 | |
JP2018093541A (ja) | 圧電振動片、および圧電振動子 | |
JP6327307B2 (ja) | 圧電振動片および圧電振動子 | |
JP7423231B2 (ja) | 圧電振動片の製造方法、圧電振動片および圧電振動子 | |
JP6410117B2 (ja) | 水晶振動片の製造方法 | |
US20230127801A1 (en) | Method For Manufacturing Vibration Element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5908630 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |