JP2015182835A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015182835A
JP2015182835A JP2014058591A JP2014058591A JP2015182835A JP 2015182835 A JP2015182835 A JP 2015182835A JP 2014058591 A JP2014058591 A JP 2014058591A JP 2014058591 A JP2014058591 A JP 2014058591A JP 2015182835 A JP2015182835 A JP 2015182835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
image forming
transport path
forming system
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014058591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5950132B2 (ja
Inventor
泰秀 小倉
Yasuhide Ogura
泰秀 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014058591A priority Critical patent/JP5950132B2/ja
Priority to US14/664,014 priority patent/US9604479B2/en
Priority to CN201510122444.7A priority patent/CN104925567B/zh
Publication of JP2015182835A publication Critical patent/JP2015182835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5950132B2 publication Critical patent/JP5950132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0036Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the output section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/14Buckling folders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/90Machine drive
    • B65H2403/94Other features of machine drive
    • B65H2403/942Bidirectional powered handling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/10Mass, e.g. mass flow rate; Weight; Inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/112Section geometry
    • B65H2701/1123Folded article or web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/12Surface aspects
    • B65H2701/125Particular treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Abstract

【課題】装置の大型化及び部品点数の増加を抑えながら、特定種類の記録材Pを含む記録材束であっても、排出時に記録材束の整列性を安定させることが可能な画像形成システムを提供する。【解決手段】本願発明は、複数の記録材Pを所定枚数重ねて排出する画像形成システム1であって、記録材Pを搬送する記録材搬送部23と、記録材搬送部23から送られた先行記録材P1と後続記録材P2とを重ね合わせる記録材重合部と、先行記録材P1に関する記録材情報から、先行記録材P1が特定種類の記録材であると特定した場合に、記録材重合部で両記録材P1,P2の重ね合わせをしないように前記記録材重合部を制御するコントローラ20とを備える。【選択図】図14

Description

本願発明は、複写機、プリンター、ファクシミリ及びこれらの機能を複合的に備えた複合機等の画像形成装置、又は、画像形成装置に装着され、画像形成装置より1枚ずつ送出される記録材を順次スタックし、スタックされた記録材束に対して、仕分け、ステープル等の後処理を行う後処理装置を備える画像形成システムに係り、特に記録材を所定枚数ごとに束ねて排出する場合の記録材束枚数制御に関するものである。
従来、画像形成装置から大量の記録材が排出されると、記録材が嵩張って不安定な状態で排出され、排出トレイに積載された記録材の整列性が著しく損なわれてしまい、仕分けられた箇所が分かりづらくなるばかりか、記録材の排出時にジャムが発生する恐れがあることや、トレイから記録材が落下するという問題がある。そこで、記録材束の整列性を安定させるために、画像形成装置において記録材束を所定枚数毎に束ねて排出するものが提案されている。同様に、画像形成装置に装着された後処理装置において、記録材束を排出トレイに排出する前に、後処理装置のスタックトレイに記録材を収容し、このスタックトレイから記録材束を所定枚数毎に束ねて排出するものが提案されている。このようなものでは、束ね排出による生産性の低下を防ぐために、記録材束を束ね排出する場合であっても後続記録材を通常時と同じ記録材搬送間隔で搬送して、所定位置で先行記録材の搬送を停止させるか、または、先行記録材を別に設けられた退避経路に退避させ、後続記録材の通紙タイミングに合わせて、先行記録材および後続記録材を重ね合わせて排出する制御を行っている。
上記のような制御方法では、重ね合わせられる先行記録材が、重ね合わせに不適な特定種類の記録材になる場合がある。ここで、特定種類の記録材の例としては、厚紙、折り処理された記録材、または、表面が特殊処理された記録材等がある。このような特定種類の記録材が先行記録材になると、退避時にスイッチバックさせる際、および、後続記録材との重ね合わせ時に、搬送系ローラーの捌きやスリップによる折り部のズレ、多重折り、記録材へのダメージ、搬送不良等が発生するという問題がある。
上記の問題を解消するため、特許文献1及び特許文献2に示すように、非特定種類の記録材を搬送するとともにプレスタック部が設けられた第1搬送経路と、特定種類の記録材を搬送し、前記プレスタック部の下流側で第1搬送経路に合流する第2搬送経路とを有し、各搬送経路の下流側で記録材を重ね合わせて搬送するものがある。
特許5036632号公報 特開2011−105503号公報
しかし、上記各特許文献で開示されているような構成では、特定種類の記録材を搬送する専用の搬送経路が必要になり、複数の搬送経路を設けなければならず、装置が大型化するとともに部品点数が増加してコストアップを招くという問題がある。
本願発明は上記のような問題に鑑み成されたものであり、装置の大型化及び部品点数の増加を抑えながら、特定種類の記録材を含む印刷ジョブであっても、排出時に記録材の整
列性を安定させることが可能な画像形成システムを提供することを技術的課題としている。
請求項1の発明は、複数の記録材を所定枚数重ねて排出する画像形成システムであって、前記記録材を搬送する記録材搬送部と、前記記録材搬送部から送られた先行記録材と後続記録材とを重ね合わせる記録材重合部と、前記先行記録材に関する記録材情報から、前記先行記録材が特定種類の記録材であると特定した場合は、前記記録材重合部で前記両記録材の重ね合わせをしないように前記記録材重合部を制御するコントローラとを備えるというものである。
請求項2の発明は、請求項1に記載の画像形成システムにおいて、前記記録材重合部は、記録材が搬送される第1搬送経路と、前記第1搬送経路の途中から分岐する第2搬送経路と、前記記録材を前記第1搬送経路から前記第2搬送経路に退避させる退避部材とを有し、前記記録材重合部は、前記退避部材により前記第1搬送経路から退避させる先行記録材の退避方向後端部と、前記先行記録材の次に搬送される前記後続記録材の搬送方向先端部とを、前記第1搬送経路の所定位置で重ね合わせるものであり、前記コントローラは、前記先行記録材が特定種類の記録材である場合に、前記先行記録材と前記後続記録材とを重ね合わせずに、前記先行記録材を次工程に送るように前記記録材重合部を制御するというものである。
請求項3の発明は、請求項2に記載の画像形成システムにおいて、前記退避部材は、前記先行記録材をスイッチバック搬送して前記第2搬送経路に退避させるというものである。
請求項4の発明は、請求項2に記載の画像形成システムにおいて、前記退避部材は、前記先行記録材を退避させる場合に、前記先行記録材の先端または後端が所定位置に到達した時点で退避動作を停止するというものである。
請求項5の発明は、請求項2に記載の画像形成システムにおいて、前記コントローラは、前記先行記録材および前記後続記録材を重ね合わせる場合に、前記先行記録材の退避動作停止後に、前記後続記録材の先端または後端が前記第1搬送経路の所定位置に到達するように、前記先行記録材と前記後続記録材との記録材搬送間隔を制御するというものである。
請求項6の発明は、請求項2〜5のうちいずれかに記載の画像形成システムは、複数の記録材を所定枚数重ねて排出する後処理装置であって、前記先行記録材は、前記排出された記録材束の次に搬送される1枚目の記録材であるというものである。
請求項7の発明は、請求項1〜6のうちいずれかに記載の画像形成システムにおいて、前記特定種類の記録材は、折り処理された記録材であるというものである。
請求項8の発明は、請求項1〜6のうちいずれかに記載の画像形成システムにおいて、前記特定種類の記録材は、坪量が所定重量以上の記録材であるというものである。
請求項9の発明は、請求項1〜6のうちいずれかに記載の画像形成システムにおいて、前記特定種類の記録材は、表面に特殊な処理が施された記録材であるというものである。
本願の請求項に記載された発明によると、前記コントローラが、前記先行記録材に関する記録材情報から、前記先行記録材が特定種類の記録材であると特定した場合に、前記記
録材重合部で前記両記録材の重ね合わせをしないように前記記録材重合部を制御するので、特定種類以外の前記記録材は重ね合わせ搬送して生産性を向上させるとともに、重ね合わせ搬送を安定して行うことができる。また、特定種類の記録材を搬送するための専用の搬送経路を必要としないので、装置の大型化を防止するとともに、部品点数の増加を抑えてコストアップを防止することができる。
第1実施形態の後処理装置の構成を示す概略説明図である。 制御部の構成を示すブロック図である。 後処理装置の概略説明図である。 後処理装置におけるZ折り工程の説明図である。 後処理装置の後処理工程を示す図である。 後処理装置の後処理工程を示す図である。 後処理装置の後処理工程を示す図である。 後処理装置の後処理工程を示す図である。 後処理装置の後処理工程を示す図である。 後処理装置の後処理工程を示す図である。 後処理装置の後処理工程を示す図である。 後処理装置の後処理工程を示す図である。 後処理装置における記録材束枚数制御例を示す図である。 後処理装置の動作例を示すフローチャートである。
以下に、本願発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
(1).画像形成システムの概要
まず、本発明の実施の形態に従う画像形成システム1の装置構成について説明する。画像形成システム1は、主として、画像形成装置3と、画像形成装置3に装着される後処理装置2とから構成される。以下に、後処理装置2及び画像形成装置3を図1及び図2を参照して説明する。
画像形成装置3は、複写機、プリンター、複合機といった装置であり、記録材P上に画像を形成する。より具体的には、画像形成装置3は、コピー動作やスキャン動作における原稿の自動連続搬送を実行する原稿自動送り装置(ADF:Auto Document Feeder)と、原稿を読み取って画像データを生成するスキャナーと、スキャナーが生成した画像データまたは予め記憶された画像データに基づき記録材P上に画像を形成するプリントエンジンと、プリントエンジンによって画像が形成される記録材Pを給紙する給紙ユニットとを含む。また、画像形成装置は、例えばLANや電話回線といったネットワーク(通信網)を介してのデータ送受信が可能になっており、ネットワーク経由で他のコンピュータから画像データを入力して該画像データに基づく印刷を実行することもできる。
画像形成装置3は、図2に示すように、CPU30、通信部31、画像形成部32、給紙部33、記録材搬送部34等により構成される。通信部31は、後処理装置2に対して、印刷ジョブ枚数情報、記録材サイズ、記録材メディア種類(例えば記録材Pの坪量)、後処理設定等の後処理に必要な記録材情報を送信するとともに、後処理装置2より後処理状況など必要な情報を受信するものである。CPU30は、各部から取得した情報に応じて、画像形成、給紙、記録材搬送等の制御を行うコントローラとして機能するものである。画像形成部32は、CPU30からの指令により画像形成動作を行うものである。また、給紙部33は、CPU30からの指令により所定の記録材Pを画像形成部32に給紙するものであり、記録材搬送部34は、画像形成部32により画像形成された記録材Pを後
処理装置へ送出するものである。
後処理装置2は、画像形成装置3に装着されるものであり、画像形成装置3において画像が形成された記録材Pに対して、ステープル処理(綴じ処理)、パンチ処理(穴あけ処理)、スタンプ処理、仕分け処理などの後処理を行なう。一例として後処理装置2は、画像形成装置3から送出される記録材Pをスタック部101に順次収容し、記録材Pが所定枚数ごとに収容された記録材群である記録材束に対して設定された後処理を行なった上で排出する。
この後処理装置2は、CPU20、通信部21、後処理部22、記録材搬送部23、記録材排出部24等により構成される。通信部21は、画像形成装置3の通信部31に後処理状況など必要な情報を送信するとともに、通信部31から前述した記録材情報を受信するものである。また、CPU20は、通信部21により受信した記録材情報に基づき、後処理実行時の制御を行うコントローラとして機能するものであり、後処理部22は、CPU20からの指令により、所定の後処理を行うものである。そして、記録材搬送部23は、画像形成装置3より送出される記録材を搬送するものであり、記録材排出部24は、後処理後の記録材束を排出するものである。
<第1の実施形態>
(2).後処理装置の装置構成及び概略動作
以下、本実施の形態に従う後処理装置2について説明する。
まず、後処理装置2の装置構成について説明する。後処理装置2は、図1に示すように、後処理部100と、水平搬送部200とから構成される。水平搬送部200は、画像形成装置3より送出される記録材Pを後段の後処理部100へ搬送する。後処理部100は、水平搬送部200により搬送される記録材Pに対して、ステープル処理(綴じ処理)、パンチ処理(穴あけ処理)、スタンプ処理、仕分け処理や折り処理などを行なう。
水平搬送部200は、水平搬送経路204と、記録材Pを水平搬送経路204に沿って搬送するものであって、上流側から順に配置された第1水平搬送ローラー201,第2水平搬送ローラー202,第3水平搬送ローラー203と、記録材Pの有無を検出するものであって、上流側から順に配置された搬入センサー211,中間センサー212とを有する。
画像形成装置3の排出ローラー49により記録材Pの送出が開始されると、第1水平搬送ローラー201、第2水平搬送ローラー202、第3水平搬送ローラー203の順に、回転駆動が開始される。そして、それぞれの水平搬送ローラーは、図1中の矢印方向に回転駆動する。これによって、画像形成装置の排出ローラーにより送出される記録材Pを、所定の搬送速度で後処理部100へ搬送する。このような記録材Pの搬送状態については、画像形成装置の排出ローラーの側に設けられた搬入センサー211、および、後処理部100の側に設けられた中間センサー212によって検出される。
後処理部100は、図1に示すように、平綴じ処理部110と、中綴じ処理部120と、メイントレイ90と、冊子トレイ91とを有する。また、後処理部100は、水平搬送部200により搬送された記録材Pを平綴じ処理部110のスタックトレイ101に搬送する第1搬送経路R1と、第1搬送経路R1から分岐して記録材Pを中綴じ処理部120のサドル処理トレイ126に搬送する第2搬送経路R2と、平綴じ処理部110により後処理された記録材Pが排出される第1出口106と、中綴じ処理部120により後処理された記録材Pが排出される第2出口107とを有する。
平綴じ処理部110は、平綴じ処理又は仕分け処理を行うものである。具体的に平綴じ
処理部110には、記録材Pを第1搬送経路R1に沿って上流側から順に配置されたレジストローラー111、中間ローラー112、収容ローラー113、メイントレイ排出ローラー114と、収容ローラー113及びメイントレイ排出ローラー114の間に配置され、一時的に記録材Pを収容するスタックトレイ101と、収容ローラー113及びメイントレイ排出ローラー114の間に配置され、記録材Pをスタックトレイ101に導く収容パドル115及び収容ベルト116と、スタックトレイ101に収容された記録材Pに平綴じ処理を行う平綴じステープラ117と、記録材Pの有無及び搬送状態を検出するものであって、上流側から順に配置されたレジストセンサー118、収容センサー119とが設けられている。
また、平綴じ処理部110には、第1搬送経路R1における第2搬送経路R2との分岐点よりも上流側に、記録材PをZ折りするZ折りローラー104、及び、記録材Pに穴あけ処理をするパンチ部材105が配置されている。
中綴じ処理部120は、中綴じ処理又は中折り処理を行うものである。具体的に中綴じ処理部120には、記録材Pを第2搬送経路R2に沿って上流側から順に配置されたスイッチバックローラー121及びサドル搬入ローラー122と、一時的に記録材Pを収容するサドル処理トレイ126と、記録材Pの有無及び第2搬送経路R2において記録材Pがサドル処理トレイ126に到達したか否かを検出するサドル搬入センサー123と、サドル処理トレイ126の上部において記録材Pを導くサドル上パドル124と、サドル処理トレイ126の下部において記録材Pを導くサドル下パドル125と、サドル処理トレイ126において第2搬送経路R2沿いに移動可能に設けられ、記録材Pの下端位置を規制するストッパー127と、ストッパー127に取り付けられ、記録材Pの下端部を挟持する挟持部材(不図示)と、サドル上パドル124及びサドル下パドル125の間に配置され、記録材Pに中綴じ処理を行う中綴じステープラ129と、中綴じステープラ129及びサドル下パドル125の間に配置され、第2出口107に先端が向かうように設けられた折りナイフ130と、折りナイフ130の先端に対応する位置にニップ部が形成され、記録材Pに折り目付けしながら第2出口107に導く折りローラー131と、第2出口107近傍に設けられ、後処理された記録材Pが排出されたか否かを検出する折り排出センサー132とが設けられている。
また、前述した各ローラーは、それぞれ正転、逆転、停止(空転)を切換え可能なものであり、この各ローラーにより記録材搬送部23及び記録材排出部24が構成されている。さらに、少なくとも収容ローラー113及びメイントレイ排出ローラー114は、圧接状態及び離間状態を切換え可能なものである。
メイントレイ90は、平綴じ処理部110により後処理された記録材Pが載置されるものである。また、冊子トレイ91は、中綴じ処理部120により後処理された記録材Pが載置されるものである。ここで、冊子トレイ91の上方には、冊子トレイ91に載置された記録材Pの有無を検出する冊子トレイエンプティ検出センサー92が設けられている。
次に、後処理装置2の概略動作について説明する。図1及び図3に示すように、水平搬送部200によって送出された記録材Pは、平綴じ処理又は仕分け処理の場合は、第1搬送経路R1に沿って、レジストローラー111、中間ローラー112、収容ローラー113により、平綴じ処理部110に搬送される。また、記録材Pは、中綴じ処理又は中折り処理の場合は、第1搬送経路R1に沿って一旦平綴じ処理部110に搬送され、スイッチバックして第1搬送経路R1から分岐する第2搬送経路R2に沿って中綴じ処理部120に搬送される。このような記録材Pの搬送状態については、水平搬送部200側(上流側)に設けられたレジストセンサー130、および、第1搬送経路R1の中間位置に設けられた収容センサー119によって検出される。
また、第1搬送経路R1の途中でZ折りローラー104により記録材PがZ折りされる場合の概略動作について説明する。図4(a)に示すように、まず、Z折りローラー104は、レジストローラー111とともに記録材Pを上流側から下流側に向かって搬送(順送)するように正転する。次に、Z折りされる記録材Pの先端が所定位置に達した時に、図4(b)に示すように、Z折りローラー104が逆転して、記録材Pのループを第1搬送経路R1に対して直行する向き(下向き)に噛みこむ。Z折りローラー104が記録材Pのループを噛みこんだ後は、図4(c)に示すように、Z折りローラー104を停止(空転)させ、ループを形成する。所定長さのループが形成された後は、図4(d)に示すように、Z折りローラー104が正転して、記録材Pの先端及びループを重ねて第1搬送経路R1沿いの順送方向に向かって噛みこむ。これにより、図4(e)に示すように、記録材PのZ折りが完了する。
次に、平綴じ処理が行われる場合について説明する。平綴じ処理部110に搬送された記録材Pは、それぞれ駆動されたレジストローラー111、中間ローラー112、収容ローラー113により、第1搬送経路R1に沿って、スタック部であるスタックトレイ101に向けて搬送される。
ここで、平綴じ処理部110において後処理(平綴じ処理又は仕分け処理等)を行う場合は、図5に示すように、メイントレイ排出ローラー114を離間しておき、搬送される記録材Pの後端が収容ローラー113を通過後、収容パドル115を駆動して記録材Pをスタックトレイ101に収容する。また、記録材Pをスタックトレイ101に収容した後も、引き続き収容パドル115により記録材Pの長さ方向(記録材搬送方向)の整合を行う。さらに、スタックトレイ101内における記録材Pの長さ方向の整合が完了すると、平綴じ整合板(不図示)により記録材束の幅方向の整合を行う。そして、記録材Pの長さ方向及び幅方向の整合が完了した後に、平綴じステープラ117により、記録材束の所定位置に平綴じ処理を行う。
なお、平綴じステープラ117は、記録材幅方向に移動可能に構成されており、記録材束の幅方向、1点綴じ又は2点綴じ等から選択される平綴じ設定に応じて適切な位置に移動するように制御される。
また、仕分け処理を行う場合は、記録材束における最終枚目の記録材Pの長さ方向の整合後に、平綴じ整合板により、記録材束を記録材Pの幅方向の一方側又は他方側にオフセット(シフト)させる。
以上の手順で平綴じ処理部110での記録材束の後処理が完了すると、メイントレイ排出ローラー114を圧接して駆動させ、記録材束を第1出口106からメイントレイ90に排出する。
中綴じ処理が行われる場合について説明する。この場合、記録材Pは、一旦平綴じ処理部110に搬送され、スイッチバックして第1搬送経路R1から分岐する第2搬送経路R2に沿って中綴じ処理部120に搬送される。ここで、第1搬送経路R1と第2搬送経路R2との接続点は、中間ローラー112と収容ローラー113との間に設けられており、本実施形態ではこの接続点に収容センサー119が設けられている。そして、スイッチバックする際には、記録材Pの後端が収容センサー119を通過した直後に収容ローラー113を停止し、その後、収容ローラー113を逆方向に駆動するとともに、第2搬送経路R2に設けられた、スイッチバックローラー121及びサドル搬入ローラー122を駆動して記録材Pをサドル処理トレイ126に搬送する。
記録材Pの先端が、サドル搬入センサー123に到達してから所定時間後に、サドル上パドル124、サドル下パドル125を駆動し、記録材Pをサドル処理トレイ126に収容する。サドル処理トレイ126に収容された記録材Pはストッパー127によって所定の位置に保持される。ここで、サドル処理トレイ126に記録材Pを収容した際は、記録材Pの長さに関わらず記録材Pの後端位置が常にサドル搬入センサーより下流側になるようにストッパー127の位置が制御される。また、サドル処理トレイ126内における記録材Pの幅方向両端側にそれぞれ設けられたサドル整合板を動作して記録材Pの幅方向の整合を行い、記録材束の最終位置整合を行う。
記録材束の最終位置整合が完了すると、記録材束は、ストッパー127に取り付けられた挟持部材(不図示)により下端部が挟持される。その後、ストッパー127が下降して記録材束が中綴じ位置に移動する。ここで、記録材束の中綴じ位置への移動は、記録材束の長さ(搬送方向沿いの長さ)に応じて、ストッパー127の下降量が制御される。記録材束の中綴じ位置への移動が完了すると、中綴じステープラ129により記録材束に中綴じ処理を行う。
中綴じ処理後は、ストッパー127が下降して記録材束が折り排出位置に移動する。ここで、記録材束の折り排出位置への移動は、記録材束の長さ(搬送方向沿いの長さ)に関わらずストッパー127の下降量が一定である。折り排出位置への移動が完了すると、記録材束は、下端部の挟持が開放され、折り排出出口に向かって移動する折りナイフ130により折られながら駆動している折りローラー131のニップ部に突き当てられ、折りローラー131により折り目付けされながら第2出口107から冊子トレイ91に排出される。
(3).記録材束ね排出及び重ね合わせ搬送
次に、記録材束の束ね排出及び記録材重合部による記録材Pの重ね合わせの実施例について図5〜図12を参照して説明する。
まず、図5に示すように、先行の記録材束の最終枚目の記録材Pが収容ローラー113を通過後、収容パドルを所定回数回転させ、スタックトレイ101に収容する。その後、前述した記録材束の長さ方向及び幅方向の整合動作を行う。整合動作が完了すると、平綴じ整合板を停止し、記録材束の後処理(ステープル処理又は仕分け処理)を開始する。ここで、印刷される記録材Pの枚数は、画像形成装置3から送信された所定の枚数Nである。なお、メイントレイ排出ローラー114の各ローラーは互いに離間した状態である。
次に、先行の記録材束の次に搬送される次グループ1枚目の記録材P1(先行記録材)が通常搬送時と同じ間隔で水平搬送部200から送出される。この次グループ1枚目の記録材P1は、図6に示すように、第1搬送経路R1を通って、平綴じ処理部110の各ローラーにより後端が第1搬送経路R1と第2搬送経路R2との分岐点よりも下流側、具体的には収容センサー119より下流側まで搬送される。なお、この時先行の記録材束は後処理中(本実施形態では平綴じ処理)である。
次グループ1枚目の記録材P1の後端が収容センサー119を通過すると、収容ローラー113を停止し、次グループ1枚目の記録材P1の搬送を停止させる。次グループ1枚目の記録材P1の搬送停止から所定時間経過後、図7に示すように、収容ローラー113を逆転させるとともに、スイッチバックローラー121を正転(第2搬送経路R2の下流側に向けて回転)させて次グループ1枚目の記録材P1をスイッチバックさせて第2搬送経路R2に退避させる。ここで、第2搬送経路R2に退避する次グループ1枚目の記録材P1がスイッチバックローラー121を通過すると、収容ローラー113を離間して停止させる。その後、次グループ1枚目の記録材P1の後端部(第2搬送経路R2の下流側端部)が退避完了位置に到達すると、スイッチバックローラー121が停止して、次グループ
1枚目の記録材P1を退避完了位置において保持する。なお、本実施形態の後処理部100は、次グループ1枚目の記録材P1の一部が退避完了位置において第1搬送経路R1に残るように、収容ローラー113の位置および記録材搬送量、スイッチバックローラー121の記録材搬送量が設定されている。
次に、次グループ1枚目の記録材P1に続いて搬送される次グループ2枚目の記録材P2(後続記録材)が通常搬送時と同じ搬送間隔で水平搬送部200から送出される。この次グループ2枚目の記録材P2は、図8に示すように、次グループ1枚目の記録材P1と同様、第1搬送経路R1を通って搬送される。ここで、次グループ2枚目の記録材P2は、第1搬送経路R1内に残った次グループ1枚目の記録材P1の一部の上側を搬送される。
そして、次グループ2枚目の記録材P2の後端が重ね合わせ搬送位置に到達すると、中間ローラー112を停止して、図9に示すように、次グループ2枚目の記録材P2の搬送を停止する。本実施形態では、重ね合わせ搬送位置がパンチ穿孔処理を行う場合の停止位置と同じ位置に設定されている。また、次グループ1枚目の記録材P1の退避完了位置及び次グループ2枚目の記録材P2の重ね合わせ搬送位置は、それぞれ互いに収容ローラー11のニップ部までの距離が等しくなるようにそれぞれの位置を設定してある。
次グループ2枚目の記録材P2の搬送停止から所定時間経過後に、収容ローラー113及びメイントレイ排出ローラー114の各ローラーを圧接する。その後、図10に示すように、圧接完了後に中間ローラー112、収容ローラー113、および、メイントレイ排出ローラー114を正転させるとともに、同時にスイッチバックローラー121を逆転(第2搬送経路R2の上流側に向けて回転)させ、先行の記録材束の排出を開始するとともに、次グループ1枚目の記録材P1及び次グループ2枚目の記録材P2を2枚重ねでの搬送を開始する。
その後、先行の記録材束はメイントレイ排出ローラー114によりメイントレイ90に向けて排出される。また、2枚重ねにされた次グループ1枚目の記録材P1及び次グループ2枚目の記録材P2は、収容ローラー113、メイントレイ排出ローラー114、中間ローラー112及びスイッチバックローラー121により搬送される。ここで、図11に示すように、先行の記録材束の後端がメイントレイ排出ローラー114を通過すると、メイントレイ排出ローラー114を離間する。メイントレイ排出ローラー114が離間した後は、次グループ1枚目の記録材P1及び次グループ2枚目の記録材P2は、収容ローラー113により搬送される。
そして、次グループ1枚目の記録材P1及び次グループ2枚目の記録材P2の後端位置が収容ローラー113を通過後、図12に示すように、収容パドルを所定回数回転させ、スタックトレイ101に収容する。その後、前述したように記録材束の長さ方向及び幅方向の整合動作を行う。
以上のように、本実施形態における記録材束ね排出及び記録材Pの重ね合わせ搬送を行う。本実施形態では、束ね排出を行うことにより記録材の搬送間隔を広げることなく、通常搬送時と同じ搬送間隔で次グループ1枚目の記録材P1及び次グループ2枚目の記録材P2を搬送するために、次グループ1枚目の記録材P1をスイッチバックさせて第2搬送経路R2に退避させるものである。なお、中間ローラー112、収容ローラー113、メイントレイ排出ローラー114、および、スイッチバックローラー121は、それぞれ同じ周速で回転する。また、記録材Pの退避完了位置又は重ね合わせ搬送位置を検出する方法として、タイマを設けて時間を計測することにより記録材Pの位置を算出するものであっても良いし、前述した各センサー以外に他のセンサーを設けてセンシングするものであっても良い。
(4).記録材束ね排出時の記録材束枚数制御
次に、記録材束ね排出時の記録材束排出枚数制御について図13及び図14を参照して説明する。
まず、後処理装置2は、画像形成装置3から印刷ジョブの全印刷枚数Nを取得するとともに、印刷された記録材P毎に記録材情報を取得し、標準束ね枚数n、束ね排出時の排出下限枚数nmin、束ね排出時の排出上限枚数nmaxを設定する。なお、後処理装置2は、初期設定として標準束ね枚数nを束ね排出する記録材束ね排出枚数nとして設定し、排出下限枚数nmin〜排出上限枚数nmaxの間で制御する。
ここで、後処理装置2は、n+1枚目、つまり標準束ね枚数n枚で束ね排出した場合の次グループ1枚目の記録材P1の記録材情報を取得し、n+1枚目の記録材Pが特定種類に該当するか否かを判別する。なお、特定種類の記録材Pとは、坪量が所定重量以上のものである厚紙や、前述したZ折りローラー104により折り処理されたもの、または、表面が特殊処理されたもの等である。例えば、n+1枚目の記録材Pが特定種類でない場合は、図13(a)に示すように、束ね排出する記録材束の枚数を標準束ね枚数nのままとする。そして、n+1枚目の記録材Pを次グループ1枚目の記録材P1とし、この次グループ1枚目の記録材P1とn+2枚目の記録材Pとを重ね合わせてスタックトレイ101に搬送する。
また、n+1枚目の記録材Pが特定種類である場合は、既に記録材情報を取得しているnmin+1枚目からn枚目までの記録材Pの中で、特定種類に該当しない記録材Pがあるかを判別する。そして、nmin+1枚目からn枚目までの記録材Pの中で特定種類に該当しないn1枚目の記録材Pが存在する場合は、図13(b)に示すように、束ね排出する記録材束の枚数をn1とし、n1+1枚目の記録材Pを次グループ1枚目の記録材P1とし、この次グループ1枚目の記録材P1とn1+2枚目の記録材Pとを重ね合わせてスタックトレイ101に搬送する。
一方、nmin+1枚目からn枚目までの記録材Pの中で、特定種類に該当しない記録材Pが存在しない場合は、n+2枚目からnmax+1枚目(n2枚目)までの記録材Pの中で、記録材情報を取得する度にその記録材Pが特定種類に該当するか否かを判別する。そして、図13(c)に示すように、例えばnmax+1枚目(n2枚目)が特定種類に該当しない場合は、束ね排出する記録材束の枚数をn2とし、n2+1枚目の記録材Pを次グループ1枚目の記録材P1とし、この次グループ1枚目の記録材P1とn2+2枚目の記録材Pとを重ね合わせてスタックトレイ101に搬送する。
また、n+2枚目からnmax+1枚目までの記録材Pの中で、特定種類に該当しない記録材Pが存在しない場合は、図13(d)に示すように、束ね排出する記録材束の枚数をnmaxとし、その後nmax+1枚目の記録材Pとnmax+2枚目の記録材Pとを重ね合わせずに1枚ずつスタックトレイ101に搬送する。この場合、nmax+1枚目の記録材Pはスイッチバックされず、nmax+2枚目の記録材Pが搬送されて来るのを待たずに次工程に送られる。本実施形態での次工程はスタックトレイ101への搬送であるので、nmax+1枚目の記録材Pは、スタックトレイ101に搬送されて収容される。ここで、nmax+1枚目の記録材P搬送タイミングは、先行する記録材束の束ね排出中にnmax+1枚目の記録材Pがスタックトレイ101に搬送されて収容されないような間隔に制御する。
次に、上記の記録材束排出枚数制御を実行するための記録材束排出枚数決定フローにつ
いて図14を参照して説明する。束ね排出時の記録材束枚数制御ではまず、後処理装置2は、画像形成装置3から送信された印刷ジョブの全印刷枚数Nを取得する(S01)。また、画像形成装置3から後処理装置2に、N枚の記録材P毎に対応するそれぞれ記録材情報が送出され、まずは後処理装置2が印刷ジョブ1枚目の記録材Pの記録材情報を取得する(S02)。また、後処理装置2は、ステップS02において、印刷ジョブ1枚目の記録材Pの記録材情報が取得できるまで、次のステップに進まず、少なくとも印刷ジョブ1枚目の記録材Pの記録材情報を取得した後に次のステップに進む。
その後、後処理装置2は、排出枚数制御用カウンターiを初期化(1に設定)するとともに、前記記録材情報に基づいて標準束ね枚数n、束ね排出時の排出下限枚数nmin、束ね排出時の排出上限枚数nmaxを設定する(S03)。次いで、排出枚数制御用カウンターiと印刷枚数Nとを比較し、1枚目の記録材Pに後続する記録材Pが存在するか否かを判別する(S04)。後続する記録材Pが存在しない場合は、記録材束排出枚数をN枚に変更(S20)して終了する。
ここで、後処理装置2は、1枚目の記録材Pに後続する記録材Pが存在する場合は、次の記録材情報を取得する(S05)。その後、排出枚数制御用カウンターiに1を加えて(S06)iを更新し、さらに続く記録材Pが存在するか否かを判別(S07)する。次いで、標準束ね枚数nに1を加えた数と排出枚数制御用カウンターiとを比較(S08)して、排出枚数制御用カウンターiがn+1に達するまでステップS05〜S08を繰り返し実行する。すなわち、n+1枚目(n枚目の後続1枚目)までの各記録材Pの記録材情報を取得及び記憶する。
そして、後処理装置2は、n+1枚目の記録材情報を取得した後、そのn+1枚目の記録材情報を基に、n+1枚目の記録材Pが特定種類の記録材Pであるか否かを判別する(S09)。なお、n+1枚目の記録材Pは、標準束ね枚数nで束ね排出する場合の次グループ1枚目の記録材P1になるものである。
ここで、n+1枚目の記録材Pが特定種類でない場合は、束ね排出する記録材束排出枚数をn枚に設定(初期設定から変更無し)する(S30)。また、印刷枚数Nを、初期の印刷枚数Nからn+1を引いた数、つまり束ね排出後の残りの枚数に更新するとともに、排出枚数制御用カウンターiを初期化する(S31)。その後、ステップS05に戻り、排出枚数制御用カウンターiがn+1に達するまでステップS05〜S08を繰り返し実行する。
ステップS09でn+1枚目の記録材Pが特定種類であると判別された場合は、標準束ね枚数nよりも記録材束排出枚数nを少なくして、標準束ね枚数nと排出下限枚数nminとの間で記録材束排出後の次グループ1枚目の記録材P1が特定種類の記録材Pにならない場合があるかを判別する。具体的には、標準束ね枚数nから1を引いた数、つまりn−1であるn1を新たに設定(S10)して、n1+1枚目の記録材Pが特定種類の記録材Pであるか否かを判別する(S11)。
ここで、n1+1枚目の記録材Pが特定種類でない場合は、束ね排出する記録材束排出枚数nをn1枚に変更する(S32)。また、印刷枚数Nを、初期の印刷枚数Nからn+1を引いた数に更新するとともに、排出枚数制御用カウンターiをn+1からn1を引いた数に更新する(S33)。その後、ステップS05に戻る。
また、ステップS11でn1+1枚目の記録材Pが特定種類であると判別された場合は、さらにn1をn1−1に変更(S12)した後、n1とステップS03で設定された排出下限枚数nminとを比較(S13)して、n1が排出下限枚数nminを下回ってい
ないかを判別する。n1が排出下限枚数nminを下回っていない場合は、ステップS11に戻り、ステップS12で変更されたn1に基づいて、n1+1枚目の記録材Pが特定種類の記録材Pであるか否かを判別する。このようにS11〜S13を繰り返して実行し、n1が排出下限枚数nminを下回るまでの間に、n1+1枚目の記録材Pが非特定種類の場合があれば、ステップS32に進む。
n1が排出下限枚数nminを下回るまでの間に、特定種類でない記録材Pが無ければ、標準束ね枚数nよりも記録材束排出枚数nを大きくして、標準束ね枚数nと排出上限枚数nmaxとの間で記録材束排出後の次グループ1枚目の記録材P1が特定種類の記録材Pにならない場合があるかを判別する。具体的には、標準束ね枚数nに等しいn2を新たに設定し(S14)して、n2+1枚目、つまりn2枚目の次の記録材情報を取得する(S15)。その後、設定したn2に1を加えて(S16)n2を更新し、後続の記録材Pが存在するか否かを判別(S17)する。次いで、後続の記録材Pが存在する場合は、n2+1枚目の記録材Pが特定種類の記録材Pであるか否かを判別する(S18)。
ここで、n2+1枚目の記録材Pが特定種類でない場合は、束ね排出する記録材束排出枚数nをn2枚に変更する(S34)。また、印刷枚数Nを、初期の印刷枚数Nからn2を引いた数に更新するとともに、排出枚数制御用カウンターiを初期化する(S35)。その後、ステップS05に戻る。
また、ステップS18でn2+1枚目の記録材Pが特定種類であると判別された場合は、n2が排出上限枚数nmaxと等しいかを判別する(S19)。n2が排出上限枚数nmaxと等しい場合には、前述したステップS34に進む。また、n2が排出上限枚数nmaxよりも小さい場合は、ステップS15に戻り、n2が排出上限枚数nmaxに達するまでステップS15〜S19を繰り返し実行する。
第1実施形態の構成であれば、束ね排出する記録材束の次グループ1枚目の記録材P1が特定種類の記録材Pにならないように記録材束の枚数を変更するので、次グループ1枚目の記録材P1と次グループ2枚目の記録材P2とを重ね合わせる際における折り部のズレ、多重折り、記録材へのダメージ等を防止することができ、排出時に記録材束の整列性を安定させることができる。また、次グループ1枚目の記録材P1と次グループ2枚目の記録材P2とを重ね合わせる際に、次グループ1枚目の記録材P1を第2搬送経路R2にスイッチバックさせて退避させるので、特定種類の記録材を搬送するための専用の搬送経路は不要になる。したがって、装置の大型化を防止するとともに、部品点数の増加を抑えてコストアップを防止することができる。
また、次グループ1枚目の記録材P1を第1搬送経路R1から分岐する第2搬送経路R2に退避させ、退避させた次グループ1枚目の記録材P1と、次グループ1枚目の記録材P1に続いて第1搬送経路R1を搬送される次グループ2枚目の記録材P2とを重ね合わせて搬送するので、通常搬送時と同じ搬送間隔で次グループ1枚目の記録材P1及び次グループ2枚目の記録材P2が搬送できる。したがって、束ね排出による生産性の低下を防止することができる。
さらに、折り処理された記録材P、坪量が所定重量以上である記録材P、および、表面に特殊処理が施された記録材P等の特定種類の記録材Pを含む印刷ジョブであっても、排出時に記録材束の整列性を安定させることができる。
加えて、次グループ1枚目の記録材P1をスイッチバックさせて、中綴じ処理部120に向かう第2搬送経路R2に退避させるので、次グループ1枚目の記録材P1の退避動作を、記録材Pを中綴じ処理部120に搬送する動作と兼用することができ、既存の搬送ロ
ーラー及び搬送経路だけで次グループ1枚目の記録材P1を退避させることができる。したがって、退避するための経路および搬送ローラーを別に設ける必要がなくなり、装置の大型化を防止するとともに、部品点数の増加を抑えてコストアップを防止することができる。
また、次グループ1枚目の記録材P1を退避させる場合に、次グループ1枚目の記録材P1の先端または後端が所定の退避完了位置に到達した場合に退避動作を停止するので、退避動作を最小限にすることができる。したがって、記録材Pの搬送間隔を広げる必要が無くなるとともに、退避動作による次グループ1枚目の記録材P1へのダメージを最小限に抑えることができる。
さらに、次グループ1枚目の記録材P1の退避動作完了後に、次グループ2枚目の記録材P2が重ね合わせ搬送位置に到達するように記録材搬送間隔を制御しており、次グループ1枚目の記録材P1が停止した後に次グループ2枚目の記録材P2と重ね合わせるので、それぞれ互いが動いている状態に比べて記録材Pの搬送を安定させることができ、重ね合わせ時に発生する折り部のズレ、多重折り、記録材へのダメージ等を防止することができる。
(5).その他
本願発明は、前述の実施形態に限らず、様々な態様に具体化できる。例えば、記録材Pの重ね合わせ制御を行う場合に、記録材重ね部の配置場所は限定されるものではなく、例えば、後処理装置2の水平搬送部200に記録材重ね部が設けられている構成にも適用できる。その他、各部の構成は図示の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能である。
P 記録材
1 画像形成システム
2 後処理装置
3 画像形成装置
100 後処理部
110 平綴じ処理部
111 レジストローラー
112 中間ローラー
113 収容ローラー
114 メイントレイ排出ローラー
115 収容パドル
116 収容ベルト
117 平綴じステープラ
118 レジストセンサー
119 収容センサー
120 中綴じ処理部
200 水平搬送部
R1 第1搬送経路
R2 第2搬送経路

Claims (9)

  1. 複数の記録材を所定枚数重ねて排出する画像形成システムであって、
    前記記録材を搬送する記録材搬送部と、
    前記記録材搬送部から送られた先行記録材と後続記録材とを重ね合わせる記録材重合部と、
    前記先行記録材に関する記録材情報から、前記先行記録材が特定種類の記録材であると特定した場合に、前記記録材重合部で前記両記録材の重ね合わせをしないように前記記録材重合部を制御するコントローラと、を備える、
    画像形成システム。
  2. 前記記録材重合部は、記録材が搬送される第1搬送経路と、前記第1搬送経路の途中から分岐する第2搬送経路と、前記記録材を前記第1搬送経路から前記第2搬送経路に退避させる退避部材とを有し、
    前記記録材重合部は、前記退避部材により前記第1搬送経路から退避させる先行記録材の退避方向後端部と、前記先行記録材の次に搬送される前記後続記録材の搬送方向先端部とを、前記第1搬送経路の所定位置で重ね合わせるものであり、
    前記コントローラは、前記先行記録材が特定種類の記録材である場合に、前記先行記録材と前記後続記録材とを重ね合わせずに、前記先行記録材を次工程に送るように前記記録材重合部を制御する、
    請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記退避部材は、前記先行記録材をスイッチバック搬送して前記第2搬送経路に退避させる、
    請求項2記載の画像形成システム。
  4. 前記退避部材は、前記先行記録材を退避させる場合に、前記先行記録材の先端または後端が所定位置に到達した時点で退避動作を停止する、
    請求項2記載の画像形成システム。
  5. 前記コントローラは、前記先行記録材および前記後続記録材を重ね合わせる場合に、前記先行記録材の退避動作停止後に、前記後続記録材の先端または後端が前記第1搬送経路の所定位置に到達するように、前記先行記録材と前記後続記録材との記録材搬送間隔を制御する、
    請求項2記載の画像形成システム。
  6. 請求項2〜5のうちいずれかに記載の画像形成システムは、複数の記録材を所定枚数重ねて排出する後処理装置であって、
    前記先行記録材は、前記排出された記録材束の次に搬送される1枚目の記録材である、画像形成システム。
  7. 前記特定種類の記録材は、折り処理された記録材である、
    請求項1〜6のうちいずれかに記載の画像形成システム。
  8. 前記特定種類の記録材は、坪量が所定重量以上の記録材である、
    請求項1〜6のうちいずれかに記載の画像形成システム。
  9. 前記特定種類の記録材は、表面に特殊な処理が施された記録材である、
    請求項1〜6のうちいずれかに記載の画像形成システム。
JP2014058591A 2014-03-20 2014-03-20 画像形成システム Active JP5950132B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014058591A JP5950132B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 画像形成システム
US14/664,014 US9604479B2 (en) 2014-03-20 2015-03-20 Image forming apparatus
CN201510122444.7A CN104925567B (zh) 2014-03-20 2015-03-20 图像形成系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014058591A JP5950132B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015182835A true JP2015182835A (ja) 2015-10-22
JP5950132B2 JP5950132B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=54113049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014058591A Active JP5950132B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 画像形成システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9604479B2 (ja)
JP (1) JP5950132B2 (ja)
CN (1) CN104925567B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017149501A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 キヤノンファインテック株式会社 シート処理装置及び画像形成システム
JP2018024495A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 セイコーエプソン株式会社 後処理装置、印刷装置
JP2018047963A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート処理装置およびこれを備える画像形成装置ならびにシート排出方法
JP2022116308A (ja) * 2020-10-01 2022-08-09 セイコーエプソン株式会社 後処理装置、後処理装置の制御方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10272698B2 (en) * 2016-07-13 2019-04-30 Seiko Epson Corporation Post processing device and printing system
JP2018008783A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 セイコーエプソン株式会社 記録後処理装置および記録装置
US10245860B2 (en) 2016-07-13 2019-04-02 Seiko Epson Corporation Intermediate unit, post processing device, and printing apparatus
CN107618925B (zh) * 2016-07-13 2020-01-07 精工爱普生株式会社 后处理装置、印刷系统
US10399364B2 (en) 2016-07-13 2019-09-03 Seiko Epson Corporation Intermediate unit, post processing device, and printing apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010006559A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Canon Inc シート積載装置及び画像形成装置
US20110031677A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finishing apparatus
JP2011105503A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置、搬送制御方法、プログラム及び記録媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3799124B2 (ja) 1997-04-09 2006-07-19 キヤノン株式会社 シート後処理装置及び画像形成装置
JP3834809B2 (ja) 2001-09-18 2006-10-18 富士ゼロックス株式会社 後処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2006193320A (ja) 2005-01-17 2006-07-27 Ricoh Elemex Corp 用紙処理装置及び画像形成システム
JP4924216B2 (ja) 2007-06-06 2012-04-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム
JP5036632B2 (ja) 2008-06-02 2012-09-26 株式会社リコー 後処理システム、画像処理システム、後処理方法及び記録媒体
JP5828665B2 (ja) * 2010-05-18 2015-12-09 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP5605140B2 (ja) * 2010-09-30 2014-10-15 株式会社リコー 画像形成装置
JP5741240B2 (ja) 2011-06-15 2015-07-01 コニカミノルタ株式会社 後処理装置および画像形成システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010006559A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Canon Inc シート積載装置及び画像形成装置
US20110031677A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finishing apparatus
JP2011105503A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置、搬送制御方法、プログラム及び記録媒体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017149501A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 キヤノンファインテック株式会社 シート処理装置及び画像形成システム
US10351382B2 (en) 2016-02-22 2019-07-16 Canon Finetech Nisca Inc. Sheet processing apparatus and image forming system
JP2018024495A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 セイコーエプソン株式会社 後処理装置、印刷装置
JP2018047963A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート処理装置およびこれを備える画像形成装置ならびにシート排出方法
JP2022116308A (ja) * 2020-10-01 2022-08-09 セイコーエプソン株式会社 後処理装置、後処理装置の制御方法
JP7310981B2 (ja) 2020-10-01 2023-07-19 セイコーエプソン株式会社 後処理装置、後処理装置の制御方法
JP7392894B2 (ja) 2020-10-01 2023-12-06 セイコーエプソン株式会社 後処理装置、後処理装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9604479B2 (en) 2017-03-28
CN104925567B (zh) 2017-07-11
CN104925567A (zh) 2015-09-23
JP5950132B2 (ja) 2016-07-13
US20150266320A1 (en) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5950132B2 (ja) 画像形成システム
JP4109899B2 (ja) シート処理装置
JP6548504B2 (ja) シート処理方法、シート処理装置及び画像形成装置
JP2009248509A (ja) 製本システム、製本方法及びコンピュータプログラム
JP2005263457A5 (ja)
JP2010241108A (ja) 製本装置、及び製本システム
JP2011026121A (ja) 冊子積載装置、リングバインド製本装置、リングバインド製本システム、冊子積載制御方法、及び冊子積載制御プログラム
JP2005041658A (ja) 用紙折り装置、用紙折り方法及び後処理装置
US7172187B2 (en) Waiting tray for sheet processing tray
JP4946485B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2016109833A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
JP5067221B2 (ja) 画像形成装置の後処理装置
JP2005089024A (ja) 用紙後処理装置
JP4946478B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2008030932A (ja) 用紙後処理装置
JP4855148B2 (ja) シート搬送装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP2006248762A (ja) 用紙処理装置・画像形成装置
JP4315437B2 (ja) 紙折り装置
JP2019206418A (ja) シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム
JP2012126495A (ja) 用紙後処理装置、画像形成装置、画像形成システム
JP2016185849A (ja) 用紙搬送装置および画像形成システム
JP2010215385A (ja) 画像形成システム、及び画像形成システムに用いられる後処理装置
JP2008265973A (ja) 画像形成システム
JP6971556B2 (ja) シート処理装置およびこれを備える画像形成装置
JP2022092109A (ja) シート後処理装置、シート後処理装置を備えた画像形成装置及び画像形成システム、シート搬送装置及びシート搬送装置を備えた画像形成装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5950132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150