JP2015173062A - 誘導加熱装置 - Google Patents

誘導加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015173062A
JP2015173062A JP2014048800A JP2014048800A JP2015173062A JP 2015173062 A JP2015173062 A JP 2015173062A JP 2014048800 A JP2014048800 A JP 2014048800A JP 2014048800 A JP2014048800 A JP 2014048800A JP 2015173062 A JP2015173062 A JP 2015173062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
iron core
heated
induction heating
core leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014048800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6054325B2 (ja
Inventor
英二 橋本
Eiji Hashimoto
英二 橋本
哲嗣 土斐崎
Tetsutsugu Doizaki
哲嗣 土斐崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2014048800A priority Critical patent/JP6054325B2/ja
Priority to KR1020140050461A priority patent/KR101558088B1/ko
Priority to CN201410177276.7A priority patent/CN104918343B/zh
Publication of JP2015173062A publication Critical patent/JP2015173062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6054325B2 publication Critical patent/JP6054325B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

【課題】コイル銅管の加熱や、銅損原因となる磁束分の低減を抑制し、かつ被加熱材端部の加熱効率を損なうことのない誘導加熱装置を提供する。【解決手段】C型鉄心構造物で構成される固定式C型インダクタを被加熱材の幅方向両端部に対に配置する誘導加熱装置であって、C型インダクタ1は、被加熱材5の搬送方向に沿って、被加熱材が通過する開口部3が形成された本体鉄心部と、開口部に連なり、開口部を挟んで上下に形成された鉄心脚部4と、開口部を挟んで上下の鉄心脚部に巻回され、磁束を被加熱材に鎖交させて加熱する加熱コイル2とから構成され、加熱コイルを、巻径が開口部に対向する面の端部側に徐々に広がるように巻回した。【選択図】図1

Description

本発明は、C型インダクタ式の誘導加熱装置に関するものである。
鉄鋼用熱間圧延ラインでは、被加熱材を予め所定の温度に加熱後、連続的に搬送するうえで、粗圧延機にて粗バーと呼ばれる状態に成形し、さらに、仕上圧延機で所望の板厚や板幅を有する薄板に成形される。
薄板に成形する過程で、被加熱材の幅方向端部の温度が次第に降下していく問題がある。温度が降下して全体に温度が不均一のまま圧延すると、品質が一定せず、幅方向端部の硬度が高くなって、被加熱材が割れるなどの問題が発生する。
そこで、被加熱材の幅方向端部の温度低下に対して、幅方向端部の昇温を目的として誘導加熱装置の一つであるエッジヒータが導入されている。
エッジヒータのインダクタは、基本的にC型鉄心とそれに巻回されたコイル銅管で形成される。C型鉄心の開口部を挟んで上下の鉄心脚部に夫々コイル銅管を巻回し、開口部に粗バーを代表とする被加熱材の端部を通過させて、ここを上下に貫通する磁束により誘起される渦電流に基づくジュール熱を被加熱材端部に発生させることで誘導加熱する。
エッジヒータのインダクタを用いた誘導加熱装置は、磁路に大きなギャップがなく、C型鉄心の内部に磁束が通過するループが形成されるため加熱効率が優れている。
しかしながら、係る構成のインダクタにおいては、粗バーを代表とする被加熱材についてはキュリー点を超えた非磁性体であるため、上下の鉄心脚部の間の開口部を通過する磁束がその中間で大きく外側に膨らむ傾向がある。
このため、最も加熱する必要のある被加熱材の端部を通過する磁束が外側に膨らんで、被加熱材の端部を通らず無効となる磁束が多くなり、結果として加熱効率の低下原因となる。
そこで、改善案として、C型鉄心の開口部を挟んで上下の鉄心脚部に、夫々加熱コイルを巻回したインダクタの、上下の鉄心脚部の被加熱材が通過する開口部に対向する面の端部側に、C型鉄心の内側に向かって開口部の間隔が広くなる傾斜面を夫々形成することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。C型鉄心の内側に向かって開口部間隔が広くなったことから、大部分の磁束は上下の鉄心脚部の間隔が狭い平行面間を通過する構造とすることとなり、磁束が膨らまずに集中し、被加熱材端部を効率よく加熱可能としている。
また、C型鉄心の開口部を挟んで上下の鉄心脚部に、夫々加熱コイルを巻回したインダクタの、被加熱材の端部が通過する前記開口部に対向して、C型鉄心の内側に非磁性材料で形成された磁気シールド材を設けることも提案されている(例えば、特許文献2参照)。
磁気シールド材で発生した渦電流を打ち消す方向に逆方向の電流が流れ、逆方向の磁束が発生することを利用して上下の加熱コイルから発生した漏洩磁束を開口部側に押し戻す作用が働いて、磁束が被加熱材の端部に集中して貫通し、この部分を局部的に効率よく加熱可能とする。
実開平6−7193号公報 実開平6−7194号公報
しかしながら、上記のように、磁束を被加熱材端部に集中させることによる加熱効率の向上を図ることだけでは、磁束が外部に膨らんでコイル銅管を擦るように通過することで生じるコイル銅管の加熱や、銅損原因となる磁束分の低減が抑制しきれないという問題があった。
そこで、本発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、コイル銅管の加熱や、銅損原因となる磁束分の低減を抑制し、かつ被加熱材端部の加熱効率を損なうことのない誘導加熱装置を提供するものである。
本発明の一態様によれば、C型鉄心構造物で構成される固定式C型インダクタを被加熱材の幅方向両端部に対に配置する誘導加熱装置であって、前記C型インダクタは、被加熱材の搬送方向に沿って、被加熱材が通過する開口部が形成された本体鉄心部と、前記開口部に連なり、前記開口部を挟んで上下に形成された鉄心脚部と、前記開口部を挟んで上下の前記鉄心脚部に巻回され、磁束を被加熱材に鎖交させて加熱する加熱コイルとから構成され、前記加熱コイルを、巻径が前記開口部に対向する面の端部側に徐々に広がるように巻回したことを特徴とする。
本発明によれば、コイル銅管の加熱や、銅損原因となる磁束分の低減を抑制し、かつ被加熱材端部の加熱効率を維持することができる。
本発明の第1の実施形態に係る誘導加熱装置を示す正面図である。 開口部からの最近接部におけるコイル銅管、および、開口部からの最遠部におけるコイル銅管を説明する図である。 コイル銅管長さの組合せと銅損との関係を解析した一例を示すグラフである。 コイル銅管長さの組合せと加熱効率との関係を解析した一例を示すグラフである。 本発明の第2の実施形態に係る誘導加熱装置を示す正面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。尚、各図において同一箇所については同一の符号を付す。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る誘導加熱装置を示す正面図である。図1に示すように、電磁鋼板を積層してC型鉄心1が形成され、このC型鉄心1の開口部3を挟んで上下の鉄心脚部4に夫々コイル銅管2が巻回されてインダクタが形成されている。コイル銅管2は、加熱コイルであり、開口部3に被加熱材5の端部を通過させ、C型鉄心1の内部に上下に貫通してループを形成する磁束6で誘導加熱する。
C型インダクタを用いた誘導加熱装置は、磁束6の通路に大きなエアーギャップがなく、加熱効率が優れている。
C型インダクタは、被加熱材5がキュリー点を超えた非磁性体であるため、上下の鉄心脚部4の間の開口部3を通過する磁束6の中間で大きく膨らむ傾向がある。
そこで、本実施形態に係る誘導加熱装置においては、巻回されたコイル銅管2について、その巻径が上下の鉄心脚部4の被加熱材5が通過する開口部3に対向する面の端部側に徐々に広がるように巻回している。
図1中、被加熱材5に最近接のコイル銅管2A、被加熱材5に最遠部となるコイル銅管2Bに示すように、巻回したコイル銅管2は、鉄心脚部4の外側では鉄心脚部4に略接近しているが、鉄心脚部4の内側では徐々に鉄心脚部4から離間している。そして、鉄心脚部4の開口部3近傍で、最も離間している。
図1に示す例では、コイル銅管2の断面は8本見えているが、これに限定されることはなく、例えば二重に巻回してもよい。
図2は、開口部3からの最近接部におけるコイル銅管2A、および、開口部3からの最遠部におけるコイル銅管2Bを説明する図である。図2において、最近接コイル銅管2Aの中心線とC型鉄心1の中心線間の距離をA、最遠部コイル銅管2Bの中心線とC型鉄心1の中心線間の距離をBとする。図2に示すように、本実施形態に係るコイル銅管2は、開口部3からの最遠部である鉄心脚部4の根元部分において、鉄心脚部4に最も近接している。一方、開口部3からの最近接部である鉄心脚部4の先端部分において、鉄心脚部4から最も離間している。
図3は、コイル銅管長さの組合せと銅損との関係を解析した一例を示すグラフである。横軸は、上記した距離の比率A/Bを表し、縦軸は、コイル銅管2加熱に拠る銅損の規格値からの乖離の割合を表す。図3から、比率A/Bの値が1よりも大きくなるにしたがい、銅損規格値からの乖離の割合が大きくなることがわかる。そして、比率A/Bの値が1.25付近で、銅損規格値からの乖離の割合は略変化が止まる傾向がみてとれる。
図4は、コイル銅管長さの組合せと加熱効率との関係を解析した一例を示すグラフである。横軸は、上記した距離の比率A/Bを表し、縦軸は、被加熱材5端部の加熱効率の規格値からの乖離の割合を表す。図4から、比率A/Bの値が1よりも大きくなるにしたがい、加熱効率の規格値からプラス方向、あるいはマイナス方向にわずかにズレが生じているが、概ね安定していることがみてとれる。
図3、図4から、鉄心脚部4の開口部3近傍で、コイル銅管2Aが最も離間している、すなわち、開口部3に位置する被加熱材に最近接しているコイル銅管2Aが鉄心脚部4から離れれば、加熱効率を損なうこと無く銅損低減を実現することが明らかである。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。本発明の第2の実施形態に係る誘導加熱装置を示す正面図である。図5に示すように、第2の実施形態では、C型鉄心1の開口部3を挟んで上下の鉄心脚部4に、夫々加熱コイルであるコイル銅管2を巻回したC型インダクタの、上下の鉄心脚部4の被加熱材が通過する開口部3に対向する面の端部側に、C型鉄心1の内側に向かって開口部3の間隔が広くなる傾斜面4aを夫々形成している。
開口部3に面する上下の鉄心脚部4の端部側に傾斜面4aが夫々形成され、C型鉄心1の内側に向かって開口部3の間隔が広くなっているので、磁束6は上下の鉄心脚部4の間隔が狭い平行面の間を通過しやすくなる。このため、磁束6が膨らまずに集中して、最も加熱を必要とする被加熱材5の端部を貫通する磁束6の密度が高くなる。
<変形例>
コイル銅管2は、開口部3の近傍においてC型鉄心1と離間すればよいので、最近接コイル銅管2Aのみ、鉄心脚部4から離間していれば、加熱効率を損なうこと無く、銅損低減を図ることができる。
本発明の実施形態によれば、インダクタ開口部3における磁束6の通過部分の膨らみを回避させる構成を形成することができるので、エッジヒータ起因によるコイル銅管2の加熱低減(銅損低減)が可能となり、かつ、加熱効率を損なうことなく被加熱材5へ加熱エネルギーの投入が可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1・・・C型鉄心
2・・・コイル銅管
2A・・・被加熱材最近接コイル銅管
2B・・・被加熱材最遠部コイル銅管
3・・・開口部
4・・・鉄心脚部
5・・・被加熱材
6・・・磁束

Claims (3)

  1. C型鉄心構造物で構成される固定式C型インダクタを被加熱材の幅方向両端部に対に配置する誘導加熱装置であって、
    前記C型インダクタは、被加熱材の搬送方向に沿って、被加熱材が通過する開口部が形成された本体鉄心部と、前記開口部に連なり、前記開口部を挟んで上下に形成された鉄心脚部と、前記開口部を挟んで上下の前記鉄心脚部に巻回され、磁束を被加熱材に鎖交させて加熱する加熱コイルとから構成され、
    前記加熱コイルを、巻径が前記開口部に対向する面の端部側に徐々に広がるように巻回したことを特徴とする誘導加熱装置。
  2. 前記加熱コイルは、前記鉄心脚部の外側では前記鉄心脚部に略接近しているが、前記鉄心脚部の内側では徐々に前記鉄心脚部から離間し、前記鉄心脚部の前記開口部近傍で、最も離間していることを特徴とする請求項1記載の誘導加熱装置。
  3. 前記鉄心脚部は、前記開口部に対向する面の端部側に、C型鉄心の内側に向かって前記開口部の間隔が広くなる傾斜面を形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の誘導加熱装置。
JP2014048800A 2014-03-12 2014-03-12 誘導加熱装置 Active JP6054325B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014048800A JP6054325B2 (ja) 2014-03-12 2014-03-12 誘導加熱装置
KR1020140050461A KR101558088B1 (ko) 2014-03-12 2014-04-28 유도가열 장치
CN201410177276.7A CN104918343B (zh) 2014-03-12 2014-04-29 感应加热装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014048800A JP6054325B2 (ja) 2014-03-12 2014-03-12 誘導加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015173062A true JP2015173062A (ja) 2015-10-01
JP6054325B2 JP6054325B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=54086927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014048800A Active JP6054325B2 (ja) 2014-03-12 2014-03-12 誘導加熱装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6054325B2 (ja)
KR (1) KR101558088B1 (ja)
CN (1) CN104918343B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111212490A (zh) * 2020-02-17 2020-05-29 中国科学院电工研究所 一种多工件同时加热的超导感应加热装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2015512B1 (en) * 2015-09-28 2017-04-20 Ultimaker Bv Inductive nozzle heating assembly.
CN105865015B (zh) * 2016-06-03 2020-04-03 唐山航清新能源有限公司 一种采用水冷方式在气隙处进行涡流加热的电磁组件
CN114789202B (zh) * 2021-01-26 2023-10-20 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种边部加热器磁轭铁芯更换方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067193U (ja) * 1991-12-12 1994-01-28 北芝電機株式会社 誘導加熱装置
JPH067194U (ja) * 1991-12-12 1994-01-28 北芝電機株式会社 誘導加熱装置
JPH0639953U (ja) * 1992-10-29 1994-05-27 北芝電機株式会社 誘導加熱装置
JPH0855677A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Kitashiba Denki Kk 誘導加熱装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1207235A (zh) * 1996-01-05 1999-02-03 雷伊化学有限公司 电磁感应加热线圈
JP2004264341A (ja) * 2003-01-31 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁誘導を用いた発熱装置及び定着装置
CN200997697Y (zh) * 2007-01-11 2007-12-26 宝山钢铁股份有限公司 感应加热装置
JP5659094B2 (ja) * 2011-07-04 2015-01-28 東芝三菱電機産業システム株式会社 誘導加熱装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067193U (ja) * 1991-12-12 1994-01-28 北芝電機株式会社 誘導加熱装置
JPH067194U (ja) * 1991-12-12 1994-01-28 北芝電機株式会社 誘導加熱装置
JPH0639953U (ja) * 1992-10-29 1994-05-27 北芝電機株式会社 誘導加熱装置
JPH0855677A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Kitashiba Denki Kk 誘導加熱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111212490A (zh) * 2020-02-17 2020-05-29 中国科学院电工研究所 一种多工件同时加热的超导感应加热装置
CN111212490B (zh) * 2020-02-17 2022-02-01 中国科学院电工研究所 一种多工件同时加热的超导感应加热装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104918343A (zh) 2015-09-16
KR20150106795A (ko) 2015-09-22
CN104918343B (zh) 2017-01-04
JP6054325B2 (ja) 2016-12-27
KR101558088B1 (ko) 2015-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5114671B2 (ja) 金属板の誘導加熱装置および誘導加熱方法
JP6054325B2 (ja) 誘導加熱装置
JP4786365B2 (ja) 金属板の誘導加熱装置及び誘導加熱方法
JP4938155B2 (ja) トランスバース方式の誘導加熱装置
JP2008204648A (ja) 誘導加熱装置
US20170260604A1 (en) Induction heating device for metal strip
JP4510460B2 (ja) パッケージ材用の加熱シール装置
JP5042909B2 (ja) 金属板の誘導加熱装置および誘導加熱方法
WO2016035893A1 (ja) 金属帯板の誘導加熱装置
JP4153895B2 (ja) 金属帯板の誘導加熱装置および誘導加熱方法
JP4926608B2 (ja) 金属板の誘導加熱装置及び誘導加熱方法
JP6331900B2 (ja) 金属帯板の誘導加熱装置
JP4942571B2 (ja) 誘導加熱装置
JPS6321118Y2 (ja)
JP4987678B2 (ja) 誘導加熱装置および誘導加熱方法
JP3581974B2 (ja) 誘導加熱装置
JP6528712B2 (ja) 誘導加熱コイル用鉄心、誘導加熱コイル、および加熱装置
JP4890278B2 (ja) 金属板の誘導加熱装置
JP6790660B2 (ja) 溶融亜鉛めっき層の合金化方法
JP5015345B2 (ja) 金属板の誘導加熱装置及び誘導加熱方法
CN107926085A (zh) 横向磁通感应加热装置
JPWO2016143048A1 (ja) 圧延設備
JP7124515B2 (ja) 金属帯板の誘導加熱設備
JP2532829Y2 (ja) 誘導加熱装置
JPH067194U (ja) 誘導加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6054325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250