JP2015170957A - 増幅回路 - Google Patents

増幅回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2015170957A
JP2015170957A JP2014044010A JP2014044010A JP2015170957A JP 2015170957 A JP2015170957 A JP 2015170957A JP 2014044010 A JP2014044010 A JP 2014044010A JP 2014044010 A JP2014044010 A JP 2014044010A JP 2015170957 A JP2015170957 A JP 2015170957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
terminal
amplifier circuit
transistors
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2014044010A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 優
Masaru Sato
優 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2014044010A priority Critical patent/JP2015170957A/ja
Priority to US14/571,734 priority patent/US9614485B2/en
Publication of JP2015170957A publication Critical patent/JP2015170957A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/60Amplifiers in which coupling networks have distributed constants, e.g. with waveguide resonators
    • H03F3/605Distributed amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/60Amplifiers in which coupling networks have distributed constants, e.g. with waveguide resonators
    • H03F3/605Distributed amplifiers
    • H03F3/607Distributed amplifiers using FET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/222A circuit being added at the input of an amplifier to adapt the input impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/387A circuit being added at the output of an amplifier to adapt the output impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier

Abstract

【課題】高効率かつ高利得を両立させることができる増幅回路を提供することを課題とする。【解決手段】増幅回路は、複数のトランジスタ(T1〜Tn)と、前記複数のトランジスタの入力端子間にそれぞれ接続される複数の第1の伝送線路(A2〜An)と、前記複数のトランジスタの出力端子間にそれぞれ接続される複数の第2の伝送線路(B1〜Bn−1)と、前記複数のトランジスタのうちの初段のトランジスタの入力端子に接続される入力ノード(IN)と、前記複数のトランジスタのうちの最終段のトランジスタの出力端子に接続される出力ノード(OUT)と、第3の伝送線路(102)を介して前記初段のトランジスタの出力端子に接続される容量(103)とを有する。【選択図】図1

Description

本発明は、増幅回路に関する。
近年のブロードバンドの進展により、大容量の高速無線通信の要求が高まっている。大容量化に向けて、携帯電話の基地局用増幅回路は第3世代が普及し、今後さらに第4世代へと進展していくと予測される。また、新通信方式(LTE)も実用化され、今後さらに大容量化が進むものと予測される。そのため、より一層の高出力化、高効率化された増幅回路が求められている。一方、レーダー用送受信モジュールのための増幅回路には、検知距離の拡大や分解能向上などの高性能化に向けた高出力化、広帯域化、さらに運用コスト削減や冷却器の小型化に向けた高効率化が求められる。
入力端子と、出力端子と、入力端子に接続された第一の伝送線路と、出力端子に接続された第二の伝送線路とを有する増幅器が知られている(例えば、特許文献1参照)。ソース接地電界効果トランジスタ又はエミッタ接地トランジスタは、第一の伝送線路にゲート端子又はベース端子が接続され、第二の伝送線路にドレイン端子又はコレクタ端子が接続される。ゲートバイアス可変の電界効果トランジスタ又はベースバイアス可変のトランジスタは、第一の伝送線路の入力端子と反対側の第一の端子又は第二の伝送線路の出力端子と反対側の第二の端子の少なくとも一方に設けられ、キャパシタ素子を介して接地される。
特開平5−251962号公報
増幅回路は、広周波数帯域の信号を増幅しようとすると、無駄な電力が消費されてしまい、効率が低下してしまう場合がある。これに対し、効率を向上させようとすると、利得が低下してしまう。高効率及び高利得を両立させることは困難である。
本発明の目的は、高効率かつ高利得を両立させることができる増幅回路を提供することである。
増幅回路は、複数のトランジスタと、前記複数のトランジスタの入力端子間にそれぞれ接続される複数の第1の伝送線路と、前記複数のトランジスタの出力端子間にそれぞれ接続される複数の第2の伝送線路と、前記複数のトランジスタのうちの初段のトランジスタの入力端子に接続される入力ノードと、前記複数のトランジスタのうちの最終段のトランジスタの出力端子に接続される出力ノードと、第3の伝送線路を介して前記初段のトランジスタの出力端子に接続される容量とを有する。
第3の伝送線路及び容量を設けることにより、無駄な電力の消費を抑制し、反射波の位相を調整し、利得を向上させることができる。
図1は、第1の実施形態による増幅回路の構成例を示す回路図である。 図2は、図1においてショートスタブがない場合の増幅回路のシミュレーション結果を示す図である。 図3は、第1の実施形態によるショートスタブを有する図1の増幅回路のシミュレーション結果を示す図である。 図4は、第3の伝送線路の線路長に対する利得のシミュレーション結果を示す図である。 図5は、第2の実施形態による増幅回路の構成例を示す回路図である。 図6は、第3の実施形態による増幅回路の構成例を示す回路図である。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態による増幅回路の構成例を示す回路図である。n個のnチャネル電界効果トランジスタT1〜Tnのソース端子(基準端子)は、基準電位ノード(例えばグランド電位ノード)に接続される。電界効果トランジスタT1は、n個の電界効果トランジスタT1〜Tnのうちの初段のトランジスタである。電界効果トランジスタTnは、n個の電界効果トランジスタT1〜Tnのうちの最終段のトランジスタである。
複数の電界効果トランジスタT1〜Tnのゲート端子(入力端子)I1〜In間には、それぞれ、複数の第1の伝送線路A2〜Anが接続される。入力ノードIN及び初段の電界効果トランジスタT1のゲート端子I1間には、第1の伝送線路A1が接続される。最終段の電界効果トランジスタTnのゲート端子Inは、第1の伝送線路An+1を介して終端抵抗105に接続される。終端抵抗105は、第1の伝送線路An+1及び基準電位ノード間に接続される。第1の伝送線路A1〜An+1は、相互に線路長が同じである。
複数の電界効果トランジスタT1〜Tnのドレイン端子(出力端子)O1〜On間には、それぞれ、複数の第2の伝送線路B1〜Bn−1が接続される。出力ノードOUT及び最終段の電界効果トランジスタTnのドレイン端子On間には、第2の伝送線路Bnが接続される。第2の伝送線路B1〜Bnは、相互に線路長が同じである。第2の伝送線路B1〜Bnの各々の線路長は、第1の伝送線路A1〜An+1の各々の線路長と同じである。
ショートスタブ101は、第3の伝送線路102及び容量103を有する。第3の伝送線路102は、初段の電界効果トランジスタT1のドレイン端子O1及びノードN1間に接続される。容量103は、ノードN1及び基準電位ノード間に接続される。すなわち、容量103は、第3の伝送線路102を介して初段の電界効果トランジスタT1のドレイン端子O1に接続される。バイアス電源104は、ノードN1及び基準電位ノード間に接続される。
入力ノードINは、例えば中心周波数が12GHzの所定周波数帯域の交流信号を入力する。電界効果トランジスタT1〜Tnは、それぞれ、ゲート端子I1〜Inに入力される信号を増幅し、増幅した信号をドレイン端子O1〜Onに出力する。入力ノードINに入力された信号は、電界効果トランジスタT1〜Tnのゲートに分配され、その残りの信号の電力は終端抵抗105で消費される。終端抵抗105で残りの信号の電力を消費させることにより、信号の反射を防止し、利得の低下を抑制することができる。なお、上記の残りの信号の電力は、小さいので、電力損失は小さい。
また、第1の伝送線路A1〜An+1は、寄生インダクタL及び寄生容量Cを含む入力整合回路として機能し、その特性インピーダンス√(L/C)を例えば50Ωに設定することにより、入力インピーダンス整合をとることができる。同様に、第2の伝送線路B1〜Bnは、寄生インダクタL及び寄生容量Cを含む出力整合回路として機能し、その特性インピーダンス√(L/C)を例えば50Ωに設定することにより、出力インピーダンス整合をとることができる。
初段の電界効果トランジスタT1を経由する信号は、入力ノードINから、2個の伝送線路A1及びB1を介して、端子O2に到達する。また、2段目の電界効果トランジスタT2を経由する信号は、入力ノードINから、2個の伝送線路A1及びA2を介して、端子O2に到達する。両者の信号が経由する伝送線路の線路長は、同じである。したがって、端子O2では、電界効果トランジスタT1を経由する信号及び電界効果トランジスタT2を経由する信号の位相が同じであり、両信号が加算され、信号が大きくなる。同様に、端子O2〜Onでは、それぞれ、電界効果トランジスタT1〜Tnを経由する信号の位相が同じになり、それぞれの信号が加算され、信号が大きくなる。
初段の電界効果トランジスタT1を経由する信号は、入力ノードINから、n+1個の伝送線路A1及びB1〜Bnを介して、出力ノードOUTに到達する。また、2段目の電界効果トランジスタT2を経由する信号は、入力ノードINから、n+1個の伝送線路A1、A2及びB2〜Bnを介して、出力ノードOUTに到達する。同様に、最終段の電界効果トランジスタTnを経由する信号は、入力ノードINから、n+1個の伝送線路A1〜An及びBnを介して、出力ノードOUTに到達する。すべての電界効果トランジスタT1〜Tnの信号は、経由する伝送線路の線路長が同じである。したがって、出力ノードOUTでは、すべての電界効果トランジスタT1〜Tnを経由する信号の位相が同じになり、それらの信号が加算され、信号が大きくなる。増幅回路は、入力ノードINに入力された信号をn個の電界効果トランジスタT1〜Tnにより増幅し、増幅した信号を加算し、出力ノードOUTから出力することができる。これにより、増幅回路は、広周波数帯域の信号を増幅することができる。
第2の伝送線路B1〜Bnの線路幅は、出力ノードOUTに近いほど広くなっている。伝送線路B2は、伝送線路B1より線路幅が広い。伝送線路B3は、伝送線路B2より線路幅が広い。同様に、伝送線路Bnは、伝送線路Bn−1より線路幅が広い。電界効果トランジスタT2の出力信号は、端子O2で左右に分岐する。端子O2の右の伝送線路B2は、端子O2の左の伝送線路B1より線路幅が広く、抵抗が小さい。したがって、電界効果トランジスタT2の出力信号は、端子O2において、ほとんどの電力が右の伝送線路B2に分岐する。同様に、端子O3〜Onにおいても、電界効果トランジスタT3〜Tnの出力信号は、それぞれ、ほとんどの電力が右の伝送線路B3〜Bnに分岐する。これにより、端子O2〜Onでは、ほとんどの電力が出力ノードOUTの方に向けて分岐するので、効率が向上する。
端子O1〜Onでわずかに左の伝送線路に分岐した信号を、ショートスタブ101により積極的に反射させ、その反射波を端子O1に戻す。反射波がトランジスタT1〜Tnの出力信号と同位相であれば、信号を強め、利得を向上させることができる。これに対し、反射波がトランジスタT1〜Tnの出力信号と逆位相であれば、信号を弱め、利得が低下してしまう。そこで、反射波がトランジスタT1〜Tnの出力信号と同位相になるように、第3の伝送線路102の線路長を設定する。これにより、反射波がトランジスタT1〜Tnの出力信号と同位相になるので、利得を向上させることができる。
なお、ショートスタブ101の代わりに、終端抵抗を設ける方法が考えられる。その場合、端子O1〜Onで左の伝送線路に分岐した信号の反射を防止することができるが、分岐した信号の電力が終端抵抗で無駄に消費されてしまうため、効率が低下してしまう。
また、ショートスタブ101がない場合には、端子O1〜Onで左の伝送線路に分岐した信号は反射し、打ち消し合い、所定の周波数帯域で利得が低下してしまう。
図2は、図1においてショートスタブ101がない場合の増幅回路のシミュレーション結果を示す図である。図1の「n」は5である。すなわち、5個の電界効果トランジスタT1〜T5を用いる。縦軸は、利得を示す。横軸は、入力ノードINの入力信号の規格化周波数を示す。規格化周波数の「1」は、12GHzである。例えば、中心周波数を中心とする下限周波数f_LOから上限周波数f_HIまでの周波数帯域の信号が使用される。下限周波数f_LO付近で、利得が低下していることが分かる。下限周波数f_LO付近の周波数の利得は、中心周波数の利得と比べて、低下量が2dBである。このように、低周波数側で利得が低下してしまう。
図3は、本実施形態によるショートスタブ101を有する図1の増幅回路のシミュレーション結果を示す図である。以下、図3が図2と異なる点を説明する。第3の伝送線路102の線路長は、入力信号の中心周波数の波長に対して0.127倍である。本実施形態によれば、図2に比べ、下限周波数f_LO付近の利得が向上し、下限周波数f_LOから上限周波数f_HIまでほぼ一定の高利得を得ることがきる。
図4は、第3の伝送線路102の線路長に対する利得のシミュレーション結果を示す図である。縦軸は、利得を示す。横軸は、入力ノードINの入力信号の中心周波数の波長に対する第3の伝送線路102の線路長の比である。下限周波数f_LOの利得及び上限周波数f_HIの利得は、横軸の線路長の比が0.11以上かつ0.18以下の範囲401で、共に高利得になっていることが分かる。したがって、第3の伝送線路102の線路長は、入力ノードINに入力される信号の中心周波数の波長の0.11倍以上かつ0.18倍以下であることが好ましい。この場合、下限周波数f_LO及び上限周波数f_HIの両方で高利得を得ることができる。
なお、本実施形態は、ショートスタブ101により反射波の位相を調整し、反射波により信号を強めるように合成するので、第2の伝送線路B1〜Bnの線路幅はすべて同じにしてもよい。また、ショートスタブ101を設けることにより、バイアス電源104により、電界効果トランジスタT1〜Tnに直流のバイアス電流を供給することが可能になる。また、伝送線路A1及びBnは、削除可能である。増幅回路は、例えば、携帯電話の基地局用増幅回路、又はレーダー用送受信モジュールのための増幅回路等として使用可能である。
(第2の実施形態)
図5は、第2の実施形態による増幅回路の構成例を示す回路図である。本実施形態(図5)は、第1の実施形態(図1)に対して、容量103の代わりに、容量103a、バラクタダイオード(可変容量)103b、抵抗501及び直流電源502を設けたものである。以下、本実施形態が第1の実施形態と異なる点を説明する。ショートスタブ101は、第3の伝送線路102、容量103a及びバラクタダイオード103bを有する。第3の伝送線路102は、端子O1及びノードN1間に接続される。容量103aは、ノードN1及びN2間に接続される。バラクタダイオード103bは、ノードN2及び基準電位ノード間に接続される。直流電源502は、抵抗501を介して、ノードN2に接続される。直流電源502は、抵抗501及び基準電位ノード間に接続される。直流電源502は、バラクタダイオード103bに直流電圧を印可する。バラクタダイオード103bは、外部の直流電源502による印可電圧に応じて、容量値が変化する可変容量である。容量103a及びバラクタダイオード(可変容量)103bは、図1の容量103に対応する。直流電源502により、バラクタダイオード(可変容量)103bの容量値を変えることにより、反射波の位相が変わり、高利得が得られる周波数を変えることができる。すなわち、入力信号の周波数を変えて使用する場合には、直流電源502により、バラクタダイオード(可変容量)103bの容量値を変えることにより、種々の周波数において高利得を得ることができる。
(第3の実施形態)
図6は、第3の実施形態による増幅回路の構成例を示す回路図である。本実施形態(図6)は、第1の実施形態(図1)に対して、nチャネル電界効果トランジスタT1〜Tnの代わりに、pnpバイポーラトランジスタQ1〜Qnを設けたものである。以下、本実施形態が第1の実施形態と異なる点を説明する。n個のpnpバイポーラトランジスタQ1〜Qnは、それぞれ、コレクタ端子(基準端子)が基準電位ノードに接続され、ベース端子(入力端子)が端子I1〜Inに接続され、エミッタ端子(出力端子)が端子O1〜Onに接続される。本実施形態も、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。同様に、第2の実施形態(図5)でも、nチャネル電界効果トランジスタT1〜Tnの代わりに、pnpバイポーラトランジスタQ1〜Qnを設けることができる。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
101 ショートスタブ
102 第3の伝送線路
103 容量
104 バイアス電源
105 終端抵抗
T1〜Tn 電界効果トランジスタ
A1〜An+1 第1の伝送線路
B1〜Bn 第2の伝送線路
IN 入力ノード
OUT 出力ノード

Claims (9)

  1. 複数のトランジスタと、
    前記複数のトランジスタの入力端子間にそれぞれ接続される複数の第1の伝送線路と、
    前記複数のトランジスタの出力端子間にそれぞれ接続される複数の第2の伝送線路と、
    前記複数のトランジスタのうちの初段のトランジスタの入力端子に接続される入力ノードと、
    前記複数のトランジスタのうちの最終段のトランジスタの出力端子に接続される出力ノードと、
    第3の伝送線路を介して前記初段のトランジスタの出力端子に接続される容量と
    を有することを特徴とする増幅回路。
  2. 前記第3の伝送線路の線路長は、前記入力ノードに入力される信号の中心周波数の波長の0.11倍以上かつ0.18倍以下であることを特徴とする請求項1記載の増幅回路。
  3. 前記複数のトランジスタの基準端子は、基準電位ノードに接続され、
    前記容量は、前記第3の伝送線路及び前記基準電位ノード間に接続されることを特徴とする請求項1又は2記載の増幅回路。
  4. 前記トランジスタは、nチャネル電界効果トランジスタであり、
    前記トランジスタの入力端子は、前記nチャネル電界効果トランジスタのゲート端子であり、
    前記トランジスタの出力端子は、前記nチャネル電界効果トランジスタのドレイン端子であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の増幅回路。
  5. 前記トランジスタは、pnpバイポーラトランジスタであり、
    前記トランジスタの入力端子は、前記pnpバイポーラトランジスタのベース端子であり、
    前記トランジスタの出力端子は、前記pnpバイポーラトランジスタのエミッタ端子であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の増幅回路。
  6. 前記容量は、可変容量であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の増幅回路。
  7. さらに、前記最終段のトランジスタの入力端子に接続される終端抵抗を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の増幅回路。
  8. さらに、前記第3の伝送線路を介して前記初段のトランジスタの出力端子に接続されるバイアス電源を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の増幅回路。
  9. 前記複数の第2の伝送線路の線路幅は、前記出力ノードに近いほど広くなっていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の増幅回路。
JP2014044010A 2014-03-06 2014-03-06 増幅回路 Ceased JP2015170957A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014044010A JP2015170957A (ja) 2014-03-06 2014-03-06 増幅回路
US14/571,734 US9614485B2 (en) 2014-03-06 2014-12-16 Amplifier circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014044010A JP2015170957A (ja) 2014-03-06 2014-03-06 増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015170957A true JP2015170957A (ja) 2015-09-28

Family

ID=54018417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014044010A Ceased JP2015170957A (ja) 2014-03-06 2014-03-06 増幅回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9614485B2 (ja)
JP (1) JP2015170957A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016116198A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 日本電信電話株式会社 分布ミキサ
JP2019508955A (ja) * 2016-02-04 2019-03-28 フラウンホーファ−ゲゼルシャフト ツァー フォルデルング デア アンゲバンデン フォルシュンク エー. ファオ.Fraunhofer−Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E. V. マトリックス電力増幅器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2019011827A (es) * 2017-04-06 2019-12-09 Ericsson Telefon Ab L M Disposicion de amplificador de potencia de banda ancha.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117013A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Anritsu Corp 分布型増幅器
JPH05243873A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高効率増幅器
JPH11243333A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分布型直流レベルシフト回路
JP2002033627A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Fujitsu Ltd 分布増幅器
JP2003174338A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Murata Mfg Co Ltd 分布増幅器および分布差動増幅器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251962A (ja) 1992-03-09 1993-09-28 Mitsubishi Electric Corp 増幅器
WO2007044595A2 (en) * 2005-10-07 2007-04-19 University Of Rochester Distributed amplifier with built-in filtering functions

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117013A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Anritsu Corp 分布型増幅器
JPH05243873A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高効率増幅器
JPH11243333A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分布型直流レベルシフト回路
JP2002033627A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Fujitsu Ltd 分布増幅器
JP2003174338A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Murata Mfg Co Ltd 分布増幅器および分布差動増幅器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016116198A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 日本電信電話株式会社 分布ミキサ
JP2019508955A (ja) * 2016-02-04 2019-03-28 フラウンホーファ−ゲゼルシャフト ツァー フォルデルング デア アンゲバンデン フォルシュンク エー. ファオ.Fraunhofer−Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E. V. マトリックス電力増幅器
US10530316B2 (en) 2016-02-04 2020-01-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Matrix power amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
US9614485B2 (en) 2017-04-04
US20150256129A1 (en) 2015-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9831834B2 (en) Envelope tracking with low frequency loss correction
US10284150B2 (en) Power amplification module
US11664768B2 (en) Amplification circuit
US9184716B2 (en) Low noise amplifier and receiver
US10224892B2 (en) Power amplification module
JP2008277882A (ja) 増幅回路および無線通信装置
JP2008277882A5 (ja)
US9209760B2 (en) High-frequency, broadband amplifier circuit
Yishay et al. A 17.8 dBm 110–130 GHz power amplifier and doubler chain in SiGe BiCMOS technology
US9444418B1 (en) Frequency enhanced active transistor
JP2015170957A (ja) 増幅回路
US20170163220A1 (en) Doherty amplifier
JP2020167503A (ja) 分布型回路
JP2017139671A (ja) 増幅器
WO2016034740A1 (en) Iq signal generator system and method
US9509253B2 (en) Bandwidth improvement for amplifiers
US20150381116A1 (en) Power amplifier and class ab power amplifier
JP2019201290A (ja) 電力増幅器
US10326419B2 (en) Power amplification circuit
Yishay et al. A 17.5-dBm D-band power amplifier and doubler chain in SiGe BiCMOS technology
Mandal Design and implementation of microwave integrated ultra low noise amplifier for receiver application
KR20150040412A (ko) 광대역 증폭기
US9374065B2 (en) Variable inductor circuit and high frequency circuit
JP2015019328A (ja) 増幅回路
Al Khoury et al. Tunable LNA filter design using coupled-inductor Q-enhancement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171031

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20180731