JP2015165747A - 電動機 - Google Patents

電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015165747A
JP2015165747A JP2014040242A JP2014040242A JP2015165747A JP 2015165747 A JP2015165747 A JP 2015165747A JP 2014040242 A JP2014040242 A JP 2014040242A JP 2014040242 A JP2014040242 A JP 2014040242A JP 2015165747 A JP2015165747 A JP 2015165747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
passage
housing
electric motor
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014040242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6295726B2 (ja
Inventor
誠司 佐伯
Seiji Saeki
誠司 佐伯
英喜 吉原
Hideki Yoshihara
英喜 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014040242A priority Critical patent/JP6295726B2/ja
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to CN202110358910.7A priority patent/CN113078765A/zh
Priority to CN201580007543.9A priority patent/CN105981268A/zh
Priority to US15/120,640 priority patent/US10284053B2/en
Priority to PCT/JP2015/053559 priority patent/WO2015133229A1/ja
Priority to EP15758183.6A priority patent/EP3116107B1/en
Priority to KR1020167022675A priority patent/KR102240679B1/ko
Publication of JP2015165747A publication Critical patent/JP2015165747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6295726B2 publication Critical patent/JP6295726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/185Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to outer stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/203Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium specially adapted for liquids, e.g. cooling jackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

【課題】ステータの冷却性能を高め、しかも小型化を実現する。
【解決手段】ステータ23の外周に凸部30、ハウジング24の内周に凹部31がそれぞれ円周方向の複数個所に設けられ、凸部30と凹部31が嵌合した状態でステータ23がハウジング24に取付けられる一方、ハウジング24に冷却通路34が設けられる電動機において、冷却通路34の主通路35を、ハウジング24における凸部30と凹部31によるステータ取付部分間の部分ごとに独立して設けるとともに、隣り合う主通路同士を接続する接続通路36を、ステータ取付部分から軸方向に外れた位置でステータ取付部分を横断する状態で設けた。
【選択図】図2

Description

本発明は冷却構造を改良した電動機に関するものである。
電動機は、図8に示すように、電動機シャフト1を中心として回転するロータ2と、このロータ2の外周に配置されたステータ3が、電動機軸方向の片面が開口した箱状のハウジング4に収容され、このハウジング4の開口した片面にエンドカバー5が装着されて構成される。
ここでは、ショベルの旋回電動機のように電動機シャフト1が鉛直となる縦置き姿勢で設置される電動機であって、ハウジング4の上面側が開口し、この上面開口部にエンドカバー5が装着された電動機を例にとっている。
以下、これを前提として、図8,9に示す従来技術、及び後述する本発明の実施形態において、電動機軸方向(電動機シャフト1の軸方向)を上下方向として説明する。また、図の上下関係をそのまま電動機及び各部の上下関係として説明する。
さらに、この明細書において、「電動機」とは、電動機と同一原理の発電機及び発電電動機を含むものとする。
エンドカバー5は、ハウジング4の上端面に図示しないボルトによって取付けられ、電動機シャフト1の上部がこのエンドカバー5に、下部がハウジング4の下部にそれぞれ軸受6,7を介して回転自在に支持される。
ステータ3は、電磁鋼板を積層して成るステータコア8と、このステータコア8に上下方向に巻装されたステータコイル9とによって構成される。
ステータコイル9は、上下両側の折り返し部分であるコイルエンド9aがステータコア8の上下両端面から突出する状態で巻装される。
なお、図の簡潔化のため、図8においてステータコア8の外形のみを示し、図9においてステータコイル9の図示を省略している。
また、ステータ3をハウジング4に取付ける取付部として、ステータ3(ステータコア8)の外周にコア全長に亘って耳状に突出する凸部10、ハウジング4の内周に凹部11がそれぞれ円周方向の複数個所(通常は90度間隔で四個所)に設けられ、図示のように凸部10と凹部11が嵌合した状態で、各嵌合部分でステータ3がハウジング4にボルト12によって取付けられる。
詳述すると、凹部11は、凸部10全体が嵌まり込む幅と奥行と長さを備え、かつ、上方が開放するとともに下方に底面11aを備えた凹溝として形成され、凸部10が、この凹部11の底面11aに当接支持された状態で、凸部10を上下方向に貫通したボルト12によって固定される。
なお、樹脂モールド式の電動機においては、図8に示すようにステータ3全体が充填材(電気絶縁性と伝熱性を備えた不飽和ポリエステル等の合成樹脂材料)13でモールディングされ、ハウジング4及びエンドカバー5に対する伝熱性が高められる。
また、電動機1を冷却する技術として、図8,9に示すようにハウジング4の周壁の厚み内に、水、油等の冷却媒体によって同ケーシング7を冷却する冷却通路14を設けた技術が公知である(特許文献1,2参照)。
冷却通路14は、図示しないポンプによって冷媒が循環する循環流路として構成される。図8中、15は冷却通路14の冷媒入口、16は同、冷媒出口、17は冷媒入口管、18は冷媒出口管である。
この場合、冷却通路14は、図示のように凸部10と凹部11によるステータ取付部分を避けて、ステータ取付部分よりも外周側に設けられている。
特開2007−120510号公報 特開2010−104130号公報
上記のように凸部10と凹部11によってステータ3をハウジング4に取付ける取付方式(以下、「凹凸嵌合取付方式」という)をとる電動機において、公知技術では、前記のように冷却通路14をステータ取付部分を避けてこれよりも外周側、つまり最も発熱する部分であって最も冷却すべきステータ3から離れた位置に設けているため、ステータ冷却性能が低くなるとともに、冷却通路14をハウジング外周側に設ける分、ハウジング4の直径寸法が大きくなっていた。
なお、冷却性能向上のために冷却通路14をステータ直径方向または軸方向に拡大すると、電動機全体の直径または軸長が大きくなる。
すなわち、公知技術によると、冷却性能の向上と電動機のコンパクト化の両立が困難となっていた。
そこで本発明は、ステータの冷却性能を高め、しかも小型化を実現し得る電動機を提供するものである。
上記課題を解決する手段として、本発明においては、電動機シャフトを中心として回転するロータと、このロータの外周に配置されるステータと、上記ロータ及びステータが収容されるハウジングとから成り、上記ステータの外周に凸部、上記ハウジングの内周に凹部がそれぞれ円周方向の複数個所に設けられ、上記凸部と凹部が嵌合した状態で上記ステータがハウジングに取付けられる一方、上記ハウジングに、水等の冷媒が通される冷却通路が設けられる電動機において、上記冷却通路を構成する主通路を、上記ハウジングにおける上記凸部と凹部によるステータ取付部分間の部分ごとに独立して設けるとともに、隣り合う上記主通路同士を接続する接続通路を、上記ステータ取付部分から軸方向に外れた位置でステータ取付部分を横断する状態で設けたものである。
この構成によれば、凹凸嵌合方式をとる電動機において、冷却通路を、ステータ取付部分間の主通路と、ステータ取付部分から軸方向に外れた位置で同取付部分を横断する接続通路によって構成したから、冷却通路全体をハウジング内周側、つまりステータに接近して設けることができる。このため、基本的にステータの冷却性能を高めることができる。
しかも、冷却通路をハウジング内周側に設けることで基本的にハウジングの直径寸法を縮小できること、及び冷却性能が高いため冷却通路をハウジング直径方向及び軸方向に拡張する必要がないことにより、電動機の小型化が可能となる。
本発明において、上記冷却通路全体が蛇行通路となるように、上記各主通路を、上記接続通路との接続点から軸方向に延びて端部で折り返す折り返し通路として形成するのが望ましい(請求項2,3)。
この構成によれば、主通路を面状に形成してたとえば下部で接続通路でつないだだけとした場合のように、冷媒が主通路の一部(とくに下部)のみを流れて他の部分で滞留するといった流れ障害が発生するおそれがなく、ステータ外周面全域を均等に冷却して冷却効率を一層高めることができる。
この場合、上記主通路の折り返し部分の内周部を冷媒の流れに沿った円弧状に形成するのが望ましい(請求項3)。
こうすれば、折り返し部分での冷媒の流れがスムーズになるとともに、冷却通路付きのハウジングを鋳型成形する場合に、主通路を蛇行通路として形成するための中子の強度を確保し易くなるため、製作時の割れ等を防止できる効果がある。
本発明によると、ステータ冷却性能の向上と電動機の小型化を両立させることが可能となる。
本発明の実施形態に係る電動機の垂直断面図である。 図1のII−II線断面図である。 冷却通路のみを取り出して示す斜視図である。 冷却通路の展開図である。 冷却通路の構成が異なる第2実施形態を示す図4相当図である。 同、第3実施形態を示す図4相当図である。 同、第4実施形態を示す図4相当図である。 従来一般的な電動機の垂直断面図である。 図8のIX−IX線断面図である。
本発明の実施形態を図1〜図7によって説明する。
実施形態は、背景技術の説明に合わせて、ショベルの旋回電動機のように電動機シャフトが鉛直となる縦置き姿勢で設置される樹脂モールド式の電動機を適用対象としている。
第1実施形態(図1〜図4参照)
第1実施形態に係る電動機において、次の点は図8,9に示す従来技術と同じである。
(A) 電動機シャフト21を中心として回転するロータ22と、このロータ22の外周に配置されたステータ23が、上面が開口した箱状のハウジング24に収容され、このハウジング24の上面にエンドカバー25が装着される点。
(B) エンドカバー25は、ハウジング24の上端面に図示しないボルトによって取付けられ、電動機シャフト21の上部がこのエンドカバー25に、下部がハウジング24の下部にそれぞれ軸受26,27を介して回転自在に支持される点。
(C) ステータ23は、電磁鋼板を積層して成るステータコア28と、このステータコア28に上下方向に巻装されたステータコイル29とによって構成される点。
(D) ステータコイル29は、上下両側の折り返し部分であるコイルエンド29aがステータコア28の上下両端面から電動機軸方向に突出する状態で巻装される点。
(E) ステータ23をハウジング24に取付ける取付部として、ステータ23(ステータコア28)の外周に上下全長に亘って耳状に突出する凸部30、ハウジング24の内周に凹部31がそれぞれ円周方向の複数個所(通常は90度間隔で四個所)に設けられ、図示のように凸部30と凹部31が嵌合した状態で、各嵌合部分でステータ23がハウジング24に取付けられる点。
(F) 凹部31は、凸部30全体が嵌まり込む幅と奥行と長さを備え、かつ、上方が開放するとともに下方に底面31aを備えた凹溝として形成され、凸部30が、この凹部31の底面31aに当接支持された状態で、凸部30を上下方向に貫通したボルト32によって固定される点。
(G) ステータ23全体が充填材(電気絶縁性と伝熱性を備えた不飽和ポリエステル等の合成樹脂材料)33でモールディングされ、ハウジング24及びエンドカバー25に対する伝熱性が高められる点。
(H) ハウジング24に、水等の冷媒を循環させてステータ23等を冷却する冷却通路34が設けられる点。
第1実施形態においては、この冷却通路34が主通路35と接続通路36によって構成されている。
主通路35は、ハウジング24における凸部30と凹部31によるステータ取付部分間の部分ごとに独立して設けられ、隣り合う主通路35,35同士を接続する接続通路36が、ステータ取付部分よりも下方(軸方向に外れた位置)においてステータ取付部分を横断する状態で設けられて冷却通路34が構成されている。
なお、冷却通路34(主通路35及び接続通路36)は、通路中心がステータ取付部分の中心を通る円上に位置する状態で設けてもよいし、通路中心が上記円よりもハウジング外周側に少しずれた状態(通路内周側の一部が上記円に重なる位状態)で設けてもよい。
図3は冷却通路34のみを取り出して示す斜視図、図4は冷却通路34の展開図である。
両図に示すように、各主通路35は、接続通路36との接続点から上方に延びてハウジング上端部で下方に折り返し、ハウジング下端部で隣の接続通路36に接続される折り返し通路として形成されている。
これにより、冷却通路34全体が上下方向に折り返しながら円周方向に連続する蛇行通路として構成されている。
ここで、主通路35の上側折り返し部分の内周部35aは、冷媒の流れに沿った円弧状に形成されている。
また、図2に示すように、一つのステータ取付部分を挟んだ片側に冷媒入口37、反対側に冷媒出口38がそれぞれ設けられ、冷媒入口37に冷媒入口管39、冷媒出口38に冷媒出口管40がそれぞれ接続される。
この構成によると、凹凸嵌合方式をとる電動機において、冷却通路34を、ステータ取付部分間の主通路35と、ステータ取付部分から軸方向に外れた位置で同取付部分を横断する接続通路36によって構成したから、冷却通路34全体(主通路35及び接続通路36)をハウジング内周側、つまりステータ23に接近して設けることができる。
このため、最大の発熱部分であるステータ23(ステータコア28、及びコイルエンド29aを含むステータコイル29)の熱を充填材33を通して効率良く吸収でき、これによって電動機全体の冷却性能を従来技術よりも格段に高めることができる。
この場合、図1に示すように、接続通路36が下側コイルエンド29aに対し斜め下方のできるだけ近くに接近するように同通路36の位置を設定することにより、下側コイルエンド29aの冷却効果を従来よりも高めることができる。
また、冷却通路34をハウジング内周側に設けることで、基本的にハウジング肉厚寸法を縮小できるためハウジング24の直径寸法を縮小できること、及び冷却性能が高いため冷却通路34をハウジング直径方向及び軸方向に拡張する必要がないことにより、電動機の小型化が可能となる。
この場合、冷却通路34全体を蛇行通路として構成しているため、主通路35を面状に形成してたとえば下部で接続通路36でつないだだけとした場合のように、冷媒が主通路35の一部(とくに下部)のみを流れて他の部分で滞留するといった流れ障害が発生するおそれがなく、ステータ外周面全域を均等に冷却して冷却効率を一層高めることができる。
また、主通路35の上側折り返し部分の内周部35aを冷媒の流れに沿った円弧状に形成しているため、折り返し部分での冷媒の流れがスムーズになる。
加えて、この内周部35aのアールにより、冷却通路付きのハウジング24を鋳型成形する場合に、主通路35を蛇行通路として形成するための中子の強度を確保し易くなるため、製作時の割れ等を防止できる効果がある。
他の実施形態
(1) 図5〜図7は冷却通路34の構成に関する他の実施形態を示す。第1実施形態の相違点のみを説明する。なお、上下の方向性は第1実施形態と同じである。
第1実施形態においては、図2〜図4に示すように、冷却通路34の冷媒入口37及び冷媒出口38を、隣り合う二つの主通路35,35に設けたのに対し、図5に示す第2実施形態においては、一つの接続通路36を中央で分断し、分断部分の片側に冷媒入口37、反対側に冷媒出口38を設けている。
図6に示す第3実施形態においては、蛇行状に形成したパイプをハウジング24に鋳込み、その両端に冷媒入口37、同出口38を設けている。
なお、図6には、第2実施形態と同様に冷媒入口37及び同出口38を接続通路36に設けた場合を例示しているが、第1実施形態と同様に主通路35に設けてもよい。
図7に示す第4実施形態においては、冷却通路34を複数(図例では二つ)に分け、通路ごとに冷媒入口37及び同出口38を設けている。
この場合、冷媒入口37及び同出口38を、第1実施形態のように主通路35に設けてもよいし、第2実施形態のように接続通路36に設けてもよい。
これらの実施形態によっても、第1実施形態と基本的に同様の効果を得ることができる。
(2) 上記実施形態では、ステータ23をハウジング24に取付けるための凸部30及び凹部31を円周方向90度間隔で四個所に設けた場合を例示したが、二個所または五個所以上に設けてもよい。
(3) 本発明は、縦置き配置される電動機に限らず、横置き配置される電動機にも、また樹脂モールド式以外の電動機にも、さらに前記のように同一原理の発電機及び発電電動機にも上記同様に適用することができる。
21 電動機シャフト
22 ロータ
23 ステータ
24 ハウジング
25 エンドカバー
28 ステータコア
29 ステータコイル
29a コイルエンド
30 ステータの凸部
31 ハウジングの凹部
31a 凹部の底面
32 ステータ取付用のボルト
34 冷却通路
35 冷却通路を構成する主通路
35a 主通路の折り返し内周部
36 冷却通路を構成する接続通路
37 冷媒入口
38 冷媒出口

Claims (3)

  1. 電動機シャフトを中心として回転するロータと、このロータの外周に配置されるステータと、上記ロータ及びステータが収容されるハウジングとから成り、上記ステータの外周に凸部、上記ハウジングの内周に凹部がそれぞれ円周方向の複数個所に設けられ、上記凸部と凹部が嵌合した状態で上記ステータがハウジングに取付けられる一方、上記ハウジングに、水等の冷媒が通される冷却通路が設けられる電動機において、上記冷却通路を構成する主通路を、上記ハウジングにおける上記凸部と凹部によるステータ取付部分間の部分ごとに独立して設けるとともに、隣り合う上記主通路同士を接続する接続通路を、上記ステータ取付部分から軸方向に外れた位置でステータ取付部分を横断する状態で設けたことを特徴とする電動機。
  2. 上記冷却通路全体が蛇行通路となるように、上記各主通路を、上記接続通路との接続点から軸方向に延びて端部で折り返す折り返し通路として形成したことを特徴とする請求項1記載の電動機。
  3. 上記主通路の折り返し部分の内周部を冷媒の流れに沿った円弧状に形成したことを特徴とする請求項2記載の電動機。
JP2014040242A 2014-03-03 2014-03-03 電動機 Active JP6295726B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014040242A JP6295726B2 (ja) 2014-03-03 2014-03-03 電動機
CN201580007543.9A CN105981268A (zh) 2014-03-03 2015-02-09 电动机
US15/120,640 US10284053B2 (en) 2014-03-03 2015-02-09 Electric motor
PCT/JP2015/053559 WO2015133229A1 (ja) 2014-03-03 2015-02-09 電動機
CN202110358910.7A CN113078765A (zh) 2014-03-03 2015-02-09 电动机
EP15758183.6A EP3116107B1 (en) 2014-03-03 2015-02-09 Electric motor
KR1020167022675A KR102240679B1 (ko) 2014-03-03 2015-02-09 전동기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014040242A JP6295726B2 (ja) 2014-03-03 2014-03-03 電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015165747A true JP2015165747A (ja) 2015-09-17
JP6295726B2 JP6295726B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=54055039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014040242A Active JP6295726B2 (ja) 2014-03-03 2014-03-03 電動機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10284053B2 (ja)
EP (1) EP3116107B1 (ja)
JP (1) JP6295726B2 (ja)
KR (1) KR102240679B1 (ja)
CN (2) CN113078765A (ja)
WO (1) WO2015133229A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200061410A (ko) 2017-10-23 2020-06-02 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 흡인 성분 생성 장치, 흡인 성분 생성 장치를 제어하는 방법, 및 프로그램
KR20200064119A (ko) 2017-10-23 2020-06-05 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 흡인 성분 생성 장치, 외부 전원의 프로세서, 흡인 성분 생성 장치를 제어하는 방법, 및 프로그램
KR20200072521A (ko) 2017-10-23 2020-06-22 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 흡인 성분 생성 장치, 흡인 성분 생성 장치를 제어하는 방법, 및 프로그램
JP2020182266A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 株式会社マキタ 電動作業機

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6295726B2 (ja) * 2014-03-03 2018-03-20 コベルコ建機株式会社 電動機
KR20150128454A (ko) * 2014-05-09 2015-11-18 주식회사 만도 모터의 냉각구조
KR20180054136A (ko) * 2016-11-15 2018-05-24 현대자동차주식회사 회전 전기기기의 고정자 서포트부재 및 이의 제조방법
CN109756056A (zh) * 2017-11-07 2019-05-14 华为技术有限公司 电机、动力总成、动力设备及电机冷却方法
CN110957842B (zh) * 2018-09-27 2023-10-20 株式会社电装 旋转电机
EP3671073A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-24 Danfoss A/S Electric expansion valve
EP3672030A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-24 Danfoss A/S Valve, in particular expansion valve
DE112020001073T5 (de) * 2019-03-06 2021-12-23 Nidec Corporation Motoreinheit
US11658525B2 (en) * 2020-10-09 2023-05-23 GM Global Technology Operations LLC Electric motor assembly using polymer-only fastening and methods of manufacturing the same
CN113422446B (zh) * 2021-06-20 2022-08-26 合肥工业大学 一种新能源汽车永磁同步油冷电机及定子内径尺寸设计方法
US11637463B1 (en) 2022-10-16 2023-04-25 RH Motor Industry, LLC Double rotor brushless direct-current motor with fluid cooling
US11632022B1 (en) 2022-11-30 2023-04-18 RH Motor Industry, LLC Brushed direct-current slip ring motor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116876U (ja) * 1980-02-05 1981-09-07
JP2007143246A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 水冷モータの水路形成方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2571872A (en) * 1949-11-09 1951-10-16 Reliance Electric & Eng Co Electric motor frame having coolant system incorporated therein
US2611798A (en) * 1950-12-22 1952-09-23 Reliance Electric & Eng Co Electric motor frame having coolant system incorporated therein
SE367465B (ja) * 1965-04-30 1974-05-27 Stenberg Flygt Ab
JPS56116876A (en) 1980-02-22 1981-09-12 Denki Kagaku Kogyo Kk Heater for vacuum evaporation
US6300693B1 (en) * 1999-03-05 2001-10-09 Emerson Electric Co. Electric motor cooling jacket assembly and method of manufacture
JP3661589B2 (ja) * 2000-11-21 2005-06-15 日産自動車株式会社 モータまたは発電機
CN1125524C (zh) * 2001-01-18 2003-10-22 合肥工业大学 塑封潜水电机、其塑封材料及其塑封工艺
US20070013241A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Schiferl Rich F Lamination stack cooling path
JP4504899B2 (ja) 2005-10-24 2010-07-14 住友重機械工業株式会社 揺動内接噛合型の減速機、及びギヤドモータ
FR2899398A1 (fr) * 2006-03-29 2007-10-05 Leroy Somer Moteurs Machine electrique tournante
US7675209B2 (en) * 2007-02-01 2010-03-09 Honeywell International Inc. Electric motor cooling jacket
US20090079278A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Kramer Dennis A Segmented motor cooling jacket
US7847444B2 (en) * 2008-02-26 2010-12-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Electric motor assembly with stator mounted in vehicle powertrain housing and method
JP2010104130A (ja) 2008-10-22 2010-05-06 Sumitomo Heavy Ind Ltd ハイブリッド建設機械の駆動装置の冷却システム
KR101128128B1 (ko) * 2010-12-15 2012-03-22 엘지전자 주식회사 전동기 및 이를 구비한 전기차량
JP5926532B2 (ja) * 2011-10-27 2016-05-25 コベルコ建機株式会社 電動機
JP2013179746A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Daikin Ind Ltd 回転電気機械および電気車両
JP6295726B2 (ja) * 2014-03-03 2018-03-20 コベルコ建機株式会社 電動機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116876U (ja) * 1980-02-05 1981-09-07
JP2007143246A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 水冷モータの水路形成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200061410A (ko) 2017-10-23 2020-06-02 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 흡인 성분 생성 장치, 흡인 성분 생성 장치를 제어하는 방법, 및 프로그램
KR20200064119A (ko) 2017-10-23 2020-06-05 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 흡인 성분 생성 장치, 외부 전원의 프로세서, 흡인 성분 생성 장치를 제어하는 방법, 및 프로그램
KR20200072521A (ko) 2017-10-23 2020-06-22 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 흡인 성분 생성 장치, 흡인 성분 생성 장치를 제어하는 방법, 및 프로그램
KR20210066944A (ko) 2017-10-23 2021-06-07 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 흡인 성분 생성 장치, 외부 전원의 프로세서, 흡인 성분 생성 장치를 제어하는 방법, 및 프로그램
JP2020182266A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 株式会社マキタ 電動作業機
JP7324609B2 (ja) 2019-04-23 2023-08-10 株式会社マキタ 電動作業機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3116107A1 (en) 2017-01-11
WO2015133229A1 (ja) 2015-09-11
KR102240679B1 (ko) 2021-04-14
CN105981268A (zh) 2016-09-28
KR20160129005A (ko) 2016-11-08
JP6295726B2 (ja) 2018-03-20
EP3116107A4 (en) 2017-04-26
US20170012502A1 (en) 2017-01-12
CN113078765A (zh) 2021-07-06
US10284053B2 (en) 2019-05-07
EP3116107B1 (en) 2021-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6295726B2 (ja) 電動機
JP5935894B2 (ja) 電気モーターの冷却構造
JP5899960B2 (ja) 熱交換器及びその製作方法
JP5333468B2 (ja) 回転電機
JP6570734B2 (ja) 電気機械用の冷却システム
JP6526647B2 (ja) 回転電機
JP2010088287A (ja) 車両駆動用モータ
JP5653072B2 (ja) ステータコイルアッセンブリ
JP2006311750A (ja) 回転電機の冷却装置
JP2014108009A (ja) 回転電機
WO2017082023A1 (ja) 回転電機
WO2016061768A1 (zh) 电机和具有它的洗涤泵
JP2012222904A (ja) 分布巻き型回転電機
JP5939394B2 (ja) 回転電機
JP5348476B2 (ja) リニアモータ、リニアモータの電機子、リニアモータの電機子の製造方法
JP6107401B2 (ja) 電動機及びその製造方法
JP6153605B2 (ja) Egr装置
JP2014236613A (ja) 回転電機
JP2016144270A (ja) 回転電機の冷却構造
KR102352057B1 (ko) 냉각수 히터
KR102446038B1 (ko) 모터 장치
JP6877314B2 (ja) 回転電機の冷却構造
JP2011254579A (ja) 回転電機
JP2014107888A (ja) モータフレームの水路構造
WO2020144802A1 (ja) モータ、及びインバータ一体型回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6295726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150