JP2012222904A - 分布巻き型回転電機 - Google Patents

分布巻き型回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012222904A
JP2012222904A JP2011084619A JP2011084619A JP2012222904A JP 2012222904 A JP2012222904 A JP 2012222904A JP 2011084619 A JP2011084619 A JP 2011084619A JP 2011084619 A JP2011084619 A JP 2011084619A JP 2012222904 A JP2012222904 A JP 2012222904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling oil
distributed winding
stator
coil end
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011084619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5691759B2 (ja
Inventor
Takahisa Yashiro
尭久 八代
Hiroki Kato
弘樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011084619A priority Critical patent/JP5691759B2/ja
Publication of JP2012222904A publication Critical patent/JP2012222904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5691759B2 publication Critical patent/JP5691759B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

【課題】分布巻き型の回転電機においてコイルエンドを効果的に冷却する。
【解決手段】ステータが固定される外筒リング11と、外筒リング11と軸方向に隣接して配置されるコイルエンド20と、を含む分布巻き型モータ100において、外筒リング11の外周面12に設けられ、外筒リング11の円周方向からコイルエンド20の方向に向かって冷却油を流すガイドベーン13〜15を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、分布巻き型回転電機のステータ冷却流路の構造に関する。
モータ、発電機あるいは両方の機能を備えるモータジェネレータなどの回転電機は、コイルが巻回されたステータと、回転するロータとを備えている。ステータのコイルに電流が流れるとステータのコイルが発熱するので、これらの回転電機ではステータのコイルを冷却する必要がある。冷却には空冷方式も用いられるが、近年の自動車などに用いられる高出力の回転電機では、より冷却効率の良い油冷方式が用いられることが多い。
ステータは円筒形状のケースに収納されることが多いので、ステータを収納する円筒形状のケースを中空の冷却ジャケットとし、冷却ジャケットの内面に冷却油を流す溝を設けてステータを冷却することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、分割ステータを締結リングで円筒形に組み合わせ、組み合わせたステータをケースに収めて組み立てられるモータのステータにおいて、締結リングの外面あるいはケースの内面に凸状や仕切り凸状によって冷却油の流れる流路を構成し、ステータを冷却する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2009−17777号公報 特開2010−226918号公報
ところで、ステータにコイルを巻回する方法は、分布巻きと集中巻きとがある。分布巻きの場合、複数のステータコアのティースに分割してコイルを巻回するので、ティースから次のティースまでの渡りワイヤがステータコアの軸方向端部に配置される。この複数本のワイヤは、ステータコアの軸方向端面に盛り上がり、コイルエンドを形成する。そして、回転電機を運転した場合にはコイルエンドも発熱しその温度も上昇する。しかし、特許文献1,2に記載された従来技術では、ステータの外面の冷却はできても、ステータコアを有効に冷却することができない場合が多い。また、ステータのケースの上側から冷却油を吹きかけてステータやコイルエンドを冷却することも考えられるが、冷却油がコイルエンドに行き渡らずに効果的にコイルエンドの冷却を行うことが難しいという問題があった。
本発明は、分布巻き型の回転電機においてコイルエンドを効果的に冷却することを目的とする。
本発明の回転電機は、ステータが固定される外筒リングと、外筒リングと軸方向に隣接して配置されるコイルエンドと、を含む分布巻き型回転電機であって、外筒リングの外周面に設けられ、外筒リングの円周方向からコイルエンドの方向に向かって冷却油を流す流路を備えること、を特徴とする。
本発明は、分布巻き型の回転電機においてコイルエンドを効果的に冷却することができるという効果を奏する。
本発明の実施形態における分布巻き型モータの構成を示す横方向から見た説明図である。 本発明の実施形態における分布巻き型モータの構成を示す軸方向から見た説明図である。
本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。図1に本発明の実施形態の分布巻き型モータ100のステータ10と冷却油供給管30とを示す。ロータ等他の部品については図示を省略している。図1に示すように、分布巻き型モータ100のステータ10は内部にステータコアとコイルを格納する外筒リング11と、外筒リング11から回転の中心線101の方向の端面に隣接して配置されたコイルエンド20と、外筒リング11の天頂部分に中心線101の方向に延びるように配置された冷却油供給管30とを備えている。
冷却油供給管30の下側には冷却油噴出口31が設けられている。図2に示すように、冷却油噴出口31は、外筒リング11の垂直軸103にまたがって円周角θの扇型の範囲に冷却油を噴射することができるように構成されている。
外筒リング11の外面には左右に第1、第2、第3のガイドベーン13,14,15がそれぞれ取り付けられている。各ガイドベーン13,14,15は、冷却油供給管30に向う側の入口端13a,14a,15aが外筒リング11の円周方向に向って斜め上方に延び、反対側の出口端13b,14b,15bはコイルエンド20に向うように湾曲した板である。また、3つのガイドベーン13,14,15はコイルエンド20側から中心線101の方向に沿って第1のガイドベーン13,第2のガイドベーン14、第3のガイドベーン15の順に配置され、各ガイドベーン13,14,15の各入口端13a,14a,15aはそれぞれ中心線101の方向に沿って間隔があけられて配置されている。また、外筒リング11の下部と、コイルエンド20の下部とは、図示しないケーシングの中の冷却油溜り50の冷却油の液面51よりも下となるように配置されている。
以上のように構成された分布巻き型モータ100の冷却動作について説明する。ケーシングの下部の冷却油たまり50に溜まった冷却油は図示しない冷却油ポンプによって加圧され、冷却油供給管30に流入する。冷却油供給管30に流入した冷却油は冷却油供給管30の冷却油噴出口31から外筒リング11の外周面12に向って噴射される。図2に示すように冷却油は冷却油噴出口31から円周角θの扇形の範囲で下方の外筒リング11の外周面12に吹き付けられる。また、軸方向にも扇形に広がり、一部の冷却油はコイルエンド20の表面に吹きつけられる。冷却油が直接吹き付けられている領域では外筒リング11、コイルエンド20ともに効率よく冷却が行われる。
図2に示す円周角θの扇形の境界線が外周面12と接する線104より下の部分では、冷却油噴出口31から噴出した冷却油が直接外筒リング11あるいはコイルエンド20の表面に吹き付けられず、外筒リング11の外周面12に沿って冷却油が下方に向って流れてくる。図1に示すように、入口端13a,14aが中心線101よりも上側にあるガイドベーン13,14は、この外周面12に沿って流れてきた冷却油の流れの方向を外筒リング11の円周方向からコイルエンド20の方向に向かうように変更する。このため、冷却油は外筒リング11に沿って中心線101から下部の冷却油溜り50に落下せず、外筒リング11からコイルエンド20に流れ、発熱の大きいコイルエンド20を効果的に冷却することができる。また、入口端15aが中心線101よりも下側にあるガイドベーン15は、中心線101から下に向って落下した冷却油をキャッチしてコイルエンド20に向って流し、コイルエンド20の下部を効果的に冷却することができる。各部を冷却した冷却油は冷却油溜り50に落下し、再び図示しない冷却油ポンプによって冷却油供給管30に供給される。
以上説明した実施形態は、上部から外筒リング11に吹きかけた冷却油を効果的にコイルエンド20に導いてコイルエンド20を冷却することができる。特に、ガイドベーン13〜15によって上部から外筒リング11に吹きかけた冷却油が中心線101,102の高さから直接冷却油溜り50に落下せず、コイルエンド20の表面を冷却するように冷却油の流路を形成するので、冷却油噴出口31から噴出した冷却油が直接かからず、冷却油溜り50の中に浸かっていない図1、図2に示すコイルエンド20の側面領域A,Bの温度を効果的に下げることができる。また、ガイドベーン13〜15は外筒リング11の表面に設けられた放熱フィンとしても作用するので、外筒リング11も効果的に冷却することができる。
以上説明した実施形態では、ガイドベーン13〜15は板状のものとして説明したが、冷却油の流れの方向を円周方向からコイルエンド20の方向に変更することができる流路を構成するもので有ればどのような形状でもよく、例えば、半円筒形や1/4円筒形などの断面でも良いし、L字型の断面であってもよい。また、ガイドベーン13〜15の長さ、幅などは、各ガイドベーン13〜15に沿って流れる冷却油の流量が均一と成るように調整するようにしてもよい。
10 ステータ、11 外筒リング、12 外周面、13,14,15 ガイドベーン、13a,14a,15a 入口端、13b,14b,15b 出口端、20 コイルエンド、30 冷却油供給管、31 冷却油噴出口、50 冷却油溜り、51 液面、100 分布巻き型モータ、101,102 中心軸、103 垂直軸、104 線。

Claims (1)

  1. ステータが固定される外筒リングと、
    外筒リングと軸方向に隣接して配置されるコイルエンドと、を含む分布巻き型回転電機であって、
    外筒リングの外周面に設けられ、外筒リングの円周方向からコイルエンドの方向に向かって冷却油を流す流路を備えること、
    を特徴とする分布巻き型回転電機。
JP2011084619A 2011-04-06 2011-04-06 分布巻き型回転電機 Expired - Fee Related JP5691759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011084619A JP5691759B2 (ja) 2011-04-06 2011-04-06 分布巻き型回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011084619A JP5691759B2 (ja) 2011-04-06 2011-04-06 分布巻き型回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012222904A true JP2012222904A (ja) 2012-11-12
JP5691759B2 JP5691759B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=47273864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011084619A Expired - Fee Related JP5691759B2 (ja) 2011-04-06 2011-04-06 分布巻き型回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5691759B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012244881A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Toyota Motor Corp 回転電機のステータ冷却構造
JP2014158400A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Toyota Motor Corp 動力伝達装置
JP2019030098A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 トヨタ自動車株式会社 ステータ
EP3793070A1 (en) * 2019-09-12 2021-03-17 Dana Belgium N.V. Cooling assembly for cooling a rotating machine
JP2021052445A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 株式会社明電舎 コイルエンド冷却構造
CN116317307A (zh) * 2023-05-12 2023-06-23 扬州广润机械有限公司 一种振动电机的机壳

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150982A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 株式会社東芝 エレベ−タ用巻上機
JP2009254197A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Toyota Motor Corp 車両用回転電機の冷却装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150982A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 株式会社東芝 エレベ−タ用巻上機
JP2009254197A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Toyota Motor Corp 車両用回転電機の冷却装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012244881A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Toyota Motor Corp 回転電機のステータ冷却構造
JP2014158400A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Toyota Motor Corp 動力伝達装置
JP2019030098A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 トヨタ自動車株式会社 ステータ
EP3793070A1 (en) * 2019-09-12 2021-03-17 Dana Belgium N.V. Cooling assembly for cooling a rotating machine
US20210083547A1 (en) * 2019-09-12 2021-03-18 Dana Belgium N.V. Cooling assembly for cooling a rotating machine
JP2021052445A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 株式会社明電舎 コイルエンド冷却構造
JP7298415B2 (ja) 2019-09-20 2023-06-27 株式会社明電舎 コイルエンド冷却構造
CN116317307A (zh) * 2023-05-12 2023-06-23 扬州广润机械有限公司 一种振动电机的机壳

Also Published As

Publication number Publication date
JP5691759B2 (ja) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5691759B2 (ja) 分布巻き型回転電機
JP6098136B2 (ja) 回転電機
JP5386263B2 (ja) 回転電機
JP5066412B2 (ja) 放熱システム用遠心力ポンプ装置
JP6105387B2 (ja) 回転電機
US20160141921A1 (en) Helical heat exchanger for electric motors
JP2015116113A (ja) ターボブロア駆動用電動機
JP7053886B2 (ja) モータ油冷構造
BRPI0716803A2 (pt) Máquina elétrica com um rotor internamente resfriado
JP2010259145A (ja) 回転電機
JP6526647B2 (ja) 回転電機
JP2006311750A (ja) 回転電機の冷却装置
JP4786702B2 (ja) 回転電機の冷却構造
CN102447342A (zh) 旋转电机的壳体
WO2017082023A1 (ja) 回転電機
JP2019161798A (ja) 回転電機の冷却構造体
JP5920108B2 (ja) 回転電機装置
KR20180032616A (ko) 전기 기계를 위한 냉각 시스템
JP6452284B2 (ja) モーター
JP6603448B2 (ja) 遠心インペラ及び遠心ブロワ
CN106026449B (zh) 外转子电机冷却装置
JP2016208755A (ja) 回転電機
JP2013034332A (ja) 回転電機
CN204928437U (zh) 新型风路冷却结构
JP6624223B2 (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees