JP7298415B2 - コイルエンド冷却構造 - Google Patents

コイルエンド冷却構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7298415B2
JP7298415B2 JP2019172025A JP2019172025A JP7298415B2 JP 7298415 B2 JP7298415 B2 JP 7298415B2 JP 2019172025 A JP2019172025 A JP 2019172025A JP 2019172025 A JP2019172025 A JP 2019172025A JP 7298415 B2 JP7298415 B2 JP 7298415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
cooling
coil end
end cover
ducts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019172025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021052445A (ja
Inventor
潤一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2019172025A priority Critical patent/JP7298415B2/ja
Publication of JP2021052445A publication Critical patent/JP2021052445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7298415B2 publication Critical patent/JP7298415B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Description

本発明は、油冷式の回転機のコイルエンド冷却構造に関する。
図4に示された油冷式の回転機のコイルエンド冷却構造としては、例えば、冷却油を固定子の軸方向の中間部位から導入して固定子とフレームとの間に流通させてから固定子の端部からコイルエンドに流出させる方式が知られている(特許文献1~3)。
特開2016-523009号公報 特開2015-211543号公報 特開2019-41487号公報
図4に例示された従来のコイルエンドカバー4の冷却構造は、固定子3の軸方向の中間部位から導入された冷却油が固定子3とフレーム7との間に介在する油冷ダクト10cに供される。油冷ダクト10cは固定子3の外周部に複数配置形成されている。この油冷ダクト10cを介して固定子3の端部に達した冷却油は、固定子3(回転子5,シャフト6)の軸方向に直交する同一平面に在る複数の油冷ダクト10cからコイルエンドカバー4の本体部40の外周面に流れ出る。ここで、図5の冷却油の流れの解析結果によると、隣接する油冷ダクト10cから流出された冷却油が干渉するので、冷却油の流速が低下する傾向にある。このことから、コイルエンドカバー4の冷却効率を高めるには、この干渉を可能な限り少なくすることが必要となる。
本発明は、以上の事情を鑑み、油冷式の回転機の固定子とフレームとの間から供される冷却油によりコイルエンドを効率よく冷却することを課題とする。
そこで、本発明の一態様は、油冷式の回転機のコイルエンド冷却構造であって、前記回転機の固定子とフレームとの間から冷却油をコイルエンドカバーの本体部に供する複数の油冷ダクトを有し、前記複数の油冷ダクトのうち、いくつかの油冷ダクトは、前記固定子と前記フレームとの間から前記本体部側に張り出して設けられ、前記いくつかの油冷ダクトのうち、一方のいくつかの油冷ダクトは、他方のいくつかの油冷ダクトとは張り出し長さが異なる。
本発明の一態様は、前記コイルエンド冷却構造において、前記複数の油冷ダクトは、前記固定子の軸方向及び重力方向に沿う断面を対称に配置される。
本発明の一態様は、前記コイルエンド冷却構造において、前記一方のいくつかの油冷ダクトは、前記他方のいくつかの油冷ダクトよりも前記断面に近い位置において前記対称に配置される。
本発明の一態様は、前記コイルエンド冷却構造において、前記一方のいくつかの油冷ダクトは、その張り出し長さが前記コイルエンドカバーの軸方向長さの半分未満である。
本発明の一態様は、前記コイルエンド冷却構造において、前記冷却油は、前記コイルエンドカバーの外周面に達した冷却油が当該コイルエンドカバーの端部からはみ出ない程度の流速で供される。
以上の本発明によれば、油冷式の回転機の固定子とフレームとの間から供される冷却油によりコイルエンドを効率よく冷却できる。
(a)は本発明のコイルエンド冷却構造の態様例を示した斜視図、(b)は当該態様例の平面図。 図1の態様例における冷却油の流れを示す解析結果。 (a)は従来のコイルエンド冷却構造の態様例における熱伝達率の分布の解析結果、(b)は図1の態様例における熱伝達率の分布を示す解析結果。 (a)は従来のコイルエンド冷却構造の態様例を示した正面図、(b)は当該態様例の油冷ダクトを示した拡大正面図、(c)は当該態様例の斜視図、(d)は当該態様例の正面図。 図4の態様例における冷却油の流れを示す解析結果。
以下に図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1に示された本発明の一態様であるコイルエンド冷却構造1は、例えば、図4に示された油冷式の回転機2に適用される。すなわち、コイルエンド冷却構造1は、同図の回転機2において、固定子3とフレーム7との間から冷却油をコイルエンドカバー4の本体部40に供する油冷ダクト10a,10b,10cを有する。
油冷ダクト10a,10b,10cは、固定子3の外周部14において固定子3(コイルエンドカバー4、回転子5、シャフト6)の軸方向に沿って形成されている。特に、油冷ダクト10a,10bは、図4の固定子3とフレーム7との間から、固定子3の軸方向に沿ってコイルエンドカバー4の本体部40側に張り出して設けられている。
また、油冷ダクト10aは、油冷ダクト10bとは張り出し長さが異なる。例えば、油冷ダクト10aの張り出し長さLaは、油冷ダクト10bの張り出し長さLbよりも長く且つコイルエンドカバー4の軸方向長さLcの半分未満に設定される。
以上の油冷ダクト10a,10b,10cは、固定子3の軸方向及び重力方向に沿う断面を対称に配置される。特に、図示の態様において、油冷ダクト10aは、油冷ダクト10bよりも前記断面に近い位置において前記対称に配置形成されている。また、油冷ダクト10cは、油冷ダクト10a,10a間、油冷ダクト10a,10b間に配置形成されている。さらに、油冷ダクト10a,10b,10cの設置数及び油冷ダクト10a,10bの張り出し長さLa,Lbは、コイルエンドカバー4の寸法に応じて適宜に設定される。
以下、図1,2を参照してコイルエンド冷却構造1の作用とその効果について説明する。
固定子3の軸方向の中間部位から導入された冷却油は、油冷ダクト10a,10b,10cから放物線状にコイルエンドカバー4の本体部40側に流下する。前記冷却油は、例えば、コイルエンドカバー4の本体部40の外周面に達した当該冷却油がコイルエンドカバー4の本体部40の端部からはみ出ない程度の流速で供される。
本態様のコイルエンドカバー4における冷却油の流れの解析した結果を図2に示した。
本解析に供したコイルエンドカバー4は、内径280mmのフレーム7に対し、コイルエンドカバー4の外径は220mm、固定子3の端部からのコイルエンドカバー4の張り出し長さは150mmとした。油冷ダクト10aは口径が1mm×15mm及び張り出し長さLaが25mm、油冷ダクト10bは口径が1mm×15mm及び張り出し長さLbが20mm、油冷ダクト10cは口径が1mm×15mmである。冷却油は通常の工業油を用いた。冷却油の流速は0.56[m/s]に設定された。本解析においては、コイルエンドカバー4の上方から片側5つの油冷ダクト(上流側から油冷ダクト10c,10a,10c,10b,10c)からの流れを解析した。同図の結果から明らかなように、油冷ダクト10a,10b,10cから各々流れ出た冷却油は互いに干渉しないことがわかる。特に、冷却油が上流側から流れと大きく干渉していないことがわかる。さらに、冷却油のかかる領域がコイルエンドカバー4の端部まで及んでおり、図5に示された油冷ダクト10cのみが形成された従来の冷却構造における冷却油のかかる領域よりも拡大することがわかる(尚、同図の解析条件は、コイルエンドカバー4に油冷ダクト10a,10bが設けられていないこと以外は、図2の解析条件と同じである)。
また、上述の冷却油の流れの解析結果から得られたコイルエンドの表面の熱伝達率をマッピングした結果を図3に示した。同図(a)は、従来技術のコイルエンドカバー4のマッピング結果を示す。同図(b)は、本態様のコイルエンドカバー4のマッピング結果を示す。両者の結果において、局所的な熱伝達率熱に大きな違いは見られないが、本態様のコイルエンドカバー4のように、油冷ダクト10a,10bを有することで、熱伝達率がゼロ以上の範囲が広くなっていることがわかる。
さらに、両者の定量的な比較のために、コイルエンドカバー4の表面における熱伝達率の平均値を同図に示した。同図(a)の従来のコイルエンドカバー4における平均熱伝達率は18.9[W/(m2・K)]であった。一方、同図(b)の本態様のコイルエンドカバー4における平均熱伝達率は23.2[W/(m2・K)]であった(尚、カッコ内の値は前記従来の平均熱伝達率との差である)。本態様のコイルエンドカバー4の平均熱伝達率は、従来のコイルエンドカバー4に比べて23%大きいことがわかる。したがって、油冷ダクト10a,10bを適切に延長することでコイルエンドカバー4の冷却効率を任意に上げられることがわかる。
以上のように、本態様のコイルエンド冷却構造1によれば、固定子3とフレーム7との間から供される冷却油によりコイルエンドカバー4を効率よく冷却できる。
特に、固定子3の軸方向に沿ってコイルエンドカバー4の本体部40側に張り出した複数の油冷ダクト10a,10bのうち、一方のいくつかの油冷ダクト10aは、他方のいくつかの油冷ダクト10bとは張り出し長さが異なる。したがって、コイルエンドカバー4の周方向に隣り合う油冷ダクト10a,10b,10cから供された冷却油が、互いに干渉しなくなると共に、コイルエンドカバー4の軸方向に拡充して供されるので、コイルエンドカバー4が効率的に冷却される。
また、複数の油冷ダクト10a,10bは、固定子3の軸方向及び重力方向に沿う断面を対称に配置されることで、上記の効果に加えて、冷却油をコイルエンドカバー4の上半分側の外周部に均等に供給できる。
さらに、複数の油冷ダクト10aが前記断面寄りの位置において前記対称に配置されることで、上記の効果に加えて、特に、コイルエンドカバー4の端部寄りの上半分側の外周部に均等に供給できる。
そして、油冷ダクト10aは、その張り出し長さがコイルエンドカバー4の軸方向長さの半分未満に設定されることで、上記の効果に加えて、冷却油の供給制御により、油冷ダクト10aから放物線状に供される冷却油の流れを任意に調整できる。
また、冷却油は、コイルエンドカバー4の外周面に達した冷却油がコイルエンドカバー4の端部からはみ出ない程度の流速で供されることで、上記の効果に加えて、コイルエンドカバー4に対して冷却油を無駄なく供給できる。
1…冷却構造
2…回転機
3…固定子
4…コイルエンドカバー、40…本体部
5…回転子
6…シャフト
7…フレーム
10a,10b,10c…油冷ダクト
La…油冷ダクト10aの張り出し長さ
Lb…油冷ダクト10bの張り出し長さ
Lc…コイルエンドカバー4の軸方向長さ

Claims (5)

  1. 油冷式の回転機のコイルエンド冷却構造であって、
    前記回転機の固定子の端面上部側における前記固定子とフレームとの間から冷却油を流下させてコイルエンドカバーの本体部に供する複数の油冷ダクトを有し、
    前記複数の油冷ダクトのうち、いくつかの油冷ダクトは、前記固定子と前記フレームと間から当該固定子の軸方向に沿って前記コイルエンドカバーの本体部側に当該固定子の端面から張り出して設けられ、
    前記いくつかの油冷ダクトのうち、一方のいくつかの油冷ダクトは他方のいくつかの油冷ダクトとは張り出し長さが異なること
    を特徴とするコイルエンド冷却構造。
  2. 前記複数の油冷ダクトは、前記固定子の軸方向及び重力方向に沿う断面を対称に配置されることを特徴とする請求項1に記載のコイルエンド冷却構造。
  3. 前記一方のいくつかの油冷ダクトは、前記他方のいくつかの油冷ダクトよりも前記断面に近い位置において前記対称に配置されることを特徴とする請求項2に記載のコイルエンド冷却構造。
  4. 前記一方のいくつかの油冷ダクトは、その張り出し長さが前記コイルエンドカバーの軸方向長さの半分未満であることを特徴とする請求項3に記載のコイルエンド冷却構造。
  5. 前記冷却油は、前記コイルエンドカバーの外周面に達した当該冷却油が当該コイルエンドカバーの端部からはみ出ない程度の流速で供されることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のコイルエンド冷却構造。
JP2019172025A 2019-09-20 2019-09-20 コイルエンド冷却構造 Active JP7298415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019172025A JP7298415B2 (ja) 2019-09-20 2019-09-20 コイルエンド冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019172025A JP7298415B2 (ja) 2019-09-20 2019-09-20 コイルエンド冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021052445A JP2021052445A (ja) 2021-04-01
JP7298415B2 true JP7298415B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=75156437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019172025A Active JP7298415B2 (ja) 2019-09-20 2019-09-20 コイルエンド冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7298415B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012222904A (ja) 2011-04-06 2012-11-12 Toyota Motor Corp 分布巻き型回転電機
JP2019030098A (ja) 2017-07-28 2019-02-21 トヨタ自動車株式会社 ステータ
JP2019088116A (ja) 2017-11-08 2019-06-06 タイガースポリマー株式会社 回転電機の冷却構造
JP2019161948A (ja) 2018-03-15 2019-09-19 本田技研工業株式会社 回転電機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012222904A (ja) 2011-04-06 2012-11-12 Toyota Motor Corp 分布巻き型回転電機
JP2019030098A (ja) 2017-07-28 2019-02-21 トヨタ自動車株式会社 ステータ
JP2019088116A (ja) 2017-11-08 2019-06-06 タイガースポリマー株式会社 回転電機の冷却構造
JP2019161948A (ja) 2018-03-15 2019-09-19 本田技研工業株式会社 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021052445A (ja) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8053938B2 (en) Enhanced motor cooling system
EP2897259B1 (en) Rotating electric machine
EP3722722A1 (en) Curved heat exchanger
CN102447342B (zh) 旋转电机的壳体
EP2149967A2 (en) Sealed type electric rotating machine
CN1881749A (zh) 用于带有中心转子冷却管的电机的冷却系统
US9413208B2 (en) Enhanced cooling of enclosed air cooled high power motors
US11973398B2 (en) Electric motor cooling system and method for operation of said system
JP2014155314A (ja) 回転電機
JP6068419B2 (ja) 全閉式回転電機
JPWO2007094350A1 (ja) 回転電機の冷却構造
JP7298415B2 (ja) コイルエンド冷却構造
US20180183301A1 (en) Electrical Machine and Method for Cooling the Electrical Machine
JP2016036234A (ja) 回転電機
JP2016220395A (ja) 回転電機
JP2009077626A (ja) 冷却流分岐部材を有する発電機及び冷却流を制御する方法
JP2014045606A (ja) 回転電機
EP3764524B1 (en) Dynamo-electric machine
JP6453091B2 (ja) 回転電機
US11532962B2 (en) Electrical machine with cooling
EP3121940B1 (en) A ring for an electric machine
CN109428441A (zh) 冷却管保护构造以及全封闭外扇型旋转电机
JP6684318B2 (ja) 回転電気機械の冷却構造
JP6789203B2 (ja) 回転電機および固定子冷却構造
JP6696698B2 (ja) 回転電機の固定子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7298415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150