JP6696698B2 - 回転電機の固定子 - Google Patents

回転電機の固定子 Download PDF

Info

Publication number
JP6696698B2
JP6696698B2 JP2017068188A JP2017068188A JP6696698B2 JP 6696698 B2 JP6696698 B2 JP 6696698B2 JP 2017068188 A JP2017068188 A JP 2017068188A JP 2017068188 A JP2017068188 A JP 2017068188A JP 6696698 B2 JP6696698 B2 JP 6696698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling gas
air duct
stator
electric machine
stator core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017068188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018170913A (ja
Inventor
慶彰 皆川
慶彰 皆川
信行 安
信行 安
麻美 星
麻美 星
齋藤 武
武 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Energy Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017068188A priority Critical patent/JP6696698B2/ja
Publication of JP2018170913A publication Critical patent/JP2018170913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6696698B2 publication Critical patent/JP6696698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

本発明は、冷却ガスをエアダクトに導入して冷却を行なう回転電機の固定子に関する。
回転電機の固定子は、回転子の周囲を取り囲む円筒形状の固定子鉄心と、この固定子鉄
心のスロットに挿入された固定子コイルとから構成される。回転電機の運転中において、
固定子コイル及び鉄心は、コイルに発生する銅損及び鉄心に発生する鉄損により発熱する
。これらを運転中連続的に冷却する方法として、固定子を回転子軸方向に複数設けられた
内側間隔片を介して空隙を形成して複数に分割し、この空隙をエアダクトとして形成して
、固定子内側から外側に向けて冷却ガスを流して冷却する方法がある。冷却ガスを供給す
る方法として、回転子に固定された軸流ファンもしくは別置ファンを用い、回転子外周に
沿って冷却ガスを回転子軸方向に供給する方法がある。
ここで、冷却ガスは、回転子外周上を回転子軸方向の流速をもって流れているものが、
回転電機の機外方向(回転子の径方向)へ流れ方向を変えてエアダクトに導入されるため
、エアダクト入口近傍のうち、特に冷却ガス上流側に位置する部分によどみ、滞留等を生
じ、エアダクト入口から冷却ガスが入りにくくなる恐れがある。
そこで、固定子楔のエアダクト部下流側に壁面を設け、エアダクトへ冷却ガスを導く技
術(例えば、特許文献1参照。)や、固定子鉄心入口付近の鉄心の波打ちを防止すること
により、エアダクトの高さを確保する技術(例えば、特許文献2参照。)が開発されてい
る。
特開平10−322975号 特開2000−324735号
しかしながら、上記の特許文献1記載の技術においては、固定子楔の凸形状により冷却
ガスの流れをまず周方向に変え、次にエアダクト内へと2段階に変えることになるため、
エアダクト入口での通風抵抗の大きな削減は期待できない。また、特許文献2記載の技術
は、エアダクトが抜き板のたわみがより狭くなることを防止するものであり、形状や空気
の流れを大きく改善するものではない。
そこで本発明は、冷却ガスを固定子鉄心のエアダクトに効率よく導くことができる回転
電機の固定子を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の回転電機の回転子は、回転子の周囲を取り囲む円
筒形状の固定子鉄心と、この固定子鉄心のスロットに挿入された固定子コイルとを備え、
固定子鉄心は、回転子軸方向に設けられた内側間隔片を介して空隙を形成し、この空隙は
固定子の円筒形状内周部分をエアダクト入口として円筒形状径方向に伸びるエアダクトと
して形成され、エアダクト入口のうち冷却ガスの上流側に位置する部分について、冷却ガ
ス流れ方向からエアダクト外方に向かう傾斜を有する切欠部が設けられていることを特徴
とする。
本発明によれば、回転電機の固定子において、冷却ガスを固定子鉄心のエアダクトに効
率よく導くことができる。
本発明の第1の実施形態に係る回転電機の固定子の概略縦断面図。 本発明の第1の実施形態に係る回転電機の概略縦断面図。 本発明の第2の実施形態に係る回転電機の固定子の概略縦断面図。 本発明の第3の実施形態に係る回転電機の固定子の概略縦断面図。 本発明の第4の実施形態に係る回転電機の固定子の概略縦断面図。 本発明の第5の実施形態に係る回転電機の固定子の概略縦断面図。 本発明の第6の実施形態に係る回転電機の固定子の概略縦断面図。
以下、本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る回転電機の概略縦断面図である。図2は、本発
明の第1の実施形態に係る回転電機の固定子の概略縦断面図である。図2に示すように、
円柱形状の回転子1の周囲を取り囲むように円筒形状の固定子鉄心3が配置される。固定
子鉄心3に設けられたスロットには固定子コイル2が挿入される。図1に示すように、固
定子コイル2および固定子鉄心3と回転子1はエアギャップ7の間隙をもって配置される
固定子鉄心3は、回転子1の軸方向に複数放射状に設けられた内側間隔片5を介して複
数の空隙を形成する。この空隙は固定子鉄心3の円筒形状内周面部分を入口として、固定
子鉄心3の円筒形状径方向に伸びるエアダクト6として形成される。冷却ガス15は、回
転子1に固定された軸流ファン9(または別置ファン)によって、回転子1外周に沿って
回転子1軸方向に供給される。
回転電機の運転中において、固定子コイル2及び鉄心3は、コイル2に発生する銅損及
び鉄心3に発生する鉄損により発熱する。この発熱を冷却するために、回転子1外周上を
回転子1軸方向に流れている冷却ガス15が、回転子1径方向へ流れ方向を変えてエアダ
クト6に取り込まれ、冷却ガス15がエアダクト6内部を流通することによって冷却を行
なう。冷却ガス経路8は、冷却ガス15が回転子1軸方向から回転子1径方向へ流れ方向
を変える経路を示している。冷却ガス経路8において、エアダクト6入口近傍のうち、特
に冷却ガス上流側に位置する部分によどみ、滞留等を生じ、エアダクト6入口から冷却ガ
スが入りにくくなる恐れがある。
そこで本実施形態では、エアダクト6入口のうち、冷却ガス15の上流側の固定子鉄心
3の角部をC面取りして傾斜(切欠部11)を設けている。このC面取りは、全スロット
もしくは冷却ガス15の軸方向流速が大きい固定子鉄心端付近のスロットについて適用す
ることができる。この構成により、エアダクト6入口の上流側角部近傍において、冷却ガ
ス経路8における冷却ガスを傾斜部に沿って回転電機外方向(回転子1の外径方向)へと
向きを変えさせることにより、エアダクト6へとスムーズに導入することができ、エアダ
クト6入口部の通風抵抗を低減することができる。
(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態に係る回転電機の固定子について図3を参照して説明す
る。図3は、本発明の第2の実施形態に係る回転電機の固定子の概略縦断面図である。本
実施形態では、第1の実施形態に変えて、第1の実施形態におけるエアダクト6入口のC
面取りに代えて、エアダクト6入口のうち、冷却ガス15の上流側の固定子鉄心3角部を
R面取りもしくは任意の凸曲面として切欠部11を設けている。
本実施形態によれば、冷却ガス経路8における冷却ガスを切欠部11の傾斜に沿って回
転電機外方向14へと向きを変えさせることにより、エアダクト6へとスムーズに導入す
ることができる。
(第3の実施形態)
以下、本発明の第3の実施形態に係る回転電機の固定子について図4を参照して説明す
る。図4は、本発明の第3の実施形態に係る回転電機の固定子の概略縦断面図である。本
実施形態では、第1の実施形態に変えて、第1の実施形態におけるエアダクト6入口のC
面取りに代えて、エアダクト6入口のうち、冷却ガス15の上流側に位置する固定子鉄心
抜き板の内径側を冷却ガス流れ方向につれ短くなるように予め短く切断しておき、段落と
し形状に組み立て、切欠部11を形成したものである。
本実施形態によれば、冷却ガス経路8における冷却ガスを切欠部11に沿って回転電機
外方向へと向きを変えさせることにより、エアダクト6へとスムーズに導入することがで
きる。 さらに、組み立て後の切欠部11の切り落とし作業を省くことができる。
(第4の実施形態)
以下、本発明の第4の実施形態に係る回転電機の固定子について図5を参照して説明す
る。図5は、本発明の第4の実施形態に係る回転電機の固定子の概略縦断面図である。本
実施形態では、第1の実施形態に加えて、三角断面の整流ブロック12(突出部)を、エ
アダクト6入口の下流側に設けている。突出部12は、エアダクト6入口端部に向かうに
つれ冷却ガスの上流方向へ突出する傾斜を有する形状である。この構成により、エアダク
ト6入口の上流側角部において、冷却ガス15を切欠部の傾斜に沿って回転電機外方向1
4へと向きを変えさせることにより、冷却ガス15をエアダクト6へとスムーズに導入さ
せるとともに、さらに、エアダクト6入口の下流側角部において、突出部の11傾斜によ
って冷却ガス8に回転電機外方向14への速度を与え、エアダクト6へよりスムーズに導
くことで、エアダクト入口部の通風抵抗をより低減することができる。なお、整流ブロッ
ク12は、エアダクト6内部を向く面を任意の凹曲面によって構成した整流ブロック12
aとしてもよい。
(第5の実施形態)
以下、本発明の第5の実施形態に係る回転電機の固定子について図6を参照して説明す
る。図6は、本発明の第5の実施形態に係る回転電機の固定子の概略縦断面図である。本
実施形態では、第4の実施形態の整流ブロックに変えて、エアダクト6下流側に面する固
定子鉄心抜き板の、冷却ガス15の上流側に位置する1枚以上の抜き板を上流側に折り曲
げて突出部12を構成する。この構成によって、第4の実施形態と同様に、冷却ガス8に
回転電機外方向14への速度を与え、エアダクト6へよりスムーズに導くことで、さらに
エアダクト入口部の通風抵抗を低減することができる。
(第6の実施形態)
以下、本発明の第6の実施形態に係る回転電機の固定子について図7を参照して説明す
る。図7は、本発明の第6の実施形態に係る回転電機の固定子の概略縦断面図である。本
実施形態では、第1の実施形態に変えて、固定子鉄心1の一ブロック分全数の抜き板を冷
却ガス上流側に折り曲げたものを積層し、冷却ガス上流側に突出部12、冷却ガス下流側
に切欠部11を形成したものである。この構成により、エアダクト入口の上流側角部近傍
において、冷却ガス8を壁面に沿って回転電機外方向14へと向きを変えさせることによ
り、エアダクト6へとスムーズに導くと同時に、エアダクト入口の下流側角部近傍におい
て、冷却ガス8に回転電機外方向14への速度を与え、エアダクト6へよりスムーズに導
くことで、エアダクト入口部の通風抵抗を低減することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したも
のであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その
他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の
省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や
要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる
。また、当然のことながら、本発明の要旨の範囲内で、これらの実施の形態を、部分的に
適宜組み合わせることも可能である。
1・・・回転子、2・・・コイル、3・・・固定子鉄心、4・・・楔、5・・・内側間隔
片、6・・・エアダクト、7・・・エアギャップ、8・・・冷却ガス経路、9・・・軸流
ファン、11・・・切欠部、12・・・突出部、15・・・冷却ガス

Claims (2)

  1. 回転子の周囲を取り囲む円筒形状の固定子鉄心と、この固定子鉄心のスロットに挿入された固定子コイルとを備え、
    前記固定子鉄心は、前記回転子軸方向に設けられた内側間隔片を介して空隙を形成し、この空隙は前記固定子の円筒形状内周部分をエアダクト入口として当該円筒形状径方向に伸びるエアダクトとして形成され、
    前記エアダクト入口のうち冷却ガスの上流側に位置する部分について、冷却ガス流れ方向からエアダクト外方に向かう傾斜を有する切欠部が設けられており、
    前記エアダクト入口のうち冷却ガスの下流側に位置する部分について、前記エアダクト入口端部に向かうにつれ前記冷却ガスの上流方向へ突出する突出部を有し、
    前記固定子は前記回転子軸方向に抜き板を積層して構成され、
    前記突出部は、冷却ガス下流側に位置する前記抜き板の内周側の部分を冷却ガス上流側に折り曲げた折り曲げ部分で構成されることを特徴とする回転電機の固定子
  2. 回転子の周囲を取り囲む円筒形状の固定子鉄心と、この固定子鉄心のスロットに挿入された固定子コイルとを備え、
    前記固定子鉄心は、前記回転子軸方向に設けられた内側間隔片を介して空隙を形成し、この空隙は前記固定子の円筒形状内周部分をエアダクト入口として当該円筒形状径方向に伸びるエアダクトとして形成され、
    前記エアダクト入口のうち冷却ガスの上流側に位置する部分について、冷却ガス流れ方向からエアダクト外方に向かう傾斜を有する切欠部が設けられており、
    前記エアダクト入口のうち冷却ガスの下流側に位置する部分について、前記エアダクト入口端部に向かうにつれ前記冷却ガスの上流方向へ突出する突出部を有し、
    固定子鉄心の一ブロック分全数の抜き板の内周側の部分を冷却ガス上流側に折り曲げたものを積層し、前記折り曲げた部分によって、冷却ガス上流側に前記突出部、冷却ガス下流側に前記切欠部を形成したことを特徴とする回転電機の固定子。
JP2017068188A 2017-03-30 2017-03-30 回転電機の固定子 Active JP6696698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017068188A JP6696698B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 回転電機の固定子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017068188A JP6696698B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 回転電機の固定子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018170913A JP2018170913A (ja) 2018-11-01
JP6696698B2 true JP6696698B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=64020652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017068188A Active JP6696698B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 回転電機の固定子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6696698B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109301954B (zh) * 2018-11-21 2023-10-03 湘潭电机股份有限公司 一种永磁电机液体冷却结构及永磁电机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018170913A (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014155314A (ja) 回転電機
EP2670026A1 (en) Spacer-less air duct
JP2020153368A (ja) 付加製造された部品−内部冷却通路を使用するターボチャージャのロータおよびステータ部品の冷却
JP4897587B2 (ja) 回転電機
JP6696698B2 (ja) 回転電機の固定子
JP6220178B2 (ja) 回転電機
US8049379B2 (en) Dynamoelectric machine rotors having enhanced heat transfer and method therefor
JP2010200578A (ja) 回転電機
US7808135B2 (en) Generator having a cooling flow bifurcation member and method for controlling a cooling flow
CA3071259C (en) Stators comprising air flow slots
JP2007282488A (ja) 発電機回転子の冷却を改善するための流線形ボディウェッジブロックおよび方法
JP2009303343A (ja) 回転電機の回転子
JP6453091B2 (ja) 回転電機
JP2013034332A (ja) 回転電機
US7763996B2 (en) Method and apparatus for cooling generators
JP2019205254A (ja) 回転電機
US7557475B2 (en) Methods and apparatus for cooling generators
JP6916791B2 (ja) 電気機械用スリップリング装置
EP3070816B1 (en) Method and assembly for cooling an electric machine
US10128717B2 (en) Ring for an electric machine
CN115021439A (zh) 一种油冷电机
EP2642406A1 (en) Ventilation system for an electric machine (variants)
JP2019022257A (ja) 回転電機
JP2021097556A (ja) 回転電機
JP2019050698A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20191219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191220

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6696698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150