JP2015159135A - 電子部品装着装置 - Google Patents

電子部品装着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015159135A
JP2015159135A JP2014031775A JP2014031775A JP2015159135A JP 2015159135 A JP2015159135 A JP 2015159135A JP 2014031775 A JP2014031775 A JP 2014031775A JP 2014031775 A JP2014031775 A JP 2014031775A JP 2015159135 A JP2015159135 A JP 2015159135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
mounting head
suction nozzle
nozzle
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014031775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6263413B2 (ja
Inventor
優輔 今井
Yusuke Imai
優輔 今井
英俊 天ヶ谷
Hidetoshi Amagaya
英俊 天ヶ谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2014031775A priority Critical patent/JP6263413B2/ja
Priority to KR1020150024046A priority patent/KR101632264B1/ko
Publication of JP2015159135A publication Critical patent/JP2015159135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6263413B2 publication Critical patent/JP6263413B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】装着ヘッドが保持する部品のサイズが大きくなっても装着ヘッドを交換することなく吸着ノズルが吸着する部品の数の減少を抑える。
【解決手段】装着ヘッド6の回転体6Bに取り付けられていた吸着ノズル5をノズル上下軸31から取り外し吸引孔39が連結部29Aよりもずれた位置にある吸着ノズル5を取り付ける。吸引孔39が回転中心Tより連結部29Aよりも偏心した位置にあるため、より大きな電子部品LCを夫々の吸着ノズル5Aが吸着してプリント基板Pに装着することができる。
【選択図】図5

Description

本発明は、装着ヘッドに設けられた複数の吸着ノズルにより部品を基板上に装着する部品装着装置に関する。
部品供給部と基板の間を往復移動して部品供給部から電子部品を複数個1つの装着ヘッドの複数の吸着ノズルで吸着して基板上に装着する部品装着装置は、例えば特許文献1などに開示されている。この場合、装着ヘッドの1回の移動で多くの電子部品を吸着して搬送して基板に装着することで生産性を上げるようにしている。
特開2012−64781号公報
しかし、吸着保持する電子部品のサイズが大きくなると装着ヘッドに複数設けられた吸着ノズルに吸着された隣り合う電子部品同士が接触・干渉してしまい装着ヘッドのすべての吸着ノズルで電子部品を保持することができず、1回の装着ヘッドが搬送できる電子部品の数が減り生産性が落ちるという問題が考えられる。この場合、より大きな装着ヘッドで吸着ノズルの間隔が大きなものに交換することも考えられるが、装着ヘッドの交換及び種々のデータの教示等の段取替えに時間がかかってしまうという虞がある。また装着ヘッドの数が増えコストが増大してしまう虞もある。
そこで、本発明は装着ヘッドが保持する部品のサイズが大きくなっても装着ヘッドを交換することなく吸着ノズルが吸着する部品の数の減少を抑えることを目的とする。
このため第1の発明は、装着ヘッドに設けられた複数の吸着ノズルで部品を保持して基板上に装着する部品装着装置において、前記装着ヘッドのノズル取付部に前記吸着ノズルの連結部が取り付けられることにより吸着ノズル側の真空通路と装着ヘッド側の内部通路を連結して吸着ノズルが装着ヘッドに取り付けられるものであり、電子部品を吸引するため吸着ノズルの下面にて真空通路が開口する吸引孔を前記吸着ノズル側の真空通路が前記装着ヘッド側の内部通路と連結する位置より水平方向に離れた位置に設け、前記装着ヘッドに取り付けられた隣り合う吸着ノズルの前記吸引孔が夫々の前記吸着ノズルが連結される隣り合う内部通路の開口位置の間隔より離れるような前記吸着ノズルの回転位置にて前記吸着ノズルを装着ヘッドに取り付けたことを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明において、前記装着ヘッドには鉛直軸周りに回転可能でありその回転中心を中心とした同心円上に並ぶ前記装着ヘッド側の内部通路の開口を有する回転体が備えられていることを特徴とする。
第3の発明は、第2の発明において、前記内部通路の開口は同心円上で等間隔に設けられ前記吸着ノズルの吸引孔は前記回転体の回転中心から同心円より離れた位置に位置することを特徴とする。
本発明は装着ヘッドが保持する部品のサイズが大きくなっても装着ヘッドを交換することなく吸着ノズルが吸着する部品の数の減少を抑えることができる。
電子部品装着装置の平面図である。 吸着ノズルが取り付けられた装着ヘッドの側面図である。 偏心した吸着ノズルの側断面図である。 装着ヘッドに通常の吸着ノズルが取り付けられ電子部品を吸着した状態を示す側面図である。 従来技術の装着ヘッドに偏心した吸着ノズルが取り付けられ電子部品を吸着した状態を示す側面図である。 通常の吸着ノズルが取り付けられ電子部品を吸着した状態の装着ヘッドを下方から見た平面図である。 偏心した吸着ノズルが取り付けられ電子部品を吸着した状態の装着ヘッドを下方から見た平面図である。 装着ヘッドに偏心した吸着ノズルが取り付けられ電子部品を装着する状態を示す側面図である。
以下図1に基づいて、基板としてのプリント基板P上に電子部品C(図4参照)を装着する電子部品装着装置1について、本発明の実施の形態を説明する。この電子部品装着装置1には、各プリント基板Pの搬送を行なう搬送装置2と、装置本体の手前側と奥側に配設され電子部品Cを供給する部品供給装置3A、3Bと、駆動源により一方向に移動可能(Y方向に往復移動可能)な一対のビーム4A、4Bと、前記各ビーム4A、4Bに沿った方向に各駆動源により別個に移動可能な装着ヘッド6とが設けられている。この装着ヘッド6については、図2等に基づいて後述する。
搬送装置2は供給コンベア2Aと、プリント基板Pを位置決め固定する位置決め部2Bと、排出コンベア2Cとを備えている。そして、供給コンベア2Aは上流より受けた各プリント基板Pを位置決め部2Bに搬送し、この各位置決め部2Bで位置決め装置により位置決めされた各基板P上に電子部品Cが装着された後、排出コンベア2Cに搬送され、その後下流側装置に搬送される構成である。
そして、部品供給装置3A、3Bは搬送装置2の奥側位置と手前側位置に配設され、取付台であるカート台7A、7Bのフィーダベース上に部品供給ユニット8を多数並設したものである。各カート台7A、7Bは部品供給ユニット8の部品供給側の先端部がプリント基板Pの搬送路に臨むように前記装置本体に連結具を介して着脱可能に配設され、各カート台7A、7Bが正規に装置本体に取り付けられるとカート台7A、7Bに搭載された部品供給ユニット8に電源が供給され、また連結具を解除して把手を引くと下面に設けられたキャスタにより移動できる構成である。
そして、X方向に長い前後一対のビーム4A、4Bは、各リニアモータから構成されるY方向移動駆動源の駆動により左右一対の前後に延びたガイドに沿って前記各ビームに固定されたスライダが摺動して個別にY方向に移動する。Y方向移動駆動源は、左右一対の基体1A、1Bに沿って固定された上下一対の固定子と、ビーム4A、4Bの両端部に設けられた取付板の下部に固定された可動子9Aとから構成される。
また、ビーム4A、4Bにはその長手方向(X方向)にリニアモータから構成されるX方向移動駆動源によりガイドに沿って移動する前記装着ヘッド6が夫々内側に設けられており、X方向移動駆動源は各ビーム4A、4Bに固定された前後一対の固定子と、各固定子の間に位置して装着ヘッド6に設けられた可動子6Cとから構成される。
従って、各装着ヘッド6は向き合うように各ビーム4A、4Bの内側に設けられ、奥側の装着ヘッド6は対応する奥側の部品供給装置3Aの部品供給ユニット8から電子部品Cの取出し作業を行い、搬送装置2上のプリント基板Pに装着することができ、手前側の装着ヘッド6は対応する手前側の部品供給装置3Bから電子部品Cを取り出して前記プリント基板Pに装着することができる。
そして、各装着ヘッド6は円柱状を呈して平面視円形状の回転体6Bが設けられ、前記ビーム4A、4Bに移動可能に取り付けられる。そして、回転体6Bの周縁部の下部には、部品保持具としての吸着ノズル5(図2及び図6参照)が同心円上に所定間隔を存して複数本配設され。この吸着ノズル5は上下軸駆動源により上下動可能であり、図示しないθ軸駆動源により回転体6Bが回転することにより吸着保持する電子部品Cを回転させることが可能であり、前記部品供給ユニット8から電子部品Cを取出して、プリント基板P上に取出した電子部品Cを装着する。
ここで、部品供給ユニット8は、カート台7A、7Bに回転自在に載置した供給リールに巻回した状態で順次繰り出される収納テープに所定間隔で開設した送り孔にその歯が嵌合した送りスプロケットを所定角度回転させて収納テープを電子部品Cの部品吸着取出位置まで送りモータにより間欠送りするテープ送り機構と、剥離モータの駆動により吸着取出位置の手前でキャリアテープからカバーテープを引き剥がすためのカバーテープ剥離機構とを備え、カバーテープ剥離機構によりカバーテープを剥離してキャリアテープの収納部に装填された電子部品Cを順次部品吸着取出位置へ供給する。
また、各部品認識カメラ10は、各装着ヘッド6に設けられた各吸着ノズル5に吸着保持された電子部品Cをプリント基板P上に装着する前に下方から一括して撮像する。
また、30は、タッチパネルスイッチを備えたモニタであり、作業者がこのモニタ30画面に形成された種々のタッチパネルスイッチを押すことで、電子部品装着装置1の運転の開始や停止等の操作をすることができる。
以下、図2乃至図8に基づいて、装着ヘッド6及び吸着ノズル5について説明する。
図2及び図6に示すように、装着ヘッド6の内側には回転体Bが鉛直軸線を中心回転可能に設けられており、回転体6Bの下側にはその回転中心Tを中心とした同心円上に等角度間隔で吸着ノズル5が取付け可能で回転体6Bに対して昇降可能な複数のノズル取付部としてのノズル上下軸31が内蔵されている。このノズル上下軸31は中空な筒であり、その中空な内部通路(真空通路)は図示しない真空源もしくは高圧な空気源に連通している。ノズル上下軸31は回転中心Tから所定の半径の円周上の取り付け位置で鉛直方向に昇降し、その下端に取り付けられた吸着ノズル5を鉛直方向に昇降させる。従って、回転体6Bに複数本取り付けられる吸着ノズル5は回転体6Bの回転により回転可能でかつ上下動可能である。
吸着ノズル5は図4に示すようにその下面が電子部品Cに当接し負圧によりこの電子部品Cを吸着するものであり、連結部29で取り付けられた前記ノズル上下軸31の内部通路に繋がる真空通路がその下面の中央部に開口している。連結部29は吸着ノズル5の真空通路のヘッド側開口周囲に形成されている。図2(a)及び図4 に示す吸着ノズル5はその真空通路が前記ノズル上下軸31の内部通路から鉛直下方に直線状に延びており、下端面の略中央に開口する吸引孔35はノズル上下軸31の軸心の延長上に位置する。
ノズル上下軸31は回転体6Bに対しては回転せず(即ち自転せず)、従ってこれに取り付けられた吸着ノズル5も自転することはない。また、吸着ノズル5はノズル上下軸31に対する回転角度位置がずれないように固定して取付けられている。
装着ヘッド6に取り付けられた複数の吸着ノズル5の夫々には図6に示すように電子部品Cが吸引保持される。吸着ノズル5は図6に示す大きさの電子部品Cを夫々が吸着しても互いに吸着する電子部品Cは干渉しないが、より大きな電子部品LCを1本の吸着ノズル5が吸着しようとすると他の吸着ノズル5が吸着する電子部品Cと接触して干渉することになってしまう。このような電子部品Cには抵抗、コンデンサ等のチップ部品やリード線やハ゛ンフ゜等の端子を有するIC等やLED素子及びLED素子の上部を覆うレンズ部材等があり、またコネクタ部品等も吸着され得る。このような電子部品の大きさは夫々が異なり、図6に示すような装着ヘッド6の吸着ノズル5で複数個の電子部品Cを吸着するときには隣り合う吸着ノズル5が吸着できる大きさには限度がある。
より大きな電子部品を同じ装着ヘッド6で保持するために、図3に示すように偏心した吸着ノズル5Aを用いる。吸着ノズル5Aは前記ノズル上下軸31に前述の連結部29と同一の構造の連結部29Aの連結により連通し吸着ノズル5Aの下面38に開口する真空流路37がクランク形状を呈し、真空流路37の上側のノズル上下軸31に連通する部分と吸着ノズル5Aの下面38に開口した吸引孔39の位置が水平方向にずれている。真空通路37のノズル上下軸31と連結する連結部29Aでの開口33は円形状であるがその中心(円形状でなければ重心)Aと吸引孔の中心(円形状でなければ重心)Bとは平面方向にずれた位置にある。このずれ量が吸着ノズル5Aをノズル上下軸31に取り付けた場合に回転中心Tからのさらなる偏心量となる。即ち、この吸着ノズル5Aを装着ヘッド6の回転体6Bに取り付けると図5及び図7に示すように回転体6Bの回転中心Tに対して吸着ノズル5よりもより偏心した遠い位置に吸引孔39を位置させることができる。図3に示すように吸引孔39はノズル上下軸31の内部通路の開口の位置Aに対してBの位置に偏心して設けられている。
この回転中心Tに対する偏心量(P.C.D)は図5及び図7のように回転中心Tとノズル上下軸31とを結ぶ直線上の外側に吸引孔39が位置するように吸着ノズル5Aを取り付けた場合が一番大きく、隣り合う吸着ノズル5Aの吸引孔39の間隔が最も大きくなり、夫々の吸着ノズル5Aに平面視大きな電子部品LCを吸着保持することができる。このような一番偏心量が大きい図7の位置になるように吸着ノズル5Aのノズル上下軸31への固定がされるようになされている。このように固定するにはノズル上下軸31への吸着ノズル5Aが際にこの図7の方向にて嵌まり、回転止めがされるような構造にするか、この方向に吸着ノズル5Aを向けてノズル上下軸31に挿入した後この回転位置関係を維持するように固定すればよい。または、通常の吸着ノズル5がノズル上下軸31に取り付けられる際に回り止めされて固定されるのであれば、取付構造を同じ構造として、その位置で取り付けられたときに図7の位置に吸引孔39が向くように吸着ノズル5Aを形成すればよい。
吸着ノズル5Aの回転体6Bへの固定位置は図7のように最も回転中心Tに対する半径が大きな同心円上に吸引孔39が位置するようにするのがよいが、それよりも小さな半径の同心円上に位置するようにしてもよい。
次に電子部品の装着動作を簡単に説明する。
当初図2(a)に示すように装着ヘッド6のノズル上下軸31のすべてに取り付けた複数吸着ノズル5を使用して通常の大きさの電子部品Cを部品供給ユニット8から取出してプリント基板Pの所定の位置に装着する動作が行われる。次に、より大きな電子部品LCを装着するプリント基板Pの部品装着を行うこととなった場合図2(b)に示すように吸着ノズル5を回転体6Bから取り外し、吸着ノズル5Aをノズル上下軸31に取り付ける。このようにして図2(c)に示すようにすべての吸着ノズル5を吸着ノズル5Aに取り替える。この交換は電子部品装着装置1の例えば搬送装置2と部品供給装置3Aまたは3Bとの間に配置された図示しないノズルストッカに吸着ノズル5Aを載置しておき、装着ヘッド6の移動とノズル上下軸31の昇降により自動的に行われても良い。
次に、電子部品自動装着装置1の自動運転が開始されると、予め設定された装着プログラムに基づき、指定された部品供給ユニット8が供給する電子部品LCが吸着ノズル5Aの夫々に吸着される。この場合、図6に示す吸着ノズル5で吸着する場合には隣り同士の干渉を防ぐために装着ヘッド6の1回の吸着で1本おきの吸着ノズル5を使って3個の電子部品LCしか保持出来なかったのに対して、図7に示すように5本すべての吸着ノズル5Aに電子部品LCを吸着してプリント基板Pに運び装着することができ、吸着ノズル5を使用した場合よりも電子部品LCの装着速度を早くすることができ、スループットを上げることができる。
電子部品LCをすべての吸着ノズル%Aに吸着した装着ヘッド6は部品認識カメラ10の上方を通過する。この際部品認識カメラ10がすべての吸着ノズル5Aに吸着された電子部品LCを一画面で一括して撮像し、この画像に基づき、電子部品LCの装着ヘッド6に対する位置が認識処理される。プリント基板Pに電子部品5Aを装着する場合には、装着ヘッド6のXY方向の移動及び回転体6Bの回転により認識された位置ずれを加味して装着プログラムに指定された位置に指定された角度で装着される。図8に示すようにノズル上下軸31が回転体6Bより下方に突出して吸着ノズル5Aに吸着された電子部品LCが下降することにより装着動作がなされる。
また、電子部品LCを吸着する場合も同様に吸着ノズル5Aが下降してテープの収納部から電子部品を取出し真空通路37及び吸引孔39を介した負圧により吸着が行われる。吸着ノズル5を使用した場合にも同様にノズル上下軸31は昇降する。
尚、本実施形態はノズル上下軸31が自転しない即ち吸着ノズル5Aが自転しない場合について説明したが、吸着ノズル5Aを回転体6Bに対して回転可能とする場合であっても吸引孔39を図7の位置に偏心させるように自転させて電子部品を吸着してプリント基板Pに装着させることができる。
また、夫々の吸着ノズル5Aの偏心方向を異ならせてノズル上下軸31に取り付けるようにしてもよい。さらには吸着ノズル5Aの偏心方向を回転体6Bの回転中心Tに吸引孔39が近付く方向にして電子部品の吸着保持をすることも考えられる。
また、吸引孔39が偏心した吸着ノズル5Aが取り付けられるのは回転する回転体でなくて、ノズル上下軸31に相当する取付部が直線上に並ぶ装着ヘッドの場合でもよい。この場合であれば吸着ノズル5Aの取り付けは吸着孔39が例えば取付部の並ぶ方向に直交する方向に隣り合う取付部においては、反対方向に向くように位置させることで隣合う吸着ノズル5A間の距離を離すようにすることが考えられる。
また、本実施形態では電子部品を負圧で吸引して保持する吸着ノズルについて説明したが、これに限らず、装着ヘッドの吸着ノズルの取付部(ノズル上下軸31)に当該吸着ノズルに形成された連結部にて取付けられる吸着ノズルの吸引孔を前記連結部より水平方向に離れた位置に設け、隣り合う吸着ノズルの吸引孔が前記ノズル取付部間(ノズル上下軸の内部通路の開口)の間隔より離間するような吸着ノズルの回転位置に前記吸着ノズルを装着ヘッドに取り付けるようにすればよい。またこの場合、負圧による吸着ノズルのみならず、何らかの部品の保持面を保持部材が有してこの保持面を装着ヘッドの保持具取付部に連結する連結部より水平方向に離れた位置に位置させて、同様にしてもよい。
以上のように本発明の実施態様について説明したが、上述の説明に基づいて当業者にとって種々の代替例、修正又は変形が可能であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で前述の種々の代替例、修正又は変形を包含するものである。
1 電子部品装着装置
5 吸着ノズル
5A 吸着ノズル
6 装着ヘッド
6B 回転体
29 連結部
29A 連結部
31 ノズル上下軸
33 開口
37 真空流路
39 吸引孔
C、LC 電子部品
T 回転中心

Claims (3)

  1. 装着ヘッドに設けられた複数の吸着ノズルで部品を保持して基板上に装着する部品装着装置において、
    前記装着ヘッドのノズル取付部に前記吸着ノズルの連結部が取り付けられることにより吸着ノズル側の真空通路と装着ヘッド側の内部通路を連結して吸着ノズルが装着ヘッドに取り付けられるものであり、電子部品を吸引するため吸着ノズルの下面にて真空通路が開口する吸引孔を前記吸着ノズル側の真空通路が前記装着ヘッド側の内部通路と連結する位置より水平方向に離れた位置に設け、前記装着ヘッドに取り付けられた隣り合う吸着ノズルの前記吸引孔が夫々の前記吸着ノズルが連結される隣り合う内部通路の開口位置の間隔より離れるような前記吸着ノズルの回転位置にて前記吸着ノズルを装着ヘッドに取り付けたことを特徴とする部品装着装置。
  2. 前記装着ヘッドには鉛直軸周りに回転可能でありその回転中心を中心とした同心円上に並ぶ前記装着ヘッド側の内部通路の開口を有する回転体が備えられていることを特徴とする請求項1に記載の部品装着装置。
  3. 前記内部通路の開口は同心円上で等間隔に設けられ前記吸着ノズルの吸引孔は前記回転体の回転中心から同心円より離れた位置に位置することを特徴とする請求項2に記載の部品装着装置。
JP2014031775A 2014-02-21 2014-02-21 電子部品装着装置 Active JP6263413B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014031775A JP6263413B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 電子部品装着装置
KR1020150024046A KR101632264B1 (ko) 2014-02-21 2015-02-17 부품 장착 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014031775A JP6263413B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 電子部品装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015159135A true JP2015159135A (ja) 2015-09-03
JP6263413B2 JP6263413B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=54060579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014031775A Active JP6263413B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 電子部品装着装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6263413B2 (ja)
KR (1) KR101632264B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110913681A (zh) * 2018-09-14 2020-03-24 先进装配系统有限责任两合公司 具有相互接合的转子的装配头

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715181A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Toshiba Corp 電子部品装着装置
JP2003101294A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電気部品供給方法および電気部品装着システム
JP2003347795A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Yamagata Casio Co Ltd 電子部品搭載装置
JP2008053750A (ja) * 2007-11-06 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法
JP2009016834A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Siemens Ag 自動装着機および構成素子をハンドリングするための方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3036363B2 (ja) * 1994-07-15 2000-04-24 松下電器産業株式会社 電子部品移載装置及び電子部品実装装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715181A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Toshiba Corp 電子部品装着装置
JP2003101294A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電気部品供給方法および電気部品装着システム
JP2003347795A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Yamagata Casio Co Ltd 電子部品搭載装置
JP2009016834A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Siemens Ag 自動装着機および構成素子をハンドリングするための方法
JP2008053750A (ja) * 2007-11-06 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110913681A (zh) * 2018-09-14 2020-03-24 先进装配系统有限责任两合公司 具有相互接合的转子的装配头
CN110913681B (zh) * 2018-09-14 2021-03-02 先进装配系统有限责任两合公司 具有相互接合的转子的装配头

Also Published As

Publication number Publication date
KR101632264B1 (ko) 2016-06-21
JP6263413B2 (ja) 2018-01-17
KR20150099452A (ko) 2015-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5746593B2 (ja) 電子部品供給装置
JP5791408B2 (ja) 電子部品実装装置
WO2017022098A1 (ja) 部品実装機
JP2015090925A (ja) 電子部品装着装置
US10039218B2 (en) Electronic circuit component mounting system
WO2017056239A1 (ja) 部品実装機、部品保持部材撮像方法
JP6263413B2 (ja) 電子部品装着装置
JP5930728B2 (ja) 部品実装装置
JP2018032700A (ja) 実装ヘッド、実装装置、実装方法
JP6348748B2 (ja) 電子部品装着装置
JP5914001B2 (ja) 電子部品装着機
CN108353535B (zh) 表面安装机
WO2014118929A1 (ja) ダイ供給装置
JP5882077B2 (ja) 電子回路部品装着機
JP2011243883A (ja) 部品供給装置
JP6618052B2 (ja) 電子部品実装機
JP2013219129A (ja) テープフィーダおよび電子部品実装装置
CN112739193B (zh) 安装机以及安装方法
JP2004247768A (ja) 電子部品装着装置
JP2006060041A (ja) 実装用電子部品の供給装置及び供給方法
JP5962993B2 (ja) 部品実装機
JP3935632B2 (ja) 電子部品の実装方法
JP4366796B2 (ja) 部品装着装置
JP6334686B2 (ja) 部品実装機
JP3720209B2 (ja) 電子部品自動装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6263413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250