JP2015149810A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015149810A
JP2015149810A JP2014020492A JP2014020492A JP2015149810A JP 2015149810 A JP2015149810 A JP 2015149810A JP 2014020492 A JP2014020492 A JP 2014020492A JP 2014020492 A JP2014020492 A JP 2014020492A JP 2015149810 A JP2015149810 A JP 2015149810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall portion
storage space
semiconductor
refrigerant
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014020492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6044559B2 (ja
Inventor
秀晃 立花
Hideaki Tachibana
秀晃 立花
誠 西前
Makoto Nishimae
誠 西前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014020492A priority Critical patent/JP6044559B2/ja
Priority to CN201510055659.1A priority patent/CN104822239B/zh
Priority to US14/612,696 priority patent/US9750166B2/en
Publication of JP2015149810A publication Critical patent/JP2015149810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6044559B2 publication Critical patent/JP6044559B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14329Housings specially adapted for power drive units or power converters specially adapted for the configuration of power bus bars
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20272Accessories for moving fluid, for expanding fluid, for connecting fluid conduits, for distributing fluid, for removing gas or for preventing leakage, e.g. pumps, tanks or manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】軽量化、小型化及びコスト低減をすることができる電力変換装置を提供すること。
【解決手段】電力変換装置1は、半導体積層ユニット10と、補助電子部品2と、半導加圧部材5と、これらを収納するケース6とを有している。ケース6は、積層方向Xにおいて、前方壁部631、後方壁部632、一対の側方壁部633、及び内側壁部64を備えている。内側壁部64は、前方壁部631と対向して配設された隔壁部641と、隔壁部641の後端面から後方壁部632側に向かって延びるように形成された支持壁部642とを有している。隔壁部641と前方壁部631との間には、半導体積層ユニット10及び加圧部材5が収納されるユニット収納空間61が形成されている。隔壁部641と後方壁部632と間には、補助電子部品2が収納される補助収納空間62が形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、電力変換装置に関する。
ハイブリッド車や電気自動車などの車両には、電力変換装置が搭載されている。電力変換装置は、車両が有するバッテリーから供給される直流電力を、駆動用モータを駆動させるための三相交流電力に変換するものである。このような電力変換装置としては、特許文献1に示されたものがある。
特許文献1の電力変換装置は、スイッチング素子を内蔵した複数の半導体モジュールと、複数の半導体モジュールを冷却する複数の冷却管とを備えている。複数の半導体モジュールと複数の冷却管とは、交互に積層して配置されており、半導体積層ユニットを形成している。この半導体積層ユニットは、加圧部材と共にケース内に収納されており、加圧部材によって積層方向に加圧されている。
特開2013−55840号公報
しかしながら、特許文献1に示された電力変換装置には、以下の課題がある。
特許文献1の電力変換装置においては、半導体積層ユニットを加圧部材の加圧力によって、ケース内に固定している。そのため、ケースには、加圧部材の加圧力に耐える剛性を付与する必要がある。特に、半導体積層ユニットの積層方向に配設された一対の壁部においては、一対の壁部と直交するように加圧力が加わるため、壁部の厚さを大きくし剛性を向上している。これにより、ケースの重量、コスト、体格が増大し、ひいては、電力変換装置の重量、コスト、体格の増大につながる。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、軽量化、小型化及びコスト低減をすることができる電力変換装置を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、半導体素子を内蔵した複数の半導体モジュールと、該複数の半導体モジュールを冷却する複数の冷却管とを交互に積層した半導体積層ユニットと、
上記半導体モジュールと共に電力変換回路を形成する補助電子部品と、
上記半導体積層ユニットを積層方向に加圧する加圧部材と、
上記半導体積層ユニット、上記補助電子部品及び上記加圧部材を収納するケースとを有しており、
該ケースは、上記積層方向において、前方側に配設された前方壁部と、後方側に配設された後方壁部と、上記積層方向と直交する横方向において上記前方壁部及び上記後方壁部の両端部同士をつなぐ一対の側方壁部と、上記前方壁部、上記後方壁部及び上記一対の側方壁部の内側に設けられた内側壁部とを備えており、
該内側壁部は、上記前方壁部と対向して配設された隔壁部と、該隔壁部の後端面から後方壁部側に向かって延びるように形成された支持壁部とを有しており、上記隔壁部と上記前方壁部との間には、上記半導体積層ユニット及び上記加圧部材を収納するユニット収納空間が形成され、上記隔壁部と上記後方壁部との間には上記補助電子部品を収納する補助収納空間が形成されていることを特徴とする電力変換装置にある。
上記電力変換装置は、上記隔壁部と、該隔壁部の後面から上記後方壁部側に向かって延びるように、すなわち、上記加圧部材の加圧方向に沿うように形成された上記支持壁部とを有している。そのため、上記支持壁部が上記隔壁部を補強することにより、上記支持壁部における剛性を効果的に増大することができる。したがって、上記隔壁部の厚さを増大させることなく、上記支持壁部の剛性を向上し、上記加圧部材の加圧力による上記隔壁部の変形を抑制することができる。これにより、上記隔壁部の厚さを低減し、上記電力変換装置の軽量化、小型化及びコスト低減をすることができる。
また、上記ケース内には、上記半導体積層ユニットを配置する上記ユニット収納空間と、上記補助電子部品を配置する上記補助収納空間とが形成されている。そのため、上記半導体積層ユニット及び上記補助電子部品を、上記ケース内に整然と配置することができる。これにより、上記ケース内のスペースを無駄なく有効活用し、上記電力変換装置を小型化することができる。
以上のごとく、上記電力変換装置によれば、軽量化、小型化及びコスト低減をすることができる。
実施例1における、電力変換装置を示す平面図。 図1における、II−II矢視断面相当図。 実施例1における、ケースを示す平面図。
上記電力変換装置において、横方向とは、積層方向と直交すると共に、一対の側方壁部が配置された方向を指すものである。
また、上記複数の冷却管のうち前方側に配置された前方冷却管には、上記複数の冷却管の内部に形成された冷媒流路へ冷媒を導入するための冷媒導入管と、上記冷媒流路から冷媒を排出するための冷媒排出管とが前方側に向かって延びるように配設されており、上記支持壁部は、上記積層方向及び上記横方向と直交する高さ方向から見たとき、上記冷媒導入管及び上記冷媒排出管の間に配置されていることが好ましい。この場合には、上記冷媒導入管と上記冷媒排出管との並び方向において、上記半導体積層ユニットの中央に近い位置に、上記支持壁部を配置することができる。したがって、上記支持壁部によって上記隔壁部を効果的に補強することができる。これにより、上記隔壁部の変形をより抑制することができる。
(実施例1)
上記電力変換装置にかかる実施例について、図1〜図3を参照して説明する。
図1及び図2に示すごとく、電力変換装置1は、複数の半導体モジュール11と複数の冷却管13とを交互に積層した半導体積層ユニット10と、半導体モジュール11と共に電力変換回路を形成する補助電子部品2と、半導体積層ユニット10を積層方向Xに加圧する加圧部材5と、これらを収納するケース6とを有している。複数の半導体モジュール11は半導体素子をそれぞれ内蔵している。
ケース6は、積層方向Xにおいて、前方側に配設された前方壁部631と、後方側に配設された後方壁部632と、前方壁部631及び後方壁部632の横方向Yにおける両端部同士をつなぐ一対の側方壁部633と、前方壁部631、後方壁部632及び一対の側方壁部633の内側に設けられた内側壁部64とを備えている。
内側壁部64は、前方壁部631と対向して配設された隔壁部641と、隔壁部641の後端面から後方壁部632側に向かって延びるように形成された支持壁部642とを有している。隔壁部641と前方壁部631との間には、半導体積層ユニット10を収納するユニット収納空間61が形成されている。また、隔壁部641と後方壁部632との間には、補助電子部品2が収納される補助収納空間62が形成されている。
以下、さらに詳細に説明する。
本例においては、半導体積層ユニット10における半導体モジュール11と冷却管13との並び方向を積層方向Xとし、一対の側方壁部633の並び方向を横方向Yとし、積層方向X及び横方向Yに直交する方向を高さ方向Zとして説明する。また、積層方向において、冷却管13から冷媒導入管133及び冷媒排出管134が突出した方向を前方とし、その反対側を後方として説明する。また、高さ方向Zにおいて、半導体モジュール11から制御端子113が突出する方向を上方とし、その反対側を下方として説明する。
本例における電力変換装置1は、ハイブリッドカー等の車両に搭載されるものである。電力変換装置1は、バッテリーから供給される直流電力を、三相交流回転電機を駆動させるための三相交流電力に変換することができる。
図1〜図3に示すごとく、電力変換装置1におけるケース6は、積層方向Xにおいて、前方側に配設された前方壁部631と、後方側に配設された後方壁部632と、前方壁部631及び後方壁部632の横方向Yにおける両端部同士をつなぐ一対の側方壁部633と、前方壁部631、後方壁部632及び一対の側方壁部633の内側に設けられた内側壁部64と、高さ方向Zと直交して設けられた中間壁部67とを備えている。
前方壁部631、後方壁部632及び一対の側方壁部633は、四角筒状をなしており、高さ方向Zの上方及び下方にそれぞれ配された開口は、蓋部65及び底部66によって塞がれている。
また、前方壁部631、後方壁部632及び一対の側方壁部633における上方側の位置には、高さ方向Zと直交して形成された中間壁部67が形成されている。
内側壁部64は、隔壁部641と支持壁部642とを有している。隔壁部641は、中間壁部67から下方に向かって延びると共に、前方壁部631と平行に形成されている。横方向Yにおいて、隔壁部641の一方の端部は、一方の側方壁部633と繋がっており、他方の端部は、他方の側方壁部633から離れた位置に配置されている。この側方壁部633から離れた位置に配置された端部と、前方壁部631とは、接続壁部643によって接続されている。前方壁部631、と隔壁部641との間には、半導体積層ユニット10を収納するユニット収納空間61が形成されている。本例において、ユニット収納空間61は、前方壁部631、隔壁部641、接続壁部643及び側方壁部633によって囲まれた空間によって形成されている。また、隔壁部641と後方壁部632との間には、補助電子部品2を収納する補助収納空間62が形成されている。
支持壁部642は、中間壁部67から下方に向かって延びると共に、隔壁部641の後面と後方壁部632の前面とを繋ぐよう側方壁部633と平行に形成されている。高さ方向Zから見たとき、支持壁部642は、隔壁部641と直交するように配置されており、横方向Yにおいて、後述する冷却器12における冷媒導入管133及び冷媒排出管134の間に配置されている。また、補助収納空間62は、横方向Yにおいて、支持壁部642によって分割されており、第1補助収納空間621及び第2補助収納空間622を形成している。本例において、第1補助収納空間621には、半導体モジュール11と共に電力変換回路を構成する補助電子部品2としてのコンデンサ21が配置される。また、第2補助収納空間622には、補助電子部品2として、電流センサを内蔵したセンサユニット22が配置される。
また、ユニット収納空間61及び補助収納空間62と、横方向Yにおいて隣り合う位置には、端子台3を配置するための端子台収納空間623が形成されている。
端子台3は、三相交流回転電機におけるU相、V相、W相と、車両のバッテリーにおける正極及び負極とにそれぞれ電気的に接続される接続端子312を有している。
図1及び図2に示すごとく、ユニット収納空間61に配置される半導体積層ユニット10は、複数の半導体モジュール11と、複数の冷却管13とを交互に積層してなる。
半導体モジュール11は、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)等のスイッチング素子やFWD(フリーホイールダイオード)等のダイオードを内蔵した本体部111と、高さ方向Zの一方に突出した主電極端子112と、高さ方向Zの他方に突出した制御端子113とを有する。制御端子113は、制御回路基板4と電気的に接続されている。また、主電極端子112は、バスバー321、322と電気的に接続されている。
主電極端子112と接続されたバスバー321、322は、端子台3に設けられた接続端子312又はコンデンサ21と接続されている。バスバー321は、コンデンサ21を介して、車両のバッテリーにおける正極及び負極と電気的に接続される接続端子311と電気的に接続されている。バスバー322は、センサユニット22に内蔵された電流センサに挿通された後、接続端子312と接続されている。
図1及び図2に示すごとく、複数の冷却管13は、横方向Yに長く形成されており、隣り合う冷却管13同士は、横方向Yの両端部において、変形可能な連結管135によって連結されることで冷却器12を構成している。つまり、隣り合う冷却管13の間には、連結管135の長さ分の空間が形成されており、この空間に半導体モジュール11を配置した後、連結管135の長さが短くなるように連結管135を変形させることにより、冷却管13によって半導体モジュール11が挟持される。
冷却器12に冷媒を導入する冷媒導入管133と、冷却器12から冷媒を排出する冷媒排出管134とは、前方側に配置された前方冷却管132から前方に向かって延出されている。冷媒導入管133及び冷媒排出管134は、前方壁部631に貫通形成された貫通孔に挿通されている。
冷却器12において、冷媒導入管133から導入された冷媒は、冷却管13へと流入した後、連結管135を適宜通り、各冷却管13に分配される。そして、各冷却管13を流れる間に、冷媒は半導体モジュール11との間で熱交換を行う。熱交換により温度上昇した冷媒は、下流側の連結管135を適宜通り、冷媒排出管134に導かれ、冷却器12から排出される。
冷媒としては、例えば、水やアンモニア等の自然冷媒、エチレングリコール系の不凍液を混入した水、フロリナート(登録商標)等のフッ化炭素系冷媒、HCFC123、HFC134a等のフロン系冷媒、メタノール、アルコール等のアルコール系冷媒、アセトン等のケトン系冷媒等を用いることができる。
加圧部材5は、ゴムによって形成されており、弾性変形することにより加圧力を発生することができる。加圧部材5と半導体積層ユニット10とをユニット収納部61に収納することにより、加圧部材5によって半導体積層ユニット10を積層方向Xに加圧している。尚、加圧部材5としては、板バネ、コイルスプリング等を用いることもできる。
次に、本例の作用効果について説明する。
電力変換装置1は、隔壁部641と、隔壁部641の後面から後方壁部632側に向かって延びるように、つまり、積層方向Xに沿うように形成された支持壁部642とを有している。支持壁部642が隔壁部641を補強することにより、支持壁部642における剛性を効果的に増大することができる。したがって、隔壁部641の厚さを増大させることなく、支持壁部642の剛性を向上し、加圧部材5の加圧力による隔壁部641の変形を抑制することができる。これにより、隔壁部641の厚さを低減し、電力変換装置1の軽量化、小型化及びコスト低減をすることができる。
また、ケース6内の空間は、隔壁部641と支持壁部642とによって区分されたユニット収納空間61と補助収納空間62とを有しており、ユニット収納空間61及び補助収納空間62にそれぞれ、半導体積層ユニット10と補助電子部品2とを収納している。そのため、半導体積層ユニット10及び補助電子部品2を、ケース6内に整然と配置することができる。これにより、ケース6内のスペースを無駄なく有効活用し、電力変換装置1を小型化することができる。
また、複数の冷却管13のうち前方側に配置された前方冷却管132には、複数の冷却管13の内部に形成された冷媒流路131へ冷媒を導入するための冷媒導入管133と、冷媒流路131から冷媒を排出するための冷媒排出管134とが前方側に向かって延びるように配設されており、支持壁部642は、積層方向Xから見たとき、冷媒導入管133及び冷媒排出管134の間に配置されている。そのため、冷媒導入管133と冷媒排出管134との並び方向において、半導体積層ユニット10の中央に近い位置に、支持壁部642を配置することができる。したがって、支持壁部642によって隔壁部641を効果的に補強することができる。これにより、隔壁部641の変形をより抑制することができる。
また、補助収納空間62としては、支持壁部642によって隔たれた第1補助収納空間621と第2補助収納空間622とが形成されており、第1補助収納空間621及び第2補助収納空間622の両方に、補助電子部品2がそれぞれ収納されている。そのため、複数の補助電子部品2をケース6内に整然と配置することができる。したがって、ケース6内の空間をより有効活用し、ケース6内に複数の補助電子部品2を配置した場合においても電力変換装置1を小型化することができる。
また、ユニット収納空間61及び補助収納空間62に対して横方向Yに隣り合う位置には、外部機器と接続される接続端子311、312を備える端子台3が配設されており、半導体モジュール11、補助電子部品2及び接続端子311、312は、バスバー32によって電気的に接続されていることが好ましい。この場合には、ケース6内に、半導体モジュール11、補助電子部品2及び端子台3を整然と収納すると共に、バスバー32によって、半導体モジュール11、補助電子部品2及び接続端子311、312を容易に接続することができる。
以上のごとく、本例の電力変換装置1によれば、軽量化、小型化及びコスト低減をすることができる。
尚、上記実施例1において、隔壁部641は、その一端が側方壁部633と接続されており、他端は接続壁部643と接続されている。これ以外にも、他の壁部と接続されていてもよいし、壁部と接続されることなく離れて配置されていてもよい。
また、支持壁部642は、その一端が隔壁部641と接続されており、他端が後方壁部632と接続されている。支持壁部642が中間壁部67に相当する部材から立設するように形成されている場合、支持壁部642と後方壁部632とが離れて形成されていてもよい。
また、高さ方向Zから見たとき、支持壁部642は、積層方向Xにおいて、加圧部材5と重なる位置に配設されていることが好ましい。高さ方向Zから見たとき、支持壁部642は、横方向Yにおいて、冷媒導入管133と冷媒排出管134との間に配設されていることがより好ましい。
1 電力変換装置
10 半導体積層ユニット
11 半導体モジュール
13 冷却管
131 冷媒流路
2 補助電子部品
5 加圧部材
6 ケース
61 ユニット収納空間
62 補助収納空間
631 前方壁部
632 後方壁部
633 側方壁部
64 内側壁部
641 隔壁部
642 支持壁部

Claims (4)

  1. 半導体素子を内蔵した複数の半導体モジュール(11)と、該複数の半導体モジュール(11)を冷却する複数の冷却管(13)とを交互に積層した半導体積層ユニット(10)と、
    上記半導体モジュール(11)と共に電力変換回路を形成する補助電子部品(2)と、
    上記半導体積層ユニット(10)を積層方向に加圧する加圧部材(5)と、
    上記半導体積層ユニット(10)、上記補助電子部品(2)及び上記加圧部材(5)を収納するケース(6)とを有しており、
    該ケース(6)は、上記積層方向において、前方側に配設された前方壁部(631)と、後方側に配設された後方壁部(632)と、上記積層方向と直交する横方向において上記前方壁部(631)及び上記後方壁部(632)の両端部同士をつなぐ一対の側方壁部(633)と、上記前方壁部(631)、上記後方壁部(632)及び上記一対の側方壁部(633)の内側に設けられた内側壁部(64)とを備えており、
    該内側壁部(64)は、上記前方壁部(631)と対向して配設された隔壁部(641)と、該隔壁部(641)の後端面から後方壁部(632)側に向かって延びるように形成された支持壁部(642)とを有しており、上記隔壁部(641)と上記前方壁部(631)との間には、上記半導体積層ユニット(10)及び上記加圧部材(5)を収納するユニット収納空間(61)が形成され、上記隔壁部(641)と上記後方壁部(632)との間には上記補助電子部品(2)を収納する補助収納空間(62)が形成されていることを特徴とする電力変換装置(1)。
  2. 上記複数の冷却管(13)のうち前方側に配置された前方冷却管(132)には、上記複数の冷却管(13)の内部に形成された冷媒流路(131)へ冷媒を導入するための冷媒導入管(133)と、上記冷媒流路(131)から冷媒を排出するための冷媒排出管(134)とが前方側に向かって延びるように配設されており、上記支持壁部(642)は、上記積層方向及び上記横方向と直交する高さ方向から見たとき、上記冷媒導入管(133)及び上記冷媒排出管(134)の間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置(1)。
  3. 上記補助収納空間(62)としては、上記支持壁部(642)によって隔たれた第1補助収納空間(621)と第2補助収納空間(622)とが形成されており、該第1補助収納空間(621)及び該第2補助収納空間(622)の両方に、上記補助電子部品(2)がそれぞれ収納されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電力変換装置(1)。
  4. 上記ユニット収納空間(61)及び上記補助収納空間(62)に対して上記横方向に隣り合う位置には、外部機器と接続される接続端子(311、312)を備える端子台(3)が配設されており、上記半導体モジュール(11)、上記補助電子部品(2)及び上記接続端子(311、312)は、バスバー(321、322)によって電気的に接続されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の電力変換装置(1)。
JP2014020492A 2014-02-05 2014-02-05 電力変換装置 Expired - Fee Related JP6044559B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014020492A JP6044559B2 (ja) 2014-02-05 2014-02-05 電力変換装置
CN201510055659.1A CN104822239B (zh) 2014-02-05 2015-02-03 电力转换器
US14/612,696 US9750166B2 (en) 2014-02-05 2015-02-03 Electric power converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014020492A JP6044559B2 (ja) 2014-02-05 2014-02-05 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015149810A true JP2015149810A (ja) 2015-08-20
JP6044559B2 JP6044559B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=53732365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014020492A Expired - Fee Related JP6044559B2 (ja) 2014-02-05 2014-02-05 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9750166B2 (ja)
JP (1) JP6044559B2 (ja)
CN (1) CN104822239B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017093011A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2018014825A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 トヨタ自動車株式会社 昇圧コンバータ
JP2018046195A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2019221129A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 株式会社デンソー 電力変換装置
WO2019244624A1 (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 株式会社デンソー 電力変換装置
KR20210086815A (ko) 2019-12-30 2021-07-09 주식회사 씽크풀 인공지능 기반의 종목연관 키워드 결정방법 및 그 시스템
KR20210086817A (ko) 2019-12-30 2021-07-09 주식회사 씽크풀 인공지능 기반의 투자지표 결정방법 및 그 시스템
KR20220073356A (ko) 2020-11-26 2022-06-03 주식회사 씽크풀 인공지능 기반의 이슈 금융종목 결정방법 및 그 시스템

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102291151B1 (ko) * 2014-11-03 2021-08-19 현대모비스 주식회사 전력변환장치용 냉각유로모듈 및 이를 구비한 전력변화장치
JP6488991B2 (ja) * 2015-11-17 2019-03-27 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6500756B2 (ja) * 2015-11-17 2019-04-17 株式会社デンソー 電力変換装置
EP3206468B1 (de) * 2016-02-15 2018-12-26 Siemens Aktiengesellschaft Umrichter mit gleichspannungszwischenkreis
JP6647991B2 (ja) * 2016-09-05 2020-02-14 株式会社デンソー 電力変換装置
US10136564B2 (en) * 2016-09-30 2018-11-20 Denso Corporation Power converter
JP6351804B1 (ja) * 2017-07-06 2018-07-04 株式会社ケーヒン 電力変換装置
JP2019180113A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 本田技研工業株式会社 電力変換装置
CN110289169A (zh) * 2019-08-02 2019-09-27 北斗航天汽车(北京)有限公司 模块化水冷薄膜电容及电机控制器
JP7318591B2 (ja) * 2020-06-15 2023-08-01 株式会社デンソー 電力変換装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011134813A (ja) * 2009-12-23 2011-07-07 Denso Corp 車両用電力変換装置
JP2011200090A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Denso Corp 電力変換装置
JP2011259544A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Denso Corp 電力変換装置
JP2013055840A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Denso Corp 電力変換装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7245493B2 (en) * 2003-08-06 2007-07-17 Denso Corporation Cooler for cooling electric part
EP1657806B1 (en) * 2003-08-21 2011-11-30 Denso Corporation Power converter and semiconductor device mounting structure
US7376182B2 (en) * 2004-08-23 2008-05-20 Microchip Technology Incorporated Digital processor with pulse width modulation module having dynamically adjustable phase offset capability, high speed operation and simultaneous update of multiple pulse width modulation duty cycle registers
US8149579B2 (en) * 2008-03-28 2012-04-03 Johnson Controls Technology Company Cooling member
JP4905254B2 (ja) * 2007-05-25 2012-03-28 トヨタ自動車株式会社 コンデンサ一体バスバーの製造方法
US8169780B2 (en) * 2009-06-18 2012-05-01 Honda Motor Co., Ltd. Power conversion device
JP5115595B2 (ja) * 2010-06-23 2013-01-09 株式会社デンソー 半導体モジュールの製造方法
JP5115632B2 (ja) * 2010-06-30 2013-01-09 株式会社デンソー 半導体装置
JP5344012B2 (ja) * 2011-09-02 2013-11-20 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5978151B2 (ja) * 2013-02-27 2016-08-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5991345B2 (ja) * 2013-12-26 2016-09-14 株式会社デンソー 電力変換装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011134813A (ja) * 2009-12-23 2011-07-07 Denso Corp 車両用電力変換装置
JP2011200090A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Denso Corp 電力変換装置
JP2011259544A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Denso Corp 電力変換装置
JP2013055840A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Denso Corp 電力変換装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017093011A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2018014825A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 トヨタ自動車株式会社 昇圧コンバータ
JP2018046195A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2019221129A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 株式会社デンソー 電力変換装置
WO2019244624A1 (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 株式会社デンソー 電力変換装置
KR20210086815A (ko) 2019-12-30 2021-07-09 주식회사 씽크풀 인공지능 기반의 종목연관 키워드 결정방법 및 그 시스템
KR20210086817A (ko) 2019-12-30 2021-07-09 주식회사 씽크풀 인공지능 기반의 투자지표 결정방법 및 그 시스템
KR20220073356A (ko) 2020-11-26 2022-06-03 주식회사 씽크풀 인공지능 기반의 이슈 금융종목 결정방법 및 그 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN104822239B (zh) 2018-05-25
US9750166B2 (en) 2017-08-29
US20150222195A1 (en) 2015-08-06
JP6044559B2 (ja) 2016-12-14
CN104822239A (zh) 2015-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6044559B2 (ja) 電力変換装置
JP5991345B2 (ja) 電力変換装置
JP5700022B2 (ja) 電力変換装置
JP6394262B2 (ja) 電力変換装置
JP6429721B2 (ja) 電力変換装置及び鉄道車両
JP6136760B2 (ja) 電力変換装置
JP6428252B2 (ja) 電力変換装置
JP2014138445A (ja) 電力変換装置
JP5343928B2 (ja) 電力変換装置
JP2015139299A (ja) 電力変換器
JP2015136223A (ja) 電力変換器
JP2015130735A (ja) 電力変換装置
JP6375784B2 (ja) 電力変換装置
JP2015136224A (ja) 電力変換器
JP2018042424A (ja) 電力変換装置
JP6458529B2 (ja) 電力変換装置
JP2013074722A (ja) 電力変換装置
JP6115430B2 (ja) 電力変換装置
JP2015213406A (ja) 電力変換器
JP4552513B2 (ja) 電力制御ユニットおよびこれのユニットケース
JP6136651B2 (ja) 電力変換装置
JP2014082840A (ja) 電力変換装置
JP6451379B2 (ja) 電力変換装置
JP6648658B2 (ja) 電力変換装置
JP6432381B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161031

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6044559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees