JP2015141883A - リチウム二次電池電極用組成物 - Google Patents

リチウム二次電池電極用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015141883A
JP2015141883A JP2014016040A JP2014016040A JP2015141883A JP 2015141883 A JP2015141883 A JP 2015141883A JP 2014016040 A JP2014016040 A JP 2014016040A JP 2014016040 A JP2014016040 A JP 2014016040A JP 2015141883 A JP2015141883 A JP 2015141883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
lithium secondary
group
composition
polyvinyl acetal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014016040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6255260B2 (ja
Inventor
健一 大月
Kenichi Otsuki
健一 大月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2014016040A priority Critical patent/JP6255260B2/ja
Publication of JP2015141883A publication Critical patent/JP2015141883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6255260B2 publication Critical patent/JP6255260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】活物質の分散性、接着性、イオン伝導性に優れ、得られる電極の電極密度を向上させることが可能であり、バインダーの添加量が少ない場合でも高容量のリチウム二次電池を作製することが可能なリチウム二次電池電極用組成物を提供する。【解決手段】活物質、バインダー及び有機溶媒を含有するリチウム二次電池電極用組成物であって、前記バインダーは、ポリビニルアセタール樹脂を含有し、前記ポリビニルアセタール樹脂は、下記化学式を骨格とし、水酸基、アセチル基、アセタール基等を有する構成単位を有する化合物を含有するリチウム二次電池電極用組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、活物質の分散性、接着性、イオン伝導性に優れ、得られる電極の電極密度を向上させることが可能であり、バインダーの添加量が少ない場合でも高容量のリチウム二次電池を作製することが可能なリチウム二次電池電極用組成物に関する。
近年、携帯型ビデオカメラや携帯型パソコン等の携帯型電子機器の普及に伴い、移動用電源としての二次電池の需要が急増している。また、このような二次電池に対する小型化、軽量化、高エネルギー密度化の要求は非常に高い。
このように、繰り返し充放電が可能な二次電池としては、従来、鉛電池、ニッケル−カドミウム電池等の水溶系電池が主流であるが、これらの水溶系電池は、充放電特性は優れているが、電池重量やエネルギー密度の点では、携帯型電子機器の移動用電源として充分満足できる特性を有しているとはいえない。
そこで、二次電池として、リチウム又はリチウム合金を負極電極に用いたリチウム二次電池の研究開発が盛んに行われている。このリチウム二次電池は、高エネルギー密度を有し、自己放電も少なく、軽量であるという優れた特徴を有している。
リチウム二次電池の電極は、通常、活物質とバインダーを溶媒と共に混練し、活物質を分散させてスラリーとした後、このスラリーをドクターブレード法等によって集電体上に塗布し乾燥して薄膜化することにより形成されている。
現在、特に、リチウム二次電池の電極(負極)用のバインダーとして最も広範に用いられているのが、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)に代表されるフッ素系樹脂である。
しかしながら、フッ素系樹脂をバインダーとして用いた場合、可撓性を有する負極薄膜を作製可能な一方で、集電体と負極活物質の結着性が劣るため、電池製造工程時に負極活物質の一部又は全部が集電体から剥離、脱落する恐れがあった。また、電池の充放電が行われる際、負極活物質内ではリチウムイオンの挿入、放出が繰り返され、それに伴い、集電体から負極活物質の剥離、脱落の問題が起こり得るという問題もあった。
更に、フッ素系繊維は、ポリマーの比重が小さいため、活物質や導電助剤との距離が広がることで、抵抗が増加したり、溶剤を乾燥させる際に、バインダーが電極の表面に浮いてしまい、集電体との結着力が減少したりしてしまうという問題があった。
このような問題を解決するため、バインダーを過剰に添加することも試みられているが、それに伴って、活物質の添加量が相対的に低下し、電池の容量が低下するという問題が新たに生じていた。
これに対して、特許文献1には、正極、負極に使用するバインダーとして、電解液に不溶なポリマーと、電解液に可溶なポリマーとの混合物を用いる技術が開示されている。
しかしながら、このような技術では、電解液に可溶なポリマーを用いることによって、バインダーの電解液への流出が起こり、結局、集電体から負極活物質の剥離、脱落を抑制することはできなかった。
特開平10−214629号公報
本発明は、活物質の分散性、接着性、イオン伝導性に優れ、得られる電極の電極密度を向上させることが可能であり、バインダーの添加量が少ない場合でも高容量のリチウム二次電池を作製することが可能なリチウム二次電池電極用組成物を提供することを目的とする。
本発明は、活物質、バインダー及び有機溶媒を含有するリチウム二次電池電極用組成物であって、前記バインダーは、ポリビニルアセタール樹脂を含有し、前記ポリビニルアセタール樹脂は、下記式(1)で表される水酸基を有する構成単位、下記式(2)で表されるアセチル基を有する構成単位、下記式(3)で表されるアセタール基を有する構成単位を有し、下記式(3)で表されるアセタール基を有する構成単位は、芳香族アセタール基を含有するリチウム二次電池電極用組成物である。
以下に本発明を詳述する。
Figure 2015141883
式(3)中、Rは、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基又は芳香族基を表す。
本発明者らは、鋭意検討の結果、リチウム二次電池電極形成用のバインダーとして、所定の構成単位を有するポリビニルアセタール樹脂を用いることで、活物質の分散性、接着性、イオン伝導性に優れ、得られる電極の電極密度を向上させることが可能であり、バインダーの添加量が少ない場合でも高容量のリチウム二次電池を作製できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明のリチウム二次電池電極用組成物は、活物質を含有する。
本発明のリチウム二次電池電極用組成物は、正極、負極のいずれの電極に使用してもよく、また、正極および負極の両方に使用してもよい。従って、活物質としては、正極活物質、負極活物質がある。
上記正極活物質としては、例えば、リチウムニッケル酸化物、リチウムコバルト酸化物、リチウムマンガン酸化物等のリチウム含有複合金属酸化物が挙げられる。具体的には例えば、LiNiO、LiCoO、LiMn等が挙げられる。
なお、これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記負極活物質としては、例えば、従来からリチウム二次電池の負極活物質として用いられている材料を用いることができ、例えば、球状天然黒鉛、天然グラファイト、人造グラファイト、 アモルファス炭素、カーボンブラック、または、これらの成分に異種元素を添加したもの等が挙げられる。
本発明のリチウム二次電池電極用組成物は、導電付与剤を含有することが好ましい。
上記導電付与剤としては、例えば、黒鉛、アセチレンブラック、カーボンブラック、ケッチェンブラック、気相成長炭素繊維などの炭素材料が挙げられる。特に、正極用の導電付与剤としては、アセチレンブラック、カーボンブラックが好ましく、負極用の導電付与剤としては、アセチレンブラック、鱗片状黒鉛が好ましい。
本発明のリチウム二次電池電極用組成物は、ポリビニルアセタール樹脂を含有する。本発明では、バインダー(結着剤)としてポリビニルアセタール樹脂を用いることで、ポリビニルアセタール樹脂の水酸基と正極活物質の酸素原子間に引力的相互作用が働き、正極活物質をポリビニルアセタール樹脂が取り囲む構造をとる。また、同一分子内の別の水酸基が導電付与剤とも引力的相互作用を及ぼし、活物質、導電付与剤間距離をある一定範囲にとどめることが出来る。このように活物質と導電付与剤を程よい距離に特徴的な構造をとることで、活物質の分散性が大幅に改善される。また、PVDF等の樹脂を用いる場合と比較して、集電体との接着性を向上させることができる。更に、溶剤溶解性に優れ、溶剤の選択の範囲が広がるという利点が得られる。
上記ポリビニルアセタール樹脂は、上記式(1)で表される水酸基を有する構成単位、上記式(2)で表されるアセチル基を有する構成単位、上記式(3)で表されるアセタール基を有する構成単位を有する。
上記ポリビニルアセタール樹脂は、これらの構成単位を有することで、優れた電解液への耐性、集電体との接着性、またイオン伝導性を有することができ、バインダーの添加量を減らした場合でも高容量のリチウムイオン電池を製造できるという利点がある。
上記ポリビニルアセタール樹脂は、上記式(1)で表される水酸基を有する構成単位を有する。
上記ポリビニルアセタール樹脂における上記式(1)で表される水酸基を有する構成単位の含有量(水酸基量)の好ましい下限は40モル%、好ましい上限は65モル%である。上記水酸基量が40モル%未満であると、電解液に対する耐性が不充分となり、電極を電解液中に浸した際、樹脂成分が電解液中に溶出してしまうことがあり、65モル%を超えると、工業的に合成が困難であるばかりか、溶液粘度が高くなり、活物質を充分に分散させることが困難となることがある。
上記水酸基量のより好ましい下限は45モル%であり、より好ましい上限は60モル%である。
上記ポリビニルアセタール樹脂は、上記式(2)で表されるアセチル基を有する構成単位を有する。
上記ポリビニルアセタール樹脂における上記式(2)で表されるアセチル基を有する構成単位の含有量(アセチル基量)の好ましい下限は1モル%、好ましい上限は20モル%である。上記アセチル基量が1モル%未満であると、樹脂の柔軟性が不足し、集電体への接着力が不充分となることがあり、上記アセチル基量が20モル%を超えると、電解液への耐性が著しく低下し、電解液へ溶出し短絡する原因となることがある。上記アセチル基量のより好ましい下限は3モル%、より好ましい上限は10モル%である。
上記ポリビニルアセタール樹脂は、上記式(3)で表されるアセタール基を有する構成単位を有する。上記式(3)で表されるアセタール基を有する構成単位は、芳香族アセタール基を含有する。
なお、上記芳香族アセタール基とは、上記式(3)で表されるアセタール基を有する構成単位中のRが芳香族基である場合を意味する。また、上記式(3)中のRは、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、芳香族基の何れか1種のみであってもよく、これらが併用されたものであってもよい。
上記芳香族基としては、フェニル基のほか、置換されたフェニル基も含む。
上記置換されたフェニル基としては、例えば、その水素原子の少なくとも1つが、炭素数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、水酸基、ハロゲン原子、カルボキシル基、スルホン基、アミノ基、シアノ基または炭素数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルコキシ基で置換されたフェニル基等が挙げられる。
上記ポリビニルアセタール樹脂における上記芳香族アセタール基の含有量は5〜65モル%であることが好ましい。上記含有量が5モル%未満であると、得られる電極の樹脂密度が低くなることで、電極密度が低下してしまうことがあり、上記含有量が65モル%を超えると、柔軟性が失われ、接着性が不充分となることがある。より好ましくは30〜50モル%である。
また、上記式(3)で表されるアセタール基を有する構成単位中の芳香族アセタール基の割合は50〜95モル%であることが好ましい。上記割合が50モル%未満であると、得られる電極の樹脂密度が低くなり、電極密度が低下してしまうことがあり、95モル%を超えると、柔軟性が失われ、接着性が不充分となることがある。より好ましくは80〜95モル%である。
上記ポリビニルアセタール樹脂における上記式(3)で表されるアセタール基を有する構成単位のうち、芳香族アセタール基以外の構成単位の含有量は3〜30モル%であることが好ましい。上記含有量が3モル%未満であると、柔軟性が失われ、接着性が不充分となることがあり、30モル%を超えると、電解液に対する耐性が不充分となり、電極を電解液中に浸漬した際、樹脂成分が電解液中に溶出してしまうことがある。より好ましくは10〜20モル%である。
上記式(3)中、Rを構成する炭素数1〜20のアルキル基としては、特に、炭素数1のアルキル基、炭素数3のアルキル基であることが好ましい。
上記Rが、炭素数1のアルキル基、炭素数3のアルキル基であるポリビニルアセタール樹脂は、アセトアルデヒド及びブチルアルデヒドでアセタール化することで得られる。
上記ポリビニルアセタール樹脂は、アセトアルデヒドでアセタール化された部分とブチルアルデヒドでアセタール化された部分との割合が0/100〜50/50であることが好ましい。これにより、ポリビニルアセタール樹脂が柔軟になり、集電体への接着力が良好になる。より好ましくは、アセトアルデヒドでアセタール化された部分とブチルアルデヒドでアセタール化された部分の割合が0/100〜20/80である。
上記ポリビニルアセタール樹脂における上記式(3)で表されるアセタール基を有する構成単位の全含有量(全アセタール化度)は30〜70モル%であることが好ましい。上記全アセタール化度が30モル%未満であると、溶媒への溶解性が低下するため組成物への使用が困難となる。上記全アセタール化度が70モル%を超えると、電解液に対する耐性が不充分となり、電極を電解液中に浸漬した際、樹脂成分が電解液中に溶出してしまうことがある。より好ましくは40〜60モル%である。
なお、本明細書において、アセタール化度とは、ポリビニルアルコールの水酸基数のうち、ブチルアルデヒドでアセタール化された水酸基数の割合のことであり、アセタール化度の計算方法としては、ポリビニルアセタール樹脂のアセタール基が2個の水酸基からアセタール化されて形成されていることから、アセタール化された2個の水酸基を数える方法を採用してアセタール化度のモル%を算出する。
上記ポリビニルアセタール樹脂は、下記式(4)で表される構成単位を有することが好ましい。
下記式(4)で表される構成単位を有することで、エチレンオキサイド基の酸素原子が効率的にリチウムイオンと配位し、効率的にリチウムイオンの流れを形成することが出来る。そのためポリビニルアセタール樹脂はイオン伝導性を有することができ、リチウムイオン電池の高容量化が可能に出来るという利点がある。
Figure 2015141883
式(4)中、Rは、エチレンオキサイド基を有する基を表す。
上記式(4)で表される構成単位としては、例えば、ポリエチレングリコール等の複数のエチレンオキサイド基を構成単位内に有するもの、またエチレングリコール単位を単独で構成単位内に有するもの、また非連続的に複数個のエチレングリコール単位やポリエチレングリコール単位に有するもの等が挙げられる。
上記式(4)で表される構成単位は、下記式(5)で表されるエチレンオキサイド基を有する構成単位であることが好ましい。上記エチレンオキサイド基を有することで、エチレンオキサイド基の酸素原子とリチウムイオンが効率的に配位し、高いイオン伝導性を有することが出来るという利点がある。
Figure 2015141883
式(5)中、Rは、C、H及びOからなる群より選択される少なくとも1種を有する連結基を表し、nは整数を表す。
上記Rは、C、H及びOからなる群より選択される少なくとも1種を有する連結基である。上記Rとしては、例えば、メチレン基、エチレン基等のアルキレン基、カルボニル基、エーテル基等が挙げられる。また、上記Rは単結合であってもよい。
更に、エチレンオキサイドの繰り返し数である整数nは特に限定されないが、2〜50が好ましく、2〜20がより好ましく、3〜12が更に好ましい。エチレンオキサイドの繰り返し数が上記範囲内であることで、単一分子内でリチウムイオンを保持できなくなるため、効率よくリチウムイオンを伝導することが可能となる。
上記ポリビニルアセタール樹脂における上記式(4)で表される構成単位の含有量の好ましい下限は1モル%、好ましい上限は20モル%である。上記含有量が1モル%未満であると、充分なイオン伝導性が得られないことがあり、上記含有量が20モル%を超えると、電解液への耐性を保持することが困難になることがある。上記含有量のより好ましい下限は3モル%、より好ましい上限は10モル%である。
上記ポリビニルアセタール樹脂の重合度の好ましい下限は250、好ましい上限は4000である。上記重合度が250未満であると、工業的に入手が難しくなることがある。上記重合度が4000を超えると、溶液粘度が高くなり、活物質を充分に分散させることが困難となることがある。上記重合度のより好ましい下限は280、より好ましい上限は800である。
上記ポリビニルアセタール樹脂は、アニオン性基を有することが好ましい。
上記アニオン性基を有することで、ポリビニルアセタール樹脂が活物質の表面に付着しやすくなり、活物質の分散性を高めることができる。
本発明のリチウム二次電池電極用組成物中の上記ポリビニルアセタール樹脂の含有量は特に限定されないが、好ましい下限は0.2重量%、好ましい上限は5重量%である。上記ポリビニルアセタール樹脂の含有量が0.2重量%未満であると、集電体への接着力が不足してしまうことがあり、5重量%を超えると、リチウム二次電池の放電容量が低下してしまうことがある。より好ましくは、0.5〜3重量%である。
上記ポリビニルアセタール樹脂は、ポリビニルアルコールをアルデヒドでアセタール化してなるものである。
特に、上記ポリビニルアセタール樹脂は、芳香族アルデヒドを含有するアルデヒドを用いてアセタール化することで製造することができる。
上記芳香族アルデヒドとしては、例えば、ベンズアルデヒド、2−メチルベンズアルデヒド、3−メチルベンズアルデヒド、4−メチルベンズアルデヒド、その他のアルキル置換ベンズアルデヒド;クロルベンズアルデヒド、その他のハロゲン置換ベンズアルデヒド;サリチルアルデヒド、p−ヒドロキシベンズアルデヒド等の水酸基置換ベンズアルデヒド;フェニルアセトベンズアルデヒド、β−フェニルプロピオンアルデヒド、その他のフェニル置換アルキルアルデヒド等を挙げられる。
更に、アルコキシ基、カルボキシル基、スルホン基、アミノ基、シアノ基等の置換基を有する芳香族系アルデヒドを挙げることができ、これらの芳香族アルデヒドは単独で用いられてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、上記式(4)で表される構成単位を有するポリビニルアセタール樹脂を製造する方法としては、上記式(4)で表される構成単位を予め有するポリビニルアルコールを用意し、その後アセタール化する方法、上記式(4)で表される構成単位を有しないポリビニルアルコールをアセタール化した後、上記式(4)で表される構成単位のRに相当する部分を付加する方法等が挙げられる。
上記式(4)で表される構成単位を有するポリビニルアルコールを作製する方法としては、例えば、オキシアルキレン基を含有するヒドロキシアルキルビニルエーテル等の化合物と、酢酸ビニル等のビニルエステルとを共重合した後、得られた共重合体のアルコール溶液に酸またはアルカリを添加してケン化する方法等が挙げられる。また、上記ヒドロキシアルキルビニルエーテルのほか、ジエチレングリコールビニルエーテル、トリエチレングリコールモノビニルエーテル等のポリ(エチレングリコール)ビニルエーテルを使用してもよい。
また、上記式(4)で表される構成単位のRに相当する部分を付加する方法としては、例えば、上記アルキルビニルエーテルの種類を変更する方法等が挙げられる。
上記式(4)で表される構成単位を有しないポリビニルアルコール(以下、単にポリビニルアルコールともいう)は、例えば、ビニルエステルとエチレンの共重合体をケン化することにより得ることができる。上記ビニルエステルとしては、例えば、蟻酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ピバリン酸ビニル等が挙げられる。なかでも、経済性の観点から酢酸ビニルが好適である。
上記ポリビニルアルコールは、本発明の効果を損なわない範囲で、エチレン性不飽和単量体を共重合したものであってもよい。上記エチレン性不飽和単量体としては特に限定されず、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、(無水)フタル酸、(無水)マレイン酸、(無水)イタコン酸、アクリロニトリルメタクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミド、トリメチル−(3−アクリルアミド−3−ジメチルプロピル)−アンモニウムクロリド、アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、及びそのナトリウム塩、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、N−ビニルピロリドン、塩化ビニル、臭化ビニル、フッ化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン、ビニルスルホン酸ナトリウム、アリルスルホン酸ナトリウム等が挙げられる。また、チオール酢酸、メルカプトプロピオン酸等のチオール化合物の存在下で、酢酸ビニル等のビニルエステル系単量体とエチレンを共重合し、それをケン化することによって得られる末端変性ポリビニルアルコールも用いることができる。
上記ポリビニルアルコールは、上記ビニルエステルとα−オレフィンとを共重合した共重合体をケン化したものであってもよい。また、更に上記エチレン性不飽和単量体を共重合させ、エチレン性不飽和単量体に由来する成分を含有するポリビニルアルコールとしてもよい。また、チオール酢酸、メルカプトプロピオン酸等のチオール化合物の存在下で、酢酸ビニル等のビニルエステル系単量体とα−オレフィンを共重合し、それをケン化することによって得られる末端ポリビニルアルコールも用いることができる。上記α−オレフィンとしては特に限定されず、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレン、ブチレン、イソブチレン、ペンチレン、へキシレン、シクロヘキシレン、シクロヘキシルエチレン、シクロヘキシルプロピレン等が挙げられる。
本発明のリチウム二次電池電極用組成物は、上記ポリビニルアセタール樹脂に加えて、ポリフッ化ビニリデン樹脂を含有していてもよい。
上記ポリフッ化ビニリデン樹脂を併用することで、電解液への耐性が更に向上し、放電容量を向上させることが出来る。
上記ポリフッ化ビニリデン樹脂を含有する場合、上記ポリビニルアセタール樹脂とポリフッ化ビニリデン樹脂との重量比は、0.5:9.5〜7:3であることが好ましい。
このような範囲内とすることで、ポリフッ化ビニリデンに著しく不足している集電体への接着力を有しながら、電解液への耐性を付与することが出来る。
より好ましい上記ポリビニルアセタール樹脂とポリフッ化ビニリデン樹脂との重量比は1:9〜4:6である。
本発明のリチウム二次電池電極用組成物中のバインダー全体の含有量は特に限定されないが、好ましい下限は1重量%、好ましい上限は20重量%である。上記バインダーの含有量が1重量%未満であると、集電体への接着力が不足してしまうことがあり、20重量%を超えると、リチウム二次電池の放電容量が低下してしまうことがある。
本発明のリチウム二次電池電極用組成物は、有機溶媒を含有する。
上記有機溶媒としては、上記ポリビニルアセタール樹脂を溶解させることができるものであれば特に限定されず、例えば、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、テトラヒドロフラン、トルエン、イソプロピルアルコール、N−メチルピロリドン、エタノール、蒸留水等が挙げられる。なかでも、N−メチルピロリドンが好ましい。
上記有機溶媒は単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明のリチウム二次電池電極用組成物中の有機溶媒の含有量は特に限定されないが、好ましい下限は20重量%、好ましい上限は60重量%である。上記有機溶媒の含有量が20重量%未満であると、粘度が高いため、ペーストの塗工が困難になることがあり、60重量%を超えると、溶剤乾燥時にムラができてしまうことがある。より好ましい下限は25重量%、より好ましい上限は50重量%である。更に好ましい下限は30重量%、更に好ましい上限は40重量%である。
本発明のリチウム二次電池電極用組成物には、上述した活物質、ポリビニルアセタール樹脂、溶媒以外にも、必要に応じて、難燃助剤、増粘剤、消泡剤、レベリング剤、密着性付与剤のような添加剤を添加してもよい。
本発明のリチウム二次電池電極用組成物を製造する方法としては、特に限定されず、例えば、上記活物質、ポリビニルアセタール樹脂、溶媒及び必要に応じて添加する各種添加剤をボールミル、ブレンダーミル、3本ロール等の各種混合機を用いて混合する方法が挙げられる。
本発明のリチウム二次電池電極用組成物は、例えば、導電性基体上に塗布し、乾燥する工程を経ることで、電極が形成される。
本発明のリチウム二次電池電極用組成物を用いてなるリチウム二次電池もまた本発明の一つである。
本発明のリチウム二次電池電極用組成物を導電性基体に塗布する際の塗布方法としては、例えば、押出しコーター、リバースローラー、ドクターブレード、アプリケーターなどをはじめ、各種の塗布方法を採用することができる。
本発明によれば、活物質の分散性、接着性、イオン伝導性に優れ、得られる電極の電極密度を向上させることが可能であり、バインダーの添加量が少ない場合でも高容量のリチウム二次電池を作製することが可能なリチウム二次電池電極用組成物を提供できる。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
(ポリビニルアルコール(a)〜(j)の合成)
攪拌機、温度計、滴下ロートおよび還流冷却器を付したフラスコ中に、酢酸ビニル1000重量部、ビニル基及び連結基(アルキレン基)とポリオキシエチレン単位とがエーテル結合を介して結合したポリオキシエチレンエーテル化合物(ポリオキシエチレン単位の単位数:10、アルキレン基:エチレン基)320重量部及びメタノール300重量部を添加し、系内の窒素置換を行った後、温度を60℃まで昇温した。この系に2,2−アゾビスイソブチロニトリル1.1重量部を添加し、重合を開始した。重合開始から5時間で重合を停止した。重合停止時の系内の固形分濃度は53重量%であり、全モノマーに対する重合収率は65重量%であった。減圧下に未反応のモノマーを除去した後、共重合体の45重量%メタノール溶液を得た。得られた共重合体は酢酸ビニル単位95モル%、ポリオキシエチレン単位を含有するアルキレンエーテル単位5モル%を含有することが未反応のモノマーの定量より確認された。
この共重合体のメタノール溶液100重量部を40℃で攪拌しながら、3%のNaOHメタノール溶液25重量部を添加して、よく混合した後に放置した。30分後、固化したポリマーを粉砕機で粉砕し、メタノールで洗浄後、乾燥してポリマー粉末を得た(以下、これをポリビニルアルコール(a)と称する)。
ポリビニルアルコール(a)のけん化度は99モル%、重合度は1200であった。
また表1に記載した条件とした以外は、ポリビニルアルコール(a)と同様にしてポリビニルアルコール(b)〜(j)を得た。
Figure 2015141883
(ポリビニルアセタール樹脂(A1)〜(J1)の合成)
ポリビニルアルコール(a)350重量部を純水3000重量部に加え、90℃の温度で約2時間攪拌し溶解させた。この溶液を40℃に冷却し、これに濃度35重量%の塩酸230重量部を添加した後、液温を20℃に下げてベンズアルデヒド228重量部を添加しこの温度を保持してアセタール化反応を行い、反応生成物を析出させた。その後、液温を50℃、3時間保持して反応を完了させ、常法により中和、水洗及び乾燥を経て、ポリビニルアセタール樹脂の白色粉末を得た。得られたポリビニルアセタール樹脂をDMSO−d(ジメチルスルホキサシド)に溶解し、13C−NMR(核磁気共鳴スペクトル)を用いて上記式(1)で表される構成単位の含有量[水酸基量]、上記式(2)で表される構成単位の含有量[アセチル基量]、上記式(3)で表される構成単位の含有量[ベンズアセタール化度]、及び、上記式(4)で表される構成単位の含有量[式(4)単位量]を測定したところ、水酸基量は50モル%、アセチル基量は1モル%、芳香族アセタール化度は44モル%、式(4)単位量は5モル%であった。
なお、上記式(4)で表される構成単位は、上記式(5)で表される構造(R=エチレン基、n=10)であった。
また、得られたポリビニルアセタール樹脂の樹脂密度を以下の方法にて計測した。
まず、粉末樹脂20gを、150℃で熱した油圧プレス機により約650kgf/cmにてプレスすることにより厚み1mm程度の樹脂シートを作製した。その後そのシートを1cm角に切り出し、厚みを測定することで体積を計算した。サンプル片の重量を計測し、体積で除することによって密度を測定した。
更に、表2に示す条件(使用ポリビニルアルコール、アルデヒド使用量)とした以外は、ポリビニルアセタール樹脂(A1)と同様にして、ポリビニルアセタール樹脂(A2)〜(J1)を合成した。
Figure 2015141883
(実施例1)
(リチウム二次電池正極用組成物の調製)
バインダーとして得られたポリビニルアセタール樹脂(A1)3.25重量部に、N−メチルピロリドン35.25重量部を加えて溶解し、ポリビニルアセタール樹脂溶液を調製した。この溶液全量に対して、正極活物質としてマンガン酸リチウム(日本化学工業社製、セルシードC−5H)55重量部、導電付与剤としてアセチレンブラック(電気化学工業社製、デンカブラック)を6.5重量部加え、自転公転ミキサー(シンキー社製、泡取り練太郎)を用いて混合し、リチウム二次電池正極用組成物を得た。
(実施例2〜10)
表3に示すポリビニルアセタール樹脂を用い、N−メチルピロリドンの添加量を変更した以外は実施例1と同様にして、リチウム二次電池正極用組成物を得た。
(実施例11)
(リチウム二次電池負極用組成物の調製)
バインダーとして得られたポリビニルアセタール樹脂(A1)2.5重量部に、N−メチルピロリドン54.5重量部を加えて溶解し、ポリビニルアセタール樹脂溶液を作製した。この樹脂溶液全量と、負極活物質として球状天然黒鉛(日本黒鉛工業社製、CGB−10)43重量部を加え、自転公転ミキサー(シンキー社製、泡取り練太郎)を用いて混合し、リチウム二次電池負極用組成物を得た。
(実施例12〜17)
表3に示すポリビニルアセタール樹脂を用い、N−メチルピロリドンの添加量を変更した以外は実施例11と同様にして、リチウム二次電池負極用組成物を得た。
(比較例1〜4)
表3に示すポリビニルアセタール樹脂を用い、N−メチルピロリドンの添加量を変更した以外は実施例1と同様にして、リチウム二次電池正極用組成物を得た。
(比較例5)
ポリビニルアセタール樹脂(A1)に代えて、ポリフッ化ビニリデン(PVDF、クレハ社製、#1100)を用いた以外は実施例1と同様にして、リチウム二次電池正極用組成物を得た。
(比較例6〜9)
表3に示すポリビニルアセタール樹脂を用い、N−メチルピロリドンの添加量を変更した以外は実施例11と同様にして、リチウム二次電池負極用組成物を得た。
(比較例10)
ポリビニルアセタール樹脂(A1)に代えて、ポリフッ化ビニリデン(PVDF、クレハ社製、#1100)を用いた以外は実施例11と同様にして、リチウム二次電池負極用組成物を得た。
<評価>
実施例及び比較例で得られたリチウム二次電池電極用組成物(正極用、負極用)について以下の評価を行った。結果を表3に示した。
(1)接着性
実施例1〜10、比較例1〜5で得られたリチウム二次電池正極用組成物については、アルミ箔に対する接着性を評価し、実施例11〜17、比較例6〜10で得られたリチウム二次電池負極用組成物については、銅箔に対する接着性を評価した。
(1−1)実施例1〜10、比較例1〜5
アルミ箔(厚み20μm)の上に、乾燥後の膜厚が20μmとなるように電極用組成物を塗工、乾燥し、アルミ箔上に電極がシート状に形成された試験片を得た。
このサンプルを縦1cm、横2cmに切り出し、AUTOGRAPH(島津製作所社製、「AGS−J」)を用い、試験片を固定しながら電極シートを引き上げ、アルミ箔から完全に電極シートが剥離するまでに要する剥離力(N)を計測した。
(1−2)実施例11〜17、比較例6〜10
上記(1−1)において、アルミ箔を銅箔(厚み20μm)に変更した以外は全く同じ方法にて剥離力を計測した。
(2)分散性
得られたリチウム二次電池電極用組成物10重量部とN−メチルピロリドン90重量部を混合、希釈した後、超音波分散機(エスエヌディ社製、「US−303」)にて10分間撹拌した。その後レーザー回折式粒度分布計(堀場製作所社製、LA−910)を用いて粒度分布測定を行い、平均分散径を測定した。
(3)電極密度の測定
「(1)接着性」で得られた試験片の重量を測定し、厚みと面積から算出された体積で除することにより電極密度を算出した。
(4)溶媒溶解性
(電極シートの作製)
離型処理されたポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に、乾燥後の膜厚が20μmとなるように実施例及び比較例で得られたリチウム二次電池電極用組成物を塗工、乾燥して電極シートを作製した。
その電極シートを2cm角に切り出し、電極シート試験片を作製した。
(溶出評価)
得られた試験片の重量を正確に計量し、シートに含まれる成分重量比から試験片に含まれる樹脂の重量を算出した。その後、試験片を袋状のメッシュに入れ、メッシュ袋と試験片の合計重量を正確に計測した。
次いで、試験片の入っているメッシュ袋を電解液であるジエチルカーボネートに浸し、室温にて1晩放置した。放置後メッシュ袋を取り出し、150℃、8時間の条件で乾燥させ、完全に溶剤を乾燥させた。
乾燥機から取り出した後、室温にて1時間放置し、重量を計測した。試験前後の重量変化から樹脂の溶出量を算出し、その溶出量とあらかじめ算出しておいた樹脂の重量の比から樹脂の溶出率を算出した。なお、溶出率の値が高いほど、電解液中へ樹脂が溶出しやすいことを意味する。
(5)電池性能評価
(a)コイン電池の作製
実施例1で得られたリチウム二次電池正極用組成物をアルミ箔に塗布、乾燥し、厚さ0.2mmとし、これをφ12mmに打ち抜いて正極層を得た。
また、実施例11で得られたリチウム二次電池負極用組成物を銅箔に塗布、乾燥し、厚さ0.2mmとし、これをφ12mmに打ち抜いて負極層を得た。
電解液としてLiPF(1M)を含有するエチレンカーボネートとの混合溶媒を用い、該電解液を正極層に含浸させた後、この正極層を正極集電体上に置き、さらにその上に電解液を含浸させた厚さ25mmの多孔質PP膜(セパレータ)を置いた。
更に、この上に負極層となるリチウム金属板を置き、この上に絶縁パッキンで被覆された負極集電体を重ね合わせた。この積層体を、かしめ機により圧力を加え、密閉型のコイン電池を得た。
(b)放電容量評価、及び、充放電サイクル評価
得られたコイン電池について、(宝泉社製、充放電試験装置)を用いて放電容量評価、及び、充放電サイクル評価を行った。
この放電容量評価、充放電サイクル評価は電圧範囲3.0〜4.4V、評価温度は20℃で行った。
Figure 2015141883
本発明によれば、活物質の分散性、接着性、イオン伝導性に優れ、得られる電極の電極密度を向上させることが可能であり、バインダーの添加量が少ない場合でも高容量のリチウム二次電池を作製することが可能なリチウム二次電池電極用組成物を提供できる。

Claims (7)

  1. 活物質、バインダー及び有機溶媒を含有するリチウム二次電池電極用組成物であって、
    前記バインダーは、ポリビニルアセタール樹脂を含有し、
    前記ポリビニルアセタール樹脂は、下記式(1)で表される水酸基を有する構成単位、下記式(2)で表されるアセチル基を有する構成単位、下記式(3)で表されるアセタール基を有する構成単位を有し、下記式(3)で表されるアセタール基を有する構成単位は、芳香族アセタール基を含有する
    ことを特徴とするリチウム二次電池電極用組成物。
    Figure 2015141883
    式(3)中、Rは、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基又は芳香族基を表す。
  2. ポリビニルアセタール樹脂は、更に下記式(4)で表される構成単位を有することを特徴とする請求項1記載のリチウム二次電池電極用組成物。
    Figure 2015141883
    式(4)中、Rは、エチレンオキサイド基を有する基を表す。
  3. 式(4)で表される構成単位は、下記式(5)で表されるエチレンオキサイド基を有する構成単位であることを特徴とする請求項1または2記載のリチウム二次電池電極用組成物。
    Figure 2015141883
    式(5)中、Rは、C、H及びOからなる群より選択される少なくとも1種を有する連結基を表し、nは整数を表す。
  4. ポリビニルアセタール樹脂は、重合度が250〜4000であることを特徴する請求項1、2又は3記載のリチウム二次電池電極用組成物。
  5. ポリビニルアセタール樹脂を0.2〜5重量%含有することを特徴とする請求項1、2、3又は4記載のリチウム二次電池電極用組成物。
  6. 有機溶媒を20〜60重量%含有することを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載のリチウム二次電池電極用組成物。
  7. 請求項1、2、3、4、5又は6記載のリチウム二次電池電極用組成物を用いてなることを特徴とするリチウム二次電池。
JP2014016040A 2014-01-30 2014-01-30 リチウム二次電池電極用組成物 Active JP6255260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016040A JP6255260B2 (ja) 2014-01-30 2014-01-30 リチウム二次電池電極用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016040A JP6255260B2 (ja) 2014-01-30 2014-01-30 リチウム二次電池電極用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015141883A true JP2015141883A (ja) 2015-08-03
JP6255260B2 JP6255260B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=53772110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014016040A Active JP6255260B2 (ja) 2014-01-30 2014-01-30 リチウム二次電池電極用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6255260B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016152783A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 積水化学工業株式会社 リチウム二次電池電極用組成物
WO2017047655A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 積水化学工業株式会社 蓄電デバイス電極用バインダー
JP6114891B1 (ja) * 2015-09-17 2017-04-12 積水化学工業株式会社 蓄電デバイス電極用バインダー
CN108028387A (zh) * 2016-04-01 2018-05-11 积水化学工业株式会社 锂二次电池电极用组合物
CN109565052A (zh) * 2017-03-28 2019-04-02 积水化学工业株式会社 蓄电设备电极用粘合剂
WO2019065869A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 積水化学工業株式会社 二次電池電極用組成物
JP2019065166A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 積水化学工業株式会社 水系ポリビニルアセタール樹脂組成物
JP2019160798A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 積水化学工業株式会社 二次電池電極用組成物
WO2022210046A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06 積水化学工業株式会社 二次電池電極用樹脂組成物
WO2022265080A1 (ja) * 2021-06-18 2022-12-22 積水化学工業株式会社 樹脂、及び樹脂組成物
WO2023120667A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 積水化学工業株式会社 変性ポリビニルアセタール樹脂、及びフィルム
JP7377074B2 (ja) 2018-11-19 2023-11-09 積水化学工業株式会社 セパレータ保護膜用樹脂
CN115279801B (zh) * 2020-07-14 2024-05-07 积水化学工业株式会社 改性聚乙烯醇缩醛树脂、蓄电池电极用组合物、颜料组合物

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04103391A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Mitsubishi Kasei Corp 熱転写記録用受像体
JPH0635210A (ja) * 1992-07-13 1994-02-10 Canon Inc 電子写真感光体用塗布液
JPH06263521A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Sekisui Chem Co Ltd グリーンシート成形用セラミック泥漿物及びグリーンシート
JPH09123590A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Sekisui Chem Co Ltd インクジェット記録シート用ポリビニルアセタール樹脂
JPH09188716A (ja) * 1995-11-28 1997-07-22 Hyundai Electron Ind Co Ltd ビニル4−ヒドロキシベンザル−ビニルアルコール−ビニルアセテート共重合体、ビニル4−t−ブトキシカルボニルオキシベンザル−ビニルアルコール−ビニルアセテート共重合体、ビニル4−t−ブトキシカルボニルオキシベンザル−ビニル4−ヒドロキシベンザル−ビニルアルコール−ビニルアセテート共重合体、これらの製造方法及びフォトレジスト物質
JPH09255720A (ja) * 1996-03-27 1997-09-30 Sekisui Chem Co Ltd ポリビニルアセタール樹脂の製造方法
JP2001098027A (ja) * 1999-07-29 2001-04-10 Mitsubishi Chemicals Corp 変性ポリビニルアセタール系樹脂
JP2011184664A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd カーボンブラック分散液
JP2012144660A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Sekisui Chem Co Ltd 水溶性ポリビニルアセタール樹脂
JP2012195289A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Sekisui Chem Co Ltd リチウム二次電池電極用組成物
JP2013093109A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Toyota Motor Corp 非水電解液二次電池
JP2013178962A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Sekisui Chem Co Ltd リチウム二次電池電極用組成物

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04103391A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Mitsubishi Kasei Corp 熱転写記録用受像体
JPH0635210A (ja) * 1992-07-13 1994-02-10 Canon Inc 電子写真感光体用塗布液
JPH06263521A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Sekisui Chem Co Ltd グリーンシート成形用セラミック泥漿物及びグリーンシート
JPH09123590A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Sekisui Chem Co Ltd インクジェット記録シート用ポリビニルアセタール樹脂
JPH09188716A (ja) * 1995-11-28 1997-07-22 Hyundai Electron Ind Co Ltd ビニル4−ヒドロキシベンザル−ビニルアルコール−ビニルアセテート共重合体、ビニル4−t−ブトキシカルボニルオキシベンザル−ビニルアルコール−ビニルアセテート共重合体、ビニル4−t−ブトキシカルボニルオキシベンザル−ビニル4−ヒドロキシベンザル−ビニルアルコール−ビニルアセテート共重合体、これらの製造方法及びフォトレジスト物質
JPH09255720A (ja) * 1996-03-27 1997-09-30 Sekisui Chem Co Ltd ポリビニルアセタール樹脂の製造方法
JP2001098027A (ja) * 1999-07-29 2001-04-10 Mitsubishi Chemicals Corp 変性ポリビニルアセタール系樹脂
JP2011184664A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd カーボンブラック分散液
JP2012144660A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Sekisui Chem Co Ltd 水溶性ポリビニルアセタール樹脂
JP2012195289A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Sekisui Chem Co Ltd リチウム二次電池電極用組成物
JP2013093109A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Toyota Motor Corp 非水電解液二次電池
JP2013178962A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Sekisui Chem Co Ltd リチウム二次電池電極用組成物

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016152783A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 積水化学工業株式会社 リチウム二次電池電極用組成物
US11374222B2 (en) 2015-03-20 2022-06-28 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composition for lithium secondary battery electrodes
WO2017047655A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 積水化学工業株式会社 蓄電デバイス電極用バインダー
JP6114891B1 (ja) * 2015-09-17 2017-04-12 積水化学工業株式会社 蓄電デバイス電極用バインダー
JP6126757B1 (ja) * 2015-09-17 2017-05-10 積水化学工業株式会社 蓄電デバイス電極用バインダー
KR20180056588A (ko) * 2015-09-17 2018-05-29 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 축전 디바이스 전극용 바인더
KR102647941B1 (ko) * 2015-09-17 2024-03-14 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 축전 디바이스 전극용 바인더
US10784513B2 (en) 2015-09-17 2020-09-22 Sekisui Chemical Co., Ltd. Binder for electrical storage device electrode
CN108028387A (zh) * 2016-04-01 2018-05-11 积水化学工业株式会社 锂二次电池电极用组合物
CN108028387B (zh) * 2016-04-01 2022-06-28 积水化学工业株式会社 锂二次电池电极用组合物
US10777819B2 (en) 2016-04-01 2020-09-15 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composition for lithium secondary battery electrodes
CN109565052A (zh) * 2017-03-28 2019-04-02 积水化学工业株式会社 蓄电设备电极用粘合剂
US11239467B2 (en) 2017-09-28 2022-02-01 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composition for secondary battery electrode
WO2019065869A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 積水化学工業株式会社 二次電池電極用組成物
JP7060351B2 (ja) 2017-09-29 2022-04-26 積水化学工業株式会社 ポリビニルアセタール樹脂組成物
JP2019065166A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 積水化学工業株式会社 水系ポリビニルアセタール樹脂組成物
JP2019160798A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 積水化学工業株式会社 二次電池電極用組成物
JP7271240B2 (ja) 2018-03-13 2023-05-11 積水化学工業株式会社 二次電池電極用組成物
JP7377074B2 (ja) 2018-11-19 2023-11-09 積水化学工業株式会社 セパレータ保護膜用樹脂
CN115279801B (zh) * 2020-07-14 2024-05-07 积水化学工业株式会社 改性聚乙烯醇缩醛树脂、蓄电池电极用组合物、颜料组合物
WO2022210046A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06 積水化学工業株式会社 二次電池電極用樹脂組成物
KR20230163343A (ko) 2021-03-31 2023-11-30 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 이차 전지 전극용 수지 조성물
WO2022265080A1 (ja) * 2021-06-18 2022-12-22 積水化学工業株式会社 樹脂、及び樹脂組成物
WO2023120667A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 積水化学工業株式会社 変性ポリビニルアセタール樹脂、及びフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6255260B2 (ja) 2017-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6255260B2 (ja) リチウム二次電池電極用組成物
JP5827581B2 (ja) リチウム二次電池電極用組成物
JP6352132B2 (ja) リチウム二次電池電極用組成物
JP6114821B2 (ja) 蓄電デバイス電極用バインダー
JP5827580B2 (ja) リチウム二次電池電極用組成物
JP6259952B1 (ja) リチウム二次電池電極用組成物
JP6114891B1 (ja) 蓄電デバイス電極用バインダー
JP6434772B2 (ja) リチウム二次電池電極用組成物
JP6310286B2 (ja) リチウム二次電池電極用組成物
KR102647941B1 (ko) 축전 디바이스 전극용 바인더
CN106797031B (zh) 锂二次电池电极用组合物
JPWO2020066917A1 (ja) 二次電池電極用組成物
JP6927756B2 (ja) 蓄電デバイス電極用スラリー
JP2016076485A (ja) リチウム二次電池電極用組成物
JP2017183241A (ja) 蓄電デバイス電極用バインダー
JP2020057602A (ja) 全固体電池用組成物
JP7271240B2 (ja) 二次電池電極用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6255260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250